at INSECT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150::||‐ 〜 さん
21/11/15 14:13:48.39 nZSaFc5f0.net
すまん文がなんかおかしくなった

151::||‐ 〜 さん
21/11/15 14:14:16.33 hLpP7F5c0.net
URLリンク(i.imgur.com)
絵自体は>>121の内容読んでまず最初に想像した通りの感じだな

152::||‐ 〜 さん
21/11/15 14:23:53.96 ww3ead+k0.net
植物では?

153::||‐ 〜 さん
21/11/15 14:26:07.61 V/AJ71Ef0.net
タコ感のあるやつ撮ってきたよ。
URLリンク(i.imgur.com)

154::||‐ 〜 さん
21/11/15 14:28:05.76 nZSaFc5f0.net
>>151
動いてた記憶あるから生き物だと思う
根っことかなかったし

155::||‐ 〜 さん
21/11/15 14:44:16.85 KA/kKaSMa.net


156:f="../test/read.cgi/insect/1635116379/133" rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>133 ありがとう まだ飛べたから手で掴んで外に逃しました



157::||‐ 〜 さん
21/11/15 14:44:25.59 nZSaFc5f0.net
>>152
違う生き物でした

158::||‐ 〜 さん
21/11/15 14:45:08.84 r3BfVjsQ0.net
タコっぽい脚の虫なんていんの?

159::||‐ 〜 さん
21/11/15 16:13:00.29 YHrXw5IJ0.net
アオオニグモの幼体はどうだ?

160::||‐ 〜 さん
21/11/15 16:15:36.68 nZSaFc5f0.net
>>157
色はかなり似ていましたが違いました
蜘蛛って感じはしなかった気がする
もしかしたら奇形の生き物かも

161::||‐ 〜 さん
21/11/15 16:22:52.37 zEGQu5FNd.net
ザクロの花のガク部分じゃねーの?

162::||‐ 〜 さん
21/11/15 16:24:45.04 nZSaFc5f0.net
>>159
違いました
そもそもあそこザクロ育ててないです

163::||‐ 〜 さん
21/11/15 17:34:18.22 afS0wBsma.net
そもそもタコのような軟体動物は陸上にはいないからだいぶ記憶違いしてるように思うけどなぁ

164::||‐ 〜 さん
21/11/15 17:37:15.49 b6R90KKe0.net
まぁ一般的な昆虫(クモ含む)ではなさそう
卵のう抱えたやつとか
脱皮中とか直後とか
定期的にこういう質問あるけど記憶が確かじゃないので同定はそもそも無理

165::||‐ 〜 さん
21/11/15 17:44:58.40 nZSaFc5f0.net
>>162
まぁそうだよな
変な質問してすみませんでした

166::||‐ 〜 さん
21/11/15 20:46:03.38 FIORe3qS0.net
>>159
>ザクロの花のガク
スレチとはわかっていても言いたい。
自分も調べててそこに行き当たったけど、
めっちゃタコさんウインナーでビビったわw

167::||‐ 〜 さん
21/11/15 21:49:26.30 CMfn5soE0.net
鉢巻すれば完璧w

168::||‐ 〜 さん
21/11/15 23:37:17.23 5an3c0Cn0.net
この虫の名前を教えてください
【画像URL】
URLリンク(imgur.com)
【模様、色】
体は白っぽい
目はメタリックカラー
【大きさ】
小さめ
【撮影or目撃場所】
石川県の公園の木に止まっていた
【撮影or目撃日時】
昨日
 

169::||‐ 〜 さん
21/11/16 00:02:49.50 +yXj3e68a.net
ヒメカゲロウの仲間だと思うけどよくわかんない

170::||‐ 〜 さん
21/11/16 00:09:09.80 hb55sbao0.net
>>166
> 【大きさ】
> 小さめ
ワロタww

171::||‐ 〜 さん
21/11/16 00:44:36.06 cQvwwjmz0.net
なんだろうねえ
色と顔的にはウスチャバネヒメカゲロウ…かなぁ

172::||‐ 〜 さん
21/11/16 06:53:34.35 o5cOzarp0.net
>>167
>>169
教えていただきありがとうございます
勉強になりました

173:おねがいします
21/11/18 09:45:20.64 2XtKWpRad.net
おねがいします
URLリンク(i.imgur.com)

174::||‐ 〜 さん
21/11/18 09:45:39.05 2XtKWpRad.net
自分のレスが見えない

175::||‐ 〜 さん
21/11/18 09:46:14.49 Pjge8mrs0.net
4センチくらいです
URLリンク(i.imgur.com)

176::||‐ 〜 さん
21/11/18 10:02:13.49 AvL9XHdja.net
イナズマチョウの幼虫?

177::||‐ 〜 さん
21/11/18 12:06:37.03 Pjge8mrs0.net
>>174
それですね!
ありがとうございます!!

178::||‐ 〜 さん
21/11/18 12:24:48.47 bNj+bRob0.net
>>175
何処なの?

179::||‐ 〜 さん
21/11/18 16:17:44.62 h0gGYAYya.net
よろしくお願いします
場所は滋賀で時期は10月です
URLリンク(imgur.com)

180::||‐ 〜 さん
21/11/18 16:33:20.12 rUlb5Qxdd.net
クロイトトンボかな

181::||‐ 〜 さん
21/11/18 17:13:18.15 2RR5HXlq0.net
アジアイト♂がクロイト♂を相手に選んじゃったの図

182::||‐ 〜 さん
21/11/18 17:52:33.14 Mw7LxXVka.net
>>178
>>179
ありがとうございました
うっかり別種類のオスを選んでしまうこともあるんですね…

183::||‐ 〜 さん
21/11/18 18:37:27.17 AaeATd0/0.net
別種類で受精するんか?

