【蟻】アリ総合 24コロニー【飼育】 at INSECT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600::||‐ 〜 さん (スププ Sd43-mbpL)
20/07/13 09:19:34 ijlbTfi6d.net
アントルームになかったっけ

601::||‐ 〜 さん (ラクッペペ MMcb-k3e/)
20/07/13 11:13:18 2y3ZUOSEM.net
栓ならモノタロウの極小シリコン栓が良いよ
一時的なら綿丸めて突っ込むだけで、これならそのまま餌場に差し込める

602::||‐ 〜 さん (ワッチョイ cb7d-3hff)
20/07/13 11:29:50 gaWjobOC0.net
チューブにさらに小さいチューブさして蓋すれば、そこにゴミを置いたりするから掃除しやすい

603::||‐ 〜 さん
20/07/13 12:41:31.02 o7s2brptM.net
ウメマツオオアリの女王捕獲したんだけど、これって乾燥管理だよね
試験管を初期巣にする場合水と綿は不要なのかな?
水与えないと死ぬのかな?

604::||‐ 〜 さん (ワッチョイ cdcb-qSYq)
20/07/13 14:41:59 dL9/RPt20.net
>>602
餌場につながるチューブにゴミ捨てないでください。
ふさがったら餌あげられなくなるでしょ。
ってうちのアリに教えてやって。

605::||‐ 〜 さん (エムゾネ FF43-wXot)
20/07/13 17:02:45 UxAeOUFJF.net
5月末採取のクロオオがやっとワーカー三匹になった
ちょっと立ち遅れ気味かな?
早く増えて欲しいと思う反面、親子仲睦まじく繭やらの世話をしてるの見ると
このままでもいいような気にもさせられてまう
立ち上げの時期が一番気も使うし愛着あるわ

606::||‐ 〜 さん
20/07/13 20:12:57.49 LYURW9TZ0.net
俺もウメマツ欲しいなぁ
朝探せばいるかなぁ

607::||‐ 〜 さん
20/07/13 20:28:12.12 CEgkI9JN0.net
>>599
いわゆるエンドキャップじゃないの?
絶縁とか保護に使われる汎用アイテムだから
気の利いたホムセンでも買えるしモノタロウとかでも売ってる
自分はもっぱら100均で50個くらい入ってる木ダボ使ってるけど

608::||‐ 〜 さん
20/07/13 20:28:39.77 Chv2VFGA0.net
ウメマツオオアリは灯火だよ
暗くなってから朝方までは普通に見つかると思う
よく営巣してるのはフェンスに絡みついたツタの枯れた中とか枯れ枝だね
有翅でも2〜3日置いとけば脱翅して産卵始めることが多い

609::||‐ 〜 さん
20/07/13 21:08:17.08 LFOsUyBc0.net
なんか頻繁に繭移動してるな
居心地悪いんだろうか

610::||‐ 〜 さん
20/07/13 22:02:51.14 DriIXCGj0.net
>>609
つカビ、ダニ、中が黒くなっているならもう羽化の手伝いが近いとか

611::||‐ 〜 さん
20/07/13 23:22:28.51 liHaLOsn0.net
>>605
クロオオは産卵確認から初ワーカー誕生までが大体45〜50日だからそこまで遅くもないよ
同期間が25〜30日なトビケやクロヤマみたいなのもいるが、基本オオアリ系は成長遅い

612::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1b50-s6T2)
20/07/14 01:16:24 OXAQo/oH0.net
鮭フレークは塩抜きしたほうがいいんだよね?
湯通し?

613::||‐ 〜 さん
20/07/14 02:19:58.13 1LpdU5gT0.net
>>584
東は行き遅れると処分されちゃうのか…わざわざ翅まで抜かれるとか
西の、交尾しなくても自分で翅とるんだね
最終的にどうなるの?
クロヤマアリなんてどこにでもいると思ってたから
ここ見たら知らないことばかりで面白い

614::||‐ 〜 さん (ワッチョイ cbbf-ucCN)
20/07/14 07:08:45 wJPlEDcO0.net
>>613
西のもう一つのコロニーは普通に殺されてたから東と西での区別ではないかも。
写真のコロニーは女王がめちゃ小さかったんだけど、
クロヤマにも種類があるのかも。(ハヤシクロヤマとかそういうのじゃなくて)
ただ生まれてくる新女王はそこそこ大きいから
単に栄養不足で育てられた可能性もあると思う。
正直何の違いかよくわからん。

巣の中にいると一定確率で外に連れ出される。
最終的には殺される・・・というか、一部のワーカーに引っ張られ続ける。(外に出た場合は離してくれる)
ワーカー複数に引っ張られると弱って死ぬ。無関心なワーカー、群がるだけのワーカとか様々。
そこそこ働いてようが、ただの行き遅れ脱翅だろうが同じ扱いみたい。
根本的に匂いが違うのかな。みんなに囲まれてるときがある。
最初グルーミングをうけてるのかな?と思ったけどよく見てると
「なんか臭い違うくね?」「うーん」「うん、ちがう・・・」みたいにもみえる。

レッドローチのかけら入れると、ワーカーみたいに
巣に持って帰ったりするのもいる(運ぶのがめちゃはやくてかわいいw)

615::||‐ 〜 さん (ブーイモ MMc9-jZ9g)
20/07/14 08:50:55 rHqBynbgM.net
>>610
なるほど。最後の繭が黒いが該当しそう
ソワソワしてる感がなんか微笑ましく見えてきた

616::||‐ 〜 さん
20/07/14 09:29:53.08 wJPlEDcO0.net
>>609
クロヤマアリとかクロオオアリについてですが、繭は
暖かくて、そこそこ乾燥してる部屋に移動しますよ!
自然界でも晴れてる昼は地上近く、夜は地中へわりと頻繁に移動します。
0.5度違うだけでわざわざ移動させたりします。
簡単な実験で外から指でケースをじっと触ってると、
ワーカの一匹が「温度が違う!あたたかいやん、繭持ってこよっ!」的なリアクションをしてくれますw

617::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 237e-2C0J)
20/07/14 10:39:44 y0c04+Du0.net
6月に拾って今まで一度も卵産まないクロオオアリ女王がいるけど交尾しそこなったまま羽落とした奴なのかな
今は別の新女王コロニーで仲良く子育てしてるけど…

