直翅目ーバッタ、キリギリス、コオロギ7匹目 at INSECT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200::||‐ 〜 さん
21/01/15 21:16:49.33 Q/bUB5v9.net
クビキリギスだな

201::||‐ 〜 さん
21/01/16 01:17:36.06 MmiUuDwr.net
国内未確認の外来種バッタ、高校生らが発見 船で日本に?環境への影響調査 神戸
URLリンク(news.livedoor.com)

202::||‐ 〜 さん
21/01/17 19:33:31.44 any8/FEx.net
オナガササキリオワタ
無印やホシササキリみたいに1月超えは無理だった

203::||‐ 〜 さん
21/01/21 09:23:00.66 Plhl3yle.net
クビキリギスは石の下で冬眠中?

204::||‐ 〜 さん
21/01/22 00:11:06.64 hE6QrMpy.net
ブロック塀の穴の中や伏せた植木鉢の中にいることあるねクビキリギス
あと自転車のカバーの中とか
野外だと枯れた竹の中でシブイロカヤキリが越冬してた事例もある

205::||‐ 〜 さん
21/02/07 19:53:23.71 ImMkmhFt.net
去年飼育したオナガササキリオス、亜終齢幼虫から飼育したにもかかわらずちょっとだけ羽が長い個体になった
今年は同じことをコバネヒメギスでやってみようと思う

206::||‐ 〜 さん
21/03/07 03:08:57.20 8iSSHGRX.net
ヒメギスやナキイナゴ早いところじゃもう孵化してる

207::||‐ 〜 さん
21/03/27 02:12:54.70 jlYmvsmn.net
朝生でキリギリスがディスられてる

208::||‐ 〜 さん
21/03/28 12:43:07.46 C7d+mTna.net
ナマポ飲食店かな

209::||‐ 〜 さん
21/03/28 20:01:51.02 KIDYPusO.net
クビキリギス初鳴き…でいいのかな
@千葉中央

210::||‐ 〜 さん
21/04/03 07:55:39.37 6M6I9fkj.net
>>205
いや。まず誰かがアリとキリギリスの話を出して、日本は準備をしてないと。
田原総一郎「何。日本はキリギリスみたいに酷い国なの?」

211::||‐ 〜 さん
21/04/16 15:53:42.09 L4g+BXXO.net
クビキリギス発生状況どうよ?

212::||‐ 〜 さん
21/04/17 01:41:20.65 fEDPVfnI.net
寒暖差が激しくて鳴いたり鳴かなかったり
朝顔の種とか蒔く目安になるんだよなぁ

213::||‐ 〜 さん
21/04/17 09:16:01.61 2Hw/IKcL.net
うちの地域、カヤキリは居るが(10年くらい前から北上した)、クビキリギスは居ないから羨ましいな。

214::||‐ 〜 さん
21/04/17 10:16:11.90 jckirHar.net
キリギリスが1月、エンマコオロギが2月まで生きていたんですけど信じていただけますか?
昨年はウマオイが2月26日まで生きていました。

215::||‐ 〜 さん
21/04/17 12:48:34.03 Ya5I4l4v.net
>>214
うちのオンブバッタは3月末まで生きてた
暖房で過ごしやすい環境で春まで生き残り報告は結構あるよ

216::||‐ 〜 さん
21/04/17 14:11:19.44 2Hw/IKcL.net
>>214
キリギリスなら年越したことあるけど、最近は秋が深まる前に死むなぁ。
何が悪いのか。

217::||‐ 〜 さん
21/04/17 15:44:05.07 jckirHar.net
仮説ですが気温の低い環境に上手いこと慣れてくれると長生きするのかも知れません

218::||‐ 〜 さん
21/04/17 22:44:41.09 fEDPVfnI.net
クツワムシ前は余裕で年越してたのに最近うまく行かないなぁ…タイワンクツワムシもだめだった

219::||‐ 〜 さん
21/04/18 15:25:26.69 3HTGiMdm.net
>>215
やるねぇ!

220::||‐ 〜 さん
21/04/23 05:54:14.42 Ov8ug25Y.net
毎年この時期になるとアク目指す学生に疑問を思うんだけど、アクチュアリーの何に憧れてんだろうな。
高収入で、自分が専攻してた数学とかをバリバリ使ってモデリングとかして学問的なことができるって思われてるんだろうかね。
もちろん数理系の部署の中の一部のアクはそういう仕事もやってなくはないけど、大半のアクがやってることなんて
誰でもできる数字の検証作業だったり、Excelでデータを集計するレベルの雑務みたいなことしかやってないのにな。確率・統計の「か」の字も業務中に出てこないのがほとんどだぞ。
高収入って言っても、他の総合職と同じ給与体系だし、特別「アクチュアリーだから」って理由で給与が高くつくことは基本ないんだけどな。

221::||‐ 〜 さん
21/04/24 15:10:28.24 2zIyE/a0.net
キリギリスのふ化は北陸だといつ頃ですか?

222::||‐ 〜 さん
21/04/24 19:52:07.06 QNSf5aOH.net
もう孵化してると思われ
明るい草地で探してみては?

223::||‐ 〜 さん
21/04/24 23:17:42.60 2zIyE/a0.net
それがヤブキリとヒメギスとヒシガタバッタしか見つからないんですよ

224::||‐ 〜 さん
21/04/25 00:26:40.89 9w+uw4+b.net
ヒメギスは3月下旬にはもう孵化してるが初期成長すごいゆっくりだし死にやすいし意外に難しい
キリギリスもコツ自体はヤブキリと一緒なんだけどちょっと難し目

225::||‐ 〜 さん
21/04/30 15:16:11.08 ec1XoVLh.net
カヤキリは飽きたから、
クビキリギスを見てみたい。

226::||‐ 〜 さん
21/04/30 20:02:57.32 C4Q6oSaD.net
カヤキリ飽きるとは贅沢な

227::||‐ 〜 さん
21/04/30 21:00:26.25 d22y8urw.net
小学生の時図鑑で存在を初めて知って見てみたいと憧れた。
北上ですっかりメジャー化。

228::||‐ 〜 さん
21/05/01 11:27:30.99 FVUWfm4U.net
でも生息地次々ソーラーパネル化してるから結局は滅びの道しかない気がする

229::||‐ 〜 さん
21/05/01 12:15:27.08 F1UnOOGa.net
高速道路の築堤がススキになれば

230::||‐ 〜 さん
21/05/02 15:21:54.67 zQIGe7MO.net
ヤブキリがキリギリス系の幼虫飼育で無難なんですか?

