コクワガタの飼育を極めるスレ 20 at INSECT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950::||‐ 〜 さん
19/06/15 11:27:33.01 d10mopyx.net
>>920
ありがとう!スッキリした
可愛いから飼うことにした

951::||‐ 〜 さん
19/06/15 12:04:31.91 miYO9EFn.net
>>921
コクワならほぼ

952::||‐ 〜 さん
19/06/15 17:44:47.30 x13E1efr.net
いいねえスジクワ
地元のスジクワが欲しいけど街灯採集しかしないからノーチャンス

953::||‐ 〜 さん
19/06/15 18:02:14.68 /7+SBdA8.net
>>921
昨年の今時期に捕獲したメスは無事産んでた
ブレブレで申し訳ない
URLリンク(kzho.net)

954::||‐ 〜 さん
19/06/15 21:26:37.49 BfQcMYi2.net
4月に都内で採集したコクワガタの新成虫


955:ゥら、早くも幼虫7・卵2採れました!



956:匿名
19/06/15 21:41:44.13 DzWQTn6E.net
この間、山梨でコクワの雄雌モザイク採集したよ。びっくらこいた。

957::||‐ 〜 さん
19/06/16 04:54:01.65 M5XlBs4l.net
レアもの祝

958::||‐ 〜 さん
19/06/16 18:50:49.83 BejUkFOV.net
昨年庭に落ちていたコクワの子どもが1匹羽化した
親に似て小さい

959::||‐ 〜 さん
19/06/17 21:14:09.91 bFursuBq.net
ダイソーのゼリーじゃケースが一夏で駄目になるから仕方なくマルカンの黒糖ゼリーくれてやるぜ、なぜかマルカンのはベタつかないのな

960::||‐ 〜 さん
19/06/17 23:24:25.50 3qdG5C6u.net
親戚の家でビワ狩りついでに木の下を調べたら落ち葉の裏からコクワがいっぱい出て来た
彼らはビワも食べるのかなぁ
まだ涼しいからか元気いっぱい噛みつきにくるのがカワイイ

961::||‐ 〜 さん
19/06/19 11:04:49.48 jvWEJEUU.net
最近昼夜問わずケースの外側をゆっくり徘徊するんだけど、何か心配。
寝るときもゼリーカップの上で寝てるし、変わったことと言えばダニ避けマットにしたくらいかな。
なーんか気持ち元気がない気がする。木の陰に隠れる様子も無いし落ち着きがない

962::||‐ 〜 さん
19/06/19 18:55:12.69 ARqGpRtC.net
>>932
ハリガネムシ居たりしてw

963::||‐ 〜 さん
19/06/19 20:50:36.28 P0tr+Hci.net
♀ならば産卵場所を探し求めて徘徊しているのでは?

964::||‐ 〜 さん
19/06/19 22:05:02.11 MbJapK9B.net
>>934
忘れてた、オスなんだ。メスはその傾向があったから産卵セット組んだらすぐに卵産んだ。
オスはなんなんだろう。やっぱりマットかなぁ。

965::||‐ 〜 さん
19/06/20 01:31:21.70 jvxL+FFj.net
マット飼育の幼虫が続々羽化、自力で蛹部屋から地上に出てきた。
このまま活動はさせずに越冬させたいのだが、どーしたらいい?
ゼリー無しでそのまま幼虫の飼育ビンを暗所に放置で大丈夫でしょうか?

966::||‐ 〜 さん
19/06/20 01:41:23.89 oVfq/94R.net
自力で蛹室から出てきちゃった時点で活動開始してるので、そのまま越冬はほぼ無理
充分にえさを与えてから冷暗所にて越冬準備

967::||‐ 〜 さん
19/06/20 12:07:49.95 W1wj6iZP.net
飼育歴10年以上、なぜ越冬させたいのかが意味不明。
最新トレンドじゃ羽化個体は一年寝かせるのか?

