コクワガタの飼育を極 ..
[2ch|▼Menu]
563::||‐ 〜 さん
18/12/27 22:14:15.05 E5gt/vfy.net
>>548
専門板にAAを貼り付けるのって荒らしになるっていう暗黙のルール知らないの君??今回は見逃してあげるけど次回やったら当スレを削除依頼に出すからね??君のせいで情報を欲する来訪者に大迷惑だよ??俺にごめんなさいするんじゃなくて住人にごめんなさいしようね??

564::||‐ 〜 さん
18/12/27 23:14:02.51 aDJgo2mu.net
https:twitter.com/yokki3392
キチガイウヨヒトモドキ殺せ
(deleted an unsolicited ad)

565::||‐ 〜 さん
18/12/27 23:40:32.32 XEnL1CGp.net
これは釣りだろ
マジモンはもっと独特の空気出る

566::||‐ 〜 さん
18/12/28 09:42:01.97 11BnfsFH.net
みんなーーーwwwwwおっはっYOーーーーーーーーーーーーーwwwww
コクワ元気ぃいいいいい?????ねぇねぇコクワ元気ぃいい!!?wwwwwホームセンターでお母さんに200円で買ったもらったコクワガタ元気ぃいい!!??wwww

567::||‐ 〜 さん
18/12/29 02:39:00.88 6SYubW/q.net
コクワなんてゲームボーイでポケモン育てた頃と同じ感覚にしかならん
育てやすく、牙を剥かない、トラブルは起きない、変化がない

568::||‐ 〜 さん
18/12/29 07:03:39.44 nLEMdte2.net
育てやすく、牙を剥かない、トラブルは起きない、変化がない
欠点ないじゃないか。

569::||‐ 〜 さん
18/12/29 10:35:04.81 avav5DwG.net
昆虫飼育の頂点なのか

570::||‐ 〜 さん
18/12/29 11:19:09.71 pC4bn0dj.net
だから極めるんやで

571::||‐ 〜 さん
18/12/29 13:41:45.33 nLEMdte2.net
みんなコクワ何代ぐらい回してるんだろう?。
ずっと累代続けてるHPとかないよねー。

572::||‐ 〜 さん
18/12/29 14:03:53.76 6SYubW/q.net
皆様、冬眠期間中の昆虫ゼリーどうしてますか?

573::||‐ 〜 さん
18/12/29 14:35:43.29 H+kfk2Fw.net
そりゃあ欠点があるものを上手くいなすのが大人ってもんだからなぁwwwwwwww
欠点ないものをありがたがるとかお子ちゃまwwwww
なーにが極めるだよwwwww幼稚な自分を隠してるだけwwwww社会人ですかぁ???wwwwwプロジェクト任された事あるぅ??wwwww
社会人にもなって安定を求めてるようじゃコクワガタがお似合いですなぁwwwww

574::||‐ 〜 さん
18/12/29 14:41:59.08 EGsYdSap.net
ど平日の朝10時前とか15時にレスつけてる奴に社会人云々言われてもなぁ

575::||‐ 〜 さん
18/12/29 15:03:06.01 H+kfk2Fw.net
フリーーーーでぇえええええええすぅううううwwwwwwwwwwターーーーではないからなwwwww
>>560
一つ会社にしか勤めた事のない雑魚か大学生かな?wwwww世界は広いぞwwwwwお前だけの世界で語られてもなwwwwwバックパッカーでもやってみたら??wwwww
それはさておき悠々自適に金稼いでしまってごめんなさいwwwww
心の底から反省してますwwwww

576::||‐ 〜 さん
18/12/29 17:09:53.13 pfGq4kWn.net
こんな小さなスレッドでイキるなよ恥ずかしいw

577::||‐ 〜 さん
18/12/29 17:14:31.22 7NYKaYB4.net
>>557
ウチは現在3代だな
1年おきに繁殖してるから5年目かな?

578::||‐ 〜 さん
18/12/29 17:23:08.74 ENFBCP0k.net
>>558
玄関に置いてたら冬眠してた筈なのに起きてきたからゼリーあげてる

579::||‐ 〜 さん
18/12/29 18:58:37.89 crehKsXj.net
ゼリー交換は週1だわ

580::||‐ 〜 さん
18/12/29 22:23:17.79 O/rhTXSa.net
コクワガタは踏み潰す

581::||‐ 〜 さん
18/12/29 22:33:56.68 H+kfk2Fw.net
威勢のええあんちゃんも加わってコクワスレは景気が良いのうwwwwwこうやって盛り上げていかないとDAT落ちするからなwwwww夏の夜道にゴキブリが潰されてらぁと思ったらコクワだったなんてザラだもんなwwwww
こんな小さなスレッドで粋がるな?w
俺が大きくするんだよ調子乗んなwwwwwwwwww

582::||‐ 〜 さん
18/12/29 22:38:20.17 8U2gfkux.net
快調冬眠
イエーイ\(^o^)/

583::||‐ 〜 さん
18/12/29 22:59:07.28 C+fsdBw2.net
>>534
結局、この答えは?

584::||‐ 〜 さん
18/12/29 23:10:25.96 nLEMdte2.net
>>563
うちもF2で3代目です。
手間かからないから継続するだけなら楽でいいですよねー。

585::||‐ 〜 さん
18/12/29 23:44:55.85 H+kfk2Fw.net
>>569
答えはどちらコクワの亜種同士なので「違いはなし」が正解でぇえええええすwwwwwwwwww
この出題者は自分が分からないのを問題形式で探りを入れてるんだろうなwwwww
その他ルーツ・個体差(地域差)の違いは学者研究者が血眼になって追いかけてるのにバンピーに分かる訳ないだろwwwww
知りたければ農学部が設置されてる大学に問い合わせるんだなwwwww

586::||‐ 〜 さん
18/12/30 01:20:35.83 oftfI8oz.net
欠点らしい欠点は露骨に怖がるからかぶみたいに体を登らせたりできないことかな

587::||‐ 〜 さん
18/12/30 01:43:45.98 CALL239i.net
生きてるか心配
ずっと土の中

588::||‐ 〜 さん
18/12/30 01:47:26.33 t1C0ovIl.net
>>387
いいテラリウムだな
自分は定番の苔テラリウムを作り失敗、
次に極めて珍しいであろうスズムシテラリウムを作って大失敗

