【ヒラタケ】菌糸ビン ..
[2ch|▼Menu]
63::||‐ 〜 さん
17/12/25 08:50:52.95 EHgGI/u+.net
URLリンク(i.imgur.com)
この菌糸瓶使っても平気かね?

64::||‐ 〜 さん
17/12/25 12:38:27.78 EzhwBKEV.net
>>63
成虫まで持っていくだけなら充分じゃないの

65::||‐ 〜 さん
17/12/25 15:06:22.92 EHgGI/u+.net
ダメっしょ

66::||‐ 〜 さん
17/12/25 23:05:36.41 xEAOecRi.net
>>59
開発の犠牲になった幼虫の大量の付箋とか前上げてたよ

67::||‐ 〜 さん
17/12/26 18:31:20.76 Qzse4BL4.net
今年度も是非犠牲になった数百、数千の幼虫の数を発表していただきたい
あと恐怖の実験に耐えて正常羽化した数も写真付きで

68::||‐ 〜 さん
17/12/26 21:12:01.07 6PJ/pjuc.net
むし社でJCBギフトカード使えないのな。

69::||‐ 〜 さん
17/12/30 14:12:50.93 ZhZPdSzA.net
恵栽園タダノヒラタケ800の瓶はあるのに2000の瓶はないのか
面倒だけどブロック買って詰めるかなあ

70::||‐ 〜 さん
17/12/30 14:19:21.30 ZhZPdSzA.net
どっちにしても詰める必要あるならカンタケあたり使ってみるか
初齢には負担がでかいと思って1本目は普通のヒラタケにしたんだった
幸い早急に交換しないと餌切れ起こす瓶は1本だけだからそれだけチャームでGポット買うか

71::||‐ 〜 さん
18/01/01 17:28:05.01 1K7ItlY6.net
チャームで一本通販とか送料高すぎるけど近所にショップないの?

72::||‐ 〜 さん
18/01/01 22:39:10.82 GlnHlP8M.net
地方民は送料気にしてたら、この趣味は
できんよ。

73::||‐ 〜 さん
18/01/01 23:08:27.91 IPZolEru.net
菌賀糸年

74::||‐ 〜 さん
18/01/02 20:34:21.70 fCdc6g5Z.net
>>71
今日ショップ行ったのに買い忘れたわ
実線距離大して離れてないのに都心経由してくか電車とバス乗り継いでいかないといけないから面倒なんだよな
この時期は初売りで混んでるし

75::||‐ 〜 さん
18/01/03 05:15:44.77 aWvclawY.net
チャームは可愛い店員がいなちのが難点だな。

76::||‐ 〜 さん
18/01/03 13:15:19.39 SdT2hzDX.net
DOSの菌糸に入れたらめっちゃでデカくなってる。交換が楽しみ。

77:
18/01/03 13:37:01.76 FyYx8CZ4.net
天下のDOSだからな

78::||‐ 〜 さん
18/01/03 17:55:06.27 X5Kr9Esl.net
そうDOSか

79::||‐ 〜 さん
18/01/05 12:31:32.74 hv/vkGeo.net
dどんどん
oおおきく
sしちゃうよ

80::||‐ 〜 さん
18/01/05 17:09:28.34 Rluvvu0K.net
>>79
くそっ、こんなので

81::||‐ 〜 さん
18/01/05 18:37:56.23 rB+Mn2a3.net
DOSの60Lマットを開封しないままで要らなくなったからガムテで補強して筋トレに使ってる

82::||‐ 〜 さん
18/01/11 19:50:07.72 1cmJ4TRd.net
菌床ブロック買ったんだけど菌糸ビンと手とありとあらゆる物エタノールで
消毒しないとダメみたいなんだけどそこまでする必要ある?

83::||‐ 〜 さん
18/01/11 20:08:47.45 lAqUHr0K.net
菌糸による
カワラ系はカビに弱いのもいる
それ以外の菌糸は気にするな

84::||‐ 〜 さん
18/01/13 18:36:22.66 eVfiXG2R.net
エタノール分が少しでも残っていると菌糸が死んでそこから腐るよね
しかもカビ自体は多少エタノールでこすったくらいじゃ死滅しないようですし。
わたしは新品容器はそのまま使っています。
使った容器は台所洗剤で洗って、ふたは薄めたハイターに浸けてすすいでから保管し、
使う直前にちょっと熱めの湯でおおざっぱにすすいでいます。

85::||‐ 〜 さん
18/01/13 21:27:50.39 LY2elGJj.net
十数年前は気にしたけど今の菌糸は強いから殺菌無しでそのままぶち込んでるけど全部綺麗にまわってる

86::||‐ 〜 さん
18/03/14 09:26:19.71 4NNLP2iL.net
昨日オオクワガタの菌糸瓶交換
全個体1gダイエット
庭に撒いた菌糸からキノコが生えてきたw
味噌汁にいれて食べるwww
URLリンク(i.imgur.com)

87::||‐ 〜 さん
18/03/16 22:10:50.31 Fwcc3ORF.net
笑いが止まらねえぜw

88:86
18/03/17 16:38:15.29 8yJEOHAu.net
これ以外にもたくさん生えて全部食べたが大丈夫だったwww

89::||‐ 〜 さん
18/03/26 21:24:56.28 lEkh3rtm.net
菌糸の話題以外は禁止(菌糸)ですぞw
ギザバロッシュww
俺はしゅん本人じゃないよ!
ダンスしないよ!

90::||‐ 〜 さん
18/03/30 17:45:25.91 vN46MKm1.net
恵栽園値上げだってよ

91::||‐ 〜 さん
18/04/09 08:20:35.46 UPYpTZK8.net
バンブーも値上げ。
ついにキノコバブルが崩壊したか?

92::||‐ 〜 さん
18/04/09 14:07:16.71 qOo5lbW9.net
今までが安過ぎたんだよw

93::||‐ 〜 さん
18/04/13 00:41:55.29 GgF6UF+T.net
レイシを栽培して黄金おに作りたいな。
昔はあのハサミがかっこわるかったけど、いまは、グッチのブランドみたいに美しく見える。

94::||‐ 〜 さん
18/04/15 19:00:08.55 Oesr8igW.net
dosさんのカワラ菌糸は神の菌糸。
すげーデカくなる。

95::||‐ 〜 さん
18/05/15 20:47:30.05 +5qNhN1M.net
神永HP閉鎖しとるやん

96::||‐ 〜 さん
18/05/15 21:21:29.06 CP4fYqiK.net
もうこの業界も
夏にカブトムシを大量に売って薄利多売するところしか残らないだろ
それくらいブーム終わった

97::||‐ 〜 さん
18/05/16 03:57:40.44 IICHzkdp.net
ヒラタは少しベチャベチャなくらいが産むの?

