【昆虫・節足動物】−国産オオクワ総合☆24☆ at INSECT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c21a-Vvwk)
20/02/14 22:50:36 1g1U5Dza0.net
>>849
セットして1ヶ月したら♀を取り出す
2ヶ月したら産卵木をマイナスドライバーで割って幼虫を取り出す
面倒なら大プラケにまとめ飼いでもいいけど個別飼育のほうが大きくなる

851::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 92a6-8XM/)
20/02/14 22:54:01 iZVwanps0.net
細かく教えてくれてありがとうございます。
割り出ししたら100均で売っている小さいかごにマットつめて個別に入れます。

852::||‐ 〜 さん (オッペケ Src7-tE6B)
20/02/15 00:21:58 aqhH8hytr.net
セットにメス入れる期間で産卵数が増えるから注意
少な目が良いなら3週間以内が良いだろう

853::||‐ 〜 さん
20/02/15 00:51:33.24 Bgp7MhU50.net
了解です。しかし昨日はマットから出て活発に動いてたけど今日は出てこない。
いつ産卵セット組もうか迷います。

854::||‐ 〜 さん
20/02/15 01:57:36.49 eBLlhNdf0.net
産卵セットとりあえず組んじゃいなよ
そこにゼリー入れてペアを寝かしとけばいい
オオクワは♀殺ししないからなんの問題もない
暖かくなったら勝手に起きてガリガリ音たてて産むから

855::||‐ 〜 さん
20/02/15 02:25:18.06 AvbldF9p0.net
ps4の上か下にでも置いてても産卵しそう

856::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 92a6-8XM/)
20/02/15 09:11:47 Bgp7MhU50.net
せっかくマット飼育の仕方教えてもらったのにメスが昨日からかなり弱ってしまった

857::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c21a-Vvwk)
20/02/15 09:13:22 eBLlhNdf0.net
>>856
いつ羽化したんだ?
去年じゃないとあんま産まないよ
オオクワが弱るって滅多にないが

858::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 92a6-8XM/)
20/02/15 09:15:19 Bgp7MhU50.net
去年の5月です。

859::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 92a6-8XM/)
20/02/15 09:20:04 Bgp7MhU50.net
つついても反応なし、間接はまだぐらぐらしてないからとりあえずゼリーの上に乗せてみた

860::||‐ 〜 さん
20/02/15 10:34:52.48 wCRN9Na/x.net
いじり過ぎるな
特に産卵させるなら1週間はほっとけ ケースも動かさない
落ち着く環境作ってあげないと意味無いぞ

861::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 92a6-8XM/)
20/02/15 11:37:05 Bgp7MhU50.net
三日間マットから出てきて餌も食べず同じ場所にいるからさわってしまったが反応無しって感じです。
ちなみにマットだけで産卵から羽化させた方は途中でマットの交換もされました?

862::||‐ 〜 さん
20/02/15 12:57:42.18 xRgHOvOU0.net
>>861
というか教えてくんさ
ちょっとググレカス
小学生かよ

863::||‐ 〜 さん
20/02/15 14:33:04.07 eBLlhNdf0.net
ID:Bgp7MhU50
はこれ見てそれでも疑問に思うことがあれば聞いてくれ
九十九里は信頼できるショップだから怪しい個人のブログとは違う
URLリンク(99kuwa.com)

864::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 92a6-8XM/)
20/02/15 14:53:14 Bgp7MhU50.net
>>862
中学生です

865::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ff1d-JLil)
20/02/15 15:40:08 ZcEgAEKP0.net
>>861
たぶん落ちるな
うちのヒラタがそうだった

866::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c21a-Vvwk)
20/02/15 15:48:25 eBLlhNdf0.net
去年羽化のオオクワがこの時期に死にかけるってどんな飼い方してんだw
真夏の30℃も真冬の0℃にも耐える虫なのに

867::||‐ 〜 さん (エムゾネ FF32-8XM/)
20/02/15 17:12:33 LdpwIFtBF.net
>>866
何もせず餌だけ交換して放置してたけど。

868::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c21a-Vvwk)
20/02/15 17:15:05 eBLlhNdf0.net
>>867
それじゃ乾燥して弱るわw
初歩的な飼育本買ってから出直してこい

869::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd52-8XM/)
20/02/15 17:16:51 FElyqHYyd.net
>>868
冬になって一応霧吹きはやってましたが残りの一昨年から生きているメスに頑張ってもらいます

870::||‐ 〜 さん (スッップ Sd32-JLil)
20/02/15 18:01:32 K8hQFnK2d.net
>>861
マット交換なんかしないよ

871::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1608-rt42)
20/02/15 20:06:33 xRgHOvOU0.net
>>869
なんでコロコロ変えんの
やっぱりキチガイか

872::||‐ 〜 さん
20/02/15 21:01:45.70 Bgp7MhU50.net
>>871
オスは一匹メス三匹いるから

873::||‐ 〜 さん (スッップ Sd32-JLil)
20/02/15 23:22:17 o1n8/V5Bd.net
>>869
コバエシャッター高いけど霧吹き殆ど必要ないからオススメだよ

874::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c21a-Vvwk)
20/02/16 07:36:22 Ehx64/+V0.net
一昨年ってことは一度産卵させたってこと?
それ産まないこと多いよ
産んでも少数

875::||‐ 〜 さん
20/02/16 10:03:35.02 48r8PGRm0.net
今朝ご臨終されてた。
一昨年のメスが生きてて去年の羽化したのが死んだのは悔しい

876::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c21a-Vvwk)
20/02/16 15:43:59 Ehx64/+V0.net
普通死なねーよ
どうせ変な管理してたんだろ?
お前はアオドウガネでも飼ってろ

877::||‐ 〜 さん
20/02/16 17:05:45.92 O1FjkV/qd.net
ニワカですけど目覚めの気温の目安って最高15度?最低15度?