589:558
18/12/30 0


590:2:17:49.71 ID:ggHUFOqp.net



591::||‐ 〜 さん
18/12/30 03:10:15.54 ytGSI5vK.net
コクワガタ飼育1年目が終わろうとしている
大昔にカブトムシ、カマキリ、近年では猫ちゃんくらいしか飼育経験無かったんだが、楽しい1年だった

592::||‐ 〜 さん
18/12/30 14:10:20.02 TffE3giD.net
一般人の皆様おはYOございます。コクワに情をかけたら家の門はくぐらせないと父上に教育されて育った者です。さて、少々私の生い立ちを語らさせて頂きます。
まず百貨店で200円のコクワを母親に買い与えられてる一般家庭のお子様を横目に私は¥58,000-のヘラクレスカブトを買い与えられてました。
時は過ぎ浜崎あゆみやらが流行っていた時代にオオクワガタが流行しましたね?その時も私は国産のオオクワを買っている一般人を横目に店員を呼びつけ周りに聞こえるようにアンテの価格を訪ねました。
Next page...→

593::||‐ 〜 さん
18/12/30 22:47:58.89 ytGSI5vK.net
え、なにこの人…
どうしちゃったの?

594::||‐ 〜 さん
18/12/30 23:28:27.36 oftfI8oz.net
さわんじゃね

595::||‐ 〜 さん
18/12/31 09:14:03.85 AQHay7o8.net
キモすぎワロタ

596::||‐ 〜 さん
18/12/31 11:09:43.11 dnigtZT2.net
一般人の皆様おはYOございます。中学生の頃に道端で拾ったコクワを空き箱で飼育してる所を父上に見つかりしばかれ母上には泣かれ姉君は彼氏の家に逃げ愛弟は学校でいじめられ散々な目にあった者です。
さて百貨店のアンテだけでは飽きたらない私は輸入元に「東南アジアより国内に入るドルクス系は私が全て押さえる」といい放ちスイス銀行の小切手に好きなだけ金額を記入させました。
Next page...→

597::||‐ 〜 さん
19/01/01 01:14:32.98
明けましておめでとう御座います

ところで、正月って、「何に拝んでいる」のか知っていますか?

 初詣でお寺やお宮の神仏に拝むのはわかります。でも、「鏡餅」とか「正月飾り」って、単なる装飾ではなくて宗教的な意味もありそうですよね?
正月は新年ですし、おめでたい感じがすることから「新年」を拝んでいるのでしょうか?
さて、「一体、何に拝んでいる」のでしょう?

 実は、あなた方がが拝んでいるのは「死霊」なのです。
これから書く話は、民俗学での有力な説に基づいたものです。

 正月に拝んでいるもの、それは「死霊」なのです。
日本人にとって正月とは、新年が明けることで「この世界」と「死者のいる世界」の境目が曖昧になり、祖先や、様々な形で亡くなった「死霊」が山や異界から里へ街へと降ってくる
特別な時間だと捉えられてきたのです。

 地方の伝統によっては、正月に来るものは「歳神様(としがみさま)」であったり、死霊そのままの「祖先の霊」であったりしますが、ほとんどの地方の伝統の中で、
正月に来るものの姿には「死者の霊=死霊」の特徴が見られるのです。

 少し昔までは、正月は「死霊」を迎える時間であり、「初詣」とは死霊に向かい合う時間である、ということがもっと明確に意識されていました。
江戸時代には、「年男」とされた一家の長男などが何日も水ごり(冷水を浴びる修行)などをし、厳粛に新年を迎えていたのです。
なんとオカルト


598:ネ雰囲気なのでしょうか。 実は、「正月」はお葬式?そして明治時代以後、「初日の出」が日本の富国強兵の象徴とされたため、正月は明るい行事だというイメージが強くなってきました。しかし、今でも私たちの生活には、正月は死霊をお祀りし、共に過ごすのだ、という価値観が色濃く反映されています。 たとえば、正月は実家に帰り、家族とともに過ごす方は多いですよね。また、親戚がたくさん家に来る方も多いでしょう。その時には和服などフォーマルな服装になることもありますよね。これって、何かに似ていませんか? …そうです。葬式です。我々は、そうと意識をしていなくても、明らかに死霊の祭りとして新年を迎えており、その習慣はとても強く残っていると言えそうです。「古代の人々の世界観」を表す神話学の研究を見てみると、こういった習慣の意味合いは、もっと明らかになってきます。そもそも新年というのは「暦が最初に戻る=世界が新しく始まる」ということを意味しています。これは世界中の新年の祭りがそうなのです。世界が新しく始まる時というのは、生と死の境目も曖昧になる、マジカルタイムだということです。 たとえば、ラテンアメリカでは新年に、「死霊が来る」という意味を持つ、魔物が躍る祭りが様々な形で行われていますが、同じ伝統はヨーロッパでも見られます。つまり、正月には死者が復活するという事です。そして、生きるものとともに過ごす為、生きている我々は死霊を丁重にお迎えする、という事なのです。



599::||‐ 〜 さん
19/01/01 14:38:05.23 JpY1sUii.net
一般人の皆様あけましておめでとうございます。私の家では猫を飼っていたのですがある日コクワを咥えて帰ってきてしまいました。それを見た父上は激昂、猫を保健所送りにした家庭で育った者です。
とある日に友人が些細な怪我で入院する事になりました。そしてその友人からクワガタの世話をお願いできないかとスイス銀行の小切手をちらつかせながら言われました。とりあえずどんなものかとケースを物色していたところ「コクワガタ」の姿を見てしまったのです...
Next page...→

600::||‐ 〜 さん
19/01/01 18:09:39.40 OzuOcVVn.net
香川照之の昆虫すごいぜ!「お正月スペシャル カマキリ先生☆冬の森で初暴れ」 ☆1
スレリンク(liveetv板)

601::||‐ 〜 さん
19/01/02 17:52:55.86 HH6BNSPD.net
一般人の皆様おそYOございます。材割り採集でたまたま紛れ込んでいたコクワの幼虫を父上に見つかってしまい家ごと燃やして処分した家庭で育ったものです。
友人はでコクワガタからゴキブリ、マイマイカブリまで分け隔てなく害虫を愛する青年であり時たま私もその姿に惚れ惚れしてしまうほどの愛情家でもあります。
しかしいくら心の友といえどコクワガタの世話となると父上母上の怒号が脳裏をよぎってしまいます、果たして私が下した決断とは...
Next page...→