98::||‐ 〜 さん
18/05/16 03:57:58.00 IICHzkdp.net
ヒラタスレと間違えた

99::||‐ 〜 さん
18/05/16 10:23:31.31 LlnhjlLS.net
神○は最近調子くれてるわ。
菌糸が痩せたのを相談したら、「他の菌糸を使ってください。今までありがとうございました」とか返信された。
何なんだよ偉そうに。

100::||‐ 〜 さん
18/05/16 15:31:50.20 kw1L5yLL.net
そこ有名だったよな
デジケースの産卵床とか見たとき感心したもんだ
サイト閲覧できる状態にしてると問い合わせ来たら困るほど忙しいのは結構だけどかなり一方的だなw

101::||‐ 〜 さん
18/05/17 00:09:54.81 RnSPGeX3.net
いうてもこの趣味(累代飼育)が広まったの10年弱しか経ってないじゃん。まだまだ浅いよこの世界は。そういう意味ではピークは去っても伸び代はまだまだある。

102::||‐ 〜 さん
18/06/16 19:15:04.57 1Ce3ORQn.net
タイワンオオクワの幼虫(初令〜初2令)を菌糸ボトルに入れて2週間経ったけど、食痕が見えたのが5本、★が1本であとは真っ白なままなんだがこれダメなパターンかな?

103::||‐ 〜 さん
18/06/17 01:29:40.17 5RQ/5Sev.net
なんでオオクワ初令がたった2週間で食痕が見えると思うのか

104::||‐ 〜 さん
18/06/17 10:18:21.51 FWx7NhA/.net
>>103
幼虫見たさに焦りすぎましたごめんなさい
1ヶ月くらいはかかりますかね
早く3令幼虫のプリケツが見たいです

105::||‐ 〜 さん
18/06/17 10:52:16.35 5RQ/5Sev.net
まぁ自分も初めてオオクワやアンテ育てた時は発達の遅さにびっくりしたよ

106:黒板の落書き
18/08/13 01:07:28.21 lI3JPtrC.net
ボーリンバミノルム〜国産ノコギリクワガタ
ウェムケンミヤマ〜国産ミヤマクワガタ
ドンキエル ネパレンシス〜国産オオクワガタ
ブケファルスオオズ〜国産ノコギリクワガタ
ブルマイスターツヤクワガタ〜ダールマンツヤクワガタ
イイジマゾウカブト〜エレファスゾウカブト
ヤヌスゾウカブト〜アクティオンゾウカブト ギアスポリオンゾウカブト
サタンオオカブト〜ヘラヘラ リッキー
君が代靖国

107::||‐ 〜 さん
18/08/17 12:32:53.99 hPkvmb+q.net
こういうって掻き出した中身って再利用できないの、何かもったいない
URLリンク(www.youtube.com)

108::||‐ 〜 さん
18/08/18 18:19:31.69 8dbHApzr.net
ビーブリードの菌糸使ったら50mmのレギウス♂が羽化しやがった。

109::||‐ 〜 さん
18/08/18 18:54:49.34 OBzWQiqV.net
>>107
かけらを成虫の転倒防止材に。
セットしたメスがあるときは、洗ってプラケに詰めて菌床産卵に。
水分たっぷりで適当な容器に入れておくとキノコが収穫できる。
カブトムシが大きく育つ。アクティオンみたいな幼虫期感が長い種に最適。
ほぐして畑の肥料に。

110::||‐ 〜 さん
18/10/03 11:10:51.90 C9LH+/mvO
やまのふもとはやめとけ。

111::||‐ 〜 さん
18/10/07 08:12:31.78 TF8Aa0hmR
>>101何言ってんだ?25年は経ってるわ。

112::||‐ 〜 さん
18/10/09 12:35:16.87 Rs6gDf34P
やまのふもとは腐った菌床送ってくる。

113::||‐ 〜 さん
18/11/19 17:18:07.27 3qpd8OH4.net
オオクワをカワラで飼育してる人いる?
腹がでかくなり過ぎずに天然っぽいのが羽化してくると聞いたんだが

114::||‐ 〜 さん
18/12/31 17:08:34.59
うむ

115::||‐ 〜 さん
19/04/13 16:09:59.29 rH46uaAUs
カワラだと天然と同じサイズにしかならない。

116::||‐ 〜 さん
19/08/17 11:18:30.12 VZmOXiyr.net
かみな〇きのこえんの菌糸ビンわらわかす。極太専用なんか、あてになるか。ただの金儲け。しんじてるやつもアホ。

117::||‐ 〜 さん
19/08/17 20:58:34.08 dkPRYj6A.net
G-potか月夜野の菌糸で温度管理するほうがなんだかんだ綺麗に大きくなる気がするんだが。大夢とかF-ZEROとかディンプル率くそ高いし

118::||‐ 〜 さん
19/08/18 11:13:21.41 SIcHZLap.net
>>117
国産オオクワ月夜野のエレメントとかどうかな オオヒラタケでクヌギ5コナラ5の安いの

119::||‐ 〜 さん
19/08/18 15:01:53.56 ll5Wep1M.net
>>118
横から失礼します。私的には一番扱いやすく間違いの起きにくい菌糸瓶だと思っています。
 四季を通して在庫切れがほとんど無く、ホームページからも在庫が確認できる。
 また、ホームページからの商品の検索や発注がわかりやすい。
 品質が安定しており、購入してすぐに使えるくせに菌糸のもちもよい。
 マットや器具と一緒に注文でき、送料も考慮すると最安クラスとなるのもうれしい。
 菌糸やマットの取扱説明書が同梱されてくるので初心者には特におすすめ
自分は基本的に関西ファームのブロックをボトルに詰め替えてますが、
(おがが細かく瓶詰が楽で、若齢からよく食べてくれる)
菌床産卵時や急ぎの時、ブロックとマットが同時に大量に必要となったとき、
3令後期の期待の個体などで月夜野さんを利用させてもらってます。

120::||‐ 〜 さん
19/08/18 16:00:22.50 UQYOt/Kd.net
>>107
プリンカップに詰め直して、パプキン飼ってる。
そこそこ大きくなるよ。

121::||‐ 〜 さん
19/08/18 16:15:57.94 Wa40O4LN.net
エレメントって持ちがいいと思うけど、あんたらは何ヶ月で交換してる?