618::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 237e-2C0J)
20/07/14 10:55:11 y0c04+Du0.net
>>588
都会というか住宅街でもクロオオアリコロニーは減っている
去年見た自宅コロニーも今年消えてしまったし…
恐らく庭に撒かれる殺虫剤成分が関与している気がしてるんだよね

619::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa09-XYsf)
20/07/14 12:21:38 aSSMPPa6a.net
除草剤とかもたんまり撒いてるの見ると手でむしれよって思っちゃう。

620::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ad64-ucCN)
20/07/14 13:18:58 x2JgJ1Pt0.net
>>616
それは繭というか幼虫も含めた移動の話ね
温度的に25度以上あるほうが育ちがいいのをアリのほうでも
分かっているのか、巣の一部を温めて暫くすると移動したりするアリも
多いですね

621::||‐ 〜 さん
20/07/14 15:43:00.45 jEzHG7Y3d.net
外仕事してたらケアリの女王いた
今日は雨上がりで結構いるんかね

622::||‐ 〜 さん
20/07/14 15:54:51.65 N0fy6o/uM.net
ケアリの女王って本当どこにでもいるよな
ワーカーはそこまで見かけないのに女王はそこら中にいる
コロニー化するのは1/10000とかかね

623::||‐ 〜 さん
20/07/14 15:58:05.06 HaBzQyAg0.net
一番デカいケアリって何ですか?

624::||‐ 〜 さん
20/07/14 16:12:49.81 B3g9WPutM.net
ケアリの大きいやつはクサアリと言う、都市伝説がある

625::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa09-XYsf)
20/07/14 19:38:27 aSSMPPa6a.net
えー!?
んなアホな。。
クサアリは臭いじゃん!

626::||‐ 〜 さん
20/07/14 20:22:46.20 Uoq/a5W+M.net
>>612
ザルに入れて水でジャー

627::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 55bc-kYYI)
20/07/14 22:47:34 AVFcqa5B0.net
>>622
野生のクロオオやクロヤマに、賞味期限切れ近くの蜜餌をあげたりするんだが
蜜を垂らしたポイントの近くにケアリ類の巣があると
凄まじい数のケアリワーカーが行列作ってやってきて蜜を覆い尽くすほどびっしり集って
何倍も大きいクロオオやクロヤマを数の暴力で追い返す楽しい光景がみられる

628::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1b50-s6T2)
20/07/14 22:54:16 OXAQo/oH0.net
トレハロースってスーパーだとなんて名前なの?
全然見つからない・・・

629::||‐ 〜 さん
20/07/15 01:02:31.45 JBiZlOlw0.net
最近栓を食い破って脱走する事態が多発・・・
エサはあるのだが。
巣が手狭になって来たと言う事なのだろうか?
疲れて会社から帰ったら部屋中アリだらけ、
発狂しながら掃除機で回収しましたわ・・・
出たならちゃんと自分で帰れば文句はないが
絶対帰らないだろお前ら・・・

630::||‐ 〜 さん
20/07/15 02:03:59.89 9bJMXIyB0.net
種類にもよるけど突破されるような栓してる方が悪い

631::||‐ 〜 さん
20/07/15 08:33:11.80 fQ9JjTuH0.net
>>623
クサアリモドキ

632::||‐ 〜 さん
20/07/15 19:59:17.78 FhE/UEXM0.net
すんま栓

633::||‐ 〜 さん
20/07/15 20:39:32.88 CsIpA8PJ0.net
>>614
詳しくありがとう!
女王が餌とったり追い出されたりとか知らなかった
実際に飼育すると、図鑑にあるよりずっと複雑な世界なんだね
うちで初めてクロヤマ女王を拾って飼育中なんだ
頑張って自分の目で見てみたい

634::||‐ 〜 さん (ブーイモ MM99-NRU3)
20/07/16 11:46:54 WMjN8uhJM.net
そろそろ羽化しそう。早く羽化して女王をグルーミングしてあげて欲しい
前も書いたけど頻繁に尻掻いててなんか心配

635::||‐ 〜 さん
20/07/16 19:27:35.88 dXaYO+320.net
ダニがついてなければ大丈夫だよ

636::||‐ 〜 さん
20/07/16 20:40:02.20 Sm+t146Ga.net
女子は色々痒くなるんもんだからな。

637::||‐ 〜 さん
20/07/16 22:31:22.50 X9NWWcHN0.net
今日は外に異常に羽蟻が発生しとんな
雨上がり後やっと晴れて暑くなったし一斉に湧いてきたんだろう
人間ごときに止める事は不可能な自然の猛威って感じだ
地域のほとんどで大発生とかすごい生命を感じる

638::||‐ 〜 さん
20/07/16 22:47:50.80 Sm+t146Ga.net
さむいぞ。

639::||‐ 〜 さん
20/07/17 00:46:45.65 yV9lmhya0.net
飼育部屋にGが出たんだけど
みなさんどうしてます?
アリは好きだけどヤツは嫌い
いつもならゴキジェットプロでプシュっとするんだけど・・・
さすがに飼育部屋でプシュったらアリに影響あるよね・・・

640::||‐ 〜 さん
20/07/17 00:56:28.67 JAExJkfj0.net
アメイロケアリっぽい女王が沢山いたので3匹捕獲
トビケワーカー?を咥えてる奴が多数
URLリンク(i.imgur.com)
日の下だとまぁまぁ茶色い
明日それっぽいケアリワーカーと蛹を強奪して寄生させてみるかな

641::||‐ 〜 さん
20/07/17 08:16:30.51 6Q7nvIyP0.net
ヨツボシオオアリ新女王
樹上営巣性ってことで乾燥キープ、隣接した餌場に飲水器用意した環境で飼ってたんだけど
何故かワーカーが孵化しても数日で死んじゃう、女王に比べて動きも鈍い
去年はそれで夏の終わりまでに全滅しちゃって、今年もなんだかそうなりそうな気配
増えるペースが遅いアリらしいし、難しいアリなんだなと思ってたんだけど
ふと思い立って、チューブに引き篭もってるのをいいことに、土中営巣性の新女王用の水入り試験管に接続
翌日、そこには試験管の一番奥の一番湿ったところに移動した女王と、
昨日までとは一転して元気に動き回るワーカーの姿が!
おまえ、樹上営巣性のアリのくせに湿ったところが大好きなんかーい
検索してもアクリル巣や木製巣、コルク巣での飼育記録しか出てこないから完全に盲点だった