602::||‐ 〜 さん
19/01/02 23:32:40.91
マジレスオイラは消防の頃オオカマキリとオオミズアオを壁にへばりつかせて
アル中のオヤジに半殺しの目に遭いました

603::||‐ 〜 さん
19/01/03 13:03:13.48 PqJdMVfG.net
一般人の皆様おはYOございます。我が家の家訓には「コクワを見たら小指を隠せ」というものがあります。なぜならコクワガタのような気前も背丈もチンポも小さい子が生まれて
きては困るという意味が込められているからです。私は生まれつきのコクワに呪われし家系に生まれてきた者です。
今日は休刊日です。
Next page...→

604::||‐ 〜 さん
19/01/03 20:12:21.63
小指を隠せ‥何かこう〜やらかして事務所の関係者名義で少額の傷害保険沢山掛けられ
シュビーン〜とヤラれエンコ詰める感じやな!

まぁアレや!
詰んだ小指すぐに氷水で冷し関連の個人医で処置すれば着くがの

人間の細胞って昆虫並みにタフやと思うわ

605::||‐ 〜 さん
19/01/04 16:16:24.82 b3J7xXhj.net
一般人の皆様おはYOございます。今日は休刊日です。
Next page...→

606::||‐ 〜 さん
19/01/04 18:58:57.07 1uneTVOQ.net
室温9度くらいの部屋に置きっぱなしなんだけど
いつも木の下に埋まって越冬するクワガタが今年はまだ餌食べに出てくる
活動的だなぁ

607::||‐ 〜 さん
19/01/04 20:54:38.61 b3J7xXhj.net
気温低くても湿度が高いと普通に活動してるぞ

608::||‐ 〜 さん
19/01/04 21:36:10.22 tyrUG5EX.net
2か月程見て無かったメスが、エサを食べに出てきてた。個人的に、ブリードして初の冬越えだったので、冬眠してるか死んでる分からなかったけど、無事が確認出来て嬉しかった。
逞しく2匹とも冬を耐え忍んでる様子。URLリンク(i.imgur.com)

609::||‐ 〜 さん
19/01/04 21:39:16.81 +k5sG/uy.net
冬眠中
生きてるか不安
ぜりーもちょうど使いきったしなぁ

610::||‐ 〜 さん
19/01/04 23:32:53.79 pLPPFP0e.net
>>585
ゼリーはいれとけと

611::||‐ 〜 さん
19/01/05 00:05:24.20 Uk9328Zx.net
普通に新品の菌糸ビンに入れるよりも、オオクワの交換後の菌糸カスで育てるとデカくなるよね。

612::||‐ 〜 さん
19/01/05 12:34:22.75 ZV0xnPvk.net
休刊日です
Next page...→

613::||‐ 〜 さん
19/01/05 16:14:12.66 iCZY3jLE.net
昨日からコクワ夫婦が活動的なんだけど、なんでだろう。エサやたら食べてるから冬眠中の腹ごしらえかな。URLリンク(i.imgur.com)
日中ずっと出てきてる。夏でもほとんど姿現さなかったのに。

614::||‐ 〜 さん
19/01/05 17:44:44.99 OcN029jP.net
わしのコクワは全く出てこない

615::||‐ 〜 さん
19/01/05 22:24:16.77 BcF2vvxh.net
尊敬します

616::||‐ 〜 さん
19/01/06 13:51:53.54 t+7cGTYs.net
>>598
うちは10月後半から出て来ないわ

617::||‐ 〜 さん
19/01/06 22:40:58.46 uDFAXlA2.net

Next page...→

618::||‐ 〜 さん
19/01/07 15:17:42.89 +eXfWxju.net
1ヶ月前に変えたマットからコバエ大量発生したから交換したら2匹消滅してた
もしかして共食いだったかな?

619::||‐ 〜 さん
19/01/07 16:52:47.98 Xw8FjMUc.net
季節の関係かもしれんが、害虫が勝手に全滅した

620::||‐ 〜 さん
19/01/07 21:15:46.90 7fxeYK/h.net
ビンからきのこが生えてきた

621::||‐ 〜 さん
19/01/07 22:16:10.14
コクワ5センチ越え♂にティムポ挟ましたらキモティ(*´∀`*)
ヒラタだとこうはいかないだろうな アッ!

つうかマジレス菌糸瓶のコクワ♂幼虫急に活動が鈍ってきた感じ
まぁ今の時期っていう事もあるだろうがその♂幼虫は温度管理で2年目の個体

普通に1年で羽化させた方がヨサゲなのか 謎?

622::||‐ 〜 さん
19/01/07 23:06:01.98 eniSlujp.net
一般人の皆様おはYOございます。近所の子供がやたら騒いでいるので何事かと思い覗きに行ったところ子供もの手の中のケースに佇むコクワガタが目に飛び込みました。
その瞬間私はセレベスヒラタのペアを子供達に平等に与えコクワのケースは没収してしまいました。なぜならコクワガタのような小さい大人にはなってほしくないからです。
さて私は友人から世話を頼まれしコクワをどう世話するかの続きです。まず飼育ラベルを初令幼虫に貼り替え中にダイソーの小物入れを飼育ケースに入れます。
その上から土を軽く被せ偽装する事でコクワガタを持ち込む事に成功したのです。そして数日間後に友人は退院し無事に引き渡す事ができました。
Next page...→

623::||‐ 〜 さん
19/01/08 23:23:11.44
素朴に思ったんだがシェンクリングとパリー(リツセマ)ってコクワの巨大になった感じでカッコイイよな!
まぁ一般的には人気微妙なようだが‥

624::||‐ 〜 さん
19/01/09 15:58:13.04 TfocXOJe.net
一般人の皆様おはYOございます、休刊日です。
Next page...→

625::||‐ 〜 さん
19/01/10 01:22:22.35
休肝日のはずがついつい飲んじゃった
明日ガンバリマッス!

