私大バブル期の明治に ..
[2ch|▼Menu]
221:エリート街道さん
17/06/09 05:41:41.05 /+JEQwa/.net
>>218
あなたの話が本当ならこのスレに何しに来たんだ?
東京一工ならともかくなんて東工大出身者が言うかな。
ロンダリング院とかかな?じゃないとこのスレで一番不自然な存在になってるよ。

222:エリート街道さん
17/06/09 10:01:07.57 l7uHz9tg.net
>>221
明治理工を卒業後、東工大で修士号を取ったものです。こう言っても文系の方にはご理解頂けないかもしれないし、
あなたは本当のことなのか?と疑うのかもしれません。東工大院へ進む事は実は難しい事ではありませでした。
今は知りませんが私の時代は国策で院生の定員を大幅に増した時代でした。それはすごい増やし方でした。
ですので、明治理工から東大、京大などの院に行く者もおり決して珍しいことではありませでしたし。理系なので多くの者が院へ進みました。
東工大にも明治よりかなり下位の大学卒の者がかなり来ており、大学名をあげ出したら枚挙にいとまがありません。
よって私はあくまでも明治大学卒業者ですので、このスレにいることは極めて自然な事です。
早稲田合格者が自慢するかのようにこのスレに来るほうがスレタイの趣旨からして不自然極まりない。
また、ロンダリングだと批判されても一向に構いません。理系は殆どが院へ進み、東大京大出身者以外はほとんどロンダリングするからです。
ロンダリングもやったもん勝ちです。上に佐々木蔵ノ介さんの話が出ていますが、
彼も農大から神戸大へロンダしていますが、誰が彼を批判するんでしょうね。そんなこと言ったら政界財界の人間はロンダしまくりなのご存じないのですか?
>このスレに何しに来たんだ?
この言葉は九州から来た早稲田卒の人間に向けられるべき言葉です。
農経を偏差値低いとバカにしていますが、教育学部のような農経よりも中身の全くない大学へ進学した田舎者の無学な男には農経の意義深い学問など理解できなかったでしょう。
早稲田へ行かれて正解だったのかもしれません。
院とは関係なく明治の理科系目線で見ると早稲田文系なんて、ブランド力だけとしか見ていません。

223:エリート街道さん
17/06/09 16:17:58.02 h3b5E6Fe.net
早稲田文系でも政経と法学部は割合優秀じゃね?

224:エリート街道さん
17/06/09 19:27:39.47 3k+9wlvF.net
>>223
そりゃ私学最高峰なのですから優秀なのでしょう。かなりストイックにお勉強しないと入れないと思いますよ。
ただ、理科系から言わせてもらうと社会科で日本史や世界史博士になって高学歴なのだと威張るのはちょっと違う気がします。
あくまでも私の偏見かもしれませんが。

225:エリート街道さん
17/06/09 19:39:00.49 GYaf7o9L.net
調べれば分かる事案をひたすら暗記し、
それを吐き出すテストの結果で優劣を付ける私大文系はホント意味ない。
英語にしてもグーグルが自動翻訳精度を上げている。
2025年には人間レベルの翻訳が出来るようになると言われている。

226:エリート街道さん
17/06/09 19:41:35.25 GYaf7o9L.net
グーグルやマイクロソフトに続きフェイスブックもニューラル翻訳に参入した。
フェイスブックの新たな人工知能は、オンライン翻訳サーヴィスに革新を起こしうるか?
URLリンク(wired.jp)

227:エリート街道さん
17/06/09 19:41:49.59 DC2p+jRr.net
>>225
でも多くはコンサルや投資銀行の仕事普通にこなせてるから知能測るには良いんだと思うよ。
例えば川崎宗則みたいな学歴ないコミュ力超人がマッキンゼー入っても100%務まらないからね。

228:エリート街道さん
17/06/09 19:55:05.25 3k+9wlvF.net
>>227
早稲田の誰もがマッキンゼーに入社しているわけではないですよね?
早稲田は一学年一万人位かな?その中の数%を代表にして引き合いに出すのはどうかと思っちゃうけど
早一万人の中に知能が高い人が数%出て来るのは当然の事かとおもいますけど。

229:エリート街道さん
17/06/09 20:01:39.32 DC2p+jRr.net
>>228
意味ないはずの試験の上位数%がホワイトカラーの世界で化け物レベルに優秀って驚異的じゃね?

230:エリート街道さん
17/06/09 20:03:12.24 3k+9wlvF.net
>調べれば分かる事案をひたすら暗記し、
>それを吐き出すテストの結果で優劣を付ける私大文系はホント意味ない。
本当にその通り。ナンセンスもいい所。知ってるか知らないかのカルトクイズで正解して
高学歴でございと自慢出来る所が凄いw

231:エリート街道さん
17/06/09 20:04:24.79 GYaf7o9L.net
>>227
>コンサルや投資銀行の仕事
そういう文系ホワイトカラーの職能はAIにより代替されてしまう。
アメリカほうが日本より技術的失業は早い。
2017年02月08日 17時00分00秒
人工知能による自動化が進むゴールドマン・サックス、人間のトレーダーは600人から2人へ
URLリンク(gigazine.net)

232:エリート街道さん
17/06/09 20:05:40.33 3k+9wlvF.net
>>229
私は早稲田でなくとも一万人集まれば数%の天才は集まるのではないかと言いたかっただけですよ

233:エリート街道さん
17/06/09 20:07:02.63 GYaf7o9L.net
2000年のゴールドマン・サックスのニューヨーク本社では600人ものトレーダーが大口顧客の注文に応じて株式を売買していたそうですが、
ゴールドマン・サックスのCFO(最高財務責任者)に就任予定のマーティ・チャベス氏は、「2017年現在で本社に残っているトレーダーはわずか2人です。
空いた席を埋めているのは、200人のコンピューターエンジニアによって運用されている『自動株取引プログラム』です」と、
ハーバード大学の応用計算科学研究所で開催された2017 CSE Symposiumで説明しました。
>空いた席を埋めているのは、200人のコンピューターエンジニアによって運用されている『自動株取引プログラム』です
理系エンジニアは文系よりも生き残る。

234:エリート街道さん
17/06/09 20:08:26.25 3k+9wlvF.net
>>229
無作為に一万人集めれば天才は数%はいるのではないかという話で、別に早稲田でなくとも良いという意味です。
説明不足ですみません。

235:エリート街道さん
17/06/09 20:09:50.59 GYaf7o9L.net
そもそも人間の頭脳など大したこと無い。
人間IQ:人工知能IQ=100:10000
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp)
AIと人間の脳の到達点はどこへ 茂木健一郎氏が語る人工知能
「AWS Summit Tokyo 2017」特別講演レポート
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
「心理学者のチクセントミハイ氏は、人間の意識が処理できるデータ量はだいたい1秒あたり128ビットほどだろう、という論文を発表しています。
そのため、人間の脳は人と会話をすると、そのうちの半分くらいが使われてしまうので、そのほかのことに意識を向けることが非常に難しい。
処理能力という観点では、人間の脳なんかたいしたことないんですよ」
アリババのジャック・マー「AIがCEOの職を奪う」と警告
URLリンク(www.gizmodo.jp)
最終的にはAIロボットを多数所有する資本家だけが一人勝ち。

