【蟻】アリ総合 24コロニー【飼育】 at INSECT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800::||‐ 〜 さん
20/07/27 07:30:34.64 loREt4MA0.net
鶏肉とか牛肉の加熱したやつあげてるんだけど
虫も食わせないと駄目っすかね?

801::||‐ 〜 さん (スフッ Sd33-eInO)
20/07/27 08:21:52 5CP0M0tOd.net
食べてくれるなら肉とかでも良いんでないの
虫のが食いつきがいいだけだし

802::||‐ 〜 さん
20/07/27 09:29:16.15 4OcyNCoxM.net
人間用に精肉されたものはあくまで部位の栄養しか無いからね
その点昆虫は内臓、体液、筋肉とバランスよく与えられるし食いつきもいいよね
除草剤や殺虫剤のリスクがあるから、この辺りはコロニーをどの規模にしたいのかとかによると思う
一番良いのは生き餌をストックすることじゃないかな
コオロギやデュビアはハードル高いからキイロショウジョウバエとか
ミルワームはクソ

803::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b1cb-7HGS)
20/07/27 10:08:11 dgN8EtJw0.net
うちは台所で新鮮な昆虫飼ってるけど、すばしこくて生け捕りは無理だわ。
殺虫剤使ったら餌に出来ないしなぁ

804::||‐ 〜 さん
20/07/27 11:41:55.63 CfEermhU0.net
田舎だから散歩したら確実に手に入る
何をあげようか迷うのも面白い

805::||‐ 〜 さん
20/07/27 16:47:23.55 +FrDf0j80.net
>>802
ヤモリの餌でストックしてるけど、コオロギは簡単

806::||‐ 〜 さん
20/07/27 16:50:11.60 +FrDf0j80.net
>>792
大丈夫だけど外回り担当のワーカーが出てくるのはもう少し後らしい

807::||‐ 〜 さん (アウアウカー Sa15-5cDV)
20/07/27 17:36:34 w2Ijwa8Qa.net
コオロギは鳴いてうるさいし臭い
レッドローチの方が色んな面で楽だよ

808::||‐ 〜 さん
20/07/27 17:58:17.19 ZbKo0zDe0.net
テレワークでヨーロッパイエコオロギやめたw
狭い部屋でどうしても聞こえてしまう

809::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5164-5TCi)
20/07/27 19:33:06 +5FLyl9j0.net
今更こんなことを書くことになるとは思わなかったけど
蟻とか淡水海老とか飼っている場合は、
蚊取り線香やそれに類似したものは、バルサンとかじゃなくても厳禁ですよ

810::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b925-EAYv)
20/07/27 22:00:29 qvNIWbL70.net
>>807
コオロギストックしてたときと比較してレッドローチすごいタフで驚く

811::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b9f3-VaRO)
20/07/27 22:39:11 mwGDYk7i0.net
コオロギは湿気ですぐ死ぬからな
レッドローチは湿気があろうが餌やるの1週間ぐらい忘れてようがピンピンしてる

812::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 090d-fOmF)
20/07/27 22:53:45 vv3sp1RH0.net
でも見た目完全にゴキブリなのがな
デュビアの小さいのを定期的に買って一番小さいプラケでストックするのが限界だわ
さすがにアリのコロニー程度でデュビアやレッドローチを増やそうとは思わない

813::||‐ 〜 さん (スッップ Sd33-zoLm)
20/07/27 23:17:32 UwcmwDB1d.net
蜜餌もプロゼリーもなかなか食べなかったが
生きた蚊を入れたら入れ食い。
女王までかぶりついてる。

814::||‐ 〜 さん (アウアウエー Sae3-5TCi)
20/07/27 23:19:55 PCvmMpbIa.net
ゴキを定期的に買っている時点でなかなかの猛者だぞ

815::||‐ 〜 さん
20/07/28 09:16:03.61 0WLfBOR60.net
イエコもレッドローチもミルワームも
天日干しでカラカラに乾燥させたのを小袋に小分けして、冷凍庫で保存して使ってるわ
自分も最初は生き餌であげてたけど、やっぱ管理が面倒になっちゃって
乾燥エサは体液が無い分、確かに生き餌よりも食いつき悪いんだけど、腐りにくいしカビにくいのが楽でさ
何よりそのままじゃ食わないアリも、刻んだのを蜂蜜と和えて出すと結構食うのよ

816::||‐ 〜 さん
20/07/28 09:59:00.23 U4CPmfbRM.net
成虫は液体しか腹に貯められないよね
刻んだ物からハチミツに何か溶け出してるなら別だけど、それはほぼほぼハチミツを舐めにきてるだけじゃね?
自然下ではワーカーが運んできた虫の死骸を幼虫が食べて
その幼虫が液体化したものを女王に渡してるんじゃないかな
まぁ体液とかはワーカーでも吸えるんだろうけど

817::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c9bc-0S/1)
20/07/28 10:34:46 0WLfBOR60.net
>>816
水でふやかしてあげても食うようになるんだけど、結局腐りやすくなって乾燥させた意味がないもんで、苦肉の策で蜂蜜漬け
ワーカーは肉餌不要、幼虫は齧れるからいいとして、
女王も特に問題なく卵産めてる以上は、蜂蜜にタンパク質成分が溶け出してくれてるんじゃなかろうか
・・・まぁ、同じく餌ローテで定期的に与えてるプロゼリーの効果なだけかもしれなくて、そこは正直自信ないんだけど

818::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8b75-88lQ)
20/07/28 12:52:40 C7E94khd0.net
ベビーパウダーは脱走防止におすすめ

819::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 13ed-xigc)
20/07/28 17:35:41 fmn6OYom0.net
固形物は溶かして飲むってどっかで見たぞ