968::||‐ 〜 さん
19/06/20 13:11:06.97 H5cB2tWJ.net
>>938
ドルクスは1年年越しさせるのが当たり前みたいになってない?

969::||‐ 〜 さん
19/06/20 14:05:42.19 Zbl6PbCE.net
なってない

970::||‐ 〜 さん
19/06/20 15:26:27.17 kh212ZUc.net
個人的には後食始めてしばらく食わせたらペアリングするなぁ

971::||‐ 〜 さん
19/06/20 16:07:15.96 Qbl8OzZ2.net
低温で管理したら長生きするとは思うけどコクワごときにそこまでするのもな

972::||‐ 〜 さん
19/06/20 16:14:11.65 QzSShcBw.net
ドルクスは長生きするし、毎年子供とって累代重ねるより1年おきくらいで丁度いいんじゃ?
6年後のF6よりF3の方が良くね?

973::||‐ 〜 さん
19/06/20 18:46:53.94 kh212ZUc.net
別に血の入れ替えが難しいわけでもないし、産卵数は調整したらいいし

974::||‐ 〜 さん
19/06/20 21:21:27.08
うんコクワガタ

975:903
19/06/21 01:49:34.59 1a811j+Q.net
>>937
やっぱり、そうするしかないのか。
>>938
今年のブリード分の成虫は昨年夏に羽化のオス、メスを童貞、処女のままで越冬させて
先月より採卵行動中で


976:す。 今年に羽化のコクワは無傷で来年まで残したいです。



977::||‐ 〜 さん
19/06/21 04:09:30.77 7PGqs+Jy.net
やっほ

978::||‐ 〜 さん
19/06/21 07:41:35.91 psG4EZin.net
>>935
針葉樹マットとかダニ避けマットなんかはクワガタにも少なからず影響あると思うよ
特にコクワガタのような小さいサイズのクワガタはね

979::||‐ 〜 さん
19/06/21 09:45:46.22 vuEuLm6V.net
昨日、コクワ49mmゲット!

980::||‐ 〜 さん
19/06/22 18:43:19.48 I5QkBLGx.net
もうすぐカブちゃんが7匹蛹からかえるから、コクワ引越し。セリアの100円ですまんな。堪忍な。
URLリンク(i.imgur.com)

981::||‐ 〜 さん
19/06/23 01:11:56.19 cxaqRBx2.net
脱走するやんけコレ

982::||‐ 〜 さん
19/06/23 13:06:23.76 hLSjHUki.net
>>939
マジか、勉強になったわ。アンテは6月以降に羽化したら越冬させてるけど他のドルクス系でも寝かせるんだね。越冬はアンテとかマット食い系だけかと思ってた

983::||‐ 〜 さん
19/06/23 13:32:54.59 CgOFzdlp.net
甲虫類は羽化してから交接可能になるまで時間がかかるものが多いよね。
羽化してから1か月、3カ月、6カ月だとか、冬を越したらとか、
後食し始めたらだとか、羽ばたいたらなんていうのもあるか。
いろいろな説が語られているけど、一番確実なのは
【自力で蛹室から這い出てきたら】じゃないかな。

984::||‐ 〜 さん
19/06/23 16:07:12.56 WYvwIvv5.net
>>953
長々と書いた最後で全く的外れワロタw

985:匿名
19/06/23 16:46:50.77 gesGOsQV.net
前は 俺も寝かして使用したけど、後食開始し始めてから3~6ヶ月で使える様になるかと思うよ。実際それくらいで産むのも居るけどね。後は個体差って一番わかりにくい
壁があるけど。

986::||‐ 〜 さん
19/06/24 14:18:10.07 7VIuwVGz.net
長さも有ると思うが管理温度によって体が出来上がるのも違うと思うから飼育品は環境によってベストコンディションになるのはかなり差が出ると思う