236:エリート街道さん
17/06/09 20:14:59.08 GYaf7o9L.net
>人間の脳は人と会話をすると、そのうちの半分くらいが使われてしまうので、そのほかのことに意識を向けることが非常に難しい。
小島政二郎によると、
芥川龍之介は日本語の書物雑誌ならば3〜4人と話をしながら読めたそうだ。

237:エリート街道さん
17/06/09 20:19:37.30 3k+9wlvF.net
芥川龍之介の小説は大好きでしたが、読みながらこの人は絶対理科系だなと思っていましたが

238:エリート街道さん
17/06/09 20:20:33.01 3k+9wlvF.net
文科系には書けないですよあの小説は

239:エリート街道さん
17/06/09 20:21:40.85 h3b5E6Fe.net
何故急に芥川龍之介?
彼はおたくたちの嫌いな文系秀才なんだが?(まあ天麹ヒではあるが)

240:エリート街道さん
17/06/09 20:22:37.66 h3b5E6Fe.net
失礼
文字化けしてた
(まあ天才ではあるが)です

241:エリート街道さん
17/06/09 20:22:38.57 GYaf7o9L.net
>>227
崎宗則みたいな学歴ないコミュ力超人
>MLB移籍後2年を経ても英語はあまり話せないが、
>「彼には語学の壁はない。なぜなら笑いとジェスチャーと片言でコミュニケーションをとるから」と評され、
>旺盛なサービス精神もあってチームメイトや現地のファンから愛されている[117]。
AIの社会実装後、こういう人ほど重宝されるだろうねぇ。
語学を含めて専門知識についてはAIが人間を懇切丁寧にサポートしてくるよ。

242:エリート街道さん
17/06/09 20:23:16.74 3k+9wlvF.net
いや、芥川龍之介は本来は理科系なのだと思いますよ どーでもいい話ですが

243:エリート街道さん
17/06/09 20:24:18.67 DC2p+jRr.net
芥川と同級生だった菊池寛って本当に頭良かったのかなあ。
傑出度で言ったら今の時代の東大法→国家総合上位合格くらいのもんだけど全然知的エリートに思えない。

244:エリート街道さん
17/06/09 20:24:23.88 h3b5E6Fe.net
早稲田の文系は駄目だが
東大の文系はよくて
あとは明治の理系は認める。
ということですか、おたくたちの結論は

245:エリート街道さん
17/06/09 20:24:27.15 3k+9wlvF.net
結局、語学はハートですからね

246:エリート街道さん
17/06/09 20:28:00.62 3k+9wlvF.net
>>244
そういうわけではなく東大をあげているわけでもないのですが、作風からして理科系の考え方だというまでです。
ただ、東大には数学が必須のはず。文系でありながら理科系のセンスも少しはあるのではないのですか?

247:エリート街道さん
17/06/09 20:28:23.39 h3b5E6Fe.net
芥川龍之介は生まれて間もなく母親が発狂してる
それで母方の親戚に養子にいった(そこが芥川家)
天才と○○は紙一重
芥川は東大であれ明治であれ、理系であれ文系であれ天才なんです
子供たちも一流の演劇人と音楽家になった(3人の息子のうち1人は戦死)

248:エリート街道さん
17/06/09 20:29:23.96 GYaf7o9L.net
>>243
頭も良いだろうが、それ以上にビジネスで成功しているから凄い。
これは学校秀才には出来ない芸当だ。
>>244
いや理系全般。千葉工業大学だっていい。
別に東大京大だから文系がいいとは思わない。
単に芥川や菊池が有能だったから言及したまで。
これは余談だったが。

249:エリート街道さん
17/06/09 20:33:47.49 GYaf7o9L.net
芥川 貴之志(あくたがわ たかとし、1972年9月10日 - )は、
東京都出身のフリーエディター、クリエイター、グラフィックデザイナー。
クラシック・ナイキのコレクターとしても知られる。
小説家の芥川龍之介の三男である芥川也寸志の末子で長男にあたる。
↑ お祖父さんに似てる。
URLリンク(xn--vekw70ybyi.com)

250:エリート街道さん
17/06/09 20:35:10.62 3k+9wlvF.net
>いや理系全般。千葉工業大学だっていい。
同意。東工大の院に千葉工業大の人間がいましたが、非常に切れ者で優秀でした。
今は、ホンダ技研のエンジニアやっていますが。
IQが高いというのはこういう奴を言うのだなと思いました。
>別に東大京大だから文系がい>いとは思わない。
>単に芥川や菊池が有能だったから言及したまで。
>これは余談だったが。
私も同じ意見だな。

251:エリート街道さん
17/06/09 20:36:38.16 3k+9wlvF.net
やっぱ芥川家は理系の血ひいているんだw

252:エリート街道さん
17/06/09 20:43:20.14 GYaf7o9L.net
他方、鳩山由紀夫や菅直人は理系だったな。
彼らは決して政治家になってはいけない面々だった。
政治家転向前の大学教員や弁理士を続けていれば、それなりに尊敬される人生で終われたハズ。

253:エリート街道さん
17/06/09 20:45:51.74 3k+9wlvF.net
もちろん早稲田の理工も認めていますよ。私はもうすぐ会社を辞めますが、
関連会社に早稲田理工大学院卒の非常に優秀な奴がいて、飲んで話を聞いたんだけど
高専卒から編入したのか入り直したのか知らないのですが、とにかく優秀な男でした。

254:エリート街道さん
17/06/09 20:52:51.29 3k+9wlvF.net
菅直人は震災の際、色々言われていましたが、私個人としてはあの最悪の状況下を乗り越えられた
のは理科系で鍛えられたからではないかと思いましたけどね。
まあ、賛否両論分かれる所で、菅が正しいことをやったとは思っていないけど。
はとぽっぽは、単なる異常者なので論外ですよ。ありゃ政治家なんてやるべきじゃなかった
自室でひきこもって鳩の研究でもしていて欲しかったw
当然、誰もかれも理系ならOKというわけじゃないし、文系の場合が良い事もある。適材適所です。

255:エリート街道さん
17/06/09 20:59:49.86 GYaf7o9L.net
>>254
え!? 菅直人は単に現場を引っ掻き回しただけだったかと。
とりわけ福島原子力災害は酷かった。
訳の分からない官邸からの指示に対して、
現場が意図的にそれ等を無視して事なきを得た場面がありました。
むしろ当時野党である自民党が与党時代の経験を生かしてダメな政権をサポートし続けたと思います。
脳とAIを電極で接続、イーロン・マスク氏、新たなスタートアップを設立
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
文理を超越するポストヒューマンが完成するかもしれませんよ。

