●○業務スーパー(神戸物産限定) Bグル第61支店○● at JFOODS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:やめられない名無しさん
18/07/05 22:56:30.77 lB3/RAvi.net
豚こまとラー油買いに行ったら冷凍讃岐細うどん100円
美味いし手軽に使えるんで買ってきた
今月一杯だとしたら月末前にまた買っとかんといかんな

601:やめられない名無しさん
18/07/05 23:05:42.98 n91rbqTA.net
俺は今日浦和花月店でグリーンカレーペースト(295円)、筍の水煮(97円)、国産手羽元(717g272円)、調整豆乳1g138円買ってきたから
強力粉こねてなんちゃってナン焼いてタイカレー三昧するわ
100g38円の手羽元にはマジで長くお世話になりそう
ちなみにココナッツミルクは1リットル275円と高いし豆乳でもタイカレーはマジで美味く作れる

602:やめられない名無しさん
18/07/05 23:20:26.51 A9g3mpDr.net
浦和ってもしかして貧乏人も住んでるの?

603:やめられない名無しさん
18/07/05 23:23:27.18 n91rbqTA.net
ピンきりだと思う
ちなみにフライパンで焼くなんちゃってナンは普通にうまいぞ
金が無いからと言うより美味いから自分で作ってる

604:やめられない名無しさん
18/07/05 23:27:31.59 uoFByKKL.net
>>579
キロ99円の薄力粉で手打ちすれば10食分できる

605:やめられない名無しさん
18/07/05 23:28:22.89 FcwqxyrV.net
大宮や県庁方面は区画整理進んで都会っぽくなって来たけどまだまだスカスカだし
駅から10分も歩けばはベッドタウンらしくかなり庶民的だぞ

606:やめられない名無しさん
18/07/05 23:29:45.37 n91rbqTA.net
薄力粉で手打ちうどんって美味く作れる?
コシとか出るんか?
それなら乾麺1kg185円で良くないか

607:やめられない名無しさん
18/07/05 23:33:36.28 ftysSxof.net
>>562
知らん
愛知県の会社が製造販売してた濃口醤油
もう名前忘れた
普通の濃口醤油かと思って安かったから買ってしまったんだけど味がビミョーすぎた
それからどんなに安くても製造場所確認して埼玉(地元)か千葉(キッコーマンは無難だよね)のを買ってる
>>581
(旧)浦和市だって広いからピンきり
浦和駅近辺は地価高いから貧乏人はあんまりいないと思うけど

608:やめられない名無しさん
18/07/05 23:35:33.76 gn0lgw97.net
最近のスーパーの競争激化は大体ロピアのせい
ラジオでCM流しまくってる

609:やめられない名無しさん
18/07/05 23:41:56.23 hvmQxV0+.net
オーストラリア米の穣の一粒が気になる
5kg1390円だけど関税下がったら1000円切るんだろうな

610:やめられない名無しさん
18/07/05 23:51:01.33 hvmQxV0+.net
醤油とめんつゆはビッグエーのPBかトップバリュが結構いい
めんつゆに関してはどっちもヤマサの昆布つゆと似ている
ギョムはめんつゆだけはほんといただけない

611:やめられない名無しさん
18/07/06 00:27:21.47 ws1O1SGo.net
>>585
打ってすぐ茹でるなら全然問題なく美味い

612:やめられない名無しさん
18/07/06 00:28:33.53 ws1O1SGo.net
>>588
あれ精米日が半年前とかなんだよな、だから古米の味がする
鮮度気を付ければ十分に美味いコメだとおもうから惜しい

613:やめられない名無しさん
18/07/06 00:35:11.27 lUSbWiLq.net
>>582
なんちゃってナンの作り方教えて下さい。

614:やめられない名無しさん
18/07/06 00:45:42.27 irikBGCB.net
>>592
強力粉 … 300g
砂糖 … 大1と1/2
塩 … 小1/2
ベーキングパウダー … 大1
水 … 180cc
バター … 少々
<作り方>
(1) ボウルに強力粉、砂糖、塩を入れ、ベーキングパウダー、水を加える。
  ベーキングパウダーによって発酵なしでもふんわりできる。
(2) 全体がまとまるまでこねる。4等分にする。
(3) 手に打ち粉をして生地をひろげる。
(4) フライパンに生地をついて、バターを加えて


615:火で片面を2分焼く。 (5) ひっくりかえして弱火で1分焼いて出来上がり。



616:やめられない名無しさん
18/07/06 01:09:38.91 ws1O1SGo.net
薄力粉を水で溶いてマヨネーズで薄く焼いたなんちゃってブリトーのほうが安くていいよ
スライスチーズ入れて巻けば立派に食える

617:やめられない名無しさん
18/07/06 01:20:58.02 FeRWmSKl.net
◯◯もいいよじゃくて◯◯の方がいいよとかアホ過ぎ頭悪過ぎ

618:やめられない名無しさん
18/07/06 01:23:16.33 irikBGCB.net
スイートコーンパウダーみたいなのが安く手に入ればなんちゃってブリトーもワンランク上がりそう
頼むぞギョム

619:やめられない名無しさん
18/07/06 02:02:55.10 lUSbWiLq.net
>>593
ありがとう、今度やってみる。

620:やめられない名無しさん
18/07/06 02:40:54.40 NrKgDUoG.net
タイカレーにナンの発想はなかった

621:やめられない名無しさん
18/07/06 04:08:07.02 jJ+ejhpo.net
>>595
「◯◯の方がいいよ」の方がいいよ

622:やめられない名無しさん
18/07/06 04:09:54.77 jJ+ejhpo.net
>>594
ブリトーと言うよりクレープだな

623:やめられない名無しさん
18/07/06 08:50:34.27 +uRLhqeL.net
○○の方がいいよよりも○○もいいよよりも○○より○○の方が○○よりも〜っと好きでぇす

624:やめられない名無しさん
18/07/06 08:56:45.41 AX8ZXWkT.net
>>595
業務の商品はあれもこれも悪いよ

625:やめられない名無しさん
18/07/06 09:15:56.63 DbSzoKgm.net
ドンキは浦和駅から離れてるから行かないなー

626:やめられない名無しさん
18/07/06 13:47:54.10 Rsv4PFy9.net
否定的くずってしんでほしいな

627:やめられない名無しさん
18/07/06 13:55:32.91 XhAA+DxM.net
否定されたからってすぐスネるなよ
子供じゃあるまいし
子供だったらスマン

628:やめられない名無しさん
18/07/06 13:58:56.63 N9eXqU6L.net
業務の当たり商品はそこらのスーパーより遥かに安いし遥かに旨いからなあ
麺類いも類辺りは無難だし

629:やめられない名無しさん
18/07/06 14:30:10.21 MAQrMqS3.net
遥かとか大袈裟な…
自分の意見を優位に見せたい人って何でも大袈裟に言うよね

630:やめられない名無しさん
18/07/06 14:39:04.32 P3Stqqfi.net
半額や1/3以下の値段を遥かに安いと言わないのならどれだけ安ければ遥かに安いと言えるのかな?
もしかして普通のスーパーの10倍くらいコスパが良くないと遥かにって使えないとか?
数倍差があるものですら遥かに使えないなんてなぁ
身長や体重なんて数倍の差なんてないから遥かになんて言葉は使えないなあ

631:やめられない名無しさん
18/07/06 14:42:28.75 P3Stqqfi.net
ちなみに遥かにの類語はずっと、とても、相当にとかがあるから、これらも大袈裟な表現になるのかな?

