【昆虫・節足動物】−国産オオクワ総合☆24☆ at INSECT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500::||‐ 〜 さん
19/10/26 21:04:17.34 T1x1aaJB9
産卵セット3セット目まだ組んだばかり。(エアコン管理26℃)
一応卵は確認で見つけた〜

501::||‐ 〜 さん
19/10/26 20:44:50.35 4YWv9oRk0.net
モパを叩け

502::||‐ 〜 さん
19/10/26 21:50:12.75 5Kt64Pcxd.net
タンパク質が枯渇するような環境で放置したらオスの汁を吸うために齧るよね

503::||‐ 〜 さん
19/10/27 00:05:11.03 C04to91S0.net
夢旅路やレイさんは妻子あるのに女を食い散らかしてばかりだけどな。

504::||‐ 〜 さん
19/10/27 01:19:06.83 l+J+KS44d.net
>>503
レイなw
本当に女ばっかり絡んでるよなw
奥さんと子供が気の毒だわなw

505::||‐ 〜 さん
19/10/27 14:44:15.25 Sjym9tlw0.net
>>504
しかも可愛い女の子にはほいほい虫を送ったりして下心丸見えでキモい。
虫パコの時に女の子の耳元で「君を食べられるから俺の股間の幼虫の成長はどのクワカブよりも早いで」とか言ってそう。
ホンマにすっぱい顔して良くやるよなw

506::||‐ 〜 さん
19/10/27 14:47:38.16 buL2Opvbp.net
確かにレイさんは少し前から調子に乗り始めたよな。
女とばっかり絡んでるくせにイベントで付き人やってもしょべー虫しかくれなくなったしw
なんなら俺がレイさんの奥さん食い散らかしてやりたいわw

507::||‐ 〜 さん
19/10/27 19:14:27.89 iC3i9ntcM.net
夢旅路の奥さん美人よね
いいなー、取り替えてほしい

508::||‐ 〜 さん
19/10/27 20:04:29.03 bnvfczEC0.net
>>507
でもお前童貞で嫁なんかいないじゃん

509::||‐ 〜 さん
19/10/27 20:23:47.63 lQyzvKcsd.net
>>508
空気嫁だろ
口が半開きのヤツ

510::||‐ 〜 さん
19/10/27 21:37:16.64 ACfWncX40.net
レイさんの奥さんもぶっちゃけ俺は抱ける。

511::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 83bc-IBEH)
19/10/27 23:48:09 LxVPJfUS0.net
今日菌糸交換1回目で30.5gの幼虫出たんだけど80mmオーバー行けそげ?

512::||‐ 〜 さん
19/10/28 00:32:06.88 648xvXO6d.net
2本目、3本目でダイエットをしなければ80mmは超えると思いますよ♪
一本目で30gならこれからの成長次第でで90mm以上もまだ狙えると思います。
神長きのこ園様の店長日記に一本で24gが89mmで羽化した記録も有るので大きいサイズで羽化した方の幼虫の体重の変化のデータを見るのも楽しいですよ。

513::||‐ 〜 さん
19/10/28 01:27:34.12 kbgYezcux.net
内輪話とか便所の落書きかよ

514::||‐ 〜 さん
19/10/28 03:30:20.55 gNzxrU6t0.net
便所の落書き未満だな😅
呆れる

515::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 73e1-ndhk)
19/10/28 06:57:03 HgXCv9HF0.net
ブリーダー個人の話はこっちやで

昆虫ブリーダー総合part9
スレリンク(insect板)

516::||‐ 〜 さん
19/10/28 07:57:30.26 qE2PRUkua.net
>>512
ありがとう!
90mm以上は多分無理だと思ってるんで80mm以上出るよう頑張ります!

517::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e3d3-kwV+)
19/10/28 08:48:35 BC3HEUaj0.net
>>477
9月割り出しで今販売だと3令でしょ。
初令、遅くても2令には菌糸に入れたいじゃん。
割り出しから1ヶ月もたってる奴じゃなくて初2令が欲しいって話し。

518::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e3d3-kwV+)
19/10/28 08:50:56 BC3HEUaj0.net
今の久留米オンリーブリーダーに天変地異が起きたら産地関係なくオオクワの94はすぐに出ると思う...気がする...

なんでツイ消ししたんだろう。
久留米界から圧力かかったのかな。。
心配だ。

519::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd1f-PUjH)
19/10/28 14:29:54 ggnro8Lld.net
久留米でも90はでてるくさい

520:なんとやさしい信夫山 (ワッチョイ ff42-TbXS)
19/10/29 08:30:11 pL3618u50.net
わが家の福島産もよろしくお願いします

521::||‐ 〜 さん
19/10/29 10:10:45.63 plV/oN4ca.net
3本羽化で考えて最終的に何gあれば80mm超え確定?

522::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd1f-ndhk)
19/10/29 11:01:32 mzvEIcW0d.net
>>521
28gあればほぼ間違いないかな
23〜24gでも出るときは出るけどね

523::||‐ 〜 さん
19/10/29 14:16:36.66 rzqKtqTaa.net
>>522
1本目で27g〜30gしか出てないんだけど…3本目までに痩せなければ出るって考えておk?

524::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd1f-ndhk)
19/10/29 15:38:11 mzvEIcW0d.net
>>523
それだと二本目、三本目で失敗している可能性があるかも
一本目でそれぐらい体重を乗せれるなら83〜85ミリくらいまで狙えると思うけど
菌糸状態を保てられる様に温度管理や菌糸詰めの硬さ、幼虫の導入口を見直すといいよ

525::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd1f-ndhk)
19/10/29 15:47:00 mzvEIcW0d.net
>>523
ごめん
勘違いしてた。
体重が維持できれば、たぶん大丈夫だよ
菌糸を状態を保つ事と触りすぎなければ大丈夫だと思う。

526::||‐ 〜 さん
19/10/29 17:17:17.64 gBDM5e1PH
毎年大体200匹前後の羽化させています。80mmを超えて羽化した中で一番体重が低かった幼虫のデータを調べましたが3本目で25gで80.02の記録がありました。
菌糸の交換のタイミングは大体3ヶ月くらいと言われていますが我が家では菌糸瓶の下から上に8割程度食い上がって来たものは3ヶ月待たずに交換しています。

527::||‐ 〜 さん
19/10/29 17:29:23.15 gBDM5e1PH
参考になるかは判りませんが私の理想は2本目27g〜33g、3本目36g〜42gが理想です。2本目30.5gだとかなり理想的な体重だと思います。
今期2本目で40gが数本出ていますがここまで2本目で体重が乗った個体はほぼ★になるか羽化不全になると思っています。(

