at INSECT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250::||‐ 〜 さん
21/11/29 09:24:49.58 Sh23mR3P0.net
>>238 >>239
やはりアカボシゴマダラですか、、この時期に羽化してて蝶ってこんな時期に羽化するのかと思っていたんです。ゴマダラチョウだったらいいな、と思っていました。数がアカボシゴマダラに圧されてると聞いていたのて。。
ありがとうございました!

251::||‐ 〜 さん
21/11/29 13:50:15.33 QxeNHCbyd.net
今しがた。福岡です。
翔べないようです。
URLリンク(i.imgur.com)

252::||‐ 〜 さん
21/11/29 14:22:06.40 xq8qSRVRd.net
フクラスズメ

253::||‐ 〜 さん
21/11/29 15:34:20.97 QxeNHCbyd.net
>>249
有り難うございます。
こちらもお願い致します。
3センチ程です。
URLリンク(i.imgur.com)

254::||‐ 〜 さん
21/11/29 15:38:29.50 xq8qSRVRd.net
多分アカキリバ

255::||‐ 〜 さん
21/11/29 16:29:42.43 NtlWDXRV0.net
妖怪百目だなw

256::||‐ 〜 さん
21/11/29 18:07:24.71 QxeNHCbyd.net
>>251
凄いなぁ。
有り難うございます。

257::||‐ 〜 さん
21/11/30 18:43:18.32 BPgdyaVM0.net
ハムシって2センチくらいのやつとかおる??

258::||‐ 〜 さん
21/11/30 18:43:38.90 H9V6ZHRq0.net
いるいる

259::||‐ 〜 さん
21/11/30 18:46:32.93 Fj953kwNa.net
外来種だけどフェモラータくんとか

260::||‐ 〜 さん
21/11/30 18:59:43.10 BPgdyaVM0.net
友達がこれ何って送ってきてハムシか思ったけど2センチ〜3センチあるって言ってたからURLリンク(i.imgur.com)

261::||‐ 〜 さん
21/11/30 19:04:58.29 Fj953kwNa.net
ふつうにウリハムシかなんかじゃない?

262::||‐ 〜 さん
21/11/30 19:09:07.79 6nmUQGDI0.net
うーんこれはティッシュとの比較でどう見てもウリハムシサイズじゃないか?

263::||‐ 〜 さん
21/11/30 19:10:40.61 6nmUQGDI0.net
あ、最後のレスまで読んでなかった

264::||‐ 〜 さん
21/11/30 19:28:03.04 0qbVUJze0.net
2〜3cmとかビビり過ぎでしょ・・
クロGで3〜4cmだよ

265::||‐ 〜 さん
21/11/30 20:10:19.93 /5bNd7PM0.net
正直素人のサイズ証言なんてアテにならないからな

266::||‐ 〜 さん
21/11/30 23:10:32.34 hPO3LVT20.net
>>257
ティッシュをクシャッとして虫の想定の体長を測ってみたら、1cmなかったよw
たぶん、クロ


267:Eリハムシだな。



268::||‐ 〜 さん
21/12/01 00:45:08.04 l66k76Fr0.net
やっぱハムシだよなー
俺の友達は長さも測れないことがわかった

269::||‐ 〜 さん
21/12/01 14:56:20.05 re/Mj1oC0.net
家のドアにくっついているのですが
どちら様でしょう?
北陸です
URLリンク(imgur.com)

270::||‐ 〜 さん
21/12/01 15:15:05.16 2XO0kM/rd.net
マエグロシラオビアカガネヨトウ

271::||‐ 〜 さん
21/12/01 15:43:50.49 re/Mj1oC0.net
>>266
ありがとうございます
長いお名前ですね

272::||‐ 〜 さん
21/12/03 00:05:42.95 MTRzJs/g0.net
色が3色も入ってるからな

273::||‐ 〜 さん
21/12/03 11:54:58.41 5bfMlCEed.net
ハエ捕まえたので何か知りたいです
複眼灰色
背中に線三本
腹は平べったい
東京
URLリンク(imgur.com)

274::||‐ 〜 さん
21/12/03 12:17:32.10 MTRzJs/g0.net
>線三本
ミスジミバエ

275::||‐ 〜 さん
21/12/03 15:53:19.70 5bfMlCEed.net
>>270
これでした!
ありがとうございます。

276::||‐ 〜 さん
21/12/06 14:03:49.21 b/OqOcW9d.net
お願いします。福岡です。
シロタブの裏にいました。
URLリンク(i.imgur.com)

277::||‐ 〜 さん
21/12/06 23:43:21.21 fjlNu1S30.net
>>272
マイマイガ幼虫

278::||‐ 〜 さん
21/12/07 07:50:10.68 OOPoI2c00.net
白い ○ が気になる

279::||‐ 〜 さん
21/12/07 16:34:27.31 F7pOyTIwd.net
>>273
有り難うございます。
>>274
糸で作られた白の中にいました。

280::||‐ 〜 さん
21/12/11 12:16:18.88 PBkbojL70.net
洗面所の壁に張り付いていました
体長5mm弱くらいです
何かの幼虫でしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

281::||‐ 〜 さん
21/12/11 12:24:26.11 brC30RY80.net
ヒメマルカツオブシムシかね

282::||‐ 〜 さん
21/12/11 12:43:18.04 PBkbojL70.net
>>277
ありがとうございます!服の虫食いのやつなんですね、タンスに防虫剤仕込みます

283::||‐ 〜 さん
21/12/14 13:26:38.62 Ve/7c0kKr.net
今、車の中にいた虫です。
大きさ1cm程で羽が綺麗なので写真撮りました。
お分かりになれば名前教えてください。
URLリンク(i.imgur.com)

284::||‐ 〜 さん
21/12/14 13:45:06.03 IRqw91T60.net
ヒゲナガサシガメっていうカメムシの仲間やで
サシガメってのは刺されると痛いで
こいつも一応刺すから注意やで

285::||‐ 〜 さん
21/12/14 14:40:31.70 HE2SVIjid.net
外来種のカスミカメの仲間
Mansoneilla shihfanaeかと

286::||‐ 〜 さん
21/12/14 15:06:39.45 IRqw91T60.net
>>281
おおーこっちやな!
>>280はウソやでー

287::||‐ 〜 さん
21/12/14 15:36:31.73 Ve/7c0kKr.net
>>281さん
ありがとうございます!
外来種なんですね。。
>>280,282さん
ありがとうございます!

