【不明】この虫の名前 ..
[2ch|▼Menu]
638::||‐ 〜 さん
19/07/30 18:20:17.26 Z2n7c1Ad.net
これは何グモでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

639::||‐ 〜 さん
19/07/30 18:22:07.85 0tdNPfld.net
>>619
黒いハートがたくさん並んだような模様かわいい

640::||‐ 〜 さん
19/07/30 18:28:45.05 qT8tVCqA.net
>>624
アズチグモかオキナワアズチグモ
後者は沖縄に生息

641::||‐ 〜 さん
19/07/30 18:32:15.19 +36QIdPX.net
>>281
279です!
ありがとうございます。
また謎の虫の脱け殻?を発見しました。
鹿児島、1cmほどでした。
URLリンク(i.imgur.com)

642::||‐ 〜 さん
19/07/30 18:37:02.74 qT8tVCqA.net
>>627
キマダラカメムシ幼虫 脱皮殻

643::||‐ 〜 さん
19/07/30 18:50:38.21 Z2n7c1Ad.net
>>626
本州中部なのでアズチグモみたいですね
ありがとうございました!

644::||‐ 〜 さん
19/07/30 21:33:01.84 bgL7ANnu.net
URLリンク(i.imgur.com)
なんて虫でしょうか?

645::||‐ 〜 さん
19/07/30 21:35:24.96 E58tTUzI.net
南京虫

646::||‐ 〜 さん
19/07/30 22:14:11.65 rS3LKRhA.net
>>630
キマダラカメムシの生まれてすぐの幼虫かな

647::||‐ 〜 さん
19/07/30 22:14:13.12 P5LOlzGN.net
>>630
この一枚だと種類まではわからないけどカメムシの幼虫ですね

648::||‐ 〜 さん
19/07/30 22:16:25.66 P5LOlzGN.net
被った上に不明確な答えで申し訳ない
>>632が正解ですね

649::||‐ 〜 さん
19/07/30 22:20:04.15 bgL7ANnu.net
ありがとうございます!
アップ後に卵も見つけたので間違いないと思います。。肌着についてました。。。

650::||‐ 〜 さん
19/07/30 23:19:50.46 A+kWARp2.net
規模小さいんですがこのハチはなんですか?
巣やハチを10回ぐらいどついたんですが襲って来ないぐらい大人しいです
URLリンク(i.imgur.com)

651::||‐ 〜 さん
19/07/31 00:11:46.09 qWNyTiRt.net
この虫の名前わかりますか?
1.5mm程度の大きさです。
気がついたら家の中を飛んでいて困ってます。
URLリンク(i.imgur.com)

652::||‐ 〜 さん
19/07/31 00:13:09.02 SLPC41rl.net
お願いします!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

653::||‐ 〜 さん
19/07/31 00:19:11.22 I2lse8Qt.net
>>636
セグロアシナガバチ

654::||‐ 〜 さん
19/07/31 01:23:25.72 GVIGz41D.net
URLリンク(i.imgur.com)
夏にこんな色の葉っぱもあるんだなと思ったら虫でした
蛾の一種なんでしょうか

655::||‐ 〜 さん
19/07/31 03:08:38.21 ugPyiUIe.net
【画像URL】
URLリンク(i.imgur.com)
【模様、色】



656:  緑色、光沢はなくラメ状   裏側(腹部)は褐色 【大きさ】   おおよそ352mm 【かたち】   おそらく、カミキリムシの仲間 【撮影or目撃場所】   公園内のクヌギ群にて採取 【撮影or目撃日時】   今さっき (午前 2時ごろ)



657::||‐ 〜 さん
19/07/31 04:09:15.83 n/0q36Jz.net
>>641
アカアシオオアオカミキリ

658::||‐ 〜 さん
19/07/31 04:34:00.23 n/0q36Jz.net
>>640
トビイロスズメ

659::||‐ 〜 さん
19/07/31 06:57:03.61 mPsIFIbL.net
>>638
ヒグラシとコアシダカグモ

660::||‐ 〜 さん
19/07/31 07:26:49.52 tBUEIlp1.net
>>628
ありがとうございます。
カメムシって不思議ですね〜

661::||‐ 〜 さん
19/07/31 08:33:29.37 +CNfZyI1.net
ナナフシでしょうか?URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

662::||‐ 〜 さん
19/07/31 08:47:53.48 3V7BJuvi.net
>>646
ナナフシですね。
触角が長く翅も棘も無いのでエダナナフシだと思います。

663::||‐ 〜 さん
19/07/31 10:34:47.36 AsbF9o5D.net
>>646
せめて何ナナフシですか?と聞けよボケ

664::||‐ 〜 さん
19/07/31 11:24:15.06 GVIGz41D.net
>>643
オシャレな名前ですね
ありがとうございました

665::||‐ 〜 さん
19/07/31 21:10:12.15 RrOfaSbv.net
ナナフシモドキという名のナナフシはモドキじゃないのかもーわけわからん