122::||‐ 〜 さん
19/08/18 20:12:54.72 SIcHZLap.net
>>121
だいたい♂3ヶ月で交換しています最初800ccで2回目1400ccで年間約3本です。♀2本です800ccで!あまり劣化した場合は3本です。どこかオススメありますか?オオクワです。

123::||‐ 〜 さん
19/08/22 05:18:17.47 cI/+5OTW.net
1えのき、2コナラ、3ブナ、4クヌギ劣化の少ない順番をお願い致します。
自分的には、1243です。

124::||‐ 〜 さん
19/09/18 21:09:43.60 QfEFZiew.net
オオクワギネスサイズ狙うと、添加剤なにがいいですか

125::||‐ 〜 さん
19/09/19 02:34:36.39 elpYZcXv.net
デカビタ

126::||‐ 〜 さん
19/09/20 06:54:42.29 HZKDyTPD.net
神長さん、余裕なくなるときつい表現なるよなあ。

127::||‐ 〜 さん
19/09/20 09:11:39.89 Siskg3ea.net
>>126
まー、サービス業ってわけじゃないし
田舎のおじちゃんなんであんなもん

128::||‐ 〜 さん
19/10/13 07:34:46.12 32uR/V4v0
茨城はサービス業でも社会主義国並みの対応だ。

129::||‐ 〜 さん
19/10/20 07:05:43 imtSTbhe.net
くぬぎとブナどれがいい?

オオクワです

130::||‐ 〜 さん
19/10/22 02:42:38 r5cGyE5/.net
>>126
あのジジイも殿様商売だからな。生意気だよねあの言い方。

131::||‐ 〜 さん
19/10/22 18:07:19.78 EsXMPD0g.net
>>130
道楽でやっているようなものだからね
生意気だと思うようならば買わなければいいだけ
まー、そうは言っても圧倒的な実績なわけで
頭を下げて売ってもらっているわけだな(笑)

132::||‐ 〜 さん
19/10/23 22:12:06.29 3IoygpCV.net
>>131
それがダメだよな。お客様は神様という考え方も古いけど神長様は神様というのも気持ち悪い。だからあのジジイはいっぺんシメたいよな。

133::||‐ 〜 さん
19/10/24 12:46:39 JkDff7rw.net
神長さんの接客態度はみんなよく言わないね

134::||‐ 〜 さん
19/10/25 12:48:21 K9pzYMXC.net
>>133
あのジジイは自分が偉いと勘違いしてる馬鹿だよ。
電話で生意気な態度だったから「凄いのはテメーじゃなくて菌糸だぞ思い上がるなクソじじい!」て言ってやったら発狂してたw

135::||‐ 〜 さん
19/10/29 07:12:39.35 7KUGsT4B.net
不快に思った事は無いけどな。
普通にビジネス定文で問い合わせれば、普通に返事が帰ってくるぞ。
考えればわかる様なくだらない問い合わせをダラダラとしてくるからだろ?
タイミングがいい事にNESiAの菌糸で新レコードが出たからそっちに乗り換えろよw
嫌なら買うなw
その分、こっちのスケジュールが組みやすくなるしなw

136::||‐ 〜 さん
19/10/30 03:27:55 s5l/Hd8Y.net
>>135
手厚いサービスを求めてる人には
合わないんだろうなと思うけど
自分は何ら不快に感じないなぁ

137::||‐ 〜 さん
19/10/30 07:18:47.83 unI5mFM0.net
神長もそうだけど3回待つも生意気っちゃ生意気。

138::||‐ 〜 さん
19/11/05 00:12:14 zm0BFrli.net
神長アゴ8とLEVIN−GSPどっちがいいですか?

139::||‐ 〜 さん
19/11/05 07:21:57 Ibtx0nLy.net
>>138
一番は三階松

140::||‐ 〜 さん
19/11/06 02:08:20 lyu78kaL.net
三回のHPのデザインについて

141::||‐ 〜 さん
19/11/06 21:56:31 CYdPG2Rd.net
>>140
あれは糞

142::||‐ 〜 さん
19/11/06 22:49:44 E7QWgLxt.net
>>140
見辛いからな
有名所で唯一買った事が無い店だ

143::||‐ 〜 さん
19/12/07 15:15:50 np/0kdUJ.net
Amazonマケプレで売ってる輝心堂の家殖床金ってどう?
使ったことある人に使用感を聞きたい(誰も使ってないならその理由も聞きたい)

144::||‐ 〜 さん
19/12/07 15:20:59 np/0kdUJ.net
Amazonマケプレで売ってる輝心堂の家殖床金ってどう?
使ったことある人に使用感を聞きたい(誰も使ってないならその理由も聞きたい)

145::||‐ 〜 さん
19/12/08 18:44:37 MRiPqfHj.net
あの異様に高いやつか

146::||‐ 〜 さん
20/01/08 22:05:35 WEIMdhcM.net
今年、初めてOAKS菌糸使ってみたけど劣化が早かった。
まだDOSのSRD菌糸の方がいいね。

147::||‐ 〜 さん
20/01/12 23:00:06 bjQgx7Oq.net
>>144
今更だけど、ココのってイマイチ実績がわからん。普通強気の価格ならこんなの出ました!ってやるもんだけど雌だけかな?(それも劇的でもない)
それなら実績ある有名どころが3つくらいあるしわざわざいいかな、ってなって使ってない

148::||‐ 〜 さん
20/01/15 09:59:59.48 qby+LPOZ.net
エレメントにオオクワ入れて1週間くらい経つけどまだ食痕でないんだけど、これ温度管理かな?

149::||‐ 〜 さん
20/01/16 21:21:51.23 Wq7jBUI8.net
どーゆーこと?

150::||‐ 〜 さん
20/01/18 20:24:34 QA9L1Wb0.net
居食いタイプなら1ヶ月以上食痕出ないことあるよ
もちろん低温で休眠してるのかもしれん

151::||‐ 〜 さん
20/01/19 10:22:33 WIsF5yLN.net
去年の12月27日に初令の幼虫(ホペイオオクワガタ)を
菌糸瓶に入れたのですがまだ食痕がないんですけど死んでる可能性ありますか?
幼虫は25〜26度で飼ってますがもう少し上げた方がいいですか?

152::||‐ 〜 さん
20/01/19 12:17:40.34 ty0VRkYw.net
>>151
初令ならすぐ出てこないことも普通にあるから暫く様子みたら?
もちろん、死んでることもあるけど、その時は暫くしてから菌糸の膜が他より目立ってくる。
それに無理して食痕出す必要は無いよ。

153::||‐ 〜 さん
20/01/19 12:36:33.05 kLHGv5Jf.net
>>151
それだと温度は高めだから上げる必要はないよ
本土ヒラタ3令でも800CCで2ヶ月食痕出なかったことがあるので参考までに

154::||‐ 〜 さん
20/01/19 14:26:21 WIsF5yLN.net
>>152 >>153
ありがとうございますもう暫く様子見てみます

155::||‐ 〜 さん
20/01/31 21:11:01 qPS7VdIX.net
ホペイの幼虫を菌糸瓶に入れてから1ヶ月ちょっと経つのですが
今から菌糸瓶を交換しても大丈夫だと思いますか?
レビンGSP→三階松菌床B3-TYPE極太オオクワ仕様にしようかと思ってます

156::||‐ 〜 さん
20/01/31 21:23:05 dy9jp9tk.net
>>155
初令で投入なら食痕が7割ぐらい出てからで大丈夫でしょ
普通なら3ヶ月ぐらい引っ張れるんじゃない?