528::||‐ 〜 さん
19/10/29 19:55:37.62 JVk4UVID0.net
>>525
おお!初めての幼虫飼育で1本目3ヶ月で27g以下の♂っぽいやつが出てないって実は結構凄いの?
やべーテンション上がって来たw

529::||‐ 〜 さん
19/10/29 20:09:58.07 YtWltEnnd.net
>>528
暴れさせなきゃアベレージ80mmいくかもよ
ただ、思い通りにいかないのがブリードだから期待しすぎ無いようね
一番体重のった幼虫のアゴが伸びなかった何てよくあるしね

530::||‐ 〜 さん
19/10/29 22:03:57.00 46RPC94a0.net
>>529
ほんとうにそう。
二本目で暴れまくった。
三匹も…

531::||‐ 〜 さん
19/10/29 22:15:42.86 foE+9bfe0.net
ミスってオオクワガタにカワラ菌糸ブロックで産卵しようとさせてるけど失敗しそう

532::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 83bc-IBEH)
19/10/30 01:51:00 x+3+yDKf0.net
>>530
むしろ1本目で30g超えてたらマットに変えたほうが無難なのかな?

533::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd1f-ndhk)
19/10/30 05:20:13 qbTP5v9Dd.net
>>530>>532
1本目で30g超えるぐらいでシビアに考える必要はないけど暴れるとしたら

●温度管理が菌糸にあっていない
●菌糸が回りが悪いか古過ぎる
●菌糸瓶の詰めがゆるい
●幼虫の導入口が狭いか浅い

この辺を見直せば暴れば暴れる事は減るんじゃない?
何やっても暴れるヤツってのもいるけどさ

534::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e3d3-kwV+)
19/10/30 11:26:17 Ij6zlUc90.net
しっかり温度管理しての28gと適当な管理での28gは全然違うぞ。
1本目は高温期なんだから適当でも普通に体重は乗る。
だけどそれでは不全連発。
この辺が大型血統が不全多いと言われる理由だね。
しっかり適正に管理出来ていればそこまで不全は出ないよ。

エアコン管理が出来ない奴は秋採りが本当にお勧め。
簡易温室なら安価でしっかりと温度管理もできる。

俺は1本目の管理でほぼ9割決まると思ってる。
同じ体重でも幼虫の仕上がりが全然違うからUPされてる幼虫をよく観察してみなさい。

1本目20g前後でもしっかり温度管理出来ていれば85UPも十分射程に入るよ。
1本目で重要なのは体重ではなくて幼虫の出来具合。

その辺が上手い人と下手な人の違いだ。
ヒントあげ過ぎで怒られるかなw

535::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr47-CfAk)
19/10/30 11:45:51 VrNQkW0Kr.net
でも雑誌に載ってるのでさえ大型はボコボコばっかじゃん
上手()な人ってどこの異次元に住んでんの?

それともボコボコは前提で羽パカくらいからが羽化不全なん?

536::||‐ 〜 さん
19/10/30 12:16:12.78 sm+iSPZp0.net
>>535
観察してみなさい

537::||‐ 〜 さん (アークセー Sx47-CfAk)
19/10/30 13:28:32 3F+v9rONx.net
存在しないものを観察は出来ないが?

538::||‐ 〜 さん
19/10/30 13:33:56.58 Ij6zlUc90.net
>>535
雑誌に載っているのなんてカネの亡者だけでブリードは下手くそですよ。
もっと現場を見なさい。
有名な方々のやり方はすでに古いって事に気付くべきです。
2周くらい遅れた情報しか載っていません。
自慢げに載せてる体重自慢の幼虫画像見てもかわいそうだなーとしか思いません。

539::||‐ 〜 さん (アークセー Sx47-CfAk)
19/10/30 14:06:08 3F+v9rONx.net
2周遅れ?
数十年前から目新しい情報なんぞ無いが?
2周先行くキミはどんな画期的な飼育方法的を実践してるんだろうなぁー

540::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e3d3-kwV+)
19/10/30 14:52:09 Ij6zlUc90.net
>>539
目新しい情報なんて出てくる訳ないでしょう。
数十年やっているならトップブリーダー様がどんな性格の方々なのかご存じでしょうに。
仲良くなればある程度は教えるが口外しようものなら村八分。

88mm以上出してるのに同腹で80mmとか出しちゃってるブリーダー様は古いブリーダー様。
とにかく体重じゃなくて幼虫をよーく観察しなさい。
数字に囚われても良い事なんて何もない。
数字で言うなら能勢・久留米なら3本目入れる時に35gもあれば十分に90mm狙えます。

あんまりヒントあげちゃうと怒られちゃうw

541::||‐ 〜 さん (ワッチョイ cf08-3uYT)
19/10/30 14:57:38 sm+iSPZp0.net
>>540
観察しなさい笑笑笑笑笑笑

542::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6fc8-nBVW)
19/10/30 15:15:32 rMMXHBrd0.net
>>540
御託はいいから早く教えなさい。

543::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa27-IBEH)
19/10/30 15:31:51 FHSpqSVGa.net
温度管理ならクローゼットみたいな保温ラック自作したからやってる

544::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e3d3-kwV+)
19/10/30 15:59:09 Ij6zlUc90.net
>>542
とても教えて欲しい態度には見えないな。
だがここはそういう輩が集まっている場だと心得ておる。

何が知りたいんだい。
上手い人は何も難しい事はしていないんだよ。

早食いさせたって何もいい事はないんだ。
人だって早食いすればいっぱい食べられるけど、それでは無駄に太るだけじゃないか。
いっぱい食べたからって大きくなれる訳ではないだろう?

適正な温度で管理していれば適正なスピードで健康的に大きくなる。
菌糸の劣化も減るしいい事尽くめだ。
そりゃあ累代障害や個性があって多少は不全も出る。
それでも不全は減るしアベレージも最大サイズも必ず上がるんだ。

2本目への交換で写真撮ってる人は上手い方々の幼虫と見比べてみなさい。
仕上がりが全然違う事に気付き体重乗せる意味を見失うであろう。
上手い方々は一発狙いのブリードはとっくに終焉しているんだ。
「その先」へいく為にね。

545::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr47-CfAk)
19/10/30 15:59:52 VrNQkW0Kr.net
>>540
そもそも飼ってねーのよ
2周先って何?ごめんな半笑いしか出ないわ

546::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr47-CfAk)
19/10/30 16:01:31 VrNQkW0Kr.net
何かたまにこういう人生をギャグで生きてるようなの湧くなここ
前にも水分上げろとか言ってた奴居たしなw

547::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr47-CfAk)
19/10/30 16:03:29 VrNQkW0Kr.net
Wi-Fi拾うからID変わるけどCfAkで分かるよな?