666::||‐ 〜 さん
19/07/31 22:03:03.48 n+0iNV5H.net
ニセクロホシテントウゴミムシダマシ
トゲアリトゲナシトゲトゲ

667::||‐ 〜 さん
19/07/31 22:04:00.97 ugPyiUIe.net
>>642
ありがとう

668::||‐ 〜 さん
19/07/31 22:16:37.72 1irin+GG.net
35cmの虫とか怖い

669::||‐ 〜 さん
19/07/31 22:24:01.75 ugPyiUIe.net
>>653
ほんとだw
怖いねー、ごめんねー(´・ω・`)

670::||‐ 〜 さん
19/07/31 22:43:08.48 OZXEDg4N.net
>>654
良いから35cmの証拠を出せや

671::||‐ 〜 さん
19/07/31 22:51:34.37 1irin+GG.net
>>655
はいはい お薬のんで寝ましょうねー

672::||‐ 〜 さん
19/07/31 23:12:06.87 OZXEDg4N.net
良いから証拠を出せや!

673::||‐ 〜 さん
19/07/31 23:40:00.18 SvI8/WtX.net
お前のチンポを出せや!

674::||‐ 〜 さん
19/08/01 03:13:31.13 Rm6fXD9l.net
なんでだよw

675::||‐ 〜 さん
19/08/01 04:19:53.31 R97nAY+f.net
35cmもあったら馬並みですがな

676::||‐ 〜 さん
19/08/01 07:29:58.68 6O9Cz7EH.net
>>657
どうでもいいけどさ
きみ
適応能力低すぎだね

677::||‐ 〜 さん
19/08/01 08:15:15.56 yQrMjCXy.net
URLリンク(i.imgur.com)
お願いします。

678::||‐ 〜 さん
19/08/01 08:23:07.76 mHrEdsk9.net
コカブトムシ
小さい臭い肉食の満貫な虫

679::||‐ 〜 さん
19/08/01 08:27:17.86 OXZDjd6b.net
>>662
コカブト

680::||‐ 〜 さん
19/08/01 08:29:52.27 w3JMtDD3.net
>>661
どうでもいいなら黙ってろよw

681::||‐ 〜 さん
19/08/01 08:31:46.37 yQrMjCXy.net
ありがとうございます。
クワガタやカブトを飼育してるんですが
コカブトはカナブンみたいにスルーしていい感じなのでしょうか
確かに臭かったのでフンコロガシかなと思いました

682::||‐ 〜 さん
19/08/01 08:45:20.55 w3JMtDD3.net
シデムシみたいなもんだから、高たんぱく質ゼリーでも飼えるよ

683::||‐ 〜 さん
19/08/01 08:47:36.86 yQrMjCXy.net
ありがとうございます。

684::||‐ 〜 さん
19/08/01 18:25:41.43 4EOi0Hcl.net
うるせえ!

685::||‐ 〜 さん
19/08/01 23:32:00.67 yflS2sYI.net
URLリンク(i.imgur.com)
五月頃の写真です。なんでしょう

686::||‐ 〜 さん
19/08/01 23:45:02.13 bRwSW35K.net
URLリンク(dotup.org)
これは何の芋虫ですか?
北海道です
よろしくお願いいたします

687:671
19/08/01 23:46:30.43 bRwSW35K.net
671です
大きさは2、3cmくらいでした

688::||‐ 〜 さん
19/08/01 23:53:32.32 ElsCYJaq.net
>>670
カクムネベニボタルの雌だと思います。
ベニボタルは体内に毒を持ち、その為この虫に擬態した
アカハネムシ等のかなりよく似た虫が多くて紛らわしいです。

689::||‐ 〜 さん
19/08/01 23:55:35.21 4EOi0Hcl.net
>>670
ヒゲブトベニカミキリモドキだね

690::||‐ 〜 さん
19/08/01 23:56:09.66 4EOi0Hcl.net
>>671
エゾヨトウムシかな

691::||‐ 〜 さん
19/08/02 00:08:52.55 lzbY1HK8.net
糞ガイジ
ID:4EOi0Hcl

692::||‐ 〜 さん
19/08/02 05:51:05.29 tKBV8h/d.net
こいつ私生活で嫌な事があったのか?
最近あちこちで見かける

693::||‐ 〜 さん
19/08/02 06:55:59.16 JBQgDb9V.net
類が友を呼んだんでね?