157::||‐ 〜 さん
20/01/31 22:00:41.84 qPS7VdIX.net
>>156
はい、そうなんですけど。
三階松のHP見てたら何かレビンより三階松のが極太になるかなぁ
・・・と思いまして今から交換しても遅くないかなって思ったんですけど
交換とかしてあまり弄らないほうがいいですかね?

158::||‐ 〜 さん
20/01/31 22:34:25.41 LTYvgEbU.net
>>157
交換は負担になるからあまりお勧めはしないけど、交換出来ない事はないよ
ただ、初令で1ヶ月程度では菌糸をあまり食べてないだろうから掘るのは大変だとは思う。
しっかりした食痕が出てからでも遅くはないと思うけど。

159::||‐ 〜 さん
20/01/31 22:54:30.58 qPS7VdIX.net
>>158
なるほど、ありがとうございます。
たしかにまだ硬いので今掘るのは幼虫を傷付けたり危険かもですね
ここは妄想だけで我慢した方がよさそうですね
2本目を早めに交換してその時三階松にしてみようかな・・

160::||‐ 〜 さん
20/02/08 07:14:15 4Ff9uAje.net
三階松なにがどうなってるのw
どの菌糸がなんなのか
何がええのか
HPカオス

161::||‐ 〜 さん
20/02/08 08:00:59 R2c3Vscx.net
>>160
昔からあんな感じだよ
他の人が使っている使い方にするか問い合わせしてお勧めを聞くしかない

162::||‐ 〜 さん
20/02/12 20:36:21 JXft6Gs/.net
今期の種親にMDA買ったった^^

163::||‐ 〜 さん
20/03/06 17:13:00 BD+vtM8c.net
DOSのSRDって夏場どうなんですかね? ヒラタケの割には高温に強いとか聞いたんですけど

164::||‐ 〜 さん
20/03/06 21:13:10 ORIrjNY6.net
>>163
夏場は常温なら1ヶ月もちません

165::||‐ 〜 さん
20/03/06 21:38:37 BD+vtM8c.net
>>164
やっぱりそんな感じですか……夏場は月夜野とかディ・キャッツのオオヒラタケを使います……

166::||‐ 〜 さん
20/03/06 22:07:30.27 s8UJps4o.net
夏場管理無しでもつ菌糸なんてあるの?

167::||‐ 〜 さん
20/03/07 06:46:53 oK4iwdTA.net
>>166
SRDを使ったことがない初心者があの商品説明見たら「ひょっとしたらいける?」って思ってしまう。自分がそうだった。

168::||‐ 〜 さん
20/03/07 11:38:09 WjdK8215.net
>>167
たしかにそんな説明を見た記憶はあるが、今見てきたら書いてなかったな
訂正したんかな

169::||‐ 〜 さん
20/03/07 13:01:24 HwpbfZ8i.net
その辺は高温の認識違いだよね
普通だと26〜28℃くらいが高温ってイメージだと思うけど、
知らないと30℃以上が高温ってなるよね

170::||‐ 〜 さん
20/03/07 15:13:34.13 4p6EfqBT.net
夏、エアコンのない部屋がブリードルームだから温室に保冷剤でなんとかしのいでるけど本当大変だわ
なんとか28度以下に保つ方法がないものか

171::||‐ 〜 さん
20/03/07 15:30:13.71 nlA5aHT0.net
温度上げる物は色々あるけど下げるのは難しいね。

172::||‐ 〜 さん
20/03/07 17:08:27 HQRZCbfC.net
ペルチェを知った時には期待の星だったけど
こいつすげー結露なんだよね
自作で組み込むのは難易度高い

173::||‐ 〜 さん
20/03/22 13:09:56.77 df5a/IJB.net
オオクワガタ菌糸ビンメーカーどこがおすすめですか?山梨産です。

174::||‐ 〜 さん
20/03/27 16:55:10 2f8s31Z/.net
>>173
Gpotとか月夜野のエレメントとかでいいんじゃない?

175::||‐ 〜 さん
20/03/29 08:10:29 OKLCyjj/.net
>>174
sannkiyu ありがとうございました
(^^)

176::||‐ 〜 さん
20/04/10 15:27:35 cCITCaMs.net
どら猫のオオヒラタケってどう?
同価格帯の月夜野エレメントと似たようなもん?

177::||‐ 〜 さん
20/04/15 18:40:58.13 F9k35udx.net
コロナで菌糸供給が滞りそうで怖い
買いだめもできないしなあ……

178::||‐ 〜 さん
20/04/16 09:45:45 g6DqYF84.net
みんなアホみたい数増やさなきゃいい。
正直、他の人に買わせない為に余計に買ってる奴いるやろ

179::||‐ 〜 さん
20/04/27 22:50:45.75 yZw9Ufso.net
over80に月夜野で買ったビール酵母を1ブロックに10g入れたら妙に菌糸の回りが悪くなった。まったく菌糸がでない訳じゃないんだけど、明らかに無添加の時より回るのが遅い。微粒子系の菌床だから目詰まりでも起こしたんだろうか?

180::||‐ 〜 さん
20/04/28 10:40:33 RkaLsBZc.net
目詰まりではないが添加すれば回りは悪くなる。
中には腐る場合も。

181::||‐ 〜 さん
20/04/29 11:26:25.26 41rqtF19.net
>>180
添加剤、初めて使うからよく分かってなかったけどやっぱり菌の回りに影響あるんですね。
ゆっくりでもちゃんと菌糸が再生してれば使えるんですかね?

182::||‐ 〜 さん
20/04/29 13:44:47.96 RfpD4LLK.net
状況による
まだらに再生した場合は使えない

183::||‐ 〜 さん
20/04/29 14:04:19.20 tYv56YwE.net
>>182
10g添加した奴は全体的に回ってるんですけど、30g添加したのは4月9日に詰めてこんな感じなので使わないほうが良さそうですね…
URLリンク(imgur.com)

184::||‐ 〜 さん
20/04/29 14:58:41 8MBvv04w.net
30gも添加するもんじゃないよ。
どうせ食わないし、食っても不全。

185::||‐ 〜 さん
20/04/29 15:16:16.57 tYv56YwE.net
やっぱり冒険するもんじゃないですね。次から15以上はいれないことにします。

186::||‐ 〜 さん
20/04/29 20:13:20 DZ5DIqt0.net
これくらい別に使えると思うけどな
虫いれれば白くなるよ

187::||‐ 〜 さん
20/04/30 11:36:09 Litulz7i.net
>>177
この程度なら使えないことはないが、期待する幼虫は入れない。
♀用。

188::||‐ 〜 さん
20/05/01 22:19:17 xkJIqWwf.net
フジコンのデブロの使用感が分かる人はいませんか? 商品説明を見ても樹種も含水率も書いてないので。
ヒラタケらしいのでフィリピンヒラタに使ってみたいですが、実際にテイオウやパラワンに使ったことのある方、教えていただけないでしょうか?

