【ヒラタケ】菌糸ビン ..
[2ch|▼Menu]
158::||‐ 〜 さん
20/01/31 22:34:25.41 LTYvgEbU.net
>>157
交換は負担になるからあまりお勧めはしないけど、交換出来ない事はないよ
ただ、初令で1ヶ月程度では菌糸をあまり食べてないだろうから掘るのは大変だとは思う。
しっかりした食痕が出てからでも遅くはないと思うけど。

159::||‐ 〜 さん
20/01/31 22:54:30.58 qPS7VdIX.net
>>158
なるほど、ありがとうございます。
たしかにまだ硬いので今掘るのは幼虫を傷付けたり危険かもですね
ここは妄想だけで我慢した方がよさそうですね
2本目を早めに交換してその時三階松にしてみようかな・・

160::||‐ 〜 さん
20/02/08 07:14:15 4Ff9uAje.net
三階松なにがどうなってるのw
どの菌糸がなんなのか
何がええのか
HPカオス

161::||‐ 〜 さん
20/02/08 08:00:59 R2c3Vscx.net
>>160
昔からあんな感じだよ
他の人が使っている使い方にするか問い合わせしてお勧めを聞くしかない

162::||‐ 〜 さん
20/02/12 20:36:21 JXft6Gs/.net
今期の種親にMDA買ったった^^

163::||‐ 〜 さん
20/03/06 17:13:00 BD+vtM8c.net
DOSのSRDって夏場どうなんですかね? ヒラタケの割には高温に強いとか聞いたんですけど

164::||‐ 〜 さん
20/03/06 21:13:10 ORIrjNY6.net
>>163
夏場は常温なら1ヶ月もちません

165::||‐ 〜 さん
20/03/06 21:38:37 BD+vtM8c.net
>>164
やっぱりそんな感じですか……夏場は月夜野とかディ・キャッツのオオヒラタケを使います……

166::||‐ 〜 さん
20/03/06 22:07:30.27 s8UJps4o.net
夏場管理無しでもつ菌糸なんてあるの?

167::||‐ 〜 さん
20/03/07 06:46:53 oK4iwdTA.net
>>166
SRDを使ったことがない初心者があの商品説明見たら「ひょっとしたらいける?」って思ってしまう。自分がそうだった。

168::||‐ 〜 さん
20/03/07 11:38:09 WjdK8215.net
>>167
たしかにそんな説明を見た記憶はあるが、今見てきたら書いてなかったな
訂正したんかな

169::||‐ 〜 さん
20/03/07 13:01:24 HwpbfZ8i.net
その辺は高温の認識違いだよね
普通だと26〜28℃くらいが高温ってイメージだと思うけど、
知らないと30℃以上が高温ってなるよね

170::||‐ 〜 さん
20/03/07 15:13:34.13 4p6EfqBT.net
夏、エアコンのない部屋がブリードルームだから温室に保冷剤でなんとかしのいでるけど本当大変だわ
なんとか28度以下に保つ方法がないものか

171::||‐ 〜 さん
20/03/07 15:30:13.71 nlA5aHT0.net
温度上げる物は色々あるけど下げるのは難しいね。

172::||‐ 〜 さん
20/03/07 17:08:27 HQRZCbfC.net
ペルチェを知った時には期待の星だったけど
こいつすげー結露なんだよね
自作で組み込むのは難易度高い

173::||‐ 〜 さん
20/03/22 13:09:56.77 df5a/IJB.net
オオクワガタ菌糸ビンメーカーどこがおすすめですか?山梨産です。

174::||‐ 〜 さん
20/03/27 16:55:10 2f8s31Z/.net
>>173
Gpotとか月夜野のエレメントとかでいいんじゃない?

175::||‐ 〜 さん
20/03/29 08:10:29 OKLCyjj/.net
>>174
sannkiyu ありがとうございました
(^^)

176::||‐ 〜 さん
20/04/10 15:27:35 cCITCaMs.net
どら猫のオオヒラタケってどう?
同価格帯の月夜野エレメントと似たようなもん?

177::||‐ 〜 さん
20/04/15 18:40:58.13 F9k35udx.net
コロナで菌糸供給が滞りそうで怖い
買いだめもできないしなあ……

178::||‐ 〜 さん
20/04/16 09:45:45 g6DqYF84.net
みんなアホみたい数増やさなきゃいい。
正直、他の人に買わせない為に余計に買ってる奴いるやろ

179::||‐ 〜 さん
20/04/27 22:50:45.75 yZw9Ufso.net
over80に月夜野で買ったビール酵母を1ブロックに10g入れたら妙に菌糸の回りが悪くなった。まったく菌糸がでない訳じゃないんだけど、明らかに無添加の時より回るのが遅い。微粒子系の菌床だから目詰まりでも起こしたんだろうか?

180::||‐ 〜 さん
20/04/28 10:40:33 RkaLsBZc.net
目詰まりではないが添加すれば回りは悪くなる。
中には腐る場合も。

181::||‐ 〜 さん
20/04/29 11:26:25.26 41rqtF19.net
>>180
添加剤、初めて使うからよく分かってなかったけどやっぱり菌の回りに影響あるんですね。
ゆっくりでもちゃんと菌糸が再生してれば使えるんですかね?

182::||‐ 〜 さん
20/04/29 13:44:47.96 RfpD4LLK.net
状況による
まだらに再生した場合は使えない

183::||‐ 〜 さん
20/04/29 14:04:19.20 tYv56YwE.net
>>182
10g添加した奴は全体的に回ってるんですけど、30g添加したのは4月9日に詰めてこんな感じなので使わないほうが良さそうですね…
URLリンク(imgur.com)

184::||‐ 〜 さん
20/04/29 14:58:41 8MBvv04w.net
30gも添加するもんじゃないよ。
どうせ食わないし、食っても不全。

185::||‐ 〜 さん
20/04/29 15:16:16.57 tYv56YwE.net
やっぱり冒険するもんじゃないですね。次から15以上はいれないことにします。

186::||‐ 〜 さん
20/04/29 20:13:20 DZ5DIqt0.net
これくらい別に使えると思うけどな
虫いれれば白くなるよ

187::||‐ 〜 さん
20/04/30 11:36:09 Litulz7i.net
>>177
この程度なら使えないことはないが、期待する幼虫は入れない。
♀用。

188::||‐ 〜 さん
20/05/01 22:19:17 xkJIqWwf.net
フジコンのデブロの使用感が分かる人はいませんか? 商品説明を見ても樹種も含水率も書いてないので。
ヒラタケらしいのでフィリピンヒラタに使ってみたいですが、実際にテイオウやパラワンに使ったことのある方、教えていただけないでしょうか?