256:エリート街道さん
17/06/09 21:04:01.37 GYaf7o9L.net
「注水を止めろ!」という菅直人総理の指示を、「現場判断」で公然と無視し、ニセの文書まで作って官邸を欺き注水を続けていた---。
かつてこれほど侮られ、軽視された政府があっただろうか。
 しかも東京電力福島第一原発の吉田昌郎所長は、指示を受ける半日前に直接菅総理と面会し、言葉を交わしている。
おそらくその段階で、「この人の言うことは聞く必要がない」と見切っていたのだろう。
 原発事故発生当時、菅総理はそれほど混乱し、錯乱していた。
 5月26日15時、東京電力は単独で緊急会見を行い、前代未聞の事実関係を明かした。
事故発生直後の3月12日夕方、官邸ら「再臨界の可能性がある。海水注入を止めろ」という指示を受けたにもかかわらず、吉田所長の独断で注水を継続していた、という。
 会見に立った武藤栄副社長も、「注水継続の技術的な側面については、議論の余地がない」
 と吉田所長の判断をかばった。
東電は吉田所長の判断を是とし、総理の指示がいかに的外れだったかを暗に指摘しているのである。

257:エリート街道さん
17/06/09 21:04:40.22 3k+9wlvF.net
話は変わりますが、簡単な例としてインドのインターなんてどうなんでしょうね、
インド本国とあまり変わらない教育をしているようですが、
小学校から完全に理科系重視。バリバリの理数系の授業。文系の教育なんて語学以外ほとんどやりません。
そしてご承知の通りインドは伸びている。特に、世界の名だたる企業で技術屋として活躍し
なくてはならない人材になっていますよね。

258:エリート街道さん
17/06/09 21:11:56.25 3k+9wlvF.net
>>255
もちろんそうなんですし。賛否両論あり、私も菅直人だめだじゃんと思ったこともあったのですが、
あの未曾有の災害で完璧に仕事できた人間は果たしていたのかな?と思っています。
菅が正しいとは思っていませんが、大目に見てやるというポジションです。

259:エリート街道さん
17/06/09 21:19:36.65 GYaf7o9L.net
>>257
江戸川区西葛西にあったような。

260:エリート街道さん
17/06/09 21:24:07.41 GYaf7o9L.net
脳にチップを埋め込む時代はもうすぐ? イーロン・マスクが目指すこと
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
技術的、法律的、人の気持ち的にも……障壁がたくさんあるので実現が何年先になるか分かりませんが、
マスク氏は10年先には一般ユーザー向けに実用化したいそうです。

教育という概念そのものが変わるかもね。
当方も実装したい。

261:エリート街道さん
17/06/09 21:32:02.98 3k+9wlvF.net
>>259
日本の学校教育を悲観して、先進的な親御からはインドのインターは大人気らしいですよね。
日本なんて理数系の授業が少な過ぎると言われてますね、しかもゆとり教育なんてやっちゃったもんだから
円周率は3だった時代も。今も中学校でやる課程を高校に回したりとインドとは真逆。
だから今の若者はみんな学習レベルが低くなる。で、大学には簡単に入れる時代へ。
余談ですが、語学教育だってやっとこさ小学校から始めるようですが、遅すぎますよね。
大学受験で難解な英文法はやるのに、肝心の会話ができないという事態に

262:エリート街道さん
17/06/09 21:36:18.86 3k+9wlvF.net
脳にチップかいいですね。私も埋め込みたい。
話は戻りますが、文系入試の社会科の暗記など愚かな世界になるんでしょうね。

263:エリート街道さん
17/06/09 21:39:12.89 E1XOhy3h.net
暗記が意味無いとか勘違いしてる人いるけど私立なんかで論述を出すと相当な数の解答を採点しなければならないから実施してないだけ
早慶Marchの上位学部でのみ実施されているのもこれが理由
確かに暗記したものをそのまま答えるだけの試験に意味は無いけど仮に論述にしたら採点者側としても負担にしかならない

264:エリート街道さん
17/06/09 21:43:01.34 3k+9wlvF.net
SPIか適性検査的なものでいいんじゃないですか。マークシートだし。
社会科なんてやめることによって受験生の負担も減って、社会から無駄がなくなりますw

265:エリート街道さん
17/06/09 21:48:23.54 3k+9wlvF.net
私も実はセンター向けに日本史は結構やったけどなーんにも覚えていないというw
皆さんもそうなんじゃないですか?
社会科の知ってるか知らないか問題で優劣付けるナンセンスですよ

266:エリート街道さん
17/06/09 21:54:47.40 GYaf7o9L.net
総合教養【ATLAS】(多肢選択のマークセンス方式、試験時間約80分、配点80点)
「数量的領域」「言語的領域」「分析的領域」におけるリベラルアーツ教育への適性を測るとともに、試験の内容に「講義を聴く」要素が含まれる試験です。
迅速かつ的確な判断力、論理的な思考力、これまで学んできた知識や考え方を柔軟に問題解決に応用する能力などを評価します。

社会科の代わりにこんなのはどうでしょうか?

267:エリート街道さん
17/06/09 21:54:58.46 E1XOhy3h.net
覚える覚えないではなく知っているか知らないか
最近世界史の近代が必修となったのは海外に行って世界の戦争の歴史をろくに知らない日本人が無礼な発言をして殺害されたり教養がないと言われたりしたからです
完全に無駄と言ってしまうのはどうなんですかね
特に海外では自国の歴史を知らない人間は無教養の人間とみなされます
自国の歴史が選択科目なのは世界を見ても日本だけです

268:エリート街道さん
17/06/09 21:56:00.01 GYaf7o9L.net
総合教養(ATLAS)
・総合教養(ATLAS)の2017年度試験問題はこのページの下部よりダウンロードできます。
URLリンク(www.icu.ac.jp)

269:エリート街道さん
17/06/09 22:00:52.63 GYaf7o9L.net
語学教育を小学校からやる必要は無いと思います。

270:エリート街道さん
17/06/09 22:12:23.59 3k+9wlvF.net
atorasか面白そうだな あとで解いてみようかな 
ICUってことはパコ様もマコ様もお受けになったのでしょうかねー
しっかしリベラルアーツねえ・・・
>>267
歴史学を否定しているわけじゃないんですよ。私も実は日本の歴史が好きで、NHKの大河や歴史ヒストリアとか録画して見てますし
武将ものとか結構好きなんです。最近では開国に関する本をおもしろく読みました。
太平洋戦争や戦後の事は一般常識であって、大学生なら試験がなくとも知っておくべきことだと思います。
問題としているのは、英国社のみの試験で配点は同一、社会科の出来不出来で優劣、合否が決められる大学の受験制度がどうなのかなって事です。