987::||‐ 〜 さん
19/06/26 19:26:40.37 /rBZwBqL.net
佐久間キッズでも来ねえとスレ伸びないな。

988::||‐ 〜 さん
19/06/28 20:30:31.66 /qO5k0vF.net
今、コクワガタを飼っている飼育ケースをみたら、エサのゼリーの上で力尽きて亡くなっていました。2週間前から触覚がひとつ欠けていて動きも良くなく覚悟していましたが卵から孵化して2年間よく頑張って生きてくれました。本当にありがとう。心より冥福を祈ります。

989::||‐ 〜 さん
19/06/28 20:34:20.96 /qO5k0vF.net
>>958
明日、土に埋めてやろうと思います。線香1本たててやろうと思います。

990::||‐ 〜 さん
19/06/28 20:48:44.21 /qO5k0vF.net
オスのコクワが今日亡くなり、あとメス2匹が残るのみとなりました。1匹は昨年9月にベランダに仰向けで弱っていたコクワと今年6月始めに小さい小道にいたコクワのメス。オスのコクワの分も一日でも長く生きれるよう飼っていきたいと思っています。

991::||‐ 〜 さん
19/06/29 10:05:36.57 JwfIpMeR.net
オクとか見るとコクワって結構な値段で売れてんのな

992::||‐ 〜 さん
19/06/29 21:07:50.21 FabPKxGj.net
瀕死状態だったコクワ♀が完全に昼行性なんだが…

993::||‐ 〜 さん
19/06/30 00:09:50.86 TQvRJkOL.net
コクワちゃん達がやけにカサカサうるさいから見てきたら、去年のカブちゃんの子供達がマットから出て動き回ってる音だったわ

994::||‐ 〜 さん
19/06/30 08:56:12.03 hRb/r+rI.net
恐らく産卵してるんだけど、もうメスは産卵木と別のケースに移したほうが良いかな?

995::||‐ 〜 さん
19/06/30 21:30:38.63 eF


996:+ghWvj.net



997::||‐ 〜 さん
19/06/30 22:27:31.62 k9rX4PIH.net
産卵セットって1400のボトルで十分だよね?
5から10匹くらい幼虫欲しいんだけど

998::||‐ 〜 さん
19/07/01 01:09:04.56 GW/fPKmb.net
うちは800ボトルでやってる

999::||‐ 〜 さん
19/07/01 10:47:22.37 dD3jFevh.net
広いほうがより産むぞ

1000::||‐ 〜 さん
19/07/01 20:26:18.17 Lms+CnLt.net
>>967
ありがとう
産んでなかったらもう一回組むことにします

1001::||‐ 〜 さん
19/07/01 22:54:33.12 8h2hUxT2.net
800の産卵セット見てみたい

1002::||‐ 〜 さん
19/07/02 00:36:38.59 iXR3iFPn.net
>>970
産卵木無しの普通の産卵セットって感じで組んであげたよ
底まで行ってるみたいで産んでそう

1003::||‐ 〜 さん
19/07/02 12:19:55.69 2MnO2mBg.net
朝起きたらひっくり返ってて戻したら足の動き方が変になってた
こうなるともう厳しいのかね?

1004::||‐ 〜 さん
19/07/02 14:56:39.20 +ad19Odc.net
湿気が足りない。ドルクス系は川辺に、ミヤマは雲がかかる高山地帯に居るのがなによりの証明

1005::||‐ 〜 さん
19/07/02 18:59:19.98 /nRLBjq0.net
>>972
ネズミ捕りに引っかかってて小麦粉にサラダ油で綺麗にしたけど神経麻痺みたいになっててヤバい状態だったけど普通に歩けるように回復した

1006::||‐ 〜 さん
19/07/03 00:18:29.03 IQqWseb0.net
コクワはレイアウトぐっちゃぐちゃにしないし昼間もゼリー舐めてるし鑑賞向きだなぁ

1007::||‐ 〜 さん
19/07/03 23:31:01.71 JGX2ofUB.net
3月に生まれた幼虫2匹がサナギになってた
上手い具合に2匹とも飼育ケースの端にいるから丸見え
あともう少し、楽しみだ