632:やめられない名無しさん
18/07/06 14:48:30.46 6yJLzhs5.net
>>608
遥かに粘着質www

633:やめられない名無しさん
18/07/06 14:50:00.21 G94RCdDz.net
草生やして悪口しか言えない人は内心負けを認めたようなもんだって先生言ってた

634:やめられない名無しさん
18/07/06 15:17:19.03 aMCHfUD1.net
>>608
半額や1/3以下の値段で遥かに旨い当たり商品って何?

635:やめられない名無しさん
18/07/06 15:23:39.87 /NVAFK8W.net
商品言っても君は否定するだけだろ?
煽りたがりのガキ坊に一々教えて上げないよ
値段はともかく当たり旨いなんて個人差だしな
まあその質問で煽り続けるルートを見つけたのはほめてやるよ

636:やめられない名無しさん
18/07/06 15:28:41.67 aMCHfUD1.net
>>613
旨いはあなたの主観いいから挙げてみて
参考にするだけで否定しないから

637:やめられない名無しさん
18/07/06 15:33:47.82 /NVAFK8W.net
冷凍うどんに冷凍チーズケーキ
好みは大きく分かれるが冷凍フランクフルト、パラタ、チーズ入りのしそかつ、昔の冷凍水餃子
定番過ぎるがこの辺か

638:やめられない名無しさん
18/07/06 15:35:29.96 duqNcUOM.net
冷凍うどん細108円のうちに買いに行きたいけど
出るのが面倒臭いお

639:やめられない名無しさん
18/07/06 15:38:20.67 aMCHfUD1.net
>>615
トン!
冷凍讃岐うどん以外は買った事ないから
試しに今度何か買ってみる


640:ね



641:やめられない名無しさん
18/07/06 15:46:26.97 dolqY8G9.net
安くて美味い当たりもあるけど不味いハズレの地雷もある
それがギョム

642:やめられない名無しさん
18/07/06 15:48:30.04 dolqY8G9.net
まあ宝探し的な楽しさもあるっちゃあるけどね

643:やめられない名無しさん
18/07/06 18:41:24.22 2IQmX7ln.net
安いから
他で手に入りにくい輸入品があるから
色んな理由でそれぞれが利用してるね

644:やめられない名無しさん
18/07/06 18:46:59.14 h4pgUVsK.net
メガチョクが好きだな

645:やめられない名無しさん
18/07/06 19:36:02.30 33qFbSiO.net
>>594
ブリートからかけ離れ過ぎてなんちゃってですらないわそんなもん

646:やめられない名無しさん
18/07/07 03:00:55.75 DNXIjoKj.net
ブラジル産の冷凍唐揚げがケンタッキーみたいな味なんだとか

647:やめられない名無しさん
18/07/07 12:50:15.94 LeITfK8W.net
ケンタは丸ごと使用し過ぎて
美味いんだか不味いんだか解らん
血玉みたいなとこも入っていてキモイ
業務スーパーの2Kgの揚げた方が激安だし
味にばらつきもでない

648:やめられない名無しさん
18/07/07 15:38:15.80 gIR+Zlxr.net
ドンキホーテ
国産鶏胸メガパック1000
国産鶏モモメガパック1400〜1500

649:やめられない名無しさん
18/07/07 17:15:04.78 5nTVAwBw.net
特別警報地区だがスーパー閉まりまくってたけど
業務スーパー開いてたから買い物してたら途中で閉店の貼り紙貼ってたわ
コンビニはやってる
高くて批判してたけど災害時も強いコンビニはやっぱり偉いな

650:やめられない名無しさん
18/07/07 17:21:58.27 ceJ9Affe.net
批判してたたにやっぱりって何や?

651:やめられない名無しさん
18/07/07 17:32:33.75 XOXXu3Do.net
>>626
やっぱり偉いじゃなくて
前は批判してたけど今回の事で見直したって話じゃないのか…

652:やめられない名無しさん
18/07/07 18:33:47.24 vSPJB9T9.net
高くて批判してたけど、やっぱり高いだけの値打ちはあるってことじゃないの?
なら、偉いで合っているよ

653:やめられない名無しさん
18/07/07 19:04:02.34 z4z64+Dz.net
本部が店のこと考えてないから〆れないだけっていうのもあるんじゃない

654:やめられない名無しさん
18/07/07 20:11:53.21 BD05iY2Y.net
業務が無くなっても困らんがコンビニは困るよな

655:やめられない名無しさん
18/07/07 20:17:55.75 Qe3UguMh.net
コンビニはほぼATMしか使ってない

656:やめられない名無しさん
18/07/07 21:12:30.67 +ozy1yOB.net
>>631
無職になると同時にコンビニに用が無くなった。

657:やめられない名無しさん
18/07/07 21:17:57.12 32qvHK/4.net
お前自体が要らなくなってるね

658:やめられない名無しさん
18/07/07 21:22:56.21 +ozy1yOB.net
>>634
納税してるし、自分の金でぶらぶらして何が悪い。

659:やめられない名無しさん
18/07/07 21:28:17.32 .net
>>635
働いて所得税納めろやゴミ

660:やめられない名無しさん
18/07/07 21:44:42.52 33tKGkGA.net
ナマポが何言ってんだかw

661:やめられない名無しさん
18/07/07 22:30:44.42 +ozy1yOB.net
>>637
はいはい、僻むなよ。

662:やめられない名無しさん
18/07/07 22:34:37.71 32qvHK/4.net
プリンが切れた

663:やめられない名無しさん
18/07/07 22:45:27.13 eUVKwi9m.net
>>636
不労所得で人並みの生活ができるようになってから偉そうにしろ、ボケ。

664:やめられない名無しさん
18/07/07 22:46:32.21 +ozy1yOB.net
>>640
スレチじゃね(-。-)y-゜゜゜

665:やめられない名無しさん
18/07/07 22:51:04.80 oI452NKa.net
>>641
お前自身スレチのレスしかしてないんだけども

666:やめられない名無しさん
18/07/07 23:06:15.02 sYSkN+tD.net
収入は違法じゃなきゃどうでもいいだろ
スレチ

667:やめられない名無しさん
18/07/07 23:09:21.37 FkL2boFt.net
鶏そぼろ買ってきた
食欲ない日はこの瓶とご飯とみそ汁だけでいい

668:やめられない名無しさん
18/07/07 23:11:48.25 z6yZfBUl.net
薄皮付きピーナッツ復活してた
定期的に売り場から姿消すのなんなんだろ

669:やめられない名無しさん
18/07/07 23:12:49.62 3nmpg9+L.net
>>644
中身じゃなくて瓶とはシュールだな

670:やめられない名無しさん
18/07/07 23:2


671:5:25.88 ID:FkL2boFt.net



672:やめられない名無しさん
18/07/07 23:28:15.25 +ozy1yOB.net
所で鶏そぼろって瓶タイプあったっけ?

