コクワガタの飼育を極めるスレ 20 at INSECT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750::||‐ 〜 さん
19/04/21 22:00:16.76 sXo54PV2.net
>>725
馬鹿が入札しておるわw

751::||‐ 〜 さん
19/04/22 01:26:10.68
コクワ採集で時々見かけるオオゲジって結構な値段で売れるのなw
あれって捕まえると脚がごっそり抜けるし無傷での捕獲は案外大変だ
トビズの方が楽だな
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

752::||‐ 〜 さん
19/04/22 07:47:47.47 2pfFIU1M.net
うちにいるのとよく似てるな
国頭村ラベルだけどw

753::||‐ 〜 さん
19/04/22 09:39:30.89 NVRCXgwc.net
入札めっちゃあるの恐ろしいw
こりゃ純潔がいなくなりますわ

754::||‐ 〜 さん
19/04/22 09:39:57.33 NVRCXgwc.net
純血だった

755::||‐ 〜 さん
19/04/22 10:41:44.21 NVRCXgwc.net
ちなみにうちのヤエヤマコクワ約26ミリ
大顎も違うし、色が滅茶苦茶赤い
URLリンク(i.imgur.com)

756::||‐ 〜 さん
19/04/22 12:28:50.60 Pk1fnB4Z.net
>>735
たまに銭湯でこういう亀頭の色したおっさんいるよな

757::||‐ 〜 さん
19/04/22 14:56:00.21 INu/Rm+j.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
こういう形状のヤエヤマ出してる人よくいるけど、産地によって形がかわるの?
産地って言っても島内で微妙に位置がかわるだけなんだけどね
そもそも偽物なのか、こういう形状のヤエヤマもいるかどっちなんだろ

758::||‐ 〜 さん
19/04/22 18:07:46.31 NVRCXgwc.net
>>737
その出品されてる虫と同じサイズのヤエヤマ35ミリも載せる
そういうフォルムのヤエヤマがいるとしたらもう判別なんて不可能だな

URLリンク(i.imgur.com)
一般的なヤエヤマは前胸背板と上翅(腹)がほぼ同じ幅になり色も全体が赤っぽいはず
出品されてるヤエヤマの大顎も内歯までの幅が細すぎる

759::||‐ 〜 さん
19/04/22 18:08:33.93 NVRCXgwc.net
>>736
人の亀頭をみるんじゃないw

760::||‐ 〜 さん
19/04/22 18:11:50.44 NVRCXgwc.net
>>737
あと内歯が天井側に上がりすぎ
普通はぺちゃっと寝てる

761::||‐ 〜 さん
19/04/22 22:59:06.87 Sr1AwWjD.net
>>737
上のもだけどこれはもっとひでぇなww

762::||‐ 〜 さん
2019/04/23


763:(火) 04:08:20.09 ID:cpuZr1BZ.net



764::||‐ 〜 さん
19/04/23 13:05:45.37 uq3JxtdI.net
ヤフオクやべぇな
色んなの混ざってるんじゃねえの?ヤエヤマ+アマミとか

765::||‐ 〜 さん
19/04/23 23:41:12.80
亀頭ぬるぽ

766::||‐ 〜 さん
19/04/24 21:16:53.28
うんコクワガタ

767::||‐ 〜 さん
19/04/24 20:11:56.35 1oykmXYc.net
メスが姿見せなくて心配だったけど、夫婦重なってゼリー食べてた。
安心した。
URLリンク(i.imgur.com)

768::||‐ 〜 さん
19/04/25 01:38:23.06
(チンコ咥ガタ)ちんコクワガタ

769::||‐ 〜 さん
19/04/25 16:19:11.84 iVRfVYFD.net
純血を信じられるのは俺が庭で拾ったコクワの累代個体のみ

770::||‐ 〜 さん
19/04/25 20:45:01.31 Q8LA+DHk.net
夏到来!!!!!!!
ブログツイッターその他SNSで採集報告続々!!!
ホームセンターにも虫カゴが並びはじめてます!!!!
今夏こそメスを捕まえて交尾をするであります!!!
個体情報:羽化後252ヶ月/1750mm♂/東京都産/羽化不全個体(交尾器常に出ています)

771::||‐ 〜 さん
19/04/26 07:23:03.65 rF+4gs4X.net
>>749
通報しました。

772::||‐ 〜 さん
19/04/27 01:17:11.74
珍コクワガタ

773::||‐ 〜 さん
19/04/27 01:17:48.40
漫コクワガタ

774::||‐ 〜 さん
19/04/27 12:20:25.56 2EUd/h+y.net
>>749
死ねカス

775::||‐ 〜 さん
19/04/28 02:00:29.73 LvC1YhXW.net
>>753
同族嫌悪かな?

776::||‐ 〜 さん
19/04/28 14:35:46.60 TldBIAfY.net
>>706ですが、今日一匹死んでしまった
春になりマットから元気に出て来てゼリーを食べてたから安心してたのに…
うちに来て2年、本当に悲しい

777::||‐ 〜 さん
19/04/28 17:15:32.98 LvC1YhXW.net
コクワなら二年は妥当だろ

778::||‐ 〜 さん
19/04/28 19:27:06.95
未交尾で最高2年半っていうのもあったな

材採集の終齢幼虫普通なら蛹になりそうだがまだキノコマットを貪ってる
この調子じゃ成虫の活動は来年だな
まぁ成虫ならそこらの雑木林に普通にいるけどここ見てたら累代したくなったんだよね

779::||‐ 〜 さん
19/04/28 18:47:42.37 TxZT1Ii/.net
標本にしてあげよう

780::||‐ 〜 さん
19/04/29 15:06:59.84 3Dxdz3vp.net
コクワなら5年は生ける

781::||‐ 〜 さん
19/04/29 18:39:31.76 M8vF+XKo.net
2年なら早かったって感じてしまうよね

782::||‐ 〜 さん
19/04/29 22:17:27.23 h16QvZMj.net
捕まえてから2年だと何年生きてるのかわからないからね

783::||‐ 〜 さん
19/05/03 11:09:47.00 QPuI1s3J.net
男系男子を継続する為には人工授精&代理母とか特別な事をやらないと無理だよね(´・ω・`)

784::||‐ 〜 さん
19/05/04 13:31:36.15 nczcut4q.net
>>708
ほえ〜、ずいぶん小さいアンタエウスだなぁ〜!