189::||‐ 〜 さん
20/05/09 18:13:07 KzmbUbmq.net
同社のドルクスハイパーはスマトラに使ったけど、持ちいいし普通に大きくなるしで値段の割に良かった。デブロも悪くはないんじゃないかと

190::||‐ 〜 さん
20/05/13 10:04:02 rVYwDOqN.net
国産オオクワガタで80mmオーバーが狙える菌糸瓶を教えて下さい。
例えばバンブーや月夜野ベーシックなどはどうですか?

191::||‐ 〜 さん
20/05/14 06:06:51.36 d1zSANuc.net
親が75クラスなら何使ったってダメ

192::||‐ 〜 さん
20/05/14 19:06:42 lGwH2dH+.net
83の親から85は月夜野ベーシックで育ったよ

もちろん、24時間エアコン稼働で温度管理はしてるけど

193::||‐ 〜 さん
20/05/14 21:45:47 LSRrFU4B.net
>>192
最低限の温度管理が重要だよね
菌糸の良し悪しはそれが出来てからじゃないと

194::||‐ 〜 さん
20/05/15 16:37:01 cFP7/zWo.net
菌床ブロック届いたらすぐに詰めろという業者と
少なくとも数日置いてから詰めましょうという業者があるがどっちが正しい?

195::||‐ 〜 さん
20/05/15 16:54:26 d/EQlciP.net
すぐ詰めろという業者から買った菌糸はすぐ詰める
数日置いてからという業者から買った菌糸は数日置いてから

196::||‐ 〜 さん
20/05/16 11:24:02 SVO4UwXu.net
クール便で頼む夏場は発菌出来る温度にならしてから詰めている
冬場はすぐ詰めてる(夜マイナス行く地域はしらん)

197::||‐ 〜 さん
20/05/16 22:45:20 1E6jNvFJ.net
以前は数日置くのが当然と思っていましたが近年すぐ詰めてというものに当たり疑問がわいた次第です。

198::||‐ 〜 さん
20/05/17 00:01:07.97 lz9GSpnO.net
今は菌が強いからね。
昔は温度慣らししてビンやプレスも丁寧に殺菌しないと悲惨な事になってたもんだ。
今はビンなんて水洗いしとけばじゅうぶんなんだよな。

199::||‐ 〜 さん
20/05/17 08:22:45 Ld7o9pFR.net
これはいつできあがってきたもの?と聞いて最近っていうなら2-3週間待ってからのがまわりがいいし
これは2週間くらい前からあるよと言われたらすぐ詰めたほうがまわりがよい

200::||‐ 〜 さん
20/05/17 11:01:33 Uub7RwZc.net
わたしは届いたらすぐに詰めちゃうな。特に不具合は出てないし。

ブロック全体に菌がまわっていない→
 ほぐして拡販した方が菌の周りは早い
急激な温度変化はキノコが咲きやすい→
 菌糸を再生するのにエネルギーを使い、菌がまわるころには安定している

余ったブロックは空気を抜いてフィルターにガムテープを貼って冷蔵庫
絶対凍結させないこと。

201::||‐ 〜 さん
20/06/08 12:11:25 tGk71iv6.net
♂75mm×♀47mmくらいの親から80mmオーバーを出した人います?

202::||‐ 〜 さん
20/06/08 12:12:49 tGk71iv6.net
>>201
すみません、文字化けしました。♂75mm×♀47mm です。

203::||‐ 〜 さん
20/06/17 17:29:20.69 BtR+NQGd.net
>>201
有る
74×47

204::||‐ 〜 さん
20/06/21 15:30:21 hH2U216k.net
体長74 頭28.5 顎7mmこんなホペイを出してみたいです^^

205::||‐ 〜 さん
20/06/26 08:09:56.73 EKbdy/vd.net
>>203
ありがとうございます。夢がふくらみました。

206::||‐ 〜 さん
20/06/30 15:41:17 P0h0A7bR.net
>>204
極太ブリーダーのインチキ数値に騙されないようにな。
画像見ても判断できない奴が多いからよお。

207:「東京から来ました」
20/07/02 02:31:49.08 oKDTzsdd.net
>>1
東京三鷹の土井剛(莉里子)
思い込みで大阪のノンケ男性に「2016年から4年間、ストーカー行為」
ネットストーカーだけでは飽き足らず、被害男性と同じマンションに引っ越し

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

氏名■土井剛(莉里子)
身長■165cm以上
生年月日■1994.3.7
前住所■東京都三鷹市下連雀5丁目3 シティハイツ吉祥寺通り4階
現住所■大阪府大阪市内
Twitter■@copy__writing
疾患■性同一性障害(LGBT)、人格障害、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症、
大麻などの違法薬物を常用しているという情報あり

●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す等し、東大の精神科、隔離病棟にて強制入院
●骨が見えるほどリストカットを繰り返していた
●シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺、再入院
●ネット上ではトラブルメーカーとして有名で、ハッキング、SNSやPCの乗っ取り、脅迫、たかり、強要、殺害予告などを繰り返している
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をビットコインで受取る
●現在はストーカー被害者の男性が住む大阪市内のマンションの階下に張り付き、一日中男性の行動を付け回している
●大阪府警、三鷹市警はもちろん、サイバー犯罪課からもマークされている

URLリンク(egg.2ch.sc)

208::||‐ 〜 さん
20/07/09 21:01:08.53 rDLOvhwC.net
菌糸に入れて1ヶ月たちます、蓋を開けてみたらダニらしきものがいました。
入れたばかりで食痕もまだないので交換はやめた方がいいですよね。
放置でよろしいですか?またどこから入るのか不思議ですが何か対処方法ありますか?

209::||‐ 〜 さん
20/07/10 00:38:54 Am91Y7h5.net
そんなわかるくらいダニがいるのは部屋の環境が悪いから、ます部屋の掃除しろ。
その敷きっぱなしの布団を洗って干せ。

210::||‐ 〜 さん
20/07/10 06:49:33 g/8oql9M.net
>>209
ごめん布団はひいてもないし通路に置いてあるから特に片付けるものはない。

211::||‐ 〜 さん
20/07/10 20:02:52 eLY5LBDe.net
菌糸瓶にダニ湧くことあるぞ
最初から混入してたか、幼虫入れるときに混入したか
ウジャウジャわいてないなら放置だな
月◯野の菌糸瓶はよく混入してるイメージある

212::||‐ 〜 さん
20/07/11 15:21:40 CHS6qKZP.net
カビやダニとかは幼虫が持ってるよね。
同じ環境、同じ菌糸なのにオークションで
買った奴だけ青カビや変な虫わく。

213::||‐ 〜 さん
20/07/13 16:14:59 YW0Xy6jz.net
近所の、ペットショップは菌糸ボトルを冷蔵庫に入れて売ってるけど購入してならしをすると温度差で水が出たりすぐにきのこが生えます。
なにかいい対処方法ありません?