673:やめられない名無しさん
18/07/07 23:29:46.10 +ozy1yOB.net
あったなすまん。

674:やめられない名無しさん
18/07/07 23:30:47.93 FkL2boFt.net
URLリンク(www.hokuto-7.co.jp)
これです
鮭もお気に入りです

675:やめられない名無しさん
18/07/07 23:32:55.61 FkL2boFt.net
ここでみてザーサイが気になってる
次いったら買ってみようかな
少量ずつ塩抜きすればいいのかな

676:やめられない名無しさん
18/07/07 23:37:58.52 .net
>>640
国民の三大義務って知ってる?w

677:やめられない名無しさん
18/07/07 23:47:08.44 +ozy1yOB.net
>>650
鶏だったら袋で売ってるのが安い。
冷凍しても簡単にボロボロ崩れるからオススメ。
ザーサイは味付けさえ決まれば凄くコスパ良いけど
全量一遍にやった事しかない。

678:やめられない名無しさん
18/07/07 23:53:03.25 3nmpg9+L.net
>>651
千切りのは知らんが丸のヤツはスライスしてから、流水ちょろちょろの塩抜きで一時間半が目安
こないだは腹減ってたので一時間で上げて、豚コマと顆粒だしと醤油で炒めたが、その時間だと普通の人ではかなりしょっぱく感じると思う
暑い時に30キロ位チャリ乗って、かなり汗かいた時に塩抜き一時間で、しょっぱいかな?まあご飯のオカズにはいいやね位

679:やめられない名無しさん
18/07/07 23:57:40.18 FkL2boFt.net
>>653
袋もあるのか
どの辺りのコーナーにあるのかな
商品名分かるのならお願いします
>>654
ありがとう
参考にします

680:やめられない名無しさん
18/07/08 00:01:17.76 4Y8JDTbX.net
>>655
パッケのデザインも同じ、大きいだけ。最寄だとポテサラとかの袋がある辺りだった。

681:やめられない名無しさん
18/07/08 03:03:17.48 xwtPe4lR.net
>>652
不労所得の意味、分かってないだろ

682:やめられない名無しさん
18/07/08 11:31:55.29 ZXm2ERqr.net
底辺ほどムキになる傾向

683:やめられない名無しさん
18/07/08 11:34:37.71 wk/6dyeI.net
1キロ紙パックの羊羹思ってたより美味しかった
夏はこいつメインにするかな

684:やめられない名無しさん
18/07/08 12:15:11.03 E0FYm/Au.net
>>659
冬は電車レンジで温めて餅入れた
しるこをおすすめします

685:やめられない名無しさん
18/07/08 12:30:08.85 wk/6dyeI.net
>>660
レアチーズが高い割に微妙だったけど
羊羹は良かった

686:やめられない名無しさん
18/07/08 12:38:32.91 5Dpu/8aZ.net
クエン酸ジュース昔は10円安かったよね。
やはりこの値段でないと無理なのか。
まあ何でこんなに安いんだろ?と不思議だったんだけどねw

687:やめられない名無しさん
18/07/08 12:44:02.64 fD6r8kUA.net
>>661
レアチーズは酸味がなくてちょっと油っぽいような気がしたね
さっぱり感が少ないと言うか
まあ好みの問題もあると思うけど…

688:やめられない名無しさん
18/07/08 14:01:42.95 zX7aMRWN.net
珈琲ゼリーは黒糖ゼリーだった

689:やめられない名無しさん
18/07/08 14:35:36.00 b6p91N4O.net
羊羹は1年かけても1キロ食えない

690:やめられない名無しさん
18/07/08 17:51:16.73 ZVwhccTy.net
ゼリーは粉末ゼラチン買って好きなジュースをタッパーに流して固めたほうが良いと思う

691:やめられない名無しさん
18/07/08 18:22:36.72 mbEHRmu3.net
自分は粉寒天でいろいろな1Lの紙パックジュース固めてる。あんこで水羊羹も作れるし、粉寒天おすすめ。

692:やめられない名無しさん
18/07/08 18:48:36.52 UP2iFvfh.net
アガーも忘れないで下さい。

693:やめられない名無しさん
18/07/09 03:06:24.72 /eaQH1mf.net
粉寒天使うと鍋にも容器にもガッツリこびりつく
これがなきゃ面倒くさくないのに

694:やめられない名無しさん
18/07/09 05:41:26.8


695:6 ID:WCS5fAog.net



696:やめられない名無しさん
18/07/09 06:47:03.44 BdVk/AfV.net
バナナチップス多めに食べたら大変なことになった
便秘の人にはマジおすすめだな・・・ワラエナイ

697:やめられない名無しさん
18/07/09 09:01:46.55 DOiyKW9l.net
業務用たこ焼きの粉とキャベツ1玉でアホみたいにたこ焼き作れたわ
たこは高いから具はいろいろ代用したけど
10個ずつ小分けにして冷凍しとけばかなりもつ

698:やめられない名無しさん
18/07/09 09:24:45.40 cfvWGT95.net
たこ焼きって作ったことないな

699:やめられない名無しさん
18/07/09 10:58:41.40 lRcstAt+.net
お好み焼きでいいや

700:やめられない名無しさん
18/07/09 11:14:34.65 FhLXr8gU.net
お好み焼きは食べにくい
たこ焼きは食べやすいけど作るのが面倒

701:やめられない名無しさん
18/07/09 11:48:51.63 /l0hq5P5.net
冷凍のたこ焼きを食いなれて、へんに野菜がしっかり入ってるたこ焼きに違和感w

702:やめられない名無しさん
18/07/09 12:00:51.57 x1KilJTU.net
間を取ってもんじゃで

703:やめられない名無しさん
18/07/09 13:59:11.16 /eaQH1mf.net
昔くいだおれの店にたこのみ焼きってのがあったな
たこ焼きの生地とタコをフライパンで焼いてもいいんじゃないのか

