【ヒラタケ】菌糸ビン ..
[2ch|▼Menu]
390::||‐ 〜 さん
20/09/15 10:19:17.08 FoT1w18r.net
むしろなぜG-potだと小型で羽化すると思った?
「G-potだと小型で羽化しちゃう血統」とかそういうやつか?

391::||‐ 〜 さん
20/09/15 14:56:59.42 utDUvPd0.net
菌糸ボトルのサイズからだろ

392::||‐ 〜 さん
20/09/15 15:43:58.66 HJ7fwmRW.net
>>390
言葉足らずだったかな?
今3令の幼虫をボトル交換したいけど本来オスなら1400ccとかのビンに入れますよね?それを900ccに入れたらどうかるかって聞きたいです。

393::||‐ 〜 さん
20/09/15 16:09:21.55 fZMRESgg.net
>>392
体重測ってとりあえず900に入れればいいじゃん
大きめの幼虫なら早めに900から1400に替えればいいわけだし

394::||‐ 〜 さん
20/09/15 16:44:39.07 HJ7fwmRW.net
>>393
そうします、とりあえずオオヒラタケからヒラタケに変わるのが少し不安ですが少しのあいだGーpotに入れて来月あたりにまた元のボトルメーカーに戻してみます。

395::||‐ 〜 さん
20/09/16 01:16:22.64 wFjPS3/5.net
春先はコロナ肺炎ウィルス騒ぎで外出自粛、6月〜7月は雨続き、8月は40度超えの
炎天下続き、これじゃもうからないクワガタ用の産卵木や菌糸ビンの製造は後回しだよな。
これじゃ物が出回らないワケだ。

396::||‐ 〜 さん
20/09/16 13:46:00.34 Du2DL126.net
>>386
おい学生
本人に直接言えや

397::||‐ 〜 さん
20/09/16 21:00:41.41 ir5kXtQD.net
>>396
年金ジジィ

398::||‐ 〜 さん
20/09/17 12:12:06.85 +/NOCc0r.net
>>394
900でも特別環境が悪くなければ70台前半にはなる。
♂でも1400使わず800や1100で80クラス出すことも可能。

399::||‐ 〜 さん
20/09/17 18:28:17.92 GeN35UpI.net
もちろん800でも80クラスはいけるのかもしれないけど
高添加だと羽化不全の確率高くなるから
少しでも羽化不全減らせるようにと1400にしちゃう

400::||‐ 〜 さん
20/09/17 19:03:25.28 branhvHN.net
>>397
お前割れてるからな?学生よ

401::||‐ 〜 さん
20/09/23 18:32:14.72 1Wz5vZIT.net
はじめてG-potのスタウトってのを使ってみたのですが逆さまにする時に幼虫が掘り起こしたマットも蓋に落ちてきますよね?
通気孔塞がない?

402::||‐ 〜 さん
20/09/25 11:32:05.44 rp+DB6rv.net
菌糸不足は解消された?

403::||‐ 〜 さん
20/09/29 19:49:48.72 W4XNzV5U.net
菌糸ブロックを初令用に細かく砕いたりしてる?

404::||‐ 〜 さん
20/09/30 18:01:00.30 Furz2DuA.net
菌糸は品薄だね〜11月ごろにはある程度戻ってくれないと困るな、、、

405::||‐ 〜 さん
20/10/10 21:55:02.21 LkqsNzBX.net
サイクルがしっかり決まっていて国産種に使われる事が多い、カンタケやオオヒラが夏場に不足するのはわかる。
外産で使用されて時期あまり関係ない、カワラが夏場不足するのなんで?
カンタケヒラタケに生産キャパ取られているのかね

406::||‐ 〜 さん
20/10/11 20:47:32.33 mM7CqoeG.net
レイシ材品薄→カワラ瓶で代用→品薄
こうですか?

407::||‐ 〜 さん
20/10/12 18:33:03.00 rHyHYvKG.net
何月までクール便使う?

408::||‐ 〜 さん
20/10/12 22:05:22.28 Ue6PtbTX.net
年中。

409::||‐ 〜 さん
20/10/12 23:19:16.05 rHyHYvKG.net
やっぱりそれか安全なのかな

410::||‐ 〜 さん
20/10/13 13:30:24.37 YEgRxRdi.net

関東だけど10月はいったらクール便使わんな
届いたらそのまま詰めて、すぐに幼虫投入やわ

411::||‐ 〜 さん
20/10/13 14:51:46.79 10GYvocc.net
冬の冷えすぎも良くないから、クール便の方が
温度安定していいよ。

412::||‐ 〜 さん
20/10/14 17:01:21.92 7qudHIDQ.net
菌糸をネットで購入したら慣らしいるの?
もう餌がなく移し変えたいけど

413::||‐ 〜 さん
20/10/14 17:36:54.66 3hweoWuz.net
>>412
馬鹿は書かなくていい

414::||‐ 〜 さん
20/10/14 18:18:40.40 2JxQ6Nm8.net
>>413
馬鹿なんで質問してる

415::||‐ 〜 さん
20/10/14 19:07:22.21 38nQ9z8e.net
>>405
俺は直接工場に依頼してんだけど、
カワラは3回も失敗してたから納期待ちきつかった。
1回のロッドでブロック300個生成だから8月で1000個近くパーになったんだってさ。
関東の工場で、ここから引いているショップも結構あるみたいだし影響あるかも。
なんで、ミスってたかというと
高圧釜でのオガ殺菌不足で
培養にムラがあったり青カビにやられるんだとさ。

416::||‐ 〜 さん
20/10/14 19:37:09.40 3hweoWuz.net
>>415
黙っとけお前が、作れ

417::||‐ 〜 さん
20/10/14 20:30:52.13 /ROQejzQ.net
ID:3hweoWuz さんはなんでそんなにピリピリしてるの?
いぬのうんこでもふんだの?

418::||‐ 〜 さん
20/10/14 20:34:21.30 iAOf5RIQ.net
>>417
統合失調症かなんかじゃない?

