【蟻】アリ総合 14コ ..
[2ch|▼Menu]
634::||‐ 〜 さん
17/06/23 23:36:57.75 eELMlU6R.net
ハリブトシリアゲもう飛んでるん?

635::||‐ 〜 さん
17/06/23 23:40:34.63 +8XH+TWN.net
>>618
ありがとうありがとう!
このお尻の可愛い奴が自信なかったから助かりました

636::||‐ 〜 さん
17/06/24 00:47:30.34 IcVvxep5.net
2年目クロヤマコロニーを初めてプラケースで飼育し始めたんだけど、
裸繭ばかりで通常の繭が1つもできない。
与えた綿や食べカスっぽいものを幼虫につけてるんだけど上手くいかないみたい。
やっぱりクロヤマは石膏巣かねぇ…。

637::||‐ 〜 さん
17/06/24 05:48:16.03 j2MybJv8.net
石膏巣でクロヤマ飼ってるが、裸蛹と繭、両方あって置き場が違う。
裸蛹は餌不足でなるんだと思っていたがほかに理由あるんかな。

638::||‐ 〜 さん
17/06/24 06:34:02.52 IcVvxep5.net
こっちは現在裸蛹20、繭0
石膏巣で飼ってた去年は9割以上は繭だったんだけどね〜
カギは石膏の粒だと思うけど、石膏の粒を餌場に置いても持っていかないみたい
あとプラケースは蟻のおしっこと糞ですぐ汚れるね
石膏巣の時はおしっこしてることに気付かなかった 笑

639::||‐ 〜 さん
17/06/24 07:06:30.07 9oxPsFfx.net
繭作る栄養が無駄にならないから裸蛹の方がお得じゃない?

640::||‐ 〜 さん
17/06/24 07:20:45.42 RydOn/8A.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
何アリの女王かな?
ついさっきベランダに2匹いました

641::||‐ 〜 さん
17/06/24 08:40:10.61 IcVvxep5.net
>>626
裸蛹は羽化成功率が大幅に下がるからそうでもないんだよねぇ…
ただでさえ増えやすいクロヤマが増えすぎないようにしたいなら、全部裸蛹でもいいかもしれないけど
それはそうと、ここ巣の画像あげてる人あんまりいないよね
皆のコロニーも見たいな
URLリンク(i.imgur.com)

642::||‐ 〜 さん
17/06/24 08:51:40.56 z9fK3xZK.net
トビシワじゃないかな

643::||‐ 〜 さん
17/06/24 10:04:03.70 AUPYfYO0.net
クロオオが繭になってからもうすぐ2週間だけど色ついてきたしそろそろ長女誕生かな

644::||‐ 〜 さん
17/06/24 11:36:03.77 wiIcjLt7.net
これは何アリですか?
URLリンク(i.imgur.com)

645::||‐ 〜 さん
17/06/24 11:40:03.07 Ez4Ymw3k.net
大きさくらい書こうぜ
あとピンボケし過ぎ

646::||‐ 〜 さん
17/06/24 11:44:17.64 EJjGVKpA.net
>>621
このアリがハリブトシリアゲなら飛んでる
昨日物凄い数のアリが飛んでたよ
今朝も1匹水瓶に浮いてたやつ拾った

647::||‐ 〜 さん
17/06/24 12:08:57.89 PcMHPP1Q.net
小型種飼ってる人に聞きたいんだけど
蜜餌やるとき毎度2、3匹溺れて星になってしまうんだけどなんか対処してる?

648::||‐ 〜 さん
17/06/24 12:12:09.40 wiIcjLt7.net
>>632
3mm程度でした
URLリンク(i.imgur.com)

649::||‐ 〜 さん
17/06/24 12:16:36.06 wiIcjLt7.net
解決しました
ルリアリでした

650::||‐ 〜 さん
17/06/24 12:56:07.79 EJjGVKpA.net
>>634
飼ってなくて申し訳ないんだけど
脱脂綿に浸ませて給餌でどうかな

651::||‐ 〜 さん
17/06/24 13:05:32.42 eWtd1NhH.net
>>635
トビシワのワーカーに見えるが

652::||‐ 〜 さん
17/06/24 13:07:10.29 utoEouEq.net
>>628
石膏引いたプラケースも連結しとけばよくない?