184::||‐ 〜 さん
21/11/18 18:40:46.88 Q7lKvyeDM.net
┌(┌^o^)┐

185::||‐ 〜 さん
21/11/18 19:10:57.12 rUlb5Qxdd.net
なるほど、オスが首根っこ押さえられてておかしいなとは思ったんだ

186::||‐ 〜 さん
21/11/18 20:32:00.71 bNj+bRob0.net
ていうか、自分はほえ〜何これ???状態で、ただただ当惑して写真を眺めていたw

187::||‐ 〜 さん
21/11/18 21:26:30.90 Cr/WOYFo0.net
これは大変貴重な画像か!?

188::||‐ 〜 さん
21/11/18 21:30:56.59 AaeATd0/0.net
同姓婚が人以外にも…

189::||‐ 〜 さん
21/11/18 22:29:07.86 2RR5HXlq0.net
しかも異種族だからかなりのマニアだ

190::||‐ 〜 さん
21/11/18 23:11:29.34 WlE0o8rf0.net
URLリンク(i.imgur.com)
1cmくらいで、今さっき部屋の中にて
ハエの類でしょうか?

191::||‐ 〜 さん
21/11/19 01:04:07.04 Z/KzuHyNa.net
色々書こうと思ったがトンボの交尾調べて初めて知ったわ
確かに繋がってるトンボは見かけるけどよく知らなかったので勉強になった 
トンボは下がメスでオスは尻尾でメスの首のところを掴んで固定するだけということは、トンボはメスの方が尻尾を曲げてくっつけるのか 
どっちがどういう風に見つけて始まるのか分からん

192::||‐ 〜 さん
21/11/19 01:08:33.41 Z/KzuHyNa.net
>>179
どっちがどっち?

193::||‐ 〜 さん
21/11/19 03:59:59.58 2d77GwED0.net
え、優先権は掴む方(♂)でしょ?

194::||‐ 〜 さん
21/11/19 10:40:49.83 kNTjnr3m0.net
>>188
ハエかアブなのは間違いないけど同定はちょっと厳しいなあ

195::||‐ 〜 さん
21/11/19 10:56:38.70 yAyihHRe0.net
>>188
ツマグロキンバエじゃないかね

196::||‐ 〜 さん
21/11/19 11:29:36.95 55RNuk3P0.net
>>192-193
画像検索して比較してみたらツマグロキンバエにとてもよく似ていますね、刺される系じゃないとわかったので安心しました。
粗い画像なのにありがとうございました。

197::||‐ 〜 さん
21/11/19 11:55:10.99 kNTjnr3m0.net
あー羽かあ
ナルホド

198::||‐ 〜 さん
21/11/19 18:54:18.42 gWPjLzZ/d.net
何の卵でしょうか?
福岡です。5ミリ程ありました。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

199::||‐ 〜 さん
21/11/19 19:11:31.78 oVyMrSQn0.net
タブノキハウラウスフシじゃないかな
タブウスフシタマバエが作る虫こぶで中に幼虫がいる

200::||‐ 〜 さん
21/11/19 19:29:50.40 t0DV7S0Ia.net
思わず検索かけたけど殆ど出てこないめっちゃニッチなやつ?

201::||‐ 〜 さん
21/11/19 19:41:14.42 gWPjLzZ/d.net
>>197
そうみたいです!
有り難うございます。
どうやってこんなコブ作るんだろう?

202::||‐ 〜 さん
21/11/19 22:03:18.45 oVyMrSQn0.net
>どうやってこんなコブ作るんだろう?
虫が作るんじゃなくて植物が異常な成長をしてできるんだぜ
腫瘍みないなものだな

203::||‐ 〜 さん
21/11/19 22:56:25.16 +yiThkGn0.net
このトンボの名前を教えてください
【画像URL】
URLリンク(imgur.com)
【撮影場所】
福井県の川辺
【撮影日時】
11月15日

204::||‐ 〜 さん
21/11/20 08:33:04.14 a+rqYkvp0.net
>>201
アキアカネかな

205::||‐ 〜 さん
21/11/20 10:04:34.73 AeDuDLri0.net
>>202
ありがとうございます!

206::||‐ 〜 さん
21/11/20 11:12:05.77 pPO/iKFId.net
これってクロマダラソテツシジミでしょうか?@愛知
URLリンク(i.imgur.com)

207::||‐ 〜 さん
21/11/20 12:03:07.93 JWZIGNqT0.net
クマソであってると思う

208::||‐ 〜 さん
21/11/20 12:10:01.34 IQtobEQc0.net
季節も季節だしヨレヨレやな

209::||‐ 〜 さん
21/11/20 13:42:10.32 pPO/iKFId.net
>>205
あざっす

210::||‐ 〜 さん
21/11/20 16:14:10.67 dFz7Rk/Ia.net
イチモンジセセリってやたら手に止まって卵産んでこない?

211::||‐ 〜 さん
21/11/20 17:29:08.16 eWeZncxhM.net
いや、ないなあ
イネ科の爽やかな香り出てるのかな

212::||‐ 〜 さん
21/11/22 01:05:23.86 AZRuBnft0.net
山口県で見つけました
URLリンク(i.imgur.com)
横から見ると葉っぱそのものでとても可愛いらしい昆虫でした
名前教えてください

213::||‐ 〜 さん
21/11/22 01:37:03.16 38dRnvJsd.net
ヒメクダマキモドキ


214:かな



215::||‐ 〜 さん
21/11/23 14:58:09.32 Tt0Fyf0od.net
URLリンク(imgur.com)
かなり近づいてもほとんど動かないのですが蜂ですかね?