548::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6fc8-nBVW)
19/10/30 16:12:00 rMMXHBrd0.net
>>544
ごめんなさい特に教えてもらいたい事は無いです。上から目線の書き込みが面白くてからかっただけです。
他の人の書き込みと見比べてみなさい。

549::||‐ 〜 さん (ササクッテロル Sp47-73/x)
19/10/30 16:40:16 2lRzf158p.net
「その先」さんはレコード出した人なの??

550::||‐ 〜 さん
19/10/30 17:23:32.19 FHSpqSVGa.net
デカくしたいなら酸素濃度増やして加速機とかで重力軽減してやればいいんだよ
2億年くらい前の地球の環境作ってやればメガネウラレベルのオオクワに進化するんじゃね?

551::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 73e1-ndhk)
19/10/30 19:30:54 enkf3yky0.net
このスレの恒例なんだろうけど、始めたばかりの人の質問を次元の違う話をするのはオナニーと変わらんよね
ここにいる人なら幼虫の成熟具合から伸びる幼虫とピークの幼虫の違いぐらい見ているし何を今さら
そんな話を長々とするのは公開オナニーと変わらないよ

自分がブリード初めたばかりの頃にここで質問した時の事を思い出したよ
楽しく希望の持てるアドバイスぐらいしてやれよ

552::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 73e1-ndhk)
19/10/30 19:35:47 enkf3yky0.net
>>549
たぶん違うでしょ
本人ならかなりイタイ人だよ

553::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 83bc-IBEH)
19/10/30 20:34:14 x+3+yDKf0.net
>>551
いやアドバイスってか自分語りにしか感じないからもういいや
もっとマイルドに軽〜い感じで答えて貰いたかったんだよね

554::||‐ 〜 さん
19/10/30 21:45:07.78 aK7Bwq4B0.net
モパドクルスはキチガイ

555::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr03-80iz)
19/10/31 00:22:16 YHerO4Esr.net
URLリンク(hissi.org)

以前現れた「マット飼育は水分多くすれば80越える」の奴だろ
句読点とか文体の特徴も一致団結してるし

こいつ見返したら2年1越型も知らないとか交雑を頑なに否定するとかめっちゃ臭い上に素人じゃん

556::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd8a-AoJl)
19/10/31 07:19:31 FRAOa/E0d.net
具体的にいい幼虫駄目な幼虫を教えてほしいもんだな

557::||‐ 〜 さん (アウアウクー MM43-WOrK)
19/10/31 07:43:12 iJbKXEYVM.net
頭の大きさじゃね?

558::||‐ 〜 さん
19/10/31 09:58:08.18 A5agBgPH8
>>544
今のトップブリーダー達はは90mm以上出してる人だと思っているがもしかしてその中の一人か?

559::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0fcb-Mqmo)
19/10/31 15:25:02 coY0s6Iz0.net
>>557
あなるの臭さ

560::||‐ 〜 さん (アウアウカー Sacb-/ykP)
19/10/31 16:13:03 yR3DrNnqa.net
それ面白いと思ったの?

561::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b316-Mqmo)
19/10/31 21:31:44 BzLA7z8Z0.net
>>560
うん。

562::||‐ 〜 さん
19/11/02 18:55:23.67 7iKJqkvf0.net
菌糸ブロック丸ごと置いても産まんよな 適当においたけど 全然潜らねえ

563::||‐ 〜 さん
19/11/02 19:07:33.81 1//qYuFAd.net
URLリンク(i.imgur.com)

564::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 67dc-zawR)
19/11/03 17:08:37 4qGmwPbD0.net
>>562
マットに埋没させて7−8cm地面に出しておいたら結構生んでくれた。でも産卵木の方が良いかな

565::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b316-t+NY)
19/11/04 18:00:09 vVr6c3TC0.net
3ヶ月前に買って冷蔵庫保存してある菌糸ブロックと、新しい菌糸ブロック混ぜて詰めても平気なもんですか?

566::||‐ 〜 さん
19/11/04 18:48:06.97 kREhCglI0.net
>>565
混ぜても普通に回るから大丈夫。
サイズ目指してるなら古いのは使わんな。

567::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b316-t+NY)
19/11/04 20:00:56 l2/ajRUy0.net
>>566
ありがとうございます!
そしたらメスに使ってみます!

568::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4aa6-De9j)
19/11/04 21:24:33 KSHVadJF0.net
10月の半ばから餌を食べずに潜ったまま、生きてるか確認するためにマットどかして良い?やめとけ?教えてください。

569:オイコラミネオ (アウアウエー Sac2-1FRn)
19/11/04 21:59:45 rzoN9vOEa.net
自分とこも、オオクワ4匹飼ってるけど全く餌減って無い個体がいるわ
ずっと餌食ってる個体もいるけどw

570::||‐ 〜 さん
19/11/06 15:20:42.77 vOtYlcoD0.net
玄関で飼育してたら馬鹿姉が玄関で香水を掛けて行きやがった
直接掛けたわけじゃないけど影響無いか心配だわ

571::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0fc3-ORrh)
19/11/06 20:50:22 upJe0IXE0.net
そんな女は俺のカブトムシでこらしめてやる

572::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b316-XN2R)
19/11/06 21:51:20 92xZyXSE0.net
408:||‐ 〜 さん (ワッチョイ b316-XN2R)2019/10/31(木) 19:53:58.48ID:TiUfSa9w0
あなたfcidm33663かね?

288:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 37ad-arNU)2019/10/21(月) 20:43:40.07ID:YnunhmtS0
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
ヘラヘラのWF1出てるぞw

289:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2716-UzyE)2019/10/21(月) 20:56:53.32ID:kO2YxMAd0>>297
なんだよなんだよ
有名人で麦


959:||‐ 〜 さん2019/10/13(日) 00:55:26.30ID:iIVTCeAy
>>950

ワタナベツヨシ在日

960:||‐ 〜 さん2019/10/13(日) 01:05:19.76ID:StHZMZwS>>961
生ゴミが次スレ建て イイね

961:||‐ 〜 さん2019/10/13(日) 01:15:53.50ID:VCAPGSbR>>962
>>960
WBB ?
明日はゴミの日曜だから寝なくて良いんだね?