214::||‐ 〜 さん
20/07/13 19:51:03.57 58RSrVaD.net
>>213
参考になるか分からないけど
使う直前まで冷蔵庫に入れておいて
使うなら冷蔵庫から出して常温になるまで放置して
もちろん中の芯まで常温にするから1日2日はそのまま
そして使う直前に菌かきっていって上部の白くなってるところ全部くり抜く
それで幼虫入れるようにしてる
一般的にヒラタケ、オオヒラタケは15〜10度でキノコが咲くから一旦瓶自体を25度くらいまで上げてやるとなかなか咲きづらいよ

215::||‐ 〜 さん
20/07/13 21:08:57 YW0Xy6jz.net
>>214
前回ショップで購入して2日常温にならしたらきのこ沢山、水が出てきてちょっと劣化気味なんですよ。
そんなもんですかね?

216::||‐ 〜 さん
20/07/13 22:51:12 EuKM3+v8.net
>>215
たぶん菌糸瓶が古い

217::||‐ 〜 さん
20/07/14 03:17:51 gj4irzGx.net
>>216
こまったな〜、来月には交換のタイミングなんでそこの店はやめとくかな。
初心者でもお手軽で値段控え目のメーカーはどこですか?大型は狙うつもりはありませんが70半ばを出せれば大満足なんですが。

218::||‐ 〜 さん
20/07/14 04:25:26.20 6EovHnIq.net
今の時期なんてまともな菌糸ビンなら、供給が追いつかないから冷蔵庫管理とかする?
ワインセラーならまだしも、ホームセンターとか?

219::||‐ 〜 さん
20/07/14 04:46:37.16 vjmvz+so.net
ヒマラヤタケってヒラタケの事ですよね?
オオヒラタケのほうが高温に少し強いぐらい?常温飼育なので真夏はヒラタケでも耐えれるのかな?

220::||‐ 〜 さん
20/07/14 10:47:25 7SmiKzKi.net
>>219
ヒマラヤタケはオオヒラタケの部類だね

夏場の常温飼育はこれまでもしてるの?
最低でも25〜28度には抑えないと金糸どころか幼虫にも厳しい気がする

221::||‐ 〜 さん
20/07/14 10:48:00 7SmiKzKi.net
ごめん
金糸→菌糸ね

222::||‐ 〜 さん
20/07/14 16:15:18 6FZ8TOXl.net
>>220
今年初めての飼育です。
温度管理できる環境にないので今は家の廊下に飼育中です。

223::||‐ 〜 さん
20/07/15 10:37:57 GGwPIgO0.net
>>222
菌糸は暑さに弱いから、あまりに劣化が早いようならマットに切り替えるほうが飼育しやすいかも
種類はオオクワ?今後廊下が30度くらいまで上がるようなら、発泡スチロールの箱に保冷剤と一緒に入れて調整してあげるといいよ

224::||‐ 〜 さん
20/07/15 19:10:41 BaZ02bOc.net
何割か食痕がないビンがあるけどもし交換時に幼虫が死んでたらそのビンの菌糸は何につかえます?砕いて産卵マットに使う?

225::||‐ 〜 さん
20/07/21 08:30:35 OAKioTP3.net
今ホムセンで購入したG-potの550を使用しているけどボトルと菌糸のすき間が結構あり縮んでいる?
すき間はあったらよくないですか?購入し1ヶ月で少しの劣化はありますが一応食痕も少しあるので幼虫は生きているようです。やはり機械詰めより手詰めの商品に変えるべき?

226::||‐ 〜 さん
20/07/21 08:39:44 c0SIQ1tM.net
>>225
隙間が出てるなら水分が抜けて古くなり始めているね
拘っている人は自分で詰めて菌糸の回り具合を見ながら使っているよ

使わずに放置して観察していると
菌糸回り始め→外側白化→内部白化→水分多量放出→菌糸萎縮→キノコ発生
絶対では無いけどこんな感じかな?

専門店は回転率がいいからまだマシだけど、ホームセンターでは菌糸ボトルのステージを理解していないから粗悪品が多いよ

227::||‐ 〜 さん
20/07/21 12:03:48 OAKioTP3.net
>>226
とりあえず様子をみますが初めてなんでこのままでいいのか迷います。
食痕はまだ1割ぐらいでもったいないけど幼虫によくないなら交換します。

228::||‐ 〜 さん
20/07/21 12:09:06 EvjElOZR.net
>>227
550ccだったら1ヶ月後に交換してみたら?
次は菌糸の状態を吟味して買った方がいいよ

229::||‐ 〜 さん
20/07/21 15:30:04 OAKioTP3.net
>>228
ありがとうございます。次回は信頼出来そうな有名どこのやつをネットで買います。

230::||‐ 〜 さん
20/07/25 05:10:52 XZldb6f0.net
オオクワキングのラッシュってどうですか?使った人います?

231::||‐ 〜 さん
20/07/25 16:58:29 T/ah28WX.net
>>230
並の上
超普通
可も不可も無し

232::||‐ 〜 さん
20/07/26 02:02:35.95 P+ekVy4N.net
フジコンかきのこの山の菌糸で迷っているんですけど皆さん的にはどうですか?

233::||‐ 〜 さん
20/07/26 06:33:21 pj71+gnY.net
フジコンとDOSはマット菌糸ゼリー以外の用品専門店だ。

234::||‐ 〜 さん
20/07/26 22:21:51 844ykyUA.net
ボトル交換しようと、思ったけど★になってた。
新品の1000ccのボトル余った。少し削ってオオクワガタのメス入れたら産卵するかな?

235::||‐ 〜 さん
20/07/26 22:36:24.07 M4zlSxS+.net
>>234
ボトル捨てていいならだけど
過去に余ったボトルをニッパーとかペンチで剥いで
中の菌床部分を産卵木に見立てて埋め込みしたらそこそこ産んだわ
他の幼虫に使い道ないの?
俺ならカブトムシの幼虫のマットの中に菌糸放り込むくらいかな

236::||‐ 〜 さん
20/07/26 23:37:15 BEURjFAo.net
>>231
ありです。ちなみに月夜野のエレメントはどうでしょう?