878::||‐ 〜 さん
20/02/16 17:16:07.21 mq4G0Tsed.net
>>876
土間の風が当たらない暗い場所だったけど、他のメス二匹とオス一匹は元気なんだよ

879::||‐ 〜 さん (スッップ Sd32-JLil)
20/02/16 17:28:52 9jFXnePQd.net
>>878
うちも4月羽化で10月に落ちた事あるから。
生き物なんだから100%なんてないよ。

880::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ffa6-toms)
20/02/20 07:03:46 nX3BthXe0.net
幼虫を菌糸で育てて途中でマット飼育にしても問題ない?

881::||‐ 〜 さん (アークセー Sx07-vxMP)
20/02/20 17:45:01 KHCh4Q44x.net
何を問題にするかで変わってくる
死んでも良いなら問題無いし大きさにこだわってるなら問題はある

基本、幼虫期間のエサが途中で変わるのは幼虫に物凄い負担がかかると思って良い
元々栄養価の乏しい木屑を体内バクテリアの働きで消化吸収している
エサが変わってもバクテリアが対応出来なければ栄養不足で死ぬ可能性もある
また、拒食症を起こす個体も居る

もちろん全ての幼虫がそうなる訳ではない
何を問題にするかは人それぞれ

ちなみにオレならやらない

882::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd1f-toms)
20/02/20 21:25:17 U2N7QWG2d.net
>>881
菌糸は金かかりそうだから幼虫全部に用意するのは嫁さんに起こられるから迷うな。
菌糸ブロックに産卵させたときはどうすればいいですか?そのままマットではなく菌糸ビンなのいれるにも何でも良いってわけではないですよね?

883::||‐ 〜 さん (スッップ Sd1f-yIjz)
20/02/20 23:01:05 WtKvKTztd.net
>>880
無問題
その逆も全く無問題
全部の個体がってわけじゃないけど、大体は死なない
オオクワはそんな気にするほど弱くない

884::||‐ 〜 さん (アークセー Sx07-vxMP)
20/02/21 00:17:22 q+7vCWefx.net
>>882
大きさにこだわらないなら産卵させた菌糸ブロックを完熟マットで埋めておけば菌糸食べ終えたら勝手にマットに出て食べるよ

自分から移動して食べ進む分には拒食症は起きない
自分で調整するから

人為的に間違い食べ物に切り替えると負荷に負ける事がある

まぁ>>883さんが言ってるように国産オオクワは丈夫だから大体大丈夫だよ

885::||‐ 〜 さん
20/02/21 02:11:05.68 cksdm0pud.net
>>884
ありがとうございます、産卵確認したらそのまま割り出しせずブロックごとマットに沈めます。
大きさより産卵させて飼育するのが楽しいので、大きさはもっとオオクワの飼育になれたらやってみます。

886::||‐ 〜 さん
20/02/21 02:12:51.66 cksdm0pud.net
ブロックごとマットに入れたら多頭飼育になってしまうけど後で個別にすれば問題ない?

887::||‐ 〜 さん
20/02/21 02:31:36.42 q+7vCWefx.net
よほど過密じゃなければ多頭飼いでも羽化する
もちろん大きくはならないので普通はやらない

888::||‐ 〜 さん
20/02/21 02:34:54.42 F0wxkcYDp.net
>>880
その方がむしろ腹だけ太った形悪いのが羽化しにくい。

889::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sae7-rjn9)
20/02/21 12:00:39 47wsnfIZa.net
見た目が食痕というより暴れてる感じだったから昨日新しい菌糸ビンに移したんだけど潜ってくれない
3令なんだけどこれはもう諦めた方がよかですかね

890::||‐ 〜 さん (スフッ Sd1f-9TIe)
20/02/21 14:38:02 knuAGsXhd.net
>>889
蛹室作る前の暴れでは?

891::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd1f-toms)
20/02/21 18:40:49 xBqJR/KMd.net
今年の夏はクワガタ採取してみようかな。うちの地元はノコとコクワしかいないからせめて長生きするコクワ捕まえたい。

892::||‐ 〜 さん
20/02/23 15:31:50.31 SrTIPmn50.net
クワガタ採集は蚊がやばい
マムシもいるし
捕まえた達成感は素晴らしいけど

893::||‐ 〜 さん
20/02/23 17:01:03.70 5/caqkoO0.net
>>892
天然物はまあそうだな
5月くらいからスズメバチもうざいしな

894::||‐ 〜 さん
20/02/23 17:15:00.73 HLVfYLqz0.net
カブトムシは簡単にいるけどクワガタやばい?蜂いるの?

895::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Sp07-B8Cd)
20/02/23 18:14:25 cuoS8H/jp.net
>>892
山の方の駅やコンビニの街灯を回れば良いんだよ。
河川敷は蛇や蚊や毛虫が居て入り辛い。

896::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ffa6-toms)
20/02/23 20:28:04 HLVfYLqz0.net
地元は池の周りなんで蜂やばい?
夜でも襲ってくるの?

897::||‐ 〜 さん
20/02/24 01:32:53.03 2uyPG+zuf
埼玉県だがミヤマ、ヒラタ、ノコギリ、コクワ、カブトが毎年取れるな〜

898::||‐ 〜 さん (ワッチョイ cf08-x4x0)
20/02/24 08:36:22 rdLIpyZe0.net
>>896
夜はモンスズメバチだっけな

899::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4316-o94F)
20/02/24 18:02:28 i/PwSbAv0.net
温室27度に入れてみたけど、どれぐらいで産卵行動はじめるんですか?

900::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf1a-OD8I)
20/02/24 18:29:22 nJdQDb600.net
ほっとけば産む
エサ替えるのと霧吹きだけしてればな

901::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4316-o94F)
20/02/24 19:45:22 3u1vWUId0.net
>>900
霧吹き必要なんですね。
湿度も大切なのか。
とりあえず1ヶ月入れておけばいいですか?

902::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf1a-OD8I)
20/02/24 19:52:10 nJdQDb600.net
>>901
一ヶ月でいいよ
産卵してたら木を削る音が夜に聞こえる
ゴリッゴリッククッククッ…って
もっと産ませたいなら一週間ぐらいエサを与えて新しい材に変えて再セット

903::||‐ 〜 さん
20/02/24 20:09:49.75 rdLIpyZe0.net
>>901
だいたい産卵木見りゃわかる
結構穴空くから

904::||‐ 〜 さん
20/02/24 20:12:30.66 3u1vWUId0.net
>>902
まだ3日だし音は聞こえないですね。
夜にこっそり聞いてみます!