785::||‐ 〜 さん
19/05/04 23:07:13.57
ヒメオオかと思った

アンテってもっと黒光りで口の周りの産毛
金色ぽかったようなw

786::||‐ 〜 さん
19/05/05 13:58:37.17 YyBrDizX.net
去年は近所の河原で5/19に初コクワが見つかったが今年は寒いからもう少し遅いかな

787:食糞ソムリエ協会会長:宇野壽倫どえーす
19/05/06 22:04:28.75 d9Ufn/W+.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織


788:の一員で様々な犯罪行為に手を染めている  老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16) ※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能  低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202) ※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である  異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103) ※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの  youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています ※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください 【通報先】 ◎葛飾区福祉事務所(西生活課) 〒124−8555 東京都葛飾区立石5−13−1 рO3−3695−1111 D清水(東京都葛飾区青と6−23−19) ※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆  清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23) ※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)



789::||‐ 〜 さん
19/05/09 00:43:33.86 Qr5Y2Bra.net
コクワの成虫オスを集団飼育すると餌にありつけないようで幼虫時代に溜め込んだ
養分が尽きてしまうようで早めに死んでしまうね。
逆にどうみても虚弱に見えるオスを単独飼育で隔離すると死なない(苦笑)

790::||‐ 〜 さん
19/05/09 07:42:36.10 /4rEHHSD.net
続々と羽化してますが、体固まるのは何日待てばいいでしょうか?
いつ掘り出そうかなと。

791::||‐ 〜 さん
19/05/09 14:49:44.27 8DG1t6bs.net
>>768
どうしても掘り出したいなら止めないけど自力ハッチまで待った方がいいよ
体自体は10日もすれば固まると思うけど

792::||‐ 〜 さん
19/05/09 17:11:24.23 q0KVhKqn.net
外殻が固まっても中はまだドロドロだからね、羽化して2週間と羽化2ヶ月後をバラせば分かる

793::||‐ 〜 さん
19/05/09 19:16:26.35 AtGZ1ypc.net
740です、コメントありがとうございました。自力ハッチ待つことにします。だいたい2週間くらいですかね?

794::||‐ 〜 さん
19/05/09 20:36:42.20 zUiv+z1p.net
>>770
バラしたんか…
そういう実験も大事


795:竄ニ思うけど、俺には出来ない( ;∀;)



796::||‐ 〜 さん
19/05/09 21:54:35.24 BohtiLaT.net
1ヶ月

797::||‐ 〜 さん
19/05/09 22:22:08.58 S1rzKh/g.net
僕のちんちんはカチカチに固まることはあるのですが、なぜか羽化しません。

798::||‐ 〜 さん
19/05/11 02:37:05.86 J8ZVBpkj.net
今週は気温が上がったので飼育しているコクワの活動が活発になった。
オス1匹+メス2~3匹で集団飼育ではオスはもう全部のメスと交尾を
完了したようでメス達の振る舞いが全く異なり、メスはオスを避ける
ようになり、オスはメスに餌場を譲らない傾向が出てきた、

799::||‐ 〜 さん
19/05/11 14:29:02.52 /Q2aNnYO.net
んでお前らは交尾できたの?虫の繁殖の前に自分らの繁殖を考えろや

800::||‐ 〜 さん
19/05/12 07:41:00.27 5q8HnwFk.net
コクワのように美しく生きたい

801::||‐ 〜 さん
19/05/12 07:42:45.85 gm/cYd+O.net
うちのコクワまだ蛹室も作ってないやつばっかりなんだけど、セミ化してる??
体はめっちゃ黄色い

802::||‐ 〜 さん
19/05/12 13:16:29.85 FnESMGM9.net
URLリンク(i.imgur.com)
コクワの幼虫が蛹になっていました。
オスメスを交配させ、卵から育てたのは初めてなので大変嬉しい。
また親に比べかなり大きくて驚いています。

803::||‐ 〜 さん
19/05/12 17:53:39.35 u3BSMm0g.net
良い感じの流木見つけたわ。餌台にバッチリ!
徐々にクワリウム始めようと思う。URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

804::||‐ 〜 さん
19/05/13 18:38:12.39 1y+GvN+8e


805::||‐ 〜 さん
19/05/14 01:40:50.77 1TcSqX3m.net
一冬越したメスが産んでた
何気にケースを見たら居たわ
成長が楽しみ、菌糸瓶買ってくりゃいいのかな?
URLリンク(kzho.net)

806::||‐ 〜 さん
19/05/14 01:52:06.73 xS6aj31o.net
>>782
ワイドのゼリーどこの銘柄ですか?