216::||‐ 〜 さん
21/11/23 15:02:19.52 YiN5MoAq0.net
>>212
クロスズメバチのおもちゃじゃね

217::||‐ 〜 さん
21/11/23 15:11:37.87 FaN9XGY90.net
体の毛とか翅の感じとかおもちゃにしてはリアル過ぎるから本物じゃないかな
気温が低いから動けないだけだと思う
カメラのソフトのせいでおもちゃっぽく写ったんだろう

218::||‐ 〜 さん
21/11/23 15:28:30.67 2uDwhWaJ0.net
スマホのカメラアプリの自動補正でこういうふうになるのよくある

219::||‐ 〜 さん
21/11/23 15:30:01.03 LPnah9PX0.net
ここの住民なら左下で死んでる小さいやつも何か分かるのかな?

220::||‐ 〜 さん
21/11/23 21:17:18.68 xax8ygu/0.net
ほんまやなんかやぶ蚊みたいなんしんどるなw

221::||‐ 〜 さん
21/11/24 18:26:17.84 mFEpuRIz0.net
URLリンク(i.imgur.com)
部屋の天井隅にいたのですがわかりますでしょうか?
害が無ければ外に逃してあげようかと

222::||‐ 〜 さん
21/11/24 19:43:20.68 Y3NIq4Hj0.net
アシダカグモだな
害はないし普通に屋内にも生息するクモなので、嫌じゃなければ追い出さなくてもOK

223::||‐ 〜 さん
21/11/24 20:35:35.20 EN3RbiuPa.net
アシダカ家にいていいんだけど寝てる時に身体に這われると嫌だから逃してしまう

224::||‐ 〜 さん
21/11/24 20:36:09.19 hZZvHwE00.net
もともと家の中が本来の居場所だから
外に出すのは逃がしたことにならない
追い出したことになる

225::||‐ 〜 さん
21/11/24 20:39:34.01 ib+daDOpa.net
いや屋外棲やろ

226::||‐ 〜 さん
21/11/24 20:45:41.48 5dOkUXDaM.net
●今週のデタラメ君●
-0W20
スレに常駐しており、いつも嘘をつきます
質問者は無視して正答を待ちましょう

227::||‐ 〜 さん
21/11/24 21:57:28.01 hZZvHwE00.net
>>222
外棲みはコアシダカグモ
>>223
そういう挑発はやめろクズ

228::||‐ 〜 さん
21/11/25 04:38:17.68 tOIVSVgEa.net
デタラメマンってアシダカの話題好きだよね

229::||‐ 〜 さん
21/11/25 08:00:12.27 GKWG3fs00.net
うちにはアシダカもコアシダカも普通にいるが
比率的にアシダカは屋内に多くコアシダカは屋外に多いというだけで
どちらも屋内屋外両方にいる
まあ、山に接した木造一軒家だからかもしれんが

230::||‐ 〜 さん
21/11/25 08:40:49.67 Bhl08kse0.net
家の中が本来の居場所っていう生物はヒト以外に有り得ない

231::||‐ 〜 さん
21/11/25 17:29:17.63 cHmhmEM90.net
>>218です
これが噂のアシダカ軍曹さんでしたか、初めて見たから大きさにちょっとびっくりしました
同居は厳しいので外に逃しました、回答ありがとうございます

232::||‐ 〜 さん
21/11/25 18:16:47.44 Ji3I+dRY0.net
つーか家の中という認識があるのは人間だけで他の生物にとっては家の中も木の洞の中も石の下も変わりはないだろ
自身にとって快適な環境かどうかだけが重要

233::||‐ 〜 さん
21/11/25 18:19:08.98 e+fNhV71M.net
釣られるなって

234::||‐ 〜 さん
21/11/25 22:05:25.48 5vv4YD9j0.net
>>213-215
クロスズメバチでしたか、ありがとうございました。
本物ですよw
じぶんちのベランダに知らないオモチャ置かれてたら蜂より怖いw

235::||‐ 〜 さん
21/11/25 22:18:50.19 TcWwGQU00.net
白菜についてたんですけど
この子は誰ですか??
URLリンク(i.imgur.com)

236::||‐ 〜 さん
21/11/25 22:24:36.52 hw4+ngnka.net
>>232
ウリキンウワバかなー

237::||‐ 〜 さん
21/11/25 22:46:44.28 TcWwGQU00.net
>>233
ですね!ありがとうございました!

238::||‐ 〜 さん
21/11/27 22:20:42.99 A4pW6BeS0.net
家の中にいました
なんの幼虫でしょうか?
URLリンク(imgur.com)

239::||‐ 〜 さん
21/11/28 14:16:40.95 CXE6PH8R0.net
ヒメアカタテハ?

240::||‐ 〜 さん
21/11/28 21:13:13.92 BCToqsni0.net
URLリンク(dotup.org)
これだけで何の蝶かわかりますか。4年前の今頃に撮ったものです。

241::||‐ 〜 さん
21/11/28 21:19:33.86 mmIj7dIF0.net
>>237
アカボシゴマダラに似てる
沖縄に行かなきゃ見れないやつで昆虫好きに人気の蝶だったが
大陸産血統と思われるアカボシゴマダラが何故か本土で野生化してる

242::||‐ 〜 さん
21/11/28 21:20:52.64 fPhgKZnD0.net
どこで撮ったのかわからんが関東圏ならアカボシゴマダラとか?