694::||‐ 〜 さん
19/08/02 08:06:01.83 QfNh8mcV.net
そういうことだね

695::||‐ 〜 さん
19/08/02 11:08:11.25 idqXfUNz.net
>>671
ヤガ科のなんとかツマキリアツバと思うけど種名までわからない。
樹皮がヤマザクラっぽいけど、北海道に生えてないよな。

696::||‐ 〜 さん
19/08/02 12:32:36.39 kDe36Lux.net
すいません、このクワガタの種類わかる方いたら教えて下さい。
大きさは15mmほどです。
URLリンク(i.imgur.com)

697::||‐ 〜 さん
19/08/02 12:40:15.39 HKifR/IE.net
>>681
スジクワ

698::||‐ 〜 さん
19/08/02 14:12:54.39 4vzKNy9F.net
>>682
ありがとうございます!
スジクワの小歯だとこうなるんですね!
知りませんでした。

699::||‐ 〜 さん
19/08/02 17:03:39.16 HKifR/IE.net
笑止

700:671
19/08/02 17:30:12.37 zf3lnSfB.net
>>680
蝶か蛾かさえもわからなかったので、それだけでも十分です!ありがとうございます!

701::||‐ 〜 さん
19/08/02 17:57:07.02 XjkJji2K.net
5ミリくらいで2匹居て圧殺ました。動きは遅かったんですがゴキブリですか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com) 裏側

702::||‐ 〜 さん
19/08/02 17:59:26.98 dGAz0V6P.net
ゴミムシの何か
ゴキブリではない

703::||‐ 〜 さん
19/08/02 18:10:30.32 XjkJji2K.net
>>687
ありがとです!
ゴミムシで検索したら同じ様な画像出ました

704::||‐ 〜 さん
19/08/02 18:14:42.18 ywgn5Twh.net
くさくなかったか?

705::||‐ 〜 さん
19/08/02 18:53:17.71 HKifR/IE.net
>>686
その触覚はゴミムシダマシの方だね

706::||‐ 〜 さん
19/08/03 00:00:18.78 J8IvC0yg.net
>>686
ヒゲブトボミムシダマシ

707:691
19/08/03 00:05:05.49 J8IvC0yg.net
やっちまた・・・
ヒゲブトゴミムシダマシ、だな

708::||‐ 〜 さん
19/08/03 00:14:55.97 +swfmAXg.net
ボミムシゴミムシダマシって可愛いよね

709::||‐ 〜 さん
19/08/03 00:15:41.48 +swfmAXg.net
やっちまた・・・
ボミムシダマシ、だな

710::||‐ 〜 さん
19/08/03 01:07:09.23 cA6URvAq.net
>>673
どうおもありがとうございます。

711::||‐ 〜 さん
19/08/03 01:12:12.12 +swfmAXg.net
いいってことよ

712::||‐ 〜 さん
19/08/03 16:11:15.63 fhec7S6y.net
だれかこの蜂の名前教えてクレメンス…
黄色の面積多いけどアシナガバチなんです?
URLリンク(i.imgur.com)

713::||‐ 〜 さん
19/08/03 16:15:09.05 sDqfvJjI.net
>>697
ムモンホホアシナガバチだと思うンゴよ

714::||‐ 〜 さん
19/08/03 16:15:38.76 sDqfvJjI.net
>>698
ミス
正しくはムモンホソアシナガバチ

715::||‐ 〜 さん
19/08/03 16:18:39.68 fhec7S6y.net
返答ありがとナス!
特定はええ…
なお巣とこやつらは父上により
キンチョールで無事退治されました(5分)

716::||‐ 〜 さん
19/08/03 17:20:00.20 XLMbPmL7.net
アシナガバチならほっといて大丈夫だったかも

717::||‐ 〜 さん
19/08/03 17:54:25.11 T3hJyQAV.net
>>700
何殺してんだよカス

718::||‐ 〜 さん
19/08/03 17:55:02.34 T3hJyQAV.net
せめて素手で勝負しろや!
このヘタレチンポが

719::||‐ 〜 さん
19/08/03 18:31:02.88 sDqfvJjI.net
>>703
すまんのか?

720::||‐ 〜 さん
19/08/03 18:49:35.43 T3hJyQAV.net
すまんのだ

721::||‐ 〜 さん
19/08/03 20:18:10.13 fhec7S6y.net
墓石正面の名の溝に巣があったし80の祖母と
盆に来てもらう坊さんが刺される可能性を
考慮した結果取ることに決定したんです
ゆるして

722::||‐ 〜 さん
19/08/03 20:39:08.56 ioNmlSHQ.net
URLリンク(dotup.org)
三年くらい前から住み着いてるヤモリ、斑点が出来ているんですけど病気ですか?火傷かなとも思っているのですが大丈夫でしょうか

723::||‐ 〜 さん
19/08/03 20:44:35.33 Ja+XjChH.net
>>707
2個の卵が透けて見えているだけでは?