905::||‐ 〜 さん (ワッチョイ deb0-hCBP)
20/02/28 12:24:17 wufTbPEg0.net
オオクワの二令幼虫を菌糸ビンに入れて三か月が経ち、全く食痕がでませんでした
死んだと思って掘り出して見たら生きてました、、、、が、大きさは二令のまんまで、
全く成長してませんでした。
これって二令の大きさのまま三令になっちゃったってことですかね?
頭の大きさは二令幼虫のままです
それとも三か月間二令のままなのか?どちらでしょうかね?

906::||‐ 〜 さん (スプッッ Sdea-bo7N)
20/02/28 15:37:17 LkUtRJUSd.net
冬眠じゃね?

907::||‐ 〜 さん
20/02/28 16:59:59.67 ohv4daxN0.net
>>906
カブトもだが幼虫に冬眠はないのだよおバカさん

908::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b316-r+hr)
20/02/28 21:14:50 XaJ9+AHX0.net
>>905
たまにいますね。そんな幼虫。
菌糸食えてないです。
マットにすると成長しますよ。

909::||‐ 〜 さん (ワッチョイ deb0-hCBP)
20/02/28 22:41:57 wufTbPEg0.net
>>908
菌糸が合ってなかったみたいですね
6頭飼育して2頭は24gと26g、一匹は★に、そして後の二頭が二令のまんまの2gと3gでした
そうですね、もうサイズは諦めて普通のマットで飼育しようと思います

910::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2aef-/49M)
20/02/29 02:09:53 MDld1BrS0.net
寒い所から暖かい部屋に移したら活動し始めたんだけど、もう産卵するかな?

911::||‐ 〜 さん
20/02/29 03:21:44.28 padmIkQVU
うちも16℃から24℃へ移動し活動をほとんどが開始していますがしっかり栄養を取らせるのと環境に慣れさせるため1カ月程度その温度で管理してからペアリングを毎年始めていますよ〜

912::||‐ 〜 さん
20/02/29 06:59:03.01 CYhcaxDb0.net
>>910
しない。
越冬明けですぐは産まないと思うよ。

913::||‐ 〜 さん
20/02/29 13:55:58.34 yjkcM+cgM.net
>>910
温度による。22度くらいあればペアリングできるし産むよ。あと起こして2週間くらいは必要かな。

914::||‐ 〜 さん
20/02/29 14:29:47.42 MDld1BrS0.net
もうしばらく待ってみます

915::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4aa6-bo7N)
20/02/29 16:48:45 wHb/vnRw0.net
今小さい虫かごに飼育してますが産卵させるには大きい虫かごのほうが良いですか?
産卵木とかマットなどのセットで売っているのはどこがお勧めですか?

916::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b316-scTC)
20/02/29 18:08:36 /dlySwUh0.net
虫カゴは草

917::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c612-fUlm)
20/02/29 19:45:06 gF/uDzaB0.net
>>915
ダイソーの米びつに産卵木で産むよ

918::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4aa6-bo7N)
20/02/29 19:56:12 wHb/vnRw0.net
虫かごじゃなく飼育ケースですね。
めんどくさいからセットで買いたいのでお勧めありますか?

919::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3a1a-VrS4)
20/02/29 21:39:56 26dUg/Va0.net
ダイソーのパン屋さん買ってフタにカッターで穴あけてタイベストフィルター貼れ
面倒くさいならクリアスライダーラージにしいたけのホダ木2本ぶちこんでペアとゼリー入れて終わり

920::||‐ 〜 さん
20/02/29 23:06:17.83 DYqbWW5K0.net
>>918
セットは買った事ないのでわかりませんが、どこの産卵セットでも産むと思います。
温度さえあれば産卵してくれまよ。

921::||‐ 〜 さん
20/02/29 23:56:14.86 pUX0HNxNx.net
ホームセンターでも昆虫店でも通販でも今時のオオクワ用の産卵セットなら問題無いよ

922::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4aa6-bo7N)
20/03/02 05:52:39 dyIjMAij0.net
ホームセンターで産卵木ブロックってやつがあったけどどうですか?見た目菌糸ブロックではなく木でした。柔らかくて産んでくれないかな

923::||‐ 〜 さん (ラクッペペ MM86-gB1k)
20/03/02 17:56:31 K3M1/5LYM.net
冬の間ほったらかしにしてたらほとんど乾燥してミイラになってた
ゼリーの中に避難してた小さいメスだけ無事だった

924::||‐ 〜 さん (スプッッ Sdbf-mvVe)
20/03/04 09:42:59 wuhg5UuZd.net
去年飼育始めた初心者です。
今年のブリードを楽しみにしていた去年生まれの♀、冬眠明けたら右前脚のフセツが欠けてました…。
産卵に支障ありますかね?

925::||‐ 〜 さん (ワッチョイ df8e-R/kF)
20/03/04 10:18:17 Ym4zdos00.net
だいじょうぶだと思うよ
乾燥してると欠けちゃうよ

926::||‐ 〜 さん (スプッッ Sdbf-7eAk)
20/03/04 18:40:55 Q6ScHgLmd.net
>>924
もつ冬眠あけたのか?はやいね、内はまだ潜ったままで餌も減らない

927::||‐ 〜 さん (スプッッ Sdbf-7eAk)
20/03/04 18:41:12 Q6ScHgLmd.net
もつじゃないな、もうだよ

928:879 (スプッッ Sdbf-mvVe)
20/03/04 19:05:17 P8XoiWeqd.net
>>925
アドバイスありがとうございます。
俺の管理が悪かったのか…ごめんよ。
頑張って産んでもらえるよう環境作りに努めます。

>>926
先週位からもぞもぞしてました。
ちょっと早いけどもう春がそこまで来てるんですね。

929::||‐ 〜 さん (スプッッ Sdbf-7eAk)
20/03/04 21:10:23 6/6iGds8d.net
俺も去年から初飼育なんで今年初めて産卵させてみるよ。
手間隙かけてあげれないから一応産卵木ではなく菌糸ブロックでやってみる。

930::||‐ 〜 さん (スップ Sdbf-X/C6)
20/03/04 22:31:21 T710x7P5d.net
>>929
初なら材の方がいいよ

931::||‐ 〜 さん (スプッッ Sdbf-7eAk)
20/03/04 23:19:45 0h2Knfjzd.net
>>930
そうなの?ブロックだとマットいれて後は雌入れればいいから簡単だと思いました。
材のほうがいいのはなぜですか?