271:エリート街道さん
17/06/09 22:13:46.23 E1XOhy3h.net
>>270
別にあんたの自分語りに興味無い
最後の部分だけ言ってくれればいいんだけど

272:エリート街道さん
17/06/09 22:16:56.46 GYaf7o9L.net
>ICUってことはパコ様もマコ様もお受けになったのでしょうかねー
佳子さまに憧れている愛子内親王もICUを志向するかも。
あと姉君に感化された悠仁親王もICUを選ぶ可能性あり。
お茶の水は高校から男子は外部へ出なくてはいけない。
その際ICU高校へ進学するかもね。

273:エリート街道さん
17/06/09 22:17:57.75 GYaf7o9L.net
>英国社のみの試験で配点は同一
ふつう英語150、国語100、社会100かと。

274:エリート街道さん
17/06/09 22:18:33.36 3k+9wlvF.net
>>269
そういう方もいらっしゃいますよね。
けれど、私は小学校から英語教育は必要だし、英語だけじゃ足りないと思います。
フランス語とかやったらいいし、アジアの言語も必須かと、なぜやらないないのか不思議ですけどね。

275:エリート街道さん
17/06/09 22:20:44.15 E1XOhy3h.net
>>273
基本的に配点はこれ
早稲田法なんかだと英語60国語50社会40
ID:3k+9wlvFこいつ何もわかってねえなw

276:エリート街道さん
17/06/09 22:34:27.53 3k+9wlvF.net
>>273
>>275
それは失礼。けれど社会決して配点低くないじゃないですか。
しかも、国語には古文が含まれるんですよね?
古文もなぜ試験に必要なのか皆目分からないですねー

277:エリート街道さん
17/06/09 22:40:28.42 3k+9wlvF.net
>>272
愛子様が東大だったら面白いのにな。よくおできになるらしいし。
悠仁親王も東大にすでに内定とかいう、くだらん週刊誌読みましたけどねw

278:エリート街道さん
17/06/09 22:46:02.86 Bv4NV5j8.net
>>276
古文の理解は現代語の理解に繋がる部分も多少はあるから
それに法学部の憲法条文なんてほとんど古文調だし

279:エリート街道さん
17/06/09 22:48:28.45 3k+9wlvF.net
>>271
いや、理工系でも文系の事に興味がないわけじゃないんですよと言いたかった訳ですが・・・

280:エリート街道さん
17/06/09 22:52:08.97 Bv4NV5j8.net
>>279
じゃあ最初からそう言えばいい
あんたが私生活で歴史にどう触れてるかなんて興味もないし読む気にもならない
言いたいことだけをまとめて言えばいい

281:エリート街道さん
17/06/09 22:54:22.98 3k+9wlvF.net
>>280
まあ、そんなID真っ赤かにして怒らなくてもw

282:エリート街道さん
17/06/09 22:56:28.10 Bv4NV5j8.net
>>281
これが真っ赤に見えるなら色覚異常の可能性がありますので眼科への通院をお勧めします
自分語りはどこに行っても嫌われるものですよ

283:エリート街道さん
17/06/09 23:06:54.61 3k+9wlvF.net
>>278
私もセンターで古文やましたけどね。なるほどそういう意味合いがあるんですね。
ですが、古文の出来不出来で合否が決まるのもどうかと思うんですよね。
現代文だけでいいんじゃないかと。
あくまも理系目線の個人的な意見ですが。
試験科目にせず高校の授業にのみするか、必要ならば大学でやってもいいのかと思っちゃいますけどね。

284:エリート街道さん
17/06/09 23:12:21.09 3k+9wlvF.net
>>282
面白い方だ。いかんいかんと思っているのですが年取ると独り言が増えましてねw

285:エリート街道さん
17/06/09 23:36:22.33 rNFjwcOn.net
古文書とかこれから地震の記録があったとか果ては相続問題で地誌の解読が必要だから、
古文は必要なんだろうけど、くずし字とかも読めないとあんまし意味ないよな。
明大法学部の国語で擬古文が出ているのは法文の中にあるそういう記述を意識してのことかも

286:エリート街道さん
17/06/09 23:37:07.04 QnuqjRvD.net
>>283
史学関係を学ぶのであればもちろん必要ですが理系に必要かどうかと言われると何も言えません
ただ理科基礎と言われるものも文系にはほぼ不用ですからね
一種の教養ですよ

287:エリート街道さん
17/06/09 23:37:23.76 GYaf7o9L.net
>>274
中途半端な語学教育を低年齢からやるとダブルリミテッドの問題が。
親がバイリンガルか外国人でなければ失敗します。
それにAIによる自動翻訳は2025年前後に完成します。

288:エリート街道さん
17/06/09 23:42:38.66 GYaf7o9L.net
>>285
古文書翻訳アプリが早晩登場すると思いますよ。
スマホをかざすとハイ現代語訳みたいなの。

289:エリート街道さん
17/06/09 23:46:12.21 GYaf7o9L.net
>>277
愛子さま、高校入学後も不登校が続いているそうです。
もはや大学受験どころのメンタリティではないかもしれない。
皇族が東大入学なると批判がヤバイでしょう。
たとえ正規に入学できたとしても有る事無い事言われます。
佳子さまは高校卒業時に外部受験をして失敗しているようですね。
それで一旦は学習院大学へ入学と。

290:エリート街道さん
17/06/09 23:46:26.30 3k+9wlvF.net
>>286
なるほど。やはり教養ですか。
教養にしては古文の時間って結構長かったような。
文系だと三年間がっつりやるんですよね?
古文も一つの言語だと受け止めたのですが、
だったら、高校で第二外国語で何語でもいいから習いたかったです。
なんて飛躍し過ぎかな?

291:エリート街道さん
17/06/09 23:51:19.63 Bv4NV5j8.net
>>290
アメリカでもラテン語教育はありますからね
正直古文は教え方が悪い教師が多すぎる

292:エリート街道さん
17/06/09 23:53:24.37 3k+9wlvF.net
>>289
もし、愛子様が明治に来られたら、多分、日本中が大騒ぎになるかとwwwww
ありえねー

293:エリート街道さん
17/06/09 23:59:21.55 3k+9wlvF.net
ラテン語は難しいみたいですね
アメリカの高校生も苦手とする人が多いとか
古文は教え方最低の先生だったので、皆、困ってましたね。キモイ男だったな。
私も独学でやっていました。

294:エリート街道さん
17/06/10 00:03:58.71 LUC75SEg.net
古文書翻訳アプリか
なんか多くの学者や学芸員が職を失いそうですなw

295:エリート街道さん
17/06/10 06:27:09.13 PGwePGLZ.net
このスレなんか恥ずかしいから明治とバレない場所でやってほしい。
どうせスレ違いになるにしても、明大の歴史に関する話題にしたらどうよ。