243::||‐ 〜 さん
21/11/28 22:05:24.41 3+R1Wsc90.net
これってシミですか?
URLリンク(i.imgur.com)

244::||‐ 〜 さん
21/11/28 22:09:01.76 mmIj7dIF0.net
来るぞ来るぞ……例の荒らしが来るぞ……

245::||‐ 〜 さん
21/11/28 22:18:03.69 6mZLlroO0.net
>>240
シミで合ってるけど触覚やしっぽ色々ちぎれてて草
格闘したんかな

246::||‐ 〜 さん
21/11/28 22:30:41.20 3+R1Wsc90.net
飼い猫が格闘していたので、取れてしまったのかも。
少し不安だったので安心しました。ありがとうございます

247::||‐ 〜 さん
21/11/28 23:02:55.79 3+R1Wsc90.net
ついでですが、去年の11月の東海地方です。
URLリンク(i.imgur.com)

248::||‐ 〜 さん
21/11/29 00:10:06.79 tLa58L/w0.net
>>244
アケビコノハかな?

249::||‐ 〜 さん
21/11/29 01:34:25.18 NtlWDXRV0.net
幼虫がキモイやつだな

250::||‐ 〜 さん
21/11/29 09:24:49.58 Sh23mR3P0.net
>>238 >>239
やはりアカボシゴマダラですか、、この時期に羽化してて蝶ってこんな時期に羽化するのかと思っていたんです。ゴマダラチョウだったらいいな、と思っていました。数がアカボシゴマダラに圧されてると聞いていたのて。。
ありがとうございました!

251::||‐ 〜 さん
21/11/29 13:50:15.33 QxeNHCbyd.net
今しがた。福岡です。
翔べないようです。
URLリンク(i.imgur.com)

252::||‐ 〜 さん
21/11/29 14:22:06.40 xq8qSRVRd.net
フクラスズメ

253::||‐ 〜 さん
21/11/29 15:34:20.97 QxeNHCbyd.net
>>249
有り難うございます。
こちらもお願い致します。
3センチ程です。
URLリンク(i.imgur.com)

254::||‐ 〜 さん
21/11/29 15:38:29.50 xq8qSRVRd.net
多分アカキリバ

255::||‐ 〜 さん
21/11/29 16:29:42.43 NtlWDXRV0.net
妖怪百目だなw

256::||‐ 〜 さん
21/11/29 18:07:24.71 QxeNHCbyd.net
>>251
凄いなぁ。
有り難うございます。

257::||‐ 〜 さん
21/11/30 18:43:18.32 BPgdyaVM0.net
ハムシって2センチくらいのやつとかおる??

258::||‐ 〜 さん
21/11/30 18:43:38.90 H9V6ZHRq0.net
いるいる

259::||‐ 〜 さん
21/11/30 18:46:32.93 Fj953kwNa.net
外来種だけどフェモラータくんとか

260::||‐ 〜 さん
21/11/30 18:59:43.10 BPgdyaVM0.net
友達がこれ何って送ってきてハムシか思ったけど2センチ〜3センチあるって言ってたからURLリンク(i.imgur.com)

261::||‐ 〜 さん
21/11/30 19:04:58.29 Fj953kwNa.net
ふつうにウリハムシかなんかじゃない?

262::||‐ 〜 さん
21/11/30 19:09:07.79 6nmUQGDI0.net
うーんこれはティッシュとの比較でどう見てもウリハムシサイズじゃないか?

263::||‐ 〜 さん
21/11/30 19:10:40.61 6nmUQGDI0.net
あ、最後のレスまで読んでなかった

264::||‐ 〜 さん
21/11/30 19:28:03.04 0qbVUJze0.net
2〜3cmとかビビり過ぎでしょ・・
クロGで3〜4cmだよ

265::||‐ 〜 さん
21/11/30 20:10:19.93 /5bNd7PM0.net
正直素人のサイズ証言なんてアテにならないからな

266::||‐ 〜 さん
21/11/30 23:10:32.34 hPO3LVT20.net
>>257
ティッシュをクシャッとして虫の想定の体長を測ってみたら、1cmなかったよw
たぶん、クロ


267:Eリハムシだな。



268::||‐ 〜 さん
21/12/01 00:45:08.04 l66k76Fr0.net
やっぱハムシだよなー
俺の友達は長さも測れないことがわかった

269::||‐ 〜 さん
21/12/01 14:56:20.05 re/Mj1oC0.net
家のドアにくっついているのですが
どちら様でしょう?
北陸です
URLリンク(imgur.com)

270::||‐ 〜 さん
21/12/01 15:15:05.16 2XO0kM/rd.net
マエグロシラオビアカガネヨトウ

271::||‐ 〜 さん
21/12/01 15:43:50.49 re/Mj1oC0.net
>>266
ありがとうございます
長いお名前ですね

272::||‐ 〜 さん
21/12/03 00:05:42.95 MTRzJs/g0.net
色が3色も入ってるからな

273::||‐ 〜 さん
21/12/03 11:54:58.41 5bfMlCEed.net
ハエ捕まえたので何か知りたいです
複眼灰色
背中に線三本
腹は平べったい
東京
URLリンク(imgur.com)

274::||‐ 〜 さん
21/12/03 12:17:32.10 MTRzJs/g0.net
>線三本
ミスジミバエ

275::||‐ 〜 さん
21/12/03 15:53:19.70 5bfMlCEed.net
>>270
これでした!
ありがとうございます。

276::||‐ 〜 さん
21/12/06 14:03:49.21 b/OqOcW9d.net
お願いします。福岡です。
シロタブの裏にいました。
URLリンク(i.imgur.com)