642::||‐ 〜 さん (スッップ Sdfa-3J1N)
20/07/17 08:50:13 7EAEBsiRd.net
2つある初期クロヤマコロニーのうち1つの女王がお亡くなりになってしまった。コロニー合流させたら戦争になる?どっちもワーカー10匹ずつぐらいなんだけど。無理かな。

643::||‐ 〜 さん
20/07/17 09:38:46.42 bnnNzUAaM.net
>>642
卵、繭は合流簡単そうだけどワーカー合流は責任取れる発言しにくいね
個人的にはやってみて欲しいけど

644::||‐ 〜 さん (アウアウクー MM35-Sra1)
20/07/17 10:06:40 Q5peMinbM.net
最悪女王失った方のワーカーに存命の女王を殺される

645::||‐ 〜 さん
20/07/17 10:37:25.30 xBEXCONb0.net
>>628
よほどでかいスーパーでないと扱ってないとおもう
砂糖売り場か製菓売り場に置いてあるはず

646::||‐ 〜 さん
20/07/17 11:37:00.09 HKkf+/pnd.net
トレハロース 通販で買ったけど
他と混ぜてもあんまり食いつき良くなかったから使わなくなった

647::||‐ 〜 さん (スッップ Sdfa-3J1N)
20/07/17 12:55:58 7EAEBsiRd.net
やっぱりやめとこうっと。

648::||‐ 〜 さん
20/07/17 13:52:55.04 6Q7nvIyP0.net
そもそもトレハって混ぜて食いつきよくなるもんなのか?
人間にとってのブドウ糖液みたいなもんで、栄養効率とか吸収効率の補強要素じゃないの?
仮に究極のブレンド蜜作るんだったら
高級天然蜂蜜とか黒糖とかダーク系メープルとか、そういう系を混ぜた方がいいような

649::||‐ 〜 さん
20/07/17 17:55:47.44 qh/KC+bj0.net
俺はきなこ入れてみた。
甘くて喜んでそう!!

650::||‐ 〜 さん
20/07/17 18:37:40.98 R066ofzy0.net
関東南部
雨足がやんだつかの間の曇天
道の真ん中を脱翅したクロオオ新女王がちょろちょろ歩いてた
一瞬捕獲しようかとも思ったが
この時期ってのもアレなのでスルーした
しばらく眺めてたらアスファルトから無事に草むらに行ったので一安心
これから巣作りするのだろうか

651::||‐ 〜 さん
20/07/17 20:02:13.31 XP5dQKbY0.net
人に塩分が必要なようにアリにも必要なのだ

652::||‐ 〜 さん
20/07/17 20:21:19.48 HzpZjXHg0.net
俺も最近クロオオ新女王を見たが、時期的に遅いから生き残れるか心配だわ。まだこれから飛ぶ奴いるのかね。

653::||‐ 〜 さん
20/07/17 20:28:59.91 ryPyRlsia.net
>>641
蟻って難しいね。

654::||‐ 〜 さん
20/07/17 21:45:21.95 R066ofzy0.net
>>652
実家のコロニーからすれば羽アリなんかただの穀潰しだからな
シーズン過ぎても居座る奴らは
ちょっとでもチャンスがあれば
はよ行けって追い出されるのだろうきっと
虫の世界も世知辛い

655::||‐ 〜 さん
20/07/17 21:48:44.93 tyv37GD00.net
>>654
クロオオだと行き遅れ新女王がワーカー化する場合も多々ありますけどね
他では見たことないからわからないけど

656::||‐ 〜 さん
20/07/17 22:25:05.24 QdMci43Pp.net
ムネ赤にイカの刺身の切れ端あげたら気に入ってくれて巣に持ち帰った
ところがすべて食べきれなかったみたいで食べ残しを使わない巣への穴埋めに使っている
ダニが発生して、女王はかゆそうに尻を掻いてる
賢いと言っても所詮虫だなと思った

657::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2121-YsWi)
20/07/18 14:57:55 KsUToZCC0.net
初ワーカーが誕生したから観察してたら
触覚が接触した女王がパニックで走りまわってて草

658::||‐ 〜 さん (ワッチョイ cdbc-PDgx)
20/07/18 16:11:17 mcRXLM6X0.net
昨日、夕食で余ったゆで卵を潰して与えたら食いつき良くておーってなったが、
今回収しようとしたらもう茶色に変色してしかも所々緑になってた
輪切りにしてミルワーム飼育ケースに放り込んだ方はまだ大丈夫だったあたり
細かく磨り潰して黄身白身を練り混ぜたのが悪かったらしい、凄まじい腐敗速度だった

659::||‐ 〜 さん
20/07/18 17:09:07.19 tmugejeH0.net
アリ用に調味料も油も使わない炒り卵をたまに作ってる。
一個でも十分余るので、残りは人間が食べてる。

660::||‐ 〜 さん
20/07/18 17:10:48.69 c2Acup080.net
卵好きなの?
そういえばカラ捨てたらコバエもめっちゃ群がってたなぁ

661::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2121-YsWi)
20/07/18 17:57:16 KsUToZCC0.net
さっき庭の水たまりで溺れかけてた6mmの女王を捕獲@兵庫県
チューブに入れると翅落としたから今日飛んだっぽい

662::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6d0d-Sra1)
20/07/18 21:01:33 t56KwoTa0.net
この時期は寄生種も多いから気をつけて

663::||‐ 〜 さん
20/07/18 23:21:43.75 1oZmD1rP0.net
寄生種ってなに?寄生虫がいるの?どう気をつければいいの?

664::||‐ 〜 さん
20/07/19 07:59:09.58 xig6//ZA0.net
最近エサ場がびちゃびちゃになっているので(カビ込)
焼酎だとアル中起こして大量死するので
酢を使って拭いてみたら
死亡事故もなく都合良くフロアからも出て行くしでいい感じ!