820::||‐ 〜 さん
20/07/28 20:50:28.72 XidhFM3PM.net
エサ何やっても石膏掘って被せてくるなら
エサ無しでしばらく放置するか
1カ月位大丈夫かなるお腹そんなに膨らんで無いけど

821::||‐ 〜 さん
20/07/28 21:00:15.43 dCxSR+T30.net
ウチもわざわざ蟻用に用意した
自然にやさしそうな
ペット用無添加肉とか昆虫ゼリーはゴミ扱いなのに
体に悪そうな
自炊ラーメンのギトギトチャーシューの欠片とか
おやつのブルボンのお菓子の欠片はもしゃもしゃ食う
あいつらジャンクフード大好きなんだきっと

822::||‐ 〜 さん
20/07/28 21:32:06.96 ILoDaP8M0.net
ジャンクか〜
マックのパティの欠片とか与えてみようかな

823::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d916-4qMj)
20/07/28 22:21:17 jcLZX8e80.net
クロオオアリ新女王を初期巣で飼ってて、ワーカーが数匹孵化したので餌場とチューブで繋いだんだけど餌場まで行ってくれない
幼虫の世話をあまりしていないワーカーが初期巣出口チューブに向かってもほとんどの場合チューブの先端に触れたら逃げ帰ってきてしまう
たまにチューブに入っても反対側に到達する前に戻っちゃう。これはもうしばらく放置でいいの?

824::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c9bc-0S/1)
20/07/28 23:25:45 0WLfBOR60.net
>>823
放置。匂いは感知してるはずなので、餌場ごと黒い布を掛けて一日放置してれば来る奴なら来る
食べたかどうかは、後で確認した時にワーカーのお腹が節間膜が見える程度に膨らんでるなら食べた証拠
来ない場合でも、もう少しワーカーが増えて8〜10匹ぐらいまでになれば確実に来る
あとこれは無いと思うけど、保存料とか甘味料を混ぜてる安い合成の蜂蜜やメープルだと分かるらしくて来ない

825::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d916-fOmF)
20/07/28 23:30:47 jcLZX8e80.net
>>824
ありがとう。エサは市販のカブトムシ用のミツなんだけどこれがまずかったかな
ちゃんとした蜂蜜かメープルシロップ買ってこようかなあ

826::||‐ 〜 さん
20/07/28 23:33:27.58 3f0eCJRP0.net
数ヶ月前より3つ女王単独から育ててるけど
ワーカー生まれたら、餌場でなく
集まり近くにエサ置いてたが3つとも何の問題もなく順調

827::||‐ 〜 さん
20/07/29 00:34:06.93 LNWqRJIc0.net
>>823
うちのクロオオアリコロニーも同じだなぁ

828::||‐ 〜 さん (ワッチョイ f1cb-y7SX)
20/07/29 07:10:26 W+i5s2ob0.net
>>825
カブトムシは甘い樹液よりも、発酵したアルコールや酢酸が入ってるほうが好きらしいし。
アリとは嗜好が違うかもね。

829::||‐ 〜 さん (スププ Sd9a-nhZs)
20/07/29 08:42:47 RF9Ye2ccd.net
人工的な糖類とか混ぜたやつじゃなくて純粋な天然のメープルシロップは食いつき良いよね
ちょっとお高いけど

830::||‐ 〜 さん (テテンテンテン MMee-nXU5)
20/07/29 08:52:11 b7xwvb5LM.net
上から2番目?のグレードのメイプルはしっかりと食いつく
中国産ハチミツ、原材料名ハチミツしか書いてないのに食ってくれない

831::||‐ 〜 さん
20/07/29 11:44:28.90 f7lATLTK0.net
>>823
ワーカーが5匹くらいになると
餌場に出てくるよ。もう少しのガマンだ

832::||‐ 〜 さん (ワッチョイ faf3-nhZs)
20/07/29 12:48:59 jK1PsE0J0.net
ハチミツは蜜蜂が花から蜜を吸ってそれを体内で酵素と混ぜ合わせたものだから、中国産のハチミツを集めるセイヨウミツバチと日本産の日本ミツバチじゃ同じハチミツでも成分とか違うんだろうね

833::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d502-rHYY)
20/07/29 13:55:13 Qrz7Awst0.net
基本はメイプル、蜂蜜、プロゼリーを回してるな

834::||‐ 〜 さん (アウアウクー MMc5-mTaA)
20/07/29 14:08:50 GG+VB0OHM.net
うちはメイプルシュガー使ってる
これとポカリの粉のカクテルとプロゼリー、肉餌をローテ

835::||‐ 〜 さん
20/07/29 21:22:51.35 R4nZRFTU0.net
>>819
消化液を口から出して溶かしてから飲むって言ってたな

836::||‐ 〜 さん
20/07/29 21:57:49.48 GyYkTxp10.net
メープルは水で薄めると食いつき悪くなるけど、蜂蜜は水で半分に薄めた方が食いつきが良くなる
たぶん濃厚すぎるんだろう、小型アリとか原液で与えると粘度が高すぎて絡まるし
あとうちの場合、砂糖はメープルシュガーと三温糖が人気高い
上白糖やグラニュー糖に比べれば断然。カラメルの風味がアリの嗜好を刺激するんだろうか?
黒糖、きび糖は風味が強いからかコロニーによって好き嫌いが激しい
栄養価って点では黒糖が一番なんだろうし、空腹でそれしかない場合はまぁ飲むんだけど
溶かした三温糖やメープルシロップと並べて出すと大体シカトされる
そしてトレハは人間にとってのブドウ糖液みたいなものだからか、単独であげると食いつき悪い


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1415日前に更新/237 KB
担当:undef