419::||‐ 〜 さん
20/10/14 20:35:02.47 C87vtSC3.net
>>416
URLリンク(i.imgur.com)

420::||‐ 〜 さん
20/10/14 21:18:18.84 3hweoWuz.net
>>417
>>418
馬鹿ホイホイ
お前らの負け〜

421::||‐ 〜 さん
20/10/14 21:19:12.67 3hweoWuz.net
クスクス
雑魚がwww

422::||‐ 〜 さん
20/10/15 06:14:52.91 Fn8DycIe.net
ID:3hweoWuz
URLリンク(i.imgur.com)

423::||‐ 〜 さん
20/10/15 11:47:57.29 ntXcB9qR.net
句読点の場所おかしくね?ww
黙っとけ、お前が作れ
だろw普通の日本人ならw

424::||‐ 〜 さん
20/10/15 12:55:10.09 LXwFIltb.net
>>412
慣らしがどういう作業を意味しているのか謎だけど
菌糸ビンが飼育室の室温になれば移し替えていいんじゃない?

425::||‐ 〜 さん
20/10/15 13:23:11.11 SfR5yOfs.net
また韓国人か

426::||‐ 〜 さん
20/10/15 13:39:13.20 3nJi1z+M.net
>>423
相手にするなよ

427::||‐ 〜 さん
20/10/15 18:35:28.58 GlhTchL+.net
>>424
了解です。

428::||‐ 〜 さん
20/10/15 20:20:02.88 JypUzssR.net
ルカディア転売するヤツがいるんだなw
いつ詰めたかわからないカワラなんて買うヤツいるのか?
しかも、1本2000円だってさw
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

429::||‐ 〜 さん
20/10/15 20:45:14.07 WojXRjeD.net
菌糸瓶転売は草
そのうちレイシ材転売とか出そうだなw

430::||‐ 〜 さん
20/10/16 00:48:55.51 9QbFGGrM.net
このカスはハイパーレイシも転売してるよ。
ツイッターはシナノの森。
そこそこやらかしてる奴みたいだから、調べれば色々でてくると思う。

431::||‐ 〜 さん
20/10/16 18:22:28.66 FltmNQ8J.net
最近シワタケ菌糸っていうのがあるのを知って
評判良いみたいだけどこのスレ的にどう?
何か持ちの良さを謳い文句にしてるようだけど
それって早い話が菌糸の周りが遅いって事では?

432::||‐ 〜 さん
20/10/16 18:47:48.34 IGpdA6ZX.net
>>431
知らなかった
試しに買って試そうかな?

433::||‐ 〜 さん
20/10/16 19:21:15.41 QSXT+6ij.net
評判いいのか?
サイズ狙っている人達に評判良いのはカンタケじゃないか?

434::||‐ 〜 さん
20/10/16 19:36:26.57 9QbFGGrM.net
シワタケは詰めてから使える様になるまで、
3週間くらいかかるよ。
ショップの人は1ヵ月と言ってた。
劣化はしにくいけど、カンタケヒラタケに比べたら大きくならないし、まだまだ実用的じゃないね。

435::||‐ 〜 さん
20/10/16 21:00:01.10 FltmNQ8J.net
>>434
貴重な情報トンクス
早い話がやっぱりシワタケ菌糸の持ちが良いのは菌糸が培地を分解するペースが遅いからで
その分比例して幼虫が必要とする栄養も少ないって事なんだろうね
勉強になった

436::||‐ 〜 さん
20/10/17 08:36:00.13 nOQXaRNP.net
材によっても回りが違うと聞いたがサイズに有利なのは菌本来の強さなのかな?

437::||‐ 〜 さん
20/10/17 10:58:34.54 dFvwMnpH.net
ヒラタのような根食い系に菌糸を使いたい場合は
熟成が進んだ(劣化した)菌糸が良いと聞いたんですけど本当ですか?

438::||‐ 〜 さん
20/10/17 18:48:29.30 OC6shwGV.net
これってもう菌糸まわってる?
すぐに投入したいけどはやい?
URLリンク(i.imgur.com)

439::||‐ 〜 さん
20/10/17 19:16:24.94 DMatANFL.net
普通に回ってます

440::||‐ 〜 さん
20/10/17 19:54:01.27 zzBuDvUa.net
1〜2日ひっくり返してから使ったら?

441::||‐ 〜 さん
20/10/17 21:20:48.77 OC6shwGV.net
ちなみに上の部分は結構濡れていたけど拭き取るもの?どうせ削ってから投入するから問題なし?

442::||‐ 〜 さん
20/10/17 21:26:13.65 CLrd4wZV.net
十分だな
俺みたいな上級者は詰めてそのまま投入しちゃうけどな

443::||‐ 〜 さん
20/10/20 16:19:12.39 aFj6oMfA.net
>>442
俺みたいな上級者大爆笑

444::||‐ 〜 さん
20/10/20 19:50:22.18 AMjf9GYf.net
自称"上級者"だけが行うズボラテクニック

445::||‐ 〜 さん
20/10/21 14:20:02.27 4qkchBnr.net
ネタにマウントとかコンプひどいな
虫やってる奴ってそういうの多いんかな

446::||‐ 〜 さん
20/10/21 14:28:31.19 uv17AjoG.net
>>445
なんすかあなた

447::||‐ 〜 さん
20/10/21 23:21:21.23 9lTzmQuo.net
きのこ園ってすぐ閉鎖するね。
予約しても返事も来ず、他に注文したわ。
まともに対応してる菌糸屋ってどこ?

448::||‐ 〜 さん
20/10/21 23:34:02.84 iPdc4Rb6.net
月夜野

449::||‐ 〜 さん
20/10/22 00:36:52.94 Onj3H0U3.net
月夜野は事業として割り切った感じでやってるから、対応はすごいいいよな。
他は趣味の延長やきのこ屋のついでみたいな感じで、いい加減なとこばかり。

450::||‐ 〜 さん
20/10/22 07:09:28.13 EFalrGVM.net
>>447
そろそろ来月分を予約しようかと思ったらまた閉鎖かよ

451::||‐ 〜 さん
20/10/22 08:04:09.55 H48IwjNG.net
神長さんは年間予約枠でいっぱいなんだろう
1年分の予約を入れておけよ