665::||‐ 〜 さん
20/07/19 09:03:51.99 H3b8NC+3a.net
>>663
簡単に言うとコロニーを乗っ取る種類。
アメイロケアリ寄生とかでググレば詳しくわかるよ。

666::||‐ 〜 さん
20/07/19 17:02:15.64 3mT2cRig0.net
変な牙だと思ったらダニだった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
うげぇ、、
ダニいて良い事なんて無いよね?

667::||‐ 〜 さん
20/07/19 17:03:09.18 3mT2cRig0.net
>>666
ごめん、グロ注意です!

668::||‐ 〜 さん
20/07/19 17:03:49.82 rqc2tgax0.net
>>666
レアだねw
アリヅカコオロギとかなら良いけど、ダニはなあw

669::||‐ 〜 さん
20/07/19 17:08:02.30 qwesdmAk0.net
>>666
こんなん女王に付いてた事あるわ
ピンセットで外したけど苦労した

670::||‐ 〜 さん
20/07/19 17:08:53.56 3mT2cRig0.net
>>668
デスヨネー こいつは庭にポイだな

671::||‐ 〜 さん
20/07/19 17:22:09.06 nos6Qsj/0.net
>>666
こんな風にくっつくのか
レア写真だ

672::||‐ 〜 さん
20/07/19 17:45:11.60 3mT2cRig0.net
くっ付いて想像以上に動くダニです
牙のように見える前足で他のワーカーから餌の要求しまっくってるのかと
URLリンク(i.imgur.com)

673::||‐ 〜 さん
20/07/19 17:49:10.55 rqc2tgax0.net
エイリアンの世界だなw

674::||‐ 〜 さん
20/07/19 17:58:15.08 yazKvVJTa.net
>>672
レア画像w
しかもワーカーか。

675::||‐ 〜 さん
20/07/19 18:07:22.38 NH7Gv0pKd.net
結構拡大出来るのな
良いカメラとかなんかね

676::||‐ 〜 さん
20/07/19 18:09:03.03 3mT2cRig0.net
羽化したてのトビケ?ワーカーです
レアレアって一眼レフで撮れば良かったかな
卵生みまくって破滅とか嫌なんで、速やかに庭にポイしちまった。
URLリンク(i.imgur.com)
アメイロケアリっぽい女王5匹捕まえたので
トビケっぽい蛹を強奪して融合中でした
ちなみに
トビケっぽい女王にも羽化したてワーカーをあげてます
上手くいくかなぁ、、

677::||‐ 〜 さん
20/07/19 18:09:05.10 IUFIuuPw0.net
コバンザメならぬコバンダニ

678::||‐ 〜 さん
20/07/19 18:10:01.23 3mT2cRig0.net
>>675
これはスマホにクリップマクロですよー

679::||‐ 〜 さん
20/07/19 18:10:22.32 rqc2tgax0.net
繭入れすぎだろw
世話できんやろ

680::||‐ 〜 さん
20/07/19 18:13:43.69 3mT2cRig0.net
>>679
やっぱり? ごっそり奪ってきたのでツイw
羽化したてワーカーとは仲良く栄養交換してるし
ダメかな?

681::||‐ 〜 さん
20/07/19 18:16:59.33 yazKvVJTa.net
>>677
おじさん。面白くないよ。

682::||‐ 〜 さん
20/07/19 18:17:13.34 rqc2tgax0.net
わからないけど、俺の主観だと女王に負担かかりそうな気がする、自力で孵るならいいけどね

683::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2121-YsWi)
20/07/19 19:51:20 4kQs/cVr0.net
>>678
スマホカメラの性能がいいんじゃないかな?
自分の微妙なスマホカメラ+マクロレンズだとこのくらい
URLリンク(i.imgur.com)

684::||‐ 〜 さん
20/07/19 21:14:53.91 d0LYU14+M.net
寄生種じゃないけど、クロヤマアリ飼育開始時に
ドーピングで近所のクロヤマアリの巣から7個ぐらい繭を取ってきたけど
そのうち何匹かがサムライアリだった。
クロヤマアリの巣と思ってた巣がサムライアリの巣ってなかなか気づかなくて混乱してたw
結局じっとしてるだけで何もしないせいか
女王が上に乗って上から首か胸部あたりを強く噛んでサムライアリをみな殺してた。
初期コロニーでは自然界に絶対ない組み合わせだけど、
ちゃんと対応できるんだなぁと振り返ってみると感心する。

685::||‐ 〜 さん
20/07/19 21:53:14.53 3mT2cRig0.net
>>683
スマホクリップのマクロは焦点距離の種類が沢山あって
レンズとの距離が1cm前後のを使いました
普段は3-4cmくらいのを使ってます
ちなみにほぼ接触させて細胞が見えるスマホレンズもあるよ

686::||‐ 〜 さん
20/07/19 22:07:36.26 LxcdImcx0.net
百均のスマホマクロレンズもすごいわすごいんだけど
やっぱ400円くらいの虫眼鏡みたいなスマホマクロレンズはすごいね

687::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1a16-/wEX)
20/07/20 08:12:12 69q1vhP30.net
5/末のムネアカ
やっとワーカーが羽化したよ
長かったなー

688::||‐ 〜 さん
20/07/20 11:00:03.49 KkK78ilMM.net
ムネアカオオアリで画像検索してはいけない

689::||‐ 〜 さん
20/07/20 11:09:39.51 hEROjs000.net
クロナガアリ女王10匹以上のコロニーとかたまに売ってるけど殺し合いしたりしないの?
女王多いと1匹当たりの女王が卵産むスピード遅くなったりとかしない?

690::||‐ 〜 さん
20/07/20 11:28:42.15 dVbPofo6M.net
>>675
でかいだけだろ
ピントも甘いしガラケーでも撮れるレベル

691::||‐ 〜 さん
20/07/20 11:55:49.95 bMS8vpfMM.net
>>689
殺しあったりはしないイメージだけど
コロニーが安定してくるとワーカーによって淘汰されるとかなんとか
まぁ10匹は飼育化では多いわな
野生だと普通に一つの穴に10匹以上とか見かけるけど

692::||‐ 〜 さん
20/07/20 12:01:42.92 DS+QgSflM.net
>>690
だったらケアリのワーカー撮ってupしてよ
ガラケー以上のカメラ持ってるんでしょ?