277::||‐ 〜 さん
21/12/06 23:43:21.21 fjlNu1S30.net
>>272
マイマイガ幼虫

278::||‐ 〜 さん
21/12/07 07:50:10.68 OOPoI2c00.net
白い ○ が気になる

279::||‐ 〜 さん
21/12/07 16:34:27.31 F7pOyTIwd.net
>>273
有り難うございます。
>>274
糸で作られた白の中にいました。

280::||‐ 〜 さん
21/12/11 12:16:18.88 PBkbojL70.net
洗面所の壁に張り付いていました
体長5mm弱くらいです
何かの幼虫でしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

281::||‐ 〜 さん
21/12/11 12:24:26.11 brC30RY80.net
ヒメマルカツオブシムシかね

282::||‐ 〜 さん
21/12/11 12:43:18.04 PBkbojL70.net
>>277
ありがとうございます!服の虫食いのやつなんですね、タンスに防虫剤仕込みます

283::||‐ 〜 さん
21/12/14 13:26:38.62 Ve/7c0kKr.net
今、車の中にいた虫です。
大きさ1cm程で羽が綺麗なので写真撮りました。
お分かりになれば名前教えてください。
URLリンク(i.imgur.com)

284::||‐ 〜 さん
21/12/14 13:45:06.03 IRqw91T60.net
ヒゲナガサシガメっていうカメムシの仲間やで
サシガメってのは刺されると痛いで
こいつも一応刺すから注意やで

285::||‐ 〜 さん
21/12/14 14:40:31.70 HE2SVIjid.net
外来種のカスミカメの仲間
Mansoneilla shihfanaeかと

286::||‐ 〜 さん
21/12/14 15:06:39.45 IRqw91T60.net
>>281
おおーこっちやな!
>>280はウソやでー

287::||‐ 〜 さん
21/12/14 15:36:31.73 Ve/7c0kKr.net
>>281さん
ありがとうございます!
外来種なんですね。。
>>280,282さん
ありがとうございます!

288::||‐ 〜 さん
21/12/22 20:38:27.76 lnc9aEvT0.net
これは何ですか
URLリンク(i.imgur.com)

289::||‐ 〜 さん
21/12/22 21:00:23.25 aZtLGnnr0.net
どんなにTVが薄型になっても上は譲らんにゃー

290::||‐ 〜 さん
21/12/22 21:04:00.71 4eEZsccj0.net
毛虫

291::||‐ 〜 さん
21/12/23 00:49:51.66 oXXxDGGT0.net
オオマリゴケムシ

292::||‐ 〜 さん
21/12/23 11:25:40.16 I1uMnEFm0.net
さっきビオラのプランターで花がら摘み中に見つけました
大きさは1cmちょい
柔らかいです
先端から黒っぽいトゲのようなものを1mmほど出してヒルのような動きで移動してました
幼虫なのか成虫なのかも判断つきません
検索してもさっぱり分からないので宜しくお願いします!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

293::||‐ 〜 さん
21/12/23 12:55:32.94 PEzzfgyh0.net
幼虫だろうけどアブ系かな…

294::||‐ 〜 さん
21/12/23 13:11:19.35 vrsYWCdh0.net
だね
クロヒラタアブ幼虫が似てるけどどうだろ
もしそうだとする


295:ニアブラムシ食べるよ



296::||‐ 〜 さん
21/12/23 13:13:04.74 my85Br5Wa.net
アブって成虫大人しくてトラツリアブみたいな可愛いやつも幼虫時代に肉食なやつら多いよね、ちょっとびびる

297::||‐ 〜 さん
21/12/23 13:22:47.10 PYryqFOXa.net
アブなんだこれ…
ヒラタアブってブロッコリーに蛹みたいな状態で引っ付いてるアレだよね?
アブの幼虫ってみんな水中にいると思ってた

298::||‐ 〜 さん
21/12/23 13:38:39.52 I1uMnEFm0.net
皆さんすげー!ありがとう御座います
検索したクロヒラタアブの幼虫画像と今見比べてきましたが間違い無さそうです
まだ多少ビオラにアブラムシが居るので見かけたんですね
このまま越冬するだろうのでプランター内を動かさないようにします

299::||‐ 〜 さん
21/12/23 18:59:19.39 LJQbTn6Jx.net
しばらく留守にしていた部屋の床に転がっていました、よろしくお願いしますURLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

300::||‐ 〜 さん
21/12/23 19:14:50.46 FaNdeyPo0.net
>>294
キマダラカメムシ

301::||‐ 〜 さん
21/12/23 19:53:25.72 LJQbTn6Jx.net
>>295
ありがとうございました!

302::||‐ 〜 さん
21/12/29 19:44:35.06 EhVNez6Wa.net
今朝、自販機で飲み物を買おうとしたら先客がいました
名前を教えてください
場所は広島です
URLリンク(imgur.com)

303::||‐ 〜 さん
21/12/29 21:18:39.63 ilX9phw+0.net
フユシャクの何か
あとはプロに任せた

304::||‐ 〜 さん
21/12/29 21:38:02.97 WI28lN1t0.net
フタスジフユシャQoo辺りじゃないかな

305::||‐ 〜 さん
21/12/29 21:40:59.17 vMKVp4Xva.net
Qoo

306:297
21/12/29 22:12:38.49 EhVNez6Wa.net
>>298
ありがとうございます
>>299
サンQooス

307::||‐ 〜 さん
21/12/30 14:08:51.60 MZx0pfoY0.net
虫本体ではないので、スレ違いだったらすみません。
ホームベーカリーを移動させたら、下にこんなのがありました。
ホームベーカリーをポンポン叩いたら、底の穴から次々出てきました。
これは何かの虫の糞でしょうか?
URLリンク(dotup.org)