231::||‐ 〜 さん
21/05/02 20:13:13.54 BirkI1kX.net
>>230
ヤブキリは大きくなったときの脱皮・羽化の足場に注意払うのと、3齢以降単独飼育にして共食いしないよう注意
その2点さえ気をつければ意外に楽

232::||‐ 〜 さん
21/05/04 19:21:45.44 Q65DHxGD.net
シブイロちゃん初鳴きを確認@京都南部
うっさいw

233::||‐ 〜 さん
21/05/04 20:10:14.76 Q65DHxGD.net
やっと終わった音切れは一度のみで50分近く鳴いてた

234::||‐ 〜 さん
21/05/07 06:56:30.13 UDjMgFMt.net
キリギリスより樹上性で身軽なヤブキリの方が脱皮の失敗少なそう
あとキリギリスの糞って肥料になるかな
あいつらめっちゃ糞するし

235::||‐ 〜 さん
21/05/07 13:38:14.48 w7IjqNLr.net
キリギリスとヤブキリを同じゲージで飼育したらダメ?

236::||‐ 〜 さん
21/05/07 13:45:59.03 5kUTcEt7.net
>>234
フンは畑に撒いている

237::||‐ 〜 さん
21/05/07 14:45:25.18 KEiq82GB.net
>>235
幼虫なら大きさによるけどそりゃヤブキリが勝利して食い尽くすでしょ

238::||‐ 〜 さん
21/05/08 00:51:44.71 e462TqFJ.net
樹上生活に適応したヤブキリはキリギリスより体もコンパクトな上、前中肢と後肢の差がキリギリスよりも小さいのも羽化の成功率が高い一因かな

239::||‐ 〜 さん
21/05/13 01:33:15.89 QJposxmj.net
>>235
脱皮中に食われることがある
あとは基本的に小さい方が食われる
ヒメギスをヤブキリやキリギリスと入れてたら全滅したよ

240::||‐ 〜 さん
21/05/13 03:20:35.96 Rjx15d3Q.net
オナガササキリやカスミササキリさえ脱皮中の共食いは激しい
隠れる場所が多くて勝つ個体密度が低い自然下では稀なんだろうけど

241::||‐ 〜 さん
21/05/15 09:13:45.51 IC0nP17Z.net
キリギリスが脱皮に失敗したぽく、片足が不自由なんですが次の脱皮で元に戻るのでしょうか?

242::||‐ 〜 さん
21/05/15 11:29:22.74 j5uTFMlC.net
一齢でもう金型決まってるようなもんだからダメでしょ?
そうすると完全変態ってカタワリスクが無く成虫になれるから完成された形だよな。

243::||‐ 〜 さん
21/05/15 11:36:51.50 WEopbQ59.net
蛹からの羽化で失敗することもあるけどな
結局は多様性が大事ってことか

244::||‐ 〜 さん
21/05/15 18:09:44.04 IC0nP17Z.net
先行きが可哀相ですし安楽死させてやるしかないのかな

245::||‐ 〜 さん
21/05/15 19:24:11.84 HFHhPGCh.net
>>244
どの程度の不自由さによるかしらないけど多少は次で戻るからまだ様子みよう

246::||‐ 〜 さん
21/05/15 19:51:14.57 IC0nP17Z.net
はい。ありがとうございます

247::||‐ 〜 さん
21/05/15 22:11:29.31 YNIucqOB.net
脛の途中折れても符節が復活するときもあるし

248::||‐ 〜 さん
21/05/16 00:18:59.81 kHv3F+WL.net
度合いによる
それをいかにしてマシに戻すかというのも醍醐味
湾曲とかなら綺麗に戻ったりするし
でもフセツ欠けは復活したことあるけど脛折れから復活する時あるんだ
さすがに脚取れると生えることは無いし、復活はしても微々たるものって感じだけどやっぱり栄養与えまくれば回復する確率も上がるのだろうか

249::||‐ 〜 さん
21/05/16 00:22:41.00 uXbyKL4g.net
片足が不自由って後ろ足一本でしょ
片足欠けは普通に居るんだしそれで安楽死って何かの餌にする予定があるのか 
しかしキリギリスももうちょっと丈夫になるかヤブキリ化して欲しいもんだな 

250::||‐ 〜 さん
21/05/16 10:45:37.44 kQn1wHtE.net
>>244
飼育下なら安楽死させなくてもいい。要介護。

251:241
21/05/16 15:39:38.56 s5aVisrX.net
今朝見たら息絶えていました
レタスのそばにいるのに元気がなかったような感じでしたし
採集してきた草原に埋めてきました

252::||‐ 〜 さん
21/05/17 06:34:13.67 ZeDb8eTh.net
南無南無

253::||‐ 〜 さん
21/05/17 10:51:10.20 dkXYja/u.net
お悔やみ申し上げます
キリちゃん意外と弱いんだね
ヒメギスよりかはタフだけど

254::||‐ 〜 さん
21/05/18 03:57:30.04 T6yunHmx.net
ヤブキリやコバネヒメギスは乾燥に強いけどキリギリスやヒメギスは飲水用意しとかないと羽化不全起こしたり死んだりするしなぁ

255::||‐ 〜 さん
21/05/18 06:47:37.65 ziYfrfPg.net
飲み水はカルキ抜きした水道水でよいのですよね?
いろはすやウォーターサーバーなどにこだわるブリーダーさんもいるのかな

256::||‐ 〜 さん
21/05/19 01:15:19.97 zLZkEt/u.net
ウチ水道水だけどそういうことはしてないなぁ
そのまんまスポンジに吸わせてペットボトルのキャップに載せてる

257::||‐ 〜 さん
21/05/19 09:33:28.40 /QZ/PitH.net
オンブバッタで水道水そのまま使ってたけど、3月まで長生きした

258::||‐ 〜 さん
21/05/19 10:50:07.90 TNrQgmev.net
カルキ抜きなんかしないでしょw

259::||‐ 〜 さん
21/05/20 00:38:25.15 68RI/TtK.net
水棲のやつは必要かもねゲンゴロウとかタガメとか
でも水棲種皆無の直翅は必要ないと思う

260::||‐ 〜 さん
21/05/26 16:36:22.46 loU/yinR.net
キリギリス、脚がもげてたけど幼虫だから大丈夫ですよね

261::||‐ 〜 さん
21/05/27 00:45:57.66 vDG0TPEQ.net
後ろ足は生えないよ

262::||‐ 〜 さん
21/05/27 09:57:13.89 AyiTwBTD.net
赤手蟹は生えてくるけどキリギリスは生えないのかorz

263::||‐ 〜 さん
21/06/01 08:47:39.99 Z0gXJySg.net
ナナフシは生える

264::||‐ 〜 さん
21/06/05 15:57:51.03 kh8NkerY.net
もうキリギリスの幼虫出てる?

