私大バブル期の明治に ..
[2ch|▼Menu]
283:エリート街道さん
17/06/09 23:06:54.61 3k+9wlvF.net
>>278
私もセンターで古文やましたけどね。なるほどそういう意味合いがあるんですね。
ですが、古文の出来不出来で合否が決まるのもどうかと思うんですよね。
現代文だけでいいんじゃないかと。
あくまも理系目線の個人的な意見ですが。
試験科目にせず高校の授業にのみするか、必要ならば大学でやってもいいのかと思っちゃいますけどね。

284:エリート街道さん
17/06/09 23:12:21.09 3k+9wlvF.net
>>282
面白い方だ。いかんいかんと思っているのですが年取ると独り言が増えましてねw

285:エリート街道さん
17/06/09 23:36:22.33 rNFjwcOn.net
古文書とかこれから地震の記録があったとか果ては相続問題で地誌の解読が必要だから、
古文は必要なんだろうけど、くずし字とかも読めないとあんまし意味ないよな。
明大法学部の国語で擬古文が出ているのは法文の中にあるそういう記述を意識してのことかも

286:エリート街道さん
17/06/09 23:37:07.04 QnuqjRvD.net
>>283
史学関係を学ぶのであればもちろん必要ですが理系に必要かどうかと言われると何も言えません
ただ理科基礎と言われるものも文系にはほぼ不用ですからね
一種の教養ですよ

287:エリート街道さん
17/06/09 23:37:23.76 GYaf7o9L.net
>>274
中途半端な語学教育を低年齢からやるとダブルリミテッドの問題が。
親がバイリンガルか外国人でなければ失敗します。
それにAIによる自動翻訳は2025年前後に完成します。

288:エリート街道さん
17/06/09 23:42:38.66 GYaf7o9L.net
>>285
古文書翻訳アプリが早晩登場すると思いますよ。
スマホをかざすとハイ現代語訳みたいなの。

289:エリート街道さん
17/06/09 23:46:12.21 GYaf7o9L.net
>>277
愛子さま、高校入学後も不登校が続いているそうです。
もはや大学受験どころのメンタリティではないかもしれない。
皇族が東大入学なると批判がヤバイでしょう。
たとえ正規に入学できたとしても有る事無い事言われます。
佳子さまは高校卒業時に外部受験をして失敗しているようですね。
それで一旦は学習院大学へ入学と。

290:エリート街道さん
17/06/09 23:46:26.30 3k+9wlvF.net
>>286
なるほど。やはり教養ですか。
教養にしては古文の時間って結構長かったような。
文系だと三年間がっつりやるんですよね?
古文も一つの言語だと受け止めたのですが、
だったら、高校で第二外国語で何語でもいいから習いたかったです。
なんて飛躍し過ぎかな?

291:エリート街道さん
17/06/09 23:51:19.63 Bv4NV5j8.net
>>290
アメリカでもラテン語教育はありますからね
正直古文は教え方が悪い教師が多すぎる

292:エリート街道さん
17/06/09 23:53:24.37 3k+9wlvF.net
>>289
もし、愛子様が明治に来られたら、多分、日本中が大騒ぎになるかとwwwww
ありえねー

293:エリート街道さん
17/06/09 23:59:21.55 3k+9wlvF.net
ラテン語は難しいみたいですね
アメリカの高校生も苦手とする人が多いとか
古文は教え方最低の先生だったので、皆、困ってましたね。キモイ男だったな。
私も独学でやっていました。

294:エリート街道さん
17/06/10 00:03:58.71 LUC75SEg.net
古文書翻訳アプリか
なんか多くの学者や学芸員が職を失いそうですなw

295:エリート街道さん
17/06/10 06:27:09.13 PGwePGLZ.net
このスレなんか恥ずかしいから明治とバレない場所でやってほしい。
どうせスレ違いになるにしても、明大の歴史に関する話題にしたらどうよ。

296:エリート街道さん
17/06/10 11:59:34.98 D23OztVq.net
《BOXについて》
BOXのありかは部室棟。まず和泉校舎には、生協の裏に新学館と新々学館と
2棟あり、3号館の1階には、ロビーと呼ばれる共同部室が設けられている。
駿河台には、11号館の隣と、記念館の向かいの小川町校舎、それに記念館地下の
モグラ横丁の3棟。また、生田には正門を入ってずっと行った突きあたりに学館がある。
部室棟というのは不思議なもので、必ず怪しげな雰囲気をただよわせており、
特に新学館やモグラ横丁などの年代物は、入るのにかなりの勇気を必要とする。

      _,,-‐'''⌒'⌒' =-、._       なにしろ、壁一面が「天皇制反対 !」だの「人民解放をめざせ !」
    /`  ,. ノノノノノノィ  ヽ、    などの、落書きやビラでうめつくされ、照明もなぜか薄暗い。
   ノ彡 、ッ´ ´     `\ヘ、   モグラ横丁にはベニヤ板で仕切られたBOXもあったりするのだ。
  ,r'彡 (            l ミ
 /    l´   ''−=、  r=ー、 l   しかし、人間なんでもそのうち慣れてくる。慣れというのは怖いもの、
 {  ,. ,. l,   ,、=・=ィ  l=・イ  {   どんなに汚いBOXでも居心地のいい場所へと変化していく。
 〈,,,_   (_      ,,-、 _ 〉 l  l.   もう、そうなれば、恐れるものは何もない。
    ン 彡 ヽヽ '_))、  ''' ぐミ,,ヽ.  後は、ただただ泥沼へ、はまっていけばいいのであった。
 _ (,   ,. ,.''''' ''゙ィ ´二`'''   }__
 : : : :.彡,, ノ        ヽヽ ヘ ミ`: : : \  (明大画報製作委員会 『明大画報』 清水書院、1990年)
  : : : : : : `ー、 ,,... _,,..,,_..,,,, -‐ ´、: : : : : \
 : : : : : : /: : : :|、く;;ノ ヾ;;ゝ,|: : : ヽ: : : : : : :ヽ
  : : : : : L: : : : |: \   . /: | : : : :.」: : : : : : : l
 : : : : : : / : : :|: : : `Y´: : : | : : : \ : : : : : : :.|
   カール・マルクス(1818〜1883)

297:エリート街道さん
17/06/10 13:33:34.08 /7jpwpUc.net
>>295
明治の人間だか早稲田の人間だが知らんが、あとだしジャンケンは、ずるいんじゃないのか?
昨夜そのままの意見をお前なりに主張すればよかったろうが。学歴板だから非常にくだらない、しょーもない事を
いい歳こいて議論しているのは百も承知だ。昨夜の議論がスマートに終わったとも思っていない。
そもそも議論にもなっていなかったのかもしれない。
だが、おまえが明治の人間だとしたら、明治文系の人間があまりに腰抜けで早稲田と議論しようとしないから、
しょうがないので明治理系の人間が早稲田と議論したんだろうが。
お前ら文系に主義主張がないから早稲田の人間もえらそーに調子に乗るんじゃないのか?
早稲田とて一つの学校に過ぎない。例えば、同じ文系なら大学で習った文系の知識で一回位論戦でもかましてみろよ。
それで論破できても無様に負けても意見交換になって有益なんじゃないのか?
泥くさくても恥をかいても、キチガイじみていると言われても
自分の母校の正当性を必死に主張する奴が俺は明治らしいと思うけどな。