724::||‐ 〜 さん
19/08/03 21:57:12.48 o2hMp/Cf.net
>>701
2回ほど刺された事あるが
ナイフ刺されたんじゃないかって位痛かったわ

725::||‐ 〜 さん
19/08/03 22:14:21.61 fWlEjz6n.net
近所のマンション前にいたカブトムシみたいな奴
角は上二本に下一本で手が長めの印象
何でしょうか
URLリンク(i.imgur.com)


726:s7x.jpg



727::||‐ 〜 さん
19/08/03 22:32:58.05 RHpPCTyc.net
ダイコクコガネ

728::||‐ 〜 さん
19/08/03 22:33:56.99 RHpPCTyc.net
ではない

729::||‐ 〜 さん
19/08/03 22:44:26.47 fWlEjz6n.net
似てますが足の長さが違いますね
ダイコクコガネは上の真ん中の角が長めのようですが今回のはやや出っ張りがあるかも程度でした
また、体は黒く光沢があり筋は無さそうです
高精細な写真が無くてすみません…😥

730::||‐ 〜 さん
19/08/03 23:20:10.60 Z4K3fwBU.net
急に家に入ってきて、身に危険を感じてしまったので、思わず殺虫剤で殺してしまったのだけど、
この虫が何かわかりますか?
URLリンク(i.imgur.com)

731::||‐ 〜 さん
19/08/03 23:24:42.74 mKzgUKXh.net
>>713
コーカサスオオカブトの小型個体かな
とりあえず国産の虫じゃなさそうな感じするねぇ

732::||‐ 〜 さん
19/08/03 23:30:53.51 fWlEjz6n.net
>>715
情報ありがとうございます
画像検索したらまさにそれっぽいです!
逃してしまったのが若干悔やまれますが安心して眠れます

733::||‐ 〜 さん
19/08/03 23:32:46.61 mKzgUKXh.net
ほんと外来生物が普通に居るなんて思わんもんな

734::||‐ 〜 さん
19/08/04 00:19:27.28 h0J5t0hf.net
普通に放すやつがいるんだな…

735::||‐ 〜 さん
19/08/04 01:03:58.98 67TJJj39.net
>>710
アトラスカブト

736::||‐ 〜 さん
19/08/04 01:16:09.04 gj8KkfDW.net
アトラスやコーカサスくらいのレベルになると定着出来ないだろうし交配も出来ないだろうから一匹寂しく死んでいくだけだと思うが、それでも何か影響ある?

737::||‐ 〜 さん
19/08/04 01:23:29.97 g1Pamhmx.net
福島
マットな質感の灰色が特徴的で、とても大きいカミキリムシでした
なんというカミキリムシですか?
URLリンク(i.imgur.com)

738::||‐ 〜 さん
19/08/04 03:45:31.75 SIlDAXIu.net
ミヤマ

739::||‐ 〜 さん
19/08/04 03:46:30.82 SIlDAXIu.net
>>720
未知の寄生虫やダニがばら蒔かれるリスク

740::||‐ 〜 さん
19/08/04 05:23:03.86 h0J5t0hf.net
>>721
ウスバカミキリ

741::||‐ 〜 さん
19/08/04 08:54:17.11 giBdBIIc.net
>>714
アシナガバチのなかま

742::||‐ 〜 さん
19/08/04 09:31:20.95 AePGyflE.net
セグロかな
>>714
なんで殺すかな
クズが

743::||‐ 〜 さん
19/08/04 10:26:30.30 CowOxnwC.net
>>725
アシナガバチってスズメバチ科ってありますね。
刺されていた可能性があったのか。
>>726
書いてあるやん、身に危険を感じたからって。
放置してたら、家族が攻撃されてたかもしれないし。

744::||‐ 〜 さん
19/08/04 12:10:22.20 AePGyflE.net
>>727
アシナガの一匹くらい箒で追い払わんかーい!
殺すなんてとんでもない悪行だわ

745::||‐ 〜 さん
19/08/04 12:18:49.05 IRg11jDB.net
最近ここ荒らしてる人やり方下手すぎない?

746::||‐ 〜 さん
19/08/04 12:37:34.97 AePGyflE.net
ここは荒らしてないですよ

747::||‐ 〜 さん
19/08/04 12:58:59.92 h0J5t0hf.net
次からワッチョイですな

748::||‐ 〜 さん
19/08/04 13:00:32.96 AePGyflE.net
良いですね
ここにワッチョイが導入されたら真面目になろうと思います

749::||‐ 〜 さん
19/08/04 13:02:21.81 baYnGWcQ.net
虫を見つけたら即殺せ
叩き潰せ踏み潰せ殺虫剤をたっぷりかけろ
虫はこの世に必要ない、虫を殲滅するべし
ついでに虫が好きだなどという薄気味悪い人間も殲滅してよし

750::||‐ 〜 さん
19/08/04 13:03:28.50 AePGyflE.net

こういうのが消えますね(笑)

751::||‐ 〜 さん
19/08/04 13:52:06.01 PvxtNZ/I.net
アシナガバチの毒性はスズメバチより強いが放出量が少ないので結果的にスズメバチの方が危ないと
ハチの専門書で読んだことがある
キイロスズメバチを除けば巣に近づかない限り危険とは思っていない

752::||‐ 〜 さん
19/08/04 17:16:35.78 cuRx/1RJ.net
URLリンク(i.imgur.com)
天井にはりついてます。もじもじ歩いてます。
なんでしょう?