265::||‐ 〜 さん
21/06/05 16:47:13.00 wZBIp8U4.net
新潟だけど草原にいるよ
まだ2cmもなくて小さいけど

266::||‐ 〜 さん
21/06/10 19:29:21.40 HAelgmdk.net
ケニアは70年間、バッタの大量発生による被害「蝗害(こうがい)」を受けてこなかった。2019年に最初の大群が襲来したときにはまったく備えができておらず、不意を突かれた形となったのも当然だった。
大量発生のきっかけは2018年。アラビア半島の砂漠にサイクロンが大量の雨を降らせ、湿った砂地でサバクトビバッタが人知れず繁殖した。2019年には、人が近づきがたいイエメンの紛争地帯に強風で運ばれ、
やがて紅海を渡ってソマリア、エチオピア、そしてケニアにまでやって来た。
ケニアでは当初、バッタを防除するためにあらゆる手が尽くされた。「パニック状態でした」と、殺虫剤の環境被害を専門とするオランダの環境毒物学者ジェームス・エバーツ氏は言う。
殺虫剤の散布は、新型コロナウイルスの感染が拡大し世界各地で都市封鎖が行われている間も続けられた。数百人の地元のボランティアやケニアの国家青年奉仕隊の隊員たちが、最小限の訓練を受け、新型コロナ対策のマスクを着用して噴霧器を背負い、
在庫があった殺虫剤なら何でもバッタの大群に噴射した。デルタメトリンが数万リットル、フィプロニル、クロルピリホスやその他の殺虫剤も数百リットル散布された。その多くは、ヨーロッパや米国の一部では使用が禁止されている

267::||‐ 〜 さん
21/06/11 17:44:34.51 tDpdp62f.net
キリギリスも大量発生してほしい

268::||‐ 〜 さん
21/06/12 01:53:45.07 ZMX8yqin.net
江戸川堤防でコバネヒメギスが大量発生した年があったけど草刈りで壊滅した
個体密度高いとどうなるか見たかったのに
自分で過密飼育したら謎の大量死起こして結局普通の飼育と変わらなくなった
単独飼育したオナガササキリは何故か羽がちょっとだけ長くなった

269::||‐ 〜 さん
21/06/19 18:56:05.51 BKLy7E/s.net
ヒメギス初確認
梅雨入りしたな@新潟

270::||‐ 〜 さん
21/06/19 20:13:46.50 P9NRvqUr.net
雑木林散策してきた
ハヤシノウマオイの1〜3齢幼虫確認数匹
ハネナシコロギスおそらく終齢1匹
あとコバネイナゴの初齢数匹
クツワムシはまだだった

271::||‐ 〜 さん
21/06/20 17:13:30.38 h3DySKiM.net
昨日の夜にツヅレサセ聞いたけど早過ぎだから聞き間違いか

272::||‐ 〜 さん
21/06/20 17:16:19.22 h3DySKiM.net
>>267
尾張で大量発生してる
昔ならいなかったようなイオンの駐車場の草むらでも鳴いてる
マツムシも増えてる
ついでに山奥にいそうな謎の鳥も出没
多治見でツキノワグマも目撃されててとにかく野生化がすごい

273::||‐ 〜 さん
21/06/20 21:40:34.68 NmiE3q/R.net
>>269
新潟にクビキリはいる?

274::||‐ 〜 さん
21/06/21 08:18:03.38 Mcm+L/CM.net
>>271
それはない。
いま時期なら斑鈴類かケラしかいない。

275::||‐ 〜 さん
21/06/21 08:20:00.29 Mcm+L/CM.net
>>273
居ない。カヤキリの日本海側最北限。
大昔に一度だけ5月頃に聞いた。柱上変圧器でも壊れたのかと思った。

276::||‐ 〜 さん
21/06/21 11:54:40.01 2bmmnbQ0.net
>>271
ナツノツヅレサセじゃない?

277::||‐ 〜 さん
21/06/21 16:14:43.43 hHLo/myv.net
>>274
初夏に発生するナツノツヅレサセコオロギってのがいるぞ

278::||‐ 〜 さん
21/06/21 20:12:06.92 XAVhwta2.net
今の時期、陽が暮れるとギーって鳴いているのは何?

279::||‐ 〜 さん
21/06/21 21:46:41.86 94//vAZr.net
今草むらで鳴いてるのはヒメギスですよね?ヤブキリ本物を聞いたことないから違いがわからない

280::||‐ 〜 さん
21/06/22 03:08:58.44 TDmaG8I6.net
>>278
虫の音ワールドで試し聞きしてみては?

281::||‐ 〜 さん
21/06/22 07:34:13.08 9W+drced.net
>>278
ケラ

282::||‐ 〜 さん
21/06/22 08:33:25.42 sHV6vEE/.net
ケラはギーよりビーと聞こえる

283::||‐ 〜 さん
21/06/23 12:41:54.17 SQC7lgCL.net
キリギリスさん、ヤブキリさんはいつ寝てるんですか?

284::||‐ 〜 さん
21/06/24 03:16:17.40 vL5UV6wY.net
昆虫は休息はするけど睡眠はしない

285::||‐ 〜 さん
21/06/24 03:55:06.01 S7KmG0Wv.net
もう河原じゃキリギリス鳴いてるのな
気づかなかったよ 
数日前はヒメギスばかりでキリギリスは鳴いてなかった

286::||‐ 〜 さん
21/06/24 06:23:46.90 J8UMv/9J.net
>>284
ありがとうございます

287::||‐ 〜 さん
21/06/24 06:42:20.32 vL5UV6wY.net
キリギリスまじか
ヤブとヒメは通勤路で聞けるけど、キリギリスは一番近くて30分かかるから今度の休みに行ってくるか
伊豆半島のタイワンクツワムシの産地も工事中だったし見に行きたいな

288::||‐ 〜 さん
21/06/26 18:48:13.48 /VcsJ4dH.net
ここ最近、ホタルを見に行くとマツムシみたいな声を聞く。
これがナツノツヅレサセコオロギか

289::||‐ 〜 さん
21/06/27 03:31:58.84 B7ej3H4p.net
2年ぶりに茨城の北の方行ってきたけど
コロギスはもう終わりなのかあまりいなかった
代わりに成虫になりたてのヤブキリがチラホラと

290::||‐ 〜 さん
21/06/27 16:41:17.23 DnpwNZtw.net
>>288
キンヒバリだな多分

291::||‐ 〜 さん
21/06/27 20:04:04.06 9mosnOsI.net
虫が増えたのは嬉しいけどついに我が街にもハクビシンが…

292::||‐ 〜 さん
21/06/27 22:41:14.38 B7ej3H4p.net
ハクビシンどころかアライグマまで居るぜ…

293::||‐ 〜 さん
21/07/01 19:59:22.78 yAIoGXtQ.net
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
ミニ森林でクツワムシ等直翅目の保養地になるか!?
 個人の場合はそれよりも安く、3000ユーロ(約40万円)以下で自分の所有する小さな土地にミニ森林を作ることができる。
ブライヒロット氏によると、現在オランダには約60カ所の裏庭にミニ森林があるそうだ。さらに狭い土地しかないという人のために、2019年には6平方メートルでできる超ミニ森林キットを開発した。オンラインで、124.95ユーロ(約1万6500円)で注文できる。

294::||‐ 〜 さん
21/07/02 02:29:15.76 oGawfhRH.net
>>293
なんかあちこちで話題になってるけどこれって結局どこに重点を置くかだよね
ビオトープの別バージョンっぽくも感じる
一過性でなく定着してほしい個人的に
ソーラーにしときゃいいやはもう懲り懲り

295::||‐ 〜 さん
21/07/02 04:29:45.97 8JW0oUmK.net
まずミニ森林で葛マント群落を植え込んでクツワムシを呼び込もう。
森林というくらいだからカブクワ居てもいいけど、スズメバチが来ると困る 
まずは何の虫がメインかなどで植生を決めていこう。
あともうちょっと層を作ってエリア分け出来ないかという 
虫何種類までいけるかな?