237::||‐ 〜 さん
20/07/27 00:13:29 t2XSADbm.net
>>235
オオクワとコクワのみの飼育なんで使い道ないです。
新品のボトルを入れ物剥いでそのままの形で飼育ケースに入れたってこと?

238::||‐ 〜 さん
20/07/27 15:29:12.18 h6gNWpVW.net
クール便で菌糸届いたけどこれを段ボールからだして逆さかににて2日ぐらい放置しておけばいい?

239::||‐ 〜 さん
20/07/27 20:11:40 Y+cLou7K.net
>>237
そうそう そう言うこと!

>>238
おk 俺もそうやって使ってる!

240::||‐ 〜 さん
20/07/27 21:28:16.21 /4qHU33q.net
>>239
サンキューです

241::||‐ 〜 さん
20/07/28 06:23:15.98 VlZhU97X.net
同じ日にボトルに投入したけど食痕が多いボトルや全然ないボトルがあります。
本日クール便で届いた菌糸を週末まで常温にならします。
食痕の少ないやつも掘り出して交換した方がいいですか?ボトルを冷蔵保存する場所がないので劣化させるなら交換すべき?

242::||‐ 〜 さん
20/07/28 07:14:16 eAWTLSDr.net
食痕多いのは実はハズレ 暴れている
食痕出ないのは、中で居食いしているアタリ

243::||‐ 〜 さん
20/07/29 04:34:40 7AQ29Q1Q.net
ねぇクール便て何度なの?いきなりクール便でとどいたビンをリビングに出して次の日にぬるくなってたら使えるの?

244::||‐ 〜 さん
20/07/29 05:05:00 NBl8an+k.net
クール便の温度は10度以下、2度から10度です。

きのこは温度変化だけじゃなく、刺激や衝撃でも咲きやすくなるんだよ。
温度変化の興奮覚めぬうちにガリガリ削ったり、
落としたりぶつけたりしない方が良いと言われるのはそのため。

私はブロックなら受け取ってすぐにボトルに詰めしてますが、特に問題は起きてません。

245::||‐ 〜 さん
20/07/29 06:27:44 7AQ29Q1Q.net
昨晩クール便でとどいてエアコンのついてないリビングで木曜日の夜まで放置してから幼虫うつすよ

246::||‐ 〜 さん
20/07/29 06:47:38.97 vwyCXsUA.net
それは温度差が大きすぎるからエアコン入れた部屋がいいよ

247::||‐ 〜 さん
20/07/29 08:48:07 7AQ29Q1Q.net
>>246
エアコンのついている部屋は家族から虫をおくなと言われているのでならしはエアコンの部屋で幼虫投入後は常温管理になりそうです。

248::||‐ 〜 さん
20/07/29 11:08:18.86 YUnSdd83.net
>>247
身も蓋もない言い方だけど、どんな種か知らないけど、温度管理が出来ないなら菌糸は止めた方がいいよ
せめて、室内常温飼育は止めて、少しでも涼しい床下とかにしときなよ

249::||‐ 〜 さん
20/07/29 16:24:29.67 QIAl0vXh.net
>>248
ご忠告ありがとうございます。
床下で飼育する事にします。ビンをちょうど蓋を開けたところにお湯ようの配管があるので適当な棚にのせます。
床下に入れるときのコバエやダニ対策はどうしてます?段ボールはゴキブリ来そう。

250::||‐ 〜 さん
20/08/01 06:33:24 ig/4Mwqa.net
現在1400ccの菌糸ビンが一つ余ってるのですがこれを一度掘り出して500ccのビンに詰め替えても菌はまわり幼虫飼育出来ますか?

251::||‐ 〜 さん
20/08/01 07:36:09.06 JjHysO4o.net
その1400菌糸瓶が1次発菌もので古くなければ問題ない。
かなり古い、または2次発菌ものだとイチかバチかになる。
1次発菌:オガにタネをまぶして発菌させたもの。菌糸ブロックやPP550/850のほとんど。
2次発菌:1次発菌させたものをほぐして詰めなおしたもの。クリアボトルはこれ。

252::||‐ 〜 さん
20/08/01 19:56:29 +kik6F4i.net
>>250
賭けだねぇ
例えば、その1400をしばらく放置して限界まで菌を周してから
生オガ+フスマ+米糠をブレンドしたものを完全殺菌した培地と混ぜたら量も増えて稼げる
800ccだったら3本くらいになるかも
そこまでしてもカビたりしたら終わりだし発菌しないかも
ともかくやってみるしかないね

253::||‐ 〜 さん
20/08/01 22:51:17 ig/4Mwqa.net
>>252
せっかくアドバイス頂いたのに申し訳ない。
メスをボトルに投入して産卵セットにしてしまいました。

254::||‐ 〜 さん
20/08/02 00:04:07 KzDQFvqZ.net
すぐに見切り発車する位なら聞かなきゃいいのに

255::||‐ 〜 さん
20/08/02 02:13:10.16 BuYRXr7I.net
ごめん前のレスに二次発菌だといちかばちかってあったから

256::||‐ 〜 さん
20/08/07 18:11:29 b35j9KNA.net
神◯きのこ園ってなんであんなに対応悪いのかな?
愛想も糞もないし、やっぱりサイズ出てるから大御所感あるよなぁ。
それともたかだか菌糸屋に求めすぎか?

257::||‐ 〜 さん
20/08/07 19:25:34 WEpkMTpu.net
>>256
確かに最近酷くなったな
だんだん返答もマスターズ●島みたいなメールになってきたし
病気になってから心が病んだのかも

メーカーの買え時かもしれないな

258::||‐ 〜 さん
20/08/07 22:23:41 WzaufoX1.net
大量購入してくれる常連だけで食っていけるから、むしろ新規や少量購入者は忙しくなるだけで
うざいんだと思うよ。

259::||‐ 〜 さん
20/08/07 22:37:47 ca2lpkP9.net
>>258
そうかもね
年間100万超えなきゃうんこ扱いなのかもな

260::||‐ 〜 さん
20/08/07 23:02:06 F8+zVbBy.net
>>259
それじゃあ1回2、3万程度の
注文はうんこかもしれないね。

261::||‐ 〜 さん
20/08/07 23:28:58 bQc6/x3V.net
いわゆる同人活動的な感じじゃないかな

金儲けの為にやっているわけでもなく
自分の菌糸でどれだけデカイのがでてくるかを楽しみにしているだけ
無償提供うけている人達もいるみたいだしさ

262::||‐ 〜 さん
20/08/07 23:34:01 2gc+didv.net
以前、求人出していたから趣味とは言えないだろう

263::||‐ 〜 さん
20/08/07 23:34:11 L77Fa8ar.net
なるほどなぁ〜。
殿様商売感はHPの文面から滲み出てたけど、割と感じてる人居たんだな。

別の菌糸屋って三階松とかかな

264::||‐ 〜 さん
20/08/07 23:38:03 F8I2rBCR.net
>>263
神長さんはミスに厳しいだけだよ
簡潔かつわかりやすく取り合わせれば簡潔な返事をくれるよ

ただ、昔は懇切丁寧に教えてくれたけど、最近は取っ付きにくいね

265::||‐ 〜 さん
20/08/08 01:40:04.88 onznsSlf.net
菌糸に投入して一週間。ビン底でかなり茶色くなった頭がみえ何も動かないし振動与えてもうごません。死んでいる可能大ですかね?
そうなった時皆さん菌糸は掘り出し物て詰め直して使用する?

