【不明】この虫の名前 ..
[2ch|▼Menu]
284::||‐ 〜 さん
19/07/16 14:05:24.44 U2resY86.net
>>264
脚が違う

285::||‐ 〜 さん
19/07/16 16:38:36.34 N4jPvum+.net
上の画像ですが、何の抜け殻かわかりますか?
あと下のもお願いします
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

286::||‐ 〜 さん
19/07/16 16:58:21.75 8RJUWTF0.net
>>275
アブの抜け殻 ムシヒキとかその辺かな
2枚目はカナブン

287:275
19/07/16 17:08:23.28 IAWU9dot.net
え!これカナブンですか!
自分が想像してたカナブンと違ったので驚きました
抜け殻も教えてくれてありがとうございました!

288::||‐ 〜 さん
19/07/16 17:36:16.39 4Q4WF+wu.net
カナブン(ハナムグリ)は四角い頭が飛び出している
そして花の蜜や樹液を吸う
コガネムシは丸い頭で葉っぱを食べる
って覚えた

289::||‐ 〜 さん
19/07/16 18:54:25.55 xK4nJefq.net
鹿児島、10cmくらい、ひらひら飛んでいて綺麗でした
URLリンク(i.imgur.com)

290::||‐ 〜 さん
19/07/16 19:06:04.94 h3lCebfn.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

291::||‐ 〜 さん
19/07/16 19:13:21.97 8RJUWTF0.net
>>279
ハグロトンボに見えるけど大きくても70mm無い位 100mmもあれば別種の可能性
奄美辺りだとリュウキュウハグロトンボの可能性 こちらも最大70mm弱といったとこ

292::||‐ 〜 さん
19/07/16 19:45:58.24 RVy865v/.net
家の襖にくっついてたんですけど何でしょう…
全長四センチくらいで、羽みたいなのはないです
URLリンク(i.imgur.com)

293::||‐ 〜 さん
19/07/16 20:15:10.91 6Yv+tEJ3.net
>>282
アシナガグモの仲間かな

294::||‐ 〜 さん
19/07/16 21:01:54.42 +N9mmCrx.net
札幌のばんけいで見ました ゴミムシの仲間?
URLリンク(i.imgur.com)

295::||‐ 〜 さん
19/07/16 21:02:54.49 0OHnU0Bx.net
>>284
キマワリ

296::||‐ 〜 さん
19/07/16 21:18:39.21 +N9mmCrx.net
>>285
ありがとうございます
時々見る虫だけど名前が分からず、カメラ持ってる時に現れたら撮ってやろうとずっと狙ってました

297::||‐ 〜 さん
19/07/16 22:23:29.74 5aefg7oV.net
>>280
ヒメグモ
>>282
ジョロウグモの♂

298::||‐ 〜 さん
19/07/17 07:04:46.98 7NuYHlVB.net
ノシメかムギワラか意見が割れてしまいましたが、判定ありがとうございました。
やっぱり見慣れた方々でも迷うものなんですね・・・

299::||‐ 〜 さん
19/07/17 07:29:06.95 XR/JNKi9.net
>>288
ムギワラに翅斑型なんていない
そいつは最近居着いてる荒らしだから無視してok

300::||‐ 〜 さん
19/07/17 07:32:11.66 XR/JNKi9.net
>>289
追記
ムギワラは2レスあるが日を跨いでID変わってるだけで同じ奴が書いたと思う

301::||‐ 〜 さん
19/07/17 07:46:34.30 7NuYHlVB.net
>>289
ああ、そうなんですね・・・
お恥ずかしい限り。
重ね重ねありがとうございました。

302::||‐ 〜 さん
19/07/17 08:27:05.32 KxOt1tdN.net
>>274
頭部にドルクスコブが確認できますので、ノコではないと思います

303::||‐ 〜 さん
19/07/17 08:45:34.82 nq5/t85n.net
>>292
アカアシかな?

304::||‐ 〜 さん
19/07/17 09:51:29.27 +QxVJ5SY.net
>>292
じゃ、ドルクスノコってヤツだろ

305::||‐ 〜 さん
19/07/17 14:21:47.58 JnHuLND8.net
>>260
このでっぷりした丸っこい体型はノコ

306::||‐ 〜 さん
19/07/17 14:40:49.83 QN5ZyyXr.net
3mmくらいの小アリが1匹だけ変な所に留まっていたので不自然に思って威嚇したらケツからツッーと糸を引いて落ちて逃げたんですがこれもアリグモですか?
アリグモってこんな小さいのも居るんですか?