693::||‐ 〜 さん
20/07/20 12:06:52.04 hs0dcMtd0.net
>>690
なんでムキになってんだよw

694::||‐ 〜 さん
20/07/20 12:13:43.00 oFJKoKVZ0.net
>>689
多雌で女王同士の殺し合いを見たことは無い(確認出来てない)けど、
Aの女王のワーカーが、Bの女王にちょっかいをかけたりしてってような事は普通にある
ある程度ワーカーが増えたあたりから、女王は1匹ずつ少し離れた場所に移動することも多いですよ

695::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 05f3-3Ffi)
20/07/20 12:48:00 hEROjs000.net
なるほど、10匹で飼っても当分は一応問題なさそうですね
早く大きいコロニーにしたいので、10匹前後でやってみます

696::||‐ 〜 さん
20/07/20 14:01:58.04 keRPCtMdM.net
クロナガならもうとっくにワーカー羽化してるだろうし、同じ環境で飼育するなら分けるメリットなさげだね

697::||‐ 〜 さん
20/07/20 14:26:40.04 altXrKhQ0.net
蟻飼育を始めようと思いケアリの女王蟻を捕まえたので飼育してみようと思ったのですが特徴的にシリアゲアリ(ハシブト?)だと思うのですが判る方はいませんか?(樹上で見つけました)
そして後者だとしたらネットで調べてもイマイチ飼育方法がわからなかったのですが普通の蟻(ケアリやクロオオアリ)と同様でいいのでしょうか?アドバイスください!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

698::||‐ 〜 さん
20/07/20 14:56:44.90 keRPCtMdM.net
シリアゲっぽいね
樹上種は乾燥管理が基本だけど、自分も黒いシリアゲの新女王上手くいった試しがないからどうだろう
似た感じでヒラズも毎年捕獲はしてるけど全然コロニー化しない
上手くいってるやついる?

699::||‐ 〜 さん
20/07/20 14:59:36.08 altXrKhQ0.net
>>698
じゃあ石膏巣はダメですかね?いまは湿度高めの石膏巣に無理矢理入れてしまってるのですが…

700::||‐ 〜 さん
20/07/20 15:06:53.63 keRPCtMdM.net
上手くいった経験ないからアドバイスしにくいけど
平形の石膏巣ならその加湿した石膏巣とエサ場的な乾燥地帯を繋げてアリに選んでもらうとか

701::||‐ 〜 さん
20/07/20 15:16:35.00 altXrKhQ0.net
>>700
ありがとうしばらくそうしてみる!

702::||‐ 〜 さん
20/07/20 16:33:16.82 px4+Kg3Q0.net
クサアリモドキでいいよね?
URLリンク(i.imgur.com)
頭に比べて腹が小さすぎてツヤツヤの蜘蛛かと思った
牙も小さくて変な奴です

703::||‐ 〜 さん
20/07/20 16:45:03.84 rbJEknAJ0.net
6月2日ゲットのクロオオアリ女王コロニーだけど未だ羽化しないな
エアコンの効いた部屋というのも影響してるのかな

704::||‐ 〜 さん (ワッチョイ cdbc-PDgx)
20/07/20 17:36:46 Yb35aUus0.net
>>703
冷房を22℃設定とかでガンガンに掛けてればその可能性もあるかもね
個人的に30℃以上はアウトだが、23℃以下も結構マズい、幼虫の成長が目に見えて遅くなる

705::||‐ 〜 さん
20/07/20 18:00:22.86 rbJEknAJ0.net
>>704
流石に23度以下には設定してないけどエアコンの影響はありそうな気はしてる
それでも多くが繭にまでなったから8月には羽化するかな

706::||‐ 〜 さん
20/07/20 18:59:12.82 altXrKhQ0.net
遠目で隙間から観察してるがやっとエサ食べてるっぽい所を観察できた。アントルームのエサを前から置いてたが食べてなかったぽいので水+はちみつで溶いたのが効いたのかな〜。卵を産んで一週間くらいだけどいつ産まれるんだろうか。

707::||‐ 〜 さん (JP 0H8e-FM0U)
20/07/20 19:05:34 FV4mUQykH.net
>>1
東京三鷹の土井剛(莉里子)
思い込みで大阪のノンケ男性に「2016年から4年間、ストーカー行為」
ネットストーカーだけでは飽き足らず、被害男性と同じマンションに引っ越し
URLリンク(i.imgur.com)


URLリンク(i.imgur.com)


URLリンク(i.imgur.com)


URLリンク(i.imgur.com)





氏名■土井剛(莉里子)
身長■165cm以上
生年月日■1994.3.7
前住所■東京都三鷹市下連雀5丁目3 シティハイツ吉祥寺通り4階
現住所■大阪府大阪市内
Twitter■@copy__writing
疾患■性同一性障害(LGBT)、人格障害、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症、
大麻などの違法薬物を常用しているという情報あり


●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す等し、東大の精神科、隔離病棟にて強制入院
●骨が見えるほどリストカットを繰り返していた
●シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺、再入院
●ネット上ではトラブルメーカーとして有名で、ハッキング、SNSやPCの乗っ取り、脅迫、たかり、強要、殺害予告などを繰り返している
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をビットコインで受取る
●現在はストーカー被害者の男性が住む大阪市内のマンションの階下に張り付き、一日中男性の行動を付け回している
●大阪府警、三鷹市警はもちろん、サイバー犯罪課からもマークされている


URLリンク(egg.2ch.sc)

708::||‐ 〜 さん
20/07/21 06:09:08.30 LWJbhQLma.net
>>658
むかしゆで卵与えたら、黄身の部分を巣の隙間を埋める建材として使われて、カビだらけになったわ。

709::||‐ 〜 さん
20/07/21 06:22:28.90 CwUYKS8Y0.net
生の黄身でも、飲んだと思ったら巣の中で吐き始めてカビたよ

710::||‐ 〜 さん (ラクッペペ MM0e-2agN)
20/07/21 11:12:07 cGHDHbNhM.net
>>702
こいつがケアリ系で一番デカいの?