452::||‐ 〜 さん
20/10/22 14:55:52.29 tIyrCJ9h.net
神長は商売なんだからメールの返事くらいはしてほしいよな。

453::||‐ 〜 さん
20/10/22 15:56:27.75 IO39M1Or.net
神長さんは毎日読みきれないほどメールが来ているんだとさ
しかも、誤字だらけらしいし
YouTuberやらが無駄に取り上げるから一見さんも多くて大変みたい
恨むなら無闇に取り上げて再生回数を増やそうとするYouTuberを恨みなよ

454::||‐ 〜 さん
20/10/22 16:03:25.77 GO6CuBPo.net
>>452
こちらには選択肢があるのです。
自分が求めるサービスにならないのであれば
使わないで他から購入するしかないのです。

455::||‐ 〜 さん
20/10/22 17:38:47.86 xRda0S7e.net
そういえば昨日DOSの菌糸は2度と使わない(キリッ)と宣言してた奴おったな

456::||‐ 〜 さん
20/10/22 18:55:44.28 LdjfQCoe.net
>>455
いいことだ、俺が買いたいときに買えないのはイラっとすっからな

457::||‐ 〜 さん
20/10/22 21:03:24.13 yArdqWcZ.net
>>455
クソみたいに在庫ねーからな
仕方あるまい

458::||‐ 〜 さん
20/10/22 22:16:55.77 O7mITaH6.net
必ず神長擁護する人出てくるよな。
誤字脱字は神長のメールも酷いしな。
擁護する人はしっかり注文通りに菌糸瓶確保出来てるんだろうな。
羨ましい。

459::||‐ 〜 さん
20/10/23 00:04:02.74 7IWiOd0V.net
タラレギはルカディア一択だからなあ。
ルカディア位に温度帯広いカワラあるなら正直変えたい。

460::||‐ 〜 さん
20/10/23 09:13:34.00 oG7V92rN.net
>>458
擁護 羨ましい おかしくね
使わなきゃいいんだから擁護もしないし羨ましくねえだろ
お前それ僕はなんで確保できないんだって妬み
誤字だとケチつけるなら 最後羨ましいとはおかしくね 擁護するやついるがメールも酷いし使わないが普通だろ
なんだ羨ましいって
ダサっ

461::||‐ 〜 さん
20/10/23 09:33:16.60 gvEvWDYG.net
神長さんも三階松さんみたいに一見お断りになる時が来そうだな

462::||‐ 〜 さん
20/10/23 10:35:29.26 d3VxIGbz.net
なぜ今年はあちこち菌糸が不足してんの?コロナ関係ある?

463::||‐ 〜 さん
20/10/23 10:45:13.91 HPeRW0Be.net
>>462
>>415が本当なんだろうか

464::||‐ 〜 さん
20/10/23 11:20:09.11 82A3HbEv.net
これはオオヒラタケだから>>415と関係しているかわからんけど
届いた菌糸が真っ黒でツイッターでプチ炎上した奴
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
今年の夏は異常なまでに高温だったしコロナも影響して管理が滞ってたのかも
(deleted an unsolicited ad)

465::||‐ 〜 さん
20/10/23 12:49:25.08 T1awVxWz.net
在宅勤務で産卵セットに割り出しが捗るってのはあったな
あとは、在宅でエアコン付けっぱなしにできる人が増えたとか?
暇を持て余して昆虫飼育に手を出した人が増えたってとこでしょ

466::||‐ 〜 さん
20/10/23 13:13:33.79 QlHBxa4F.net
>>464
酷いなこれは

467::||‐ 〜 さん
20/10/23 14:27:52.47 G5QOp8VU.net
>>464
水にまでこだわったら菌糸まわらなかったのか
てか結構使ってる人いるんだね

468::||‐ 〜 さん
20/10/23 18:01:46.18 SIdIuZNV.net
>>460
どこにヒートアップする要素あった?w
神長の中の人かな?

469::||‐ 〜 さん
20/10/23 23:53:18.77 T1awVxWz.net
BREEDって知らなかったけど、なかなかなホームページだな
ここまで能書き満載だと逆効果だろうに

470::||‐ 〜 さん
20/10/24 07:03:23.36 7BRuxXqD.net
怪しいダイエット商品売りつけるサイトみたいだなw

471::||‐ 〜 さん
20/10/24 07:24:06.02 ldXXZEtO.net
>>464交換か返金対応してくれるなら良かったじゃん。
少なくとも悪徳業者ではない。
クレーム完全無視の業者もあるからな。

472::||‐ 〜 さん
20/10/24 07:54:42.66 FnNqcene.net
>>471
ヤフオクの画像盗用ミミズ混入マットな

473::||‐ 〜 さん
20/10/24 08:13:50.90 yey4vZ75.net
アンタエウスの写真のせて「ピカピカに育つ」って画像なくなったのか

474::||‐ 〜 さん
20/10/24 08:41:48.66 caakHjd2.net
>>472
あのマットってミミズ入りなんだ
それじゃあ、園芸培養土だね

475::||‐ 〜 さん
20/10/25 21:40:51.14 yRyWpVdt.net
1ヶ月まった菌糸ブロック10個が届いた
だがしかし、ヤル気がでない、、、
詰めるの面倒くさいよ(´;ω;`)

476::||‐ 〜 さん
20/10/25 22:09:06.07 ksKQxlS7.net
そのままコバシャにいれて穴あけて幼虫投入しようぜ

477::||‐ 〜 さん
20/10/26 00:20:45.40 OKUmXWiy.net
オクで買った能勢YG20頭が全滅した。
1ヶ月経っても菌糸瓶の食痕が一切なく、いわゆる居座りを期待したけど違ってた。
暑い盛りだったから輸送に耐えられなかったか、病気の個体を送りつけられたか。
みんな初めに開けた穴のすぐ横あたりでカビ生やしてたから、ほんと投入直後に死んだぽい。
待ちきれず1ヶ月で暴いて良かったよ、危うく3ヶ月も後生大事に死体を飼うとこだった。
見えないってのはかなりストレスだね。
端から入れるなり、穴を底面まで貫通させとくなり、何かしら見える工夫しないと

478::||‐ 〜 さん
20/10/26 02:23:37.02 TRq0cDdg.net
YGとして購入した幼虫が3令中期位にまとめて落ちた事あるけど、累代障害とかもあるんかもね
同じ環境で飼育した他の血統は問題なかった