266::||‐ 〜 さん
20/08/08 06:43:38 nFd1IAr6.net
茨城人の不愛想は有名だ。
ましてや超田舎人は人見知りが激しい。

267::||‐ 〜 さん
20/08/08 07:37:11.17 AQ9Ynj3a.net
無愛想とはちょっと違うんだけどね

268::||‐ 〜 さん
20/08/09 06:09:04.04 laPDIaqh.net
商売してる人は人見知りとか割り切ると思うんだけどね、普通は。
体調崩してるみたいだし、予約したのが無事届けばいいや。

269::||‐ 〜 さん
20/08/09 07:07:17 dviR50fQ.net
体調悪いんだろうね
昔はあんな感じじゃなかったけど
こちらは商品さえ届けばいいや

270::||‐ 〜 さん
20/08/09 13:18:45 R2VTP9Me.net
君らだって本来ならありがたい事なんだけど、
キャパを超えたお客さんや注文入ったら機嫌わるくなるだろう。

271::||‐ 〜 さん
20/08/09 13:46:47 M4kEl2c9.net
菌糸屋なんてどれだけでもあるのだから他所で買えばいい
俺はどれだけ塩対応でも嫌味を言われても買い続けるから

不満がある人がいなくなればこっちも助かるからな

272::||‐ 〜 さん
20/08/09 14:01:03 UwnrAk/v.net
キャパを越えるようなら注文受けなければいいだけ

273::||‐ 〜 さん
20/08/09 14:07:46 kWTsEdnp.net
>>272
無理してでも受けてくれるのが神長さんだから
1週間近く音沙汰無しだけど、信じて待っているぜ

274::||‐ 〜 さん
20/08/09 16:38:09 R2VTP9Me.net
>>272
だからちょくちょく閉店してるでしょ。

275::||‐ 〜 さん
20/08/09 18:10:19 2oVMQqb3.net
物さえ良ければ店主の態度はどうでもいい個人的に

276::||‐ 〜 さん
20/08/09 19:02:37.87 wzHGYCUl.net
いい年して虫やってるのなんて、ブリーダーも
店も偏屈な人しかいないんだから、お互い様。

277::||‐ 〜 さん
20/08/09 19:49:20.49 E5udGq1V.net
>>276
ですよね〜

278::||‐ 〜 さん
20/08/11 15:34:23 gjZtQ/7G.net
北海道でオオクワガタ、レギウスやってるんだけど、通販で菌糸ビン買う場合、凍結防止で冬場はやっぱりクール便?
恵栽園とかで買えば上手く送ってくれそうだけど、ダニ?みたいな小さい虫大発生してから恵栽園は使ってない

279::||‐ 〜 さん
20/08/11 16:24:43.34 gV1a7feY.net
いつもDOS使って不満もないのだけど最近在庫がない。同じくらいの値段、クオリティでおすすめはありませんか?

280::||‐ 〜 さん
20/08/11 18:53:35 Pc4lxk35.net
>>278
菌糸だとトビムシかな?

281::||‐ 〜 さん
20/08/11 19:20:20 +A0dDOgi.net
>>279
ない

282::||‐ 〜 さん
20/08/11 19:42:34 GBNU7BRc.net
>>280
動きはダニ、トビムシみたく動き速くなかった
細長いダニって感じだったんだけど、何だったんだろう…

283::||‐ 〜 さん
20/08/11 19:57:53 3tLxI3Gq.net
>>282
それトビムシだよ

284::||‐ 〜 さん
20/08/11 20:05:26 GBNU7BRc.net
>>283
マジか、観葉植物の土によく発生するのがトビムシって教わってて、動きが全然違うから別物だと思ってた
ありがとう

285::||‐ 〜 さん
20/08/11 20:17:21 f54e8DP1.net
カワラならトビムシはどうにもならん。
劣化はしないから諦めるしかない

286::||‐ 〜 さん
20/08/12 17:00:57.80 uI4Nawwy.net
>>279
DOSと同価格帯でDOS以上の業者は皆無。
せめて月夜野・グローバルあたりに1ランク上げることだ。
不良品送られることもなく対応も良い。

287::||‐ 〜 さん
20/08/12 18:48:06 52OyrNb4.net
DOS畳むんか? ってレベルで色々と品薄だよね
夏で注文重なったという可能性も高いが

288::||‐ 〜 さん
20/08/12 19:06:17 0wF+cIgD.net
地元の昆虫ショップの話だと今年は産卵木やら菌糸なり数が少ないみたい。
本当にその通りでホムセン等でも産卵木がほとんど売ってない。

ま、寒くなってくる頃には手に入るようになるでしょ

289::||‐ 〜 さん
20/08/12 19:22:52 m+ePukg5.net
この時期でもそこそこの在庫確保してるねオオクワキング

290::||‐ 〜 さん
20/08/12 19:31:41 Vb0RxrQF.net
>>287
DOSは本当それ、マジ不安になる
もうちょっと生産体制なんとかしてほしい

291::||‐ 〜 さん
20/08/12 19:34:16 zo/RI0ay.net
DOSのブナ菌糸500ボトル買ったけど
ガッチガチでええな

292::||‐ 〜 さん
20/08/12 22:14:01 4ilOF7Zu.net
今年はコロナの影響で入荷減ってるから仕方ない。中国製がほとんどだし。

293::||‐ 〜 さん
20/08/12 22:47:33 VTcufpBn.net
小型ドルクスに使いたくて500くらいの探してたら>>291に行きついたんですが、ガッチガチと聞いて少し悩んでいます
少し柔目のメーカーはありますか?