288::||‐ 〜 さん
21/12/22 20:38:27.76 lnc9aEvT0.net
これは何ですか
URLリンク(i.imgur.com)

289::||‐ 〜 さん
21/12/22 21:00:23.25 aZtLGnnr0.net
どんなにTVが薄型になっても上は譲らんにゃー

290::||‐ 〜 さん
21/12/22 21:04:00.71 4eEZsccj0.net
毛虫

291::||‐ 〜 さん
21/12/23 00:49:51.66 oXXxDGGT0.net
オオマリゴケムシ

292::||‐ 〜 さん
21/12/23 11:25:40.16 I1uMnEFm0.net
さっきビオラのプランターで花がら摘み中に見つけました
大きさは1cmちょい
柔らかいです
先端から黒っぽいトゲのようなものを1mmほど出してヒルのような動きで移動してました
幼虫なのか成虫なのかも判断つきません
検索してもさっぱり分からないので宜しくお願いします!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

293::||‐ 〜 さん
21/12/23 12:55:32.94 PEzzfgyh0.net
幼虫だろうけどアブ系かな…

294::||‐ 〜 さん
21/12/23 13:11:19.35 vrsYWCdh0.net
だね
クロヒラタアブ幼虫が似てるけどどうだろ
もしそうだとする


295:ニアブラムシ食べるよ



296::||‐ 〜 さん
21/12/23 13:13:04.74 my85Br5Wa.net
アブって成虫大人しくてトラツリアブみたいな可愛いやつも幼虫時代に肉食なやつら多いよね、ちょっとびびる

297::||‐ 〜 さん
21/12/23 13:22:47.10 PYryqFOXa.net
アブなんだこれ…
ヒラタアブってブロッコリーに蛹みたいな状態で引っ付いてるアレだよね?
アブの幼虫ってみんな水中にいると思ってた

298::||‐ 〜 さん
21/12/23 13:38:39.52 I1uMnEFm0.net
皆さんすげー!ありがとう御座います
検索したクロヒラタアブの幼虫画像と今見比べてきましたが間違い無さそうです
まだ多少ビオラにアブラムシが居るので見かけたんですね
このまま越冬するだろうのでプランター内を動かさないようにします

299::||‐ 〜 さん
21/12/23 18:59:19.39 LJQbTn6Jx.net
しばらく留守にしていた部屋の床に転がっていました、よろしくお願いしますURLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

300::||‐ 〜 さん
21/12/23 19:14:50.46 FaNdeyPo0.net
>>294
キマダラカメムシ

301::||‐ 〜 さん
21/12/23 19:53:25.72 LJQbTn6Jx.net
>>295
ありがとうございました!

302::||‐ 〜 さん
21/12/29 19:44:35.06 EhVNez6Wa.net
今朝、自販機で飲み物を買おうとしたら先客がいました
名前を教えてください
場所は広島です
URLリンク(imgur.com)

303::||‐ 〜 さん
21/12/29 21:18:39.63 ilX9phw+0.net
フユシャクの何か
あとはプロに任せた

304::||‐ 〜 さん
21/12/29 21:38:02.97 WI28lN1t0.net
フタスジフユシャQoo辺りじゃないかな

305::||‐ 〜 さん
21/12/29 21:40:59.17 vMKVp4Xva.net
Qoo

306:297
21/12/29 22:12:38.49 EhVNez6Wa.net
>>298
ありがとうございます
>>299
サンQooス

307::||‐ 〜 さん
21/12/30 14:08:51.60 MZx0pfoY0.net
虫本体ではないので、スレ違いだったらすみません。
ホームベーカリーを移動させたら、下にこんなのがありました。
ホームベーカリーをポンポン叩いたら、底の穴から次々出てきました。
これは何かの虫の糞でしょうか?
URLリンク(dotup.org)

308::||‐ 〜 さん
21/12/30 14:17:52.50 zvR8AxS90.net
非常に言いにくいのですがゴキブリのそれに気持ち似ているような…?
違うといいんだけど

309::||‐ 〜 さん
21/12/30 14:48:41.81 MZx0pfoY0.net
>>303
それも考えたのですが、これだけの量なら本体をお見かけしてると思うんですよね。
それにホームベーカリーの中から出てくるんです。

310::||‐ 〜 さん
21/12/30 14:54:22.18 zvR8AxS90.net
>>304
一匹だけが昼間どこかに別の場所に隠れてて
夜だけ出現して食べてまた帰る生活サイクルの人?もいるよ
んでフンだけがそこに溜まり続けんの
これ以外はごめんちょっとわからん

311::||‐ 〜 さん
21/12/30 15:28:53.68 JGfpNQf4a.net
ホームベーカリーだから普通にただの汚れとかではないのかな

312::||‐ 〜 さん
21/12/30 18:24:54.63 MZx0pfoY0.net
ありがとうございます。
やっぱりよく分かんないですよね。
ただの汚れと言うのが理想ではあるのですが
なんかもう気持ち悪くて、買い替えるかもw