296::||‐ 〜 さん
21/07/02 06:00:30.74 qy4qZCrC.net
クツワムシを呼び込むねぇ。
人為的に持ち込まれない限り、近隣の生息地から孤立したこの手の人工環境まで自力で移動する能力は彼らにはないよ。数を減らしてるのは飛翔力、移動能力に乏しいのが原因だしね。

297::||‐ 〜 さん
21/07/02 10:32:55.08 ZRlA3MQb.net
業務で敷地の草刈りして住処破壊してしまった。ゴメンね。

298::||‐ 〜 さん
21/07/02 20:55:49.77 oGawfhRH.net
クズ=クツワムシってのも疑問感じるんだよなぁ
家から最も近い生息地の雑木林ではヌスビトハギ、フジカンゾウ、ヤブマメ優生でクズは縁の僅かな部分しかない

299::||‐ 〜 さん
21/07/02 20:58:43.52 oGawfhRH.net
かと思えば伊豆半島のタイワンクツワムシは海岸の崖っぷちに生息していてほぼクズに依存してる状態だった
しかし、度重なる自然災害でガードレールが劣化して、その工事のため昨年は近づけず、今年はどうなってるかわからない
絶滅してる可能性さえある

300::||‐ 〜 さん
21/07/02 21:01:10.52 oGawfhRH.net
カメノコテントウも図鑑ではしきりにクルミハムシの天敵みたいなことをどの図鑑でも謳ってたけど
実際ヤナギハムシの生息域で初見した
どうしてこういう偏った情報提供しかできないのか

301::||‐ 〜 さん
21/07/02 21:41:41.81 qLr/2oGf.net
ヤブマメはいいね
コンパクトで
でもコンパクトだとクツワムシが棲めるのだろうか?と思う
まず木々がある森の中という前提だと思うけど
川の周りとかだとやはり葛が大繁殖している必要があるのではないか

302::||‐ 〜 さん
21/07/02 22:47:22.05 oGawfhRH.net
隠れ家になる植物が別にあれば良くて、また結構マメ科依存強いかって言うとそれ自体疑問に思う時がある
カナムグラ、イノコズチ、タデ科各種など食べるし葉が柔らかめのイネ科さえ食べる
逆にキク科やシソ科、セリ科など臭いが強い植物には忌避効果あるらしくて、セイタカアワダチソウやオオブタクサに占拠され始めると末期。

303::||‐ 〜 さん
21/07/03 19:33:09.72 BTT56lyK.net
うちのまわりにはクズが全くないけど、ヤブガラシがしげったところに多いな

304::||‐ 〜 さん
21/07/03 21:03:07.13 t6DoQWrt.net
ヤブガラシやドクダミは寄り付かないですよね?

305::||‐ 〜 さん
21/07/04 07:59:09.54 Vc2E3d7h.net
ヤブガラシは古い書籍にマツムシが食ってる画像あったりフキバッタのたぐいはしばしばブドウ科を食うみたいだから
意外に多いかもね依存というほどではないにしても
クツワムシも何故か蔓性植物を科を問わず空傾向があってオモシロイと思ったな
キョウチクトウ科とムクロジ科(フウセンカズラ)以外は食べたと思う
過去の飼育経験だとマメ科、ヒルガオ科、タデ科あたりが特に指向性が高かったな
クワ科やイラクサ科、アカネ科も食べた記憶がある

306::||‐ 〜 さん
21/07/05 11:30:55.17 mQSSkoMe.net
エンマコオロギの初鳴き最早記録は何月何日か

307::||‐ 〜 さん
21/07/06 22:59:09.22 lt7l070c.net
ウォーキングしていたらヤブキリ雄50ミリくらいを発見
噛みつかれたくないから手に取らなかった
あちこちでヤブキリ鳴いている@新潟

308::||‐ 〜 さん
21/07/08 07:15:52.84 ECbeNcJM.net
録画してうpしてくれ。

309::||‐ 〜 さん
21/07/08 08:18:49.53 IJzZ4bWK.net
ごめん
スマホ持ってなかった

310::||‐ 〜 さん
21/07/09 02:03:55.98 2pubQ294.net
美声じゃないけど風情あるよねヤブキリ鳴き声

311::||‐ 〜 さん
21/07/10 22:52:42.93 hWroPhjr.net
ヤブキリは45ミリ超えがゴロゴロ居るが、キリギリスは35ミリちょいのしか居ないなぁ。ヤブキリの方が餌豊富なのか。

312::||‐ 〜 さん
21/07/11 01:48:11.26 Hu73Fv1b.net
海岸線しかキリギリスいないけど捕獲して別のケースに入れて並べるとやっぱりキリギリスのほうが若干でかいことが多いよ

313::||‐ 〜 さん
21/07/11 23:27:52.52 PRmsOgiZ.net
東と西

314::||‐ 〜 さん
21/07/12 01:22:28.57 NNi1Kv2G.net
羽って長さで結構視覚に誤差を生じさせるよね
長翅型ってだけででかく感じるし

315::||‐ 〜 さん
21/07/12 19:00:35.00 1uXMgnrG.net
ヤブキリはキリギリスより茂みの深そうな場所にいるようですが皆さんはどうやって捕獲していますか?

316::||‐ 〜 さん
21/07/12 19:31:00.34 vFLtpn76.net
夜間鳴いている木をライトで照らして誘き寄せる。自分の庭木に居た場合。

317::||‐ 〜 さん
21/07/13 02:56:15.32 ujly5gO+.net
ヤブキリは個体数や個体密度多めなので生息地行って夜間ルッキングで結構余裕
ただしこの方法ではメスばかりなのでオスは鳴き声で探さないと
鳴きながら目の前ゆっくり横切って行ったやつもいるっちゃいるけど

318::||‐ 〜 さん
21/07/13 21:08:48.71 vJT5x2xW.net
肉食系は前脚が棘棘で草食系はツルツル。
前者はヤブキリ、キリギリス、コロギスで顕著。後者はツユムシ、クダマキモドキ、クツワムシ、カヤキリに見られる。
クサキリやクビキルギスのような雑食系には棘ある?