807::||‐ 〜 さん
19/05/14 07:07:59.02 QiubSkCw.net
>>783
コーナンじゃね?俺も同じの買ってる

808::||‐ 〜 さん
19/05/14 17:43:11.12 0CBdYLWN.net
今更ながらコクワガタ最もの優れた点は「自分達は弱い」っていう事実を遺伝子単位で自覚してることだと思う
50mm越えた化け物コクワでさえ明らかに戦いより逃げを優先する
ここがノコギリやらミヤマとかいうチンピラとの違いであってコクワガタが日本で一番栄えているクワガタである理由だと思う

809::||‐ 〜 さん
19/05/14 18:33:48.49 ZOLKC+HP.net
>>785
逃げ足めちゃくちゃ早いよな。
その素早さをケンカに生かせないのかなと思う。

810::||‐ 〜 さん
19/05/14 18:35:53.83 kVQHzCf3.net
>>785
一理ある気がするけど、たまに威嚇してくるから何とも言えない
個人的には産卵木が貧弱でも産卵出来て、さらに長寿だからだと思っている

811::||‐ 〜 さん
19/05/14 18:52:45.45 yYcCiY12.net
今まで10年間国内外問わず多くの種類を飼育してきたが行動にコクワとの差なんてあると思えないが、というかある訳がないんだが。ここの住人はクワガタ含む虫類が意思を持って行動してると思ってる頭ハッピーセットばかりか?

812::||‐ 〜 さん
19/05/14 18:55:27.66 0Y9yGM+1.net
強気なコクワの遺伝子はノコミヤマに淘汰され、弱気なやつだけ生き残っただけだろ

813::||‐ 〜 さん
19/05/14 22:12:59.22 1TcSqX3m.net
>>783
ホーマックで買ったDCMブランド


814:フ奴ですよ 原産国中国って書いてあります https://kzho.net/jlab-giga/s/1557839396396.jpg



815::||‐ 〜 さん
19/05/15 01:55:21.09 MY5WHsDa.net
>>790
どうもありがとうございます

816::||‐ 〜 さん
19/05/17 03:10:03.48 E+3PZiwp.net
>>785
沢山のコクワに触れて来たけどやっぱりそれぞれの個体でも個性ってあるよ
逃げるやつも多いけど闘争心溢れる奴もいる
50mmでも臆病なのもいるし血気盛んなのもいる
基本大人しいのはオオクワも同じだな
人間の指に本気で噛まないのがコイツらの共通点
自分達は弱いってのを自覚してるのがホントなら何でお前らクワガタになったんだ?って感じでそれはそれで面白いけどね

817::||‐ 〜 さん
19/05/17 03:15:11.12 E+3PZiwp.net
あとコクワは分かり辛いけどドルクスだけあって力は強い
中歯のノコギリが一晩でバラバラにされたのは小さい頃の苦い思い出
コクワに本気で挟まれるとかなりの力強さを感じるし

818::||‐ 〜 さん
19/05/17 07:18:37.02 bVx4Ye25.net
うちの2匹、仲良すぎてホノボノする。
URLリンク(i.imgur.com)

819::||‐ 〜 さん
19/05/17 08:29:05.26 OBFQtFUg.net
近くの森でとったつがいから生まれたコクワが飼育箱から出てきた。ゼリーやってしのいでるけどメス1匹だから森に返したい。もう樹液って出てるものなのかな。ちなみに横浜。

820::||‐ 〜 さん
19/05/17 12:40:56.75 MOvJUj5P.net
関東でGWにはクワガタもう採れるから出てるよ

821::||‐ 〜 さん
19/05/17 17:41:21.24 xr+HO2CM.net
うちのコクワ去年まで少食であまりゼリーを食べなかったんだけど、今年は食欲旺盛で驚いてる
飼育環境を変えてあげたのがよかったのかな

822::||‐ 〜 さん
19/05/17 23:08:50.64 BU/gpLEI.net
wPucjAvS

823::||‐ 〜 さん
19/05/17 23:39:59.59 9q+AVGLo.net
コクワって地味に山じゃ採れないのな

824::||‐ 〜 さん
19/05/19 01:26:14.55 DslBKlWf.net
街にいる都会っ子だからな

825::||‐ 〜 さん
19/05/19 01:44:53.77 LEZ5b1lW.net
オス1匹+メス2~3匹の集団飼育をしているが、すべてのメスと交尾のオスは
ゼリーに寄ってきた交尾済のメスを威嚇してゼリーから排除の行動をしてメスが
ゼリーにたどり着けない。
もっとも交尾後のメスは飼育ケース内での徘徊を始めるので、野外であれば、
産卵場所を探しに樹液広場から消え去るのかもしれない。

826::||‐ 〜 さん
19/05/19 01:49:04.06 pPHG5qHo.net
すまん、言いたい事は分かるんだが極めて読みにくい文章だ。極めて稀に外人が質問しにわざわざ日本鯖に現れるけどそんな感じ

827::||‐ 〜 さん
19/05/19 11:52:26.90 SuHckGWj.net
動きがおかしくなったコクワを別のコクワのゲージに入れたら
一方的に挟まれまくっててワロタw

828::||‐ 〜 さん
19/05/19 15:07:38.30
日中からずいぶん威勢のいいコクワガタがいたんで捕まえて飼育してたら数日後に
白いものに巻かれて爆発した!
冬虫夏草の類か‥

829::||‐ 〜 さん
19/05/19 19:13:49.63 G5JbplDW.net
今日のうちの子URLリンク(i.imgur.com)

830::||‐ 〜 さん
19/05/19 21:52:04.24 d/YFZ+qn.net
怒ってて可愛い

831::||‐ 〜 さん
19/05/20 01:06:44.76 cdaFZ/CH.net
>>806
大アゴが大きいね!

832::||‐ 〜 さん
19/05/20 18:35:09.46 WtI2jdo5.net
>>806
やっぱりコクワはアリジゴクのポーズだよな!

833::||‐ 〜 さん
19/05/20 19:17:39.37 r77j+Rge.net
俺のちんぽもコクワスタイルだぜ

834::||‐ 〜 さん
19/05/20 21:08:05.66 zVHmeWWG.net
そうなんす。うちの子体長43mmで顎も比較的長目。
去年の9月捕獲して、無事冬を越してくれ


835:ワした。 https://i.imgur.com/hkvTA4g.jpg



836::||‐ 〜 さん
19/05/20 22:43:26.97 cdaFZ/CH.net
>>808
山田くん、778さんの座布団2枚持っていって!!