189::||‐ 〜 さん
20/05/09 18:13:07 KzmbUbmq.net
同社のドルクスハイパーはスマトラに使ったけど、持ちいいし普通に大きくなるしで値段の割に良かった。デブロも悪くはないんじゃないかと

190::||‐ 〜 さん
20/05/13 10:04:02 rVYwDOqN.net
国産オオクワガタで80mmオーバーが狙える菌糸瓶を教えて下さい。
例えばバンブーや月夜野ベーシックなどはどうですか?

191::||‐ 〜 さん
20/05/14 06:06:51.36 d1zSANuc.net
親が75クラスなら何使ったってダメ

192::||‐ 〜 さん
20/05/14 19:06:42 lGwH2dH+.net
83の親から85は月夜野ベーシックで育ったよ

もちろん、24時間エアコン稼働で温度管理はしてるけど

193::||‐ 〜 さん
20/05/14 21:45:47 LSRrFU4B.net
>>192
最低限の温度管理が重要だよね
菌糸の良し悪しはそれが出来てからじゃないと

194::||‐ 〜 さん
20/05/15 16:37:01 cFP7/zWo.net
菌床ブロック届いたらすぐに詰めろという業者と
少なくとも数日置いてから詰めましょうという業者があるがどっちが正しい?

195::||‐ 〜 さん
20/05/15 16:54:26 d/EQlciP.net
すぐ詰めろという業者から買った菌糸はすぐ詰める
数日置いてからという業者から買った菌糸は数日置いてから

196::||‐ 〜 さん
20/05/16 11:24:02 SVO4UwXu.net
クール便で頼む夏場は発菌出来る温度にならしてから詰めている
冬場はすぐ詰めてる(夜マイナス行く地域はしらん)

197::||‐ 〜 さん
20/05/16 22:45:20 1E6jNvFJ.net
以前は数日置くのが当然と思っていましたが近年すぐ詰めてというものに当たり疑問がわいた次第です。

198::||‐ 〜 さん
20/05/17 00:01:07.97 lz9GSpnO.net
今は菌が強いからね。
昔は温度慣らししてビンやプレスも丁寧に殺菌しないと悲惨な事になってたもんだ。
今はビンなんて水洗いしとけばじゅうぶんなんだよな。

199::||‐ 〜 さん
20/05/17 08:22:45 Ld7o9pFR.net
これはいつできあがってきたもの?と聞いて最近っていうなら2-3週間待ってからのがまわりがいいし
これは2週間くらい前からあるよと言われたらすぐ詰めたほうがまわりがよい

200::||‐ 〜 さん
20/05/17 11:01:33 Uub7RwZc.net
わたしは届いたらすぐに詰めちゃうな。特に不具合は出てないし。

ブロック全体に菌がまわっていない→
 ほぐして拡販した方が菌の周りは早い
急激な温度変化はキノコが咲きやすい→
 菌糸を再生するのにエネルギーを使い、菌がまわるころには安定している

余ったブロックは空気を抜いてフィルターにガムテープを貼って冷蔵庫
絶対凍結させないこと。

201::||‐ 〜 さん
20/06/08 12:11:25 tGk71iv6.net
♂75mm×♀47mmくらいの親から80mmオーバーを出した人います?

202::||‐ 〜 さん
20/06/08 12:12:49 tGk71iv6.net
>>201
すみません、文字化けしました。♂75mm×♀47mm です。

203::||‐ 〜 さん
20/06/17 17:29:20.69 BtR+NQGd.net
>>201
有る
74×47

204::||‐ 〜 さん
20/06/21 15:30:21 hH2U216k.net
体長74 頭28.5 顎7mmこんなホペイを出してみたいです^^

205::||‐ 〜 さん
20/06/26 08:09:56.73 EKbdy/vd.net
>>203
ありがとうございます。夢がふくらみました。

206::||‐ 〜 さん
20/06/30 15:41:17 P0h0A7bR.net
>>204
極太ブリーダーのインチキ数値に騙されないようにな。
画像見ても判断できない奴が多いからよお。

207:「東京から来ました」
20/07/02 02:31:49.08 oKDTzsdd.net
>>1
東京三鷹の土井剛(莉里子)
思い込みで大阪のノンケ男性に「2016年から4年間、ストーカー行為」
ネットストーカーだけでは飽き足らず、被害男性と同じマンションに引っ越し

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

氏名■土井剛(莉里子)
身長■165cm以上
生年月日■1994.3.7
前住所■東京都三鷹市下連雀5丁目3 シティハイツ吉祥寺通り4階
現住所■大阪府大阪市内
Twitter■@copy__writing
疾患■性同一性障害(LGBT)、人格障害、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症、
大麻などの違法薬物を常用しているという情報あり

●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す等し、東大の精神科、隔離病棟にて強制入院
●骨が見えるほどリストカットを繰り返していた
●シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺、再入院
●ネット上ではトラブルメーカーとして有名で、ハッキング、SNSやPCの乗っ取り、脅迫、たかり、強要、殺害予告などを繰り返している
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をビットコインで受取る
●現在はストーカー被害者の男性が住む大阪市内のマンションの階下に張り付き、一日中男性の行動を付け回している
●大阪府警、三鷹市警はもちろん、サイバー犯罪課からもマークされている

URLリンク(egg.2ch.sc)

208::||‐ 〜 さん
20/07/09 21:01:08.53 rDLOvhwC.net
菌糸に入れて1ヶ月たちます、蓋を開けてみたらダニらしきものがいました。
入れたばかりで食痕もまだないので交換はやめた方がいいですよね。
放置でよろしいですか?またどこから入るのか不思議ですが何か対処方法ありますか?