479::||‐ 〜 さん
20/10/26 20:35:44.15 0yezuWe0.net
血統持ちは親と違う菌糸与えるとすぐ落ちる事あるな

480::||‐ 〜 さん
20/10/27 08:22:27.88 4vJv39hK.net
消化する酵素やバクテリアを親から引き継ぐからね。
ボトル交換時に食痕や糞を少し入れてやるのもそのため
菌種を変えるとかマットへ移行するとかで全く食わなくなった時に
虫の種類は違くても、変えたい菌で(マットで)累代している虫の
食痕や糞を少し混ぜてやるといくらか持ち直す場合もあるよ

481::||‐ 〜 さん
20/10/27 18:24:23.54 YFziXNta.net
同じマットからの食痕、糞じゃないと駄目なんだ
知らなかった
バクテリア云々の話は知ってたけどバクテリア材作る時カブトムシのフン使ってたから最悪、カブトムシのフンでも入れれば持ち直すのかと思ってたわ

482::||‐ 〜 さん
20/10/28 22:54:34.95 nzuadTUy.net
菌糸瓶の誕生のように、成長を飛躍的にアップさせる手法は今後も現れるのだろうか。
水素水使うと良いとか、
窒素吸わせると良いとか、
高栄養の寒天培地で瓶を満たすとか、
トレハ溶かして幼虫に注射するとか。。

483::||‐ 〜 さん
20/10/28 23:16:06.18 jTOxDmaN.net
菌糸はまだまだ伸びしろがあると思うけどね
菌糸は硬詰め、初令はプリカ、3本返し、低温管理などなどの通説は疑問の余地があるし
そんな管理は止めて結果を出している人達もいるし
まだまだ菌糸の使いこなし、幼虫の順応には先があるよ

484::||‐ 〜 さん
20/10/28 23:19:56.04 9ggXjyeK.net
>>482
アナボリックステロイドでも注射したら?w

485::||‐ 〜 さん
20/10/29 00:28:01.58 fF64LkDw.net
>>482
高濃度酸素とかありそうなんだよな
酸素カプセルで幼虫飼育

486::||‐ 〜 さん
20/10/29 10:00:26.55 0K/KdDdG.net
無重力空間とかは?
重力が成長の妨げになってる可能性
今度JAXAで宇宙飛行士募集するらしいからおまいら応募してくれよ
え、俺?英語話せないし

487::||‐ 〜 さん
20/10/30 06:16:06.78 ISnm1sQI.net
十月末だよな。
再開まだかのぉ

488::||‐ 〜 さん
20/10/30 21:43:01.38 UOA9Z8Hn.net
少年時代、昆虫が好きだった。
でも残酷で、結局最後は死なせてしまってた。
カブト幼虫を田舎の叔父さんにもらったことがある。
腐葉土が分からず、公園の土を入れて飼育していたが、羽化までいったときは感動した。
オスなのに小指の先ほどのツノしかない、小さな小さなカブトだった。
時は流れ、大人になるにつれ昆虫が苦手になった。
しかし息子にせがまれカブト虫を獲りに行った。
あんなレア昆虫、簡単に見つかるわけないだろ思ったが奇跡的にペアで捕獲。
いやどうせすぐ死んでしまうしと思いつつ飼育したら3ヶ月生き、産卵した。
孵化は半年単位でしょ?と思い込んでたが十日で孵化。
プリンカップ?何それと検索してたら菌糸瓶なるものがヒット。
現代ではこれでオオクワガタが飼育できるらしい。
あれって一匹10万もする激レア昆虫だよね?
と思いつつ能勢YGを20頭購入→全滅(上の方に書いた者です)
死骸は泣く泣く捨てた。
でも虫ギライを克服!むしろ毎日頭から離れない。
とりあえずワインセラー買いました。
次は何をすれば良い?
野郎の本能、虫とおっぱいは一旦離れてもやっぱ好き!

489::||‐ 〜 さん
20/10/30 22:23:43.79 ApSM/UM5.net
>>488
ワインセラー買って逆サーモ付けて温度管理できるのなら外国産のでもなんだって飼育できるよ。
好きな種類のクワガタはいないのかい?
俺はババオウゴンオニをおすすめするよ。

490::||‐ 〜 さん
20/10/30 23:15:01.74 h1d3NRGJ.net
>>488
上の方と被るけど逆サーモと組合わせるのが良いよ
あとは見た目に惹かれた種にチャレンジ!

491::||‐ 〜 さん
20/10/31 18:05:08.95 3TOYyNYM.net
簡易温室という発泡スチロールにただいれてある菌糸ビンなんですが菌糸の発熱で水分がビンの蓋のスポンジフィルターが結構濡れています。
酸欠になりますか?

492::||‐ 〜 さん
20/10/31 20:12:35.89 QqDMHrGK.net
>>482
約3億年前に実績のある酸素濃度を上げることから試してみるべき
中生代石炭紀の大気中の酸素濃度35%(現代21%)

493::||‐ 〜 さん
20/10/31 21:18:10.92 taZaIiki.net
神長開かねー

494::||‐ 〜 さん
20/11/01 13:54:20.27 PWZO2DZp.net
メンデルの法則を信じるならクワガタで良い個体が出るのってF1だけなんだけど
実際の所どうなの?

495::||‐ 〜 さん
20/11/01 13:59:35.30 zaPHPBuj.net
流石、レコード取った途端にヤフオクのアイコン名前に変えるとは商魂ハンパないねぇ。
S8プラスだもんねぇ

496::||‐ 〜 さん
20/11/01 23:52:11.79 4QVDQnjr.net
菌糸瓶てのは要は太らすわけだろ、
フォアグラ作るためガチョウ太らす的な。
太アゴでマッスルにさせたいときはどうすべきか?
やたら硬い材でも囓らせるか?
プロテイン添加は菌が腐るんだよな。

497::||‐ 〜 さん
20/11/03 23:02:10.88 tVjzsgY9.net
再開して速攻閉鎖かよw
マジで舐め腐ってんな。次回再開未定w

498::||‐ 〜 さん
20/11/04 00:28:43.97 N4tqA825.net
神長も三階松もどこかに委託すればいいのに。
自分のとこは常連のみで定価。
委託先は一見に高めで売れよ。
どっちとも常連以外はうざい雰囲気出してるから
感じ悪いね。