837::||‐ 〜 さん
19/05/20 23:46:20.73
>>809
すまん勃起したw

838::||‐ 〜 さん
19/05/20 23:56:06.31 r77j+Rge.net
今年初コクワ発見@檜原村
夏だねぇ

839::||‐ 〜 さん
19/05/21 07:27:09.06 LHUrVAt7.net
>>810
こういうゼリーが置ける木ってどこかで売ってるんですね?自作ですか?

840::||‐ 〜 さん
19/05/21 08:27:17.92 +SP3j3xH.net
>>814
拾い物です。ゼリーの穴はたまたま大きな穴が空いてたので、ゼリーの形状に若干広げました。
恐らくほとんどの人が自作だと思いますよー。

841::||‐ 〜 さん
19/05/21 10:18:27.72 4BqN7Ton.net
うちはカップのまま与えてないな
カブトムシなんかと違ってそんなに食べないし、毎日少しずつあげてるよ
まぁ2匹しかいないってのもあるけど

842::||‐ 〜 さん
19/05/21 11:23:10.05 LHUrVAt7.net
>>815
そうなんですね、ありがとうございます

843::||‐ 〜 さん
19/05/22 18:24:18.50 2zv9MUNu.net
774だけど動きがおかしかったコクワがいつの間にか完全復活してた

844::||‐ 〜 さん
19/05/22 22:54:51.28 kS3VOqgL.net
うちのコクワの活動開始を確認。近年暑すぎて4月にはバリバリ活動してた事を考えると久々に普通で懐かしいw
4月に30℃越え連発とかやっぱ異常だったよなぁ

845::||‐ 〜 さん
19/05/22 23:08:57.56 J8ogiP+v.net
>>814
流木は観賞魚を取り扱っているペットショップに売ってるよ、
小型の成虫ならサボテンの骨も良いかも。

846::||‐ 〜 さん
19/05/23 00:02:35.45 3MzxN5Lt.net
ほぼ一日中ゼリー食ってる、なんだこれ
死んでるのかと思い見てると散歩を始めてまた食ってる

847::||‐ 〜 さん
19/05/23 13:04:50.29 fehF4Hld.net
>>820
ありがとうございます
今度近くのショップに行ってみます

848::||‐ 〜 さん
19/05/25 17:19:02.39 Nvc5mrPL.net
俺のコクワを見てくれ
URLリンク(i.imgur.com)

849::||‐ 〜 さん
19/05/25 18:26:59.23 JMWsYJ4M.net
ツィッターでコクワバトルやってるな
野外サイズを競ってる
50mmの個体どれだけ採れるか興味津々

850::||‐ 〜 さん
19/05/25 19:58:45.99 WkH7hVfh.net
>>823
シネンシス??

851::||‐ 〜 さん
19/05/25 21:02:27.90 WvGwFhTB.net
三週間くらい前に蛹になったオスが今日仕事から帰ってきたら羽化してた
頭が上がってたから大雑把に測ってみたら45mm程度とコクワ初繁殖にしては中々のできかな?

852::||‐ 〜 さん
19/05/25 23:34:07.29 Q0wd1DqV.net
>>823
ネパールコクワか

853::||‐ 〜 さん
19/05/25 23:42:36.17 Nvc5mrPL.net
>>825
正解!やるな!さすがコクワスレ

854::||‐ 〜 さん
19/05/25 23:47:54.02 Nvc5mrPL.net
>>827
ネパレンもテカテカ系の高山系だから似てるよね。ほんとはキクノコクワを見せたかったけどブリードに失敗した。

855::||‐ 〜 さん
19/05/26 00:40:43.29 hUPRWK0G.net
超大型のペアの卵を孵化から極上で最適状態の菌糸で完璧な温度管理で育てたら55いくかな?

856::||‐ 〜 さん
19/05/26 04:19:20.30 TcWpKFO7.net
ギネス(58.1mm)の人のブログ発掘した
引退してて悲しいなぁ…

857::||‐ 〜 さん
19/05/26 11:19:08.97 C+G9sZji.net
デカくても前胸板ボコボコで顎も歪んでるからなー。
しかも前胸は遺伝してるし。あれはないわ。

858::||‐ 〜 さん
19/05/27 17:05:36.42 YbJPv+Y0.net
常軌を逸したボコボコ以外


859:ヘ逆に好きや ラスボスの巨人みたいな敵がクッソ美肌やと逆に萎えるやん 歴戦のボコボコボロボロが素晴らしい



860::||‐ 〜 さん
19/05/29 02:40:38.32 PxywiHOA.net
背中にオレンジ色の卵巣となる細胞が見えてメスだと思っていた幼虫が
蛹化後にオスだったのが何匹もいるような気がする。 何故だろう?
幼虫時の環境次第ではメス→オスに性転換してるのかな?
大アゴが小さく身体が小さいオスが存在するのはこれのせいだろうか?

861::||‐ 〜 さん
19/05/29 07:29:45.28 Bdq4Sir8.net
LGBTコクワガタ

862::||‐ 〜 さん
19/05/29 19:14:35.39 tEAw1X/v.net
うちのコクワのお嫁さん探しをしてたんですが、昨夜やっとメスを見つけて飼育ケースに入れてやりました
さっき改めて見たらメスではなくて小さいだけの♂なんじゃ?と思えてきたんですけど、♂♀で決定的な違いってなんですか?

863::||‐ 〜 さん
19/05/29 19:24:43.78 eHssp52C.net
パッと見で雌雄判別できないようだとコクワであるかどうかもかなり怪しいなあ
オスメスで一番わかり易いのは頭部だと思うが…

864::||‐ 〜 さん
19/05/29 19:25:24.24 7GnkmvWS.net
>>836
そんなにチビなん?
画像上げれる?