298:エリート街道さん
17/06/10 13:55:13.54 MqBq5H4i.net
検事総長 西川克行 にしかわ かつゆき 2016年9月5日 東京大学法学部卒(1977年) 東京高等検察庁検事長
次長検事 八木宏幸 やぎ ひろあき 2016年9月5日 中央大学法学部卒(1979年) 東京地方検察庁検事正
東京高等検察庁検事長 田内正宏 たうち まさひろ 2016年9月5日 京都大学法学部卒(1977年) 名古屋高等検察庁検事長
大阪高等検察庁検事長 三浦守 みうら まもる 2017年4月17日 東京大学法学部卒(1980年) 札幌高等検察庁検事長
名古屋高等検察庁検事長 青沼隆之 あおぬま たかゆき 2016年9月5日 中央大学法学部卒(1978年) 次長検事
広島高等検察庁検事長 斉藤雄彦 さいとう ゆうひこ 2017年3月14日 大阪大学法学部卒(1978年) 高松高等検察庁検事長
福岡高等検察庁検事長 野々上尚 ののうえ たかし 2016年9月5日 東京大学法学部卒(1980年) 公安調査庁長官
仙台高等検察庁検事長 稲田伸夫 いなだ のぶお 2016年9月5日 東京大学法学部卒(1979年) 法務事務次官
札幌高等検察庁検事長 上野友慈 うえの ゆうじ 2017年4月17日 九州大学法学部卒(1981年) 大阪地方検察庁検事正
高松高等検察庁検事長 稲川龍也 いながわ たつや 2017年3月14日 早稲田大学法学部卒(1980年) 最高検察庁公安部長

299:エリート街道さん
17/06/10 14:32:51.13 /7jpwpUc.net
上田廣一 2006年 東京高等検察庁検事長 明治大学法学部卒 

300:エリート街道さん
17/06/10 16:16:54.12 elQ201sM.net
>>293
後にノーベル文学賞を受賞するチャーチルもラテン語はサッパリだったらしい。

301:エリート街道さん
17/06/10 16:19:09.43 PGwePGLZ.net
>>297
だからみっともないんだって、それが。

302:エリート街道さん
17/06/10 16:28:06.86 PGwePGLZ.net
ところで ID:GYaf7o9L のほうは何学部かね。

303:エリート街道さん
17/06/10 17:14:32.66 c6YNJRA9.net
>>301
みっともないと言われようとかまわない。情けないオカマ野郎よりよっぽどマシだ。

304:エリート街道さん
17/06/10 17:17:13.35 c6YNJRA9.net
>>300
要するにノーベル賞にラテン語は必要なかったと。
古文もノーベル賞には必要なさそうですなw

305:エリート街道さん
17/06/10 17:20:14.89 PGwePGLZ.net
オカマ野郎か。なにが議論だよ。文系だのAIだのってな、わけの分からないことを言ってマウンティングしてみせてるだけ。
みっともないからやめろって。

306:エリート街道さん
17/06/10 17:22:57.40 c6YNJRA9.net
>>305
じゃあ、お前がやってみせろや。そんな勇気もないチンカスが偉そうに言うな。

307:エリート街道さん
17/06/10 17:25:51.99 PGwePGLZ.net
みっともないことをやめるように言ってる相手におまえがやれって、お話になりませんな。

308:エリート街道さん
17/06/10 17:28:17.46 PGwePGLZ.net
ノーベル賞が偉いなら、語学の勉強をバカにしてはいかんだろ。
チャーチルは地頭がそんなに良くなくて、構文分析をみっちりとやらされたおかげで、名文家と言われるまでになったというのは有名な話。

309:エリート街道さん
17/06/10 17:29:10.80 PGwePGLZ.net
というか、こういう薀蓄の披露合戦もみっともないんだがw

310:エリート街道さん
17/06/10 17:33:39.17 elQ201sM.net
>>308
母国語だけで十分ってことさ。
国語教育こそ一丁目一番地。

311:エリート街道さん
17/06/10 17:34:27.44 c6YNJRA9.net
母校を早稲田文系が罵詈讒謗しているというのにお前は指をくわえて見ているだけか?
一生早稲田文系のケツでもなめている気か?
そんなにダメ出しするなら、お前が早稲田を論破するような議論を展開して打ち負かせてくれよ。
それが出来ないオカマ野郎なら偉そうな事言ってんじゃねーよ。

312:エリート街道さん
17/06/10 17:38:26.64 PGwePGLZ.net
誰かにバカにされて、わざわざみっともないマネを晒す。愚かさの極み。

313:エリート街道さん
17/06/10 17:39:45.32 PGwePGLZ.net
しかし、英語くらい勉強しようぜ。せめて自分で読めるようになろうぜ。
学問でもビジネスでも、世界の英語化は止まらないよ。

314:エリート街道さん
17/06/10 17:40:01.87 c6YNJRA9.net
>>312
臆病者の言い訳w

315:エリート街道さん
17/06/10 17:42:30.53 c6YNJRA9.net
英語勉強したって2ちゃんの中でさえも自己主張できない人間が世界と渡っていけると思えないが

316:エリート街道さん
17/06/10 17:42:39.44 BrFbGwLu.net
そもそも募集人員の少ない高偏差値になっている学部を無理やり入れたり、理由なく理系学部を外したり、
神学部やスポーツ学部など誰もが志願しない学部を入れて偏差値操作をするのはどうかと思う。
もっと客観的でないと比較にならない。
これらがマイナスに働く早稲田、上智、同志社にライバル心を持ったところだろうとは想像がつくが、それはフェアではない。

317:エリート街道さん
17/06/10 17:42:56.73 PGwePGLZ.net
自分の愚かさを晒すことに臆病になれよと。

318:エリート街道さん
17/06/10 17:46:35.63 c6YNJRA9.net
自分の愚かさを晒す勇気がないと世の中渡っていけないぜ?
ましてや世界などでは無理無理。

319:エリート街道さん
17/06/10 17:49:07.89 PGwePGLZ.net
世界を舞台に愚かさを晒して逆に敵対者を利する結果を招くようなこと、けっこう最近の日本がやってる気がするなw

320:エリート街道さん
17/06/10 17:50:21.08 c6YNJRA9.net
それは知らんが恥をかくことを恐れていたらビジネスなんて出来ないといいたいのだ

321:エリート街道さん
17/06/10 17:51:25.59 PGwePGLZ.net
敵に対して黙ってるくらいなら愚かさを晒しでもなにか言ったほうがマシその姿を晒すなら明治であることは隠せって言ってるのw

322:エリート街道さん
17/06/10 17:51:59.41 PGwePGLZ.net
途中の文章が消えた状態で書き込んじゃった。

323:エリート街道さん
17/06/10 17:54:26.34 PGwePGLZ.net
結果はともかく行動を起こすことが大切みたいな思想は危険だね。
母校や母国に恥をかかせる結果になっても反省しないから何度でも同じ過ちをかさねる。

324:エリート街道さん
17/06/10 17:57:11.93 PGwePGLZ.net
まだ続けるなら、どこかいい場所を指定して。

325:エリート街道さん
17/06/10 17:59:52.65 c6YNJRA9.net
何を言っても無駄なようだな。典型的な日本人だなお前。
そもそも明治をいつも罵詈讒謗し愚かな姿を晒しているのは早稲田文系のほうである。
それに対して必死の抵抗を試みた人間がなぜ非難されなきゃならない?
オカマと子供はすっこんでろ!