704:やめられない名無しさん
18/07/09 14:06:39.49 K5aCLl/8.net
たこ焼きにキャベツ?
聞いたことない

705:やめられない名無しさん
18/07/09 14:50:31.45 CH59NMbI.net
それ明石焼きや

706:やめられない名無しさん
18/07/09 14:51:12.04 ZFqU7nwk.net
たこ焼きって名前にたこが入ってるから仕方ないのかな?
中に入れる具は別にタコじゃなくてもいいよね。
タコよりももっといい具材が絶対ある。
大福の中にイチゴ🍓を入れたらピッタリハマったようにね。

707:やめられない名無しさん
18/07/09 14:52:21.49 hhgAqRTZ.net
>>680
たこのみ焼きは全然ちゃうで
球体ですらない

708:やめられない名無しさん
18/07/09 14:53:47.08 LjWYKsSs.net
キャベツ入れたらお好み焼きやん!
とか大阪人が言ってたなそう言えば
うちの近所のたこ焼きには微塵切りのキャベツ入ってた@埼玉
まあ地域性があるんだろ

709:やめられない名無しさん
18/07/09 14:54:38.17 UCv8ZcuW.net
冷凍パイン買ったら加熱用だった…
どうしたもんか…

710:やめられない名無しさん
18/07/09 14:56:20.32 LjWYKsSs.net
>>681
まあタコ入ってなきゃたこ焼きでは無いだろうけどチーズや豚肉(予め茹でて置いた方が安心)やウインナーなんかでも美味しいよ

711:やめられない名無しさん
18/07/09 15:05:47.82 rGTTy4Ba.net
>>684
スブタ
加熱後に冷凍庫に入れて氷パイン

712:やめられない名無しさん
18/07/09 15:44:39.17 /eaQH1mf.net
>>684
シロップで加熱して冷まして食う
またはパパパパパイン

713:やめられない名無しさん
18/07/09 15:49:49.43 xpBSleDv.net
>>684
砂糖水で煮て冷蔵庫で冷やす。缶詰のパインと同じになるよ。

714:やめられない名無しさん
18/07/09 16:28:28.92 2bg+/Rqf.net
そのまま小分けで凍らせて食べたら美味そう

715:やめられない名無しさん
18/07/09 18:20:32.28 GyTcCPjn.net
大阪と京都に住んだが、たこ焼き屋でキャベツが入っていた事は一度もなかった
でも業務スーパーの冷凍たこ焼きには、キャベツが普通に入ってたりするよね

716:やめられない名無しさん
18/07/09 18:33:02.60 OrfeFebZ.net
>>681
たこ焼きの前身はラヂヲ焼きといって
タコの代わりにスジコンやコーンが入ってたらしい
でもあまり売れなかった
それを明石焼きの真似してタコ入れたら爆発的にヒットした

717:やめられない名無しさん
18/07/09 19:27:34.07 QYciQo8K.net
>>671
油で腹壊すのかな

718:やめられない名無しさん
18/07/09 19:27:54.69 sreb4bSA.net
てかキャベツ入ってないたこ焼きって何入ってんの?
ネギくらいしか思い付かないけど

719:やめられない名無しさん
18/07/09 19:34:36.98 /eaQH1mf.net
紅生姜
天かす

720:やめられない名無しさん
18/07/09 19:36:49.35 5KPaqod3.net
タコと油かすと紅ショウガと青


721:ヒぎが基本かな あとは桜えびとか



722:やめられない名無しさん
18/07/09 21:39:17.88 lP1oHEGI.net
キャベツ入ってるってどこの田舎やねん

723:やめられない名無しさん
18/07/09 21:42:09.71 a+Nk8XAy.net
まさか小麦粉焼き食べてるんじゃないだろうな?

724:やめられない名無しさん
18/07/09 21:47:30.96 hhgAqRTZ.net
>>693
たこは何所行った…

725:やめられない名無しさん
18/07/09 21:49:13.03 rFxQzb8W.net
>>696
普通に都内だけどタコ焼きにキャベツ入ってるなぁ

726:やめられない名無しさん
18/07/09 21:50:05.67 rFxQzb8W.net
てか、本場関西のタコ焼き食ったことないからキャベツ入り普通かとおもてた笑

727:やめられない名無しさん
18/07/09 22:28:18.80 KF6RJ5y2.net
キャベツが入ってるというイメージは無いな

728:やめられない名無しさん
18/07/09 22:31:04.89 xPUjR5Py.net
たこ焼き キャベツ でgoogleったら、宗教戦争になってるな

729:やめられない名無しさん
18/07/09 22:33:41.94 hhgAqRTZ.net
仕上げに油で揚げ焼きするしないってのも宗教戦争だしな

730:やめられない名無しさん
18/07/09 22:59:34.59 Ula31B2V.net
タコやきは、おやつやから生地はシャバシャバなんや!って言われた
関東だとお好み焼きの生地に近いよドロッとしてて…キャベツは微塵切りになってるけど

731:やめられない名無しさん
18/07/09 23:25:16.02 sreb4bSA.net
たこ焼きの定義は小麦粉と卵の生地にタコと薬味を入れて焼いたもの〜
とあるからキャベツどうのこうのの話はオシマイ
地域性ひとつで全く別物となる

732:やめられない名無しさん
18/07/10 01:09:51.72 +Z0/PBk3.net
キャベツは薬味じゃないだろw

733:やめられない名無しさん
18/07/10 01:15:07.38 txzYTB0i.net
麻婆豆腐の3袋のやつ うまい?豆腐は30円のでいける?

734:やめられない名無しさん
18/07/10 03:29:31.92 lxfYE7/7.net
>>686
>>687
>>688
遅くなったけれどありがとう
加熱して凍らせれば良いのかthx

735:やめられない名無しさん
18/07/10 08:15:25.11 EFguIVar.net
キャベツ入れたらお好み焼きをたこ焼機で焼いただけの玉になっちゃうね
>>693
葱、天カス、紅しょうが

736:やめられない名無しさん
18/07/10 09:09:01.20 BjL4x0Zx.net
ネギ入れたらそれこそねぎ焼きを丸くしただけにもなるんだが・・・

737:やめられない名無しさん
18/07/10 09:12:59.33 aeGABqZp.net
ネギも入れないな
トッピングとしてなら普通にあるけど

738:やめられない名無しさん
18/07/10 09:25:08.45 BjL4x0Zx.net
キャベツもネギも入れないならそれは明石焼きか丸いたこ入りクレープだわ
銀だことかネギ乗せあるくらいだから中はキャベツじゃないの?