313::||‐ 〜 さん
22/01/01 12:32:45.88 OXra39qv0.net
どなたかわかる方いるでしょうか。
40年近く前に目撃したのですが未だに何だったのか分からない生き物で
ネットで調べても結局わかりません。
特徴としてヒトデの手の部分を鞭のようにしならせて壁にくっつけ
壁をゆっくりと上方向に登っていました。
当時私は小学生でその様子を見ながら陸上に生きるヒトデだと勝手に思い込み、
家に虫取り網を取りに行き戻ってきたらもういませんでした。
その後も一回も見かけることはありませんでした。
【画像URL】
 ありません
【模様、色】
 テカリのない黒でした。
【大きさ】
 2〜5cmくらいだと思います。
【かたち】
 ヒトデのような形でした。ただし小学生時代の古い記憶で、
 似たような何かだったのだと思います。
【撮影or目撃場所】
 広島県、海から数キロ離れた山の近く。
 アパートの外壁、垂直壁にへばりつきながら登っているところを目撃しました。
 2階建アパートの2階部分くらいの高さだったと思います。
【撮影or目撃日時】
 1980年代です。何時かは覚えてませんが学校終わりの明るい時間でした。
 季節も覚えてません。

314::||‐ 〜 さん
22/01/01 12:38:41.33 0z9ykIMga.net
形はヒトデみたいな星型っぽいシルエットなん?

315::||‐ 〜 さん
22/01/01 12:41:23.09 0z9ykIMga.net
>>309
形というかほんとヒトデみたいな感じなのか蜘蛛みたいな感じなのか気になる

316::||‐ 〜 さん
22/01/01 13:12:46.89 3NVIk0JYd.net
クロイロコウガイビルが絡まってたとかじゃないの?
乾きかけなら光沢も無くなってくるだろうし

317::||‐ 〜 さん
22/01/01 13:50:26.93 OXra39qv0.net
>>309
>>310
本当にヒトデだと思ったくらいなのでシルエット的にはヒトデです。
雰囲気はなめくじが乾燥しヒトデの形を成したような、軟体な雰囲気がありました。
と書いてて自分でもそんな生き物いないと思いますが。
>>311
ありがとうございます。
クロイロコウガイビルを調べてみました。
こんな細長い感じではなかったので残念ながら違うと思います。

318::||‐ 〜 さん
22/01/01 14:01:22.32 xexukzwVa.net
う〜ん、ヒルしか思いつかないけど形はヒトデなんだよなぁ…w
細い感じじゃないならザトウムシとかでもないだろうしなぁ

319::||‐ 〜 さん
22/01/01 14:17:40.51 OH+6G0gq0.net
壁に張り付いたコウモリとか?

320::||‐ 〜 さん
22/01/01 14:37:25.10 4nC3hkTMM.net
>>313
ありがとうございます。
ザトウムシ調べましたが違いますね。
>>314
なるほど!画像検索してみました。
確かに小さなコウモリだと可能性ありますね。
ありがとうございます!

321::||‐ 〜 さん
22/01/02 17:44:48.21 +xUAYQdtp.net
URLリンク(i.imgur.com)
今朝玄関先に季節外れのセミが落ちてました
何ゼミでしょう?
場所は大阪
頭頂部から羽先まで44mm

322::||‐ 〜 さん
22/01/02 17:47:23.01 4kT3b4f+0.net
>>316
ツクツクボウシ

323::||‐ 〜 さん
22/01/03 17:37:19.09 aBHkZ2Ip0.net
え、ツクツクボウシってこんな時期まで生きてるの?

324::||‐ 〜 さん
22/01/03 17:45:43.44 7iSSZTDY0.net
さすがにないわな

325::||‐ 〜 さん
22/01/03 17:50:11.57 aBHkZ2Ip0.net
>>316が嘘をついてるって事?

326::||‐ 〜 さん
22/01/03 17:51:31.04 7iSSZTDY0.net
いや単に死骸が風かなんかで転がってきた可能性も
いまだにセミの抜け殻くっついてる木もあるくらいだしね
外骨格だから腐りにくいし

327::||‐ 〜 さん
22/01/03 21:34:23.86 ZgopUTKha.net
壁に張り付いて死んだカメムシとか年単位で張り付いたままになってるしまぁあるでしょ
嘘つき呼ばわりはちとかわいそうよ

328::||‐ 〜 さん
22/01/04 02:16:06.02 0vuIINaZ0.net
何かの間違いでひょっこり出てきたけど程なくして死んだという可能性も

329::||‐ 〜 さん
22/01/04 21:03:02.34 w97UwoKh0.net
日差し雨風しのげると奇跡的にいい感じに保存されることはあるな
いつも使ってる駅の地下駐輪場は3年前からカメムシの死骸が張り付いてる

330::||‐ 〜 さん
22/01/04 21:59:30.42 FAnpNmdt0.net
駐輪場ってなんであんなカメムシいる率高いん?