294::||‐ 〜 さん
20/08/12 23:43:06 xsWmKhNM.net
EXCEED CRAFTの1次菌床はゆるゆるだね

つか、自分で詰めれば自由自在だよ

295::||‐ 〜 さん
20/08/13 15:43:39 0IAiNOPc.net
>>294
ありがとう、確かにそうだw
本数少なくていつも買ってたけど、ブロック買ってトライしてみるよ

296::||‐ 〜 さん
20/08/13 15:51:02 gnPsgf11.net
>>293
緩いと言えばバンブーインセクト。
安くて大きくなる。

297::||‐ 〜 さん
20/08/13 16:42:54 Cuq79zMe.net
3令までオオヒラタケで管理してて最後3本目でヒラタケにかえても問題ないかな?

298::||‐ 〜 さん
20/08/13 22:50:22 +Hzg9rCo.net
>>296
バンブーを覗いてみたらすごく安いのな。大きくなるの?

299::||‐ 〜 さん
20/08/14 09:31:16 OCBJzwTx.net
DOSに質問したが一週間たっても返信なし、忙しいのか購入者じゃなければ無視か?

300::||‐ 〜 さん
20/08/14 19:57:19 zF7Ng6/t.net
今の時期はしゃーない。

301::||‐ 〜 さん
20/08/14 21:32:10 M+seyYgD.net
DOSはこの前にマット買って翌々日に届いたわ。
菌糸は工場から直接引いてる。

302::||‐ 〜 さん
20/08/16 15:50:17 VNZqhs2X.net
きのこの山とかどんな感じですか?
WISH-K

303::||‐ 〜 さん
20/08/16 16:54:23.99 oPY11RqG.net
>>302
どうなんでしょうね?俺もはじめて使用してみたけどまだわからない

304::||‐ 〜 さん
20/08/18 03:35:16.34 LuFtrxgt.net
>>302
良いと長年使っている人もいるがうちでは相性が悪い。

305::||‐ 〜 さん
20/08/18 11:55:54 ol/Cr3vf.net
>>298
バンブー2年前に買ったことあるけど、
粗目で劣化は早かったかな。
何よりも蓋がネジ式とかじゃなく、ガバガバだったので不採用。
トビムシ入り放題。
大きいきのこ生えると蓋が開く。

306::||‐ 〜 さん
20/08/19 12:24:00 xKoH3SNu.net
菌糸ビンを買ってひっくり返してのガス抜きしたことないけど特に事故はなかった。なんか心配になって調べるとやるべしとの声が多いね。みんなどうしてる?

307::||‐ 〜 さん
20/08/19 13:39:00.35 lX3+NR3k.net
>>306
何それおいしーの状態だな
やったこと無いしやる気もないし今後もやらんと思う

308::||‐ 〜 さん
20/08/19 14:14:32 TXod7ao1.net
菌糸も成長するのに酸素を消費するから、幼虫が酸欠にならないように
使用前にさかさまに置いて空気より重い二酸化炭素を抜くということですよね。
私はもちろんやったことないが。

崩したブロックを詰め替えたあと、ボトルの中央に穴をあけて逆さにしておくと、
菌糸の周りが早いのは実体験してるので、菌の周りの悪いボトルが届いたらやってみて。

309::||‐ 〜 さん
20/08/19 15:14:45 Phdn7VX6.net
既成ビンはやらない。ブロック詰めて1週間くらいで使う時は念のためにやる。

310::||‐ 〜 さん
20/08/19 15:32:28 cBl/h87B.net
>>309
俺もそんな感じかな

311::||‐ 〜 さん
20/08/21 21:42:13 B14EFNAR.net
愛想悪いで有名な神◯◯のこ園さんも昆虫系YouTuberには愛想良く返信してるみたいですねぇ。

312::||‐ 〜 さん
20/08/21 22:13:16.72 7duwe6QC.net
>>311
クソYouTuberも取り上げるなよ
このまま受注数が増えると一昔前の品質問題が起こりそうで心配だ
一見さんや小ロットは断ってくれよ

313::||‐ 〜 さん
20/08/21 22:22:38.43 gDJ1Nrq/.net
一見さん断る業界に未来は無いけどな

314::||‐ 〜 さん
20/08/21 22:26:06.17 K0g+t+9R.net
年間100ブロックくらいじゃ小ロットかな?

315::||‐ 〜 さん
20/08/22 14:00:42 Te+hzgUY.net
神長さんは繁忙期返信ないのはしょうがないと思ってる
春頃に問い合わせしたときは丁寧に教えてくれたけど夏に菌糸について問い合わせしたけど返信無かったし
年間50ブロックもいかないからかもしれんけど

316::||‐ 〜 さん
20/08/22 17:46:37 ufCGcm/7.net
3本目神長さんのS8買えなかったのでフジコンさんのマットにした
菌糸争奪戦厳しい
三森大介がうっとうしくなってきた今日この頃

317::||‐ 〜 さん
20/08/22 17:49:24 Z/AfFC6h.net
S8なんかだと他に買わせない為に余計に買ってる奴いそう

318::||‐ 〜 さん
20/08/22 17:58:34 ufCGcm/7.net
菌糸買占めしてる奴いるのかって思うよな
そのくらいこの時期は無い
冬になれば余ってるくらいなのに、肝心な時期に菌糸が手に入らないのがこの業界
今年は酷いかも

319::||‐ 〜 さん
20/08/22 17:59:47 dhrF50l6.net
>>316
あいつ芸人のわりにつまんねーからな
何より声通らなすぎだろ

320::||‐ 〜 さん
20/08/22 18:12:35.00 thoKhi72.net
コンチュウバーの影響で虫捕りが増えたのか知らんが
過去6年全く荒らされてなかったクヌギの楽園が
荒らされて酷い有様になってた

321::||‐ 〜 さん
20/08/22 18:33:45 9iLccx96.net
神長きのこ園
HP再開は8月23日の夜の予定です。    〇現在メールでのご予約は機能しておりません。 ○新規のご予約は早くて50〜60日後の発送になります。 店長日記がヤフーからアメブロになりました。 URLリンク(ameblo.jp)

おい!!三森のバカ!!余分な事しやがって!!
お前はランバージャックの菌糸を使っていろよ

322::||‐ 〜 さん
20/08/22 18:36:12 9aroZJ29.net
またお得意の閉鎖したけども。
新規の予約が50〜60日後って、新規客って事かね?
既存客でも、新たな予約って意味かね。

323::||‐ 〜 さん
20/08/22 18:42:20.85 ufCGcm/7.net
爆買い系youtuber三森大介とかうざすぎ
ほんとランバージャックの菌糸つかってろだよな