653::||‐ 〜 さん
17/06/24 16:21:44.77 ZTg8yoNx.net
これ欲しいURLリンク(www.amazon.com)


654:UTF8&qid=1498288852&sr=8-1&keywords=Xtreme+Ant+farM



655::||‐ 〜 さん
17/06/24 18:33:48.88 3C4efu6Y.net
アメリカはこの手の玩具?取り扱い多くて羨ましい
土があると輸入出来ないだろうから、土無しで日本に送ってくれるやつで、もうちょっとインテリアにもなりそうなオススメなのがあったら教えて欲しいな

656::||‐ 〜 さん
17/06/24 19:45:19.33 EoZdJtCg.net
>>633
良かったらどこの地方か時間も教えてくれると嬉しい
>>634
ウチはトビシワ飼ってるけどもれなくおぼれるのでメラミンスポンジを小さくちぎったものに蜜餌を染み込ませてあげてる

657::||‐ 〜 さん
17/06/24 19:53:40.52 PcMHPP1Q.net
>>637
>>642
ありがとう
うちもちょっとなんかに染み込ませてやってみたり試行錯誤してみる

658::||‐ 〜 さん
17/06/24 21:42:16.98 EJjGVKpA.net
>>642
和歌山県南部で19:45ぐらい
ワーカー産まれたら標本にして同定頑張ってみる
テラニシシリアゲアリにも似てるけど
トゲがよく見えない…

659::||‐ 〜 さん
17/06/24 21:48:49.18 EJjGVKpA.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
連投ごめん
シリアゲ最大限寄って撮ってみた
アリンコ同定難しいやね

660::||‐ 〜 さん
17/06/24 21:51:37.98 1POOONne.net
今日自販機周りめっちゃ飛んでるな

661::||‐ 〜 さん
17/06/24 23:36:04.22 wiIcjLt7.net
ワーカーも女王もお腹凹んでるのに全然餌食べない
前は蜘蛛蚊、昆虫ゼリーをバクバクしてたのに今はすぐゴミ捨て行き
その代わりワーカーが卵の世話するようになった もしかして食べてるんじゃなかろうか

662::||‐ 〜 さん
17/06/24 23:52:06.91 utoEouEq.net
テラニシとハリブトの違いって体色が濃いか薄いかでわかるよ。ワーカーも女王もハリブトの方が明るい。

663::||‐ 〜 さん
17/06/25 00:54:50.83 QNomZ27Z.net
入れた餌に手つけないで幼虫がいるところにみんなでジッとしてるところ見ると不安になるよな…

664::||‐ 〜 さん
17/06/25 04:46:39.16 u7XWWxvE.net
妹かわいい、食べちゃいたい

665::||‐ 〜 さん
17/06/25 10:36:47.68 dnzw2Dp0.net
本当に食べちゃうやつがいるから恐ろしい

666::||‐ 〜 さん
17/06/25 11:51:05.29 poiPJ0rS.net
湿度80%越え
飛ぶかなあ

667::||‐ 〜 さん
17/06/25 13:09:45.70 poiPJ0rS.net
2匹でやってるのはあったけど3匹は初めて見た
ワーカー多ければ4匹5匹集まったりするの?
URLリンク(i.imgur.com)

668::||‐ 〜 さん
17/06/25 13:39:35.00 qAOAxBZ8.net
今年300メートルの範囲(同一公園内)で採取したオオズアリコロニー3個、ワーカーお見合いさせても攻撃性無いから餌場同士全部連結したら興奮もせずそのまま日常生活し始めてる。
元の規模は女王1、2、3匹でそれぞれワーカー500、150、1500位と無数の蛹幼虫卵に羽アリ。

669::||‐ 〜 さん
17/06/25 13:47:40.79 qAOAxBZ8.net
1kmほど離れた別の公園で採取したオオズアリコロニーのワーカーもお見合いでは平和に情報交換だけしてるからそのうち繋げてみるかも

670::||‐ 〜 さん
17/06/25 15:15:04.89 QfsZ1doX.net
これなにアリかわかる?大きさは3~4ミリくらいURLリンク(imgur.com)

671::||‐ 〜 さん
17/06/25 16:23:13.89 FzJwIBZ6.net
トビケ

672::||‐ 〜 さん
17/06/25 18:01:54.19 qAOAxBZ8.net
1km範囲で採取したオオズアリコロニー4個結局連結し、4時間経った今見たところ一番大きいコロニーのベースに女王全部集まってました。
今年新女王拾えたら入れてみたいなあ。

673::||‐ 〜 さん
17/06/25 18:51:23.27 WfqplaWR.net
昨日アメイロケアリらしき新女王を拾いましたが、トビイロケアリのワーカーを導入しないと繁殖無理でしょうか?
というか初心者なのでトビイロケアリをどこで捕まえれば良いかも分かりません
木の周りでみつけたそれらしきワーカーを入れてみましたが女王が逃げるばかり(もしかしたらシリアゲアリワーカーだったかも)
もう少し探してみて無理そうなら女王逃がそうかな