308::||‐ 〜 さん
21/12/30 14:17:52.50 zvR8AxS90.net
非常に言いにくいのですがゴキブリのそれに気持ち似ているような…?
違うといいんだけど

309::||‐ 〜 さん
21/12/30 14:48:41.81 MZx0pfoY0.net
>>303
それも考えたのですが、これだけの量なら本体をお見かけしてると思うんですよね。
それにホームベーカリーの中から出てくるんです。

310::||‐ 〜 さん
21/12/30 14:54:22.18 zvR8AxS90.net
>>304
一匹だけが昼間どこかに別の場所に隠れてて
夜だけ出現して食べてまた帰る生活サイクルの人?もいるよ
んでフンだけがそこに溜まり続けんの
これ以外はごめんちょっとわからん

311::||‐ 〜 さん
21/12/30 15:28:53.68 JGfpNQf4a.net
ホームベーカリーだから普通にただの汚れとかではないのかな

312::||‐ 〜 さん
21/12/30 18:24:54.63 MZx0pfoY0.net
ありがとうございます。
やっぱりよく分かんないですよね。
ただの汚れと言うのが理想ではあるのですが
なんかもう気持ち悪くて、買い替えるかもw

313::||‐ 〜 さん
22/01/01 12:32:45.88 OXra39qv0.net
どなたかわかる方いるでしょうか。
40年近く前に目撃したのですが未だに何だったのか分からない生き物で
ネットで調べても結局わかりません。
特徴としてヒトデの手の部分を鞭のようにしならせて壁にくっつけ
壁をゆっくりと上方向に登っていました。
当時私は小学生でその様子を見ながら陸上に生きるヒトデだと勝手に思い込み、
家に虫取り網を取りに行き戻ってきたらもういませんでした。
その後も一回も見かけることはありませんでした。
【画像URL】
 ありません
【模様、色】
 テカリのない黒でした。
【大きさ】
 2〜5cmくらいだと思います。
【かたち】
 ヒトデのような形でした。ただし小学生時代の古い記憶で、
 似たような何かだったのだと思います。
【撮影or目撃場所】
 広島県、海から数キロ離れた山の近く。
 アパートの外壁、垂直壁にへばりつきながら登っているところを目撃しました。
 2階建アパートの2階部分くらいの高さだったと思います。
【撮影or目撃日時】
 1980年代です。何時かは覚えてませんが学校終わりの明るい時間でした。
 季節も覚えてません。

314::||‐ 〜 さん
22/01/01 12:38:41.33 0z9ykIMga.net
形はヒトデみたいな星型っぽいシルエットなん?

315::||‐ 〜 さん
22/01/01 12:41:23.09 0z9ykIMga.net
>>309
形というかほんとヒトデみたいな感じなのか蜘蛛みたいな感じなのか気になる

316::||‐ 〜 さん
22/01/01 13:12:46.89 3NVIk0JYd.net
クロイロコウガイビルが絡まってたとかじゃないの?
乾きかけなら光沢も無くなってくるだろうし

317::||‐ 〜 さん
22/01/01 13:50:26.93 OXra39qv0.net
>>309
>>310
本当にヒトデだと思ったくらいなのでシルエット的にはヒトデです。
雰囲気はなめくじが乾燥しヒトデの形を成したような、軟体な雰囲気がありました。
と書いてて自分でもそんな生き物いないと思いますが。
>>311
ありがとうございます。
クロイロコウガイビルを調べてみました。
こんな細長い感じではなかったので残念ながら違うと思います。

318::||‐ 〜 さん
22/01/01 14:01:22.32 xexukzwVa.net
う〜ん、ヒルしか思いつかないけど形はヒトデなんだよなぁ…w
細い感じじゃないならザトウムシとかでもないだろうしなぁ

319::||‐ 〜 さん
22/01/01 14:17:40.51 OH+6G0gq0.net
壁に張り付いたコウモリとか?

320::||‐ 〜 さん
22/01/01 14:37:25.10 4nC3hkTMM.net
>>313
ありがとうございます。
ザトウムシ調べましたが違いますね。
>>314
なるほど!画像検索してみました。
確かに小さなコウモリだと可能性ありますね。
ありがとうございます!

321::||‐ 〜 さん
22/01/02 17:44:48.21 +xUAYQdtp.net
URLリンク(i.imgur.com)
今朝玄関先に季節外れのセミが落ちてました
何ゼミでしょう?
場所は大阪
頭頂部から羽先まで44mm

322::||‐ 〜 さん
22/01/02 17:47:23.01 4kT3b4f+0.net
>>316
ツクツクボウシ

323::||‐ 〜 さん
22/01/03 17:37:19.09 aBHkZ2Ip0.net
え、ツクツクボウシってこんな時期まで生きてるの?

324::||‐ 〜 さん
22/01/03 17:45:43.44 7iSSZTDY0.net
さすがにないわな

325::||‐ 〜 さん
22/01/03 17:50:11.57 aBHkZ2Ip0.net
>>316が嘘をついてるって事?

326::||‐ 〜 さん
22/01/03 17:51:31.04 7iSSZTDY0.net
いや単に死骸が風かなんかで転がってきた可能性も
いまだにセミの抜け殻くっついてる木もあるくらいだしね
外骨格だから腐りにくいし

327::||‐ 〜 さん
22/01/03 21:34:23.86 ZgopUTKha.net
壁に張り付いて死んだカメムシとか年単位で張り付いたままになってるしまぁあるでしょ
嘘つき呼ばわりはちとかわいそうよ

328::||‐ 〜 さん
22/01/04 02:16:06.02 0vuIINaZ0.net
何かの間違いでひょっこり出てきたけど程なくして死んだという可能性も

329::||‐ 〜 さん
22/01/04 21:03:02.34 w97UwoKh0.net
日差し雨風しのげると奇跡的にいい感じに保存されることはあるな
いつも使ってる駅の地下駐輪場は3年前からカメムシの死骸が張り付いてる

330::||‐ 〜 さん
22/01/04 21:59:30.42 FAnpNmdt0.net
駐輪場ってなんであんなカメムシいる率高いん?