296:エリート街道さん
17/06/10 11:59:34.98 D23OztVq.net
《BOXについて》
BOXのありかは部室棟。まず和泉校舎には、生協の裏に新学館と新々学館と
2棟あり、3号館の1階には、ロビーと呼ばれる共同部室が設けられている。
駿河台には、11号館の隣と、記念館の向かいの小川町校舎、それに記念館地下の
モグラ横丁の3棟。また、生田には正門を入ってずっと行った突きあたりに学館がある。
部室棟というのは不思議なもので、必ず怪しげな雰囲気をただよわせており、
特に新学館やモグラ横丁などの年代物は、入るのにかなりの勇気を必要とする。

      _,,-‐'''⌒'⌒' =-、._       なにしろ、壁一面が「天皇制反対 !」だの「人民解放をめざせ !」
    /`  ,. ノノノノノノィ  ヽ、    などの、落書きやビラでうめつくされ、照明もなぜか薄暗い。
   ノ彡 、ッ´ ´     `\ヘ、   モグラ横丁にはベニヤ板で仕切られたBOXもあったりするのだ。
  ,r'彡 (            l ミ
 /    l´   ''−=、  r=ー、 l   しかし、人間なんでもそのうち慣れてくる。慣れというのは怖いもの、
 {  ,. ,. l,   ,、=・=ィ  l=・イ  {   どんなに汚いBOXでも居心地のいい場所へと変化していく。
 〈,,,_   (_      ,,-、 _ 〉 l  l.   もう、そうなれば、恐れるものは何もない。
    ン 彡 ヽヽ '_))、  ''' ぐミ,,ヽ.  後は、ただただ泥沼へ、はまっていけばいいのであった。
 _ (,   ,. ,.''''' ''゙ィ ´二`'''   }__
 : : : :.彡,, ノ        ヽヽ ヘ ミ`: : : \  (明大画報製作委員会 『明大画報』 清水書院、1990年)
  : : : : : : `ー、 ,,... _,,..,,_..,,,, -‐ ´、: : : : : \
 : : : : : : /: : : :|、く;;ノ ヾ;;ゝ,|: : : ヽ: : : : : : :ヽ
  : : : : : L: : : : |: \   . /: | : : : :.」: : : : : : : l
 : : : : : : / : : :|: : : `Y´: : : | : : : \ : : : : : : :.|
   カール・マルクス(1818〜1883)

297:エリート街道さん
17/06/10 13:33:34.08 /7jpwpUc.net
>>295
明治の人間だか早稲田の人間だが知らんが、あとだしジャンケンは、ずるいんじゃないのか?
昨夜そのままの意見をお前なりに主張すればよかったろうが。学歴板だから非常にくだらない、しょーもない事を
いい歳こいて議論しているのは百も承知だ。昨夜の議論がスマートに終わったとも思っていない。
そもそも議論にもなっていなかったのかもしれない。
だが、おまえが明治の人間だとしたら、明治文系の人間があまりに腰抜けで早稲田と議論しようとしないから、
しょうがないので明治理系の人間が早稲田と議論したんだろうが。
お前ら文系に主義主張がないから早稲田の人間もえらそーに調子に乗るんじゃないのか?
早稲田とて一つの学校に過ぎない。例えば、同じ文系なら大学で習った文系の知識で一回位論戦でもかましてみろよ。
それで論破できても無様に負けても意見交換になって有益なんじゃないのか?
泥くさくても恥をかいても、キチガイじみていると言われても
自分の母校の正当性を必死に主張する奴が俺は明治らしいと思うけどな。

298:エリート街道さん
17/06/10 13:55:13.54 MqBq5H4i.net
検事総長 西川克行 にしかわ かつゆき 2016年9月5日 東京大学法学部卒(1977年) 東京高等検察庁検事長
次長検事 八木宏幸 やぎ ひろあき 2016年9月5日 中央大学法学部卒(1979年) 東京地方検察庁検事正
東京高等検察庁検事長 田内正宏 たうち まさひろ 2016年9月5日 京都大学法学部卒(1977年) 名古屋高等検察庁検事長
大阪高等検察庁検事長 三浦守 みうら まもる 2017年4月17日 東京大学法学部卒(1980年) 札幌高等検察庁検事長
名古屋高等検察庁検事長 青沼隆之 あおぬま たかゆき 2016年9月5日 中央大学法学部卒(1978年) 次長検事
広島高等検察庁検事長 斉藤雄彦 さいとう ゆうひこ 2017年3月14日 大阪大学法学部卒(1978年) 高松高等検察庁検事長
福岡高等検察庁検事長 野々上尚 ののうえ たかし 2016年9月5日 東京大学法学部卒(1980年) 公安調査庁長官
仙台高等検察庁検事長 稲田伸夫 いなだ のぶお 2016年9月5日 東京大学法学部卒(1979年) 法務事務次官
札幌高等検察庁検事長 上野友慈 うえの ゆうじ 2017年4月17日 九州大学法学部卒(1981年) 大阪地方検察庁検事正
高松高等検察庁検事長 稲川龍也 いながわ たつや 2017年3月14日 早稲田大学法学部卒(1980年) 最高検察庁公安部長

299:エリート街道さん
17/06/10 14:32:51.13 /7jpwpUc.net
上田廣一 2006年 東京高等検察庁検事長 明治大学法学部卒 

300:エリート街道さん
17/06/10 16:16:54.12 elQ201sM.net
>>293
後にノーベル文学賞を受賞するチャーチルもラテン語はサッパリだったらしい。

301:エリート街道さん
17/06/10 16:19:09.43 PGwePGLZ.net
>>297
だからみっともないんだって、それが。

302:エリート街道さん
17/06/10 16:28:06.86 PGwePGLZ.net
ところで ID:GYaf7o9L のほうは何学部かね。

303:エリート街道さん
17/06/10 17:14:32.66 c6YNJRA9.net
>>301
みっともないと言われようとかまわない。情けないオカマ野郎よりよっぽどマシだ。

304:エリート街道さん
17/06/10 17:17:13.35 c6YNJRA9.net
>>300
要するにノーベル賞にラテン語は必要なかったと。
古文もノーベル賞には必要なさそうですなw

305:エリート街道さん
17/06/10 17:20:14.89 PGwePGLZ.net
オカマ野郎か。なにが議論だよ。文系だのAIだのってな、わけの分からないことを言ってマウンティングしてみせてるだけ。
みっともないからやめろって。

306:エリート街道さん
17/06/10 17:22:57.40 c6YNJRA9.net
>>305
じゃあ、お前がやってみせろや。そんな勇気もないチンカスが偉そうに言うな。

307:エリート街道さん
17/06/10 17:25:51.99 PGwePGLZ.net
みっともないことをやめるように言ってる相手におまえがやれって、お話になりませんな。