324::||‐ 〜 さん
20/08/22 19:18:07 tgtoVluy.net
>>323
部材の買い荒らしは敵作るだけなのにな

325::||‐ 〜 さん
20/08/23 07:29:51 Ibcl19Uh.net
タイミングも悪かったんだろうね三森の動画。
まぁ、ランバージャックの菌糸使ってろは同意w

326::||‐ 〜 さん
20/08/23 08:29:15 58dRfCR8.net
>>321
今まで書かれていなかった新規への対応について>>312が言っているみたいになったけど神長さんここ見ているのか?
メールでの予約を断っているみたいだから事実上予約締切だけどさ
三階松さんも新規お断りだから同じかな
あそこのWebサイトが見にくいのは一見お断りする為なもしれないな

327::||‐ 〜 さん
20/08/23 08:30:42 gGYfdF2L.net
#三森大介はランバージャックの菌糸を使ってろ

328::||‐ 〜 さん
20/08/23 08:44:56 Tr/La7Uv.net
ってか、月夜野きのこ園の工場見学の動画を今年上げたんだから、

道義的に動画で取り上げるなら月夜野きのこ園の菌糸にしろよ。

仮にも芸人の端くれだろうが付き合いを大切にしろよ。

329::||‐ 〜 さん
20/08/23 09:26:31.45 W4s8YorX.net
>>328
確かにwww

330::||‐ 〜 さん
20/08/23 12:27:27 7TMw5QyX.net
>>320
三森大介ろくなことしねぇな
蜂丸とか実際見ると挙動不審でおどおどしてるくせにネット弁慶だしな

331::||‐ 〜 さん
20/08/23 12:35:10 7TMw5QyX.net
ランバージャックで売ってる菌糸劣化しまくりでもあの強気な値段
あの店つぶれろ

332::||‐ 〜 さん
20/08/23 14:25:59 p10eHhdn.net
ブランドだのが好きな人に月夜野は魅力ないんだろ
わかりやすいキャラだし

333::||‐ 〜 さん
20/08/24 12:04:42.86 IgefraBa.net
北斗恵栽園高くなっちゃったね。
販売条件もあるし。

334::||‐ 〜 さん
20/08/24 22:18:31 e9bAr5of.net
二令になったばかりのオオクワの幼虫をフジコンの1100にいれてしまったんだが大丈夫だろうか

335::||‐ 〜 さん
20/08/24 22:51:08.41 O0hPmIXv.net
問題ない

336::||‐ 〜 さん
20/08/24 23:09:22 kvJEi1fi.net
問題視する要素がわからない
フジコンがダメっていいたいのか?

337::||‐ 〜 さん
20/08/25 06:21:44 Pit0JcaL.net
ありがとう。メーカー関係なくいきなり1100だと不都合あるのかなと。安心しました。

338::||‐ 〜 さん
20/08/25 08:18:02.90 TrhhSluC.net
月夜野は3300になったのか。実質値上げか。

339::||‐ 〜 さん
20/08/28 07:43:15 XQldJs66.net
今月から初めて国産オオクワガタの幼虫飼育を始めました。
常温飼育で最高温度が29度です。
近所のペットショップで菌糸ビン買って幼虫入れたばかりなのですが
ヒラタケは、高温で傷みやすいと昨日知りまして、今使ってるのはGPOTです…
2本目は、オオヒラタケに変えて大丈夫でしょうか?

もし大丈夫ならオススメのオオヒラタケの菌糸ビンと
格安オオヒラタケの菌糸ビン
2種類教えてください。。・゜・(ノД`)・゜・。

340::||‐ 〜 さん
20/08/28 07:55:16 c+Fdo3fC.net
>>339
自分もホムセンで買ったG-potの劣化がひどく1ヶ月でオオヒラタケに変更したよ。
菌糸はdosかフジコンか月夜野が素人でも気にせず使えるメーカーじゃないの?

341::||‐ 〜 さん
20/08/28 08:05:12 XQldJs66.net
>>340
ありがとうございます。
1ヶ月!思った以上に早いですね汗

仮に10月に交換したら3ヶ月後は、真冬ですよね。
それでも真冬に交換するのですか?

342::||‐ 〜 さん
20/08/28 08:28:26.84 c+Fdo3fC.net
>>341
するよ。
常温飼育?管理飼育?

343::||‐ 〜 さん
20/08/28 09:16:33 XQldJs66.net
常温飼育です。

344::||‐ 〜 さん
20/08/28 09:20:36 IcitOrr5.net
何度も言うが菌糸なら温度管理しなよ
ブリード部屋が無理でも冷やし虫家とか色々あるだろ
それすら出来ないなら素直にマット飼育にしておけ

345::||‐ 〜 さん
20/08/28 09:54:41 2lO344Uy.net
温度管理できないと菌糸はメリットよりもデメリットのほうが多いから
マット硬詰めでいったほうがいいよ

346::||‐ 〜 さん
20/08/28 10:05:17 j5dEKRRw.net
エアコンなんてつけっぱなしの時代だと思うけど虫なんて部屋に入れんなって感じなんかな

347::||‐ 〜 さん
20/08/28 17:03:44.35 WauH2ACz.net
まぁ一人暮らしでないと無理だろうな
菌糸はトビムシが湧くし、それがトラウマでブリーダー辞めた人も結構多い

348::||‐ 〜 さん
20/08/28 22:27:04.04 o/RbsXJA.net
カワラ菌とかいじってると鼻の奥や喉に痛みがでる
アレルギー持ちだから菌糸にも反応してるんだろうな
好きだから飼育は辞めないけど

349::||‐ 〜 さん
20/08/28 22:30:08.20 MUnOuBxx.net
>>348
俺もアレルギー持ちだからブリードの作業はマスクをしてやるよ
それでもだいぶ収まるからマスクした方がいいよ

350::||‐ 〜 さん
20/08/28 22:38:29 o/RbsXJA.net
>>349
おお!アレルギー仲間がいた
やっぱり作業の時はマスクですか。
菌糸詰めの時は長丁場になるんで着用するようにしてるんだけどボトルの割り出し時とか短時間の作業等、マスクをさぼると症状が出ちゃいますね。
アレルギー持ちにはなかなかきつい趣味だと思うw

351::||‐ 〜 さん
20/08/29 10:28:41 YyTBPpip.net
カワラ。ヒラタケ。オオヒラタケ。
使用感の違いってありますか?用途なども

352::||‐ 〜 さん
20/08/29 17:24:40 4J7ZdYyq.net
そのまんま検索しとけ

353::||‐ 〜 さん
20/08/29 18:40:33.41 3/dDtPwN.net
オオクワガタの幼虫で1100ccの菌糸ビンでオスは最後までこのサイズで問題ないですか?大型は狙わずそこそこのサイズで羽化不全しなければなんでも気にしないです。