626::||‐ 〜 さん
19/01/10 09:04:55.19 qbh+Qx4s.net
一般人の皆様おはYOございます。今日からぼちぼち仕事貰ったり取ってきたりするとします。あと自分の能無しを人に八つ当たりするのは周りから見て滑稽だから気をつけようね、特に>>560君とか。「井の中の蛙大海を知らず」、受け取ってくれたまへ。
悠々自適な生活をしたければ努力する事だな、では。
~END~

627::||‐ 〜 さん
19/01/10 09:12:33.30 kgY7ORcM.net
さすが5chで日記つけるお方は充実していらっしゃる

628::||‐ 〜 さん
19/01/11 11:18:05.98 luOGQgpd.net
マルカンのクヌギマットに適当に小麦粉混ぜたのを1令からぶっこんだ3匹がやっぱりかなり大きく育ってる
クヌギマットだけなのは育ちが悪い

629::||‐ 〜 さん
19/01/11 13:12:49.93 pyGYw7h3.net
まいった。冬眠から覚めてしまった。
昼夜関わらず動き回ってる。今年の冬暖か過ぎんだよー。

630::||‐ 〜 さん
19/01/12 00:59:25.37 onQcRams.net
全く出てこない
もう二ヶ月顔を見てない

631::||‐ 〜 さん
19/01/12 12:13:45.37 ZqWKP7Rg.net
しばらく来なかったらなんか湧いてる(笑)
そういえばカマキリ先生もウソばっか偉そうにこいてたなおやすみ

632::||‐ 〜 さん
19/01/12 17:25:41.33 bjZcG9ja.net
カマキリ先生はオオクワ見つけるとか言ってたけど、結局見つかった幼虫も成虫もコクワガタだったっけ?
テレビ番組で材割りすんなよーと思った

633::||‐ 〜 さん
19/01/12 21:57:24.78 HY9u3I+Y.net
テレビで材割りは俺もダメだと思った
加減や程度を判断できないような人も沢山見てるもんね

634::||‐ 〜 さん
19/01/13 00:45:00.27 qbf3sFaK.net
加減が分からない素人に採掘現場が見つけられる訳ないだろ()
上二つの書き込みは材割した事ない感じだな。

635::||‐ 〜 さん
19/01/13 00:48:42.30 zIDS80Wd.net
Twitterフォローしろやテメェら
@anaperi14

636::||‐ 〜 さん
19/01/13 10:32:14.01 I2RDC+C0.net
加減や程度も分からない人は見当違いな場所でもやたらめったら荒らすから迷惑なんよ

637::||‐ 〜 さん
19/01/13 19:07:14.84
これからが本当のシーズン?
材割り採集をバンバンやりましょう
URLリンク(www.honda.co.jp)

638::||‐ 〜 さん
19/01/14 06:40:28.30 sYZHP4kE.net
はぁ〜、成人式だけど出るか迷うわ。ムシキング直撃世代なのに最後まで虫が趣味になったのは自分だけだ。

639::||‐ 〜 さん
19/01/18 22:30:37.74 IpPOtGKg.net
夏の終わりに孵化したコクワがもう蛹室っぽいの作ってるわ
ちなメス

640::||‐ 〜 さん
19/01/19 02:10:23.81 dgPuv0wO.net
俺は年中飼育部屋は22℃維持してる。コクワは♂も♀も続々蛹化、羽化してるわ

641::||‐ 〜 さん
19/01/19 16:40:00.92 94doNp7


642:c.net



643::||‐ 〜 さん
19/01/21 00:39:35.79 S+JF4JPF.net
ゼリー交換した
一応、今でも週1交換してる

644::||‐ 〜 さん
19/01/21 01:28:15.99 789FuJo4.net
コクワって幼虫も少食なのかね。菌糸ビン入れて2ヶ月は経つけどいまだに食痕が出てこない。それも6匹分。昨日交換したノコギリはもうあるのに。死ぬわけないと思うんだけどなあ

645::||‐ 〜 さん
19/01/21 01:53:05.01 J8NgzeMC.net
>>627
気温の下がる冬季は食が遅いよ。

646::||‐ 〜 さん
19/02/02 03:08:15.88 XSzcu5td.net
わしを見た瞬間に逃げ出すコクワガタ

647:池田大作
19/02/02 17:40:11.50 yieI4WhJ.net
>>619
一応報告だけしといたわ

648::||‐ 〜 さん
19/02/02 18:29:21.29 22+7G0L7.net
教祖きてんね

649::||‐ 〜 さん
19/02/04 12:50:44.71
上の方の佐久間産って静岡の佐久間のことか
放虫オオクワが多い地域だな

650::||‐ 〜 さん
19/02/04 18:02:53.35 zNM6eaU7.net
9月上旬孵化の幼虫2匹が蛹になってた
どっちもメスで500のボトルで単独飼育してる奴ら 集団飼育してる幼虫たちはまだ色的に春まで蛹にならなそうなのに

651::||‐ 〜 さん
19/02/04 21:50:30.09 PmRkjEIY.net
ゼリーが少し減ってた!

652::||‐ 〜 さん
19/02/05 02:19:16.07
夏糞暑い地域ってなぜかオオクワ産地なんだよな
特に甲府や群馬のような盆地で里山的なとこはコクワも50mm超とか採れるし

653::||‐ 〜 さん
19/02/05 20:11:20.51 t2YFFYNE.net
ここ最近暖かいから出てきよった。
URLリンク(i.imgur.com)

654::||‐ 〜 さん
19/02/08 14:16:57.13 VqNksBk9.net
>>629
コクワ「巨人めいまにみてろ」

655::||‐ 〜 さん
19/02/08 15:58:02.94 m0v6zzY1.net
菌糸に入れた6匹がもう3ヶ月たつが一匹もボトルから見えない。冬とはいえ一匹くらい食痕を見せてもいいはずなのに。中心で生活してるのか全員お星さまになったのか。気になる毎日

656::||‐ 〜 さん
19/02/09 07:59:21.11 IPofA4sR.net
そんなんじゃアンテの飼育は無理だな、やつら半年は姿見せないからな

657::||‐ 〜 さん
19/02/10 12:01:38.39 +bIWru4n.net
そんなせっかちさんには斜め飼育オススメ
ボトルのふちから壁に沿って縦穴を掘り幼虫投入
ボトルを斜めに保管することで早く食痕を観察できますよ。
コンテナでの収まりが悪く重ねづらいのがデメリット

658::||‐ 〜 さん
19/02/14 03:40:18.39 HnmWMt+j.net
これ何コクワか分かる人いますか?
リュウキュウコクワ?
URLリンク(i.imgur.com)