932::||‐ 〜 さん (スップ Sdbf-X/C6)
20/03/04 23:24:33 T710x7P5d.net
>>931
材の方が産む率高い

933::||‐ 〜 さん (スップ Sdbf-X/C6)
20/03/04 23:25:15 T710x7P5d.net
>>931
あとブロックは劣化するから
材とマットならそのまま放置できるから簡単

934::||‐ 〜 さん
20/03/06 19:32:14.82 AmwW97SW0.net
あー早くオオクワガタ産卵させてえー
ハイパーニクウスバ材とファイブスターマットいれた豪華セットで産みまくってくれ
56mmのメスがいるからマジ期待大だわ

935::||‐ 〜 さん (ササクッテロル Sp4f-LyEq)
20/03/06 21:32:50 ePyE16tzp.net
>>934
100円のホダ木3本で、完全に空ら♀になる迄採れるのに。マットもホダ木粉砕マット加水すりゃ十分

936::||‐ 〜 さん
20/03/07 00:53:21.51 vC2aeUkGd.net
初心者には材ではなく菌床のほうが確実ですか?

937::||‐ 〜 さん
20/03/07 05:53:41.36 EOZack0e0.net
>>936
何回もここで書かれてるが材のほうがいい
菌床は劣化するし柔らかいからオオクワガタは産卵する硬い場所を求めて異動し続けるハメになる

938::||‐ 〜 さん
20/03/07 06:27:43.94 dcYY5haK0.net
>>905
冬眠しないという人もいますが
幼虫は気温が低いと成長止まります
デマに惑わされないでください
ここで質問するよりググレ

939::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0f08-JeOy)
20/03/07 12:03:24 FH9c0aBy0.net
>>938
だから動きが鈍るだけで冬眠じゃないよ馬鹿なの
成虫は冬眠するけど
馬鹿だから病院行けやアスペ

940::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9f25-Ff7g)
20/03/07 17:21:44 dcYY5haK0.net
>>939
アスペはキチガイはどーみてもお前、鏡に向かって自己紹介お疲れ様です
いきなりキレてくる辺りで普通の人間じゃない
幼虫は冬眠しますよ不凍液ぱんぱんで
キチガイに何話しても会話にならないでしょうが

941::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9f25-Ff7g)
20/03/07 17:25:06 dcYY5haK0.net
>>939
それに成虫の場合詳しく言うと越冬だよ馬鹿
まったくキチガイは

942::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ab16-mvVe)
20/03/07 20:46:03 5IKh4s0g0.net
高山種であれば幼虫の冬眠ありますよね。
凍らないように。
東北でもオオクワガタが生息していますし、冬眠もあるように感じます。
高山種程寒くないでしょうし、不凍液とまで言われるとわからないですね。

943::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ab16-mvVe)
20/03/07 20:47:59 5IKh4s0g0.net
>>936
間違いなく材での産卵が確実です。

944::||‐ 〜 さん
20/03/08 06:21:15.17 1Kf4gHtF0.net
>>936
きんどこ産卵は初心者には向いてないと思いたいです。
木に産卵させた方が初心者には大丈夫。
木の水分調整が不安ならニクウスバタケの植菌材をすすめようと思いたいです。

945::||‐ 〜 さん
20/03/08 09:01:09.37 JUvwgKwNp.net
100円のホダ木で十分だよ。それか300円の1本入れときゃ20匹位産むよ。

946::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ab16-b9E5)
20/03/08 11:13:37 Fk1d+rt70.net
>>945
初心者には普通の木でお産させるの難しくないれすか?
なんなら木の質も見ないといけないれすし。
柔い木じゃダメれすし。

947::||‐ 〜 さん (ワッチョイ df1a-Q/YP)
20/03/08 15:11:25 3P+F5MgZ0.net
>>946
そんなときこそハイパーニクウスバ材だよ
そのままぶちこめば産む

948::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ab16-b9E5)
20/03/08 15:21:52 Fk1d+rt70.net
>>947
同意してもいいでふね。

949::||‐ 〜 さん
20/03/08 17:21:43.62 /FZxCiqDp.net
>>947
オオクワ採卵が一番簡単で寿命長いんだからホダ木店員に選んで貰ってやり方聞けば問題無く採れるよ。
植菌材1000円とか金の無駄だよ。

950::||‐ 〜 さん (ワッチョイ df1a-Q/YP)
20/03/08 18:05:28 3P+F5MgZ0.net
>>949
1000円の材も買えない末尾pさんwww

951::||‐ 〜 さん
20/03/08 19:33:12.28 DajVAAsJ0.net
無駄って意味が理解出来ないのは日本語喋ってるけど日本人じゃないんだろうなぁ
小学生でも分かるレベルなのに半島民って本当に無駄な存在

952::||‐ 〜 さん
20/03/08 20:09:52.54 PpAADJkz0.net
植菌材を使ってた事もありましたが、当たり外れが多くてやめました。
やはりホダ木を自分で選んで買った方がいいです。普通に産卵してくれます。

953::||‐ 〜 さん
20/03/08 21:24:31.81 lf3aZgIdt
自分の周りだと植菌ニクウスバ材を使う方が一番多いです。植菌カワラ材、ホダ木も試しましたが自分も今はニクウスバ材にしてます。
大体私だと毎年200匹位がオオクワのブリード数です。周りは500匹くらいやって居る方もおりますが植菌ニクウスバ材を使用してますね。
理由はセットが楽なのとホダ木、植菌カワラ材、ニクウスバ材の3本を入れた時にオオクワの♀が産卵をしたのがニクウスバ材だったからです
。因みに2セットの実験の結果2セットとも同じになったので自分の周りは植菌ニクウスバ材を使う方が多くなりました。参考になるか判りませんが〜