308:エリート街道さん
17/06/10 17:28:17.46 PGwePGLZ.net
ノーベル賞が偉いなら、語学の勉強をバカにしてはいかんだろ。
チャーチルは地頭がそんなに良くなくて、構文分析をみっちりとやらされたおかげで、名文家と言われるまでになったというのは有名な話。

309:エリート街道さん
17/06/10 17:29:10.80 PGwePGLZ.net
というか、こういう薀蓄の披露合戦もみっともないんだがw

310:エリート街道さん
17/06/10 17:33:39.17 elQ201sM.net
>>308
母国語だけで十分ってことさ。
国語教育こそ一丁目一番地。

311:エリート街道さん
17/06/10 17:34:27.44 c6YNJRA9.net
母校を早稲田文系が罵詈讒謗しているというのにお前は指をくわえて見ているだけか?
一生早稲田文系のケツでもなめている気か?
そんなにダメ出しするなら、お前が早稲田を論破するような議論を展開して打ち負かせてくれよ。
それが出来ないオカマ野郎なら偉そうな事言ってんじゃねーよ。

312:エリート街道さん
17/06/10 17:38:26.64 PGwePGLZ.net
誰かにバカにされて、わざわざみっともないマネを晒す。愚かさの極み。

313:エリート街道さん
17/06/10 17:39:45.32 PGwePGLZ.net
しかし、英語くらい勉強しようぜ。せめて自分で読めるようになろうぜ。
学問でもビジネスでも、世界の英語化は止まらないよ。

314:エリート街道さん
17/06/10 17:40:01.87 c6YNJRA9.net
>>312
臆病者の言い訳w

315:エリート街道さん
17/06/10 17:42:30.53 c6YNJRA9.net
英語勉強したって2ちゃんの中でさえも自己主張できない人間が世界と渡っていけると思えないが

316:エリート街道さん
17/06/10 17:42:39.44 BrFbGwLu.net
そもそも募集人員の少ない高偏差値になっている学部を無理やり入れたり、理由なく理系学部を外したり、
神学部やスポーツ学部など誰もが志願しない学部を入れて偏差値操作をするのはどうかと思う。
もっと客観的でないと比較にならない。
これらがマイナスに働く早稲田、上智、同志社にライバル心を持ったところだろうとは想像がつくが、それはフェアではない。

317:エリート街道さん
17/06/10 17:42:56.73 PGwePGLZ.net
自分の愚かさを晒すことに臆病になれよと。

318:エリート街道さん
17/06/10 17:46:35.63 c6YNJRA9.net
自分の愚かさを晒す勇気がないと世の中渡っていけないぜ?
ましてや世界などでは無理無理。

319:エリート街道さん
17/06/10 17:49:07.89 PGwePGLZ.net
世界を舞台に愚かさを晒して逆に敵対者を利する結果を招くようなこと、けっこう最近の日本がやってる気がするなw

320:エリート街道さん
17/06/10 17:50:21.08 c6YNJRA9.net
それは知らんが恥をかくことを恐れていたらビジネスなんて出来ないといいたいのだ

321:エリート街道さん
17/06/10 17:51:25.59 PGwePGLZ.net
敵に対して黙ってるくらいなら愚かさを晒しでもなにか言ったほうがマシその姿を晒すなら明治であることは隠せって言ってるのw

322:エリート街道さん
17/06/10 17:51:59.41 PGwePGLZ.net
途中の文章が消えた状態で書き込んじゃった。

323:エリート街道さん
17/06/10 17:54:26.34 PGwePGLZ.net
結果はともかく行動を起こすことが大切みたいな思想は危険だね。
母校や母国に恥をかかせる結果になっても反省しないから何度でも同じ過ちをかさねる。

324:エリート街道さん
17/06/10 17:57:11.93 PGwePGLZ.net
まだ続けるなら、どこかいい場所を指定して。

325:エリート街道さん
17/06/10 17:59:52.65 c6YNJRA9.net
何を言っても無駄なようだな。典型的な日本人だなお前。
そもそも明治をいつも罵詈讒謗し愚かな姿を晒しているのは早稲田文系のほうである。
それに対して必死の抵抗を試みた人間がなぜ非難されなきゃならない?
オカマと子供はすっこんでろ!

326:エリート街道さん
17/06/10 18:03:21.98 c6YNJRA9.net
もう、いいわ。お前みたいな中途半端な常識人は嫌いだ。
これで終了にしよう。

327:エリート街道さん
17/06/10 18:07:27.96 PGwePGLZ.net
なぜ批難されるのかって? まだわからないか。それが逆に明治を貶める言辞に正当性を与える結果を招くからだよ。
あとさ、「オカマ」とか言うの、そういうふうに社会に存在するある集団を頭から価値の低いものとして扱って恥じないその態度、
文系理系関係なくまったく知的ではないから止めろな。

328:エリート街道さん
17/06/10 18:14:19.01 c6YNJRA9.net
終了と言ったはずだ。わかったわかった、一生ここでほざいていろ。

329:エリート街道さん
17/06/10 20:42:13.81 elQ201sM.net
>>313
現段階において
英文和訳・和文英訳はまだ必要だと思う。
グーグル翻訳にしても、まだまだ発展途上だからね。

330:エリート街道さん
17/06/10 20:43:36.18 elQ201sM.net
>学問でもビジネスでも、世界の英語化は止まらないよ。
AIに精通している人の話によると、それはない。
母国語の重要性がますます増すばかりだ。

331:エリート街道さん
17/06/10 21:14:11.57 PGwePGLZ.net
「AIに精通している人」 冗談やめて。開発にでも携わってるの?あれが?んなわけないでしょ。

332:エリート街道さん
17/06/10 21:16:50.84 elQ201sM.net
>>331
いま現在の必要性はもちろん否定していない。
今後10〜20年という長期スパンにおいて外国語学習の重要性は低減してゆく。

333:エリート街道さん
17/06/10 21:19:58.52 PGwePGLZ.net
妄想の相手はしない。
それと例のやつ、あれはAIに関する専門書も読んでないと思うよ。読んでいるとしたら三橋貴明あたりw

334:エリート街道さん
17/06/10 21:41:32.50 2Jl8KUsM.net
>>329
プロ仕様の翻訳ソフト何でもいいから使ってみろ。驚くほど正確だ。
初めて使った時、ここまで来たか!という感じで進化している。
もちろん英語だけでなく多言語で使える。
技術翻訳系のソフトも発展著しい。AI先生が仰る通りもう翻訳者なんていらない時代になった。

335:エリート街道さん
17/06/10 21:47:08.10 2Jl8KUsM.net
但し、現時点では英語やその他アジアの言語やっといて損はないとは思うよ。

336:エリート街道さん
17/06/10 21:47:09.31 PGwePGLZ.net
AI先生ってw 
どんなに正確な和訳があっても、学問研究やビジネスの契約など、個人の楽しみをこえた重要な場面では原文にあたる必要はなくならない。
翻訳者が人間から機会に入れ替わっても同じだよw