659::||‐ 〜 さん
19/02/22 23:23:02.68 XUBkhETy.net
3日連続室温20℃アップで我が家の軍団もお目覚のもよう
久しぶりに姿が見られてちょっと嬉しいw

660::||‐ 〜 さん
19/02/23 21:07:17.99 9QeoPda1.net
うち、北国だけど自分の部屋での飼育なんで冬でも室温22℃ぐらいある
ほとんど冬眠してなさそう
あと、幼虫から成虫までのサイクルが短くなってる感じがする
来年からは廊下に出して冬眠させるかな

661::||‐ 〜 さん
19/02/24 03:28:09.83 VpW0bkc3.net
自分の部屋もずっと20度前後だから普通に餌食べてる

662::||‐ 〜 さん
19/02/24 22:56:16.67 JmD79ih9.net
去年の10月後半からずっと出て来てないんだが死んでる可能性があるんかな
ちなみに餌も食べた形跡がない

663::||‐ 〜 さん
19/02/25 00:28:22.29 9VMWAWOq.net
>>645
飼育マットを適当に加水して乾燥状態になっていなければ、生存の可能性はある。
完全に乾燥していると砂漠の上に放置した人間と同じで干からびて死ぬよ。

664::||‐ 〜 さん
19/02/25 09:07:46.35 wzkqKE47.net
>>646
レスありがとう。一応加水は何回かやってるから乾燥状態は避けられてると思うんだけどなあ

665::||‐ 〜 さん
19/03/02 22:02:38.56 dzqndMdD.net
小学1年の甥っ子が昨年コクワガタの幼虫をもらってきて飼育しています
幼虫を飼育したのは今回が初めてでネットでいろいろ調べ飼育していて昨日生存確認とマット交換の為に掘り返したところ無事生きていました
それでマットを交換したんですがこの後は成虫になるまで放置でいいんでしょうか?
成虫になったら勝手に地表に出てくるんですか?

666::||‐ 〜 さん
19/03/03 10:16:02.67 mufxRj//.net
放置でオッケー
成虫になっても掘り起こさないで出てくるのを待つべし

667::||‐ 〜 さん
19/03/03 16:49:44.85 0T6943/g.net
>>641
トクノシマかアマミらへんやろ
ヤエヤマではないのは確か

668::||‐ 〜 さん
19/03/03 23:28:07.94 mwFnfzAQ.net
そろそろ押入れから引っ張り出すか
先月に覗いてみたらゼリーの中で寝てやがった

669::||‐ 〜 さん
19/03/03 23:50:42.43 XzQLZjob.net
>>650
ありがとう
ヤエヤマとして買ったんだけどね...

670::||‐ 〜 さん
19/03/04 01:55:18.52 Ozu0sk1F.net
コクワガタかわいい

671::||‐ 〜 さん
19/03/04 01:55:52.26 IwJ/N5bu.net
633ではないけど俺もヤエヤマではないと思ってた
どっから買った?騙された?

672::||‐ 〜 さん
19/03/04 02:19:46.58 MFLLd3zZ.net
>>652
あらら 多分トクノシマだな
どこで買ったのか知らないけどヤフオクは偽物出回ってるぞ
トクノシマ、アマミをヤエヤマ思って買って悪意なく出品してる人もいるだろうけど
明らかにヤエヤマって形以外買わない方がいい

673::||‐ 〜 さん
19/03/04 02:34:21.22 cC7RtPIQ.net
>>652
ちなみに、小歯でもヤエヤマはずんぐりって感じやからな
そんなに前胸だけ出たメリハリのある体型にはなり得ない
ヤフオクで小型のヤエヤマ見つけてきたから一応見といて
こんな感じやから
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

674::||‐ 〜 さん
19/03/04 11:16:11.74 D/v2LbvT.net
>>655
トクノシマとアマミの違いって何ですか?

675::||‐ 〜 さん
19/03/04 11:52:58.84 T5qMHeA3.net
>>657
まず前胸上部がカクっとなってるのが目立つのがトクノシマ
色はトクノシマの方が赤い場合が多い
あと、上翅の点刻。アマミの方が目立つ これはメスを見れば分かりやすい
ただ小歯の写真で判断は難しい

676::||‐ 〜 さん
19/03/04 14:31:46.23 D/v2LbvT.net
>>658
メスの点刻薄いのでトクノシマっぽい
スッキリした、ありがとう

677::||‐ 〜 さん
19/03/05 18:32:40.80 oQsDTa/z.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
羽化してた。
ラベルはヤエヤマ。

678::||‐ 〜 さん
19/03/06 03:23:57.21 2ZX90n0c.net
>>660
624の人かな?
これは大顎にヤエヤマの特徴でてるな
少し前胸が大きい気がするが角度によってそう見える場合もあるし大顎がこれだから大丈夫だな

679::||‐ 〜 さん
19/03/06 09


680::01:19.64 ID:ouny/qEG.net



681::||‐ 〜 さん
19/03/08 00:47:26.79 TTO04ymC.net
3ヵ月ぶりにゼリー交換したら、即コクワ給餌に現る
室温14度で活動開始にはまだ温度不足な気がするが、結構飢えていたのか

682::||‐ 〜 さん
19/03/08 15:16:08.55 lWkH+dH3.net
コクワって普通なら室内飼育だとどれくらいで目覚めるの?

683::||‐ 〜 さん
19/03/08 23:02:10.61 H4uJ07z7.net
>>660
ヒメオオクワに似てるな

684::||‐ 〜 さん
19/03/10 09:56:36.78 gp9gWifJ.net
>マットなしで木や餌皿を乱雑に積んだケースに何匹か入れて越冬できるか実験してる
室温17度あったからのぞいたら問題なく生きてた。この間霧吹きもなし

685::||‐ 〜 さん
19/03/11 20:21:35.61 VCZWnsDe.net
ばかばか蛹になってる

686::||‐ 〜 さん
19/03/11 21:06:51.18 TkC0R4vb.net
>>マットなしで木や餌皿を乱雑に積んだケースに何匹か入れて越冬できるか実験してる
俺もそんなかんじ
逆台形型の味噌のプラケースにマット無しに小枝チョコくらいの小枝だけ入れて冬なので餌なし
 生きてるね
まあ夏もカブクワこれで飼ってるけどね
単頭飼いで長生きさせる派なんで
カブトも複数飼いの場合は止まり木は入れないで小枝敷き詰めるだけだな
止まり木は喧嘩の際に双方踏ん張りすぎて脚もげちゃうからね
ダイソーの100円ケースはプラが固くてクワガタ動くとうるさいのよね

687::||‐ 〜 さん
19/03/11 21:13:03.63 TkC0R4vb.net
去年は
100均綿棒のケースで飼ってたんだけど
9月アタマに獲ったノコメスが翌年ゴールデンウイークまで生きたよ
棚の中の横置きHDDの上に置いて暖かくしといた

688::||‐ 〜 さん
19/03/12 10:18:00.22 0JS5w9OF.net
マット入れなきゃちっこい虫沸かない?