307::||‐ 〜 さん
19/07/17 15:00:45.32 czRHmYSV.net
>>296
アリはじめ昆虫は 尻から糸を出さない

308::||‐ 〜 さん
19/07/17 15:11:55.89 QN5ZyyXr.net
>>297
つまりアリグモって事ですか?

309::||‐ 〜 さん
19/07/17 15:26:23.29 czRHmYSV.net
>>298
Yes
タイリクアリグモとかクワガタアリグモとかってやつらは せいぜい5mmらしいぞ

310::||‐ 〜 さん
19/07/17 16:56:02.78 BjD8k3aE.net
子グモだったのかもしれないぜ
クモは孵化直後の極小状態から姿形自体は成虫とほとんど同じなことが多いので
「小ささ」を判定材料にするのは難しい

311::||‐ 〜 さん
19/07/17 17:13:30.77 czRHmYSV.net
>>300
ああー
たしかに!

312::||‐ 〜 さん
19/07/17 19:33:52.55 zlPvUGH3.net
威嚇にワロタ

313::||‐ 〜 さん
19/07/17 21:09:29.75 N9n7PdIV.net
これは何でしょうか?
中部地方の林の中で見つけました。
なんの仲間なのかすらもよくわかりません。
バッタでしょうか…?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

314::||‐ 〜 さん
19/07/17 21:11:12.89 N9n7PdIV.net
>>303
大きさは1cm弱くらいです

315::||‐ 〜 さん
19/07/17 21:26:47.50 BElF93HE.net
>>303
アシグロツユムシ

316::||‐ 〜 さん
19/07/17 21:55:53.34 S0++JoXM.net
>>303
マダラスズ(緑化)

317::||‐ 〜 さん
19/07/17 22:16:30.17 L6zDjljf.net
>>306
今夜もクロッチ濡らしてるのか

318::||‐ 〜 さん
19/07/17 22:32:39.15 4x0g9LF6.net
>>306
デタラメおじさんもうやめて!
ここは虫に詳しくない人も見ているんですよ!

319::||‐ 〜 さん
19/07/17 22:41:34.62 czRHmYSV.net
この板ってワッチョイ入れれるっけ?

320::||‐ 〜 さん
19/07/18 01:20:44.19 BVnodg85.net
確認したらBBS_USE_VIPQ2=2だったから使えるね
次は入れた方がいいかも

321::||‐ 〜 さん
19/07/18 05:29:40.31 fIekkuxU.net
ワッチョイ入れると過疎るとか言うのは荒らしだからな
そら荒らし消えれば人減るわな

322::||‐ 〜 さん
19/07/18 05:34:54.43 6sbPNui+.net
>>310
おけえええい!
昔に導入したひとありがとう!
こういうときのためのワッチョイだ

323::||‐ 〜 さん
19/07/18 05:41:24.08 UlfE/sXw.net
ワッチョイ入れるならIPも表示したほうが良い

324::||‐ 〜 さん
19/07/18 06:03:42.08 CY0O9Q8B.net
>>313
ワッチョイだけで十分でしょ
IPまで平気で晒すのは情弱のやることだよ

325::||‐ 〜 さん
19/07/18 06:57:44.86 xAhjMMt4.net
ワッチョイあればバカな荒らしはNG出来る

326::||‐ 〜 さん
19/07/18 08:47:17.87 UlfE/sXw.net
>>314
固定回線でないなら問題ないけど
会社の回線使って5chやってるバカ以外はプロバイダの接続地域しか分からない

327::||‐ 〜 さん
19/07/18 08:50:43.17 BVnodg85.net
>>311
荒らし


328:{人が「IPまで表示させよう」とか言い出してぐだるのも様式美だわな



329::||‐ 〜 さん
19/07/18 10:26:32.55 7HBZH7OV.net
虫の話しろよw

330::||‐ 〜 さん
19/07/18 10:27:53.89 xAhjMMt4.net
害虫の話やろ(笑)

331::||‐ 〜 さん
19/07/18 10:42:36.22 7HBZH7OV.net
つまんね
どうでも良いけど荒らすなアホ

332::||‐ 〜 さん
19/07/18 11:19:02.19 uRiY9zTn.net
なにクワガタですか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

333::||‐ 〜 さん
19/07/18 11:46:30.13 0S0ZdMUe.net
ヒメオオクワかな

334::||‐ 〜 さん
19/07/18 12:26:52.10 kXy4wqQk.net
>>321
ヒョウタンゴミムシだね

335::||‐ 〜 さん
19/07/18 13:03:38.97 3NoVSHqq.net
>>323
君面白いね。センスあるからこんな所にいないでプロになりな!