319::||‐ 〜 さん
21/07/13 21:12:31.22 NVVXG2Rh.net
ヒメギスがそこらじゅうで鳴いてるからヤブキリが見つからない

320::||‐ 〜 さん
21/07/14 01:42:18.31 iScOobPt.net
クサキリやクビキリもそこまで肉食しないだろ

321::||‐ 〜 さん
21/07/14 08:20:15.98 3SMuNT6l.net
学習図鑑には虫や草って書いてた。ウマオイもヤブキリ並の肉食系だからトゲだらけ。

322::||‐ 〜 さん
21/07/14 10:26:31.56 M/Jum7MJ.net
ウマオイはもちろん肉食
草は食べん

323::||‐ 〜 さん
21/07/15 01:49:45.44 R4Yb0rfd.net
ヤブキリは葉っぱも食べる
コロギスは葉っぱは無理だがヤマグワの果実や何故かホツツジの蕾食ってたところに遭遇したことある
ウマオイは樹液ゼリーは食べたな
ゼリーの他、缶詰ミルワームを冷凍保存したやつを少しずつやったりテトラフィン、なければ普通の鈴虫の餌でも食べた
これで8月頭に捕まえた個体が12月半ばまで元気だったよ

324::||‐ 〜 さん
21/07/15 06:14:18.67 VwP9FPQr.net
昆虫ゼリーは誰もが食べるからね
ウマオイはアブラムシ、樹液っぽい昆虫ゼリーは好む  
それだけだとさすがに良くないとは思うがスズムシの餌や昆虫ゼリーは殆どの直翅は食うかと

325::||‐ 〜 さん
21/07/15 08:16:45.81 viJOEgOs.net
>>323
ヤブキリ、葉を食べるのか。
花粉なら分かるが。

326::||‐ 〜 さん
21/07/16 02:20:29.75 uaI/1Hpn.net
成虫になっても完全な肉食にはならないよヤブキリ
むしろ肉食のみだと短命に終わる
キリギリスも同様
コロギスやウマオイさえ糖分+水分やらない状態だと早死したし
無知なガキの頃だったとはいえ可愛そうなことをしたよ

327::||‐ 〜 さん
21/07/16 02:22:55.45 uaI/1Hpn.net
ササキリモドキは水分糖分やっても短命だった(ミドリササキリモドキ、ヒメツユムシ)
なので憧れてたセモンササキリモドキはデジカメで撮影してすぐリリースした

328::||‐ 〜 さん
21/07/16 07:43:39.49 N9e0oqQV.net
葉は水分補給か
キリには霧吹きとレタスやってる

329::||‐ 〜 さん
21/07/17 01:06:41.92 z7+iLMy0.net
成虫になってからもセイタカアワダチソウの茂みにいつまでも居座ることもあるヤブキリ

330::||‐ 〜 さん
21/07/17 01:27:14.69 LgJxeSh4.net
セイタカアワダチソウばかりのところを探せばヤブキリがいるの?

331::||‐ 〜 さん
21/07/17 03:25:25.49 z7+iLMy0.net
>>330
関東から出たことないけど俺
かなりの確率でセイタカアワダチソウ優勢の場所でよく見かけるよ

332::||‐ 〜 さん
21/07/17 09:38:25.18 PwuG0u5/.net
ヨモギは?

333::||‐ 〜 さん
21/07/17 10:15:52.08 z7+iLMy0.net
ヨモギやキクはオンブやツユムシほど好きじゃないみたい

334::||‐ 〜 さん
21/07/18 14:04:08.28 45WAobtf.net
ショウリョウバッタが成長中

335::||‐ 〜 さん
21/07/20 11:33:46.00 FuxMR3II.net
暑いとヤブキリって鳴かないんだね。宵でも気温下がらないから静か。エゾツユムシは鳴いている。

336::||‐ 〜 さん
21/07/20 22:10:24.93 04NaFhTM.net
ウマオイ初鳴き確認@新潟

337::||‐ 〜 さん
21/07/21 02:34:28.18 0MR49y2T.net
暑いと鳴いても短い声しか出さないねヤブキリ
1分強くらい鳴いてくれると風情あるんだけど

338::||‐ 〜 さん
21/07/21 22:30:00.94 Jg65rwPT.net
庭の南天の木にヤブキリ雄が居た。スマホで撮影して住所バレるからうpしない。

339::||‐ 〜 さん
21/07/22 04:56:06.49 XfaWUJbT.net
>>338
画像編集ソフトで再保存すれば情報消えるよ

340::||‐ 〜 さん
21/07/23 08:10:21.36 MkmpJyOA.net
伊豆のタイワンクツワムシ年々減ってる気がする
クズの面積も減ってるからだろうがこのままじゃいずれあのエリアから姿消すだろうな
メス4、オス1確認
メスは3〜5齢くらい、オスは終齢だったが脱皮不全起こしたのか後ろ足が片方曲がっていた

341::||‐ 〜 さん
21/07/23 20:24:38.65 W770NHR3.net
庭に干していたシーツ取り込んだらコロギスの雄が紛れていた。二本ある南天の木にはヤブキリが一匹ずつ。直翅目好きには大歓喜だ。

342::||‐ 〜 さん
21/07/23 23:29:08.85 MkmpJyOA.net
初めてハネナシコロギス見たときはブロック塀の亀裂に挟まってて最初死んでるのかと思ったもんなぁ
顔近づけたら速攻で逃げられた

343::||‐ 〜 さん
21/07/23 23:31:19.30 MkmpJyOA.net
マック○バ○ュ野田店とうとうヤブキリ絶滅したなぁ
去年まではなんとが頑張ってたが草が殆どない環境で未孵化の2年卵も尽きたようだ

344:341
21/07/25 21:24:47.70 Fernt8eF.net
紛れ込んだコロギス
URLリンク(dotup.org)
南天の木に居たヤブキリ。トウモロコシに移動していた。
URLリンク(dotup.org)

345::||‐ 〜 さん
21/07/26 21:11:38.87 d0iedOmf.net
住所バレるんか〜 怖…
どうすればいいんだ。Wi-Fi無しなら近くの大都市圏になる? 

346::||‐ 〜 さん
21/07/26 21:12:10.69 d0iedOmf.net
ってかスマホで画像の情報とかどこで見るんか分からんし 

347::||‐ 〜 さん
21/07/27 03:37:24.06 YgUuEvL5.net
jpgだと詳細でカメラの機種とか位置情報載っかるんじゃなかったっけ?
pngやgifでは問題ないみたいだけど

348::||‐ 〜 さん
21/07/27 07:47:02.70 Y0iWWUuW.net
バレないアップローダないの?