689::||‐ 〜 さん
19/03/12 21:22:27.40 7Fjnc9pR.net
そら小虫も小バエも沸かんがな
種付け終えたメスはマット有りに移すけどね

690::||‐ 〜 さん
19/03/14 12:38:46.00 XVt5z95b.net
元課長さん36年の経験の割に若く見えるな(´・ω・`)

691::||‐ 〜 さん
19/03/18 15:44:21.55 x1FLNXxp.net
ラボキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

692::||‐ 〜 さん
19/03/20 23:59:57.90 nerKscST.net
暖かくなったけど全然出てこない・・・
やっぱり死んでしまったのかな・・・

693::||‐ 〜 さん
19/03/21 17:13:54.85 HPSEGVN6.net
うちのコクワさん犬神食いでお食事中
URLリンク(i.imgur.com)

694::||‐ 〜 さん
19/03/24 01:34:13.31 NYx44Wsb.net
1月頭くらいに蛹室作った幼虫が未だに前蛹にならない。
たまに体勢変えてるから生きてはいるみたいなんだが、何なのこれ。このままいつか死ぬの?

695::||‐ 〜 さん
19/03/25 20:29:09.19 OlKQAlxN.net
2月に羽化確認できたメス掘り起こしてサイズ測ったら32mm!
コクワの中では結構大型っぽくて嬉しい

696::||‐ 〜 さん
19/03/29 18:09:20.52 t+kxB8oq.net
>>676
セミ化かな
下手な温度管理してたの?

697::||‐ 〜 さん
19/03/30 10:12:45.12 ZngSgftP.net
>>678
セミ化って蛹室のまま二年目入ることあるの??
室温は通年22、3℃だわ

698::||‐ 〜 さん
19/04/05 16:50:49.50 f/XYkX5u.net
地元の採集スポットの状態を確認しに行ったら一番の樹液場の樹皮が大きく剥がされていて今年は採集出来そうにない
昔はマナーを広めているサイトや番組があったと思うんだが今はそう言うのないのかな。

699::||‐ 〜 さん
19/04/06 22:12:47.01 8VBLzMBg.net
前から菌糸ビンに食痕が見えないといっているものだが暖かくなってもまだ見えない………
サイズは800cc
菌糸ビンの6匹全滅なんてあるのかね………

700::||‐ 〜 さん
19/04/06 22:37:44.36 TtU070bk.net
800じゃいつまでも見えなくても不思議じゃない
というか蛹室作ってるんじゃねーかな

701::||‐ 〜 さん
19/04/06 22:42:26.93 8VBLzMBg.net
>>682
そろそろ引っ越すんだが蛹になってるのに持っていったらヤバいよね………
車の衝撃で死んじゃう

702::||‐ 〜 さん
19/04/07 00:58:49.85 4D/X1/Tm.net
>>683
これなんかどうよ?
オーバーヘッドスペースネット
 URLリンク(kakakumag.com)

703::||‐ 〜 さん
19/04/07 15:12:24.46 GnDmLAlq.net
暖かくなっても一向に出てこないな

704::||‐ 〜 さん
19/04/07 16:46:01.60 Gc5xJlqf.net
>>681に同じく、全く食痕見えない。こちらも800cc。マットだけどね。
コクワってそんなもんなの?
11月にボトル入れた。

705::||‐ 〜 さん
19/04/07 16:46:13.83 Bny9P05P.net
今出てないのならセミが鳴くまでは出てこんよ

706::||‐ 〜 さん
19/04/07 17:20:19.76 cACHUgE1.net
コクワは丈夫な部類なんだから心配ないだろ
そうそう落ちない
500ccだと殆ど外から見えるけど、800ccは見えない時も多々ある

707::||‐ 〜 さん
19/04/07 17:22:05.75 cACHUgE1.net
あと菌糸交換した直後にショックで蛹化した場合も見えない

708::||‐ 〜 さん
19/04/07 18:03:58.26 7b62GZAZ.net
>>684
これはちょっと使いづらいかな………
>>686
>>688
そんなもんなのかな。蛹になってるか確認できないのが困る。菌糸ってマットみたいにキレイに戻せないし

709::||‐ 〜 さん
19/04/07 18:10:48.67 pnQgNIbY.net
冬に材割りでゲットした新成虫、今日から出てきた。シーズン入りですわ。

710::||‐ 〜 さん
19/04/08 02:25:46.63 LRMFN/XW.net
うちのコクワたん二匹ともマットから出て木の下にいるの確認した
うちに来てから3度目の春だ♪

711::||‐ 〜 さん
19/04/08 10:48:22.53 JUC61z1Q.net
>>664
北国の室温16-22℃ぐらいの環境下だけど、そもそも冬眠しないのがいる
もちろん土の中にいるのもいる個体もいるが

712::||‐ 〜 さん
19/04/08 20:43:27.85 JQ3t42fJ.net
>>692
いぇーい♪

713::||‐ 〜 さん
19/04/08 20:48:28.33 YrDbJKKJ.net
>>664
埼玉県ですが、室内常温飼育です。ここ1か月くらいは20度弱くらいでしたが、昨日やっと目覚めました。何度というより何度が何日続いたらみたいなスイッチなのかなと。

714::||‐ 〜 さん
19/04/09 12:28:31.32 snGmX/TB.net
コクワの健康は自分の健康

715::||‐ 〜 さん
19/04/09 13:07:18.50 FKuHkctT.net
出てきた♪
URLリンク(i.imgur.com)

716::||‐ 〜 さん
19/04/09 13:09:02.94 D0QwOFhC.net
コクワって結構長生きなのね

717::||‐ 〜 さん
19/04/09 13:16:41.75 FKuHkctT.net
うちの二匹は2017年から飼育してる
庭にいたのを捕まえたのでいつ産まれたのかは不明