1008::||‐ 〜 さん
19/07/03 23:33:02.62 JGX2ofUB.net
何時生まれたか知らんが3月頃には幼虫になってた2匹が
に、訂正

1009::||‐ 〜 さん
19/07/03 23:58:59.56 ksB2QtR3.net
夕方雑木林の道を歩いてたらクヌギの木の目線の高さあたりで2匹見つけた
ちっちゃくて可愛いかった

1010::||‐ 〜 さん
19/07/04 14:38:55.94 HmgB1Sgv.net
本当にかわいいよね
先週コクワメス拾って産卵セット組んで一週間
朽ち木かじってきてると思う
拾ったからやっぱり産卵場所探してたんかな

1011::||‐ 〜 さん
19/07/04 17:40:41.74 Ih6VJf2k.net
今年は コクワガタの当たり年か?大型(48 mm.49mm) 45オーバー沢山採れてるよ。

1012::||‐ 〜 さん
19/07/04 19:03:00.26 uU3U+jfA.net
去年格下コクワをいじめてた♂が今年自分の子供にフルボッコにされてる………
子供の方が大きいもんでね………

1013::||‐ 〜 さん
19/07/05 13:23:33.12 Q3e8OEeR.net
コクワメス最近全く出てこないけどどうしちゃったんかな

1014::||‐ 〜 さん
19/07/06 02:40:28.07 3Tr/kwfx.net
>>982
成虫のまま越冬して初春より活動を始めたメスは交尾時期は過ぎて
産卵活動中でしょう。そして力尽きて寿命を迎える頃。

1015::||‐ 〜 さん
19/07/06 13:30:31.58 KNDNJoDF.net
ダイソーの砂糖、塩入れが丁度良い感じ!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

1016::||‐ 〜 さん
19/07/06 19:04:10.81 lRl9PmBL.net
>>984
いいね!

1017::||‐ 〜 さん
19/07/07 01:59:11.60 XibrREbn.net
>>984
床材は園芸用のパーミキュライト、無機砂、鹿沼土等の無機質なものを敷くと
腐敗の悩みが減りますよ。

1018::||‐ 〜 さん
19/07/07 10:05:19.16 v3wqYff7.net
菌糸瓶使って


1019:オス47.5mmって小さい?



1020::||‐ 〜 さん
19/07/07 10:11:25.42 7oPB6brt.net
去年からコクワの幼虫をプラケで飼育してるんだけど現在真ん中の方にいるのか姿が見えない…
もうそろそろ蛹や成虫になってもおかしくないかなって思うんだけどいつくらいになったら掘り返して様子見たほうがいいとかある?

1021::||‐ 〜 さん
19/07/07 13:48:10.50 +3cnJ6gs.net
>>988
自分で出てくるのを待つ。

1022::||‐ 〜 さん
19/07/07 14:59:06.19 YX38nXPN.net
本日掘り出しました。
URLリンク(i.imgur.com)

1023::||‐ 〜 さん
19/07/07 15:00:50.99 YX38nXPN.net
URLリンク(i.imgur.com)
イケメン

1024::||‐ 〜 さん
19/07/07 16:31:01.36 287xzvrl.net
おめ!いいサイズですね!

1025::||‐ 〜 さん
19/07/07 18:27:57.88 S+ggUiOG.net
ジュノンボーイって感じだね

1026::||‐ 〜 さん
19/07/07 19:57:07.02 7oPB6brt.net
>>989
基本的にはそうしようと思ってんだけど幼虫の期間が2年ある場合もあるって聞くしその場合はマット変えないといけないだろうからいつくらいまで様子見ればいいんだろうって思ってさ

1027::||‐ 〜 さん
19/07/07 23:58:40.99 g1lLxxBU.net
コクワはちっちゃいのも可愛くていいよね

1028::||‐ 〜 さん
19/07/08 02:02:25.01 WVVu5i6Z.net
>>988
マット飼育であれば成虫は自力でマット上面まですぐに脱出してくるよ。