326:エリート街道さん
17/06/10 18:03:21.98 c6YNJRA9.net
もう、いいわ。お前みたいな中途半端な常識人は嫌いだ。
これで終了にしよう。

327:エリート街道さん
17/06/10 18:07:27.96 PGwePGLZ.net
なぜ批難されるのかって? まだわからないか。それが逆に明治を貶める言辞に正当性を与える結果を招くからだよ。
あとさ、「オカマ」とか言うの、そういうふうに社会に存在するある集団を頭から価値の低いものとして扱って恥じないその態度、
文系理系関係なくまったく知的ではないから止めろな。

328:エリート街道さん
17/06/10 18:14:19.01 c6YNJRA9.net
終了と言ったはずだ。わかったわかった、一生ここでほざいていろ。

329:エリート街道さん
17/06/10 20:42:13.81 elQ201sM.net
>>313
現段階において
英文和訳・和文英訳はまだ必要だと思う。
グーグル翻訳にしても、まだまだ発展途上だからね。

330:エリート街道さん
17/06/10 20:43:36.18 elQ201sM.net
>学問でもビジネスでも、世界の英語化は止まらないよ。
AIに精通している人の話によると、それはない。
母国語の重要性がますます増すばかりだ。

331:エリート街道さん
17/06/10 21:14:11.57 PGwePGLZ.net
「AIに精通している人」 冗談やめて。開発にでも携わってるの?あれが?んなわけないでしょ。

332:エリート街道さん
17/06/10 21:16:50.84 elQ201sM.net
>>331
いま現在の必要性はもちろん否定していない。
今後10〜20年という長期スパンにおいて外国語学習の重要性は低減してゆく。

333:エリート街道さん
17/06/10 21:19:58.52 PGwePGLZ.net
妄想の相手はしない。
それと例のやつ、あれはAIに関する専門書も読んでないと思うよ。読んでいるとしたら三橋貴明あたりw

334:エリート街道さん
17/06/10 21:41:32.50 2Jl8KUsM.net
>>329
プロ仕様の翻訳ソフト何でもいいから使ってみろ。驚くほど正確だ。
初めて使った時、ここまで来たか!という感じで進化している。
もちろん英語だけでなく多言語で使える。
技術翻訳系のソフトも発展著しい。AI先生が仰る通りもう翻訳者なんていらない時代になった。

335:エリート街道さん
17/06/10 21:47:08.10 2Jl8KUsM.net
但し、現時点では英語やその他アジアの言語やっといて損はないとは思うよ。

336:エリート街道さん
17/06/10 21:47:09.31 PGwePGLZ.net
AI先生ってw 
どんなに正確な和訳があっても、学問研究やビジネスの契約など、個人の楽しみをこえた重要な場面では原文にあたる必要はなくならない。
翻訳者が人間から機会に入れ替わっても同じだよw

337:エリート街道さん
17/06/10 22:04:16.13 2Jl8KUsM.net
何かさっきから語学を武器にしてビジネスするみたいことほざいているけど、
どれだけ英語できるかしらないが、甘いと思うよ。TOIEC高得点出していようともだ。

338:エリート街道さん
17/06/10 22:08:25.66 PGwePGLZ.net
藁人形論法、いけないな。道具としての英語についてしか言ってないつもりだが。
その必要性まで否定するのは極論だって言ってるだけだが。頭のわるい議論もどきはもうやめて。

339:エリート街道さん
17/06/10 22:08:56.37 2Jl8KUsM.net
その点中国人って優秀で勤勉だよな。日本語、英語が異常に上手い中国人が増えている。

340:エリート街道さん
17/06/10 22:18:25.77 2Jl8KUsM.net
お前が頭悪いから議論にならないんだろ。基本的な英語は必要だと言ってるだろうが
だが、中途半端な語学力じゃビジネスの世界じゃやっていけないと言ってるだけだ

341:エリート街道さん
17/06/10 22:29:07.41 PGwePGLZ.net
怒り方もズレてる。だから、英語を武器にして云々なんて言ってないだろと。
基本的な語学力って、そんなもの分野によって程度が変わるだろう。

342:エリート街道さん
17/06/10 22:32:44.74 PGwePGLZ.net
AI時代でも英語の学習は必要。それも、できればできるほど良い。
これを否定するやつがいないなら、この話はもうそれでいいわ。

343:エリート街道さん
17/06/10 22:36:29.28 2Jl8KUsM.net
お前なんかと関係なく、一般論だ。
文系の大学はどこも国際化をキーワードにいかにも語学ができちゃうようなカリキュラムを打ち出してるが
無理無理。大金かけて留学にも行くようだが留学一年位で語学が身に付くはずねーじゃん
と言いたくなるわ
大学のCMに踊らされて世界を股にかけてビジネスするのよ!なんて勘違いした学生が沢山いそうだが、
片腹痛いわw

344:エリート街道さん
17/06/10 22:44:47.62 PGwePGLZ.net
こいつはもうほっといて、外国語学習の効用ってのは、ほかにも大事なものがあるんだろう。
仲正昌樹が言ってたと思うけど、外国語を学ぶことで母語についても精確な理解の助けになるとか、
そういう教養的な面も重視したいね。専門学校ではなく仮にも大学なんだから。

345:エリート街道さん
17/06/10 22:47:34.16 PGwePGLZ.net
とか言いながら自分はぜんぜん勉強してなかったんだけどw

346:エリート街道さん
17/06/10 22:53:23.86 2Jl8KUsM.net
上智大学あたりで英検1級取って、TOEICで高得点出して、面接で語学で世界を股にかける人材になりたいです!
なーんて大見え切って、入社しても残念!そこには多言語をしゃべれる帰国子女がいます。
大企業ならもうそういう時代になってる。ちなみに俺も帰国子女だが。

347:エリート街道さん
17/06/10 22:55:47.55 2Jl8KUsM.net
>>346は実話なんだけどねw

348:エリート街道さん
17/06/10 22:57:01.62 PGwePGLZ.net
なんだ、リアルで胸に一物があるから、「語学を武器にしてビジネスする」なんてな謎展開に走ったのか。