336::||‐ 〜 さん
19/07/18 13:23:07.69 kXy4wqQk.net
>>324
荒らして楽しい?

337::||‐ 〜 さん
19/07/18 13:45:26.91 uRiY9zTn.net
>>322
ありがとうございます。
頭に ヒメ が付くオオクワガタがあるなんて知りませんでした。

338::||‐ 〜 さん
19/07/18 15:20:26.02 jUjjpuiT.net
URLリンク(dotup.org)
すいません、家に巣作ってるみたいですけどスズメバチですか?

339::||‐ 〜 さん
19/07/18 15:26:37.07 6TXOVPUf.net
ですね
モンスズメバチかな

340::||‐ 〜 さん
19/07/18 15:30:09.93 2x/Ww59J.net
>>327
コガタスズメバチかな多分

341::||‐ 〜 さん
19/07/18 15:33:08.25 3NoVSHqq.net
>>325
おぉ斬新なツッコミ!誰も思い付かないや。

342::||‐ 〜 さん
19/07/18 15:37:04.48 2x/Ww59J.net
>>327
巣作りしようとしていた場所はどこだろう?
軒下などの解放空間ならほぼ間違いなくコガタスズメバチ
屋根裏などの閉鎖空間ならモンスズメバチ、大きいならオオスズメバチの可能性もあるけど多分それはなさそう

343::||‐ 〜 さん
19/07/18 15:52:33.48 TRq/QC65.net
【画像URL】
URLリンク(i.imgur.com)
【模様、色】
全体的に黒いのですが、所々黄色
【大きさ】
2〜2.5cmぐらいでした
【かたち】
ハチとトンボのハーフみたいな見た目でしたので、珍しくてスマホで撮りました
【撮影or目撃場所】
東京23区 マンション14階廊下の手摺
【撮影or目撃日時】
7月18日15時頃

344::||‐ 〜 さん
19/07/18 15:58:59.99 hmBFGTzj.net
>>332
シオヤアブ

345::||‐ 〜 さん
19/07/18 16:00:11.64 RZklU9rz.net
>>332
シオヤアブです。ハチでもトンボでもなく、ハエの仲間です

346::||‐ 〜 さん
19/07/18 16:06:49.88 TRq/QC65.net
>>333-334
お二人とも早速のご回答有難うございます
この見た目でハエの仲間なんですね
シオヤアブでwikiを見ましたら、スズメバチやオニヤンマを襲う事もあるなんて書いてありビックリしました

347::||‐ 〜 さん
19/07/18 16:25:49.67 0S0ZdMUe.net
>>327
モンスズメバチ一択

348:327
19/07/18 16:27:26.87 jUjjpuiT.net
ありがとうございます。モンとコで調べてみましたら、お腹にユラユラ?の波があったのでモンみたいです。アシナガと思ってたんですけどスズメとわかってよかったです業者に頼みますありがとうございました。

349::||‐ 〜 さん
19/07/18 16:29:48.09 0S0ZdMUe.net
ハエの仲間って語弊がある気がする
アブの仲間若しくは双翅目で良いんじゃ・・

350::||‐ 〜 さん
19/07/18 16:33:04.07 0S0ZdMUe.net
スズメバチは単眼周りが黒か黄色
それと腹部先端が黒か黄色
これで大体分かる
一番似ているのはオオスズメとコガタ
写真で大きさが分からず顔の正面が写ってないと分かりにくい

351::||‐ 〜 さん
19/07/18 19:31:59.48 NI77EG3o.net
誘導されてきました。
庭の植物にこの虫が初めてついたのですが、何者でしょうか?
過去20年以上見た事がありません
とりあえず不安に思い物理的に駆除してベニカとオルトランを散布しました
【画像URL】
URLリンク(i.imgur.com)
【模様、色】
黒ベースに白い筋?
【大きさ】
指の爪よりち


352:ょっと小さい 【かたち】 丸っこい?細長くはないです 【撮影or目撃場所】 関東南部、我が家の庭の植物いくつかについてる 【撮影or目撃日時】 本日昼



353::||‐ 〜 さん
19/07/18 19:33:47.99 hmBFGTzj.net
>>340
カメムシの幼虫

354::||‐ 〜 さん
19/07/18 19:36:12.49 hmBFGTzj.net
>>340
追記 クサギカメムシっぽい

355::||‐ 〜 さん
19/07/18 19:37:30.98 NI77EG3o.net
>>342
ありがとうございます。
手でつまんで捨てたけど幼虫だと臭わないものなんですねぇ
駆除して正解だったようでなによりでした