331::||‐ 〜 さん
22/01/05 03:02:09.28 8QGCAWNBr.net
誰かの背中に張り付いて参上

332::||‐ 〜 さん
22/01/05 13:43:43.90 n58JZ4Aj0.net
夜間の照明じゃね

333::||‐ 〜 さん
22/01/15 21:56:38.35 hi7RhkJJ


334:0.net



335::||‐ 〜 さん
22/01/15 22:18:29.61 /XS24ng50.net
>>328
カメムシはヒラタトガリカメムシで
もともとは琉球に自然分布していたけれど
近年山口県で記録が増え、さらに関西や九州でも増えてる国内外来種としての側面もある

336::||‐ 〜 さん
22/01/15 23:45:17.93 hi7RhkJJ0.net
>>329
なるほど南方の…
薄茶色のカメムシを検索してもウズラカメムシとかエビイロカメムシとは何か違うなぁと思って
ありがとうございます

337::||‐ 〜 さん
22/01/16 19:40:35.11 e7ay4zTPd.net
広島市です
足が長いです
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

338::||‐ 〜 さん
22/01/16 19:46:23.55 BJYJ58sF0.net
軍曹が脱ぎ捨てた股引

339::||‐ 〜 さん
22/01/16 21:57:34.20 jDR0hchS0.net
軍曹にも脱皮殻にも見えないのだが
雰囲気しかわからんが、ヒメグモ類の死骸という方がまだ近いような

340::||‐ 〜 さん
22/01/18 13:42:45.14 Ub/NHgqcd.net
蜂っぽい見た目で全体は黒に白の縞あり
大きさは小指くらいかと思います
昨日の夜部屋にいるのに気付きました
外に逃したいけど蜂だと怖いし放置するしかないですかね
URLリンク(i.imgur.com)

341::||‐ 〜 さん
22/01/18 14:59:28.54 o61v1BH20.net
クロスズメバチ女王な気がする

342::||‐ 〜 さん
22/01/18 19:32:09.05 MIeQj+6a0.net
>>335
ありがとう
ペットボトルで捕獲できたから逃がしました

343::||‐ 〜 さん
22/01/19 17:52:08.24 FQiBudqCd.net
この虫ってなんですかね?
とりあえず窓の外に放り出したんだけど、室内で繁殖とかしてる可能性ある虫だと嫌だ
URLリンク(i.imgur.com)

344::||‐ 〜 さん
22/01/19 18:03:46.27 kUCjyeia0.net
>>337
ここではお馴染みのキマダラカメムシちゃん

345::||‐ 〜 さん
22/01/19 18:03:52.12 JpZZPy/J0.net
キマダラカメムシやないかな
カメムシが秋冬時期に屋内侵入するのは
主に越冬の為で繁殖云々は考えなくて良いかと
部屋が暖かかったんでしょう

346::||‐ 〜 さん
22/01/19 18:11:26.51 BYXxz8cC0.net
>>338
>>339
ありがとう
安心しました

347::||‐ 〜 さん
22/01/22 12:49:38.89 NvrUps0oa.net
広島です
大きさは5センチ
よろしくお願いします
URLリンク(imgur.com)

348::||‐ 〜 さん
22/01/22 13:46:19.22 pZLDirb/0.net
これはムズい

349::||‐ 〜 さん
22/01/22 13:57:38.88 pZLDirb/0.net
ちょっと調べてみたけど別にムズくもないか
オオミノガでいいよな?

350::||‐ 〜 さん
22/01/22 14:18:08.24 lleJJcJ90.net
ミノムシのやつか

351::||‐ 〜 さん
22/01/22 15:17:57.01 NvrUps0oa.net
>>343
調べていただき
ありがとうございました!

352::||‐ 〜 さん
22/01/22 18:09:04.24 0q66kXXl0.net
341はアウアウのsaだから荒らしかと思ったわ

353::||‐ 〜 さん
22/01/22 19:57:40.81 POniIbb50.net
昨年の夏ごろに橋の下で見たそうです(見つけたのは弟)
下の白い卵のうらしきものの大きさは3センチほどです
色々調べましたがそれらしい蜘蛛は出てきませんでした
お願いします。
URLリンク(imgur.com)

354::||‐ 〜 さん
22/01/22 21:19:20.95 ARfi+VDTd.net
こういう巣を作るのは多分クサグモ

355::||‐ 〜 さん
22/01/23 12:31:15.41 8lUQeclv0.net
>>348
ありがとうございました
クサグモと言われれば形はそんな感じしますね
大きさ的にはやや違和感がありますが

356::||‐ 〜 さん
22/01/23 22:37:12.08 Zzs1xrQR0.net
これってウデムシですか?
メキシコから来た荷物の中に見つけたんですが
大きさは脚も入れて2.5cmくらいでした。
URLリンク(i.imgur.com)

357::||‐ 〜 さん
22/01/23 22:57:45.00 Dwfamq/30.net
まさにウデムシ
ラッキーだな

358::||‐ 〜 さん
22/01/23 23:02:08.49 Zzs1xrQR0.net
冷蔵コンテナの中で死んでたんですが

359::||‐ 〜 さん
22/01/23 23:04:02.50 fUDgjDOF0.net
すげー

360::||‐ 〜 さん
22/01/23 23:09:39.13 Zzs1xrQR0.net
珍しい虫みたいだから持って帰って来れば良かった…

361::||‐ 〜 さん
22/01/24 00:27:36.35 deFaduHK0.net
ウデムシすげー
ウデムシって日本で買えたりする場所あるん?

362::||‐ 〜 さん
22/01/24 01:04:51.67 nT/QsdFf0.net
ウデムシは割と普通に手に入るぞ
飼育も簡単だし興味あるなら調べてみれ

363::||‐ 〜 さん
22/02/02 01:45:01.00 0fFCso1Ua.net
エキゾチックな鋏角はけっこう流通あるよね
生態保全とか外来種問題で最近は減ったけどブリード個体とか普通にたくさん出回ってるし

364:sage
22/02/06 13:54:22.96 Qw0ZuoCI0.net
URLリンク(2ch-dc.net)
写真を整理していて出て来ました
2年程前の6月頃です
夜に自宅付近を歩いていたら膝の辺りに痛みを覚え
明るい所で確認したらクワガタが張り付いていました
全長は4〜5cm位だったと思います
種類を教えてください
お願いします