711::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b164-YsWi)
20/07/21 13:02:39 oOX83EQ50.net
>>709
アリにもよるけど、少量だとその後巣の外に持って行って捨てるか、
大きいと蟻酸かけまくってカピカピにするか、手に負えなくてカビだらけにするか、
大体この3つのどれか

カビだらけになってくると、アリたち自体が避難しますwwwww(蟻種によるけど)

712::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 767d-Krq9)
20/07/21 15:21:50 CwUYKS8Y0.net
カビ=コロニーが弱ってる
らしいけど、さすがに卵は無理だね

713::||‐ 〜 さん
20/07/22 00:01:24.73 kMgxSCTn0.net
>>710
世界のアリは知らんけど
日本のケアリ属でワーカーが5mmになるのは
クロクサアリと、クサアリモドキだけっぽいね
女王はモドキのほうが少し幅がある様にみえる
腹が小さいのは乗っ取り暗殺の成功率を上げる為か
乗っ取り成功して落ち着くと超メタボ腹になってデカくなるらしい
まるで○シア人女性のようだw

714::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b925-EAYv)
20/07/22 01:16:27 KZxfq7Kh0.net
>>712
ありんこが手入れできる範囲は基本カビがでないんだっけ?
まだ子育て中だからカビの侵略が酷い

715::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b9f3-VaRO)
20/07/22 12:47:31 HPEe2RNT0.net
ペットショップで買ってきたコオロギとか冷凍して解凍したやつでも蟻って食べますかね?
種類によって違う感じですか?

716::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5164-5TCi)
20/07/22 14:10:22 JVsA/J1/0.net
>>715
少なくとも秋に拾って冷凍しておいた虫とか、湧かした飛ばないハエとか増えすぎて冷凍した分とか
普通に食べてくれますよ
日本の普通種と言われるような普遍的な蟻で雑食か肉食なら

717::||‐ 〜 さん (アウアウクー MM05-WJ1c)
20/07/22 14:24:00 w/x86n/HM.net
むしろその辺で取ってきた昆虫も一回冷凍してから次の日以降に与えてる
ダニやら寄生虫やら気持ち悪いからだけどちょっと神経質すぎるかな

718::||‐ 〜 さん
20/07/22 17:10:41.54 b79B0rtd0.net
卵と幼虫の見分けがつかん。孵化してるやらしてないやら。

719::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 31ed-5TCi)
20/07/22 18:34:52 8TiSJNax0.net
卵は女王の尻からひり出されるわけだから
最大種のクロオオとかでも1mm満たない程度
大抵単体でなく葡萄の房みたいな状態で世話されてる

ガキがアリの巣暴いて卵卵言ってるのは蛹

720::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa5d-190t)
20/07/22 21:13:47 twU1obsla.net
>>717
色んな面で冷凍庫に入れるのは大事だし、食いつきいいのは確かだね。
まぁ、家族は嫌がるだろうけど。。

721::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7b50-Qzf9)
20/07/22 21:16:22 DTC/VPnV0.net
そのままポイだけど冷凍庫入れたほうがいいの?

722::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d12b-Vx47)
20/07/22 21:17:47 uuvM3+AM0.net
>>718
蟻のYouTube動画を見ると見分けも含めて結構参考になると思う

723::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa5d-190t)
20/07/22 21:24:03 twU1obsla.net
>>721
そのままポイも良いけど、ワーカーが楽に巣まで運べるよ。

724::||‐ 〜 さん (スッップ Sd33-4qMj)
20/07/22 21:45:31 lCEdBFyGd.net
クロヤマアリの女王が死んじゃってワーカーだけになったから、サムライアリの女王捕まえてこようかな?餌場に置いておけば乗っ取ってくれるんだよね?

725::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8b7d-u8K7)
20/07/22 21:46:17 FKnd+IC40.net
サムライアリってそんなに気軽に捕まえられるの

726::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa5d-190t)
20/07/22 22:31:51 twU1obsla.net
無理無理

727::||‐ 〜 さん
20/07/22 23:09:28.43 ef+N932N0.net
アカヤマアリの方が見かけるな
サムライより目立つだけだろうけど

728::||‐ 〜 さん
20/07/22 23:11:23.73 YytkevGe0.net
え、サムライアリって捕まえるの大変なの?
そもそもどこに多くいるんだろう。

729::||‐ 〜 さん
20/07/23 00:38:19.70 pJKqdJp4M.net
夕方から夜にかけて玄関に出没するオニグモ
めっちゃ喰いがいいのでおすすめ
プリンカップの蓋とカップで挟むようにして捕獲
そのままおもっきり振り続けてシメル
でかいコロニーならそのまま餌場に投下
ワーカー数匹なら脚を切って与える
女王が直接食い付くほど

730::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 137e-ZTRY)
20/07/23 02:48:05 Sisz99Sb0.net
クロオオアリの裸蛹は駄目なのかな?
何時も食べられちゃう
今回食べられる前に取り出したけども無駄かな…

731::||‐ 〜 さん (アウアウエー Sae3-8z5T)
20/07/23 04:11:31 3ymDUwk2a.net
取り出したは草

732::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa5d-TyzW)
20/07/23 08:06:34 /OOQVt99a.net
サムライアリ飼ってるって聞いたことないなー

733::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 090d-WJ1c)
20/07/23 14:54:22 V5oIVewP0.net
取り出してどうすんだよ
お前が食べるのか?

734::||‐ 〜 さん
20/07/23 16:55:12.23 YjWwdXub0.net
試験管で飼う時って通期は入口だけで大丈夫?
二方向開口出来るならそうすべき?

735::||‐ 〜 さん
20/07/23 17:12:15.37 KdvTHMii0.net
通気なんかいる?

736::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7321-hW43)
20/07/23 17:23:35 c1PUnHVK0.net
>>730
色づいてる羽化直前にあげれば食べないかもな

737::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5164-5TCi)
20/07/23 17:31:35 Ptl7Dte20.net
>>734
試験管の底に対して、水入れて、綿入れてQ入れて、栓をして終わり
栓は綿だと最悪かじり取られるから注意してねってくらい

円筒ケースとか色々使ったけど、初期巣を大量に増やすのは、
場所もあまり喰わないし、試験管が取り扱い楽でいいわ

738::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr85-4qMj)
20/07/23 17:34:21 +zcDH39wr.net
>>735,737
ありがとう。これから初飼育だけど誰も通気について言ってなかったから気になって。必要ないなら言わなくて当然だね
とりあえずコロニー大きくなったら試験管巣をどんどん増やしていく方向で考えるよ

739::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d12b-Vx47)
20/07/23 18:43:05 Hd0q6ugg0.net
白い粉が散乱する様になったなと思ってたら
生まれたばかりのワーカーがガンガン石膏を掘ってた
やめてやめて!