753::||‐ 〜 さん
19/08/04 17:20:33.39 XnXe4Qvv.net
キマダラカメムシ幼虫

754::||‐ 〜 さん
19/08/04 17:21:14.18 1XHklEWo.net
キマダラカメムシの幼虫。外来種。

755::||‐ 〜 さん
19/08/04 17:30:19.27 cuRx/1RJ.net
>>737
>>738
お早いお答えありがとうございます
やっぱカメムシか…

756::||‐ 〜 さん
19/08/04 18:15:43.69 qcZkXuTe.net
話逸れますがキマダラカメムシとクサギカメムシの成虫の見分け方ってあります?
模様の明暗がハッキリしていて星が多いのがキマダラカメムシくらいに思っているのですが

757::||‐ 〜 さん
19/08/04 18:31:08.69 RKNa2S+6.net
>>740
それで良いよ

758::||‐ 〜 さん
19/08/04 19:16:13.28 qcZkXuTe.net
>>741
うーん。そうかー

759::||‐ 〜 さん
19/08/04 22:56:41.26 RKNa2S+6.net
そうだよ

760::||‐ 〜 さん
19/08/05 11:56:31.75 3/EDTGnl.net
URLリンク(i.imgur.com)
公園に白い蜘蛛みたいなのがいました。
脱皮後かなぁ?
こいつ何かわかりますか?

761::||‐ 〜 さん
19/08/05 12:16:28.52 PjNNq0Li.net
>>744
ハナグモ

762::||‐ 〜 さん
19/08/05 14:18:04.45 3/EDTGnl.net
>>745
ありがとうございます!
調べたらそれっぽいです!

763::||‐ 〜 さん
19/08/05 17:24:31.63 YXTblpzB.net
山口県中部山間部
不思議な形です
なんて名前でしょうか?
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

764::||‐ 〜 さん
19/08/05 17:53:14.22 wOzbaaNd.net
>>747
ツノゼミの仲間にも似たのが居るけど
画像のはミミズクかと思われる

765::||‐ 〜 さん
19/08/05 19:09:38.90 K6dBqNrM.net
>>747
冬虫夏草にやられたチッチゼミかな

766::||‐ 〜 さん
19/08/05 19:36:43.52 bjCe722E.net
>>744
メガネかけてるからアズチグモでしょ

767::||‐ 〜 さん
19/08/05 20:11:50.92 bJigC3CV.net
【画像URL】URLリンク(i.imgur.com)
【模様、色】
体も羽も縦に白黒の縞模様
【大きさ】
頭の先から下まで5センチはありました
【かたち】
蝶や蛾なのか、蚊の大きい物なのか羽を持つ虫です
【撮影or目撃場所】
東京都23区 マンションの一階外壁に居ました
【撮影or目撃日時】
今日8月5日の午前11時30分ぐらいです

768::||‐ 〜 さん
19/08/05 20:13:36.12 7mOZUw6D.net
>>751
セスジスズメ

769::||‐ 〜 さん
19/08/05 21:10:20.70 bJigC3CV.net
>>752
有難うございます
やはり蛾なんですね
名前がスズメなので最初は?って感じになりました

770::||‐ 〜 さん
19/08/05 21:11:13.14 RDPNAy8D.net
夜木の樹液吸ってる蛾だね

771::||‐ 〜 さん
19/08/05 21:18:01.88 LiXl0sRr.net
蝶か蛾で悩むのはわかるがでかい蚊ってまた斬新なw

772::||‐ 〜 さん
19/08/05 21:19:13.52 RDmk+tNw.net
>>753
スズメガのガが省略されているのだよ

773::||‐ 〜 さん
19/08/05 21:20:17.97 RDmk+tNw.net
>>755
たぶん頭がおかしいのだろう

774::||‐ 〜 さん
19/08/05 21:33:38.53 PnWqEB5+.net
こんな大きな蚊が居たら怖いな
スズメバチどころじゃないだろう
スズメガはフォルムが恰好良いよな、おら大好きだ

775::||‐ 〜 さん
19/08/05 22:42:01.33 sC+V6hum.net
お願いします
URLリンク(dotup.org)

776::||‐ 〜 さん
19/08/05 22:59:48.17 RDmk+tNw.net
>>759
ウミケムシ

777::||‐ 〜 さん
19/08/05 23:08:41.64 LiXl0sRr.net
>>759
オオミズアオ?