365::||‐ 〜 さん
22/02/06 15:03:12.65 kibza47Fd.net
ノコギリクワガタ(中歯型)かな

366::||‐ 〜 さん
22/02/06 15:10:29.76 WI5JCKek0.net
>夜に自宅付近を歩いていたら膝の辺りに痛みを覚え
ワロタ

367::||‐ 〜 さん
22/02/06 15:55:51.56 Qw0ZuoCI0.net
>>359
返答ありがとうございます
大顎の長さに種類がある事を知りませんでした
所謂「大歯(長歯)」がノコギリクワガタのイメージだったので別の種類かと思っていました
勉強になりました
>>360
服の繊維超しにクワガタの足の爪が肌に刺さっていて痛かったです
クワガタの足が取れないように慎重に引き剝がしたら私の足が細かい傷だらけになりました

368::||‐ 〜 さん
22/02/06 15:58:28.74 Qw0ZuoCI0.net
>>361
「引きはがしたら」
文字化けしていますね
すみません

369::||‐ 〜 さん
22/02/06 16:12:53.30 DIH9OeP+d.net
クワガタ必死。

370::||‐ 〜 さん
22/02/06 16:19:31.89 sinqqmlAd.net
カブトムシなんかだと、無理に引き剥がすとヤバいことになるぞ
昆虫系は尻の先を叩いたり押さえたりすると移動しだす事が多いよ

371::||‐ 〜 さん
22/02/06 16:58:20.97 v9ZZm5q60.net
カブトはやばいですねw

372::||‐ 〜 さん
22/02/06 17:07:33.55 vqXfKQn80.net
メスは拷問器具になるよな

373::||‐ 〜 さん
22/02/08 00:04:34.91 2wMWBnRz0.net
オオゾウムシとかも結構ヤバいぜ

374::||‐ 〜 さん
22/02/08 17:02:10.30 C0DL4LNn0.net
URLリンク(imgur.com)
神奈川県の自宅で先日見かけたクモなんですが名前が知りたいです
分かる方いらっしゃいましたら教えて下さいませ!

375::||‐ 〜 さん
22/02/09 08:43:35.03 1TQUWD8p0.net
>>368
ん〜、はっきりしないけどネコハグモとか?

376::||‐ 〜 さん
22/02/10 01:21:21.12 JX2bH3IKp.net
【画像URL】
URLリンク(imgur.com)
【模様、色】
お腹?背中?の部分が少し赤みかかった感じです
【大きさ】
「足込みで約2〜3センチ、体1センチぐらいです
【撮影or目撃場所】
神奈川県 家の中です
【撮影or目撃日時】
今さっきですが2〜3ヶ月前ぐらいから見かけてます

377::||‐ 〜 さん
22/02/10 06:03:14.21 vDHfP07nr.net
サラグモ科のオスかな
自信はないけど

378::||‐ 〜 さん
22/02/10 06:25:25.03 JX2bH3IKp.net
>>371
サラグモで調べたらすぐ出てくる画像と殆ど一緒でした!ありがとうございます!
毒もなさそうだしこのまま放置して住まわせておきます。

379::||‐ 〜 さん
22/02/10 15:40:23.19 FA7pMl/J0.net
>>369
ありがとうございます!
たしかにこんな感じのヤツでした!
本当にありがとう

380::||‐ 〜 さん
22/02/13 02:59:46.94 pB3CAs/ka.net
1ミリもなかったかも。鹿児島県出水市のビジネスホテルでみつけました。URLリンク(i.imgur.com)

381::||‐ 〜 さん
22/02/13 03:05:12.06 WTLRQFk1a.net
すみません、ゴミムシの子供かも!

382::||‐ 〜 さん
22/02/13 09:27:53.10 7JCTFRnb0.net
ウリハムシぽくもあり…

383::||‐ 〜 さん
22/02/13 09:31:26.37 adfXToXoM.net
いわゆる南京虫(トコジラミ)じゃなくて良かったよね
あと子供ってこたぁない

384::||‐ 〜 さん
22/02/13 09:52:28.16 NP13E60wM.net
1ミリもない大きさなのか
小さいから子供と思ってるのか…

385::||‐ 〜 さん
22/02/13 10:15:07.49 Wm15xFhwa.net
充分成虫?寒い中動き回ってたのでなんか怖いな

386::||‐ 〜 さん
22/02/13 10:18:13.98 GMmqKokya.net
あー!すいません10ミリなかったの打ち間違えです。。

387::||‐ 〜 さん
22/02/13 10:21:11.62 pps8E74l0.net
翅があれば成虫だよ
子供は大概イモムシとかみたいな別の形が多いし
しかし小さいねえ何だろう

388::||‐ 〜 さん
22/02/13 10:34:34.28 XfBKwOgd0.net
ナガヒョウホンムシあたりかな?

389::||‐ 〜 さん
22/02/13 11:45:13.18 7JCTFRnb0.net
本当だ、模様がそれっぽい < ナガヒョウホンムシ

390::||‐ 〜 さん
22/02/13 22:29:37.92 kaO9BrrD0.net
ナガヒョウホンムシそれっぽいですね…!やっぱここのスレの人すごい

391::||‐ 〜 さん
22/02/21 15:30:27.81 XqTwYkJo0.net


392::||‐ 〜 さん
22/02/25 22:14:21.19 ibz8rBDZM.net


393::||‐ 〜 さん
22/02/25 23:57:18.37 Z0E2VXDR0.net
今日、公園の池の中に水の流れがない割にあの葉っぱだけ流れてない?
しかも岩に乗り上げた?と思う葉っぱのようなモノがあり
とりあえずそれをスマホで撮って家に帰ってから見たら
顔と触覚がありそうな気がするんですけど
これは虫か何かですかね?
【画像URL】
URLリンク(i.imgur.com)
【模様、色】
画像で見ると白っぽいように見えます
肉眼で見た時は岩の影になっていて茶色とか黒っぽい何かとしか確認できませんでした
【大きさ】
10cmとか15cmくらい?
【かたち】
平べったい葉っぱのような
【撮影or目撃場所】
東京都練馬区
【撮影or目撃日時】
今日の昼