349::||‐ 〜 さん
21/07/27 09:30:55.04 fMEsnbZk.net
住所って草っ原に住んでんのかおまいら

350::||‐ 〜 さん
21/07/27 09:32:36.93 zuXvKYXf.net
直翅目専用スレなんだからそらそうよ

351::||‐ 〜 さん
21/07/27 20:34:45.24 3VXPHHDS.net
カヤキリ初鳴き確認@新潟
何もかも早いな

352::||‐ 〜 さん
21/07/27 22:03:19.18 tVZvuFhp.net
危機感持つのは大事だけど、トウモロコシとヤブキリの写真で家を特定してどうこうしようなんてバッタ好きがこの世にいるのか…?
てかそんなに恐れてるならなんで貼った…

353::||‐ 〜 さん
21/07/27 22:16:09.92 YgUuEvL5.net
ふたばちゃんねるあたりにはたちの悪い特定屋ってのが居てね

354::||‐ 〜 さん
21/07/27 23:35:00.25 TUhCcfiZ.net
>>349
ホームレス虫屋かぁ
人間として二重の意味でダメだな

355::||‐ 〜 さん
21/07/28 18:02:29.05 +QdN7tlW.net
2chMateブラウザの書き込み窓で、長押し → 画像をアップロード で使われるローダーがimgurでjpg形式だが、撮影データ削られてんだろ

356::||‐ 〜 さん
21/07/28 18:08:44.10 +QdN7tlW.net
>>354
今どきのホームレスのマイホームには発電機装備でテレビ見てたりするからな
スマホも持ってるかもよ

357::||‐ 〜 さん
21/07/28 20:39:02.34 rsMrq4AQ.net
撮影情報
シャッター速度 絞り ISOしか出てないぞ

358::||‐ 〜 さん
21/07/28 21:47:53.03 CKihZ0e0.net
機種がFinePix F450とかな
GPSも付いてないコンデジなら位置情報もなにもなくね

359::||‐ 〜 さん
21/07/30 15:36:32.03 VlWV01OG.net
イメガーって安心安全なの?

360::||‐ 〜 さん
21/07/30 17:31:01.75 v1WCflrO.net
五輪よりは

361::||‐ 〜 さん
21/08/02 20:05:30.76 PQ9ZGWjP.net
夕暮れからトワイライトタイムを海岸線走ったが、カヤキリとキリギリスの大合唱@新潟県

362::||‐ 〜 さん
21/08/07 06:27:07.18 UlO1H6Aq.net
ハネナガイナゴの飛来始まった
今まで見かけなかった埼玉県東側でも確認
ただ、久喜・鷲宮エリアではまだ未確認

363::||‐ 〜 さん
21/08/08 19:05:02.27 LhPvY3ly.net
カヤキリって動きは鈍いし捕まえても鳴いたり顔もなんか愛嬌のある惚け顔。
直翅目の中では知能が低いウスノロパワー系だよね?

364::||‐ 〜 さん
21/08/08 21:39:04.38 ZQ+oPJ4V.net
おまけに河口付近の個体は威嚇が通じないカニに向かって威嚇して食われる始末

365::||‐ 〜 さん
21/08/09 17:51:33.57 //490SHR.net
害虫のオンブバッタはマメ科、シソ科、キク科はもとより、様々な植物を齧るから困ったもんだ。
見つけ次第餌にしていく 

366::||‐ 〜 さん
21/08/09 22:40:18.18 skKsT70Q.net
野外だとそこまでシソ科にこだわってるわけじゃないのに
畑や家庭菜園入った途端キク科やシソ科食い荒らす

367::||‐ 〜 さん
21/08/09 23:05:50.20 RVwJYqEW.net
ショウリョウバッタはイネ科の雑草食っててほぼ害は無いが、オンブバッタは厄介だよな

368::||‐ 〜 さん
21/08/11 03:59:20.57 MdihJmiF.net
おまけにピレスロイド系に耐性あるしな
バッタが殺せる殺虫剤=オンブバッタが殺せる
じゃないし

369::||‐ 〜 さん
21/08/11 03:59:54.35 MdihJmiF.net
何しろ除虫菊食草にできるくらいだし…

370::||‐ 〜 さん
21/08/14 16:12:16.56 S40TBLr4.net
香川照之の昆虫すごいぜ! 3週連続!夏休みはカマキリ先生と昆虫祭り 第1週 4匹

371::||‐ 〜 さん
21/08/14 16:19:31.42 WizQ4T+D.net
うむ。

372::||‐ 〜 さん
21/08/16 02:19:57.45 fcmQzLFO.net
小さくて地味だけどマダラスズの鳴き声も普通にいい感じ

373::||‐ 〜 さん
21/08/16 07:37:23.18 mR++nH/n.net
チビスズ系ならカワラスズとかヒゲジロスズ聞いてみたい

374::||‐ 〜 さん
21/08/17 15:26:43.20 /DRc8vzn.net
ショウリョウバッタで緑で筋模様の入った個体が好き

375::||‐ 〜 さん
21/08/17 17:29:26.26 E89Bit4J.net
ヤブキリは日中は鳴き声はしませんが違う場所にいるんですか?

376::||‐ 〜 さん
21/08/18 03:46:25.28 M9nPiacJ.net
ヤブキリは昼間はそのまま木の上で寝てる
夕方から動いて夜通し活動する

377::||‐ 〜 さん
21/08/19 21:12:55.90 3XYoxKVX.net
夜、ウォーキング中にショウリョウバッタ雌計5匹を保護した。なんで夜な夜な道路に出てくるんだ?雄は草地で寝ているのに。

378::||‐ 〜 さん
21/08/20 14:39:18.99 SBSQzYCD.net
答え分かってて書いてんだろとしか思えないけど
産卵場所探してるからでしょう

379::||‐ 〜 さん
21/08/20 23:24:25.69 Ma5vrwpk.net
案外夜も活動してるよねバッタって
特にショウリョウバッタは夜間のほうが交尾産卵盛んな気がする

380::||‐ 〜 さん
21/08/21 16:31:45.96 RKdTiFCT.net
ウマオイの歌い出しってツクツクボウシと似ているね

381::||‐ 〜 さん
21/08/23 20:47:14.43 BTOYsvf8.net
73ミリのカヤキリの雄つかまえた

382::||‐ 〜 さん
21/08/24 04:19:21.00 509hVApB.net
>>381
長翅型かな?
かつて明かりにカヤキリが来たの見たことあるけど手どころか竹箒さえ届かない場所だったから捕まえられなかった

383::||‐ 〜 さん
21/08/24 15:06:17.89 swSVpMl+.net
80ミリのメスも居るのかな?
最高75ミリだった

384::||‐ 〜 さん
21/08/24 22:22:46.05 509hVApB.net
65ミリが最高だなぁオスは
メスは産卵管入れなくても羽が長くなる傾向あるし結構行きそう

385::||‐ 〜 さん
21/08/25 07:39:03.11 WMB32V/Q.net
>>384
おたくの地域小さいね。
うちの近所はオスが小さくても68。70が平均的。

386:384
21/08/26 02:18:17.64 JkMlLwM6.net
関東北部だよ
やっぱり南のほうが大きいのかな?