499::||‐ 〜 さん
20/11/04 08:15:12.70 bMe1y93c.net
現状で十分すぎるほど儲かっているんだろう。

500::||‐ 〜 さん
20/11/06 18:07:14.11 FrsmE/ds.net
神長値上げだとよー。個別に問い合わせ対応は出来なくても、値上げメール一斉送信は出来んのなww

501::||‐ 〜 さん
20/11/06 18:11:03.28 B5kngoko.net
つまり、「値上げしてもどうせおまいら買うんだろ?」って馬鹿にされてるってことだろ?
でもどうせおまいら馬鹿だら買っちゃうんだろ?知ってるぜ

502::||‐ 〜 さん
20/11/06 19:37:49.75 GSPh/QgY.net
客減って安定供給されるなら、もっと値上げしていいよ。

503::||‐ 〜 さん
20/11/06 20:13:10.54 V9IrQ1Bt.net
もう1〜2割値上げして客を選別してくれ

504::||‐ 〜 さん
20/11/06 20:53:01.08 RTycwRn8.net
1t1円までは買う

505::||‐ 〜 さん
20/11/07 07:19:43.70 /bsOLutN.net
経営者がもっとまともならなぁ。常連だけで余裕なら、職人気取りにもなるか。

506::||‐ 〜 さん
20/11/07 07:21:00.52 m2I3o/Ip.net
>>505
ルカディアだろうが月夜野だろうがサイズは同じやったわ
みんな踊らされすぎやしこういうとこはそのうち潰れるやろ

507::||‐ 〜 さん
20/11/07 10:17:50.50 4ZSfpIsu.net
温度管理があってなければ、どこの菌糸使っても大差ないわな

508::||‐ 〜 さん
20/11/07 11:46:51.85 UKl8qesb.net
>>507
どちらもババで75超えてたけどな
一緒やで

509::||‐ 〜 さん
20/11/07 12:03:25.01 ilp6u21n.net
神長に馬鹿にされながらぼったくり菌糸使ってればええやん
神長も儲かるし馬鹿も安定供給ガーでwinwinやで?

510::||‐ 〜 さん
20/11/07 12:18:02.49 Ml98vl72.net
ルカディアと月夜野は違う
ちなみに安価でルカディアと同じ菌使ってるとこはある
違うのは添加物くらいだから、全く同じに作ろうと思えばできるんじゃね?
成長比べても変わらないから必要性感じないけど
カワラ使用する上でダイジェストなのは使用できる温度帯だと思ってる

511::||‐ 〜 さん
20/11/07 12:19:41.75 Ml98vl72.net
>>510
ダイジェストじゃない大事
ダイジェストなんて打ったことないのに何故出てきた

512::||‐ 〜 さん
20/11/14 05:43:42.28 fIvs4DW5.net
7月に菌糸ビンに投入した国産オオクワの幼虫が昨日菌糸ビンの交換の時体重を計ったら31グラムありました。
30グラムオーバーを出したのは初めてなのですが、この体重だと80ミリオーバーも可能ですか?

513::||‐ 〜 さん
20/11/14 14:00:16.49 f6Q/WBt5.net
愛用してるメーカーさんのブナ菌糸が売切れなので仕方なく
オガをブナ→クヌギにしようと思ってるんだけど
途中で菌糸のオガを変えるのってやっぱ良くない?

514::||‐ 〜 さん
20/11/14 23:50:34.65 IF8Fh8wV.net
>>513
あんまり良くないみたいです。
拒食起こすかも。

515::||‐ 〜 さん
20/11/16 22:56:50.28 a+Sxq1+Y.net
神長きのこ園全然メール返ってこないなぁ

516::||‐ 〜 さん
20/11/17 06:27:59.57 R/Qy2Mck.net
>>515
常連にしか返してないし、見てすらないんじゃないか?

517::||‐ 〜 さん
20/11/17 07:56:57.34 Gw+0szUn.net
>>513
経験上問題なし。
ヒラタケとオオヒラ変えても問題ない。

518::||‐ 〜 さん
20/11/17 07:58:27.10 Gw+0szUn.net
>>513
経験上問題なし。
ヒラタケとオオヒラ変えても問題ない。

519::||‐ 〜 さん
20/11/17 21:55:16.03 wWMyHXGT.net
>>516
問い合わせのメールとか無視されると流石に店変えようかなって思っちゃうな

520::||‐ 〜 さん
20/11/17 22:18:43.79 sZ8Hya+7.net
能勢YG85未満とかなら神長つかう必要ないよな
EXCEED CRAFTとかでも87くらいなら当たり前にでるし
月夜野でも85くらいは出てくるもんな
神長もべつに魔法の菌糸ってわけじゃないから、温度管理してなければ月夜野とかとわらないのになー

521::||‐ 〜 さん
20/11/17 23:36:02.78 NJTchryw.net
あの、極太オオクワを出すのにRTNの菌糸瓶でも大丈夫ですか?
RTNの菌糸瓶とDOSのSHDではどっちがいいですかね?

522::||‐ 〜 さん
20/11/18 00:24:07.44 hDEoHui2.net
DOSは大きさ求める菌糸じゃないやろw

523::||‐ 〜 さん
20/11/18 02:11:54.88 A6rG67Ha.net
パラワンやスマトラなんかのオオヒラタは今やDDA一択か昔はGポットがいいとか言われてたのになあ

524::||‐ 〜 さん
20/11/18 08:13:03.19 yUyaAmTW.net
Gポはデカビンがラインナップにあったってだけじゃなくて?