349:エリート街道さん
17/06/10 23:06:59.02 2Jl8KUsM.net
>外国語を学ぶことで母語についても精確な理解の助けになる
それも事実であろうが、中国人の真面目な留学生はそんな優雅な事考えていないだろうな。
とにかく食う為に日本語と英語その他の言語をそれはもう必死に勉強している。
もうすぐ会社を辞め秋から親戚が理事を務める大学と系列の専門で非常勤講師やる予定だが、
日本人には正直あまり期待していない。中国人留学生が結構多いらしいのでそちらをサポートする業務で手一杯になるのだろうな

350:エリート街道さん
17/06/10 23:10:23.70 2Jl8KUsM.net
>>348
お前は英語英語。語学語学と騒いでいたじゃないか

351:エリート街道さん
17/06/10 23:15:57.88 PGwePGLZ.net
まだ言ってんのか、しつこいわ。英語くらい勉強しようぜってことしか言ってないわ。
英語で人生切り開こうなんていう大人物のことは知らん。自分は不勉強がたたって、やり直し英語で苦労したクチだ。

352:エリート街道さん
17/06/10 23:19:44.18 2Jl8KUsM.net
ちなみに上智のねーちゃんは国際○○部
語学バリバリ使う部署なんだけどな
1年もつかなw

353:エリート街道さん
17/06/10 23:21:46.82 2Jl8KUsM.net
>>351
だからお前はお前で頑張ればいいじゃん。何もバカにしてないぞ。
今はお前とは関係なく一般的な話をしているんだけど?

354:エリート街道さん
17/06/10 23:24:06.85 PGwePGLZ.net
悪いが、一般的な話しかしてなかったのはこっちよ。
あと、なんか上智のお嬢さんをそんなに見下している理由もわからん。そういうのもやめたほうがほかないか?
さすがに学歴コンプと言われてもしかたないぞ。

355:エリート街道さん
17/06/10 23:26:11.32 PGwePGLZ.net
訂正。「やめたほうがよかないか?」 
もう少しで本日の書き込み数トップになれるところだけど、もうオネムさんになっちゃったのでおやすみなさい。

356:エリート街道さん
17/06/10 23:27:50.19 2Jl8KUsM.net
>>354
東工大の院出てるのでコンプはないが、
ちがうんだ!日本の大学教育がいかに間違っているかと言いたいんだ。
国際人を養成するなんてお約束の文言だろ?
そんなの養成できるわけねーだろ!ウケるというより詐欺だ!と言いたいわけ。

357:エリート街道さん
17/06/10 23:27:51.68 PGwePGLZ.net
あ、ごめん。今日の書き込み数トップなんだw

358:エリート街道さん
17/06/10 23:29:30.29 PGwePGLZ.net
>>356
どうだろうね。学問で視野が広くなるということもあると思ってるほうだけどね、ぼくは。
では本当におやすみなさい。

359:エリート街道さん
17/06/10 23:53:13.16 2Jl8KUsM.net
学問で視野が広がるのはおおいに結構。良い事だと思うよ。
けど、語学系や国際系の学部を持つ大学は胡散臭いと言いたいだけ。
四年間で国際人、英語ペラペラなんて詐欺だろう。高校生のガキなんか騙されちゃうよ。
しかも、高額の留学を推奨しほぼ強制的に誘導する。留学しないと就職はないぞとほぼ脅迫している。
全部全部単なるビジネスなのに。詐欺商法に踊らされている大学生が可哀想過ぎるだろ。

360:エリート街道さん
17/06/11 00:11:37.81 Clr1y3pt.net
>>359
いま私立大学は留学ビジネスに触手を伸ばしている。
国際系学部を新設して短期留学を義務付ける。
で、大学が金融子会社を通して学生に留学資金を貸し付けるって手口。
俺はこの話を聞いて絶句しちゃったよ。
実に卑しい。

361:エリート街道さん
17/06/11 00:18:13.97 B3F9Tgwd.net
>>360
うわあ黒いなあ。若者の夢を・・・。
話に聞いたのは、留学しても4年間で卒業できます。と当初は説明していたのに
留学していたから、留年させて、もう一年分授業料を取るみたいですよ。
はげたかのような大学ビジネスが横行しているのはおかしい

362:エリート街道さん
17/06/11 00:18:41.31 Clr1y3pt.net
>>333
>妄想の相手はしない。
何処が妄想なんだよ?
アンタはフィルターバブルに陥っているようだな。
AIに精通している学者や言論人の言葉だよ。
東大の松尾豊先生、AI研究者の中島秀之氏、スパコン開発者の齊藤元章氏、経済学者の井上智洋氏といった面々のこと

363:エリート街道さん
17/06/11 00:21:28.89 Clr1y3pt.net
>>351
>自分は不勉強がたたって、やり直し英語で苦労したクチだ。
そういうことね。自分の努力を否定されたくない人間のサガだ。
残念だけど正常性バイアスだよ、それ。

364:エリート街道さん
17/06/11 00:31:50.05 Clr1y3pt.net
>>336
>どんなに正確な和訳があっても、学問研究やビジネスの契約など、個人の楽しみをこえた重要な場面では原文にあたる必要はなくならない。
>翻訳者が人間から機会に入れ替わっても同じだよw
だから、いま現在はそうだし俺も現時点での語学学習を否定しない。
だけど今後は急速に状況が変化してゆく。
ある一時期の常識に過ぎない価値観を永続するものだとは思い込まないほうがいい。

365:エリート街道さん
17/06/11 00:33:20.69 Clr1y3pt.net
342 : エリート街道さん2017/06/10(土) 22:32:44.74 ID:PGwePGLZ
AI時代でも英語の学習は必要。それも、できればできるほど良い。
↑ 間違い。

366:エリート街道さん
17/06/11 00:42:14.26 Clr1y3pt.net
2025年前後と言われている自動翻訳の完成。
迅速かつ正確にAIが翻訳するのではあれば、もはや人間の能力など逆に信用できなくなる。
多少時間は掛かるだろうが社会の趨勢は抗えない。
その時点で属人的な語学力はコモディティ化してしまうのだ。
自分が生まれた時から自動翻訳が当たり前になっている将来世代からすれば、人間の語学力wと笑われてしまうのが関の山。
現代人の常識が未来永劫変わらないなんて、実に傲慢な態度だよ。

いま現在、電話交換手は自動交換機に完全代替されてしまったのと同じ。
自動交換機導入当時、組合が抵抗して交換手を一部残し続けていたが結局は淘汰され誰も居なくなった。

367:エリート街道さん
17/06/11 04:37:00.86 Clr1y3pt.net
URLリンク(www.jiji.com)
電話局の仕事始め
着物姿で仕事をする電話交換手(東京都千代田区の東京市外電話局)(1972年01月04日) 【時事通信社】