387::||‐ 〜 さん
21/08/27 14:58:16.75 FcNKUTOo.net
何年か前に河原でキリギリス捕まえたら鳴き声がすごい風情あって、また捕まえたいなと思ったんだけど、ここ1〜2週河原行ってもまったくキリギリスの声がしない。
もうキリギリスの季節って終わったんでしたっけ?それとも最近の気候とかそういう問題?
ちなみに東京、多摩川河川敷、時間はいつも13時過ぎくらい、キリギリスがいたことは間違いない場所です。

388::||‐ 〜 さん
21/08/27 18:53:31.71 Comxq8Gd.net
カヤキリ
URLリンク(i.imgur.com)

389::||‐ 〜 さん
21/08/28 00:32:05.32 QrvcGvuj.net
周囲が全部田んぼのド田舎なんでウチのネコはコオロギ見付けたら片っ端から食ってるわ
でもバッタは全く食わない

390:384
21/08/28 02:04:07.33 dVcIaIdV.net
>>388
やっぱでかいわ
うちの方で70ミリ超えはほぼメスしか居ない

391::||‐ 〜 さん
21/08/29 04:44:25.15 QQeqhY60.net
バッタが道ばったを、いや真ん中の方までバッタバッタ歩いてんだよね
車で避けるの大変ぜ
全部ひかずに避けたと思うけど、道で涼んでるのかな

392::||‐ 〜 さん
21/08/29 07:08:24.87 QFZlaISU.net
冬近くなるとトノサマ、オンブ、コバネイナゴなんかが日向ぼっこに出てくるけど、暑すぎるから道路に出てくるかどうかはわからないな

393::||‐ 〜 さん
21/08/29 09:35:03.10 QQeqhY60.net
>>391
これ、夜7時すぎのことでした
大きくてトノサマ?ってかんじでした、夜になると土手でも見かけますね

394::||‐ 〜 さん
21/08/30 08:13:57.38 SSSUbztZ.net
>>387
新潟民だけど生息エリアは減少している感じはあるよ
九月になると減少が加速していくのが寂しい

395::||‐ 〜 さん
21/08/30 08:19:33.90 CY4SzJ2+.net
海岸ならたくさん居るよ

396::||‐ 〜 さん
21/08/30 09:38:13.54 XC+SfVFx.net
ごめん。
一昨日ぐらいにお風呂場に種類はわからないんですけど、茶色い小バッタみたいな虫がいて、
あとで外に放そうと思い、捕まえたんですね。
それで空気も入れた透明のビニール袋に入れて縛って、部屋に置いといて、
途中で袋を見た時はまだ生きていたんだけど、
今日の朝見たら死んでいました。
残念です。
放そうと思ってたんだけど。
こんなに早く死んでしまうものなの?
死因は何だと思いますか?
前も家の中に出たゴモクムシを同じようにしたら、死んでしまいました。
それで穴が空いている虫かごを買って、今度からそれに入れようと思うんですけど。
それなら、死なないと思いますか?
そういう虫に必要な物はなんですか?
水みたいなのは、いりますか?

397::||‐ 〜 さん
21/08/30 15:10:44.68 M2p5hfa/.net
そらぁ空気穴が必要よ。
一晩置くくらいなら虫かごで大丈夫でしょ
欲しいものでもないのなら、捕まえてすぐ窓からポイっと出せばいいと思うけど

398::||‐ 〜 さん
21/08/30 18:58:48.78 kwt4afQ9.net
オオカマキリやクロアナバチって完全に成長し切ったカヤキリ襲うことあるのかな

399::||‐ 〜 さん
21/08/31 03:21:44.01 qODJctxt.net
>>398
クロアナは無理じゃね流石に
オオカマキリは小鳥やトカゲさえ襲うからおそらく可能
カヤキリより小さいヤブキリさえクロアナバチの仲間、オオハヤバチだったかな
にらみ合いはしてたけど結局襲わなかったみたいな話を聞いたことがある

400::||‐ 〜 さん
21/08/31 07:40:46.23 okz0FDJF.net
1番の標的はクサキリ

401::||‐ 〜 さん
21/08/31 20:06:44.52 S6Ck5HbG.net
>>395
海岸部はなかなか視察に行けないのですが
陸地となにが違うのですか?美味しいものでも食べてるとか?

402::||‐ 〜 さん
21/08/31 22:43:26.24 qODJctxt.net
海岸は多いねキリギリス、オオクサキリまでいる場合ある

403::||‐ 〜 さん
21/09/01 01:25:29.62 uAjukCxd.net
砂に保温性があるのか知らんけど10月でもキリギリス生き残ってたりするな

404::||‐ 〜 さん
21/09/01 06:06:21.72 +Sz71GbT.net
保温して飼育すると12月までは生きるからなキリギリスもウマオイも
ヒメギスやヤブキリは流石に10月が限度だった

405::||‐ 〜 さん
21/09/01 07:19:51.20 nml6OVKz.net
フナムシや海藻を食べているからとか?

406::||‐ 〜 さん
21/09/01 19:29:20.50 VgTgu+0V.net
羽が短くて幼虫みたいなヒメギスが居る

407::||‐ 〜 さん
21/09/02 00:51:00.93 oNSE60rS.net
>>406
コバネヒメギスだね

408::||‐ 〜 さん
21/09/02 05:50:48.42 Gy1q+EUi.net
コバネヒメギスなんか好きだな
あとコカマキリ

409::||‐ 〜 さん
21/09/02 07:31:16.60 VtyKmgqy.net
雨が降ってる日はキリギリスはずぶ濡れでいるの?羽が濡れてると鳴けないでしょうに

410::||‐ 〜 さん
21/09/02 08:07:54.67 /LQlN6FX.net
今京都雨です。京都のキリギリスは、雨に濡れて泣いています。

411::||‐ 〜 さん
21/09/02 22:44:06.05 Gy1q+EUi.net
雨でも平気で鳴いてるのも居るな
ササキリやクサキリは小雨程度じゃ鳴き止まないし

412::||‐ 〜 さん
21/09/03 20:46:12.96 utCDWZ4O.net
ササキリが死骸食べていた。
肉食もするんだな。

413::||‐ 〜 さん
21/09/04 00:17:19.17 oaDisWXe.net
>>412
むしろヒメギスより肉食強いくらい
ヒメギスは脱皮中の共食いほとんどしないのにササキリはウスイロササキリでさえ脱皮中の個体を食べる

414::||‐ 〜 さん
21/09/04 14:15:26.47 tQcfDwqE.net
>>387
遅レスですが、2019年の台風の河川敷水没が影響して 個体数激減かも
木が流され河原が泥に埋もれ、風景が変わった程だったから

415::||‐ 〜 さん
21/09/07 01:50:13.67 tFSSSmk3.net
見た目が黒いキリギリスなんているんだね
まだ実物を見たことはないけど
正確にはヒメギスというんだね
ローカルで紹介されて自分も出演者みんなも驚いた

416::||‐ 〜 さん
21/09/07 01:53:06.32 tFSSSmk3.net
コオロギの鳴き声を聞き分けられたらいいなと思ってyoutubeで
それぞれのコオロギの鳴き声を聞いて字に起こしてみたけど、
だいたいどれもリリリリになっててこれじゃ聞いてもわからないw

417::||‐ 〜 さん
21/09/07 07:33:45.14 x7J2HPE3.net
エンマ コロコロリ〜〜
ツヅレサセ リィリィリィ…
ミツカド ジジジ ジジジ

418::||‐ 〜 さん
21/09/07 11:41:52.86 YMt5nvT6.net
>>415
えぇ?どんな紹介だったの?
みんな一般の人はカヤキリとかも知らないだろうし、名前を知らないバッタが紹介されただけで驚くようなもんかな? 