209::||‐ 〜 さん
20/07/10 00:38:54 Am91Y7h5.net
そんなわかるくらいダニがいるのは部屋の環境が悪いから、ます部屋の掃除しろ。
その敷きっぱなしの布団を洗って干せ。

210::||‐ 〜 さん
20/07/10 06:49:33 g/8oql9M.net
>>209
ごめん布団はひいてもないし通路に置いてあるから特に片付けるものはない。

211::||‐ 〜 さん
20/07/10 20:02:52 eLY5LBDe.net
菌糸瓶にダニ湧くことあるぞ
最初から混入してたか、幼虫入れるときに混入したか
ウジャウジャわいてないなら放置だな
月◯野の菌糸瓶はよく混入してるイメージある

212::||‐ 〜 さん
20/07/11 15:21:40 CHS6qKZP.net
カビやダニとかは幼虫が持ってるよね。
同じ環境、同じ菌糸なのにオークションで
買った奴だけ青カビや変な虫わく。

213::||‐ 〜 さん
20/07/13 16:14:59 YW0Xy6jz.net
近所の、ペットショップは菌糸ボトルを冷蔵庫に入れて売ってるけど購入してならしをすると温度差で水が出たりすぐにきのこが生えます。
なにかいい対処方法ありません?

214::||‐ 〜 さん
20/07/13 19:51:03.57 58RSrVaD.net
>>213
参考になるか分からないけど
使う直前まで冷蔵庫に入れておいて
使うなら冷蔵庫から出して常温になるまで放置して
もちろん中の芯まで常温にするから1日2日はそのまま
そして使う直前に菌かきっていって上部の白くなってるところ全部くり抜く
それで幼虫入れるようにしてる
一般的にヒラタケ、オオヒラタケは15〜10度でキノコが咲くから一旦瓶自体を25度くらいまで上げてやるとなかなか咲きづらいよ

215::||‐ 〜 さん
20/07/13 21:08:57 YW0Xy6jz.net
>>214
前回ショップで購入して2日常温にならしたらきのこ沢山、水が出てきてちょっと劣化気味なんですよ。
そんなもんですかね?

216::||‐ 〜 さん
20/07/13 22:51:12 EuKM3+v8.net
>>215
たぶん菌糸瓶が古い

217::||‐ 〜 さん
20/07/14 03:17:51 gj4irzGx.net
>>216
こまったな〜、来月には交換のタイミングなんでそこの店はやめとくかな。
初心者でもお手軽で値段控え目のメーカーはどこですか?大型は狙うつもりはありませんが70半ばを出せれば大満足なんですが。

218::||‐ 〜 さん
20/07/14 04:25:26.20 6EovHnIq.net
今の時期なんてまともな菌糸ビンなら、供給が追いつかないから冷蔵庫管理とかする?
ワインセラーならまだしも、ホームセンターとか?

219::||‐ 〜 さん
20/07/14 04:46:37.16 vjmvz+so.net
ヒマラヤタケってヒラタケの事ですよね?
オオヒラタケのほうが高温に少し強いぐらい?常温飼育なので真夏はヒラタケでも耐えれるのかな?

220::||‐ 〜 さん
20/07/14 10:47:25 7SmiKzKi.net
>>219
ヒマラヤタケはオオヒラタケの部類だね

夏場の常温飼育はこれまでもしてるの?
最低でも25〜28度には抑えないと金糸どころか幼虫にも厳しい気がする

221::||‐ 〜 さん
20/07/14 10:48:00 7SmiKzKi.net
ごめん
金糸→菌糸ね

222::||‐ 〜 さん
20/07/14 16:15:18 6FZ8TOXl.net
>>220
今年初めての飼育です。
温度管理できる環境にないので今は家の廊下に飼育中です。

223::||‐ 〜 さん
20/07/15 10:37:57 GGwPIgO0.net
>>222
菌糸は暑さに弱いから、あまりに劣化が早いようならマットに切り替えるほうが飼育しやすいかも
種類はオオクワ?今後廊下が30度くらいまで上がるようなら、発泡スチロールの箱に保冷剤と一緒に入れて調整してあげるといいよ

224::||‐ 〜 さん
20/07/15 19:10:41 BaZ02bOc.net
何割か食痕がないビンがあるけどもし交換時に幼虫が死んでたらそのビンの菌糸は何につかえます?砕いて産卵マットに使う?

225::||‐ 〜 さん
20/07/21 08:30:35 OAKioTP3.net
今ホムセンで購入したG-potの550を使用しているけどボトルと菌糸のすき間が結構あり縮んでいる?
すき間はあったらよくないですか?購入し1ヶ月で少しの劣化はありますが一応食痕も少しあるので幼虫は生きているようです。やはり機械詰めより手詰めの商品に変えるべき?

226::||‐ 〜 さん
20/07/21 08:39:44 c0SIQ1tM.net
>>225
隙間が出てるなら水分が抜けて古くなり始めているね
拘っている人は自分で詰めて菌糸の回り具合を見ながら使っているよ

使わずに放置して観察していると
菌糸回り始め→外側白化→内部白化→水分多量放出→菌糸萎縮→キノコ発生
絶対では無いけどこんな感じかな?

専門店は回転率がいいからまだマシだけど、ホームセンターでは菌糸ボトルのステージを理解していないから粗悪品が多いよ

227::||‐ 〜 さん
20/07/21 12:03:48 OAKioTP3.net
>>226
とりあえず様子をみますが初めてなんでこのままでいいのか迷います。
食痕はまだ1割ぐらいでもったいないけど幼虫によくないなら交換します。

228::||‐ 〜 さん
20/07/21 12:09:06 EvjElOZR.net
>>227
550ccだったら1ヶ月後に交換してみたら?
次は菌糸の状態を吟味して買った方がいいよ

229::||‐ 〜 さん
20/07/21 15:30:04 OAKioTP3.net
>>228
ありがとうございます。次回は信頼出来そうな有名どこのやつをネットで買います。

230::||‐ 〜 さん
20/07/25 05:10:52 XZldb6f0.net
オオクワキングのラッシュってどうですか?使った人います?

231::||‐ 〜 さん
20/07/25 16:58:29 T/ah28WX.net
>>230
並の上
超普通
可も不可も無し

232::||‐ 〜 さん
20/07/26 02:02:35.95 P+ekVy4N.net
フジコンかきのこの山の菌糸で迷っているんですけど皆さん的にはどうですか?

233::||‐ 〜 さん
20/07/26 06:33:21 pj71+gnY.net
フジコンとDOSはマット菌糸ゼリー以外の用品専門店だ。

234::||‐ 〜 さん
20/07/26 22:21:51 844ykyUA.net
ボトル交換しようと、思ったけど★になってた。
新品の1000ccのボトル余った。少し削ってオオクワガタのメス入れたら産卵するかな?

235::||‐ 〜 さん
20/07/26 22:36:24.07 M4zlSxS+.net
>>234
ボトル捨てていいならだけど
過去に余ったボトルをニッパーとかペンチで剥いで
中の菌床部分を産卵木に見立てて埋め込みしたらそこそこ産んだわ
他の幼虫に使い道ないの?
俺ならカブトムシの幼虫のマットの中に菌糸放り込むくらいかな

236::||‐ 〜 さん
20/07/26 23:37:15 BEURjFAo.net
>>231
ありです。ちなみに月夜野のエレメントはどうでしょう?