356::||‐ 〜 さん
19/07/18 21:41:58.35 1LtKAh3n.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
すみません、この虫はなんでしょうか?
さっき家の中の蜘蛛の巣に引っかかってました。
見た目はアリの大きい版みたいな感じですが、1番尻尾側の部分がかなり大きいです。触ってないので生きてるかは分かりません。
色は黒から茶色くらいで体長は直径1cmくらいです。
頭みたいな部分が2個あるように見えるのですが、これはどういう状況でしょうか?
2匹捕まって片方はほとんど食われたのでしょうか?
蜘蛛の巣の蜘蛛は近くには見当たりません。
よろしくお願いします。

357::||‐ 〜 さん
19/07/18 21:53:11.14 lDR+mt/v.net
>>344
アリの女王だよ
この写真だと自分にはよく分からないけどクロオオアリかな

358::||‐ 〜 さん
19/07/18 21:55:42.69 1LtKAh3n.net
>>345
ありがとうございます。
女王が家にいるとなると、他の軍団も家の中にいるということになりますか?

359::||‐ 〜 さん
19/07/18 22:03:52.91 lDR+mt/v.net
>>346
いや、他のアリは多分いない
巣を作る前とかは確か女王も働きアリと同じようにウロウロするからたまたま入ってきただけだと思う
少なくとも女王が大群を引き連れて移動するとかは普通は無いはず

360::||‐ 〜 さん
19/07/18 22:07:23.47 1LtKAh3n.net
>>347
ありがとうございます。
ちなみに、このもう1個の頭みたいなものは何か分かりますか?

361::||‐ 〜 さん
19/07/18 22:13:24.61 hmBFGTzj.net
クモの腹というかケツじゃないのかな

362::||‐ 〜 さん
19/07/18 22:15:44.04 1LtKAh3n.net
>>349
今さっきティッシュで取ってみたら、蜘蛛が逃げ出したので蜘蛛だったようです。
逃しましたが餌取っちゃったのでちょっと悪いことしてしまいましたかね。

363::||‐ 〜 さん
19/07/18 23:06:29.58 tIKTAnB8.net
今しがたゴキブリらしき虫が窓から入ってきたので悪戦苦闘しながら追い出したんですが
調べるとゴキブリらしからぬところがありました
ゴキブリは普段は飛ばず空中で旋回もできないそうですが入ってきた虫は電灯の周りをグルグル回ってました
また暗いところを好むはずなのに天井近くの明るいところでじっとしている様子もありました
見た目や走り方はゴキブリに見えたんですがもしかして別の虫でしょうか?

364::||‐ 〜 さん
19/07/18 23:15:23.68 kXy4wqQk.net
別の虫でしょうね

365::||‐ 〜 さん
19/07/18 23:21:05.46 VF5W4jD0.net
カワゲラなんか割とゴキブリっぽい感じ
光にも寄ってくるし

366::||‐ 〜 さん
19/07/19 01:00:10.68 zKXSTmmW.net
>>351
たぶん、ヒゲナガカワトビケラだな

367::||‐ 〜 さん
19/07/19 23:32:06.32 6Deu3mR4.net
部屋の中の壁に複数いたんですが教えてほしいです
大きさは2cmくらいです
URLリンク(i.imgur.com)

368::||‐ 〜 さん
19/07/20 00:01:20.60 RL+lqqOk.net
>>355
URLリンク(kumomushi.web.fc2.com)
これかな?

369::||‐ 〜 さん
19/07/20 01:50:44.40 RhL8riAW.net
URLリンク(i.imgur.com)
潰した後で申し訳ないけど・・・
今さっき遭遇して大きさ1cmぐらい、緑の体液で長めの触覚に6本足
これゴキブリ?