740::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 090d-fOmF)
20/07/23 20:30:30 V5oIVewP0.net
>>738
樹上種は水と綿なしで入口も通気仕様にしてるよ
自然化ではどうしてるのか知らんけど死んだらあれだから時折蜜エサ与えてる

741::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa5d-190t)
20/07/23 20:48:27 Apy8jSbea.net
>>739
種類は?
ちなみにトビケは掘るの好きだから何でも掘るイメージ。

742::||‐ 〜 さん
20/07/23 22:03:15.22 Zd0XtkOu0.net
夕方に飛んで灯火に集まるのはハヤシトビイロケアリ、
ハヤシが付かない普通のトビイロケアリは夕方でなく早朝に飛行するって話を聞いて
捕まえてみるかと頑張ってるんだけど、なかなか上手くいかない
仕事があるから休みの日ぐらいしかチャレンジできてないのもあるんだけど
狙い目は林とかが多い公園の駐車場で、朝7〜8時頃から飛び始めて、9〜10時頃が脱翅雌の捕まえ時
って認識で合ってる?

743::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 13ed-sZL+)
20/07/24 01:44:01 IQWv2vl40.net
樹上営巣性蟻が石膏巣に住んじゃってるんだけどどのくらいのペースで給水したらいいかな?

744::||‐ 〜 さん
20/07/24 03:38:23.35 HDAKeeqWa.net
定期
ヤフオクID:vyu949233→vyu9492333
別ID:a1209793261
日本語が不自由な中国人転売屋
商品説明も支離滅裂な文章が多く、質問も意味不明な答えが返ってきます
IDを変えてからは発送元が東京や神奈川とコロコロ変更しハッキリしない
出品している蟻はほぼ未交尾女王です
その事実を知りながら商品説明には未交尾という説明が無く被害者が多数おられます
ワーカーの数も多めに表記し、実際届いたコロニーは表記よりもワーカーが大幅に少ないです
売上も税務署に申告しておらず脱税している犯罪者
輸入している海外産の蟻は検疫を通しておらず密輸入生体です
ヤフオクIDを数個持っており、自分で出品した商品を別IDで落札し、さも人気がある商品だと偽造もしています
Twitterでは他人の出品物にいちゃもんをつけ自分のことは棚に上げています
これ以上被害者を増さないためにも徹底的に除外し、出品された蟻は全て通報しましょう

745::||‐ 〜 さん
20/07/24 07:56:49.34 5aMCMFqm0.net
>>742
朝の6時から7時くらいに良く見る
団地とかマンションの植え込み周辺
蒸し暑い夜の次の日の朝

746::||‐ 〜 さん
20/07/24 08:31:21.82 FObgXZ23M.net
>>741
クロオオアリ。ケアリは掘る所動画で見たけどクロオオアリもやるんたねぇ・・

747::||‐ 〜 さん
20/07/24 13:42:51.89 QeWNVpgD0.net
>>746
チューブの栓に横着してゴム栓やプラ栓じゃなく、チューブの分岐アダプタ突っ込んで、穴は接着剤でふさいでたんだ
ある日チューブの中に何匹もムネアカのワーカーが何匹も詰まってておかしいなと思ったら
接着剤かじり取って、分岐アダプタの外部への口が解放しかかってた!
分岐アダプタって先詰まりで細くなっているのに、頭突っ込んで無理やり接着剤をかじっていた模様
というわけで、齧ったりするのはムネアカでもあります

748::||‐ 〜 さん
20/07/24 13:58:05.87 7YgHnTTx0.net
導入繭が受け入れられるのって、属からですか?亜属からですか?ミカドはムネアカの繭受け入れますでしょうか

749::||‐ 〜 さん
20/07/24 13:58:20.67 0xJ8QkCw0.net
ムネアカって朽木に営巣するから
むしろ齧り習性強いんじゃ?

750::||‐ 〜 さん
20/07/24 14:04:45.92 MpH6LZRK0.net
去年見た時より健全なスレになっとる
テンプレ多いしw何があったんだ?

751::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5164-5TCi)
20/07/24 14:32:56 QeWNVpgD0.net
>>749
そうなのかねぇ
石膏巣齧られたこともなかったんだけど、ムネアカ初の脱走をされるところでした

752::||‐ 〜 さん
20/07/24 18:34:00.48 FWa29Kyy0.net
>>747にある通り、ミカドやヨツボシほどじゃないだけで、ムネアカもかなり顎強いよ
新女王が閉じ込められた場所を気に入らなかったり、巣空間が狭くてワーカーが過密状態だったりすると
ケースに刺した塩ビチューブの断面を、丸1日かけて1mm削ったりしやがる
てかそもそもムネアカって、野生下でもワーカーが単独でかなりの屋外出張する放浪癖のあるアリだから
餌場とかでも外に出られる場所を探ってるのがちょくちょく見られる、かなり外に出たがるんだよね

753::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa5d-190t)
20/07/24 20:37:28 6QIkMPiIa.net
>>752
なるほど放浪癖ね。
確かに何でこんなとこに?っていうワーカーたまにみるね。

754::||‐ 〜 さん (スッップ Sd33-cpke)
20/07/24 20:55:52 dT3xsqH1d.net
アリが大量にひっくり返りってバタバタしながら死んでってるだけど…
病気?

755::||‐ 〜 さん
20/07/24 21:08:09.39 e6MqaAr+0.net
いろいろ考えられるからわからない
心当たりとか

756::||‐ 〜 さん (スッップ Sd33-cpke)
20/07/24 21:11:42 O9B3AZhed.net
>>254
ムネアカ2年目。餌は昆虫ゼリー。
アクリルの市販巣。

757::||‐ 〜 さん (スッップ Sd33-cpke)
20/07/24 21:13:06 O9B3AZhed.net
>>756 は、>>755
間違い

758::||‐ 〜 さん (ブーイモ MMcb-Vx47)
20/07/24 21:32:11 g8gEwbq9M.net
>>754
乾燥とか?