419::||‐ 〜 さん
21/09/07 19:42:36.49 tFSSSmk3.net
>>418
こんな黒いキリギリスがいましたと紹介されたツイッターの投稿画像を見て、だった
正式名は誰もわかってなかったように見えた
アフリカで大発生する黒いバッタのほうをよく見てるから近くにこんなのがいるのかと驚いた
すすきの葉の上か河原にいたような気もするけど記憶もあやふやだ

420::||‐ 〜 さん
21/09/07 20:50:27.33 TUVEgQ4L.net
クビキリギスはエビみたいなバッタとペット番組に紹介されていた

421::||‐ 〜 さん
21/09/07 21:16:52.20 WOQePMQC.net
>>419
正式名称出さずに黒いキリギリス居ました〜か。
それだとキリギリスはギリ知ってる人とか、知らなくても黒いバッタというだけで驚くのかな。
ヒメギスは小さいよ。

422::||‐ 〜 さん
21/09/07 21:17:38.55 WOQePMQC.net
ツイッターで「黒いキリギリス」で検索すると大抵はヒメギスが出てくるけど、投稿画像に本人は自己リプで「ヒメギス 長翅型かな」と完結してるけどヤブキリ?のものが一つあった。
しかし「ヤブキリ 黒化型」でググって出てくる画像でもここまで黒いのは無いわ
これヤブキリですよね?詳しい人見てみて 

423::||‐ 〜 さん
21/09/08 01:39:27.38 N1hP/0mg.net
>>422
単独飼育で結構黒いやつ出現するよ
ただ、運や個体差もあるらしくて同じ環境同じ餌で飼育しても黒くなるやつならないやついるけどね

424::||‐ 〜 さん
21/09/09 22:05:47.67 FbC2+J1u.net
ウマオイも減ったな
ウマオイって宵から遅くても22時までには鳴き止むな
もう秋だからか?夏だと夜通し鳴いている気がする

425::||‐ 〜 さん
21/09/11 11:35:27.62 rsHoSyNW.net
キリギリス系の幼虫の頃からモーツァルトを聴かせて育てるといいことありそうですか?

426::||‐ 〜 さん
21/09/12 01:27:35.34 W54zILVL.net
イナゴ狩りっつうか今年の沸き具合の下見に行ったら、腹ボテのハラビロカマキリがいたんで一緒に籠に入れといたら、イナゴ食いまくり

427::||‐ 〜 さん
21/09/12 05:34:23.42 WqsVFR7N.net
ハネナガイナゴ、ツチイナゴ増えてるっぽいから餌にしようぜ

428::||‐ 〜 さん
21/09/12 09:02:28.66 W54zILVL.net
コバネばかりが目立ってた地域でハネナガが混じってきたが、やはり数はコバネが主って感じじゃね?

429::||‐ 〜 さん
21/09/12 11:35:21.38 WqsVFR7N.net
半々になっちゃったようちの地域は@千葉北
ハネナガは房総半島の南端でしか見られなかったはず
あとヒサゴクサキリも同様に南端にしか居なかったはずなのに
これも北上してきてる
茨城県のコンビニによく来るようになってしまった

430::||‐ 〜 さん
21/09/12 20:06:02.55 VAaDe5OU.net
カヤキリの北限も茨城県と新潟県。山形県境まで確認。

431::||‐ 〜 さん
21/09/13 00:26:58.82 SsDNaf2v.net
ヒサゴクサキリ、ツチイナゴ、ハネナガイナゴ、ショウリョウバッタモドキはここ数年で回復、あるいは新規の生息地獲得してる傾向あるな
カヤキリが近所で大繁殖したのは謎だが
同じ現象が茨城県水海道市のオオクサキリ群落だったんだが市政がバカのせいで絶滅に追いやられた

432::||‐ 〜 さん
21/09/13 07:34:49.37 nEzSXpwN.net
ショウリョウバッタモドキってのは見たことない。ショウリョウバッタならたくさん居るが。

433::||‐ 〜 さん
21/09/13 07:48:16.47 yDUOv2s8.net
俺は2年前に初めて見た 

434::||‐ 〜 さん
21/09/13 09:01:50.50 nEzSXpwN.net
何処に棲んでるんだ?ショウリョウバッタなら庭の小規模な草地にも生息できるけど。

435::||‐ 〜 さん
21/09/14 03:43:05.28 igPlcyn7.net
ショウリョウバッタモドキは広い草むらで人手が頻繁に入らない(草刈年1〜2回程度)でススキやチガヤが多めに生えてる場所ならほぼ確実にいるはず
丘陵地や低山が狙い目

436::||‐ 〜 さん
21/09/14 09:50:24.30 BOuNpfnG.net
>>429
東京からイナゴ狩りを目的として行く都合上、地域が偏っているのと、大量にいるポイントの無農薬水田や用水路の葦を攻めてる訳だが、
千葉は市川、松戸、流山、野田、埼玉は三郷、越谷、松伏、春日部で、いずれも圧倒的大多数がコバネでハネナガはレア
痩せたオスを一瞬ハネナガと見間違えるがw

437::||‐ 〜 さん
21/09/15 19:38:01.96 HkIv4yXT.net
ウマオイが元気なく鳴いてると秋が深まったと感じる。9月ってその年によって晩夏だったり初秋だったり5月と同じく当たり外れがある。

438::||‐ 〜 さん
21/09/20 18:43:53.45 tM/h1F1Q.net
カヤキリ、ウマオイの季節は終わった。

439::||‐ 〜 さん
21/09/27 19:00:37.34 68pl5+1+.net
うちの周辺だけの現象か、なぜかうちの庭には、エンマもミツカドも居ない
こんなところに鳴くかというところには普通に居るくせに
不思議でならない
団地のコンクリ−トでも普通にわんさか居る
糞だな

440::||‐ 〜 さん
21/09/27 19:01:52.24 68pl5+1+.net
さげ

441::||‐ 〜 さん
21/09/27 22:58:32.47 TMpiT98a.net
うちは船橋の内陸側にあるが、ハネヒロカンタンの鳴き声がよく聴こえる
ここから1q程離れた草地には普通のカンタンもいる

442::||‐ 〜 さん
21/09/27 23:11:31.31 +2ltU7bL.net
気合い入れてヒメコオロギ10匹ほど採集した
小型種はコップで捕まえるという先入観を捨ててさっさと網を使えばもっと楽だった
地味だがええ声

443::||‐ 〜 さん
21/09/27 23:52:04.24 TMpiT98a.net
>>439
きれいに草取りしてる庭は住みにくいみたい
植木や雑草がこんもり生い茂ってるか、庭に立体構造物置かないと逃げ場がなくて鳥とかの天敵にやられ放題だよ
うちもそうで、声が聞こえるのは鉢や園芸用品置いてる辺りからだけ

444::||‐ 〜 さん
21/09/28 03:41:12.12 s/PabDxU.net
>>442
すげぇな
あれって捕獲も飼育も大変なはずだが
ただ、メスの長翅型だけはよく見かける


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

525日前に更新/159 KB
担当:undef