370::||‐ 〜 さん
19/07/20 02:00:57.34 bozC7QFn.net
顔がカメムシっぽい

371::||‐ 〜 さん
19/07/20 06:55:48.76 Fph1TriW.net
>>355
踊るメトロン星人
>>357
カスミカメムシの何かだと思う

372::||‐ 〜 さん
19/07/20 07:38:20.71 zb1EGkEQ.net
>>355
カルロ・ピノ

373::||‐ 〜 さん
19/07/20 10:18:19.79 ped5cxx7.net
てすと

374::||‐ 〜 さん
19/07/20 10:20:54.23 ped5cxx7.net
sage忘れました
ごめんなさい
ゲジゲジって体青くなることってあるのでしょうか
調べても碌な情報ありませんでした
URLリンク(i.imgur.com)

375::||‐ 〜 さん
19/07/20 10:37:18.71 Mq+JZvaM.net
>>362
脱皮直後だからでしょ

376::||‐ 〜 さん
19/07/20 11:06:10.39 NwnZyxwm.net
でしょうな
折角なんで「ゲジ 脱皮」で画像検索してみたら、なるほど青いのが出てくる

377::||‐ 〜 さん
19/07/20 11:33:06.73 lIZmni/J.net
調べても録な情報がないって(笑)

378::||‐ 〜 さん
19/07/20 14:31:49.40 rfzakVbx.net
この赤い格好いいのは蜂の仲間でしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

379::||‐ 〜 さん
19/07/20 14:36:29.82 LVAh6PXL.net
チャイロハバチ

380::||‐ 〜 さん
19/07/20 14:37:52.81 rfzakVbx.net
あと…このセミも教えてくださいませ
地面歩いてて小指ほどの小ささでしたURLリンク(i.imgur.com)

381::||‐ 〜 さん
19/07/20 14:38:40.73 rfzakVbx.net
>>367
おお!まさしく!
素早い回答ありがとうございます!

382::||‐ 〜 さん
19/07/20 14:39:32.21 no8ApmgC.net
前にトックリバチを教えてもらったものです。今日ホースリールの穴でまた蜂が何かしてました。これもトックリバチですか?
URLリンク(i.imgur.com)

383::||‐ 〜 さん
19/07/20 14:47:31.83 lIZmni/J.net
>>368
チッチゼミ

384::||‐ 〜 さん
19/07/20 14:47:32.16 LVAh6PXL.net
>>368
ミンミンゼミ
>>370
ミカドトックリバチ

385::||‐ 〜 さん
19/07/20 14:52:45.96 lIZmni/J.net
>>370
オオフタオビ

386::||‐ 〜 さん
19/07/20 14:57:18.20 B2LMWh7a.net
>>368
小指サイズということならヒグラシでしょう。

387::||‐ 〜 さん
19/07/20 14:58:18.07 LVAh6PXL.net
>>373
ごめん、ハチはこれやね

388::||‐ 〜 さん
19/07/20 14:59:20.80 LVAh6PXL.net
>>374
ごめん、セミもこれやね

389::||‐ 〜 さん
19/07/20 15:03:40.11 XF2J95By.net
>>372
ありがとうございます。
ウチはトックリバチさんに気に入ってもらってるー!と考えることにします…
黙ってれば人は刺さないだろうし、庭木の幼虫を取ってもらってると考えます。

390::||‐ 〜 さん
19/07/20 15:07:49.09 lIZmni/J.net
>>374
ごめん
小指の先程と空目して脊髄反射しちまった

391::||‐ 〜 さん
19/07/20 15:08:48.01 rfzakVbx.net
>>371
>>372
>>374
>>376
みなさんありがとうございました
サイズ的にヒグラシぽいですね。
もう一件、こちらのバッタもわかりませんでした…
URLリンク(i.imgur.com)
こちらはショウリョウバッタ褐色型幼虫で合っていますか?
URLリンク(i.imgur.com)

392::||‐ 〜 さん
19/07/20 15:22:21.21 lIZmni/J.net
>>379
2枚目はショウリョウで合ってる
1枚目ちょっとわからんな
ツチイナゴの幼虫かな?

393::||‐ 〜 さん
19/07/20 15:26:07.33 LVAh6PXL.net
1枚目はツマグロバッタにも見える

394::||‐ 〜 さん
19/07/20 15:29:35.00 NwnZyxwm.net
>>368は模様がヒメハルゼミぽく見えるけどなあ

395::||‐ 〜 さん
19/07/20 15:33:51.85 LVAh6PXL.net
>>382
ごめん、セミはこれやね

396::||‐ 〜 さん
19/07/20 15:35:04.06 K7eniHCq.net
>>380
ツチイナゴの幼虫は緑っぽいですね…
>>381
環境を書いてませんでした。。
ショウリョウバッタと同じ場所で開けた海に近い草原でした。