962:||‐ 〜 さん2019/10/13(日) 01:16:28.22ID:VCAPGSbR

963:||‐日曜は渡辺くわプラでバイトだろ
>>961
ゴミの出せない日曜

573::||‐ 〜 さん
19/11/06 21:58:59.54 92xZyXSE0.net
またBBユウキ鳴いてんのか
クワぷ今日は調子いいじゃねーか
その調子でコピペで対抗しとけよ
俺は寝るが最低2分で反応しろよ
命令な
まずは仲間を増やせ  麦  反論2匹のみ
生ゴミ分別 WBB   「ここのコピペ迷惑男」 「4つ海部郡出身者」
ユウキ       「ここのコピペ迷惑男」【餌】 →「在日MD詐欺師」
新記録頼むぜ
くわプラ半ぐれ詐欺集団
さて何秒後に顔真っ赤っかでコピペしてるか夜みるわ

574::||‐ 〜 さん
19/11/07 06:19:01.87 VVR+kFyB0.net
早期羽化させてメスと、その種♂を交配させてら累代表記ってどーなるの?親子で交配って意味です。

575::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6b16-zad8)
19/11/07 12:18:30 lFHHIR+D0.net
>>574
累代1コ進み

576::||‐ 〜 さん (ワッチョイ efbc-LvIB)
19/11/07 13:40:14 WM+GGO8V0.net
>>574
戻し交配や連続戻し交配まで入れると考え方でズレるからねぇ、Fnだけじゃ表記しきれないから農業等に習ってBCn(BC1:BackCross1)も広まればいいのだが。

577::||‐ 〜 さん
19/11/07 19:23:24.73 RlinlYpC0.net
1本目50匹交換して最高が27gだったわ。
いつになったら30g超えられるんだよ><

578::||‐ 〜 さん
19/11/07 22:16:34.43 8XLNXTkD+
親種♂87.4mm×♀57.0mm、温度管理は24℃、菌糸は神長きのこ園様S8K、エクシードクラフト様GSP、北斗恵裁園様オオヒラタケ、
1本目は約100日で交換、S8K最大で40g、GSP最大38g、オオヒラタケ最大30g、一番重要なのは血統だと思いますが使う菌糸も結構重要だと思いますよ。

579::||‐ 〜 さん
19/11/07 22:26:04.02 8XLNXTkD+
温度管理は2部屋をエアコンで管理しています。
早期羽化用の部屋は26℃管理で今期は♀25匹を早期羽化させています。
24℃管理の部屋は冷房と暖房の切り替えタイミングがうまく行かず♂も4匹ほど6カ月での早期羽化になってしまった><(まだ増えるかも)
早期羽化した個体は1本目交換時31g〜35gの4本、最大84.3mm最少81.2mm時間がたてばもう少しサイズは落ちると思います><

580::||‐ 〜 さん
19/11/07 22:31:53.64 8XLNXTkD+
早期羽化の可能性は出てしまいますが私的には23℃〜25℃管理が望ましいです。3本目交換後に18℃まで落として徐々に27℃まで上げて又23℃〜25℃に戻して羽化させています。参考になるか判りませんが・・・

581::||‐ 〜 さん
19/11/07 22:45:13.50 FPsv5eQhd.net
>>577
YGかSRか奈良輪か久留米を使えば?

582::||‐ 〜 さん
19/11/07 23:20:03.51 8XLNXTkD+
お勧めはSRです。体重軽くてもサイズは伸びます。又、添加剤に強いので、又はYGか、奈良輪は個体の幅に重さが裂かれてしまうのと菌糸だと三階松様くらいしか相性の良いのが無い><

583::||‐ 〜 さん (ワッチョイ db3d-DaD1)
19/11/09 09:21:29 1ccJx9ZJ0.net
YGで超えられてないんです><

584::||‐ 〜 さん (スップ Sdbf-TAVf)
19/11/09 09:47:56 BEB5DBr6d.net
>>583
温度管理を見直すとしか・・・

585::||‐ 〜 さん (ワッチョイ fb64-bJhT)
19/11/09 21:41:17 tbbiu1SX0.net
明日の横浜KUWATAって、最近あちこちのショップでやってる昆虫くじ的なのはあるんでしょか?

先行入場とかじゃなくて、個々のブースで。
調べてもわからず、、、先輩方のご指導を!

586::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0fef-EJQs)
19/11/09 21:58:41 hEV5w22D0.net
>>585
いよいよ明後日に迫った横浜のイベントですが、先行入場先着350名様を対象に生体や飼育用品が30名様に当たる大抽選会を開催します。

今回は、タイ産のセアカフタマタや、まず手に入らないコロンバンガラ島産のインターメディウスヒラタなどが景品として用意されています。是非、ご期待下さい。

わからんから 先行入場したまえ

587::||‐ 〜 さん (ワッチョイ fb64-bJhT)
19/11/09 23:49:58 tbbiu1SX0.net
>>586
ですよね。了解!


長男がくじ引き熱望であること祈っております。

588::||‐ 〜 さん (ワッチョイ fb64-bJhT)
19/11/10 08:38:19 gZJCunlp0.net
皆様はオオクワが越冬時のマットとして
針葉樹マット使われてますか?
それとも発酵マット?

589::||‐ 〜 さん (ワッチョイ fb64-bJhT)
19/11/10 08:40:00 gZJCunlp0.net
>>587
日本語変ですんません。

長男がくじ引き大好きなのです。
とはいえ日曜朝の仮面ライダーと戦隊ものは絶対見る宣言で、
先行入場間に合うか微妙。。。

まぁ、KUWATA楽しんで来ますわ!