331::||‐ 〜 さん
22/01/05 03:02:09.28 8QGCAWNBr.net
誰かの背中に張り付いて参上

332::||‐ 〜 さん
22/01/05 13:43:43.90 n58JZ4Aj0.net
夜間の照明じゃね

333::||‐ 〜 さん
22/01/15 21:56:38.35 hi7RhkJJ


334:0.net



335::||‐ 〜 さん
22/01/15 22:18:29.61 /XS24ng50.net
>>328
カメムシはヒラタトガリカメムシで
もともとは琉球に自然分布していたけれど
近年山口県で記録が増え、さらに関西や九州でも増えてる国内外来種としての側面もある

336::||‐ 〜 さん
22/01/15 23:45:17.93 hi7RhkJJ0.net
>>329
なるほど南方の…
薄茶色のカメムシを検索してもウズラカメムシとかエビイロカメムシとは何か違うなぁと思って
ありがとうございます

337::||‐ 〜 さん
22/01/16 19:40:35.11 e7ay4zTPd.net
広島市です
足が長いです
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

338::||‐ 〜 さん
22/01/16 19:46:23.55 BJYJ58sF0.net
軍曹が脱ぎ捨てた股引

339::||‐ 〜 さん
22/01/16 21:57:34.20 jDR0hchS0.net
軍曹にも脱皮殻にも見えないのだが
雰囲気しかわからんが、ヒメグモ類の死骸という方がまだ近いような

340::||‐ 〜 さん
22/01/18 13:42:45.14 Ub/NHgqcd.net
蜂っぽい見た目で全体は黒に白の縞あり
大きさは小指くらいかと思います
昨日の夜部屋にいるのに気付きました
外に逃したいけど蜂だと怖いし放置するしかないですかね
URLリンク(i.imgur.com)

341::||‐ 〜 さん
22/01/18 14:59:28.54 o61v1BH20.net
クロスズメバチ女王な気がする

342::||‐ 〜 さん
22/01/18 19:32:09.05 MIeQj+6a0.net
>>335
ありがとう
ペットボトルで捕獲できたから逃がしました

343::||‐ 〜 さん
22/01/19 17:52:08.24 FQiBudqCd.net
この虫ってなんですかね?
とりあえず窓の外に放り出したんだけど、室内で繁殖とかしてる可能性ある虫だと嫌だ
URLリンク(i.imgur.com)

344::||‐ 〜 さん
22/01/19 18:03:46.27 kUCjyeia0.net
>>337
ここではお馴染みのキマダラカメムシちゃん

345::||‐ 〜 さん
22/01/19 18:03:52.12 JpZZPy/J0.net
キマダラカメムシやないかな
カメムシが秋冬時期に屋内侵入するのは
主に越冬の為で繁殖云々は考えなくて良いかと
部屋が暖かかったんでしょう

346::||‐ 〜 さん
22/01/19 18:11:26.51 BYXxz8cC0.net
>>338
>>339
ありがとう
安心しました

347::||‐ 〜 さん
22/01/22 12:49:38.89 NvrUps0oa.net
広島です
大きさは5センチ
よろしくお願いします
URLリンク(imgur.com)

348::||‐ 〜 さん
22/01/22 13:46:19.22 pZLDirb/0.net
これはムズい

349::||‐ 〜 さん
22/01/22 13:57:38.88 pZLDirb/0.net
ちょっと調べてみたけど別にムズくもないか
オオミノガでいいよな?

350::||‐ 〜 さん
22/01/22 14:18:08.24 lleJJcJ90.net
ミノムシのやつか

351::||‐ 〜 さん
22/01/22 15:17:57.01 NvrUps0oa.net
>>343
調べていただき
ありがとうございました!

352::||‐ 〜 さん
22/01/22 18:09:04.24 0q66kXXl0.net
341はアウアウのsaだから荒らしかと思ったわ

353::||‐ 〜 さん
22/01/22 19:57:40.81 POniIbb50.net
昨年の夏ごろに橋の下で見たそうです(見つけたのは弟)
下の白い卵のうらしきものの大きさは3センチほどです
色々調べましたがそれらしい蜘蛛は出てきませんでした
お願いします。
URLリンク(imgur.com)

354::||‐ 〜 さん
22/01/22 21:19:20.95 ARfi+VDTd.net
こういう巣を作るのは多分クサグモ

355::||‐ 〜 さん
22/01/23 12:31:15.41 8lUQeclv0.net
>>348
ありがとうございました
クサグモと言われれば形はそんな感じしますね
大きさ的にはやや違和感がありますが

356::||‐ 〜 さん
22/01/23 22:37:12.08 Zzs1xrQR0.net
これってウデムシですか?
メキシコから来た荷物の中に見つけたんですが
大きさは脚も入れて2.5cmくらいでした。
URLリンク(i.imgur.com)

357::||‐ 〜 さん
22/01/23 22:57:45.00 Dwfamq/30.net
まさにウデムシ
ラッキーだな

358::||‐ 〜 さん
22/01/23 23:02:08.49 Zzs1xrQR0.net
冷蔵コンテナの中で死んでたんですが

359::||‐ 〜 さん
22/01/23 23:04:02.50 fUDgjDOF0.net
すげー

360::||‐ 〜 さん
22/01/23 23:09:39.13 Zzs1xrQR0.net
珍しい虫みたいだから持って帰って来れば良かった…

361::||‐ 〜 さん
22/01/24 00:27:36.35 deFaduHK0.net
ウデムシすげー
ウデムシって日本で買えたりする場所あるん?