1029::||‐ 〜 さん
19/07/09 15:15:00.34 kCY/nfrc.net
羽化して二週間くらいしたコクワオスの体内を見てみたが、まだドロドロなんだな

1030::||‐ 〜 さん
19/07/09 17:44:56.52 7CJL835L.net
>>997
解剖したんか

1031::||‐ 〜 さん
19/07/09 18:27:44.69 n58JLLyY.net
>>997
羽化してすぐに掘り出さないように言われる理由がそれ。
中身がしっかり固定されると自分で蛹室から這い出して野外活動を始める。
餌を食べられるようになり(後食という)交接が可能となる。

1032::||‐ 〜 さん
19/07/09 20:04:49.40 TJeNLROYd
曇天で気温が低い日はクワガタ採集無理かな

1033::||‐ 〜 さん
19/07/09 22:44:47.80 beaSA0vw.net
中身どろどろで良く動けるよな。
動物じゃ無理ちゃう?

1034::||‐ 〜 さん
19/07/09 23:44:42.82 RJ2OKeB8.net
自分が昆虫好きなのを知っている職場のおばちゃんから頂きました
けっこう美男子に見えます、図ったら48mmの元気な男子
とりあえず自宅のギャルが住むワンルームに入れました、今んとこ喧嘩はしていないみたい
新しい命が宿りますようにー、お祈り
URLリンク(kzho.net)

1035::||‐ 〜 さん
19/07/10 01:08:51.06 Z611agE/.net
ギャルは交尾を嫌がって逃げ回ってる・・
しばらく一緒に住まわせたほうがいいのかな
メスは昨年の6月に捕獲した個体だから大丈夫だとは思うんだけど

1036::||‐ 〜 さん
19/07/10 21:20:15.97 QlO21KPJ.net
URLリンク(i.imgur.com)
ちいちゃくてかわいのぉ〜!

1037::||‐ 〜 さん
19/07/10 21:44:40.25 Svd6miVQ.net
>>1004
ヒラタにみえる

1038::||‐ 〜 さん
19/07/10 22:52:54.01 8HK7lI7K.net
コクワってヒラタに近いのかオオクワに近いのかわからん

1039::||‐ 〜 さん
19/07/10 22:53:53.31 XkypZC+4.net
コクワはオオクワに近い

1040::||‐ 〜 さん
19/07/11 03:38:28.43 8vc5u8HI.net
>>1003
それってたぶん交尾済。
もしろメス単独で産卵セットに投入する頃かと

1041::||‐ 〜 さん
19/07/11 09:44:44.21 xNounePf.net
交尾何回もしたメス達4匹、産卵ケースに移したら嬉しそうにアッというまに潜っていった
卵何個とれることやら恐ろしい

1042::||‐ 〜 さん
19/07/11 16:53:59.21 4CIPR7Su.net
産卵用のケースに移してやらないと駄目なの?

1043::||‐ 〜 さん
19/07/11 20:18:18.03 7s0jU4Hv.net
>>1006
オオクワ


1044:ニコクワは交雑できるくらいには近い種



1045::||‐ 〜 さん
19/07/11 22:20:33.63 nD/07f8K.net
>>1011
ヒラタとは無理かな?

1046::||‐ 〜 さん
19/07/11 23:58:18.67 vcjb20uA.net
>>1008
嫌がってたのを見てすぐ産卵セットに入れたわ
先月あたり、ひたすら1日中ゼリーを食ってたからそうかもね
去年はゼリーもあまり食わず、産まなかったんだよなぁ
今年産まれるといいな

1047::||‐ 〜 さん
19/07/12 00:43:53.04 Y7aWKT65.net
コクワ♀やっとgetしたから、先日獲ったコクワ♂のケースに入れようとしたけど、よく見たらコクワ♂じゃくてヒラタ♂だったわ…
いい旦那探してあげないと…ごめんよコクワ♀