525::||‐ 〜 さん
20/12/04 19:32:43.77 kRkCnoQD.net
ddaの菌糸しかりヒラタがデカくなるのは菌種が深く関わってる
dda以外のところでも、同じ菌種使っているものはヒラタはデカくなる。
デカくなるけど、めっちゃ成長遅い。
投入から4ヶ月経ってんのに2令後期とかザラ。

526::||‐ 〜 さん
20/12/04 19:36:16.96 IFBwOpuQ.net
これからはフスマ5%以下が必須の時代だろ

527::||‐ 〜 さん
20/12/09 14:50:52.53 8ZKRy1ij.net
(´・ω・`)

528::||‐ 〜 さん
20/12/13 01:37:14.30 0GYrtUfq.net
dosのsrdとどら猫にアンテ入れたらdosだけ2ヶ月経っても食痕出ない
おかしいと思って掘り出したら殆ど成長してない
ダメだなここ

529::||‐ 〜 さん
20/12/14 09:05:37.28 4cWIn8Hk.net
srdは幼虫から成虫になる過程だけを楽しむための菌糸ボトルだと思うの

530::||‐ 〜 さん
20/12/14 11:44:16.07 nnj3r2WW.net
常温飼育なんで毎週きのこ狩りしてるけどこんなのでも幼虫は成虫するの?
飼育種はオオクワガタとニジイロクワガタです。

531::||‐ 〜 さん
21/01/03 01:06:58.62 MUBcD+NH.net
やっすい菌糸ってどこ?
どこかで再利用ボトルの安いとこあったけど忘れた。

532::||‐ 〜 さん
21/01/03 02:30:18.35 cIkvEIL6.net
>>531
BQbottleかな?
ヤフオクで売ってるよ

533::||‐ 〜 さん
21/01/03 04:09:28.96 9Wv7YsBA.net
m-tma さんが最安値かな?(リンクを貼ろうとしたらエラーではじかれた)
BQ-Bottleのときは@75だったけど、経営がm-tmaさんに代って@90になった。(予約価格)
そのまま使えるのはメリットだけど、キノコの設備流用なのでかなりスカスカ
適当な容器があるなら関西ファームのほうが容量単価安いかも。

534::||‐ 〜 さん
21/01/11 11:08:40.77 bIs1Fpud.net
ゴトウヒラタの2令幼虫を買ったのですが温度管理はできない環境ならマット飼育にした方が良いですか?
発泡スチロールに入れています。真冬の菌糸飼育でも大丈夫ですか?

535::||‐ 〜 さん
21/01/12 00:30:55.70 VT6bietu.net
>>534
寒さには強いほうだから菌糸で問題ないと思う
ただ夏場は発泡箱に保冷剤なんかを入れて冷やしてあげないと厳しいね

536::||‐ 〜 さん
21/01/12 13:55:33.62 +5KH5iFC.net
オオクワブームでも来てるのかってくらい
有名どころの菌糸売り切れ
去年の4月くらいから争奪戦になってる
買占めで手に入らない

537::||‐ 〜 さん
21/01/12 13:58:40.89 +5KH5iFC.net
神長さんは去年の今頃S3,S8二百本以上余ってたのにどうしてこうなった

538::||‐ 〜 さん
21/01/12 14:18:21.79 H7s4f0lb.net
コロナの影響だろ

539::||‐ 〜 さん
21/01/17 08:45:40.86 yCGTF6YZ.net
ヤフオクでボッタクリ転売する馬鹿がいる影響

540::||‐ 〜 さん
21/01/21 11:48:13.41 Id4MHrzx.net
ルカディアバケツ大幅値上げ…こないだまで2000円代前半じゃなかった?
これからは自分で詰めるか…でもカワラって凄い匂うからな…

541::||‐ 〜 さん
21/01/21 16:07:33.88 gc40jcf+.net
>>540
値上げするとは言ってたけど、表示間違いかと思うくらいの値上げだね。
以前は2250円だったよ。

542::||‐ 〜 さん
21/01/21 20:47:11.53 Llg9+hXW.net
>>541
ついこの前注文した際はその値段だったのに、今日何となくHPみて思わず2度見したよ。
2000ブローは何か相性悪いし、自分で詰める覚悟をするか、メーカー変えるか考え中。でも、ルカディアと同格の実績持った菌糸瓶ないから、家族の目を盗んで詰めるか。

543::||‐ 〜 さん
21/01/22 06:32:06.31 JcF7WNXP.net
ブロックをそのままプラケースに入れて、隙間におがくずを詰めるのはどうでしょう

544::||‐ 〜 さん
21/01/23 21:42:25.06 /3vulTuk.net
約4リットル税込み1100円の菌糸ブロック(クヌギ70:ブナ30)と約10リットルのクヌギマット税込み437円を混ぜ合わせて菌糸瓶を作成
3日経っても菌糸が回らず、作成にはマットに水分必要とのことで菌糸瓶の上面に水撒き(水道水)
さらに2日経っても菌糸が回らず、1100t以上の菌糸瓶には、空気穴2つ以上開けるという書き込みを観て、空気穴を増やす
空気穴入れ忘れの菌糸瓶も発見、3つの空気穴開ける、そして、全ての菌糸瓶に更に水道水の水撒き
更に二日経っても菌糸が回らず、しかし、11月から店頭の小さなプリンカップに入っていた幼虫を、もう待たせられない
ということで、マットの発熱も菌糸が回る際の酸素の消費による酸素の欠乏も心配だが、
酸欠死しないことを祈って、全員投入!
生殖器とかみてないけど身体と頭の幅から見て、♂4×♀1だと思う
一か月死なずに乗り切ってくれれば、1740tの容器なので♂80o超えはともかく♂70o超えを狙いたい
アマミノコギリクワガタなので、決して夢ではないと思う

545::||‐ 〜 さん
21/01/24 01:00:06.93 n0JuDCu0.net
マットに菌糸カス入れるのは聞くけど、菌糸にマット入れるとか意味ある?
アマミノコはやった事ないけど常識なのか?

546::||‐ 〜 さん
21/01/24 01:50:20.74 qr9Cjd7m.net
>>545
自分はオオクワだが、褐色腐朽菌を取り込むために入れるんでしょ?交換すると食わなくなる対策になると聞いた。バイオ菌糸瓶だっけ?
YouTubeでも見たが
ただそれで大きいのが出来た話は聞いた事はない。

547::||‐ 〜 さん
21/01/24 02:31:36.43 mJGHgHs8.net
結局それだけ劣化速度が早くなるからマットの交換回数も必然的に増えてサイズアップに繋がらないんじゃないの?
知らんけど

548::||‐ 〜 さん
21/01/24 11:04:52.43 H7lqKDLz.net
>>544
菌糸ブロックにマットを混ぜて増量したのかな?
それならば菌糸ブロックは崩さずにプラケに入れてブロックの回りにマットを入れるとマットの量にもよりますが1ヶ月程で菌糸が増殖するよ
家毎に温度湿度使用するマットに差が有るから一概には言えないけど

549::||‐ 〜 さん
21/01/25 19:59:49.94 4Rbwb5VB.net
みんな菌糸手に入れるのに困ってんだなぁ。。

550::||‐ 〜 さん
21/01/25 20:01:42.00 4Rbwb5VB.net
みんな菌糸手に入れるのに困ってんだなぁ。。

551::||‐ 〜 さん
21/01/25 20:59:56.49 /n02bNsV.net
ホビー倶楽部さんのポテンシャルって品質的にどうですか?