865::||‐ 〜 さん
19/05/29 19:35:14.13 tEAw1X/v.net
>>838
どこかに隠れちゃったので、出てきたら写真撮ります
鑑定お願いします

866::||‐ 〜 さん
19/05/29 20:47:48.08 tEAw1X/v.net
この子です
URLリンク(i.imgur.com)

867::||‐ 〜 さん
19/05/29 21:03:08.08 KvY9KsFC.net
どう見ても♂

868::||‐ 〜 さん
19/05/29 21:25:01.11 eHssp52C.net
紛れも無いコクワオスでフイタw

869::||‐ 〜 さん
19/05/29 22:30:02.01 6+la6O/y.net
オスもたまったもんじゃないなwww
交尾しろってか

870::||‐ 〜 さん
19/05/29 22:32:34.73 tEAw1X/v.net
間違えました
URLリンク(i.imgur.com)

871::||‐ 〜 さん
19/05/29 22:59:20.94 oIleB/FA.net
>>844
これはメスだよ

872::||‐ 〜 さん
19/05/29 23:09:33.00 tEAw1X/v.net
>>845
ありがとう
メスなんですね、安心しました

873::||‐ 〜 さん
19/05/30 00:55:51.16 RkYpp6xL.net
以前かなり小さいオスを羽化させたんだけどアゴがメス並みの長さなんだけど爪楊枝みたいに細かったわ
あんまり紛らわしくはなかったな

874::||‐ 〜 さん
19/05/30 15:26:22.31 imzZXstU.net
越冬して去年からいる雌の旦那を見つけてきたURLリンク(i.imgur.com)

875::||‐ 〜 さん
19/05/30 15:50:21.80 afcZcO8S.net
イケメンコクワやね

876::||‐ 〜 さん
19/05/30 20:21:52.51 DTO6xa6r.net
>>844
テメェわざとだろw

877::||‐ 〜 さん
19/05/31 01:55:44.93 24CkwOL4.net
>>848
ジャニーズ系のきれいな男子って感じだ。

878::||‐ 〜 さん
19/05/31 10:08:40.31 uh+REFWg.net
>>849
>>851
ありがとう!

879::||‐ 〜 さん
19/05/31 15:57:25.15 VMxn8PyQ.net
ホモが居ると聞いて飛んできました、カブトちんぽ咥えてみろや

880::||‐ 〜 さん
19/06/01 04:38:44.92 tO/lCHVo.net
雄と雌を同居させて喧嘩とかしませんか?

881::||‐ 〜 さん
19/06/01 14:27:47.57 6DbNIvdi.net
パラワンのメスとコクワのオスなら喧嘩するけど

882::||‐ 〜 さん
19/06/02 22:20:27.16 rlPvrdVY.net
むしろ♀同士の喧嘩が激しい

883::||‐ 〜 さん
19/06/04 21:44:43.56 DWAkA7MZ.net
コクワガタ

884::||‐ 〜 さん
19/06/04 21:50:39.11 3oZ84drh.net
これってコクワですか?
見つけた時はコクワかと思ったけど、怪しく見えてきたので・・・
URLリンク(imepic.jp)

885::||‐ 〜 さん
19/06/04 22:15:48.98 283AiDyf.net
>>858
アカアシじゃ?裏返してみ

886::||‐ 〜 さん
19/06/04 22:21:36.39 3oZ84drh.net
>>859
アカアシの様でした・・・回答有難うございます。

887::||‐ 〜 さん
19/06/04 23:25:25.38 RPwQqPZ0.net
足長いなー

888::||‐ 〜 さん
19/06/05 19:20:21.51 L6xH0SuE.net
自作ヘッドライトが出来上がったぜ、これで木登りが捗る

889::||‐ 〜 さん
19/06/05 19:55:23.98 839zgJLn.net
今年は羽化不全(羽パカ)が多い。
4〜5月が暑かったからかな?

890::||‐ 〜 さん
19/06/05 20:17:47.81 u2Ferox2.net
URLリンク(i.imgur.com)

891::||‐ 〜 さん
19/06/05 22:42:14.12 Wm6fRIZhH
取ってきて1〜2日で死ぬとは思わんかった

892::||‐ 〜 さん
19/06/07 08:26:38.10 c42nMrud.net
クワガタのおふとんって言う針葉樹マットってやっぱりコクワちゃんだとダメージ受けますかね?

893::||‐ 〜 さん
19/06/07 10:06:59.58 JyxP87BB.net
>>866
成虫なら無問題
幼虫には使用不可
針葉樹マットは広葉樹マットより腐りが遅いしダニとかの発生も抑えられるから成虫管理に最適だよ

894::||‐ 〜 さん
19/06/07 15:38:50.89 c42nMrud.net
>>867
ああ、そうなのか。
で、言葉を返すようで悪いんだけど、何で成虫には問題ないんだ?