759::||‐ 〜 さん (アウアウエー Sae3-8z5T)
20/07/24 22:02:32 3xEjNvJva.net
>>754
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  コワーイ

760::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d916-4qMj)
20/07/24 22:31:55 J2OFYTHY0.net
URLリンク(i.imgur.com)
試験管に水入れて脱脂綿つめたんだけど漏れてくる。結構固めに詰めないと駄目?

761::||‐ 〜 さん (スッップ Sd33-cpke)
20/07/24 22:50:21 p1A31X7td.net
>>758
乾燥してない。
今もひっくり返りってもがいてる。

762::||‐ 〜 さん
20/07/24 23:00:00.56 p1A31X7td.net
アリが大量死する原因がわかったかもしれない…
ワンプッシュで蚊が一日死ぬ製品かもしれない。
散布して数時間後から死んで行く★
誰か検証実験してみない?

763::||‐ 〜 さん
20/07/24 23:55:30.97 FWa29Kyy0.net
いやアリ飼ってる部屋で殺虫剤とかバルサンとか撒いたら普通にダメやろ
脱脂綿で蓋した試験管や隙間ないケースでもアリが窒息しないよう
空気が出入りするくらいのミリ未満の微妙な隙間はあるんやで
>>760
足し水できるように試験管の尻に穴開けたんだろうけど、それがダメ
足し水用の穴を空けちゃうと、よっぽど工夫しない限り水が漏れるようになっちゃう
穴を空けなければ気圧差とか毛細管現象とかそういうのの原理で
脱脂綿を水の中に押し込み過ぎない限りは適度に水を吸いつつ反対側に洩れない、安定する

764::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d916-4qMj)
20/07/25 00:09:12 LJhcPz8F0.net
>>763
ありがとう。そうしたらこまめに確認して脱脂綿が常に水分を含んでいる程度に足し水をしたらいいのかな
足し水出来ないタイプだと長期間飼育するの心配なんですよね

765::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c9bc-0S/1)
20/07/25 00:50:18 TGLggCUt0.net
>>764
飼育スペース側の底面に、砕いたゼオライトを混ぜた石膏を塗りたくれば
それが吸水&調湿の機能を果たしてくれるから、多すぎて漏れた水でのアリの溺死リスクを減らせるんだけど
そうでない限りは湿度管理が難しいし、そもそもDIYで試験管の内側に綺麗に石膏敷くのが難しい
足し水可能な試験管巣で、長期的に安定してアリを飼いたいなら
素直にAliExpressとかで竹ガラス試験管巣を購入した方がいい気がする、最近はAmazonとかでもたまに売ってるし
URLリンク(ja.aliexpress.com)

766::||‐ 〜 さん
20/07/25 01:10:37.87 LJhcPz8F0.net
>>765
値段はともかく海外だと結構時間かかりそうだなあ
試験管の後ろには穴をあけず水入れて脱脂綿で保湿、水がなくなって来たら試験管交換にしようかな
湿度低くなってきたらちゃんと引っ越ししてくれるかが心配だけど

767::||‐ 〜 さん
20/07/25 08:49:04.92 5xXLYZy80.net
>>762
それ、昆虫の神経毒だから

768::||‐ 〜 さん (スップ Sd73-EAYv)
20/07/25 14:00:27 Cy/CgQM7d.net
魚にも効くよ

769::||‐ 〜 さん
20/07/25 14:49:05.42 AoMteViJ0.net
>>736
蛹を抜いてから乾燥防止と除菌を兼ねて1日1回次亜塩素酸水を霧吹きして黒くなって動き出したので巣に戻したら羽化して歩きだした
荒治療なので駄目だと思ったけど

770::||‐ 〜 さん
20/07/25 21:23:01.43 kpZVtsfH0.net
茹で卵の白身を与えたら、ワーカーがガンガンかじってるけど
食べてるのか通路の封鎖に使用してるのか見分けつかないなこれ

771::||‐ 〜 さん
20/07/25 21:52:04.08 fc5Ib5440.net
久々に餌あげたわ
最近飽き始めてる

772::||‐ 〜 さん
20/07/25 21:56:42.49 GGOs4oN60.net
aliexpressでアクリル巣購入してみたけど
思ったよりいいねこれ。
石膏巣みたいにカビないし、楽だわ。
前は部屋の電気つけるだけで大暴れだったがこっちにしてから何故か落ち着いていて、早速産卵した。
使った人何か注意する点とかありますか?
URLリンク(i.imgur.com)

773::||‐ 〜 さん
20/07/25 22:16:38.19 kpZVtsfH0.net
>>772
透明なのもあるんだね。Amazonだと青とか黄色とかあるね。
自分は30匹くらいになったらアクリル巣にしようかな

774::||‐ 〜 さん
20/07/25 22:43:10.36 urCC/ZmH0.net
これ何アリか分かる方いらっしゃいますか?
最近よく夜中に街灯に来てます
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

775::||‐ 〜 さん
20/07/25 22:51:29.70 GGOs4oN60.net
>>773
わかりづらいかも知れないけど購入したのは
白色です。
透明アクリルの間に白色があるのわかるかな?

776::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 137e-ZTRY)
20/07/25 22:59:12 AoMteViJ0.net
>>771
わかるな
変化少ないと飽きるよね

777::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7321-hW43)
20/07/26 00:10:06 6kqC/upR0.net
>>774
シリアゲアリのどれか

778::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7321-hW43)
20/07/26 00:55:30 6kqC/upR0.net
>>769
おめでとです
うちの羽化したてワーカーは一時寄生の女王にプレゼントかな
従順なワーカーが3匹くらならチョイダメ女王でも安定すると思う

779::||‐ 〜 さん
20/07/26 03:26:39.20 JzqHfpb80.net
やっぱ1年目のコロニーだったら餌やりは週2でも多い、週1で十分だわ
扶養家族がまだ少ないからか、ワーカーのお腹がボンレスな状態が結構持続するのよな

780::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 090d-fOmF)
20/07/26 07:07:34 ZZAYFWy20.net
まぁ自然化ではもっと餌事情は厳しそうだしな
とはいえ調子のいいコロニーは蜜エサと肉エサを毎日交互に与えると
やっぱ産卵数に関わってくる気がするわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1415日前に更新/237 KB
担当:undef