552::||‐ 〜 さん
21/03/05 14:57:18.77 00lmE9DV.net
初めて菌糸瓶で育ててるんですが、羽化したら自力で出てくるんですか?
カチカチだから出れない気がするのと、瓶の蓋との隙間がほぼないから、出る場所ないと思うんです。

553::||‐ 〜 さん
21/03/05 16:39:48.78 UIHQu5cL.net
>>552
自分の場合、時期を見て掘り出して上げることが多いです
メスなら自力で蛹室を壊して瓶の上部にいることもあるけど

554::||‐ 〜 さん
21/03/05 19:05:16.07 AiSMUO7/.net
>>553
ありがとうございます。
瓶の側面に蛹室を作ってくれれば観察できるけど、そうでない場合はタイミングが難しそうですね。

555::||‐ 〜 さん
21/03/05 23:26:20.93 rBBaMMP6.net
蛹室作る前に脱出口作るっしょ

556::||‐ 〜 さん
21/03/08 03:51:39.86 FZ5XFvhu.net
知ってたら教えちくり
最近の菌糸瓶てトビムシとか害虫いないイメージなんだけど
Rushて今でももりもり湧いちゃう?

557::||‐ 〜 さん
21/03/08 22:09:47.18 yg4PjRcu.net
菌糸からトビムシが沸く事はない

558::||‐ 〜 さん
21/03/11 17:21:46.82 CPQb1tpc.net
有識者の方々すみません。
ちょっとお聞きしたいんですけど、関西ファームさんの菌糸って持ちとか体重の乗せ方ってどうなんですかね?
7年前ぐらいに個人採集家Iさんからあそこのはオオヒラタめっちゃ大きくなるよデュフフって言われたのを思い出して使ってみようかなと思ってます。
一応、候補としては、DOSさん、関西ファームさん、DDAさん(高価なので中々購入するのに躊躇します。)
ネットに上がってるようなメジャーどころですみません…

559::||‐ 〜 さん
21/03/11 18:07:48.90 X9hu3dBN.net
自分の考えで決めろよ

560::||‐ 〜 さん
21/03/11 20:57:01.17 R0+0qniJ.net
良し悪しは個々の飼育環境で変わる。
自分で試してみるしかない。

561::||‐ 〜 さん
21/03/12 00:56:41.00 aC9xahqy.net
DOSとDDAが同列になってる時点で何が目的かわからん。

562::||‐ 〜 さん
21/03/12 06:23:35.95 bE1bGJVA.net
>>558
生えてきたキノコは美味しいです。炒め物や汁ものに入れて食べました。
国産、シェンク、テイオウなどに使っていますが、他の格安菌糸よりは大きくなってます。
微粒子で若齢幼虫でも食べやすいのか、初令から入れても落ちづらいようです。
粉末と言っていいほどの微粒子で水が出やすく、劣化も早いです。
強く詰めると水が出るので注意。

563::||‐ 〜 さん
21/03/22 01:55:53.03 /EajKkKo.net
カワラ菌糸で高温耐性考えるとルカディア一択?安定した入手考えると月夜野とかフジコンのはどう?

564::||‐ 〜 さん
21/03/22 21:52:20.74 ffv3HdMf.net
ホダ使用の菌床売っているところってありますか?
ホダ菌床の劣化が早い以外メリットデメリットってあれば教えて欲しいです。

565::||‐ 〜 さん
21/03/22 23:21:20.66 9VL6EQ7L.net
マツノインセクトのオアシスはほだ木を樹皮ごと粉砕したものだったはず

566::||‐ 〜 さん
21/04/21 21:59:39.47 7jffSn0b.net
フジコンのカワラ菌糸ビン使ったことある人いる?
レビューお願いします。

567::||‐ 〜 さん
21/05/10 11:35:15.79 uFu0J9qH.net
神長はよあけい

568::||‐ 〜 さん
21/05/10 22:28:21.88 NDT/cF58.net
あいたよー

569::||‐ 〜 さん
21/05/11 19:41:59.49 f0M0krn/.net
閉まったよ

570::||‐ 〜 さん
21/06/01 21:43:25.51 IvAijno9.net
神長今年は休み多いな。今からこれなら8月は開かなさそう。

571::||‐ 〜 さん
21/06/08 10:18:26.54 QosJvdsr.net
神長、もう1か月くらいしまってるじゃん
廃業したの?

572::||‐ 〜 さん
21/06/08 13:14:01.57 +OH+PblD.net
>>571
完全事前予約制になったのかもな

573::||‐ 〜 さん
21/06/08 15:34:01.47 rrybAzO8.net
それなりに儲かってんだから人雇えばいいのにな。
虫垢の奴らにブロック20個くらいやればほいほいくるだろw
神長で働いてると自尊心も満たされるだろうし

574::||‐ 〜 さん
21/06/12 14:08:43.96 lPzfmLfj.net
すげえ山の中だよ。

575::||‐ 〜 さん
21/07/12 17:48:47.98 SGuzgdrN.net
菌糸瓶に多数トリコが出たとTwitterで話題の業者はどこですか?

576::||‐ 〜 さん
21/07/13 01:37:03.77 qlvBXFVj.net
>>528
SRDは悪くない。
君の腕が悪い。

577::||‐ 〜 さん
21/08/15 18:09:15.63 ckgh0LcS.net
DOS 買うなら月夜野にするわ

578::||‐ 〜 さん
21/08/16 18:19:56.87 f+xvHfke.net
月夜野エレメントとフジコンドルクスハイパーって中身同じ?