778::||‐ 〜 さん
19/08/06 01:02:53.57 og/a7YnY.net
URLリンク(i.imgur.com)
どなたかいらっしゃいますでしょうか
たった今コップの中にこれがいました
引っ越したばかりなのですが窓はほとんど開けていないのにどこから入ってきたのかわからず不安です…

779:762
19/08/06 01:04:22.97 og/a7YnY.net
こちらの方が見やすいかもしれません
怖くて思わずコップにラップをかけています
URLリンク(i.imgur.com)

780::||‐ 〜 さん
19/08/06 01:13:47.33 7mXM8nMj.net
ハネカクシだな 処理する時潰さないようにね
ヤケドムシでぐぐれば色々対処は出てくるかと思う
どう進入したかはわからんけど戸建や1Fなら普通に入ってくる事もあるだろうし
高層階なら引越し時にダンボールにでも混入してたんじゃないかな

781::||‐ 〜 さん
19/08/06 01:24:35.70 og/a7YnY.net
>>764
本当に、本当にありがとうございます
ヤケドムシで調べたらいろいろと注意事項が書かれていたのでそれを読んでたった今なんとか外に逃がすことが出来ました
コップのこの虫がいた所に何か黒っぽいものがついているのですが食器用洗剤で洗うだけでも大丈夫でしょうか…ハイターの方が良いですか?

782::||‐ 〜 さん
19/08/06 03:09:56.12 yWEvk9oY.net
気づかずそのまま飲まなくて良かったね

783::||‐ 〜 さん
19/08/06 08:13:45.38 KolcNBbG.net
近くの駅にこんな真っ白なやついたんだけどこれわかるひといる?
URLリンク(i.imgur.com)

784::||‐ 〜 さん
19/08/06 09:10:20.48 LDbylHhy.net
>>767
シロヒトリとかかなあ

785::||‐ 〜 さん
19/08/06 10:10:58.49 dXkzTqog.net
>>755
ガガンボの類と思ったってことじゃない?
似てるとは思わないけど

786::||‐ 〜 さん
19/08/06 12:43:50.49 KolcNBbG.net
>>768
それだ!真っ白だったからなんか新種だと思った ありがとう

787::||‐ 〜 さん
19/08/06 14:28:24.02 1lEDM1wk.net
>>765
「大丈夫」が何に対しての大丈夫かという意味がわからないけど
もし炎症物質がついてるのではという意味なら普通に洗い流せば大丈夫だよ
気分的な問題ならハイターでもアルコールでも好きにすれば

788::||‐ 〜 さん
19/08/06 17:56:50.53 ifUCH3gZ.net
石鹸でええやん

789::||‐ 〜 さん
19/08/06 18:33:06.01 JEK+gLZC.net
お願いします!
【画像URL】
URLリンク(i.imgur.com)
【模様、色】
茶色
【大きさ】
2ミリ程度
【かたち】
透明の羽が生えていて、体はすごく薄っぺらい
【撮影or目撃場所】
北海道 山中の笹やぶ
【撮影or目撃日時】
今さっき

790::||‐ 〜 さん
19/08/06 18:47:12.37 51ZblcQI.net
>>773
これシラミバエの仲間では?
人に寄生するかは知りませんが、哺乳類に寄生する昆虫で、
もしかすると病気を媒介するかも知れないので、叩き潰さずに
さっさと払い除けるか虫除けでもぶっかけて排除した方が良いと思います。

791::||‐ 〜 さん
19/08/06 18:52:00.28 JEK+gLZC.net
>>774
シラミバエ、初めて聞きました
指でつまんで逃がしましたが、他にもいるかもしれないのでよく払いのけておきます
ありがとうございます

792::||‐ 〜 さん
19/08/06 20:13:59.57 6njJiKBC.net
家の中に居たけど今まで見た事が無いアリです
動きは早かったですが何アリでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

793::||‐ 〜 さん
19/08/06 20:40:56.59 odk+eoWV.net
ヤガタアリグモの♀じゃないかね

794::||‐ 〜 さん
19/08/06 21:06:15.60 6njJiKBC.net
>>777
おぉまさしくです!
アリじゃなくてクモだったとは・・・

795::||‐ 〜 さん
19/08/06 21:16:53.95 RQB212Ur.net
殺してから名前知りたいって…
刺された場合を除けば知ってどうするんだと

796::||‐ 〜 さん
19/08/06 21:23:17.11 ED26I0Hm.net
単純に興味あるじゃダメなのか

797::||‐ 〜 さん
19/08/06 21:27:28.65 6njJiKBC.net
>>779
見た事が無かったから興味がありました。
あと、蟻なら集団でいる場合も考えられるからはっきりしておきたかった。
ただそれだけです。