590::||‐ 〜 さん (アウアウウー Sacf-fP86)
19/11/10 15:51:22 gEXlFXQ4a.net
オオクワって越冬モード早いよな
同じ環境でもヒラタはまだ全然ゼリー食うし夜動き回ってるのにオオクワは全然出てくる気配なしゼリーも減ってない

591::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3bc3-4TTv)
19/11/10 15:55:51 jzGy97p70.net
>>588
いつもと同じでハムスター用のふかふかマットとか
ハクスチップとかを使ってる
自分は越冬時だからと言って特別なことは何もしない
ただ加湿と餌切れに気を付けるだけ

それでも越冬失敗は5%も出ないしな
比較的暖かい瀬戸内地方ってのもあるかも知らんが

592::||‐ 〜 さん
19/11/10 16:42:04.47 gEXlFXQ4a.net
>>588
クワガタのオフトゥン使ってる

593::||‐ 〜 さん
19/11/10 18:50:15.90 uVGMjGV40.net
大型を狙った幼虫の温度管理を教えてください
今はとりあえず23度くらいでやってますがセミ化しないようにする低温を経験さる期間と温度に悩んでいます

594::||‐ 〜 さん (スプッッ Sdbf-Rs72)
19/11/10 21:07:10 9cDkPTgKd.net
1本目交換で27gってどう?普通?
ちなみに8月中旬割出、初令投入830cc

595::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6b16-zad8)
19/11/10 22:02:56 CVaAtiJO0.net
>>594
イマイチ

596::||‐ 〜 さん
19/11/10 22:23:26.99 9cDkPTgKd.net
>>595
そっか、残念

597::||‐ 〜 さん
19/11/10 22:27:28.52 CVaAtiJO0.net
>>596
その体重だとまあせいぜい78〜80mmがいいとこ。
自分のレコードは68mmだから偉そな事言えんが。

598::||‐ 〜 さん (スプッッ Sdbf-Rs72)
19/11/10 22:33:19 9cDkPTgKd.net
>>597
親が72ミリだからまぁ良かったかな。
初ブリードなもんでわからないことだらけ
68ミリは菌糸で育てた?

599::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6b16-zad8)
19/11/10 22:47:25 CVaAtiJO0.net
>>598
そうです。いつもアベレージで60前後ですね。
ベストの68mmはTブランドのデビルマスク血統でした。

600::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2bef-E5K3)
19/11/11 01:07:40 dVbMX7iR0.net
>>588
太くて柔らかめの朽木を使ってドリルと彫刻刀でウロ状の内部空間と出入り口の
穴の有る止り木を作る。 
内部の空間の目安はメスの高さ×2くらで内部でオス・メスがギリギリ
すれ違うことができるくらい。 少し狭ければメスが齧って拡張工事をする。

これを使うとオオクワは止り木の中の空間にしがみついてじっと動かずに冬を
超すよ。加水は止り木の上から霧吹きで少し湿らせればよろしい。

601::||‐ 〜 さん
19/11/11 02:22:39.24 nCLMae3ed
一本目で27gなら私的には理想的かと、菌糸がS8Kとかだと後から延びるので、因みに私は一本目で40gまで行ってしまった個体居るがここまで行くとほぼ間違いなく羽化不全です><
 以前書きましたが一本目交換時の体重が27g〜33gが私の理想です。
次の交換で36g以上行くと不全が少なく大きめで羽化するイメージです。
最終36gで88mmが羽化しているのでまだまだ27gなら狙えるかと。
ただ一本目で結構個体が黄色くなっているともう成長期は過ぎてるかと。

602::||‐ 〜 さん
19/11/11 02:33:11.36 nCLMae3ed
低温を感じさせるタイミングですがいつも3本目を交換して20日前後で18度設定の部屋に移動してます。それまでは23℃〜25℃の部屋で管理、
ブリードルーム二つで一つは外国産の昆虫も多数居るので徐々に
温度下げることはやっておりません。
18℃のブリードルームにそのまま移動しています。大体1ヶ月くらい18℃の部屋に置いて最初の部屋は25℃〜27℃で少し設定上げています。

603::||‐ 〜 さん
19/11/11 02:38:44.39 nCLMae3ed
25℃〜27℃で少し高めだと思われますが温度変化がセミ化を防ぐ方法なのと大体同じタイミングで産卵セットを組んでいるので、
産卵セットは少し温度が高い方が産卵してくれるので

604::||‐ 〜 さん
19/11/11 02:43:45.09 nCLMae3ed
因みに以前♂4匹が冷房と暖房の切り替えタイミングのミスで早期羽化で蛹になったと記載しましたが追加で1本目交換37gも蛹になってしまった><無事に羽化できるか判らんが羽化したら報告します。

605::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6b16-zad8)
19/11/11 07:30:53 rFVfDBLR0.net
>>599
68ミリとか草

606::||‐ 〜 さん
19/11/11 12:58:51.56 zq2OEQo5M.net
>>592
>>591
有難うございます!

607::||‐ 〜 さん
19/11/11 13:00:15.12 zq2OEQo5M.net
>>600
おおお、ちょっとチャレンジしてみようかなと
色々試してみます

608::||‐ 〜 さん
19/11/12 21:08:34.90 R87EvvAOd.net
かれこれ1ヶ月近く雄雌潜ったまま出てこないけどエサも減らない。
マットも浅めだから上から足せばいい?
ほじくって生きているか確認しない方がいい?

609::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5bdc-rj4+)
19/11/12 22:02:11 gbMUnAKr0.net
メスは全部潜って出てこないがオスはまだ活発に動いてる。

610::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1fef-pwY/)
19/11/12 22:32:05 H2OyRvHI0.net
冬眠中に起こしたら即アウトとかないから、そんな過保護にしなくてもいい

611::||‐ 〜 さん
19/11/13 02:19:06.81 6dGRtl3nd.net
とりあえず死んでたらショックなんでマットが5センチぐらいしかひいてないから追いマットしておく

612::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6b16-zad8)
19/11/13 07:19:04 cfD3c9r40.net
>>611
5cmで大丈夫ってみっちゃんが言ってた。

613::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr0f-sSYb)
19/11/13 14:54:09 IMYqcdrLr.net
詐欺師ユウキ氏のありがたい言葉

特に自分含めた初心者の方が見分けられない種or血統をヤフオクで、素性の知らない人から、正確なデータ(親画像、購入元、詳細産地etc.)が無い出品個体を購入するというケースが最悪です。

その最悪の出所不明ワイルドを自ら販売し
飼育はくわプラに聞いてくれと 責任を擦りつけるカス
どうやらくわプラとユウキのワイルドは共通の詐欺師からとの情報なので
売れ残りを委託販売してんだろうなw
新手の商品グレード詐称詐欺や!

614::||‐ 〜 さん (ラクペッ MM8f-IlXy)
19/11/13 16:29:30 3saT4N8MM.net
うちの雄達まだ餌食べに出てくるわ
20度くらいの部屋に置いてるからしゃーないかもしれないが

615::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0f08-y+z4)
19/11/13 17:12:27 KJemMuS10.net
>>614
長生きさせたいなら20どのこと置くなよ
早く死ぬぞ

616::||‐ 〜 さん
19/11/13 20:03:27.23 VL7rHAwra
夏にゴミ袋に入れて外に置いて置いた菌糸カス数袋、今日捨てようと思って見たら黒土に変化、側面に白い物体が多数見える。
白い物体の正体は何だったでしょうか?