237::||‐ 〜 さん
20/07/27 00:13:29 t2XSADbm.net
>>235
オオクワとコクワのみの飼育なんで使い道ないです。
新品のボトルを入れ物剥いでそのままの形で飼育ケースに入れたってこと?

238::||‐ 〜 さん
20/07/27 15:29:12.18 h6gNWpVW.net
クール便で菌糸届いたけどこれを段ボールからだして逆さかににて2日ぐらい放置しておけばいい?

239::||‐ 〜 さん
20/07/27 20:11:40 Y+cLou7K.net
>>237
そうそう そう言うこと!

>>238
おk 俺もそうやって使ってる!

240::||‐ 〜 さん
20/07/27 21:28:16.21 /4qHU33q.net
>>239
サンキューです

241::||‐ 〜 さん
20/07/28 06:23:15.98 VlZhU97X.net
同じ日にボトルに投入したけど食痕が多いボトルや全然ないボトルがあります。
本日クール便で届いた菌糸を週末まで常温にならします。
食痕の少ないやつも掘り出して交換した方がいいですか?ボトルを冷蔵保存する場所がないので劣化させるなら交換すべき?

242::||‐ 〜 さん
20/07/28 07:14:16 eAWTLSDr.net
食痕多いのは実はハズレ 暴れている
食痕出ないのは、中で居食いしているアタリ

243::||‐ 〜 さん
20/07/29 04:34:40 7AQ29Q1Q.net
ねぇクール便て何度なの?いきなりクール便でとどいたビンをリビングに出して次の日にぬるくなってたら使えるの?

244::||‐ 〜 さん
20/07/29 05:05:00 NBl8an+k.net
クール便の温度は10度以下、2度から10度です。

きのこは温度変化だけじゃなく、刺激や衝撃でも咲きやすくなるんだよ。
温度変化の興奮覚めぬうちにガリガリ削ったり、
落としたりぶつけたりしない方が良いと言われるのはそのため。

私はブロックなら受け取ってすぐにボトルに詰めしてますが、特に問題は起きてません。

245::||‐ 〜 さん
20/07/29 06:27:44 7AQ29Q1Q.net
昨晩クール便でとどいてエアコンのついてないリビングで木曜日の夜まで放置してから幼虫うつすよ

246::||‐ 〜 さん
20/07/29 06:47:38.97 vwyCXsUA.net
それは温度差が大きすぎるからエアコン入れた部屋がいいよ

247::||‐ 〜 さん
20/07/29 08:48:07 7AQ29Q1Q.net
>>246
エアコンのついている部屋は家族から虫をおくなと言われているのでならしはエアコンの部屋で幼虫投入後は常温管理になりそうです。

248::||‐ 〜 さん
20/07/29 11:08:18.86 YUnSdd83.net
>>247
身も蓋もない言い方だけど、どんな種か知らないけど、温度管理が出来ないなら菌糸は止めた方がいいよ
せめて、室内常温飼育は止めて、少しでも涼しい床下とかにしときなよ

249::||‐ 〜 さん
20/07/29 16:24:29.67 QIAl0vXh.net
>>248
ご忠告ありがとうございます。
床下で飼育する事にします。ビンをちょうど蓋を開けたところにお湯ようの配管があるので適当な棚にのせます。
床下に入れるときのコバエやダニ対策はどうしてます?段ボールはゴキブリ来そう。

250::||‐ 〜 さん
20/08/01 06:33:24 ig/4Mwqa.net
現在1400ccの菌糸ビンが一つ余ってるのですがこれを一度掘り出して500ccのビンに詰め替えても菌はまわり幼虫飼育出来ますか?

251::||‐ 〜 さん
20/08/01 07:36:09.06 JjHysO4o.net
その1400菌糸瓶が1次発菌もので古くなければ問題ない。
かなり古い、または2次発菌ものだとイチかバチかになる。
1次発菌:オガにタネをまぶして発菌させたもの。菌糸ブロックやPP550/850のほとんど。
2次発菌:1次発菌させたものをほぐして詰めなおしたもの。クリアボトルはこれ。

252::||‐ 〜 さん
20/08/01 19:56:29 +kik6F4i.net
>>250
賭けだねぇ
例えば、その1400をしばらく放置して限界まで菌を周してから
生オガ+フスマ+米糠をブレンドしたものを完全殺菌した培地と混ぜたら量も増えて稼げる
800ccだったら3本くらいになるかも
そこまでしてもカビたりしたら終わりだし発菌しないかも
ともかくやってみるしかないね

253::||‐ 〜 さん
20/08/01 22:51:17 ig/4Mwqa.net
>>252
せっかくアドバイス頂いたのに申し訳ない。
メスをボトルに投入して産卵セットにしてしまいました。

254::||‐ 〜 さん
20/08/02 00:04:07 KzDQFvqZ.net
すぐに見切り発車する位なら聞かなきゃいいのに

255::||‐ 〜 さん
20/08/02 02:13:10.16 BuYRXr7I.net
ごめん前のレスに二次発菌だといちかばちかってあったから

256::||‐ 〜 さん
20/08/07 18:11:29 b35j9KNA.net
神◯きのこ園ってなんであんなに対応悪いのかな?
愛想も糞もないし、やっぱりサイズ出てるから大御所感あるよなぁ。
それともたかだか菌糸屋に求めすぎか?

257::||‐ 〜 さん
20/08/07 19:25:34 WEpkMTpu.net
>>256
確かに最近酷くなったな
だんだん返答もマスターズ●島みたいなメールになってきたし
病気になってから心が病んだのかも

メーカーの買え時かもしれないな

258::||‐ 〜 さん
20/08/07 22:23:41 WzaufoX1.net
大量購入してくれる常連だけで食っていけるから、むしろ新規や少量購入者は忙しくなるだけで
うざいんだと思うよ。

259::||‐ 〜 さん
20/08/07 22:37:47 ca2lpkP9.net
>>258
そうかもね
年間100万超えなきゃうんこ扱いなのかもな

260::||‐ 〜 さん
20/08/07 23:02:06 F8+zVbBy.net
>>259
それじゃあ1回2、3万程度の
注文はうんこかもしれないね。

261::||‐ 〜 さん
20/08/07 23:28:58 bQc6/x3V.net
いわゆる同人活動的な感じじゃないかな

金儲けの為にやっているわけでもなく
自分の菌糸でどれだけデカイのがでてくるかを楽しみにしているだけ
無償提供うけている人達もいるみたいだしさ

262::||‐ 〜 さん
20/08/07 23:34:01 2gc+didv.net
以前、求人出していたから趣味とは言えないだろう

263::||‐ 〜 さん
20/08/07 23:34:11 L77Fa8ar.net
なるほどなぁ〜。
殿様商売感はHPの文面から滲み出てたけど、割と感じてる人居たんだな。

別の菌糸屋って三階松とかかな

264::||‐ 〜 さん
20/08/07 23:38:03 F8I2rBCR.net
>>263
神長さんはミスに厳しいだけだよ
簡潔かつわかりやすく取り合わせれば簡潔な返事をくれるよ

ただ、昔は懇切丁寧に教えてくれたけど、最近は取っ付きにくいね

265::||‐ 〜 さん
20/08/08 01:40:04.88 onznsSlf.net
菌糸に投入して一週間。ビン底でかなり茶色くなった頭がみえ何も動かないし振動与えてもうごません。死んでいる可能大ですかね?
そうなった時皆さん菌糸は掘り出し物て詰め直して使用する?