397::||‐ 〜 さん
19/07/20 15:42:48.05 lIZmni/J.net
>>384
後ろ脚が見えんのがな
環境的にはツチイナゴ改めクルマバッタモドキかな
ただ、ツチイナゴの幼虫もそれくらい成長すると褐色だよ

398::||‐ 〜 さん
19/07/20 15:49:28.64 K7eniHCq.net
>>382
本当だ!
伊豆なので生息してますね。
ありがとうございます!
>>385
ありがとうございます
片脚でした…反対側撮れませんでした。。

399::||‐ 〜 さん
19/07/20 15:51:58.87 K7eniHCq.net
>>385
ツチイナゴは眼から口にかけて黒い線があるように思います

400::||‐ 〜 さん
19/07/20 15:54:08.99 lIZmni/J.net
うん
ごめんね
ツチイナゴと書くなら上で出たツマグロと書かなくてはいけなかったね

401::||‐ 〜 さん
19/07/20 15:57:40.90 K7eniHCq.net
>>385
ヒロバネヒナバッタあたりはどうでしょうか?

402::||‐ 〜 さん
19/07/20 16:11:33.25 B2LMWh7a.net
>>382
訂正ありがとうございます。
私もヒグラシではなくヒメハルゼミだと確認しました。

403::||‐ 〜 さん
19/07/20 16:21:43.97 lIZmni/J.net
>>389
幼虫とはいえ、触角短くないかな?

404::||‐ 〜 さん
19/07/20 16:45:46.38 oIkf2YQc.net
>>391
んー、確かに…
ツマグロ濃厚ですね
ありがとうございました。

405::||‐ 〜 さん
19/07/20 21:13:55.22 9cJ8pV/2.net
>>357
アカホシカスミカメか。太平洋側だと関東以南になるのかな

406::||‐ 〜 さん
19/07/20 22:28:21.72 bggwk9/o.net
この子のお名前分かりますか??
URLリンク(i.imgur.com)

407::||‐ 〜 さん
19/07/20 22:32:07.35 vblpQoox.net
ウメエダシャク

408::||‐ 〜 さん
19/07/20 22:34:24.27 vblpQoox.net
模様違うな トンボエダシャクっぽいです申し訳ない

409::||‐ 〜 さん
19/07/20 23:21:21.14 bggwk9/o.net
それっぽいです!ありがとうございま〜す!!

410::||‐ 〜 さん
19/07/20 23:29:02.97 JnZtQg4U.net
これはセミですかね
セミにしては小さかったから最初は蛾だと思ったんだけど、こうして見るとセミに見える
URLリンク(i.imgur.com)

411::||‐ 〜 さん
19/07/20 23:34:14.52 vblpQoox.net
肝心の大きさはどれくらいなんだよw
ニイニイゼミに見えるけど

412::||‐ 〜 さん
19/07/20 23:38:25.18 JnZtQg4U.net
>>399
2cmくらいしかなかったよ
こんな小さなセミ生まれて初めて見た

413::||‐ 〜 さん
19/07/20 23:47:43.32 6Fk7O0ux.net
>>400
ニイニイゼミの大きさだね。
今年は梅雨があけないのでニイニイゼミとヒグラシしか鳴き声が聞こえないね。

414::||‐ 〜 さん
19/07/20 23:50:40.59 JnZtQg4U.net
>>401
ニイニイゼミってすげー小さいんだね
知らなかった、ありがとう

415::||‐ 〜 さん
19/07/21 00:11:04.78 OHe32mCs.net
ウチの方では「ニィニ」と呼ぶ

416::||‐ 〜 さん
19/07/21 00:11:48.32 I9OR5hgc.net
ニイニイゼミって小さくてもせいぜい3cm
沖縄ならクロイワニイニイが25mmとかそれくらい
指の一関節位の大きさ

417::||‐ 〜 さん
19/07/21 01:01:58.48 zMh7uvlz.net
ニイニイゼミとツクツクボウシはしばらく見ないと記憶の中で大きくなる

418::||‐ 〜 さん
19/07/21 01:52:18.78 Tqbyum3B.net
>>403
それ兄貴

419::||‐ 〜 さん
19/07/21 03:27:44.08 qb+qZVjq.net
このハナカミキリ?の名前が知りたいです
標高1000m超えのとこにいました
URLリンク(imgur.com)

420::||‐ 〜 さん
19/07/21 03:28:33.69 qb+qZVjq.net
連投すいません…
URLリンク(i.imgur.com)