617::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6b16-Rs72)
19/11/13 22:48:01 xIQWlgel0.net
メスの早期が止まらないんだけど。
半分ぐらい自然早期です。
そんなに早期羽化ってするものなの?

618::||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM69-NATi)
19/11/14 02:44:46 M6KN/uu4M.net
温度管理ちゃんとしていないんじゃないの?

619::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3916-Cmr4)
19/11/14 06:59:49 SPdCx3t30.net
>>618
普通にエアコン管理です。
6月孵化で大体24〜25度くらいです。
まだ下げてません。
12月から下げようと思ってはいるんですが。

620::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd02-p5KA)
19/11/15 22:27:08 8wSd1xsKd.net
>>594
そんなに悪くはない
一本目でかすぎてもそっから伸びにくいぜ
24gとかでも85mmいった個体みたことあるから頑張ろうぜ

621::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0d64-fdtJ)
19/11/15 23:10:55 B3Z/6kTu0.net
激安で着弾したわ送料込みで800円

622::||‐ 〜 さん (ワッチョイ e9ad-Iq/z)
19/11/15 23:51:11 zTA6Y3wu0.net
昔ここでオオクワもらった事あるけど
10年以上前に虫やめたんだよね
専ブラ整理でここの板がショートカットにおいてたから懐かしくて来た
幼虫とか飼育範囲外に増えたやつとかいない?
またやりたいな(^O^)

623::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3916-BA4P)
19/11/16 00:46:05 HZOhP5fd0.net
常温飼育だったから去年生まれた個体が菌糸ビンの中で羽化してるんだけど菌糸の状態が悪くなったから掘っていったら蛹室壊しちゃって潜ったりしてるっぽいんだよね
ちゃんと出してケースに移した方がいいかな?

624::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd02-tBZa)
19/11/16 04:23:29 sap0thE+d.net
>>623
買えば?

625::||‐ 〜 さん
19/11/16 06:35:04.39 mQ1kD51V0.net
詐欺師ユウキ氏のありがたい言葉
特に自分含めた初心者の方が見分けられない種or血統をヤフオクで、素性の知らない人から、正確なデータ(親画像、購入元、詳細産地etc.)が無い出品個体を購入するというケースが最悪です。
その最悪の出所不明ワイルドを自ら販売し
飼育はくわプラに聞いてくれと 責任を擦りつけるカス
どうやらくわプラとユウキのワイルドは共通の詐欺師からとの情報なので
売れ残りを委託販売してんだろうなw
新手の商品グレード詐称詐欺や!
-------------------------------------------

W.B.B-01
@tkfact2
フォローする
@tkfact2をフォローします
その他
それにヤフオク詐欺はやるヤツが完全に悪だからね。
見たくないけど完全見なくなるにはやるヤツが全員タヒねば良い。
部落出身者丸出しのゴミ屋のおっさん

626::||‐ 〜 さん
19/11/16 07:00:54.89 MyJS+oArd.net
>>620
7頭オスで22から27グラムだった
頑張って大きくなってもらいたい!
メスは交換したら暴れまくりだわ

627:なんとやさしい信夫山 (ワッチョイ e925-b62Z)
19/11/16 11:12:44 SCIKnN+R0.net
今年の幼虫たちは
つぶが小さい

628::||‐ 〜 さん (ササクッテロレ Sp11-cks7)
19/11/16 14:31:26 +2jaPmeqp.net
たえたそ16ミリオオクワすげえな。

629::||‐ 〜 さん (ラクペッ MMd9-pPIr)
19/11/16 16:21:09 rXW68icIM.net
あれチビギネスでしょ?

630::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3916-bMNM)
19/11/16 22:19:49 jJZFDqSO0.net
オオクワガタ下さい!

631::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ee08-wWSb)
19/11/17 07:55:30 +t1g8uLB0.net
>>630
うるさい馬鹿野郎乞食

632::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3916-bMNM)
19/11/17 12:01:57 rGIrqujx0.net
>>631
なんだテメー?
いいからクワガタよこせや!!

633::||‐ 〜 さん
19/11/22 19:41:57.88 yppGgb1nm
レギウスの♂が♀の首を切断する瞬間見ちまった><
オオクワもおとなしいと言われているが毎年1〜2匹は首はねられている。
ヒラタみたいにバンドで抑えんといかんかね〜

634::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 51a6-3IAb)
19/11/22 20:00:05 a5tG4HMC0.net
オオクワガタの幼虫に使った後の廃菌糸ビンに交尾済みのニジイロ入れたら本当に産卵してた・・・

635::||‐ 〜 さん
19/11/22 20:58:26.30 kT7kcwYZK
良い情報聞いた♪
うちもニジイロ多数居るので試してみる〜
ダイオウヒラタとかスラウェシヒラタもいけるか試してみる〜

636::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0b70-cpgo)
19/11/24 18:27:41 bCQY8BVP0.net
>>625
taruyama492 、今は、akasa 8931こと、
和歌山のタルヤマ君、他所様の板で迷惑かけたらダメっすよ。
君は、詐欺師の烙印押されてるんやから、オークション詐欺の板から出てはダメです。
とりあえず、ひとにめいわくかけないように!!

637:なんとやさしい信夫山 (ワッチョイ 1342-binj)
19/11/24 20:11:45 nq3r5lOz0.net
小さなちいさなオオクワガタ
作ってみたら流行るかな

638::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd33-PhMZ)
19/11/25 19:49:39 MU42fI6ld.net
サイズにこだわらないならメスが卵うんだらそのまま放置でいいの?
幼虫一匹ごとに虫かごにマットひいて放置でいいの?