895::||‐ 〜 さん
19/06/07 17:22:34.57 U1y9np/S.net
横から失礼
私的にはダニやコバエが忌諱する針葉樹マットがクワガタムシに良い訳がないとの考えから
自分では使わないし人にも勧めません。
が、針葉樹マットを使用して問題なく飼育できているという方も多数いらっしゃるようですので
私が思っているほど危険なものではないのでしょうね。

896::||‐ 〜 さん
19/06/07 18:38:52.13 JyxP87BB.net
>>868
ちょうど837に書いてくれたけど針葉樹には忌避効果がある成分が含まれているので厳密に虫にとって良いか悪いかと言えば「良くはない」のかもしれない
けど、ウチでは他品種の成虫全てに使用してるし、針葉樹マット管理のコクワ成虫が3年間生きてたりするから問題ない範囲だと思う
防虫効果でいうとクスノキから樟脳を抽出して防虫剤として使われてたりするので針葉樹の忌避効果成分も高濃度だと問題かもしれないが、とりあえずウチでは問題無しという事です

897::||‐ 〜 さん
19/06/08 00:47:18.35
クスノキの仲間でもタブノキにはコクワやヒラタいるんだよな

以前試しに檜の完全枯れた木を叩いたらコクワの幼虫採れたな
針葉樹の場合生木に近い状態だと無理だろうが完全枯れた状態でも繁殖出来るみたいだな

あとヒラタは過去にもみの木(種不明)のような木で成虫採取したことある
しかも60mm越だった

誰もやる連中居ないが河口近くの海岸線付近の流れ着いたような枯れ木にも割ると
コクワやヒラタいるんだよな

そうやってあやつらはドンブラコして各離島やら大陸に移動するのだろうな
最も無事に新天地に流れ着くのはかなり低い確率だろう

898::||‐ 〜 さん
19/06/08 02:38:48.79 bwoXzBi+.net
成る程。結局針葉樹と言っても、松とヒノキと杉?とか色々あるからなぁ。どれが良いか悪いかよく分からないね。防ダニ王っての使ってるけど、普通にコクワ裏返すとダニ着いてるんだよなぁ。

899::||‐ 〜 さん
19/06/08 05:37:58.02 DIAb5MkK.net
やっぱり消毒用アルコール吹き付けるしかないなw

900::||‐ 〜 さん
19/06/08 08:17:22.50 +wCYaCH9.net
>>870
マット交換どのくらいの頻度でやってる?

901::||‐ 〜 さん
19/06/08 13:25:33.97 bwoXzBi+.net
あと、当然体が小さい個体の


902:ルうがダメージデカイだろうから、家の3cmくらいのはやっぱりやめたほうがいいか



903::||‐ 〜 さん
19/06/08 15:05:14.50 D1wPSN7I.net
>>874
こぼしたゼリーが腐りの原因なんだけど、フタに十字切り込みで設置して、関東の気候で真夏だと二週間ぐらいは保つかな
マット加水や霧吹きを一切しないカラッカラの状態でマット厚みは1cm程度
北側の玄関に扇風機24時間稼働の常温管理という状況です

904::||‐ 〜 さん
19/06/08 15:10:08.64 D1wPSN7I.net
>>875
20mm無いようなキクロでもウチでは無問題だよ

905::||‐ 〜 さん
19/06/08 17:01:25.98 +wCYaCH9.net
>>876
あり。
二週間で交換かマメだな

906::||‐ 〜 さん
19/06/10 01:35:12.52 bNnf46W9.net
マメクワガタは二週間でいいの?

907::||‐ 〜 さん
19/06/10 02:17:33.19 L5LZp28Z.net
コバエ防止のためにケースに紙挟んでるだけど良くないのかね

908::||‐ 〜 さん
19/06/10 02:21:32.14 35PjgFNj.net
>>876
ゼリーは小分けにして数日以内に食べ切れる量を与えるのが良いと思うよ。

909::||‐ 〜 さん
19/06/10 08:06:22.75 tSM4eOWL.net
2年前に採集したコクワがいってしまった
いい思い出だったよ

910::||‐ 〜 さん
19/06/10 12:45:56.34 3d/Jr+oE.net
>>881
ありがとう試してみる

911::||‐ 〜 さん
19/06/10 21:56:32.92 tCiXmLJV.net
一般的な大きさのケースに30匹入れてるんだが分けたほうが良かろうか

912::||‐ 〜 さん
19/06/11 00:37:39.18 tPYbqK5p.net
クワガタのマットってどのくらい変えなくても平気なのかね
ちなみに一年そのままなんだがまだ元気に生きてる

913::||‐ 〜 さん
19/06/11 09:53:51.80 v5gg4h0J.net
>>884
長辺はどのくらいあるのよ?

914::||‐ 〜 さん
19/06/11 18:51:11.52 rJhBnqL2.net
>>886
コバエシャッター中ケースです

915::||‐ 〜 さん
19/06/12 17:19:45.83 1siCHhqE.net
コバシャ中に30は多すぎでしょ

916::||‐ 〜 さん
19/06/12 17:31:38.86 H9sC5nKx.net
虐待

917::||‐ 〜 さん
19/06/12 19:22:33.63 Qm9XoPlL.net
ダイソーの小ケースに分けました

918::||‐ 〜 さん
19/06/12 19:55:57.51 X9UKS3Uf.net
10匹づつくらいで入れてそう

919::||‐ 〜 さん
19/06/12 21:01:40.04 Qm9XoPlL.net
1ケース15匹です

920::||‐ 〜 さん
19/06/12 22:44:18.77 H9sC5nKx.net
引き続き虐待

921::||‐ 〜 さん
19/06/13 07:43:07.80 W28G/LBa.net
ダイソーの一番デカイやつに2匹づつ入れてるわ

922::||‐ 〜 さん
19/06/13 08:13:27.15 zvdnuQY6.net
ダイソーで300円のケースに5匹、みんな仲良く暮らしてます

923::||‐ 〜 さん
19/06/13 09:18:12.39 63pjBxLW.net
うちは40cm水槽に♂♀各3匹の計6匹で飼ってる
割りと仲良く暮らしてるわ

924::||‐ 〜 さん
19/06/13 15:59:05.10 xJB8+wSU.net
明後日にセレベスヒラタが届くのですがコクワ15匹入りのケース二個しか家にありません。一緒に入れて大丈夫ですか...?

925::||‐ 〜 さん
19/06/13 16:29:42.35 DB63EYTX.net
新ケース買えばいいんではないかい?