421::||‐ 〜 さん
19/07/21 03:38:31.23 a2WtXsR5.net
>>407
ハナカミキリまで分かってるなら、自分で調べようねw

422::||‐ 〜 さん
19/07/21 04:05:17.28 xwzEaNb8.net
>>408
バカカミキリですよ

423::||‐ 〜 さん
19/07/21 06:56:33.39 rA1FPgUT.net
>>408
カミキリムシに似ていますが、マダラカミキリモドキの♂だと思います。

424::||‐ 〜 さん
19/07/21 08:52:18.97 qb+qZVjq.net
>>411
ありがとうございます!
カミキリハンドブックで調べても全然載ってなかったのでまさかモドキだったとはw

425::||‐ 〜 さん
19/07/21 09:00:56.43 FktjG6m2.net
正に豚に真珠

426::||‐ 〜 さん
19/07/21 10:50:55.71 ZwBB3ijD.net
ベランダの天井にくっついていました。これは何虫でしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

427::||‐ 〜 さん
19/07/21 11:06:25.20 qP+dvJPC.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
今朝6時頃牧草地で見つけました
場所は北海道です
毒毛虫ですかね?

428::||‐ 〜 さん
19/07/21 11:17:04.65 SUUY3w2L.net
>>414
コガネムシの仲間
>>415
ヒメシロモンドクガ

429::||‐ 〜 さん
19/07/21 11:24:53.13 qP+dvJPC.net
>>416
ありがとう御座います

430::||‐ 〜 さん
19/07/21 11:43:08.27 rA1FPgUT.net
>>414
コフキコガネかオオコフキコガネだと思いますが、写真だけでの識別は相当困難かと。

431::||‐ 〜 さん
19/07/21 13:00:34.97 W8A3H4kM.net
お願いします。
URLリンク(i.imgur.com)

432::||‐ 〜 さん
19/07/21 13:14:31.37 9F2uvgOM.net
>>419
タイワンキシタアツバ辺りか

433::||‐ 〜 さん
19/07/21 13:24:37.39 W8A3H4kM.net
>>420ありがとうm(_ _)m

434::||‐ 〜 さん
19/07/21 13:38:04.89 4wKxM3Lq.net
>>414
ありがとうございます。

435::||‐ 〜 さん
19/07/21 13:38:49.48 4wKxM3Lq.net
>>418
ありがとうございます

436::||‐ 〜 さん
19/07/21 19:37:29.57 HUd1QsNW.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
これはなんですか?

437::||‐ 〜 さん
19/07/21 19:41:03.12 I9OR5hgc.net
>>424
アゲハチョウの幼虫です 
ナミアゲハかと思います
ミカン等の植物によく付きます

438::||‐ 〜 さん
19/07/21 19:58:12.67 Foe2GEK8.net
>>424
トリノフンダマシという蜘蛛ですよ

439::||‐ 〜 さん
19/07/21 20:01:33.87 HUd1QsNW.net
>>425
>>426
ありがとうございました!まさにこれです!
トリノフンダマシなんていう蜘蛛がいるんですね!ふしぎ

440::||‐ 〜 さん
19/07/21 20:03:38.20 WPsnsKFQ.net
>>424
葉っぱを見る感じ猫よらず(ルー)なのかな
ミカン科だからアゲハの幼虫がつくよ

441::||‐ 〜 さん
19/07/21 20:20:52.71 cKd71oE/.net
デタラメおじさんにお礼なんか言わんでいい!

442::||‐ 〜 さん
19/07/21 20:33:36.62 I9OR5hgc.net
自分もヘンルーダだろうと思った
アゲハ草なんて呼ばれ方もしてるよ

443::||‐ 〜 さん
19/07/21 20:38:22.33 UczKxl8K.net
>>428
ルーって猫よけになるのか
ずっとアゲハのエサか観賞用としてしか価値ないと思ってた

444::||‐ 〜 さん
19/07/21 21:40:27.52 pIr8MOpn.net
濃緑色よりさらに黒くした感じのカナブンってクロカナブン?それともカナブンの色彩変異個体?

445::||‐ 〜 さん
19/07/21 21:50:26.83 pIr8MOpn.net
URLリンク(i.imgur.com)
これでいけるか?