354::||‐ 〜 さん
20/08/29 18:46:45.16 D+kA830V.net
時々現れる、そこそこのサイズでいいと書いている人ってなんなんだ?
そこそこの基準が70mm台だったら、きのこマットやレギュラーマットでも手間かからず出るし、
80mmオーバーなら手間かけなきゃ出ないでしょ。

355::||‐ 〜 さん
20/08/29 21:05:26 3/dDtPwN.net
>>354
70台だったらそのままで問題ないの?
別にオオクワガタに全てを注いでないのでそこそこのサイズでいいし初めてブリードしてるのでまずは大型を狙う管理はしてないです。

356::||‐ 〜 さん
20/08/29 21:33:26 XrsMbHNn.net
無難なのは1400とか
1100の直径は800と同じだから100mmは無かったはず

自分ならばオスと分かっているなら冬場の交換で1100は選ばない

357::||‐ 〜 さん
20/08/29 21:56:58 3/dDtPwN.net
>>356
了解です。オスメスの判別できないし次が3本目なんで飼育数の半分を1400にしてみます。

358::||‐ 〜 さん
20/08/31 11:57:31 X43qsId5.net
>>357
80?前後なら1100で十分。1400の方がより良いだけ。
70?後半をマットで出すのは至難の業です。
不全は容器サイズで決まるわけではない。添加剤とか菌床の劣化が影響する。

359::||‐ 〜 さん
20/08/31 15:31:08 ZW9KcKBA.net
>>358
ありがとございます。
1100でも問題ないとの事ですね?性別判断できてないのでやはり飼育数の半分を博打で1400を購入してみます。

360::||‐ 〜 さん
20/08/31 17:19:28 liXF0P48.net
>>359
卵巣の有無で見分けられるから1度検索して見分け方調べてらどうかな?
無理なら頭幅の大きなのや体のサイズの大きい幼虫を1400に入れるのをおすすめするよ

361::||‐ 〜 さん
20/08/31 18:02:00 bAu7V4bx.net
>>360
ありがとございます。菌糸はネットで買っているのですぐには用意できないので頭の大きさ見て判別してます。

362::||‐ 〜 さん
20/09/03 18:36:15.68 a3g/DvWt.net
菌糸をネットで購入する際クール便は何月ぐらいまで必要ですか?
人によっては冬でも車内暖房があるから年中って人いますが平均気温が25°下回らないならクール便ですか?

363::||‐ 〜 さん
20/09/03 22:21:33 76wpO2oB.net
>>362
常温で依頼するなら秋分すぎたころから
天気予報と衛星画像で曇りもしくは雨の日を想定して発注かける

364::||‐ 〜 さん
20/09/04 00:12:09 5U//8qQB.net
>>363
来月の一週目につかいたいのでクール便のほうが安全そうですね。

365::||‐ 〜 さん
20/09/04 03:37:01.42 XbdYCiZY.net
4月から11月くらいまでは30°Cなる可能性あるから、絶対クール便がいい。
冬もクール便の方が安定するから、できればクール便使った方がいい。

366::||‐ 〜 さん
20/09/05 12:19:28 ouYFHiBv.net
G-POTのスタウトは、使用時上に空間が無いですが
羽化した場合、地上に出てこれないと思うのですが…
スタウトを使った場合は、羽化後掘り出し確定ですか?

367::||‐ 〜 さん
20/09/05 13:26:55 QobBqLF4.net
幼虫が掘り進めるとカサが減るからへーき
それに間違いなく蛹室分の空洞は作られるわけだしね

368::||‐ 〜 さん
20/09/05 14:24:54 ouYFHiBv.net
>>367
なるほど、そうなんですね
ありがとうございます(^-^)

369::||‐ 〜 さん
20/09/05 18:24:18.14 EPD8G6NM.net
>>367
多分スタウトは蓋が下にあるから羽化してしたの方に成虫が出てきてこれるか?って事を聞きたいんじゃないの?
羽化確認したら蓋を上にすれば問題ないってこと

370::||‐ 〜 さん
20/09/07 14:31:19 C0PynyqS.net
クリアボトルは、なぜ割高なのですか?

371::||‐ 〜 さん
20/09/07 14:46:56.09 9bQO26g7.net
>>370
自分が作れ

372::||‐ 〜 さん
20/09/07 15:05:05 2oy1B6qM.net
透明にしてるから。
ニッチな業界で大量生産によるコストダウンできないから

373::||‐ 〜 さん
20/09/07 15:14:41 ST0gSQuc.net
百円ショップの透明なプラ容器で完全に代用効くのにわざわざ高えのを買ってる脳死養分共は見下してる

374::||‐ 〜 さん
20/09/07 15:37:16 2oy1B6qM.net
金払わないとこんな小さな業界は潰れていくんやで。

375::||‐ 〜 さん
20/09/07 16:08:10 ST0gSQuc.net
質の悪いものを作ってる会社は潰れて当然
小さいながらも一定数の需要はあるんだから完全に業界自体が消滅することはない

376::||‐ 〜 さん
20/09/07 16:14:16 2oy1B6qM.net
ちょっと難しかったようだね。

377::||‐ 〜 さん
20/09/07 17:41:47.12 9bQO26g7.net
>>376
お前の勝ちだなハイハイ

378::||‐ 〜 さん
20/09/07 17:42:25.44 9bQO26g7.net
>>376
ハイハイ良かったねー草

379::||‐ 〜 さん
20/09/08 08:28:55 a2mpqFqh.net
オオクワガタで今はフジコンのオオヒラタケの菌糸使ってます、CGBのヒラタケの菌糸に変えても問題ないですか?
CGBの菌糸は品質的にどうですか?

380::||‐ 〜 さん
20/09/09 07:55:17 HH3cfvCT.net
添加剤は、何%から多目と判断しますか?

381::||‐ 〜 さん
20/09/10 00:45:11 eC74fjI4.net
>>369
世の中、質の悪いものを作っているものが生き残るもんだ
駅前のラーメン屋のように調理済の出汁、化学調味料、農薬たっぷりの海外産の食材で
安くて美味ければ大繁盛する。

382::||‐ 〜 さん
20/09/10 10:09:31 wvjHhEa7.net
>>381
質が特にいいわけでもないのに値段が高いところは生き残れないという話をしているわけで
キミが言ってることはちとズレてるね
話の流れを読めていない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

313日前に更新/194 KB
担当:undef