798::||‐ 〜 さん
19/08/06 21:41:16.62 61i5X2iN.net
URLリンク(i.imgur.com)
千葉県です
目にするのはアブラゼミばかりで、
違うセミを見かけるのは珍しいので撮りました
動かなかったのでもう死んでるみたいですが、
何ゼミなんでしょうか?
ちなみに見かけはしませんが、
鳴き声ではニイニイゼミ、ヒグラシ、ミンミンゼミがいるのは間違いないみたいです
(ツクツクボウシは時期が早いのかまだ聴いていません)

799::||‐ 〜 さん
19/08/06 21:42:02.95 0R8aYzen.net
>>782
ミンミンゼミ

800::||‐ 〜 さん
19/08/06 21:43:57.04 ss4odWXc.net
虫を知らない人にとっては刺す虫かどうかもわからんし100匹隠れてたらどうしよう思うかもしれんし。
虫の同定は知的好奇心を満たすための趣味の世界だけの話でもないだろうさ

801::||‐ 〜 さん
19/08/06 23:18:16.48 toN0KuQo.net
殺す事に一々反応しすぎなんだよな
別にトンボみたいな明らかに無害と分かるやつを理由も無く殺してる訳でも無いのに

802::||‐ 〜 さん
19/08/06 23:20:01.18 etNkLo0j.net
殺したなら責任持って標本にしろ!

803::||‐ 〜 さん
19/08/07 00:29:22.65 hxm3/0zb.net
>>783
どうもありがとうございます
ミンミンゼミはサイズ的にはアブラゼミとほぼ同じぐらいなんですね

804::||‐ 〜 さん
19/08/07 01:09:16.78 j3BguQUz.net
潰すと害のある虫もいるしベストは捕獲することなんだろうけど
吸虫管とか持ってる場合は少ないだろうし仕方ないだろう

805::||‐ 〜 さん
19/08/07 06:03:44.28 pMHgtN5w.net
URLリンク(dotup.org)
埼玉にてついさっき撮影
大量にいるんで特定してもらいたい
体長は2cmくらい
全体的に白くおしりから黄色いの細長い器官を2本出している個体もいた

806::||‐ 〜 さん
19/08/07 06:46:05.37 DASAHzZ2.net
>>789
オオシロカゲロウ

807::||‐ 〜 さん
19/08/07 06:50:10.39 ND1YbFSq.net
>>790
おお、これだ
ありがとうございました!

808::||‐ 〜 さん
19/08/07 12:16:14.32 yTOM9jAV.net
時期的にアカツキシロカゲロウじゃないかね
オオシロの群飛は9月頃

809::||‐ 〜 さん
19/08/07 13:23:46.79 FvE30pqN.net
この黒い蝶の名前分かりますか?
URLリンク(i.imgur.com)

810::||‐ 〜 さん
19/08/07 13:37:48.19 tM7DbIzF.net
>>793
ナガサキアゲハ

811::||‐ 〜 さん
19/08/07 15:13:14.45 Tiv/B9wW.net
滋賀県で採りました(というか拾いました)。
カミキリムシだとは思いますが何ですか?
URLリンク(i.imgur.com)

812::||‐ 〜 さん
19/08/07 15:26:38.61 yTOM9jAV.net
ノコギリかニセノコギリカミキリの♀
全胸背板の光沢がノコギリっぽい印象
触角が12節あればノコギリだけど
拡大しても確認できないので自分で確認しておくれ

813::||‐ 〜 さん
19/08/07 16:15:00.08 Tiv/B9wW.net
>>796
ありがとうございます。
下から2つめの極小の節も入れて12不死あるようです。
以前教えてもらったノコギリカミキリとは色も形も違うようで産地によって様々ですね。

814::||‐ 〜 さん
19/08/07 17:03:18.34 yTOM9jAV.net
♂と♀で大きさや触角の長さや形状なんかも違うのでそのせいかな?
見た目でニセとの見分けが付かない程度には似てる訳で
産地による形の変異は無いように思う
色は褐色から黒っぽいのまで居るね

815::||‐ 〜 さん
19/08/07 18:07:48.33 n5F9Sa6O.net
キリギリスかと思ったんだけど…何か顔付きが違うような?
URLリンク(i.imgur.com)

816::||‐ 〜 さん
19/08/07 18:35:54.22 DASAHzZ2.net
>>799
ヒメギス

817::||‐ 〜 さん
19/08/07 18:58:28.16 n5F9Sa6O.net
>>800
thx

818::||‐ 〜 さん
19/08/07 20:05:41.79 ggdq0Kne.net
>>799
何か青銅製みたいな色ツヤだなw
めちゃ重厚感あるw

819::||‐ 〜 さん
19/08/07 20:35:01.59 n5F9Sa6O.net
>>802
最初家の中にいて、便所コオロギかと思ったわ…

820::||‐ 〜 さん
19/08/07 21:41:43.02 KmqMMZFV.net
ごめん
オウギスだわ

821::||‐ 〜 さん
19/08/07 22:03:37.86 INlmAzle.net
最近よく家に出て困ってます
大きさは5mmくらいです
お願いします
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

822::||‐ 〜 さん
19/08/07 22:05:31.86 hZmfiXHO.net
>>805
ゴキブリの幼虫

823::||‐ 〜 さん
19/08/07 22:08:33.47 INlmAzle.net
>>806
oh…
ありがとうございます

824::||‐ 〜 さん
19/08/07 22:24:46.66 KmqMMZFV.net
>>807
可愛いでしょ?