718::||‐ 〜 さん
19/04/09 16:27:51.07 guBJPd1L.net
庭にコクワいるのか
いいな…

719::||‐ 〜 さん
19/04/09 16:51:39.96 yUxQgRRZ.net
>>700
周辺の自然がかなり少なくなった住宅街だけど玄関の外灯に飛んできたみたい

720::||‐ 〜 さん
19/04/10 23:58:46.18 t7LLv6wr.net
うちの職場も駐車場はコクワだらけ、林が近い
昨年はカブト1匹含み6匹捕獲して、コクワ2匹が残りいまだ冬眠中
だけどお星さまになったかもしれん・・
4年前に捕獲した♂は3年生きたよ

721::||‐ 〜 さん
19/04/14 01:01:50.67
>>700
半径200m圏


722:内は住宅地ばかりだがそれ以降の北側は河川敷ってか湿地帯で更に数百メートル奥は山間地域の田舎だわ‥ってか一応は政令市だけどwまぁ過去に家の明かりに飛んできた奴もいるしそこいらにホダ木放置しておけば勝手に繁殖してるんだろうなコクワ以外にもペンチノコも来たことあったかまぁコレに関してはノコ繁殖で出た朽ち木を庭の肥料にしたのが原因か‥そういえば20年以上前ってかガキの頃町内の神社の古木にオオクワのちっこいのいたが何かこう〜場所が場所だけに放置した思い出あるわ昨シーズンそこの木を見たが幹が完全に空洞状態だった



723::||‐ 〜 さん
19/04/14 23:29:35.88 7fDf5JC9.net
救急車かよw

724::||‐ 〜 さん
19/04/15 22:07:10.13 X1uUKWW4.net
動き回るようになったけどまだゼリーは食べないんだね
いつ頃から食べ始めるのかな?

725::||‐ 〜 さん
19/04/16 08:06:54.65 v0JAfOKu.net
うちのコクワ可愛い
URLリンク(i.imgur.com)

726::||‐ 〜 さん
19/04/17 00:58:33.06 cT2ZuSfa.net
全く出てくる気配がないもんだから
齧られまくってる木をどけたら
「何?おはよ」ってさ
2匹の♀コクワちゃん達、起きてた

727::||‐ 〜 さん
19/04/17 01:45:04.98 aB3lcj0i.net
うちのコクワも活動開始♪
ブリード止めようと思ったけど可愛いからやっぱやる(笑)
URLリンク(i.imgur.com)

728::||‐ 〜 さん
19/04/17 01:49:18.01 aB3lcj0i.net
>>705
自力で出て来て動き回ってるなら2〜3日したら食べるんじゃない?
>>706
兄弟?で並んでて可愛い(*≧з≦)

729::||‐ 〜 さん
19/04/17 01:53:09.05 aB3lcj0i.net
>>707
産む気マンマン(ノ≧▽≦)ノ

730::||‐ 〜 さん
19/04/17 08:52:01.60 9rmu2P1Q.net
オオクワは出てくるのにコクワは出てこないな………
今日の夜掘り起こして生存確認するか

731::||‐ 〜 さん
19/04/17 09:40:00.86 PbySk6uf.net
>>709
兄弟じゃないけど、二匹とも2017年の夏からうちにいるコクワだよ
喧嘩しないでいつも仲良くしてる

732::||‐ 〜 さん
19/04/17 09:47:04.85 vkvKzhGP.net
昨年産卵させた雌は今年そのまま再度産卵出来ますか?

733::||‐ 〜 さん
19/04/17 10:08:17.21 qsE6WOCd.net
>>713
できるよ
産ませる前に高タンパクなものをガッツリ食べさせてあげてね (^_^)

734::||‐ 〜 さん
19/04/17 10:42:33.48 aB3lcj0i.net
>>712
兄弟みたいなものだね
可愛い(^o^)/

735::||‐ 〜 さん
19/04/17 22:14:45.68 4Ba0/dlI.net
トートト

736::||‐ 〜 さん
19/04/17 23:49:16.79 QQkrtZXH.net
生存確認したところ3匹中一匹がお星様になってた………
冬眠前の時点でフラフラだったし仕方ないか

737::||‐ 〜 さん
19/04/18 02:07:48.93 6DMKn2XI.net
>>717
何年目の個体ですか?

738::||‐ 〜 さん
19/04/18 07:30:06.57 6lb99h+y.net
>>718
去年外で拾ってきたものです。全部ワイルドなんで分からないですね

739::||‐ 〜 さん
19/04/18 08:25:40.31 jeYLB3oE.net
コクワ♂2匹別々のケースで飼ってるんだけど
1匹は1週間程前に出て来て餌を食べているのを確認しましたが
もう1匹が全く出て来た形跡がなし
潜っている場所がたまに変わっているので生きてはいるようです
いつになったらゼリー食べてくれるのかなー?

740::||‐ 〜 さん
19/04/18 14:53:43.90 3WFmS1rd.net
生きてたわ
昨日、土から出てきた

741::||‐ 〜 さん
19/04/19 12:44:54.24 GKvSg9GM5
GW10連休利用してハチジョウコクワ探しにイッてくる
ってか最近オクであまり


742:р轤黷トないのな!あってもまぁまぁ高い



743::||‐ 〜 さん
19/04/19 18:08:43.09 stQL+61J.net
おめでとうございます

744::||‐ 〜 さん
19/04/20 11:52:22.20 990nVosL.net
出土しました。メスはまだだなぁ。
URLリンク(i.imgur.com)

745::||‐ 〜 さん
19/04/21 14:17:50.97 jMyXAX8u.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
これって本当にヤエヤマ?
コクワの目利き出来る方います?