1048::||‐ 〜 さん
19/07/12 02:00:00.26 yQBDhlb3.net
WDならオス必要ないと思うんだが

1049::||‐ 〜 さん
19/07/12 07:35:07.28 Y7aWKT65.net
>>1015
あー、そうだねぇ
もう産卵室に入れるわ
でも♀を守るようにそばについてる♂を見て和みたいからまた採集行っちゃおっと

1050::||‐ 〜 さん
19/07/12 17:10:28.34 LVLOVH5u.net
キモ過ぎて草

1051::||‐ 〜 さん
19/07/12 18:37:33.15 UJ6uwvRJ.net
やめいw

1052::||‐ 〜 さん
19/07/12 21:02:06.42 4xt9u08Q.net
コクワムシ〜は金持ちだ〜♪

1053::||‐ 〜 さん
19/07/12 21:25:18.64 +32uu2ie.net
うちのコクワちゃん、もう駄目っぽい
うちに来て3度目の夏を乗り切れそうもないよ

1054::||‐ 〜 さん
19/07/13 07:25:10.53 BK96vxXd.net
標本にでもしたれよ

1055::||‐ 〜 さん
19/07/13 08:42:01.71 ipczHG7b.net
>>281
それ、人間と同じで女とイッパツやりたいがためにメスのそばにいるだけ。

1056::||‐ 〜 さん
19/07/13 10:21:03.13 /j6W0oCd.net
>>1022
安価がやべえ奴についててワロタ

1057::||‐ 〜 さん
19/07/13 18:03:29.47 e3inWUmw.net
ゼリーと霧吹きは何日おきぐらいにやったらええの?

1058::||‐ 〜 さん
19/07/13 18:36:50.28 WZYSUQxd.net
無くなったり、痛んでたらゼリー交換
霧吹きはしたことないから知らん

1059::||‐ 〜 さん
19/07/13 19:10:36.58 wmQrmBdp.net
前年に交尾させておけば次の年は交尾なしでも産むんだな
オスが去年死んじゃったんでダメ元のつもりでメスだけ産卵セットに入れといたが、きっちり産んでくれたわ

1060::||‐ 〜 さん
19/07/15 07:13:45.62 MjeB0O9O.net
気温が上がらないのか元気ないような気がするんだよね

1061::||‐ 〜 さん
19/07/15 09:39:01.69 4TRJQUVm.net
うちの子達も元気ない
死んじゃうのかな?って様子を見てたら木登りしてるから大丈夫そう
5月に採集したノコちゃんは天国へ旅立った

1062::||‐ 〜 さん
19/07/15 10:39:23.51 auqiXrG+.net
うちは気温上がりすぎて死にそう

1063::||‐ 〜 さん
19/07/15 16:57:53.07 Gl/mWmoZ.net
割り出ししたら、すぐ確認出来ただけで幼虫1匹と卵1個。まだまだありそうだから、メスを要約産卵任務から解いてあげた。URLリンク(i.imgur.com)

1064::||‐ 〜 さん
19/07/15 22:57:20.79 HLcJkbwV.net
うちのチビコクワは去年の猛暑も生き抜いて今も元気だよ
暑さではなかなか死なないと思う

1065::||‐ 〜 さん
19/07/17 00:00:46.01 L6/+AMfS.net
ここ数日、急にエサを食べなくなった。元気なんだけど不安だな。コクワは省エネだと聞いてるが、そういう期間もある?

1066::||‐ 〜 さん
19/07/17 15:18:38.71 5yFSjBQX.net
3歳のコクワたんが文字通りの虫の息なんですけど…このスレと同じくらいに終わりそう

1067::||‐ 〜 さん
19/07/17 15:


1068:51:20.97 ID:5g6rmf7i.net



1069::||‐ 〜 さん
19/07/17 16:55:05.20 YKLuhVDD.net
1000

1070:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 316日 0時間 2分 28秒

1071:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

307日前に更新/217 KB
担当:undef