739:やめられない名無しさん
18/07/10 09:37:18.93 aeGABqZp.net
知らんがな
関西はそれが普通

740:やめられない名無しさん
18/07/10 11:19:46.90 GveHYMSp.net
>>707
うまいよ、俺は好き。

741:やめられない名無しさん
18/07/10 11:24:56.41 C/wKl3bv.net
スー子ブログって気持ち悪い文章だな
節約って庶民派ぶってるのもイラつく
もう見ないけどこいつが居なくなればいいのに

742:やめられない名無しさん
18/07/10 11:29:55.04 YCWYDzsI.net
いきなりどうした

743:やめられない名無しさん
18/07/10 11:32:15.37 ob8RxY/c.net
そもそも誰だよ

744:やめられない名無しさん
18/07/10 12:41:56.87 +Z0/PBk3.net
明石焼きは地元では玉子焼と呼ばれるくらい生地は玉子が多い

745:やめられない名無しさん
18/07/10 14:11:53.98 vkDJSPms.net
5食の冷凍うどんが全種類100円だった
スライスチーズ15枚入りが198円に値上がりしていた
悲しい

746:やめられない名無しさん
18/07/10 14:18:21.89 EmXu3Sjd.net
>>719
マジかよ!
さぬき大盛も百円なら買いだわ

747:やめられない名無しさん
18/07/10 15:23:43.39 kfxSu3ip.net
久しぶりに業務スーパー来たのだか、カレーペーストが前にあるものと違うものになってた。。。悩んだけど とりあえずスルーしちゃった。
Real Thai になってたんだけど、中身って以前と同じなのかな?

748:やめられない名無しさん
18/07/10 16:24:36.73 dfZS+yVc.net
>>719マジかよ
業務で買わなくていい物がどんどん増えるな

749:やめられない名無しさん
18/07/10 16:35:30.76 HMx7/NOh.net
業務で買ってたクリスピーフライドオニオン、キャンドゥに袋入で売ってた。量も多い。

750:やめられない名無しさん
18/07/10 16:45:51.41 a3h6gdN3.net
ギョムのはカナダ産だかオランダ産のやつだけどキャンドゥのはどこ産だ?

751:やめられない名無しさん
18/07/10 16:53:00.32 HMx7/NOh.net
>>724
オランダ産ですね

752:やめられない名無しさん
18/07/10 17:11:16.62 Nc+AxStX.net
>>693
本場大阪はネギなんていれないよ
野菜は紅ショウガだけ

753:やめられない名無しさん
18/07/10 18:14:36.14 W9rhfhdt.net
それでもチーズやすいよね?
近くの激安スーパーでも、特売で5枚で98円だよ

754:やめられない名無しさん
18/07/10 18:22:04.85 a3h6gdN3.net
>>725
まぢか!!
情報サンクス
でも三茶のキャンドゥにあるかなー?

755:やめられない名無しさん
18/07/10 18:58:38.66 5gvjHY/z.net
細100だけ棚がすっからかんだった。
こういうのって予約とかしないと補充のタイミング合わなかったら
セール中は買えない気がするんだが…

756:やめられない名無しさん
18/07/10 19:21:12.77 lBu5IVbp.net
>>715
上手いテクニックですね
そう書かれるとついつい見に行っちゃう

757:やめられない名無しさん
18/07/10 19:27:38.74 JKdtTShB.net
>>729
何日の何時予定か店員に聞いてみたら?

758:やめられない名無しさん
18/07/10 20:06:03.12 thJ+oue7.net
>>727
5枚で98円のは家族のうんたらか
つかギョムのチェダースライス20枚とか確かに安いけど
色がオレンジなだけで全然チェダーの味がしない
まあ普通のスライスチーズだと思って食えば問題ないけど…

759:やめられない名無しさん
18/07/10 20:08:56.79 thJ+oue7.net
全然"家族の"じゃなかったわ
家計応援だった…

760:やめられない名無しさん
18/07/10 20:14:21.16 HMx7/NOh.net
>>732
ギョムのは一枚が薄いし小さいよね。
食べすぎなくてちょうどいいとも言えるけど。価格的にそんなに安くはない。

761:やめられない名無しさん
18/07/10 20:14:38.42 W9rhfhdt.net
>>733
それですそれ!
いつもとろけるチーズ買ってる
一応私の中での最安値だと思ってる、、

762:やめられない名無しさん
18/07/10 20:15:17.31 W9rhfhdt.net
>>735
あ、業務スーパーのとろけるチーズて意味です

763:やめられない名無しさん
18/07/10 20:46:57.11 txzYTB0i.net
火曜サプライズででっかいベーコンの入ったカルボナーラスパ見て
食べたくなった カルボソースとでっかいベーコンって売ってましたかな?

764:やめられない名無しさん
18/07/10 22:46:17.46 Hc8vgEWE.net
粉チーズと卵で作ると美味いよ

765:やめられない名無しさん
18/07/11 00:36:11.69 Xw6z+hi7.net
15枚のとろけるチーズは中々だが
1kgのナチュラルチーズがやはり一番だ

766:やめられない名無しさん
18/07/11 01:17:00.26 wDP7hN6q.net
>>737
それ見た、美味しそうだったよね

767:やめられない名無しさん
18/07/11 07:33:49.13 G7p+tyM5.net
>>723
それ良いな、業務の袋は1kgだっけか?
流石に量が多過ぎる。

768:やめられない名無しさん
18/07/11 08:12:26.87 PCcFlGIb.net
>>741
キャンドゥのは大袋のほうじゃないよ?
120グラムで百円。業務のは150グラムで150円くらいだったかな。
容器がついてること考えれば似たようなものかも。ちなみに詰め替えて使ってる。

769:やめられない名無しさん
18/07/11 08:24:38.86 J34ANIBs.net
フライドオニオン、ポリポリ食べてたら胸焼けした

770:やめられない名無しさん
18/07/11 10:09:27.87 3SXNH5AC.net
カルボナーラは店で食うのが一番だな

771:やめられない名無しさん
18/07/11 10:16:16.99 cv+96VPB.net
ギョムの粉チーズは安いけどセルロース入ってのを敬遠する人


772:いるよね あれ、食物繊維だし固まり防止だし消化されずに排泄されるから問題ないのに



773:やめられない名無しさん
18/07/11 10:43:30.83 0qchOtwx.net
>>743
そうそうw
俺もそれやったことあるわw

774:やめられない名無しさん
18/07/11 11:53:46.81 G7p+tyM5.net
>>742
流石にキャンドゥのが1kgだとは思って無いよ(w
あと業務の揚げ玉も200〜300g位だと良いんだけどな。

775:やめられない名無しさん
18/07/11 12:15:15.35 sGJ71mC9.net
737だが とりあえず78円のカルボソースと500g500円のベーコンブロック
買ったわ いつ作るかは未定

776:やめられない名無しさん
18/07/11 12:20:59.11 tKAMonnN.net
キャンドゥって100均のキャンドゥであってる?
食品はあっても冷凍食品なんて扱ってた記憶なくて

777:やめられない名無しさん
18/07/11 13:05:23.92 8gSsssXN.net
何の商品と勘違いしてるかはしらないが
クリスピーフライドオニオンは揚げて乾燥させた常温商品だ
業務の150gのクリスピーフライドオニオンはカップに入って売ってる

778:やめられない名無しさん
18/07/11 13:06:01.89 c6pUF/8q.net
フライドオニオンって常温品じゃないの?