446::||‐ 〜 さん
19/07/21 22:22:00.13 xppVyUAO.net
カナブンだね

447::||‐ 〜 さん
19/07/21 23:31:37.55 pDC0z4dL.net
すげー色だな。

448::||‐ 〜 さん
19/07/22 08:08:22.02 4kcmTfDC.net
すごいかっこいい!
とてもきれい

449::||‐ 〜 さん
19/07/22 09:57:16.21 sm/ZxeYy.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
この虫はなんでしょうか?
家の地面に転がっていました。
体長は1cm弱くらいで、茶色です。
起こしてみても脚が曲がってしまっているのかもう立てないみたいです。

450::||‐ 〜 さん
19/07/22 10:46:49.37 2RuE9bDX.net
URLリンク(i.imgur.com)
画質悪くてすいません
大きさは2,3mm、去年の今ぐらいの時期に自宅内にて撮影、地域は南東北
害虫だったら嫌だなと思い、取り合えず写真だけ撮ってました
よろしくお願いします

451::||‐ 〜 さん
19/07/22 11:03:05.51 Sc+YEgJj.net
>>437
チャイロコガネの仲間かな
>>438
ヨコバイの仲間の幼虫かな

452::||‐ 〜 さん
19/07/22 12:32:52.21 tZL1l4q5.net
>>437
ビロウドコガネの仲間です。似たようなものが多いので、種までは断言できません。

453::||‐ 〜 さん
19/07/22 12:43:56.70 5T64nGOu.net
これだけピンぼけって余程虫が嫌いなのねw

454::||‐ 〜 さん
19/07/22 12:45:12.03 sm/ZxeYy.net
>>439
>>440
ありがとうございます。

455::||‐ 〜 さん
19/07/22 12:59:02.36 8/ISeQuJ.net
体長4ミリ位のコガネムシの様な甲虫
ネイビーからグリーンの綺麗な金属色
後ろ脚がバッタの様に発達して勢いよく跳ねる

コレ何ですか?
植木の葉を齧られて跳ねて逃げられました

456::||‐ 〜 さん
19/07/22 13:09:51.90 /I327VGE.net
>>443
ノミハムシの仲間っぽい。
ルリマルノミハムシあたりかな?

457::||‐ 〜 さん
19/07/22 13:11:28.18 2RuE9bDX.net
>>439
ありがとうございます
ググったらセミに近い虫みたいですね、安心しました

458::||‐ 〜 さん
19/07/22 13:22:45.15 bp2jgEHG.net
>>445
害虫でないと判断していいのか??

459::||‐ 〜 さん
19/07/22 13:31:42.18 VtbuEiRR.net
>>441
3mmなんかマクロレンズでも使わなきゃこれで限界だろ
むしろよくピント合わせてる

460::||‐ 〜 さん
19/07/22 13:35:16.56 8/ISeQuJ.net
>>444
ルリマルノミハムシ まさしくコレです!
やはり害虫みたいですね
画像も無いのにありがとうございます!

461::||‐ 〜 さん
19/07/22 18:42:11.52 WKMCJKxy.net
URLリンク(dotup.org)
長野の山の中で見かけました
よろしくお願いします

462::||‐ 〜 さん
19/07/22 18:44:25.85 WKMCJKxy.net
すみません
これでいけるかな?
URLリンク(dotup.org)

463::||‐ 〜 さん
19/07/22 19:39:00.75 VtbuEiRR.net
>>450
見れない
パスワード設定されてるみたい

464::||‐ 〜 さん
19/07/22 19:44:16.65 h+EfAkZR.net
URLリンク(i.imgur.com)
お願いします。

465::||‐ 〜 さん
19/07/22 20:07:58.75 A7H+PyNX.net
>>452
クロシデムシかな

466::||‐ 〜 さん
19/07/22 21:25:37.83 eijH1gh7.net
>>452
ツチハンミョウ

467::||‐ 〜 さん
19/07/22 21:38:10.64 h+EfAkZR.net
>>453
>>454
クロシデムシみたいです。
ありがとうこざいました。

468::||‐ 〜 さん
19/07/23 03:57:16.85 p3lggd5x.net
お願いします。
去年の夏くらいに家の前の植木のあたりで死んでました。
この年でありませんが、近くにシャワーヘッド型の巣が作られたこともあります。
キイロアシナガバチでしょうか?
画像です。
URLリンク(i.imgur.com)

469::||‐ 〜 さん
19/07/23 04:00:03.62 PnEfqAJZ.net
聞いてどうするの?

470::||‐ 〜 さん
19/07/23 04:15:27.41 p3lggd5x.net
知的好奇心が満たされたあとは画像に名前を付けます
また近くで見かけた時の対処に役立てます


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1761日前に更新/237 KB
担当:undef