362::||‐ 〜 さん
22/01/24 01:04:51.67 nT/QsdFf0.net
ウデムシは割と普通に手に入るぞ
飼育も簡単だし興味あるなら調べてみれ

363::||‐ 〜 さん
22/02/02 01:45:01.00 0fFCso1Ua.net
エキゾチックな鋏角はけっこう流通あるよね
生態保全とか外来種問題で最近は減ったけどブリード個体とか普通にたくさん出回ってるし

364:sage
22/02/06 13:54:22.96 Qw0ZuoCI0.net
URLリンク(2ch-dc.net)
写真を整理していて出て来ました
2年程前の6月頃です
夜に自宅付近を歩いていたら膝の辺りに痛みを覚え
明るい所で確認したらクワガタが張り付いていました
全長は4〜5cm位だったと思います
種類を教えてください
お願いします

365::||‐ 〜 さん
22/02/06 15:03:12.65 kibza47Fd.net
ノコギリクワガタ(中歯型)かな

366::||‐ 〜 さん
22/02/06 15:10:29.76 WI5JCKek0.net
>夜に自宅付近を歩いていたら膝の辺りに痛みを覚え
ワロタ

367::||‐ 〜 さん
22/02/06 15:55:51.56 Qw0ZuoCI0.net
>>359
返答ありがとうございます
大顎の長さに種類がある事を知りませんでした
所謂「大歯(長歯)」がノコギリクワガタのイメージだったので別の種類かと思っていました
勉強になりました
>>360
服の繊維超しにクワガタの足の爪が肌に刺さっていて痛かったです
クワガタの足が取れないように慎重に引き剝がしたら私の足が細かい傷だらけになりました

368::||‐ 〜 さん
22/02/06 15:58:28.74 Qw0ZuoCI0.net
>>361
「引きはがしたら」
文字化けしていますね
すみません

369::||‐ 〜 さん
22/02/06 16:12:53.30 DIH9OeP+d.net
クワガタ必死。

370::||‐ 〜 さん
22/02/06 16:19:31.89 sinqqmlAd.net
カブトムシなんかだと、無理に引き剥がすとヤバいことになるぞ
昆虫系は尻の先を叩いたり押さえたりすると移動しだす事が多いよ

371::||‐ 〜 さん
22/02/06 16:58:20.97 v9ZZm5q60.net
カブトはやばいですねw

372::||‐ 〜 さん
22/02/06 17:07:33.55 vqXfKQn80.net
メスは拷問器具になるよな

373::||‐ 〜 さん
22/02/08 00:04:34.91 2wMWBnRz0.net
オオゾウムシとかも結構ヤバいぜ

374::||‐ 〜 さん
22/02/08 17:02:10.30 C0DL4LNn0.net
URLリンク(imgur.com)
神奈川県の自宅で先日見かけたクモなんですが名前が知りたいです
分かる方いらっしゃいましたら教えて下さいませ!

375::||‐ 〜 さん
22/02/09 08:43:35.03 1TQUWD8p0.net
>>368
ん〜、はっきりしないけどネコハグモとか?

376::||‐ 〜 さん
22/02/10 01:21:21.12 JX2bH3IKp.net
【画像URL】
URLリンク(imgur.com)
【模様、色】
お腹?背中?の部分が少し赤みかかった感じです
【大きさ】
「足込みで約2〜3センチ、体1センチぐらいです
【撮影or目撃場所】
神奈川県 家の中です
【撮影or目撃日時】
今さっきですが2〜3ヶ月前ぐらいから見かけてます

377::||‐ 〜 さん
22/02/10 06:03:14.21 vDHfP07nr.net
サラグモ科のオスかな
自信はないけど

378::||‐ 〜 さん
22/02/10 06:25:25.03 JX2bH3IKp.net
>>371
サラグモで調べたらすぐ出てくる画像と殆ど一緒でした!ありがとうございます!
毒もなさそうだしこのまま放置して住まわせておきます。

379::||‐ 〜 さん
22/02/10 15:40:23.19 FA7pMl/J0.net
>>369
ありがとうございます!
たしかにこんな感じのヤツでした!
本当にありがとう

380::||‐ 〜 さん
22/02/13 02:59:46.94 pB3CAs/ka.net
1ミリもなかったかも。鹿児島県出水市のビジネスホテルでみつけました。URLリンク(i.imgur.com)

381::||‐ 〜 さん
22/02/13 03:05:12.06 WTLRQFk1a.net
すみません、ゴミムシの子供かも!

382::||‐ 〜 さん
22/02/13 09:27:53.10 7JCTFRnb0.net
ウリハムシぽくもあり…

383::||‐ 〜 さん
22/02/13 09:31:26.37 adfXToXoM.net
いわゆる南京虫(トコジラミ)じゃなくて良かったよね
あと子供ってこたぁない

384::||‐ 〜 さん
22/02/13 09:52:28.16 NP13E60wM.net
1ミリもない大きさなのか
小さいから子供と思ってるのか…

385::||‐ 〜 さん
22/02/13 10:15:07.49 Wm15xFhwa.net
充分成虫?寒い中動き回ってたのでなんか怖いな

386::||‐ 〜 さん
22/02/13 10:18:13.98 GMmqKokya.net
あー!すいません10ミリなかったの打ち間違えです。。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

560日前に更新/218 KB
担当:undef