337:エリート街道さん
17/06/10 22:04:16.13 2Jl8KUsM.net
何かさっきから語学を武器にしてビジネスするみたいことほざいているけど、
どれだけ英語できるかしらないが、甘いと思うよ。TOIEC高得点出していようともだ。

338:エリート街道さん
17/06/10 22:08:25.66 PGwePGLZ.net
藁人形論法、いけないな。道具としての英語についてしか言ってないつもりだが。
その必要性まで否定するのは極論だって言ってるだけだが。頭のわるい議論もどきはもうやめて。

339:エリート街道さん
17/06/10 22:08:56.37 2Jl8KUsM.net
その点中国人って優秀で勤勉だよな。日本語、英語が異常に上手い中国人が増えている。

340:エリート街道さん
17/06/10 22:18:25.77 2Jl8KUsM.net
お前が頭悪いから議論にならないんだろ。基本的な英語は必要だと言ってるだろうが
だが、中途半端な語学力じゃビジネスの世界じゃやっていけないと言ってるだけだ

341:エリート街道さん
17/06/10 22:29:07.41 PGwePGLZ.net
怒り方もズレてる。だから、英語を武器にして云々なんて言ってないだろと。
基本的な語学力って、そんなもの分野によって程度が変わるだろう。

342:エリート街道さん
17/06/10 22:32:44.74 PGwePGLZ.net
AI時代でも英語の学習は必要。それも、できればできるほど良い。
これを否定するやつがいないなら、この話はもうそれでいいわ。

343:エリート街道さん
17/06/10 22:36:29.28 2Jl8KUsM.net
お前なんかと関係なく、一般論だ。
文系の大学はどこも国際化をキーワードにいかにも語学ができちゃうようなカリキュラムを打ち出してるが
無理無理。大金かけて留学にも行くようだが留学一年位で語学が身に付くはずねーじゃん
と言いたくなるわ
大学のCMに踊らされて世界を股にかけてビジネスするのよ!なんて勘違いした学生が沢山いそうだが、
片腹痛いわw

344:エリート街道さん
17/06/10 22:44:47.62 PGwePGLZ.net
こいつはもうほっといて、外国語学習の効用ってのは、ほかにも大事なものがあるんだろう。
仲正昌樹が言ってたと思うけど、外国語を学ぶことで母語についても精確な理解の助けになるとか、
そういう教養的な面も重視したいね。専門学校ではなく仮にも大学なんだから。

345:エリート街道さん
17/06/10 22:47:34.16 PGwePGLZ.net
とか言いながら自分はぜんぜん勉強してなかったんだけどw

346:エリート街道さん
17/06/10 22:53:23.86 2Jl8KUsM.net
上智大学あたりで英検1級取って、TOEICで高得点出して、面接で語学で世界を股にかける人材になりたいです!
なーんて大見え切って、入社しても残念!そこには多言語をしゃべれる帰国子女がいます。
大企業ならもうそういう時代になってる。ちなみに俺も帰国子女だが。

347:エリート街道さん
17/06/10 22:55:47.55 2Jl8KUsM.net
>>346は実話なんだけどねw

348:エリート街道さん
17/06/10 22:57:01.62 PGwePGLZ.net
なんだ、リアルで胸に一物があるから、「語学を武器にしてビジネスする」なんてな謎展開に走ったのか。

349:エリート街道さん
17/06/10 23:06:59.02 2Jl8KUsM.net
>外国語を学ぶことで母語についても精確な理解の助けになる
それも事実であろうが、中国人の真面目な留学生はそんな優雅な事考えていないだろうな。
とにかく食う為に日本語と英語その他の言語をそれはもう必死に勉強している。
もうすぐ会社を辞め秋から親戚が理事を務める大学と系列の専門で非常勤講師やる予定だが、
日本人には正直あまり期待していない。中国人留学生が結構多いらしいのでそちらをサポートする業務で手一杯になるのだろうな

350:エリート街道さん
17/06/10 23:10:23.70 2Jl8KUsM.net
>>348
お前は英語英語。語学語学と騒いでいたじゃないか

351:エリート街道さん
17/06/10 23:15:57.88 PGwePGLZ.net
まだ言ってんのか、しつこいわ。英語くらい勉強しようぜってことしか言ってないわ。
英語で人生切り開こうなんていう大人物のことは知らん。自分は不勉強がたたって、やり直し英語で苦労したクチだ。

352:エリート街道さん
17/06/10 23:19:44.18 2Jl8KUsM.net
ちなみに上智のねーちゃんは国際○○部
語学バリバリ使う部署なんだけどな
1年もつかなw

353:エリート街道さん
17/06/10 23:21:46.82 2Jl8KUsM.net
>>351
だからお前はお前で頑張ればいいじゃん。何もバカにしてないぞ。
今はお前とは関係なく一般的な話をしているんだけど?

354:エリート街道さん
17/06/10 23:24:06.85 PGwePGLZ.net
悪いが、一般的な話しかしてなかったのはこっちよ。
あと、なんか上智のお嬢さんをそんなに見下している理由もわからん。そういうのもやめたほうがほかないか?
さすがに学歴コンプと言われてもしかたないぞ。

355:エリート街道さん
17/06/10 23:26:11.32 PGwePGLZ.net
訂正。「やめたほうがよかないか?」 
もう少しで本日の書き込み数トップになれるところだけど、もうオネムさんになっちゃったのでおやすみなさい。

356:エリート街道さん
17/06/10 23:27:50.19 2Jl8KUsM.net
>>354
東工大の院出てるのでコンプはないが、
ちがうんだ!日本の大学教育がいかに間違っているかと言いたいんだ。
国際人を養成するなんてお約束の文言だろ?
そんなの養成できるわけねーだろ!ウケるというより詐欺だ!と言いたいわけ。

357:エリート街道さん
17/06/10 23:27:51.68 PGwePGLZ.net
あ、ごめん。今日の書き込み数トップなんだw

358:エリート街道さん
17/06/10 23:29:30.29 PGwePGLZ.net
>>356
どうだろうね。学問で視野が広くなるということもあると思ってるほうだけどね、ぼくは。
では本当におやすみなさい。

359:エリート街道さん
17/06/10 23:53:13.16 2Jl8KUsM.net
学問で視野が広がるのはおおいに結構。良い事だと思うよ。
けど、語学系や国際系の学部を持つ大学は胡散臭いと言いたいだけ。
四年間で国際人、英語ペラペラなんて詐欺だろう。高校生のガキなんか騙されちゃうよ。
しかも、高額の留学を推奨しほぼ強制的に誘導する。留学しないと就職はないぞとほぼ脅迫している。
全部全部単なるビジネスなのに。詐欺商法に踊らされている大学生が可哀想過ぎるだろ。