394::||‐ 〜 さん
22/02/26 02:59:48.88 havArPRId.net
>>387
何が写ってるかサッパリ分からなかったから調整してみたけど
鳥の羽じゃね
水流無くても微風で動く
URLリンク(i.imgur.com)

395::||‐ 〜 さん
22/02/26 14:27:03.44 IG2+B4sy0.net
>>388
oh…言われてみれば…
これ虫だったら可愛いと思ったのにw
ありがとうございました

396::||‐ 〜 さん
22/02/26 17:09:03.82 MQJZwnOL0.net
ハトポッポやな

397::||‐ 〜 さん
22/03/05 18:13:01.15 /IpKhqgN0.net
URLリンク(dotup.org)
先ほど庭に落ちているのを発見しました
玩具のようにも見えますが本物でしょうか?
とにかく大きくて怖すぎるので近付くのも裏返すのも無理です…すみません
助けてください

398::||‐ 〜 さん
22/03/05 18:17:42.13 1LGPvSEFM.net
>>391

百均で売ってるゴム製ゴキブリだと思うよ安心して
本物と比べるとあまりに触角が太すぎるしまだ気温が低すぎて外はそうそう歩けないはず

399::||‐ 〜 さん
22/03/05 18:31:16.11 /IpKhqgN0.net
>>392
ありがとうございます!
そもそもゴキなんですねこれ(見てわからない無知ですみません)
なぜこんな玩具が庭に落ちてるのか謎ですが作り物ならよかったです…安心しました!

400::||‐ 〜 さん
22/03/05 18:37:47.94 ELHzDxXX0.net
俺でもギョっとするわな、このサイズじゃw

401::||‐ 〜 さん
22/03/05 21:15:46.08 yL0W4DgrM.net
ビックリさせるアイテムでしょ
笑えないけどね…

402::||‐ 〜 さん
22/03/05 23:52:21.80 /aVryTkC0.net
この虫の名前を教えてください
【画像URL】
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
【大きさ】
長さ2〜3cm程度?
【撮影or目撃場所】
長崎県の家の壁を這っていた
【撮影or目撃日時】
2月下旬になって複数見かけるようになった

403::||‐ 〜 さん
22/03/06 08:54:43.60 Vrce8Qsg0.net
>>396
カクモンヒトリの幼虫かなぁ
明るくすると青い点があるっぽいからクロバネヒトリかも
画像少し引いて撮ってスマホで拡大するといいかも

404::||‐ 〜 さん
22/03/06 21:46:22.18 1TsnMvZC0.net
>>397
ありがとうございます。
ググってみましたがクロバネヒトリの方が当たってるような気がしました。
撮影した家は先週まで滞在していた実家でもう新しい撮影は出来ません
のでクロバネヒトリという事にしますw

405::||‐ 〜 さん
22/03/09 08:15:22.10 Z7kyOGv/d.net
この虫の卵?って何かな
【韓国】カビ、虫まみれの環境で腐った野菜で名人キムチを製造していた会社が廃業 [動物園φ★]
スレリンク(news4plus板)
URLリンク(cdn.mottokorea.com)

406::||‐ 〜 さん
22/03/09 09:31:58.32 F75VrXSp0.net
>>399
ショウジョウバエ系の蛹じゃね

407::||‐ 〜 さん
22/03/09 10:08:19.18 N2GCzejOd.net
>>400
thx
つーことは少なくとも、1週間以上洗ってないのか…

408::||‐ 〜 さん
22/03/09 16:05:51.66 mlBzuk5v0.net
おなじくハエのサナギに見える

409::||‐ 〜 さん
22/03/09 16:30:22.08 pXUl9cnS0.net
家の中で死んでいました。でも微妙に動いていたので死に限りなく近い瀕死でした。
なんという蜂でしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

410::||‐ 〜 さん
22/03/09 16:40:14.46 z8TF5fTpd.net
ヤマトアシナガバチかな

411::||‐ 〜 さん
22/03/09 17:21:03.84 pXUl9cnS0.net
>>404
ありがとうございます。調べて紋の形など確認しました。
比較的穏やかな種で個体数が減少しているとのことで、安心しました

412::||‐ 〜 さん
22/03/09 17:55:39.32 F75VrXSp0.net
>>403
生きてたなら冬眠から目覚めた女王バチかも
ちょっと可哀想やね

413::||‐ 〜 さん
22/03/09 20:12:39.79 DvqALb8i0.net
>個体数が減少しているとのことで、安心しました
憂慮すべきだろ

414::||‐ 〜 さん
22/03/10 23:56:58.35 Qib7G16A0.net
>>407
>>407
興味ない人には何言ってもうんちくと思われるだろうな。世の中悲しい事ばっかや。

415::||‐ 〜 さん
22/03/11 00:31:10.09 bxM8Ej0j0.net
調べたら絶滅危惧種という文が出て、文章に組み込んだら>>405のようになりましたが
家の中にいた蜂が害が少なそうなので安心しました、以上の意味はありませんです

416::||‐ 〜 さん
22/03/11 01:37:57.59 LgwVl1PFd.net
それでいいのよ
いちいち虫嫌いを非難する方がおかしい

417::||‐ 〜 さん
22/03/11 01:50:34.91 drtKQMdc0.net
虫に興味がないからこそ名前がわからず教えてもらいにくる人と
人に教えたがるほど虫に興味や愛が溢れてる人との間には
永遠の溝があるんやなって