368:エリート街道さん
17/06/11 04:50:38.08 Clr1y3pt.net
↑ この10年後、電話局で外線をつなぐ交換手は絶滅している。

369:エリート街道さん
17/06/11 07:34:14.66 HWTtyviI.net
>>359
4年間で英語ペラペラにならなくては意味がないというものでもないし、
それに当たり前だけど、英語だけ学んでるわけでもないし、ああいう学びの場もあっていいと思うよ。
英語力にこだわりすぎなのは、帰国子女の自分なんじゃないの。
どんな分野でも大学学部の4年でやれることなんて中途半端なものだろうけど、
上智国際教養学部の内容を見たら、外国人の前でアホなことを言わないようになるために役に立ちそうな学問が並んでたよ。

370:エリート街道さん
17/06/11 07:44:08.92 HWTtyviI.net
AIちゃんについてはマトモに取り合う必要ないな。
完璧な自動翻訳があれば個々人が英語を理解できなくても済むとかいう発想は、
英語と日本語の文章の内容が完全に一致する翻訳がありうるとか思ってないと出てこない。
それこそ語学についての教養の欠如を示している。
このAIちゃん、東大の○◯先生なんて持ち出してるけど、その先生の論文を読みこなす能力もないだろう。
やつがAIうんちゃらにこだわるのは、「そんな勉強をしても長い目で見れば無意味」と決めつけて、
自らの専門性のなさを慰めたいのだろう。日頃やってることは中大に粘着することだもんw

371:エリート街道さん
17/06/11 07:52:44.13 CDbDng5N.net
明治大学と言えば女性も大活躍だ。特に地方出身の女優、女子アナの活躍が目立つ。
明大はミッション系大学に比べ女性は少ないが、その活躍は際立っている。
彼女たちは高い志をもって明大に進学した。地方で埋もれていればスターにならなかっただろう。
往年の大女優、松原智恵子は名古屋出身、田中裕子は札幌の高校出身だ。
最近では原田夏希が静岡、北川景子が神戸、泉里香が京都、山本美月が福岡出身だ。
女子アナではテレ朝の林美沙希が名古屋、田中萌が山形、TBSの山本恵里伽が熊本出身だ。
泉里香と山本美月は最近大活躍だ。
泉里香 URLリンク(www.youtube.com)
卒業写真(式は東日本大震災で中止)URLリンク(stat.ameba.jp)
山本美月 URLリンク(www.youtube.com)
卒業写真 URLリンク(www.oricon.co.jp)
2人はモデル出身。明大では泉里香が3年先輩だ。
URLリンク(www.youtube.com)
山本美月は明大の先輩との共演も多い。
向井理は9年先輩 URLリンク(www.cinemacafe.net)
山下智久は6年先輩 URLリンク(www.youtube.com)
伊野尾慧は1年先輩 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
泉里香はデビュー作「セーラームーン」で2年先輩の北川景子と共演した。 
URLリンク(www.youtube.com)
デビュー当時を語る北川景子 
URLリンク(www.youtube.com)
北川景子と泉里香がセーラームーンに出演していたころ、明大生だった原田夏希は明大の大先輩である田中裕子とともにNHK朝ドラ「わかば」に出演した。
URLリンク(www.youtube.com)
北川景子と同期の井上真央もNHK朝ドラ「おひさま」に出演
URLリンク(www.youtube.com)
卒業写真 URLリンク(buta-neko.net)
人気女優 川島海荷も明大を卒業し、新たなヒロイン 上白石萌音が入学した。明大女優陣の活躍は続く。
URLリンク(mdpr.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

372:エリート街道さん
17/06/11 10:48:24.50 Clr1y3pt.net
>>370
だから、それは単に今現在の常識さらに言えば思い込み先入観に過ぎない。
見当違いな食い付き方をしてマウントを取ったつもりのようだがな。

373:エリート街道さん
17/06/11 10:55:57.17 Clr1y3pt.net
そりゃ言語体系が違うのだから、人間が訳した所で完璧な訳など無い。
人間が訳す最高レベルまでAIが近づけば良いだけの話。
よく居るんだよ、AIにだけ120パーセントを求める奴。

374:エリート街道さん
17/06/11 11:08:44.73 Clr1y3pt.net
かつてのアポロ計画やゲノム研究のように、アメリカでは国家プロジェクトとして脳機能の解明が行われている。
困難ではあるが人間の脳をコンピュータで再現出来ると一週間前の日経新聞のインタビューでデミスハサビスは答えていた。
AIによる自然言語処理能力の獲得は、これから先10年以内に達成されるぞ。
AI開発に欠かせないエクサスパコンや量子コンピュータも数年以内に完成する。

375:エリート街道さん
17/06/11 12:26:38.68 HWTtyviI.net
相変わらず理解力がないな。.
翻訳というものの限界あいるは不可能性を指摘したんだから、能力の問題じゃないってことくらい分かれよ。
なんだAIにだけ120%を求める奴って。どういう脳みそしてるんだ。
しょうもない議論もどきばっかりやってるから、そういうアホを晒すんだよ。

376:エリート街道さん
17/06/11 12:31:23.42 o/E4swAb.net
>>369
>4年間で英語ペラペラにならなくては意味がないというものでもないし、
語学、国際系の学部4年間で英語ペラペラになるかのように謳っているから質が悪いと言っているんだ。
ただ、日本の学生も努力不足は否めない。windowsとかのテクニカル・サポートに電話してみるがい。
ほとんど中国人スタッフが現地から日本語ペラペラで会話している。概して敬語だけはちょっと怪しいのだが。
で、何年前に日本語勉強を始めたか聞いてみろ。驚くことに2年前とか3年前と答えるんだろう。もちろん高いITスキルもある。
英語力にこだわらないで何の為の語学系なんだ?他の教養的な事は付随的なものに過ぎなく書籍等を読めば分かる範囲だ。
しゃべって食っていけないと意味がないだよ。国際なんちゃら学部なんて名ばかりでナンセンスの極みだとしか俺は思わない。
>外国人の前でアホなことを言わないようになるために役に立ちそうな学問が並んでたよ。
お前みたいに日本人が常識を重んじ過ぎるんだよ。中国人やアメリカ人などと接して見ろ。日本人を見下し傲慢で失礼なやつばっかだぞ。
アホというよりタブーに触れる発言もガンガンやってくるぞ。まあ、そこでどう切り返すのかはセンスが問われるし、
向こうも知的レベルを見てる所なんだけどさ。

377:エリート街道さん
17/06/11 12:40:20.37 Clr1y3pt.net
>>375
AIは人間の脳をモデルに進化してゆく。
ならば当然の帰結として人間レベルの翻訳も可能になる。
意訳や逐語訳の選択も自由自在だろう。
これは今後10年以内に起こる展開だよ?