360:エリート街道さん
17/06/11 00:11:37.81 Clr1y3pt.net
>>359
いま私立大学は留学ビジネスに触手を伸ばしている。
国際系学部を新設して短期留学を義務付ける。
で、大学が金融子会社を通して学生に留学資金を貸し付けるって手口。
俺はこの話を聞いて絶句しちゃったよ。
実に卑しい。

361:エリート街道さん
17/06/11 00:18:13.97 B3F9Tgwd.net
>>360
うわあ黒いなあ。若者の夢を・・・。
話に聞いたのは、留学しても4年間で卒業できます。と当初は説明していたのに
留学していたから、留年させて、もう一年分授業料を取るみたいですよ。
はげたかのような大学ビジネスが横行しているのはおかしい

362:エリート街道さん
17/06/11 00:18:41.31 Clr1y3pt.net
>>333
>妄想の相手はしない。
何処が妄想なんだよ?
アンタはフィルターバブルに陥っているようだな。
AIに精通している学者や言論人の言葉だよ。
東大の松尾豊先生、AI研究者の中島秀之氏、スパコン開発者の齊藤元章氏、経済学者の井上智洋氏といった面々のこと

363:エリート街道さん
17/06/11 00:21:28.89 Clr1y3pt.net
>>351
>自分は不勉強がたたって、やり直し英語で苦労したクチだ。
そういうことね。自分の努力を否定されたくない人間のサガだ。
残念だけど正常性バイアスだよ、それ。

364:エリート街道さん
17/06/11 00:31:50.05 Clr1y3pt.net
>>336
>どんなに正確な和訳があっても、学問研究やビジネスの契約など、個人の楽しみをこえた重要な場面では原文にあたる必要はなくならない。
>翻訳者が人間から機会に入れ替わっても同じだよw
だから、いま現在はそうだし俺も現時点での語学学習を否定しない。
だけど今後は急速に状況が変化してゆく。
ある一時期の常識に過ぎない価値観を永続するものだとは思い込まないほうがいい。

365:エリート街道さん
17/06/11 00:33:20.69 Clr1y3pt.net
342 : エリート街道さん2017/06/10(土) 22:32:44.74 ID:PGwePGLZ
AI時代でも英語の学習は必要。それも、できればできるほど良い。
↑ 間違い。

366:エリート街道さん
17/06/11 00:42:14.26 Clr1y3pt.net
2025年前後と言われている自動翻訳の完成。
迅速かつ正確にAIが翻訳するのではあれば、もはや人間の能力など逆に信用できなくなる。
多少時間は掛かるだろうが社会の趨勢は抗えない。
その時点で属人的な語学力はコモディティ化してしまうのだ。
自分が生まれた時から自動翻訳が当たり前になっている将来世代からすれば、人間の語学力wと笑われてしまうのが関の山。
現代人の常識が未来永劫変わらないなんて、実に傲慢な態度だよ。

いま現在、電話交換手は自動交換機に完全代替されてしまったのと同じ。
自動交換機導入当時、組合が抵抗して交換手を一部残し続けていたが結局は淘汰され誰も居なくなった。

367:エリート街道さん
17/06/11 04:37:00.86 Clr1y3pt.net
URLリンク(www.jiji.com)
電話局の仕事始め
着物姿で仕事をする電話交換手(東京都千代田区の東京市外電話局)(1972年01月04日) 【時事通信社】

368:エリート街道さん
17/06/11 04:50:38.08 Clr1y3pt.net
↑ この10年後、電話局で外線をつなぐ交換手は絶滅している。

369:エリート街道さん
17/06/11 07:34:14.66 HWTtyviI.net
>>359
4年間で英語ペラペラにならなくては意味がないというものでもないし、
それに当たり前だけど、英語だけ学んでるわけでもないし、ああいう学びの場もあっていいと思うよ。
英語力にこだわりすぎなのは、帰国子女の自分なんじゃないの。
どんな分野でも大学学部の4年でやれることなんて中途半端なものだろうけど、
上智国際教養学部の内容を見たら、外国人の前でアホなことを言わないようになるために役に立ちそうな学問が並んでたよ。

370:エリート街道さん
17/06/11 07:44:08.92 HWTtyviI.net
AIちゃんについてはマトモに取り合う必要ないな。
完璧な自動翻訳があれば個々人が英語を理解できなくても済むとかいう発想は、
英語と日本語の文章の内容が完全に一致する翻訳がありうるとか思ってないと出てこない。
それこそ語学についての教養の欠如を示している。
このAIちゃん、東大の○◯先生なんて持ち出してるけど、その先生の論文を読みこなす能力もないだろう。
やつがAIうんちゃらにこだわるのは、「そんな勉強をしても長い目で見れば無意味」と決めつけて、
自らの専門性のなさを慰めたいのだろう。日頃やってることは中大に粘着することだもんw

371:エリート街道さん
17/06/11 07:52:44.13 CDbDng5N.net
明治大学と言えば女性も大活躍だ。特に地方出身の女優、女子アナの活躍が目立つ。
明大はミッション系大学に比べ女性は少ないが、その活躍は際立っている。
彼女たちは高い志をもって明大に進学した。地方で埋もれていればスターにならなかっただろう。
往年の大女優、松原智恵子は名古屋出身、田中裕子は札幌の高校出身だ。
最近では原田夏希が静岡、北川景子が神戸、泉里香が京都、山本美月が福岡出身だ。
女子アナではテレ朝の林美沙希が名古屋、田中萌が山形、TBSの山本恵里伽が熊本出身だ。
泉里香と山本美月は最近大活躍だ。
泉里香 URLリンク(www.youtube.com)
卒業写真(式は東日本大震災で中止)URLリンク(stat.ameba.jp)
山本美月 URLリンク(www.youtube.com)
卒業写真 URLリンク(www.oricon.co.jp)
2人はモデル出身。明大では泉里香が3年先輩だ。
URLリンク(www.youtube.com)
山本美月は明大の先輩との共演も多い。
向井理は9年先輩 URLリンク(www.cinemacafe.net)
山下智久は6年先輩 URLリンク(www.youtube.com)
伊野尾慧は1年先輩 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
泉里香はデビュー作「セーラームーン」で2年先輩の北川景子と共演した。 
URLリンク(www.youtube.com)
デビュー当時を語る北川景子 
URLリンク(www.youtube.com)
北川景子と泉里香がセーラームーンに出演していたころ、明大生だった原田夏希は明大の大先輩である田中裕子とともにNHK朝ドラ「わかば」に出演した。
URLリンク(www.youtube.com)
北川景子と同期の井上真央もNHK朝ドラ「おひさま」に出演
URLリンク(www.youtube.com)
卒業写真 URLリンク(buta-neko.net)
人気女優 川島海荷も明大を卒業し、新たなヒロイン 上白石萌音が入学した。明大女優陣の活躍は続く。
URLリンク(mdpr.jp)
URLリンク(www.youtube.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2519日前に更新/204 KB
担当:undef