954::||‐ 〜 さん
20/03/08 21:30:03.78 lf3aZgIdt
追記;実験に使ったのは能勢SR血統87mm♂×能勢SR血統57mm♀、親は確か植菌カワラ材での産卵だったので関係が有るかもしれません。

955::||‐ 〜 さん
20/03/09 09:28:53.36 URVdkAtVp.net
>>950
買えないのと買わないのは違うよ笑使わなくて採れんだから無駄な事しないだけ。

956::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Sp4f-LyEq)
20/03/09 10:22:58 URVdkAtVp.net
>>944
因みに菌床→きんしょうね。

957::||‐ 〜 さん
20/03/09 10:51:36.17 ++u/iA/v0.net
>>946
あんまり柔らかすぎると産まないから
硬過ぎない材、硬めの材、硬くて芯のある材
3本入れとけば好みの材に産むよ。
ちなみにうちでは芯のある材だけ産んでなかった。
材は1本200円未満ので十分だよ。

958::||‐ 〜 さん
20/03/09 11:57:03.03 IIwtvPPAp.net
>>956
ネタにマジレスだと思いたいです。

959::||‐ 〜 さん
20/03/09 13:39:42.04 GPCJhLXs0.net
NESIAさんの血統に興味があって色々勉強してるんですが、
よく分からないので詳しい人いたら教えて下さい。
レコードはN891MDではなく全く別物との事ですが、
N891MDにレコード兄妹の早期をかけた幼虫をN891MD血統として公式に販売していますよね?
これをYGやSRでやると無血統扱いになると思うんですが、NESIAさんの血統はOKという認識であってます?
N891MDxSR血統=N891MDとして扱っても問題ありませんか?
実際レコード作出者様もこの組合せはやっているとツイッターで発言されてましたし。

960::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Sp4f-1A7L)
20/03/09 14:28:15 U4ar+Jkvp.net
>>959
孤高のブリーダー(笑)様に直接聞いてみれば??

961::||‐ 〜 さん
20/03/09 18:38:00.28 EXSs/nqF7
自分の場合になりますが能勢YG×能勢SRでペアリングさせたときは能勢YG×能勢SRと素直に書いてますね。
N891MDxSR血統を組み合わせてN891MDで販売している固体を見つけたら私は詐欺だと思います。N891MDxSR血統で販売していれば事実なので問題ないかと。
たとえば久留米×川西をペアリングさせればそれは久留米でも川西でもない個体になりますよね。

962::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3b64-6fEv)
20/03/09 20:30:56 dIPV49ak0.net
>>959
無血統になるだけというかもうちょっというと
作成した人の血統になるのでは?
ならクワの店長が言ってた
血統と別血統掻き合わせたり血統と無血統掻き合わせたりするともともとの血統は意味をなさなくなるらしい
完全に自分個人の血統になるんだって

963::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6bed-pr+J)
20/03/09 23:37:16 IWqxIt2z0.net
搔き合せ?

964::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6bed-pr+J)
20/03/09 23:39:00 IWqxIt2z0.net
文字化けした
掻き合わせってなに?掛け合わせのこと?

965:カイトのパパ (ワッチョイ ab16-b9E5)
20/03/10 07:43:46 Rr3l1Nw40.net
>>956
いや、うちの方ではきんどこって言ってる。

966:カイトのパパ (ワッチョイ ab16-b9E5)
20/03/10 07:45:11 Rr3l1Nw40.net
>>959
モパドルクスはガイジだから関わらん方がいい。
自分の事をやたらギネスブリーダーとか孤高のブリーダーとか言って自己顕示欲丸出しの老害だよ。

967::||‐ 〜 さん (スッップ Sdbf-AZDo)
20/03/10 08:25:14 X/4KoNiTd.net
>>966
冗談じゃなくて本当に孤高のブリーダーって言っているなw
URLリンク(i.imgur.com)

>>534-544あたりは本人だったりしてw
マジでヤベーヤツだなw

968::||‐ 〜 さん (ササクッテロレ Sp4f-LyEq)
20/03/10 11:33:42 XeYmFXopp.net
>>965
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
お前在日or中卒?

969::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6ba2-wzO4)
20/03/10 11:43:04 ld7suAD50.net
>>967
ホントにモパ本人降臨してて草

970:カイトのパパ (ワッチョイ ab16-b9E5)
20/03/10 12:53:24 QYHIJGYL0.net
>>967
普通自分の事を孤高のブリーダーとか言わんよなw

971::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr4f-YnMA)
20/03/10 13:30:56 cBxdELyXr.net
ID:Ij6zlUc90か
確かに

972::||‐ 〜 さん
20/03/10 18:05:49.05 YOyla/F8d.net
ハイパーニクウスバ材は送料考えると高いね。初めて産卵セットを組むんで大きさにもかこだわらないから、ホームセンターで売っている産卵木でもそこそこ数産むのかな?

973::||‐ 〜 さん (ワッチョイ df1a-Q/YP)
20/03/10 18:20:23 FjWpIW790.net
>>972
別にホムセンの木でも産むよ
水につけて皮向いてレンチンすればいい
ただし細い材は向かないからそこだけ注意

974::||‐ 〜 さん
20/03/10 18:56:11.23 uh2bQFtI0.net
>>973
レンチンは普通の人には敷居が高いよ

975::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ab16-YnMA)
20/03/10 19:16:44 Bxi4svDd0.net
レンチンしなくても雑虫は殆ど入ってないけどな
事故に対して保険掛けるかどうかと同じで殆どの人は保険掛けるのが当たり前ってだけ

976::||‐ 〜 さん
20/03/10 19:40:27.20 dzA+EWPLd.net
水ではなく熱湯ではだめ?

977:カイトのパパ (ワッチョイ ab16-b9E5)
20/03/10 22:24:29 N8QYefDD0.net
>>976
ダメというかあまり意味ない。

978::||‐ 〜 さん
20/03/10 22:49:58.93 235Cgidbd.net
>>976
浸透する頃には冷めてるから意味ない
やるなら煮沸かな
でも殆ど雑虫は居ないよ

979::||‐ 〜 さん (ササクッテロレ Sp4f-LyEq)
20/03/10 23:05:21 XeYmFXopp.net
固い材でも、芯無きゃ圧力鍋で多少は柔らかくなる。
産まなきゃ他の材買って入れりゃ良いんだよ。

980::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9fa6-7eAk)
20/03/10 23:20:53 JRNjyLjJ0.net
さすがにレンチンは家族に怒られるからそのまま水でやってみる。
周りの皮は剥いだほうがいい?