639::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8b08-+3JG)
19/11/25 20:08:54 eWM3Swcq0.net
>>638
産んだ親から離す
親が幼虫食う
幼虫同士も割出しする
共食いするから
単独飼育が基本だよ

640::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7b48-rnpl)
19/11/25 20:09:22 0N09zuPL0.net
>>638
一匹あたりマット1リットル。
三ヶ月に1回はマット交換。
最低でもそれぐらいだな。

641::||‐ 〜 さん (ワッチョイ fbbc-5U4w)
19/11/26 01:01:06 1LioIZq40.net
>>639
オオクワガタって幼虫食べるの!知らなかった。

642::||‐ 〜 さん
19/11/26 03:49:09.93 emdof/+5d.net
>>640
>>641
ありがとうございます。とりあえず幼虫を100均で買った虫かごにマット満タンぐらい敷き詰めてみます。

643::||‐ 〜 さん
19/11/26 03:50:10.42 emdof/+5d.net
>>641
ちなみに3ヶ月に、一度マット交換って真冬の寒い時に掘り起こして大丈夫なんですか?

644::||‐ 〜 さん
19/11/26 17:34:09.18 u/cqJbjYa.net
>>641
メスはどのクワガタも幼虫食べるよ

645::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8916-esPb)
19/11/26 21:55:05 0/9ONzoM0.net
>>643
常温管理なら冬は交換しなくても良いよ

646::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd73-PhMZ)
19/11/27 02:28:29 WoQaLzW+d.net
>>646
ありがとうございます。ちなみにマットはホームセンターで売ってる飼育用マットだけど大丈夫ですよね?
あと飼育場所は玄関の土間なんで少し寒いです。

647::||‐ 〜 さん
19/11/27 02:49:36.88 +g+sqcBDx.net
ホムセンの飼育マット(200円/4リットルとか500円/10リットル位のやつ)は椎茸ほた木の粉砕マットなんだけど発酵してないのでオオクワを始め殆どのクワガタで大きく成長させるのは難しい
オオクワだと多分50ミリ行くか行かないか位が限界かも
飼うだけなら問題無いけどね
色の黒っぽい1000円/10リットル位のちょっと高めのやつ(完熟マットとか書いてある)だとノコギリ、ヒラタなんかの根食い種はまぁまぁ大きくなる
国産オオクワだと60ミリ後半位は黒っぽいマットで出せると思う
あまり大きさにこだわらないならこれが良いと思う
安いマットでも自分で小麦粉とか混ぜて発酵させて完熟マット作れるけど時間がかかる
という訳で今は菌糸瓶飼育が手軽で大きく育つから主流だよ
夏場の温度管理は必要だけどね

648::||‐ 〜 さん
19/11/27 02:57:18.11 +g+sqcBDx.net
これは個人の好みだから参考程度に聞いて
まずはそのままホムセンの安い未発酵マットで飼育して羽化まで育てて欲しい
小さいても初めて育てたクワガタはカッコよくて特別だから
来シーズンは自作の発酵マットで育てると見違える程大きなクワガタになるから又これも特別な思い入れが出来ると思う
菌糸瓶には無い感動がマット飼育にはあるよ
菌糸瓶を否定するつもりは無いけどね

649::||‐ 〜 さん
19/11/27 04:23:05.46 tYV9clgpd.net
>>649
ありがとうございます。初めてのオオクワ飼育を子供と楽しみながらはじめたのでサイズにこだわりはないので黒いマットを買ってきます。
とりあえず来年の夏に交尾させて再来年の楽しみにしておきます。

650::||‐ 〜 さん
19/11/27 15:12:37.74 S5VTMRd+r
ホームセンターには発酵マットは置いていないので注意が必要です。
黒いマットは腐葉土ではないですよ。
オオクワガタは腐葉土は食べません。カブトムシの幼虫は食べますが、間違えないようにしてくださいね。
一応手ごろな価格で買えるお店載せておきます。
URLリンク(stag.tsukiyono.co.jp)
↑月夜野きのこ園様
アマゾンでも買えるので送料無料です。
オオクワガタの幼虫だと完熟マットを使用してください。
マットをケースに詰めるときはカチカチになるくらい手などを使いぎゅうぎゅうに詰めてください。
自然界では朽木などに産卵するので幼虫が食べる朽木は固いので緩いとあまり食べません><

651::||‐ 〜 さん
19/11/27 15:24:02.36 S5VTMRd+r
因みに以前記載した早期羽化の♂4匹が羽化したのですが6カ月から5か月で羽化、37gの幼虫が87.6mmで羽化、他は84m台から82mm台でした。早期羽化にならなければ場合によって90mmくらいなっていたかもと思うと悔やまれます><

652::||‐ 〜 さん
19/11/28 00:57:56.68 3Z9yYK93O
オオクワ堀出しついでにタランドゥス産卵セット1回目割り出ししてみた♂86mm♀52mmホワイトアイ、と♀54mmの2セット、ホワイトアイ卵18個54mmは卵13個、あと3セット有るが100個は取りたいから再セットだな。

653::||‐ 〜 さん
19/12/11 16:48:15.51 E9TaQFUh0.net
いつもプロゼリーってやつをあげているのですが無くなったので買いに行こうと思うのですが、消費期限?みたいのがありますよね?冬なんで消費量少いから来年の夏までもちますか?

654::||‐ 〜 さん
19/12/11 17:24:04.72 E9TaQFUh0.net
ちなみに冬の間はマット交換せずにそっとしてあげればいいです?

655::||‐ 〜 さん
19/12/11 18:00:52.15 tqXjRAr0x.net
だいたいのゼリーはシール剥がさなければ来シーズンまでは大丈夫だよ
成虫なら乾燥しないようにマットを普段より厚めにして4月頃まで
幼虫ならそのまま3月まで
昼夜の温度差の少ない静かな場所に置けば大丈夫

656::||‐ 〜 さん (スッップ Sd43-c+6O)
19/12/11 18:36:40 injPCJ8ed.net
>>656
とりあえずマットを上から増やしておきます。
温度管理は難しいですね。リビングは家族が嫌がるので玄関の土間になってしまいそうですが。

657::||‐ 〜 さん (アークセー Sxdf-XG4+)
19/12/12 00:32:47 zY8iqbicx.net
玄関で大丈夫
出来れば玄関でも温度差の少ない場所を選んで上げれば尚よし

658::||‐ 〜 さん (アークセー Sxdf-XG4+)
19/12/12 00:36:19 zY8iqbicx.net
昼夜の温度差が少ない=寒いなら寒いままってことで暖かい場所という移民ではないからね

659::||‐ 〜 さん
19/12/12 02:09:43.76 Lpj7FenGd.net
細かく教えてくれてありがとう。あとは死なない事を願って観察してみます。

660::||‐ 〜 さん
19/12/12 17:42:34.56 qNLxLAZn0.net
パウダーインゼリーってやつ使おうか迷ってるんだけど
そんなにゼリーで産卵数変わるもんなの?