746::||‐ 〜 さん
19/04/21 15:27:55.05 MKLaFEfA.net
>>725
俺が思ったのは、28o程なのに大アゴが発達しすぎ。
ヤエヤマの28oは大アゴがもっと短い。
小型になるほど前胸と上翅が同じ幅になるのに前胸が出っ張りすぎ。
上翅の上部が絞れすぎ。アーモンド型になってしまっている。
色が黒すぎる。小型程赤いのにおかしい。
自分なら買わない。

747::||‐ 〜 さん
19/04/21 16:17:52.50 szkuUkOX.net
>>725
自分もアゴがおかしいと思う、27ミリ台の小型だと内歯がもっと根元側に付くしこんなにはっきりしない
そしてアゴが長すぎる
体の赤みも少ない
どっちかと言うとアマミコクワにしかみえない
てかヤフオクは1つでも???って感じたら入札するなよ

748::||‐ 〜 さん
19/04/21 17:48:29.36
離島産のも色々なんだな!
近所(中部地方)にいるやや赤っぽいコクワ集めて累代してるが離島産のように
赤くはならない
まぁ当然といえば当然か

749::||‐ 〜 さん
19/04/21 21:31:04.31 d0oM1DM3.net
ヤエヤマコクワはそのサイズで大歯みたいにはならないんだよなぁ…

750::||‐ 〜 さん
19/04/21 22:00:16.76 sXo54PV2.net
>>725
馬鹿が入札しておるわw

751::||‐ 〜 さん
19/04/22 01:26:10.68
コクワ採集で時々見かけるオオゲジって結構な値段で売れるのなw
あれって捕まえると脚がごっそり抜けるし無傷での捕獲は案外大変だ
トビズの方が楽だな
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

752::||‐ 〜 さん
19/04/22 07:47:47.47 2pfFIU1M.net
うちにいるのとよく似てるな
国頭村ラベルだけどw

753::||‐ 〜 さん
19/04/22 09:39:30.89 NVRCXgwc.net
入札めっちゃあるの恐ろしいw
こりゃ純潔がいなくなりますわ

754::||‐ 〜 さん
19/04/22 09:39:57.33 NVRCXgwc.net
純血だった

755::||‐ 〜 さん
19/04/22 10:41:44.21 NVRCXgwc.net
ちなみにうちのヤエヤマコクワ約26ミリ
大顎も違うし、色が滅茶苦茶赤い
URLリンク(i.imgur.com)

756::||‐ 〜 さん
19/04/22 12:28:50.60 Pk1fnB4Z.net
>>735
たまに銭湯でこういう亀頭の色したおっさんいるよな

757::||‐ 〜 さん
19/04/22 14:56:00.21 INu/Rm+j.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
こういう形状のヤエヤマ出してる人よくいるけど、産地によって形がかわるの?
産地って言っても島内で微妙に位置がかわるだけなんだけどね
そもそも偽物なのか、こういう形状のヤエヤマもいるかどっちなんだろ

758::||‐ 〜 さん
19/04/22 18:07:46.31 NVRCXgwc.net
>>737
その出品されてる虫と同じサイズのヤエヤマ35ミリも載せる
そういうフォルムのヤエヤマがいるとしたらもう判別なんて不可能だな

URLリンク(i.imgur.com)
一般的なヤエヤマは前胸背板と上翅(腹)がほぼ同じ幅になり色も全体が赤っぽいはず
出品されてるヤエヤマの大顎も内歯までの幅が細すぎる

759::||‐ 〜 さん
19/04/22 18:08:33.93 NVRCXgwc.net
>>736
人の亀頭をみるんじゃないw

760::||‐ 〜 さん
19/04/22 18:11:50.44 NVRCXgwc.net
>>737
あと内歯が天井側に上がりすぎ
普通はぺちゃっと寝てる

761::||‐ 〜 さん
19/04/22 22:59:06.87 Sr1AwWjD.net
>>737
上のもだけどこれはもっとひでぇなww

762::||‐ 〜 さん
2019/04/23


763:(火) 04:08:20.09 ID:cpuZr1BZ.net



764::||‐ 〜 さん
19/04/23 13:05:45.37 uq3JxtdI.net
ヤフオクやべぇな
色んなの混ざってるんじゃねえの?ヤエヤマ+アマミとか

765::||‐ 〜 さん
19/04/23 23:41:12.80
亀頭ぬるぽ

766::||‐ 〜 さん
19/04/24 21:16:53.28
うんコクワガタ

767::||‐ 〜 さん
19/04/24 20:11:56.35 1oykmXYc.net
メスが姿見せなくて心配だったけど、夫婦重なってゼリー食べてた。
安心した。
URLリンク(i.imgur.com)

768::||‐ 〜 さん
19/04/25 01:38:23.06
(チンコ咥ガタ)ちんコクワガタ

769::||‐ 〜 さん
19/04/25 16:19:11.84 iVRfVYFD.net
純血を信じられるのは俺が庭で拾ったコクワの累代個体のみ

770::||‐ 〜 さん
19/04/25 20:45:01.31 Q8LA+DHk.net
夏到来!!!!!!!
ブログツイッターその他SNSで採集報告続々!!!
ホームセンターにも虫カゴが並びはじめてます!!!!
今夏こそメスを捕まえて交尾をするであります!!!
個体情報:羽化後252ヶ月/1750mm♂/東京都産/羽化不全個体(交尾器常に出ています)

771::||‐ 〜 さん
19/04/26 07:23:03.65 rF+4gs4X.net
>>749
通報しました。

772::||‐ 〜 さん
19/04/27 01:17:11.74
珍コクワガタ

773::||‐ 〜 さん
19/04/27 01:17:48.40
漫コクワガタ

774::||‐ 〜 さん
19/04/27 12:20:25.56 2EUd/h+y.net
>>749
死ねカス

775::||‐ 〜 さん
19/04/28 02:00:29.73 LvC1YhXW.net
>>753
同族嫌悪かな?

776::||‐ 〜 さん
19/04/28 14:35:46.60 TldBIAfY.net
>>706ですが、今日一匹死んでしまった
春になりマットから元気に出て来てゼリーを食べてたから安心してたのに…
うちに来て2年、本当に悲しい

777::||‐ 〜 さん
19/04/28 17:15:32.98 LvC1YhXW.net
コクワなら二年は妥当だろ

778::||‐ 〜 さん
19/04/28 19:27:06.95
未交尾で最高2年半っていうのもあったな

材採集の終齢幼虫普通なら蛹になりそうだがまだキノコマットを貪ってる
この調子じゃ成虫の活動は来年だな
まぁ成虫ならそこらの雑木林に普通にいるけどここ見てたら累代したくなったんだよね

779::||‐ 〜 さん
19/04/28 18:47:42.37 TxZT1Ii/.net
標本にしてあげよう

780::||‐ 〜 さん
19/04/29 15:06:59.84 3Dxdz3vp.net
コクワなら5年は生ける


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

321日前に更新/217 KB
担当:undef