981::||‐ 〜 さん
20/03/10 23:43:19.71 235Cgidbd.net
>>980
剥ぐとカビが生えやすいから自分はそのまま
材の皮なんて加水すれば手でも剥げるくらいだから
虫が齧るのなんか簡単だよ。
自然界ではわざわざ剥いてくれる人なんて居ないんだし

982::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd02-+GjZ)
20/03/11 10:48:18 mDVHN8cVd.net
最近暖かくなってきたからそろそろ起きてくるかな

983::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b916-Ix3N)
20/03/11 20:18:56 QadhPfIc0.net
一本目の材がボロボロになって二本目に変えたら産まなくなってしまった
もう産まないのかな?

984::||‐ 〜 さん (アークセー Sx91-XB+S)
20/03/11 20:30:45 iK9bMDYax.net
せっかく程よくほぐしたのに…!
もーやーめた、プンプン!

985::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b916-Ix3N)
20/03/11 20:33:23 QadhPfIc0.net
>>984
なんか蓋開いてて脱走してたんですよ。
温室の下でひっくり返ってて。
もしかしたら2日程ひっくり返ってたかも。

986::||‐ 〜 さん (アークセー Sx91-XB+S)
20/03/11 23:05:50 iK9bMDYax.net
そら2本目に変えた事と関係無さすぎるじゃろ…

987::||‐ 〜 さん
20/03/13 22:23:16.11 iltIOMAB0.net
おや?我が家のオオクワ活動しだしたかな?朽ち木が場所変わってる。
来週ぐらいに起こすかな。ちなみに皆さんはおこした後はマット浅めにひいてます?深くしてしまうとまた越冬体勢に入りません?

988::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd02-+GjZ)
20/03/14 12:30:51 8C2G9GuPd.net
ギチギチ

989::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ee08-zrnQ)
20/03/14 14:32:49 c/xGTQdV0.net
>>987
何で自然に活動するの待たないで起こすのにこだわるの

990::||‐ 〜 さん (スップ Sda2-Z8MQ)
20/03/14 15:03:47 x1cxRZiud.net
頭がちょっと…ね

991::||‐ 〜 さん
20/03/14 19:51:07.37 fij/Pw1qc
私も一か月前に起こして今ペアリング中なので参考に記載しておきます。
今の時期に起こしてペアリングさせると6.7月に菌糸瓶1本目、9.10月2本目、12.1月に3本目で羽化が5.6月になる。
ある程度常温でペアリング、産卵セットが組める。
温度管理していない人は羽化前に冬を体感させてセミ化を防ぐ役割。
菌糸を大量に購入する方はクール便での発送を防げる。
一番昆虫業界が賑わうタイミングで成虫で居るので増えすぎた個体を捌きやすい。
容易に昆虫を育てる菌糸、昆虫ゼリーなのがどこでも買える。

992::||‐ 〜 さん (ワッチョイ dd86-yhz0)
20/03/14 20:59:00 1UlxRrC40.net
サイズ狙ってブリードするなら起こすだろ
今種親眠らせてるようだと少し遅めのブリードになるんじゃない?

993::||‐ 〜 さん
20/03/15 10:57:00.97 Rqb+4T3H0.net
>>992
別にお前の基準なんかしるかい

994::||‐ 〜 さん
20/03/15 12:34:16.62 b/1YNtdG0.net
自然に起きる4月からブリードでも普通にサイズ出ると思うけど…
ギネスサイズでも狙ってんならともかく

995::||‐ 〜 さん
20/03/15 14:42:33.24 Rqb+4T3H0.net
>>994
ぶってるバカだからほっとこう頭に膿がたまってんだろし

996::||‐ 〜 さん
20/03/15 22:09:53.39 Zoke4zbgN
ギネスは狙って居なくとも90mmは出したいな〜

997::||‐ 〜 さん
20/03/16 02:08:09.81 dQ5iBgqNU
私も90mmは出したいですね。今期は今のところ87mmが最高で3本目、4本目交換時に36g以上の個体がまだ13本残っているので90mm超えないかと期待しております。お互い90mm超え狙ってがんばりましょう♪

998::||‐ 〜 さん
20/03/17 05:44:46.51 lsU29QXOi
↑大体どれくらいの数をブリードしてます?

999::||‐ 〜 さん
20/03/17 14:44:34.79 Dj7QWOrsq
オオクワは毎年200匹くらい。他入れると大体600〜700匹くらいは常時いますね。

1000::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd73-qVPL)
20/03/18 02:39:10 uoREuZFid.net
飼育する際に使うマットや産卵木はどこのサイトで購入してます?
適当にホームセンターのとか?

1001::||‐ 〜 さん
20/03/18 03:36:08.62 y11TNdiRC
産卵木はドルクスオーナーズショップの植菌ニクウスバ材(植菌ニクウスバ材を2本で1,000円を切る安さ)
マットは川口商会の特選マット(こちらはマットの中にもオオクワガタが産卵した実績あり)
この組み合わせを使用する方が多いのでこの時期には売切れが多いです。
私の場合は大体年末にはマット12セット
産卵木30本程度は購入して準備しています。

1002::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd73-AM22)
20/03/19 20:44:01 ITadlT2Ld.net
>>1000
オオクワはギネス狙いとかじゃなければホームセンターで十分。
国カブと変わんないよ

1003::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b31a-XJsN)
20/03/19 20:52:36 C8V8NEfW0.net
>>1000
西日本こんちゅう社
高いけど質がいい
近くに昆虫ショップないの?