926::||‐ 〜 さん
19/06/13 18:01:53.37 LuTV9EXS.net
釣り・・だよな・・

927::||‐ 〜 さん
19/06/13 18:24:19.31 oseDZBBF.net
金欠ならプリンカップで放置

928::||‐ 〜 さん
19/06/13 19:35:54.15 G2sWODfg.net
セレベス買えるのにケース買えないわけないよなあ?

929::||‐ 〜 さん
19/06/13 19:42:28.94 f5kuFpbv.net
そのバカの相手する必要ある?

930::||‐ 〜 さん
19/06/13 21:11:43.96 d82hLigh.net
去年からいる荒しじゃん
次スレは強制表示や

931::||‐ 〜 さん
19/06/13 22:06:51.44 xJB8+wSU.net
お前ら釣られすぎ。いや、むしろ心が綺麗すぎるのか

932::||‐ 〜 さん
19/06/13 22:18:25.53 qMs8t0lD.net
今年はミヤマヒラタノコギリスジ(オスばっか)は取れたけどまだコクワ


933:0 コンビニとかで踏み潰されたり干からびたのは見るんだが採れてない。 コクワブリしたいから♀欲しい。 10月までチャンスあるからじっくり待つか。



934::||‐ 〜 さん
19/06/13 22:33:11.63 2yGXqCS4.net
今日拾ったんだけどコレはコクワなの?

URLリンク(i.imgur.com)

935::||‐ 〜 さん
19/06/13 22:40:24.18 TPyHG/Ct.net
僕もコクワちゃん探してるけど見つけても>>906のサイズばかりで最近はノコしかいないんだよなぁ

936::||‐ 〜 さん
19/06/13 23:09:48.51 4xfmZdKO.net
>>906
これぐらいのコクワって野外にはよくいるけど、飼育下では俺は全く見たことない。
どんな安いマット使っても内歯消失するような個体は出てこない。
どんな環境ならこういうチビコクワになるんだろう

937::||‐ 〜 さん
19/06/13 23:26:38.41 RcDSALKF.net
いろんな環境に対応できるから
餌が殆ど無くても羽化する事が出来るんだよ

938::||‐ 〜 さん
19/06/14 02:19:37.45 ZxRcmZXu.net
>>908
公園清掃で木製の手すりを解体した時に中から出てきたのがこんな感じだったよ
丸太の直径は10cm弱だった

939::||‐ 〜 さん
19/06/14 06:50:30.31 PoofDDEZ.net
あんまり小さいと蟻みたいだよなw

940::||‐ 〜 さん
19/06/14 11:03:59.97 GVW+BApe.net
>>908
マットは質が悪くても量食えるから、それなりに育つんじゃない?
硬ったい質の悪い木材の中で、なんとか生きていけるだけの環境を作れれば、メチャクチャちっこいの出来そう。

941::||‐ 〜 さん
19/06/14 11:50:37.92 38BF74VS.net
カブトムシってどんな木にいるんですか?

942::||‐ 〜 さん
19/06/14 12:02:27.82 gowKcppF.net
>>912
90か120のプリカ餌替え無しの乾燥気味のホムセンマットで行けるんじゃない?

943::||‐ 〜 さん
19/06/14 13:40:03.03 AZMW4rGp.net
>>913
そうだよ、材割りすればじゃんじゃん出てくる

944::||‐ 〜 さん
19/06/14 20:49:27.89 9ghXcMhp.net
>>907
>>908
コクワガタで当たり?
いろいろ調べたけどスジクワガタとの違いがわからない

945::||‐ 〜 さん
19/06/14 23:37:39.79 mIwu8o2J.net
エサ交換無しでプリンカップで羽化まで持っていったら内歯消失個体まで行ったことあったな

946::||‐ 〜 さん
19/06/14 23:52:16.38 XFy+oUwx.net
>>916
上翅にハッキリとしたスジがあればスジクワ。
点刻のような薄いスジならコクワ。
多分コクワだと思うけど、コクワの割に内歯がハッキリしてる気がする。
873の画像じゃわかりづらいからフラッシュオンで撮り直しして。

947::||‐ 〜 さん
19/06/15 08:41:55.88 d10mopyx.net
>>918
どうだろう?
URLリンク(i.imgur.com)

948::||‐ 〜 さん
19/06/15 09:46:42.89 mt17+u1I.net
>>919
スジクワです。
コクワならもっとスジが浅いというか不鮮明。
内歯もこのサイズならもっと尖ってなくて小さい場合が多い。

949::||‐ 〜 さん
19/06/15 11:23:40.81 XJbJW/M+.net
この時期捕まえたメスって交尾済みなの?

950::||‐ 〜 さん
19/06/15 11:27:33.01 d10mopyx.net
>>920
ありがとう!スッキリした
可愛いから飼うことにした

951::||‐ 〜 さん
19/06/15 12:04:31.91 miYO9EFn.net
>>921
コクワならほぼ

952::||‐ 〜 さん
19/06/15 17:44:47.30 x13E1efr.net
いいねえスジクワ
地元のスジクワが欲しいけど街灯採集しかしないからノーチャンス

953::||‐ 〜 さん
19/06/15 18:02:14.68 /7+SBdA8.net
>>921
昨年の今時期に捕獲したメスは無事産んでた
ブレブレで申し訳ない
URLリンク(kzho.net)

954::||‐ 〜 さん
19/06/15 21:26:37.49 BfQcMYi2.net
4月に都内で採集したコクワガタの新成虫


955:ゥら、早くも幼虫7・卵2採れました!