779:やめられない名無しさん
18/07/11 13:10:50.16 MEw7Io8E.net
オニオンリングかオニオンソテーかな?

780:やめられない名無しさん
18/07/11 14:00:00.30 Fqq4ciEK.net
冷凍食品あるのを見たのは、都内のダイエーの上にあるでっかいキャンドゥだけだな…
行ったのは10数年前だが、いまもあるんだろうか

781:やめられない名無しさん
18/07/11 14:06:32.32 Ov3uv4aI.net
>>747
小さい袋の揚げ玉あるだろ

782:やめられない名無しさん
18/07/11 15:15:32.84 G7p+tyM5.net
>>754
あれを複数買うと負けな気がする(w

783:やめられない名無しさん
18/07/11 18:54:30.61 m8fLgFJM.net
最近ギョム産の330g240円ぐらいのピーナッツバター売ってたけど味はどう?
クリーミーと粒入りの2種類売ってた
140円ぐらいのインド産はパサパサしてがっかりだったわ

784:やめられない名無しさん
18/07/11 23:50:18.58 +4+F782w.net
フライドオニオンせめて500gの袋があればいいんだがなー
カップ入りのは割高すぎるが1kgのは冷蔵庫や冷凍庫の場所取って困る
常温で長く置いとくと、油が酸化して臭くなるんだよな

785:やめられない名無しさん
18/07/12 01:35:34.88 Ve/h6ItQ.net
>>755
あれ小さい奴のほうがよくない?
頻繁に使うんならいいけど
酸化するん早いぞ
冷凍庫にスペースあるならいいかもだけど

786:やめられない名無しさん
18/07/12 01:54:20.37 X8yHWGXC.net
料理の頻度とか家族の人数によるけどハーブとかも少量買った方が美味しくいただけるよね
各々の環境によってロスの少ないのを選ぶのが良さそう

787:やめられない名無しさん
18/07/12 03:58:47.49 hZ1vefuM.net
>>758
そう、現状小さい方が良い。
フライドオニオンとか煮豆とか、粉末スープとか、中間の量が欲しい。
場合に因っちゃ、大きいのを買ってあまりを捨てた方が金銭的に安い状況が生じる。
対象が食べ物の場合、心が痛むのでこの選択は無い。

788:やめられない名無しさん
18/07/12 06:21:17.17 yR5BXeRA.net
普通のスーパー行けよ

789:やめられない名無しさん
18/07/12 06:22:37.54 4+R8GVBi.net
できるだけ安く済ませたいんだろ

790:やめられない名無しさん
18/07/12 07:32:19.71 2iDBMMAm.net
トースト、バターに飽きたら、業務の安いとろけるチーズにマヨをあわせて食ったりするんだが
他になんか業務で買える食材で、トーストにちょい足しして美味しく食えるもんないかね
甘いのは無しで、ちょい足しするやつがとろけるチーズみたいに
それなりに長期間冷蔵庫に置いとけるやつが有り難い

791:やめられない名無しさん
18/07/12 07:35:00.81 l8/8Ashu.net
サバ水煮缶

792:やめられない名無しさん
18/07/12 07:43:42.67 2iDBMMAm.net
すまん魚介苦手
ツナ


793:ハはそんなおれでも食えるから常備してるが 缶詰は一缶使いきりだからコスパがな(´・ω・`)やすくて100円だし



794:やめられない名無しさん
18/07/12 07:45:05.18 EBZgnEV1.net
安いようなので瓶のとりそぼろ初めて買ってみたけど中々いけるね牛蒡の風味が良い
大きいの買ってる人ってどうやって保存してるんだろう
>>763
海苔の佃煮

795:やめられない名無しさん
18/07/12 07:45:15.39 fnEGPXxB.net
辛いの好きなら豆板醤とマヨネーズを塗ってトーストすると美味いよ

796:やめられない名無しさん
18/07/12 08:01:36.87 2iDBMMAm.net
豆板醤は使わないが、なんも無いときにバター以外の味にしたい時はマヨぬって焼いて食います
美味いが、まぁ定番にするほどではないんだよね、マヨ焼くと意外に癖あるし
海苔の佃煮は市販の弁当とかで口にしたことは口にしたことあるが
米でもわざわざ買って使ったことなかったから試してみます、でもかなり味濃そうだねw

797:やめられない名無しさん
18/07/12 08:19:14.58 80kBbfjt.net
ドリアソース?レトルトの。パンでも旨いぞ。1枚にはちょっと多いが

798:やめられない名無しさん
18/07/12 08:23:55.46 tfXtmMPS.net
スモークチキンスライス
ショルダーハム切り落とし

799:やめられない名無しさん
18/07/12 08:31:46.72 hZ1vefuM.net
>>763
普通にピーナッツバターは?
スッキピーのみたいに甘くないやつだよ。

800:やめられない名無しさん
18/07/12 09:26:04.81 EBZgnEV1.net
>>768
バター塗ってから海苔の佃煮塗ると良い

801:やめられない名無しさん
18/07/12 09:32:24.58 f8jwapSd.net
豆板醤も

802:やめられない名無しさん
18/07/12 10:45:59.55 z9OOPPLF.net
ピザソース・トマトソースみたいなのは無かったっけ

803:やめられない名無しさん
18/07/12 10:55:18.26 z9OOPPLF.net
あと…ポテサラとか

804:やめられない名無しさん
18/07/12 10:55:33.12 TNSME9l6.net
とりそぼろシリーズ食べて見たいんだけどどうしてもコチニールだけがダメだ。。
ウィンナーとかハムでも入ってるのは絶対買えない。
色悪くていいから虫の色素だけはやめてほしい

805:やめられない名無しさん
18/07/12 11:02:00.28 S5GjwCzU.net
じゃあ赤色102号使おうか

806:やめられない名無しさん
18/07/12 11:17:56.99 G8oPDr1G.net
コチニールで画像検索したりしてない俺が勝者や

807:やめられない名無しさん
18/07/12 11:58:24.75 cai6u4F1.net
虫はコチニールとラックね

808:やめられない名無しさん
18/07/12 12:02:47.01 TNSME9l6.net
カルミン酸も

809:やめられない名無しさん
18/07/12 12:32:11.14 PZ0IdY0v.net
コチニールがこっちにいる・・・

810:やめられない名無しさん
18/07/12 12:44:12.85 M7J4IHEm.net
なんだって?