1004::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Sp85-sdDs)
20/03/19 21:42:01 6YzTw5Vvp.net
>>1000
国産オオクワは最安価のホダ木粉砕マットと、売れ残りの中で比較的柔らかい安価なホダ木を2本買って中ケースとプロゼリー入れて放置でOK!
これ以上簡単な種類無いんだから考えても意味無い。

1005::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 53ef-WXwg)
20/03/19 22:09:40 lsnVVsWn0.net
産卵木って埋めずに置いてるだけでも多産する?

1006::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Sp85-sdDs)
20/03/19 23:12:46 6YzTw5Vvp.net
>>1005
半埋めの方が良い。

1007::||‐ 〜 さん (スップ Sd33-YTLs)
20/03/20 00:58:52 fJWZlwg/d.net
真夏時は幼虫をどのように保管していますか?エアコンや扇風機などは家族の目があって環境作ることはできません。
洗面所のしたのスペースは熱がこもる?
玄関ぐらいがちょうどいいの?

1008::||‐ 〜 さん
20/03/20 02:25:56.37 3I5jm5YEp.net
>>1007
温度管理出来ないなら飼っちゃダメ。

1009::||‐ 〜 さん
20/03/20 02:57:11.50 fJWZlwg/d.net
>>1008
え?まじで?エアコンとかで管理すんの?無理な人はどうしてる?

1010::||‐ 〜 さん
20/03/20 03:11:56.96 3I5jm5YEp.net
>>1009
苦策だけど、特大の釣り用クーラー買って、氷入れて日陰で飼うか、中古のワインセラー4万位で買う。

1011::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd73-AM22)
20/03/20 04:40:39 MSQ2HGPAd.net
>>1007
国産オオクワなんて常温で大丈夫。
キャビネットは扉閉めちゃうと通風性悪いから、玄関の方が間違いない。

1012::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 11e1-PZ1v)
20/03/20 06:58:17 EJpN2wPK0.net
>>1007
日が当たらないなら玄関、一軒家なら床下

1013::||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Sp85-sdDs)
20/03/20 11:38:22 3I5jm5YEp.net
30℃行くんなら蒸れと暑さで卵腐るよ。

1014::||‐ 〜 さん (スップ Sd73-YTLs)
20/03/20 18:19:22 Aap3Rr0Ed.net
>>1012
床下は蜘蛛が沢山いそうでなんかな〜
だけど涼しそうなんで夏に気温はかってみます

1015::||‐ 〜 さん
20/03/20 19:33:47.94 eU9+7bUe0.net
ニジイロ オオクワ パプキン 国産ヒラタノコ 国産カブト
クーラーなしで飼えるのはこいつらだけ

1016::||‐ 〜 さん
20/03/21 01:09:42.10 l0ixU5Oha.net
真夏は30度超えるからな
人間でも危ない

1017::||‐ 〜 さん
20/03/21 01:47:47.28 wsqlocfGM.net
田舎なので日の当たらない裏庭に置いとくだけで余裕だわ

1018::||‐ 〜 さん (スップ Sd73-YTLs)
20/03/21 02:58:47 Cxz5qpKMd.net
俺も田舎だけど湿度がくそ高い地域であつくて多分やばそう

1019::||‐ 〜 さん
20/03/21 04:45:58.18 DK0SXBViI
日本の最高気温の記録、埼玉県の熊谷市近く。40℃超え。建物2階の温度は45℃位で普通に呼吸すら出来ない。近所で外で飼って居る犬すら死ぬ。
因みに2階の部屋はエアコン付けても日中は効果無し。昆虫が生きれる世界ではいや、人間が生きれる世界でもない。

1020::||‐ 〜 さん
20/03/21 06:33:03.82 BuImBc7r0.net
パプキンって強健種なんだ?

1021::||‐ 〜 さん
20/03/21 07:26:35.18 F5KFoRqVd.net
真夏32度になったけどみんな生きてたな。
パプキンは定着する可能性あるから絶対放虫するなよ
それくらいこっちの環境で生きられる
やつらが植物荒らしたら飼えなくなるぞ。

1022::||‐ 〜 さん
20/03/21 07:27:50.60 F5KFoRqVd.net
>>1015
全く同じやつらを常温飼育してる

1023::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b31a-XJsN)
20/03/21 11:03:42 Vz4a9FbH0.net
ところで、俺のオオクワを見てくれ。こいつをどう思う?

URLリンク(i.imgur.com)

1024::||‐ 〜 さん
20/03/21 11:33:05.00 b5oXuBOOx.net
なんてブサイク…
コイツに罪は無いけどかわいそう

1025::||‐ 〜 さん
20/03/21 11:40:50.41 Tzq3NrWK0.net
やっぱりワイルドのスマートさがカッコいいよな

1026::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b31a-XJsN)
20/03/21 12:05:23 Vz4a9FbH0.net
そもそも国産じゃないのに何言ってんだ(爆笑)

1027::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 11e1-PZ1v)
20/03/21 12:28:03 3awIoBwY0.net
新スレ立てておいたよ

【昆虫・節足動物】−国産オオクワ総合☆25☆
スレリンク(insect板)

1028::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr85-+GaF)
20/03/21 12:32:57 HAXj5/F4r.net
>>1026
で、何処産なん?あ、ハイブリッド()?w

1029::||‐ 〜 さん
20/03/21 12:48:09.90 BuImBc7r0.net
>>1023
金魚で言うとめっちゃコブがのってて高そうって感じ

1030::||‐ 〜 さん
20/03/21 19:41:56.81 /jbU7d5e0.net
19度〜20度ぐらいでも材を齧ってんだが産むんかな

1031::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Sp85-sdDs)
20/03/21 23:05:40 tUpV8+ffp.net
>>1030
山の林床はもっと低いよ檜枝岐とか。

1032::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4916-pcRn)
20/03/21 23:30:17 0ZHRwUbn0.net
底に蛹室作った場合って前蛹で人工蛹室に入れた方がいいの?蛹室の底がプラスチックで歪な形だから前蛹の方がいいのかなと思ったのですが。

1033::||‐ 〜 さん (アークセー Sx85-+GaF)
20/03/21 23:36:37 b5oXuBOOx.net
その時期は動かしちゃダメだぞ
容器の形が変なら変で上手くやりくりして蛹室作るから大概大丈夫だ