266::||‐ 〜 さん
20/08/08 06:43:38 nFd1IAr6.net
茨城人の不愛想は有名だ。
ましてや超田舎人は人見知りが激しい。

267::||‐ 〜 さん
20/08/08 07:37:11.17 AQ9Ynj3a.net
無愛想とはちょっと違うんだけどね

268::||‐ 〜 さん
20/08/09 06:09:04.04 laPDIaqh.net
商売してる人は人見知りとか割り切ると思うんだけどね、普通は。
体調崩してるみたいだし、予約したのが無事届けばいいや。

269::||‐ 〜 さん
20/08/09 07:07:17 dviR50fQ.net
体調悪いんだろうね
昔はあんな感じじゃなかったけど
こちらは商品さえ届けばいいや

270::||‐ 〜 さん
20/08/09 13:18:45 R2VTP9Me.net
君らだって本来ならありがたい事なんだけど、
キャパを超えたお客さんや注文入ったら機嫌わるくなるだろう。

271::||‐ 〜 さん
20/08/09 13:46:47 M4kEl2c9.net
菌糸屋なんてどれだけでもあるのだから他所で買えばいい
俺はどれだけ塩対応でも嫌味を言われても買い続けるから

不満がある人がいなくなればこっちも助かるからな

272::||‐ 〜 さん
20/08/09 14:01:03 UwnrAk/v.net
キャパを越えるようなら注文受けなければいいだけ

273::||‐ 〜 さん
20/08/09 14:07:46 kWTsEdnp.net
>>272
無理してでも受けてくれるのが神長さんだから
1週間近く音沙汰無しだけど、信じて待っているぜ

274::||‐ 〜 さん
20/08/09 16:38:09 R2VTP9Me.net
>>272
だからちょくちょく閉店してるでしょ。

275::||‐ 〜 さん
20/08/09 18:10:19 2oVMQqb3.net
物さえ良ければ店主の態度はどうでもいい個人的に

276::||‐ 〜 さん
20/08/09 19:02:37.87 wzHGYCUl.net
いい年して虫やってるのなんて、ブリーダーも
店も偏屈な人しかいないんだから、お互い様。

277::||‐ 〜 さん
20/08/09 19:49:20.49 E5udGq1V.net
>>276
ですよね〜

278::||‐ 〜 さん
20/08/11 15:34:23 gjZtQ/7G.net
北海道でオオクワガタ、レギウスやってるんだけど、通販で菌糸ビン買う場合、凍結防止で冬場はやっぱりクール便?
恵栽園とかで買えば上手く送ってくれそうだけど、ダニ?みたいな小さい虫大発生してから恵栽園は使ってない

279::||‐ 〜 さん
20/08/11 16:24:43.34 gV1a7feY.net
いつもDOS使って不満もないのだけど最近在庫がない。同じくらいの値段、クオリティでおすすめはありませんか?

280::||‐ 〜 さん
20/08/11 18:53:35 Pc4lxk35.net
>>278
菌糸だとトビムシかな?

281::||‐ 〜 さん
20/08/11 19:20:20 +A0dDOgi.net
>>279
ない

282::||‐ 〜 さん
20/08/11 19:42:34 GBNU7BRc.net
>>280
動きはダニ、トビムシみたく動き速くなかった
細長いダニって感じだったんだけど、何だったんだろう…

283::||‐ 〜 さん
20/08/11 19:57:53 3tLxI3Gq.net
>>282
それトビムシだよ

284::||‐ 〜 さん
20/08/11 20:05:26 GBNU7BRc.net
>>283
マジか、観葉植物の土によく発生するのがトビムシって教わってて、動きが全然違うから別物だと思ってた
ありがとう

285::||‐ 〜 さん
20/08/11 20:17:21 f54e8DP1.net
カワラならトビムシはどうにもならん。
劣化はしないから諦めるしかない

286::||‐ 〜 さん
20/08/12 17:00:57.80 uI4Nawwy.net
>>279
DOSと同価格帯でDOS以上の業者は皆無。
せめて月夜野・グローバルあたりに1ランク上げることだ。
不良品送られることもなく対応も良い。

287::||‐ 〜 さん
20/08/12 18:48:06 52OyrNb4.net
DOS畳むんか? ってレベルで色々と品薄だよね
夏で注文重なったという可能性も高いが

288::||‐ 〜 さん
20/08/12 19:06:17 0wF+cIgD.net
地元の昆虫ショップの話だと今年は産卵木やら菌糸なり数が少ないみたい。
本当にその通りでホムセン等でも産卵木がほとんど売ってない。

ま、寒くなってくる頃には手に入るようになるでしょ

289::||‐ 〜 さん
20/08/12 19:22:52 m+ePukg5.net
この時期でもそこそこの在庫確保してるねオオクワキング

290::||‐ 〜 さん
20/08/12 19:31:41 Vb0RxrQF.net
>>287
DOSは本当それ、マジ不安になる
もうちょっと生産体制なんとかしてほしい

291::||‐ 〜 さん
20/08/12 19:34:16 zo/RI0ay.net
DOSのブナ菌糸500ボトル買ったけど
ガッチガチでええな

292::||‐ 〜 さん
20/08/12 22:14:01 4ilOF7Zu.net
今年はコロナの影響で入荷減ってるから仕方ない。中国製がほとんどだし。

293::||‐ 〜 さん
20/08/12 22:47:33 VTcufpBn.net
小型ドルクスに使いたくて500くらいの探してたら>>291に行きついたんですが、ガッチガチと聞いて少し悩んでいます
少し柔目のメーカーはありますか?

294::||‐ 〜 さん
20/08/12 23:43:06 xsWmKhNM.net
EXCEED CRAFTの1次菌床はゆるゆるだね

つか、自分で詰めれば自由自在だよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

313日前に更新/194 KB
担当:undef