811:やめられない名無しさん
18/07/12 13:16:05.10 VPa865xT.net
>>763
イベリコ豚のパテと、刻み生姜オイル漬けお勧め
どっちもガラス瓶で150円くらいだった
小さい容器だけど少量でいい仕事するからコスパいいよ

812:やめられない名無しさん
18/07/12 13:44:40.77 5lnR5wbR.net
ここってメーカーものは逆に高いと思うのだが。

813:やめられない名無しさん
18/07/12 14:38:13.92 UfhWTX75.net
パンガシウスって、古代ローマ人みたいな名前だな
オテマエ・ロマエみたいな映画に出てくるやつ

814:やめられない名無しさん
18/07/12 15:31:40.61 h33wOqdZ.net
さむっ

815:やめられない名無しさん
18/07/12 15:46:16.29 B4Rmub+T.net
メーカー物はOKで買ってるわ

816:やめられない名無しさん
18/07/12 15:48:30.52 oDrJAwKe.net
>>761
普通のスーパーにも中間の量がない

817:やめられない名無しさん
18/07/12 17:42:44.81 +T7EMyt2.net
牛乳パック1Lのバニラアイスの素
冷凍フルーツの加熱用を加熱して
アイスの素と一緒に冷凍よ

818:やめられない名無しさん
18/07/12 17:56:55.20 PyHBPyVF.net
>>774
アラビアータソースが旨い

819:やめられない名無しさん
18/07/12 20:23:32.91 7hKVh9QY.net
新商品情報投下する時ってテンプレ作んない?
和栗ペーストの次に紫芋


820:ペーストが出て、 新商品、かぼちゃペースト(北海道産)1kg出てたよ



821:やめられない名無しさん
18/07/13 22:22:29.13 fvO7Mjzt.net
75円(税込81円)の500ml缶ファンタオレンジ、グレープ、コカコーラなどを
8本買う高校生がいた。ピノも2箱買っている。
俺の子供の頃より恵まれているなと思った

822:やめられない名無しさん
18/07/13 23:06:23.33 y4FEXGVp.net
俺が高校生の頃よりも安いな
20年以上前だが
異常ですわ

823:やめられない名無しさん
18/07/13 23:10:45.28 kPJ3Ulxf.net
今のピノ笑えるくらいちっさいよね

824:やめられない名無しさん
18/07/13 23:27:25.99 9D8mGUPK.net
じゃあピコかナノに改名すべきだね

825:やめられない名無しさん
18/07/13 23:45:55.90 8aBIDvA/.net
>>792
どうしても1.5L換算すると割高に思えてしまうわ
500で75円は十分安いけど1.5安いと百円前後だからなぁ

826:やめられない名無しさん
18/07/14 00:07:37.47 q0sjHj1z.net
コーラ1.5L88円1択
人里離れた寮で定価のリッター瓶しか選択肢がなかった学生時代
いい時代になった

827:やめられない名無しさん
18/07/14 00:09:01.59 MWqwsxWh.net
清涼飲料水だけでいい時代と言われてもな

828:やめられない名無しさん
18/07/14 00:37:21.42 NeOuT0er.net
>>798
おかずはどうだ、思春期的な。

829:やめられない名無しさん
18/07/14 00:44:33.05 90jnlceH.net
大抵のものは皆安くなってるから今時のガキとかちょっと羨ましくはある
ジュースとかほぼ定価販売だったよ

830:やめられない名無しさん
18/07/14 01:07:52.21 eG46UuEX.net
つーかワシらの時代は250mlが一番多くて300mlの瓶が出た時は感動したモノじゃよ。
発泡スチロールのパッケージを身にまとっていて、今にしてみれば不経済なパッケージじゃったわ

831:やめられない名無しさん
18/07/14 01:37:35.68 IafSdEZG.net
小生の場合は
アイス50円、高級品100円、安いので30円
棒状タイプのガム60円
ポテチ通常90円くらい、小30円
ポテチやチョコなんかは内容量も少なくなってる

832:やめられない名無しさん
18/07/14 02:00:13.80 CcsR8lPb.net
5chってどこいってももうおっさんしか居ないよね

833:やめられない名無しさん
18/07/14 02:13:33.77 m1y9Tulz.net
>>803
それかメンヘラな。まともな人は居ない

834:やめられない名無しさん
18/07/14 07:10:06.62 Fw+8D+yE.net
粉の漂白剤ってないですか?

835:やめられない名無しさん
18/07/14 07:17:24.63 MBQXSGIT.net
>>805
見たことないな

836:やめられない名無しさん
18/07/14 07:51:45.23 R2vsaM7R.net
>>803
そら若いのはSNSだろ
掲示板は年寄りの巣窟

837:やめられない名無しさん
18/07/14 11:14:40.22 EgmXM3QT.net
>>803
10年位前西村博之が、テキストが延々と続く2chは30代〜40代中心で
ゆとり若者はニコ動とか言ってた

838:やめられない名無しさん
18/07/14 11:50:42.92 iEXnIy2/.net
そのニコもいまはオワコン
時代は流れる

839:やめられない名無しさん
18/07/14 13:09:58.87 bCmuIla4.net
インスタ蝿が今ワンワン飛びまくり

840:やめられない名無しさん
18/07/14 19:40:34.64 +4tAxeqU.net
たくあん 安いー!

841:やめられない名無しさん
18/07/14 21:34:23.31 apiBl2xp.net
沢庵はなかなか食える、ただし梅味とかではないシンプルなやつ
今日は1L99円のトマト汁を箱買いした
これで野菜は十分だから99円の薄力粉でうどん手打ちして食いつなぐ

842:やめられない名無しさん
18/07/14 21:36:37.60 fzNKBCwX.net
副職とかバイトしたほうが・・・

843:やめられない名無しさん
18/07/14 22:08:39.09 Ad3fAhOw.net
トルティーヤチップス味薄すぎ
料理あんましないし使い道もない
仕方ないからケチャップで食ってる
買うんじゃなかった

844:やめられない名無しさん
18/07/14 22:40:15.62 +I/fi4JX.net
うどん手打ちするくらいなら冷凍讃岐5つ138円の買えばよくね?
まぁ時間有り余ってるなら自分で打つ方がコスパいいんだろうけど
それでも自分で打つくらいなら9円とか18円の袋うどん食うわ

845:やめられない名無しさん
18/07/14 22:53:03.46 TDD/CyDD.net
今は細いの100円だぜxw
あのツルシコ感は素人の手打ちじゃ出せないだろう
大葉がケースで安売りしてたら買ってきて20枚刻んで薬味に贅沢してる

846:やめられない名無しさん
18/07/14 22:55:10.12 r+IaMjxq.net
ミャーン

847:やめられない名無しさん
18/07/14 22:58:05.30 KSeiJ3SP.net
>>814
そりゃそうだよスナック菓子じゃないんだからw
ギョムに瓶詰めのワカモレディップ売ってるからそれ着けて食べれw

848:やめられない名無しさん
18/07/14 23:01:49.56 KSeiJ3SP.net
>>814
それかとろけるチーズ乗せてトースターでなんちゃってナチョス
サルサソースなかったらケチャップつけて食べれw

849:やめられない名無しさん
18/07/14 23:03:30.51 33wlh4X2.net
つるシコ〜!