825::||‐ 〜 さん
19/08/07 22:26:28.49 FvE30pqN.net
>>794
ありがとうございました、黒い蝶はいっぱいいてどれかわからなかったので、スッキリしました。

826::||‐ 〜 さん
19/08/07 22:35:50.46 ggdq0Kne.net
>>805
お前マジで気づかなかったのかw
こいつがいるってことは確実にゴキブリが繁殖してる証拠だぞw

827::||‐ 〜 さん
19/08/07 22:58:27.06 Tiv/B9wW.net
>>798
ありがとうございます。
>>36>>795なので、かなり違うように見えましたが、オスとメスの違いですかね。

828::||‐ 〜 さん
19/08/07 23:07:19.47 INlmAzle.net
>>808
成虫より嫌悪感はなかったな
手に乗せて窓にポイした
>>810
わからんかった…
実家だが親はちょっと前から気付いてたらしい
ホイホイとコンバットといなくなるスプレーポチったわ

829::||‐ 〜 さん
19/08/07 23:25:55.94 3QaKoc5t.net
KGB幼虫は、成虫と違ってコオロギ幼虫みたいな感じするしなぁ
成虫は触りたくないからハエタタキだけど、幼虫なら指でグニっといける

830::||‐ 〜 さん
19/08/07 23:26:14.40 vi49EvfE.net
>>812
いなくなるスプレーは効かなかったぞ
ブラックキャップがめっちゃ効果ある

831::||‐ 〜 さん
19/08/07 23:33:16.74 3QaKoc5t.net
毒餌系よく使う気になるなぁ
ネズミに使ったら、部屋の見えない所で腐ってたわ…

832::||‐ 〜 さん
19/08/07 23:34:08.64 yTOM9jAV.net
>>811
>>36は♂やね
大きさやフォルムといいかなり印象違うよね

833::||‐ 〜 さん
19/08/07 23:35:46.00 INlmAzle.net
>>814
幼虫でも効くん?
>>813
Gに関わらず指で潰すのはきつい
とりあえず滅殺優先で毒使うわ
死体も毒属性になるみたいだし

834::||‐ 〜 さん
19/08/07 23:42:27.54 vi49EvfE.net
>>817
幼虫なんてすぐ大きくなるしOKOK

835::||‐ 〜 さん
19/08/08 00:10:01.66 wBfKbRDE.net
>>818
ワロタ
やだなぁ

836::||‐ 〜 さん
19/08/08 06:09:27.23 llhSgd6e.net
それだけ小さい幼虫がいるってことは、
その家の中か、少なくとも家の近辺で卵が孵ったってこと
つまり卵を産むような成虫も近くに来てておかしくないし、
幼虫自体も目にする以上にかなりの数がいると思われる
ホイホイは意味がないって人もいるけど、
少なくとも家の中にどれだけ生息しているかの把握の一助にはなるし、
コンバットやブラックキャップなら間違いなく効果あるから、
その対策でおkでしょね

837::||‐ 〜 さん
19/08/08 06:13:53.96 hfedhuGi.net
>>813
KGB≠GKBR

838::||‐ 〜 さん
19/08/08 11:28:19.23 VZbUda4E.net
これは何の虫ですか?
標高約1400m、ひらけた場所のカツラの木の下で発見しました
尻尾が2つあり、横揺れ、横歩き、跳躍などの行動を確認しました
URLリンク(i.imgur.com)

839::||‐ 〜 さん
19/08/08 12:20:23.23 ub63AUAp.net
>>820
ありがとう!
いける気がする

840::||‐ 〜 さん
19/08/08 12:50:27.54 qmsvuKG0.net
>>822
ブチミャクヨコバイかその近縁種の幼虫だと思われます。

841::||‐ 〜 さん
19/08/08 13:39:25.15 VZbUda4E.net
>>824
ありがとうございます
こんな短時間でレスが付くとは…凄い

842::||‐ 〜 さん
19/08/08 13:57:29.60 UU7h6Sff.net
このカマキリの種類は何ですか?

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

843::||‐ 〜 さん
19/08/08 16:36:44.31 HHRhxZvx.net
室内のプランターに卵っぽいのがありましたが何の卵でしょうか?
キノコバエかと思ったのですが違うようですし・・・
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1761日前に更新/237 KB
担当:undef