956:匿名
19/06/15 21:41:44.13 DzWQTn6E.net
この間、山梨でコクワの雄雌モザイク採集したよ。びっくらこいた。

957::||‐ 〜 さん
19/06/16 04:54:01.65 M5XlBs4l.net
レアもの祝

958::||‐ 〜 さん
19/06/16 18:50:49.83 BejUkFOV.net
昨年庭に落ちていたコクワの子どもが1匹羽化した
親に似て小さい

959::||‐ 〜 さん
19/06/17 21:14:09.91 bFursuBq.net
ダイソーのゼリーじゃケースが一夏で駄目になるから仕方なくマルカンの黒糖ゼリーくれてやるぜ、なぜかマルカンのはベタつかないのな

960::||‐ 〜 さん
19/06/17 23:24:25.50 3qdG5C6u.net
親戚の家でビワ狩りついでに木の下を調べたら落ち葉の裏からコクワがいっぱい出て来た
彼らはビワも食べるのかなぁ
まだ涼しいからか元気いっぱい噛みつきにくるのがカワイイ

961::||‐ 〜 さん
19/06/19 11:04:49.48 jvWEJEUU.net
最近昼夜問わずケースの外側をゆっくり徘徊するんだけど、何か心配。
寝るときもゼリーカップの上で寝てるし、変わったことと言えばダニ避けマットにしたくらいかな。
なーんか気持ち元気がない気がする。木の陰に隠れる様子も無いし落ち着きがない

962::||‐ 〜 さん
19/06/19 18:55:12.69 ARqGpRtC.net
>>932
ハリガネムシ居たりしてw

963::||‐ 〜 さん
19/06/19 20:50:36.28 P0tr+Hci.net
♀ならば産卵場所を探し求めて徘徊しているのでは?

964::||‐ 〜 さん
19/06/19 22:05:02.11 MbJapK9B.net
>>934
忘れてた、オスなんだ。メスはその傾向があったから産卵セット組んだらすぐに卵産んだ。
オスはなんなんだろう。やっぱりマットかなぁ。

965::||‐ 〜 さん
19/06/20 01:31:21.70 jvxL+FFj.net
マット飼育の幼虫が続々羽化、自力で蛹部屋から地上に出てきた。
このまま活動はさせずに越冬させたいのだが、どーしたらいい?
ゼリー無しでそのまま幼虫の飼育ビンを暗所に放置で大丈夫でしょうか?

966::||‐ 〜 さん
19/06/20 01:41:23.89 oVfq/94R.net
自力で蛹室から出てきちゃった時点で活動開始してるので、そのまま越冬はほぼ無理
充分にえさを与えてから冷暗所にて越冬準備

967::||‐ 〜 さん
19/06/20 12:07:49.95 W1wj6iZP.net
飼育歴10年以上、なぜ越冬させたいのかが意味不明。
最新トレンドじゃ羽化個体は一年寝かせるのか?

968::||‐ 〜 さん
19/06/20 13:11:06.97 H5cB2tWJ.net
>>938
ドルクスは1年年越しさせるのが当たり前みたいになってない?

969::||‐ 〜 さん
19/06/20 14:05:42.19 Zbl6PbCE.net
なってない

970::||‐ 〜 さん
19/06/20 15:26:27.17 kh212ZUc.net
個人的には後食始めてしばらく食わせたらペアリングするなぁ

971::||‐ 〜 さん
19/06/20 16:07:15.96 Qbl8OzZ2.net
低温で管理したら長生きするとは思うけどコクワごときにそこまでするのもな

972::||‐ 〜 さん
19/06/20 16:14:11.65 QzSShcBw.net
ドルクスは長生きするし、毎年子供とって累代重ねるより1年おきくらいで丁度いいんじゃ?
6年後のF6よりF3の方が良くね?

973::||‐ 〜 さん
19/06/20 18:46:53.94 kh212ZUc.net
別に血の入れ替えが難しいわけでもないし、産卵数は調整したらいいし

974::||‐ 〜 さん
19/06/20 21:21:27.08
うんコクワガタ

975:903
19/06/21 01:49:34.59 1a811j+Q.net
>>937
やっぱり、そうするしかないのか。
>>938
今年のブリード分の成虫は昨年夏に羽化のオス、メスを童貞、処女のままで越冬させて
先月より採卵行動中で


976:す。 今年に羽化のコクワは無傷で来年まで残したいです。



977::||‐ 〜 さん
19/06/21 04:09:30.77 7PGqs+Jy.net
やっほ

978::||‐ 〜 さん
19/06/21 07:41:35.91 psG4EZin.net
>>935
針葉樹マットとかダニ避けマットなんかはクワガタにも少なからず影響あると思うよ
特にコクワガタのような小さいサイズのクワガタはね

979::||‐ 〜 さん
19/06/21 09:45:46.22 vuEuLm6V.net
昨日、コクワ49mmゲット!

980::||‐ 〜 さん
19/06/22 18:43:19.48 I5QkBLGx.net
もうすぐカブちゃんが7匹蛹からかえるから、コクワ引越し。セリアの100円ですまんな。堪忍な。
URLリンク(i.imgur.com)

981::||‐ 〜 さん
19/06/23 01:11:56.19 cxaqRBx2.net
脱走するやんけコレ

982::||‐ 〜 さん
19/06/23 13:06:23.76 hLSjHUki.net
>>939
マジか、勉強になったわ。アンテは6月以降に羽化したら越冬させてるけど他のドルクス系でも寝かせるんだね。越冬はアンテとかマット食い系だけかと思ってた

983::||‐ 〜 さん
19/06/23 13:32:54.59 CgOFzdlp.net
甲虫類は羽化してから交接可能になるまで時間がかかるものが多いよね。
羽化してから1か月、3カ月、6カ月だとか、冬を越したらとか、
後食し始めたらだとか、羽ばたいたらなんていうのもあるか。
いろいろな説が語られているけど、一番確実なのは
【自力で蛹室から這い出てきたら】じゃないかな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

307日前に更新/217 KB
担当:undef