850:やめられない名無しさん
18/07/15 00:18:53.26 QuTjUjCc.net
流水で洗うだけで〜ってゆでめんがあった
うどん細めんより細いうどんだったけど
どないでしょうか?

851:やめられない名無しさん
18/07/15 00:28:16.45 xrI0bsrM.net
コシのないデロデロの麺がお好きならどうぞ

852:やめられない名無しさん
18/07/15 00:57:41.82 98oc84y7.net
うどんは手打ちしたほうが絶対に上手いと思う
それに時間も手間もそんなにかからないよ

853:やめられない名無しさん
18/07/15 00:59:31.87 nPwExMVl.net
アイス半額が始まってた ありがたい
しかし種類が少ないが
日中行くといっぱいあるのかねぇ

854:やめられない名無しさん
18/07/15 01:49:53.06 zFfC16Rq.net
>>824
仕入れの日にいかないとガラガラ

855:やめられない名無しさん
18/07/15 01:59:47.18 +Bj3JIOz.net
>>821
比較にならん

856:やめられない名無しさん
18/07/15 02:38:22.40 QuTjUjCc.net
>>822
>>826
あんまりよろしくないんか

857:やめられない名無しさん
18/07/15 02:39:32.67 O3ucgXRd.net
お手軽ではある…うんそれだけだ

858:やめられない名無しさん
18/07/15 05:36:31.28 gHbYFnSw.net
>>811
まさかの国産でおどろいた記憶がある。
前になんちゃってナン、教えてくれた人ありがとう。
簡単で美味かった。

859:やめられない名無しさん
18/07/15 06:10:16.15 UglbqHE/.net
なんちゃってキャラメルマキアート作り方コーヒー牛乳少量とキャラメル1個をカップに入れてレンジでチンお箸でキャラメルが溶けるまで混ぜる水道水でカップを冷やした後、氷を入れてカップいっぱいまでコーヒー牛乳を注いで出来上がり。

860:やめられない名無しさん
18/07/15 06:17:59.95 j1euKXBC.net
マンドクセ

861:やめられない名無しさん
18/07/15 06:25:48.45 vKqmO7uA.net
確かに
そんな手間かけるならキャラメルシロップ買った方が

862:やめられない名無しさん
18/07/15 06:37:18.51 aCEXR0yQ.net
>>830
勢いがスゴイんじゃwww

863:やめられない名無しさん
18/07/15 09:04:14.74 gHbYFnSw.net
塩味えだまめ、塩味しないんだがなんだ?
袋を見直したけど塩味って書いてあるし、不良ロット?

864:やめられない名無しさん
18/07/15 10:02:03.48 8CYFrvvK.net
業務用だから自分で塩かけるんだよ

865:やめられない名無しさん
18/07/15 10:05:38.05 CcM8VS0R.net
業務用は別に味付けする前提になってものが多い

866:やめられない名無しさん
18/07/15 10:50:06.40 85zKnK92.net
>>835-836
お前らバカなの?

867:やめられない名無しさん
18/07/15 10:51:27.24 WN5mYQBp.net
おこなの?

868:やめられない名無しさん
18/07/15 11:00:07.03 CcM8VS0R.net
おこなの?おこなの?

869:やめられない名無しさん
18/07/15 11:02:53.84 85zKnK92.net
塩味と表示してあるのに塩の味しなかったら恵表法違反だろバカ

870:やめられない名無しさん
18/07/15 11:06:11.


871:81 ID:G7fR0pZh.net



872:やめられない名無しさん
18/07/15 11:25:48.54 TZLrsMEa.net
塩味(とても薄い)

873:やめられない名無しさん
18/07/15 11:26:44.34 RHS5dAZD.net
うすしお味って何とくらべてうすいの?

874:やめられない名無しさん
18/07/15 11:29:16.60 j1euKXBC.net
当社比

875:やめられない名無しさん
18/07/15 12:24:37.17 WN5mYQBp.net
バターピーナッツにバター入ってないのが普通だしなあ

876:やめられない名無しさん
18/07/15 12:25:49.89 C8/ULw0o.net
プライベートブランド商品は確かに安いが、
メーカーものはむしろ高いな。メーカーもの
ならスーパーのほうが安い。

877:やめられない名無しさん
18/07/15 12:53:55.86 TylLsINA.net
>>846
PB売りたいから他社製品はちょっと高めに設定してるんだろね…多分
まあそれでも中には他店と同等か安い製品ってのもあるけどね

878:やめられない名無しさん
18/07/15 12:55:13.15 TylLsINA.net
製品ってのは変だな…商品ね

879:やめられない名無しさん
18/07/15 12:56:11.47 CcM8VS0R.net
>>847
それイオンもだな・・

880:やめられない名無しさん
18/07/15 14:02:02.30 yFqSBkMl.net
PBがNBより高かったら誰も買わんがな
PBは広告宣伝や在庫リスクをメーカーが負わないから当然安くなる

881:やめられない名無しさん
18/07/15 14:22:23.07 TylLsINA.net
>>850
PBの方が高いって話じゃないんだよ
価格差が如何にあるかって話な

882:やめられない名無しさん
18/07/15 14:32:55.68 sZWr9FCb.net
>>850
PBよりNBの方が高いのは当たり前なんだけど
PBとの価格差が少ないのならNBに手が伸びちゃうって人も要る
でも価格にそれなりの開きがあるのならPBで良いやって思う人も要る
それを狙ってNBの価格設定を高めにしてるって話でしょうね

883:やめられない名無しさん
18/07/15 14:42:59.87 98oc84y7.net
99円薄力粉で手打ちした釜玉うどん美味い
卵は他店の10個89円の特売な、業スーは卵は高いよね

884:やめられない名無しさん
18/07/15 14:44:29.92 98oc84y7.net
卵以外は小麦粉、濃縮つゆ、ごま、醤油が全て業スーの商品
まあぶっかけとかなら業スーで完結しているけど卵食いたい、たまの贅沢だわ

885:やめられない名無しさん
18/07/15 14:48:12.19 10/Qq/lr.net
>>834
普段から塩分取り過ぎなんだろ
もっとも塩分%明記してない業務も業務でツッコミどころはあるけど

886:やめられない名無しさん
18/07/15 15:01:48.92 UglbqHE/.net
>>832
キャラメルシロップなんて売ってたの?

887:やめられない名無しさん
18/07/15 15:02:55.47 98oc84y7.net
えだまめは自然解凍ならちゃんと塩味がする
居酒屋の突き出しで半分凍ってたりしてるのはこれ
茹でて解凍するなら塩分抜けるからそりゃ塩振ったほうがいいよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2131日前に更新/203 KB
担当:undef