418::||‐ 〜 さん
22/03/11 03:42:05.01 6+JN3F+G0.net
虫に興味がないなら名前はどうでもいい気がする
触って害があるか知りたいとかなら分かるが

419::||‐ 〜 さん
22/03/11 07:00:43.14 yhoetYG1M.net
ここに来て名前を知りたいと思うだけで十分じゃね
害虫かそうでないかってのも、もしかしたら興味を持つきっかけになるかも知れない
大半は殺虫剤で終了なんだろうし…

420::||‐ 〜 さん
22/03/11 09:17:49.81 ntrmEcYm0.net
安心がかかってるのは穏やかな種かと
こういうこと言いたかないが君等アスペ?
少なくとも私は最初からそう読み取れたよ

421::||‐ 〜 さん
22/03/11 09:27:58.06 drtKQMdc0.net
次の方どうぞ

422::||‐ 〜 さん
22/03/11 09:37:42.18 O4TTB7ws0.net
啓蟄過ぎて動き出してきたか

423::||‐ 〜 さん
22/03/11 11:19:30.39 WgwpcupLd.net
壁に張り付いててびっくりして殺しちゃったけどなんの虫でしょうか?
大阪の住宅街です
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

424::||‐ 〜 さん
22/03/11 11:28:07.99 O4TTB7ws0.net
>>417
う〜ん、その画像だと難しいけどカメムシ系だと思う
カスミカメ・ナガカメムシ・ヘリカメムシあたりかの

425::||‐ 〜 さん
22/03/11 11:48:57.30 jHyS3+fI0.net
まだ雪のある札幌で外の網戸に止まってました。
長さは約3cmでした。
近付いても動きません。
トンボでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

426::||‐ 〜 さん
22/03/11 12:05:16.76 H/g0sSb30.net
>>419
オツネントンボじゃないかな
イトトンボの一種
良い画像だね

427::||‐ 〜 さん
22/03/11 12:58:20.57 jHyS3+fI0.net
>>420
オツネントンボでググったら成虫のまま越冬するトンボだったんですね
今時期何故トンボ?と思いましたが解決しました。
ありがとうございました

428::||‐ 〜 さん
22/03/11 18:48:14.02 MjvysKHi0.net
>>418
ありがとうございます
ちょっと色々調べてみます

429::||‐ 〜 さん
22/03/11 20:28:25.13 QMhxdOMx0.net
>>417
ケブカカスミカメのようですね

430::||‐ 〜 さん
22/03/11 20:37:38.73 UGb4cA7Rd.net
潰したらヤバい有毒な虫も居るから、反射的に潰すのは分かってるのだけにしときなよ

431::||‐ 〜 さん
22/03/11 20:46:42.35 pR2tDN0h0.net
抜け殻でしょ?と思ったけどそういうトンボが居るのね

432::||‐ 〜 さん
22/03/11 20:48:31.58 950gfC+y0.net
越年蜻蛉

433::||‐ 〜 さん
22/03/13 08:41:38.08 qXz6epFQ0.net
すみません、この虫何でしょうか?
洗濯物についてました
URLリンク(imepic.jp)

434::||‐ 〜 さん
22/03/13 08:45:19.37 t6k/I6Sxd.net
クマバチかな

435::||‐ 〜 さん
22/03/13 08:50:16.50 qXz6epFQ0.net
クマバチっぽいですか?
大きさは3cmはないなって感じで小さそうだったんです
正確な体長わからなくてすみません

436::||‐ 〜 さん
22/03/13 08:56:15.15 li47sGxuM.net
どう見てもクマンバチさんですね

437::||‐ 〜 さん
22/03/13 09:04:02.07 qXz6epFQ0.net
はぁースッキリ!
お二方ご回答してくださりありがとうございました

438::||‐ 〜 さん
22/03/14 14:13:15.69 OfZl0mQr0.net
このクモさんはどちら様?
URLリンク(imepic.jp)

439::||‐ 〜 さん
22/03/16 21:33:02.19 mrmUHwBi0.net
庭で作業した後に眼鏡に付いて来たアリですが何アリでしょうか?
6mmくらいです
URLリンク(i.imgur.com)

440::||‐ 〜 さん
22/03/17 08:55:39.62 rWDk+ZpP0.net
>>433
クサオオアリが似てるけど自信はない

441::||‐ 〜 さん
22/03/17 22:35:39.88 pjsv8wfy0.net
最近のスマホはここまで拡大できるのか

442:433
2022/03/1


443:8(金) 22:59:32.08 ID:soB9HSQi0.net



444::||‐ 〜 さん
22/03/19 05:49:36.04 Es+imUN20.net
老眼には辛い被写体だw

445::||‐ 〜 さん
22/03/19 23:40:43.73 gv5s7spB0.net
[模様・色]ビビッドな黄緑色の足をしてて、頭も胴も黒でした。
[大きさ]18cm前後?当時小学生だった自分の足の長さぐらい。
[かたち]ムカデっぽいけど、足がかなり長かったです。
[場所]八王子の小宮公園
[年]2012年ごろの夏 午前6時前
[状況]父とクワガタ採取に来て、森の中の草を刈って道にした場所を歩いていました。
ムカデ?は俺の前を横切るように林から出てきたのですが、その後図鑑とかネットで探してもそんなムカデ見つからなかったです。
あれ以来完全にトラウマで森にも入れなくなっちゃったし、そろそろ正体を知りたいです。
URLリンク(o.5ch.net)

446::||‐ 〜 さん
22/03/20 00:46:49.38 SHw9+3NTM.net
ポピュラーなオオムカデ系でも実物が動いてるのは写真で見るのとだいぶ印象変わると思うけど
どうしても違うと思うならババヤスデとか?