1034::||‐ 〜 さん (アークセー Sx85-+GaF)
20/03/21 23:39:10 b5oXuBOOx.net
その期間ってのは蛹室作り出してから羽化して体がしっかり固まるまでの時期な
気温にもよるけど3ヶ月はそのまま容器を触ったり近くで大きな物音立てたりしないように

1035::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 13a6-YTLs)
20/03/22 01:06:09 EutnhFcs0.net
産卵セットを放置して自然に出てくる事ある?
大きいケースにセット組んで翌年まで放置でちゃんと成虫になるのか

1036::||‐ 〜 さん
20/03/22 02:57:39.82 IWhcT40rp.net
>>1032
蛹になったら瓶を天地逆さまにして、崩落したら人工蛹室。

1037::||‐ 〜 さん
20/03/22 06:31:22.37 3LMclJnq0.net
あー早く産卵セット組みてえええ
でも早く組むと早期羽化する奴が出てくるからなー
4月まで我慢

1038:sage (アークセー Sx85-ikY0)
20/03/22 08:39:15 evV+5bXNx.net
うちも散々迷ったが、蛹化準備で幼虫がちんこみたいに真っすぐになってから
4日目で決断しで瓶を逆さまにした。朝起きたら昨日完全に蛹になっていた。
いま蛹ラッシュで退屈しないよ。

1039::||‐ 〜 さん
20/03/22 19:49:42.06 f8bX14t10.net
材を齧ってどのくらいでメス取り出す??

1040::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b31a-XJsN)
20/03/22 21:28:14 3LMclJnq0.net
クレクレ君は自分で調べたりしないのかね
つーかこのスレに書いてあるだろ

1041::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5164-AZsn)
20/03/22 22:34:44 f8bX14t10.net
>>1040
調べたけど産卵セット組んで1ヶ月としか書いてないぞガイジ
材を齧ってからどのくらいかは書いてない

1042::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4916-pcRn)
20/03/22 22:37:32 mtCf37Ec0.net
>>1041
どれくらい幼虫欲しいかによる

1043::||‐ 〜 さん
20/03/22 23:20:33.34 jXk5RnTsy
私の場合になりますが産卵セット組んで2週間くらいで一度産卵して居るかの確認で少し材割して卵の確認しています。
材が余にもボロボロになっていたら新しい材を2本追加で古い材は更に1カ月程度別に保管します。
産むメスは普通に50匹位は生みます。今までにたくさん産んだメスだと70匹以上生んだメスもいましたよ。
正直材の削り具合が少ない多いでは産卵数までは判りません。今年はいま15セット、追加で5セット組む予定です。そのうち早期羽化のメスがほとんどでセットしています。幼虫で大体300匹位が目標で考えてますね。

1044::||‐ 〜 さん
20/03/22 23:46:31.31 f8bX14t10.net
>>1042
なるほどな やっぱ長く入れてる方が幼虫取れるんか?
それともさっさと出してあげたほうがいいんかな
メスが幼虫食うとかいう都市伝説を見てなさっさと出して産んでなかったら元の甲もないし
あと口悪くてすまんな

1045::||‐ 〜 さん
20/03/23 00:13:45.52 SmNdEGfCx.net
口が悪いのは頭が悪いんだから仕方ないとしてメスが幼虫とか卵を食ったり潰したりも材の本数とか容器の大きさに左右されるからな
小ケースに産卵木一本と中ケースに3本ではそういった事故の確率も変わってくる
あくまでも目安として1ヶ月位、と書いてあるから
沢山産ませたいなら大きめのケースで長めの期間
あまり産ませたくないなら小さめで短い期間
これも個体差があるからキッカリ何日とか無いけどな

1046::||‐ 〜 さん
20/03/23 00:17:34.37 bbt04LOY0.net
>>1044
俺は1日1.5個計算してる。20日入れてれば30頭ぐらい。早期のメスなら1日2個計算。
材齧り初めてからの計算ね。

1047::||‐ 〜 さん
20/03/23 03:00:53.83 7tiRoHTGp.net
>>1039
ボロボロになったら。
大体20日

1048::||‐ 〜 さん
20/03/23 03:01:51.15 7tiRoHTGp.net
>>1044
元も子も無いだろ?

1049::||‐ 〜 さん
20/03/23 08:22:00.47 hRVdRr+h0.net
>>1044
最弱なんだからあんまりいきんなよ

1050::||‐ 〜 さん
20/03/23 15:37:17.38 7S8nn9KBd.net
オオクワガタって基本的に潜ったままや隠れているから観賞には向いてないよね?去年から飼育はじめたけど今年初めて産卵セット組んでみるけどモチベーションはそこなんだけど皆はどうなの?
大きい個体をつくるのがモチベーション?俺は動いている虫をみたいから少し寂しいな

1051::||‐ 〜 さん
20/03/23 16:22:22.00 6s0dNpof0.net
>>1050
マット薄めにしいたら?

1052::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 13d5-m7vt)
20/03/23 16:41:33 dNHoItLg0.net
>>1050
クローゼットなど暗い所に置きます
不意にドアを開けます
俺「あ」、やつ「あ」
v( ̄Д ̄)vウマー

1053::||‐ 〜 さん (スップ Sd73-YTLs)
20/03/23 17:27:13 7S8nn9KBd.net
>>1052
いつもそんな感じです。誰も使ってない部屋に夜な夜な覗きにいく感じ。だけど覗いたらすぐに潜ってしまう。

1054::||‐ 〜 さん (スップ Sd73-YTLs)
20/03/23 17:28:50 7S8nn9KBd.net
>>1051
マット薄めにひいたらなんとなくストレスで寿命縮めそうなんでかわいそう。
沢山いればいいけどオスメス一匹ずつなんで大事に飼育中

1055::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd73-PZ1v)
20/03/23 17:36:41 uhpCBQYDd.net
次スレ
【昆虫・節足動物】−国産オオクワ総合☆25☆
スレリンク(insect板)

1056::||‐ 〜 さん (ブーイモ MM4d-XJsN)
20/03/23 17:39:32 jJ6fE7lAM.net
1000ならオオクワのギネス更新

1057:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 233日 8時間 7分 34秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1506日前に更新/251 KB
担当:undef