378:エリート街道さん
17/06/11 12:42:36.20 HWTtyviI.net
この人もまた極端だな。
>学部4年間で英語ペラペラになるかのように謳っている
そんな大学はないだろう。ペラペラになれるに越したことはないけど、なれないからと言って勉強することが無駄になるわけでもないってこと。
テクニカル・サポートで必要な外国語ということだったら、日本人でも学歴に関係なくできるようになる可能性はあると思うよ。
これまでは国家間の経済的な位置の関係でそういう勉強をする必要性が日本人労働者の側にあまりなかっただけで。
あと、中国人やアメリカ人がろくでもないことを言ってくるなんてのはよくあるだろうが、だからと言ってこちらも同じように振る舞うほうが
よいとは言えないし、不当な発言に的確に対応するにも大学での学びは役に立つこともあるだろう。
役に立つ立たない以前に、国や民族などの枠にとらわれずにものを考えたいという欲望はあるだろうし、
大学はそういうものに応える場所であってほしいね。

379:エリート街道さん
17/06/11 12:43:54.07 HWTtyviI.net
>>377
言い方が穏やかなのは評価する。でもそれは前提として上のように言っております。

380:エリート街道さん
17/06/11 12:48:27.60 Clr1y3pt.net
>>375
人間とて母国語以外の言語は学習して身につけている。
要するに訳して理解しているんだよ。
人間の脳をモデルに進化発展する人工知能も同じことだ。
人間以上の精緻さでもって構文や文脈を解析し適宜翻訳してくれるだろう。
これのどこが妄想なんだよ。バカが。

381:エリート街道さん
17/06/11 12:50:21.78 HWTtyviI.net
やっぱり分かってないのか。おまえもいいよw
URLリンク(www.meiji.ac.jp)
> 古代ローマのストア派の哲人・セネカは、「リベラル・アーツ」を世界市民(コスモポリタン)のための教育であると言いました。
>つまり自分の生まれた場所の習慣や言葉から解放されて、世界のうちの異なる文化と言葉にふれることで
>自分を自由にすることが、リベラル・アーツであると言いました。私は、昨年の入学式告辞でもこのことに言及しました。
>大学教育の根本は、この自由を胸いっぱいに感じることです。大学が異なる言語を教え、
>社会科学の学部学生にも物理学を教えるのは、世界の広がりと多様性を、そして宇宙のなかの人間を知るためです。
>そこに本当の意味での「グローバル(地球)人材」がいます。
> それは、母国という鎧を脱いで、世界の誰とでも露わに堂々と語りあえる世界市民になることです。
>教養教育の意義はそこにあります。大学生としての知性と感性を涵養するために、
>大学は教養教育の骨格を確立する必要があります。そのために必要な施策を提案することで、
>明治大学の根幹を強化して、専門教育へとつなげていきたい。「露堂々」と、提案していきます。
明治大学学長年頭所感から。いいこと言ってらっしゃる。

382:エリート街道さん
17/06/11 12:56:26.67 Clr1y3pt.net
>>381
そりゃ学長とあろうものならば、いま現在の価値観に基づきコメントするだろうねぇ(爆笑)
お前は子供かよ(爆笑)

383:エリート街道さん
17/06/11 12:57:58.67 HWTtyviI.net
なにやってんだよ。ああいう価値観がAIで覆ると?w どこまでAI万能なんだよ。宗教家かよw

384:エリート街道さん
17/06/11 13:00:48.38 HWTtyviI.net
ネトウヨAIくんは自分でものを考える力がないから、ちょっと力を貸してやるね。
>>380
AIは言語を理解することができるようになるよ。しかし、理解することと翻訳することは別だから。
ある言語の発話を他言語に「そのまま」うつしかえることは不可能だろうということ。

385:エリート街道さん
17/06/11 13:03:50.77 Clr1y3pt.net
>>383
人間の脳を研究して新しい人工知能が開発されている。
それが人間を超えるかは分からないが、少なくとも人間レベルの理性の獲得は出来るよ。

386:エリート街道さん
17/06/11 13:07:08.01 HWTtyviI.net
だからなんだんだよ。
けっきょくAIで世界のちゃぶ台返しが起ることを期待いている負け犬じゃないのかね。

387:エリート街道さん
17/06/11 13:10:03.12 HWTtyviI.net
じゃあまた。今度はまたウヨサヨネタで叩かせて。

388:エリート街道さん
17/06/11 13:10:50.42 Clr1y3pt.net
>>384
非ネイティヴは翻訳して外国語を理解している。
だからといって
ビジネスなど実務はそれで事足りているでしょ?
ネイティヴじゃなければ仕事出来ないなんてないよね?
人工知能も同じことだよ。

389:エリート街道さん
17/06/11 13:12:44.76 o/E4swAb.net
>>378
極端というがお前も相当極端だぞw常識を重んじているようだが、あまり窮屈な持論を人に押し付けるなよ。
というか、常識を重んじるあまり非常識になりつつあるぞ。語学に関しては別に回答する。
別にAI先生を擁護するわけではないが、
AI社会は常識を大きく覆すだろう。お前の大好きな文系脳の常識という尺度では測れない世界だ。
ゆえに、第三者的に見ると理科系のAI先生とお前の議論が噛み合う事はないだろうね。
見ていてウケるけれど。

390:エリート街道さん
17/06/11 13:15:22.18 Clr1y3pt.net
>>386
期待というか、社会の趨勢じゃないか。
大天才デミスハサビスがハッキリとあそこまで明言しているのだ。
パラダイムシフトが起こっていると考えない方がどうかしている。
まぁ今ゴチャゴチャ言っても水掛け論だから10年後に答えて合わせをやろう。
10年後も学歴板があればの話だがね。

391:エリート街道さん
17/06/11 13:33:11.83 Clr1y3pt.net
>>387
ウヨサヨに興味なし。
政治思想なんて詰まらない。
AIスパコン量子コンピュータによるシミュレータが社会の最適解を導き出してくれるだろう。
NVIDIAが仮想空間で実験できるシミュレータを作った。
そこではバーチャルゆえに時間さえも早回しで結果が見られてしまうのだ。
新しい時代は既に始まっていると思う。

392:エリート街道さん
17/06/11 13:38:18.72 Clr1y3pt.net
>>389
彼は既存の秩序にドップリと浸かって、それが当たり前のように今後も続いてゆくと完全に信じ込んでいますよね。
いかにも昭和おじさんっぽい。

393:エリート街道さん
17/06/11 13:45:57.40 o/E4swAb.net
>>392
その通りですね。文章は俺より上手いし、論理的で賢いんだけど、
寛容な思考を書いているようで実の所は頭が固い。多分常識人なのであろうけど。
つまり面白味に欠ける。AIとかテクノロジーへの敬意を感じないし。
まあ、一言で言うとつまらない男w

394:エリート街道さん
17/06/11 13:54:18.73 o/E4swAb.net
>10年後も学歴板があればの話だがね。
面白い。10年後に学歴社会が続いているのでしょうかね。
私立文系もあるんでしょうが、行く人はいなくなるんじゃないかな。
なーんて色々考えちゃいますけど。