447::||‐ 〜 さん
22/03/20 00:54:31.57 F6/vMz/g0.net
ゲジかも

448::||‐ 〜 さん
22/03/20 01:11:18.14 JQp5Ly320.net
あーゲジかも
色薄い子は脚が白っぽくて薄黄色に見える

449::||‐ 〜 さん
22/03/20 01:16:25.61 JQp5Ly320.net
朝6時の森の中だとまだ薄暗いから
脚の色が本来の色合いに見えない場合もある
特に横から見ると、平たいフトモモに光が反射して変な色に見えることもあるかもしれない
ってかゲジを不意に見たらそらトラウマにもなるわ相当キモいもん無理もない

450::||‐ 〜 さん
22/03/20 03:58:10.02 qJQbgzBRM.net
アオズムカデじゃないかね
かなり変色の幅が広い
思い出補正入るから正解は無いんだけどね
風に揺れる何かの影もおばけに見える

451::||‐ 〜 さん
22/03/20 12:51:06.89 WGKSkXFp0.net
>>443
これの足を黄緑色にした感じです。あと素早かったです。道の幅は50cmくらいだったんですけど、ゴキブリみたいな速さで
横切って行ったのを覚えています。

452::||‐ 〜 さん
22/03/20 19:19:45.25 ArTlKIQZ0.net
ゴキブリみたいな速さならゲジ一択だな
オオゲジ

453::||‐ 〜 さん
22/03/22 09:44:04.10 nHO1QUJi0.net
去年子どもが釣ってきたザリガニ
大きくなって青くなったんですが普通のことですか?

454::||‐ 〜 さん
22/03/22 09:52:10.02 MyJ8ci9z0.net
ザリガニは正確には虫ではなくアクアリウムの範疇かなと思うんだけど
あの赤色の素であるカロチンは植物にしか含まれてないので
動物性タンパク質ばっかり食わせ続けてると青くなるよ
例えば鯖や鯵を何ヶ月間も食べさすと青くなってくるのは有名
でも本来は雑食性なので植物性のものも食べさせないと弱ってくるから
バランスよくどっちもあげてね

455::||‐ 〜 さん
22/03/22 09:52:31.56 MyJ8ci9z0.net
ザリガニは正確には虫ではなくアクアリウムの範疇かなと思うんだけど
あの赤色の素であるカロチンは植物にしか含まれてないので
動物性タンパク質ばっかり食わせ続けてると青くなるよ
例えば鯖や鯵を何ヶ月間も食べさすと青くなってくるのは有名
でも本来は雑食性なので植物性のものも食べさせないと弱ってくるから
バランスよくどっちもあげてね

456::||‐ 〜 さん
22/03/22 09:55:00.25 MyJ8ci9z0.net
大事なことなのでスマン(´・ω・`)
タイムアウト後にチェックしたんだけどそれすらも回線遅かったみたいだ

457::||‐ 〜 さん
22/03/22 10:59:50.79 nHO1QUJi0.net
>>447
ザリガニのエサっていうのあげてます
アクアリウムへ行きます
スレチにお付き合い頂いて有難うございました

458::||‐ 〜 さん
22/03/24 07:30:11.26 fMwrbtC00.net
>>432
キンイロエビグモ
ってもう見てないかな…

459::||‐ 〜 さん
22/03/24 10:36:17.56 lpiZV8vk0.net
北関東で家庭菜園の小さな畑を耕してたら何匹も土の中にいました
大きさは2cm程度です
何かの幼虫でしょうか?
移動スピードは結構速いです
URLリンク(i.imgur.com)

460::||‐ 〜 さん
22/03/24 10:53:05.70 vJ9ZsAnl0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ずぶずぶの素人です
ジャコウアゲハですか?
石垣です

461::||‐ 〜 さん
22/03/24 12:07:35.13 X7Jearela.net
>>453
ベニモンアゲハ

462::||‐ 〜 さん
22/03/24 14:16:23.71 CHSl1XtO0.net
>452
ガガンボの幼虫?

463::||‐ 〜 さん
22/03/24 19:16:07.11 lpiZV8vk0.net
>>455
調べたら似てますね!
土の中にも居るんですね

464::||‐ 〜 さん
22/03/25 21:47:51.71 DsNcivy00.net
羽を入れて3mmくらいの灰色の羽虫が外に大量に居て夕方になると家の中に入って来て困ってます
小さすぎて写真も取れないしよく見えないのですが羽の付き方がゆきんことかセミの仲間にも見えるし
良く良く見ると白い綿みたいのが付いてるようにも見えてチョウバエっぽくも見えます(ハート型ではないですが)
何でしょうか?飛び方は蚊や蝿に似ていてけっこう素早いです

465::||‐ 〜 さん
22/03/26 07:11:15.69 TgHZXi9+0.net
>>457
トドノネオオワタムシとか?

466::||‐ 〜 さん
22/03/26 11:16:47.65 hXO4j+yd0.net
>>458
検索してみましたがこれじゃないです
もっと羽が小さくてもっと図々しい虫です

467::||‐ 〜 さん
22/03/26 11:22:37.87 vwO7yz9v0.net
図々しい虫ってなんだ
画像あげてよ
3oぐらいなら少し引いて撮って拡大すれば十分見れる

468::||‐ 〜 さん
22/03/26 12:44:00.49 cOWDQSE90.net
なんとなくウンカの類を連想したが
まあ、鮮明でなくとも画像がある方が良いな

469::||‐ 〜 さん
22/03/26 14:30:15.98 hXO4j+yd0.net
夕方しか出ないし今日は雨なので出ないかもしれません
こんな感じです
>>461
ウンカみたいな儚い感じじゃなくてもっと図太い雰囲気です
足が短くてほとんど見えなくて毛深くていやらしい感じです
URLリンク(o.5ch.net)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

549日前に更新/218 KB
担当:undef