579::||‐ 〜 さん
21/08/16 18:56:47.94 oxF68Apw.net
今期は極太血統にDOSのSHDを使う予定٩(๑❛ᴗ❛๑)

580::||‐ 〜 さん
21/08/17 07:24:45.59 wbuCiz3G.net
>>578
別だよ

581::||‐ 〜 さん
21/08/17 18:49:17.39 FpkI15lg.net
>>580
別か。
フジコンの菌糸はどこのきのこ農家が作ってるの?

582::||‐ 〜 さん
21/08/20 14:23:02.21 ZjRrFxCa.net
ルカディア昨日売ってたみたいだけど乗り遅れたわ・・・
みんな毎日ホームページチェックしてるんか?

583::||‐ 〜 さん
21/08/20 19:04:21.75 bYYK9m6X.net
AGの話を見ないけどみんな使わない?
使わないから出ないか

584::||‐ 〜 さん
21/08/20 19:38:36.53 dG5RVJP0.net
ルカディア買えない買えない言う奴はなんで予約しないのか。

585::||‐ 〜 さん
21/08/20 22:42:50.65 KtQXjXRJ.net
>>584
ホームページ閉じてるのに一体どこから連絡すれば良いんだ・・・
と思ったら前に注文したときの注文確認メール見ればメールも電話番号も載ってたわ。ありがとう、問い合わせしてみる。

586::||‐ 〜 さん
21/08/21 09:08:16.06 1fIfmmaf.net
>>583
AGは蛹化前専用

587::||‐ 〜 さん
21/10/05 01:56:31.80 cEIOI9MZ.net
538だけど、皆にすぐ返信したかったが、書き込み不能になってて出来なかった
結果から言うと、菌糸は張らず黒マットになってしまったが、皆、蛹、もしくは成虫になった
と思う。蛹2匹は♂で2匹とも立派な水牛型だが、70oあるかは成虫になって測定しないとわからない
成虫2匹はメスと思われるが、よくわからない あと1匹は蛹か成虫かもわからないが、蛹か成虫になって生きていると思う
失敗菌糸瓶だったけど、それでも立派な水牛型なのだから、ちゃんとした菌糸瓶ならそこそこのサイズになったんだろうなと思う
アマミノコギリクワガタは大きく育つ能力が高いと思った

588::||‐ 〜 さん
21/10/07 10:56:22.01 /830jgeU.net
大夢が品薄すぎてキッツい

589::||‐ 〜 さん
21/10/07 13:09:12.07 2dujFF3D.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ

590::||‐ 〜 さん
21/10/07 19:54:57.24 KaVGazaP.net
over80っていうヤフオクの激安菌糸ってどんな感じ?

591::||‐ 〜 さん
21/10/07 21:47:40.40 LusxCZGi.net
関西格安菌床の中ではマシだろ

592::||‐ 〜 さん
21/10/08 14:08:18.73 dLtRFdtB.net
近くのホームセンターではフジコンのマッシュエフェクトってやつしか
ないわ、1.1リットルしかないみたいだけど2令幼虫には辞めといたほうが良い?

593::||‐ 〜 さん
21/10/08 14:45:42.21 n0RKE7yB.net
入れたら駄目な理由がない
ホムセンの菌糸はコンディションの判断できないレベルならやめておいた方がいいよ

594::||‐ 〜 さん
21/10/08 14:47:35.42 MMW8Ex7v.net
なーにがコンディションの判断だよ
そんなもん人の判断がつくもんじゃねえよ

595::||‐ 〜 さん
21/10/08 19:37:13.84 ubHpE5zi.net
コンディションを気にするなら自分で菌糸ブロックを崩して詰めるしかない

596::||‐ 〜 さん
21/10/09 07:26:13.69 hesLzQ38.net
買う時に選ぶ人はコンディションの判断してるわな

597::||‐ 〜 さん
21/10/09 07:49:09.87 ssjFPDLr.net
コンデションなんて格好いいこと言ってるからクソレス来てるけどホームセンターで売ってる菌糸は劣化して売り物になってないレベルの菌糸まで陳列されっぱなしになってるって事を言いたいんじゃねーの?
知らんけど

598::||‐ 〜 さん
21/10/09 15:18:17.45 gXQPwQru.net
>>597
そういう事だ
下手したら常温管理だからな

599::||‐ 〜 さん
21/10/13 22:27:55.18 Ozwg5XU5.net
扱いやすかったフジコンの菌糸値上がりし過ぎなんで他のメーカーに変えようかと思うんだが
月夜野、恵栽園、関西ファーム、どれが良いと思う?

600::||‐ 〜 さん
21/10/14 08:11:01.21 Bgp4Gvca.net
恵栽園は安くない
月夜野が対応良いしお薦めだな

601::||‐ 〜 さん
21/10/14 08:22:36.52 zkRhP9Aq.net
大夢ってどうですか?

602::||‐ 〜 さん
21/10/14 13:01:35.46 vytHjxs/.net
>>600
ありがとう
国内外のオオクワ系全般に使いたいんだが、ベーシックとエレメントだったらどっちが合うと思う?

603::||‐ 〜 さん
21/10/14 15:05:32.67 JR8RFFOK.net
北斗は北海道住みじゃないと送料がネック
物はいいんだけどね。

604::||‐ 〜 さん
21/10/14 15:28:22.75 rv+jIFAU.net
大夢ってどうですか?

605::||‐ 〜 さん
21/10/15 22:57:47.59 1Y+6Juk/.net
国産オオクワで、恵裁園カンタケを使ってみた方いましたら感想お願いします!

606::||‐ 〜 さん
21/10/16 20:01:34.42 Q2iRu8fD.net
>>602 俺はベーシックしか買ったことがないな
何の問題もないよ

607::||‐ 〜 さん
21/10/16 20:07:10.39 ez24Z45p.net
大夢ってどうですか?

608::||‐ 〜 さん
21/10/16 22:19:05.46 L8Bime10.net
菌糸ビンを入れるコンテナってホムセンでもかえるの?

609::||‐ 〜 さん
21/10/16 22:20:25.53 L8Bime10.net
書き込めた!
それとカワラ菌糸ビンでもオオクワって大きくなります?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

338日前に更新/194 KB
担当:undef