395:エリート街道さん
17/06/11 14:06:48.25 o/E4swAb.net
>そんな大学はないだろう。
いやいや、お約束のように「世界の舞台で活躍できる人材を育てます」とかいう文言がどこも書いてるよ。公式サイトでも見ればいい。
海外でさも活躍できるように海外で働くOBなどを紹介しているが、ありゃ一部の者か帰国子女じゃないかと思うけどね。
就職先も外資何名とか書いてあるけど、ありゃ留学生も含んでいるんだろうと思うけどね。
>ペラペラになれるに越したことはないけど、なれないからと言って勉強することが無駄になるわけでもないってこと。
お前全体がお花畑のような理想論を語っているけど、語学は無駄になる事はないだろうが、食っていけなければ意味がないだろうって事。
そもそも、語学というのは学問なんかじゃないだよ?高等な教育ではないんですわ。大学で教える事じゃない。
自分で勉強するものなんだよ。

396:エリート街道さん
17/06/11 14:09:20.05 o/E4swAb.net
付けたすと、海外じゃ三歳児だって立派な英語しゃべってるだろ?
だから高等教育ではないという見方が普通だけど?

397:エリート街道さん
17/06/11 14:14:22.41 Clr1y3pt.net
>>395
ICUにおいて交換留学の枠を使って海外留学に行けるのは帰国子女やインターネットナショナルスクール出身者ばかりだそうですよ。
もちろんそんな事実は受験生向けに広報しませんが。
英語の得意な純ジャパ程度では太刀打ち出来ない。

398:エリート街道さん
17/06/11 14:15:34.14 Clr1y3pt.net
インターナショナルスクールね

399:エリート街道さん
17/06/11 14:27:26.80 o/E4swAb.net
俺が言うと嫌味になるかもしれないが、純ジャパじゃ大学で語学の習得は無理だよ。
だから語学系、国際系学部なんてナンセンスと言ってるわけ。
昨夜、上智のおねーさんの例を挙げたけど、英検1級もってTOIEC高得点でも
グローバル企業で働くのは無理ゲーだって。
けれど社会はグローバル化してるから今のところは語学の強い奴か帰国子女でなんとかまわしているけど、
いずれ限界が来るので、語学の幼児教育は急務だと思う。
それか言語のAI化が進むかどっちかだねw

400:エリート街道さん
17/06/11 14:31:26.99 o/E4swAb.net
知り合いおお子さんが聖心の小学校かよわせているけど、あれはいいね。
インターまで厳しくないが、ちゃんと英語しゃべれるようになるという。
日本文化もちゃんと学べるみたい。まあ、公式サイトでもみてちょ

401:エリート街道さん
17/06/11 14:34:15.02 o/E4swAb.net
聖心みたいな教育を公立小学校からやらないと。
昔から言われているけど、日本は破滅するだろうね。
鎖国するならともかくw

402:エリート街道さん
17/06/11 14:50:29.24 o/E4swAb.net
聖心はちゃんと日本語教育をやるみたいだねー。
いいなー。俺なんて香港の現地の小学校と日本人学校週2,3位から通ってないから
小学校で一番重要な日本語教育を受けていないんだよ涙
だから、文章も長く下手くそだし、句読点の付け方が違ったりする。
まあ、2ちゃんで簡潔な文章かけるよう練習でしているようなもの苦笑

403:エリート街道さん
17/06/11 15:11:17.81 HWTtyviI.net
常識的だからつまらいない? 常識で考えられることはある程度丁寧に考えてみることをしてその後に
常識からの逸脱を求めないと、単なる非常識に吸い寄せられることにもなりかねないよね。
じっさいにそうなってるように見えたから、「みっともない」と言ったわけ。
それに、えらく雑な文系全否定論みたいなの、あんなものが明治のスレタイのもとに何の批判もなく
だらだらと続くのを黙って見ていられるほどぼくは「寛容」ではないですわ。
「海外じゃ三歳児だって立派な英語しゃべってる」って、よく目にする言い分だけど、
この事実から逆に、日常会話能力とは別に学問としての語学があるんだってことが分かるでしょう。
向こうの三歳児は文法なんて意識していないし、自分が駆使している文法について説明することもできないのだから。
そしておそらく英米圏の大学でも英語の文法について教えていると思うよw しらんけどたぶんね。
その他の部分はいちいち返答しなくてもいいかな。
もしかしたら東工大の院という学歴を出すと相手はびっくりして引くというような経験によって
生じた慢心によって、ああいう雑な思考を晒してはばからなくなったのかも知れないけど、
もうちょっと他者の目を気にするようにいただけたら幸い。
ぼくのことを「論理的で賢い」と認めるだけのフェアさも持ち合わせてる人だからこそのお願い。
(ただしぼくはそんなに賢くはない)

404:エリート街道さん
17/06/11 15:13:30.12 HWTtyviI.net
文章ってことなら、ぼくも書き込んだ後すぐに書きなおしたくなることが多いわ。
「経験によって生じた慢心によって」 ← 「よって」が重なってたわ。 とか。

405:エリート街道さん
17/06/11 15:28:19.88 o/E4swAb.net
>>378
常識と非常識 天才と馬鹿 正論と正論ではない事等々・・・・これがみな表裏一体で、世の中回っているから面白いんだぞ。
相手の主張を尊重し、多様性を認め、批判すべき事は批判する。まあ、2ちゃんだけなんだろうが、相手を全否定しているようなお前は魅力に欠けるし社会適応できないぞ?
例えば、俺は親父の会社と嫁の会社で会社役員を務めているんだけど、
会議は大体がしゃんしゃんと穏便に終わるんだけど、
たまーに非常識で失礼な意見が出た時ほど議論は白熱して、良いアイデアが産まれたりする。
例えば弁護士の役員が技術について何も知らないのに常識外れ、技術者に失礼と思われる事を言い出すと、
色々議論が展開されて、大体事務方が上手くまとめるんだけど、実は議論が発展しだすと
最初非常識と思えたことが割と常識的な事だと気付かされたり、新たな課題やアイデアが産まれたりする事が度々あるんだ。
つまり常識ある集団が常識的に当たり前の事をやってもあまり発展性がないともいえる。
こういう2ちゃんの場は非常にくだらないのだけど、議論の練習となるはずだ。おおいに議論すべきだと思う。
ただ、相手を全否定することだけに必死になるのでなく、相手の常識から自分の常識大い疑い。
柔軟な頭で総合的な思考から回答を出すべきだし、そのほうが建設的でさわやかじゃないかね?
などと余計な事を言ってみたりする。

406:エリート街道さん
17/06/11 15:34:12.99 HWTtyviI.net
長文にあっさり返してすまないけど、相手の主張を尊重できず、多様性を認める能力を欠いているのは、
「文系脳」などというおそろしく大雑把な言葉で対話の相手どころかその背景をなす教養などまで否定してかかるあんただよw