661::||‐ 〜 さん (ワッチョイ afe1-c9yC)
19/12/12 19:38:11 fZ84DVMc0.net
>>660
暫く使ったけど変わらなかったよ
そこに金使うなら産卵木にこだわった方がいいかも

662::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 121a-e8zp)
19/12/12 19:51:17 qNLxLAZn0.net
>>661
産卵材はハイパーニクウスバタケ材使ってる
じゃあ普段はdosの激安ゼリーでもいいってことか
産卵前だけプロゼリーあげるとかして

663::||‐ 〜 さん
19/12/12 21:37:29.33 fZ84DVMc0.net
>>662
参考になるかわからないけど、
自分はプロゼリーを使っていて産卵前にパウダーインゼリーを使ったみてプロゼリーとの差が全く無かったかな。
産卵木は何本か買って芯が無いヤツを選ぶとかかな?

664::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6bcb-vCfu)
19/12/13 10:27:13 CLHUs6SX0.net
>>660
食いつき悪いよ

665::||‐ 〜 さん
19/12/13 13:28:56.42 SoIMhk1k9
KBファームのプロゼリが一番食いが良かったのでリスペクトしています。
産卵材は同じくニクウスバタケ、安いのでドルクスオーナーズショップのものを使用しています。
中々産卵しない場合は27℃位まで温度を上げていますよ。

666::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9fbc-3bdW)
19/12/13 18:02:03 sE/63U2D0.net
>>660
高いだけで食いつき悪いし持ちも悪いし液垂れもする

667::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 121a-e8zp)
19/12/13 18:31:52 4I9/TrOB0.net
なんだよそれwwww
パウダーインゼリーの公式サイト詐欺じゃねえかwww
良かったー買わなくて
やっぱりプロゼリー最強ですわ
材はハイパーニクウスバタケ材でok?
なんかarunaってサイトで埋め込みマットのほうが重要とか見たけどマジ?
ばくさん君あるけどこれでいいんかな?

668::||‐ 〜 さん
19/12/13 21:11:24.38 aV6IHTlbd.net
ようやく冬越準備に入ったけど頭だけ潜って尻が出てる。しかもメスが三匹とも。笑けた

669::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5f16-vCfu)
19/12/14 00:12:40 Rk/bxYvk0.net
>>667
ニクウスバは一部だけ皮を剥いで皮を剥いだ部分を下にしてセットしなさい。埋め込みマットは適度に加水して大体3〜4センチで良し。
そうすれば♀がマットの下から皮を剥いだ部分を削って産卵してくれます。

670::||‐ 〜 さん (ササクッテロル Spdf-vCfu)
19/12/14 00:28:53 wtffbgVQp.net
>>667
ニクウスバは一部だけ皮を剥いで皮を剥いだ部分を下にしてセットしなさい。埋め込みマットは適度に加水して大体3〜4センチで良し。
そうすれば♀がマットの下から皮を剥いだ部分を削って産卵してくれます。

671::||‐ 〜 さん
19/12/14 03:25:51.23 z9kiIEn8E
マットは川口商会の特選マットを自分の周りは使ってる。
理由はこのマットはオオクワガタは材生みが基本だがここのマットに生んだ実績があるから。

672::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5716-ws9L)
19/12/14 07:35:57 TzxculPg0.net
>>667
国産なんて菌糸ブロック適当にぶっこんでりゃ
勝手に産むだろ

673::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 121a-e8zp)
19/12/14 07:48:34 UE2i8A5K0.net
>>672
爆産させたいんだよ
偉そうにするな

674::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9fbc-3bdW)
19/12/14 09:11:59 jpefF3wv0.net
>>667
材にこだわるよりケースサイズにこだわったほうがいいと思うよ
今までの経験上ニクウスバ材使ってもクヌギ材使っても産卵量はあまり変わらないと思う
我が家のデータではケースサイズをコバシャの中に材2個と小に材1個で比べると毎回小ケースのほうが量が取れる
メスを変えても確実に中ケースより小ケースのほうが材も少ないのに産むって偏りが見られるわ
ちなみに今年1番産んだメスは51匹産んだ

675::||‐ 〜 さん (アークセー Sxdf-z9hk)
19/12/14 09:25:25 Ry8F4oxbx.net
材が安定してるかどうかだと思うが
材がケースにしっかり固定されてるのとコロコロ動くのとだと違うだろう

676::||‐ 〜 さん
19/12/14 11:54:23.39 xI/vzCKhM.net
>>674
ふーん
材を交換しまくったほうがいいのね
まあ念の為ニクウスバタケでいくわ

677::||‐ 〜 さん
19/12/14 12:33:47.52 g1qron7n0.net
材は状態や芯の有無でダメだと思う材は潔く使わないくらいがいいと思うけど。
ニクウスバ材だろうがカワラ材だろうが硬さなど合わないと産まないからな。
それ以前に産みたい気持ちまで♀の気分を高めてやらないと何をやっても無駄だけどさ。

678::||‐ 〜 さん
19/12/14 12:48:34.25 xI/vzCKhM.net
話戻るけど結局ゼリーは何を使うのがベストなんだ???
ペロリアンゼリーってやつコスパいいって聞いたけどどうなんだろ
dosよりは微妙に高いが

679::||‐ 〜 さん
19/12/14 16:43:14.52 j42iFjPSK.net
直で買いに行ける距離だからフジコンのドルクスゼリー使ってる
食いは悪くないと思う
どうしても卵を取りたいメスにはプロゼリーあげてるけど産卵数に差はあまり感じないかな〜
ちなみにマレーアンテ♂2015年6月生まれが今年の夏まで生きてたよ

680::||‐ 〜 さん
19/12/14 18:01:14.79 UE2i8A5K0.net
>>679
すごっw
国産でもそんな生きないわ
何か工夫した?

681::||‐ 〜 さん
19/12/14 19:27:26.88 j42iFjPSK.net
>>680(我が家では)大型個体で休眠が半年以上あったからねw
あとは低温(23度以下)で多湿気味だったかな?
多分未使用だったのが一番長寿に繋がったと思う
同期羽化で交尾に使った個体は3年生きなかったよ

682::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 121a-e8zp)
19/12/14 20:33:55 UE2i8A5K0.net
早く来年にならねえかなー
友人から87mmのメスと56mmのオス柚ってもらったから絶対成功させたいんだわ
甘ったるく幼虫はオクで高値で売れるしな
うひひ…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1506日前に更新/251 KB
担当:undef