407:エリート街道さん
17/06/11 15:37:45.19 HWTtyviI.net
まあいいから、自分の晒した文系否定論から建設的な議論を期待することの理不尽さにも気づいてくださいよ。

408:エリート街道さん
17/06/11 16:15:32.20 o/E4swAb.net
>>403
さすが明治の何学部が知らんが、文系。文章上手いし、正論だと思うよ。
但し、みっともない議論をしたつもりはない。早稲田文系が明治をいつも貶める言動はあまりに身に余るものがあり、
意見したまでだ。早稲田も大人で両者感情的にならず、幕をひいたはずだが?
あれがみっともない姿だったとは俺は一切思っていないが。
そもそもあんな議論をしなくとも早稲田はどうせ明治を貶める発言を繰り返すのだろう。
そういう意味ではナンセンスな行為とも思える訳であって、
母校を悪く言われ黙ってはいられなくなった事は子供じみていて私は君の言う通りみっともないのかもしれない。
>もしかしたら東工大の院という学歴を出すと相手はびっくりして引くという
>ような経験によって 生じた慢心によって、ああいう雑な思考を晒してはばか>らなくなったのかも知れないけど、 もうちょっと他者の目を気にするように
>いただけたら幸い。
随分失礼な事を言うなw
東工大の慢心で言った訳ではなく、誰もが思うであろう率直で正論な主張を繰り返したまでだ。
けれど、君の意見も一理あるのかもしれない。貴重なご意見として受け取っておくよ。

409:エリート街道さん
17/06/11 16:28:21.88 o/E4swAb.net
>>406
文系脳とバカにしたことは謝罪するよ。申しわけなかった。
じゃあ、文系を不要と思ってる俺の思考は俺からみたら常識。
君からみたら非常識なのだろう。そこからなるべく建設的な意見を導き出そうじゃないか。
じゃあ、なぜ文系学部は必要なのか教えてくれ。何学部卒?

410:エリート街道さん
17/06/11 16:46:34.13 HWTtyviI.net
その前に、ここまでの文系否定論をもうちょっと議論にあたいする形にしたらどうですか。
どの学部がなぜ不要になるののでしょう。
文系の学部がなくなるという可能性が自分としてはチリほどにも感じ取れないこの世界でわざわざ文系必要論をぶつ内的動機は生じようがないです。
でも、議論のための議論をするとしても、もうちょっと気持ちの入れやすいテーマがいいかな。
なのでやっぱり不要論の精緻化も要らないです。
あと、頭の一行には感謝します。さっき余計な人格攻撃をしようとしたところで思いとどまってよかった。

411:エリート街道さん
17/06/11 16:54:12.55 o/E4swAb.net
うーん確かに。あなたは何学部卒なの?

412:エリート街道さん
17/06/11 17:01:43.91 HWTtyviI.net
いいたくなかったけどほうがくぶでございます

413:エリート街道さん
17/06/11 17:05:11.21 o/E4swAb.net
なるほど伝統の法科か
ごめん、法科の分野は意義あるわ ビジネスにも何でも何かと法律がついてまわるもんね。
返す言葉がなくなったwAI先生降臨しないかなw

414:エリート街道さん
17/06/11 17:07:26.70 o/E4swAb.net
じゃあ、経済学・経営学の分野って意味あるの?
俺も一応経営者だから経済経営学書を読み漁った時期があったけど、
意味ねーなと思った時期があったけど

415:エリート街道さん
17/06/11 17:19:35.42 PrN7IiEJ.net
経済学でもマルクス経済学の景気循環論は明大の政治経済学部で教えられていて、
面白いと思ったけど。

416:エリート街道さん
17/06/11 17:39:49.61 HWTtyviI.net
経済学についてはド素人だからなんとも言えないけど、一般国民としてはマクロ経済学からの知見はためになるものが多いよね。
貿易問題のときの「比較優位」とか。
マクロ経済学といえば、リフレ政策を支持している点でだけネトウヨAIちゃんとぼくは意見が一致しているのよね。

417:エリート街道さん
17/06/11 17:43:25.09 HWTtyviI.net
「比較優位」はミクロ経済学か。

418:エリート街道さん
17/06/11 17:43:31.03 o/E4swAb.net
政経学部か・・・。私は本校のサークルにも入っていたから政経学部の人間とも付き合いがあったが
ご承知の通り、当時はパラ政経の時代。経済学はバリバリ数学使うのにどこまで理解しているのか疑問だったな。
文学部にせよどの学問にも異議がないとは言い切れないので、これ言い出したらきりがないのでやめるけど。
まあ、法学部は資格とか沢山あるから別として、卒業してその学問が仕事に役に立つのか?
そもそもその学部を出て就職にお得なのか?という問題になるのかな?

419:エリート街道さん
17/06/11 17:44:20.67 Clr1y3pt.net
>>412
もしやアナタはアニメ声優研究会の人だな?

420:エリート街道さん
17/06/11 17:47:19.15 o/E4swAb.net
>>419
ちがうちがう。単なるテニサーだよ。生田生だったから、本校の雰囲気も味わいたくて。
ほぼ幽霊部員で飲み会だけに出没するというw

421:エリート街道さん
17/06/11 17:49:31.34 o/E4swAb.net
経営学もそうだけど商学はかなり数学使うんだなと思った気がする。

422:エリート街道さん
17/06/11 17:50:57.70 HWTtyviI.net
やっぱりちゃんと勉強してない分野について軽々しく触れるのはやめようw
どんな学問も尊重しているというならなおさら。
まあ、法学についてもちゃんと勉強したとは口が裂けても言えないがw

423:エリート街道さん
17/06/11 17:53:41.10 o/E4swAb.net
確かに。それは一理ある。

424:エリート街道さん
17/06/11 17:57:35.07 o/E4swAb.net
法学部ちゅーと明治本校の中でも特別扱いだったんじゃないの?
一番、秀才が集まると聞いたことがある。
おいしょじゃなくてね。

425:エリート街道さん
17/06/11 18:06:31.63 HWTtyviI.net
特別扱いはなかったと思うけど、ぼくの入学したころにはちょっと他学部を下にみるやつもいたことはいたかな。
法学・法曹の世界って、私大の明治からでも司法試験委員になれたり、他大学の教員になるのもいたりで、
ほんのわずかでも学歴ヒエラルキーにほころびがある感じが好きだったけど、そんなの自分にはまったく関係ないやねw

426:エリート街道さん
17/06/11 18:12:17.59 o/E4swAb.net
俺は生田の中ではちゃらちゃらしていたほうだから、主に商や政経学部の人間とよく朝まで飲んでたなw
懐かしい・・・。
法学部は真面目なイメージ。なんかエリート軍団って感じがしてたわ

427:エリート街道さん
17/06/11 18:15:07.08 Clr1y3pt.net
>>425
アナタ、青物横丁に実家があるK藤N夫くん?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2519日前に更新/204 KB
担当:undef