674::||‐ 〜 さん
17/06/25 20:49:38.36 CbpsIebr.net
オオズアリいいよねえ
餌の選り好みしないし
場所とらないし
メジャー可愛いし
ウチのオオズも新女王15匹からの
巨大コロニー夢見てるよ

675::||‐ 〜 さん
17/06/25 21:06:07.94 Z3MkSMHh.net
>>659
トビケの新女王は灯火に集まるよ
ワーカーのことなら草地に多いかな、木の根元によく営巣してる
アメイロケアリはトビケのワーカーがそれなりにいないと産卵始めないよ
脱翅して時間経つと寄生意欲も無くなるみたいだし、ホストのトビケを持ってないなら逃したほうがいいかもね

676::||‐ 〜 さん
17/06/25 22:05:19.22 qAOAxBZ8.net
>>660
新女王15匹羨ましい!
こちらの辺りはもう少し後の次期に出て来そうです。
お勧めの時間帯とか有りますか?

677::||‐ 〜 さん
17/06/25 22:17:33.13 WfqplaWR.net
>>661
アドバイスありがとうございました
捕獲した公園では探し当てられなかったので植え込みにリリースしました
今後のためにも家の近くにどんなコロニーがあるか気にしておこうと思います

678::||‐ 〜 さん
17/06/25 22:19:56.90 QfsZ1doX.net
>>661寄生意欲なくなったらどうなるんだろう 普通に産卵するの?それともなにもせずぶらぶらするだけなのだろうか

679::||‐ 〜 さん
17/06/26 01:55:02.95 pncFLN06.net
>>644
和歌山南部でもう飛んでるんですか…大阪北部だけど油断してた。今年はゲットしたいなーお尻が可愛いよね

680::||‐ 〜 さん
17/06/26 09:53:31.49 RA8eDxQO.net
シリアゲ可愛いですね。欲しいけど去年まで一度も新女王出会えず。
トビケ、トビシワ、オオズ系、シリアゲ系がワーカーの大きさ等の理由から好きなので今年こそは!
兵庫県南部ですがトビシワとトビケは24日の朝散歩中に拾いました。

681::||‐ 〜 さん
17/06/26 11:42:22.63 1O20lkF2.net
クロオオアリの巣に他のコロニーの卵を入れたらどうなりますか??

682::||‐ 〜 さん
17/06/26 12:11:20.47 jr4y2MR9.net
オオアリ系で大きさも近ければそのまま育てられてワーカーとなる
全然違う種類なら餌になる

683::||‐ 〜 さん
17/06/26 12:22:49.80 Vd7osf2n.net
クロオオアリの巣にクロヤマアリの蛹入れたら吸ってた
いい餌になる

684::||‐ 〜 さん
17/06/26 12:29:54.01 r4m1yAyt.net
蟻飼育の部屋で蚊取リキッド使ったらダメだよね?蚊がいる〜

685::||‐ 〜 さん
17/06/26 12:32:46.28 jr4y2MR9.net
餌が飛んでると思え
貴様はワーカーだ!

686::||‐ 〜 さん
17/06/26 15:22:58.62 hrhQjy6D.net
クロオオアリはコバエを食べないのでしょうか?
ワーカが生まれたのでアリの近くにコバエをおいたのですが
女王アリがまゆの抜け殻と一緒にゴミ扱いしてました。
またワーカも興味を示さず、女王アリのそばから動かず。

687::||‐ 〜 さん
17/06/26 15:40:56.39 GlbPiGmP.net
写真なくて申し訳ないんだけど、先週近所の自然公園的なところに女王探しに行ったら、クロオオアリのメジャーワーカーぐらいの大きさの蟻がいたんだけど、普通のクロオオアリとは違って黒光りというか光沢がある感じの蟻だった
そこはムネアカの地域なんだけど、例えばムネアカの状態なんでとクロオオの雄、もしくはその逆でクロオオとムネアカのハイブリッドみたいな蟻って生まれる可能性あるのかね?
俺はその蟻がそうだと思えてならないんだが

688::||‐ 〜 さん
17/06/26 15:41:34.00 GlbPiGmP.net
>>673
ごめん、ムネアカの女王とクロオオの雄

689::||‐ 〜 さん
17/06/26 17:16:58.94 irBuvI5W.net
>>673
都道県はどこ?
カラフトクロオオアリじゃないかな

690::||‐ 〜 さん
17/06/26 18:47:58.73 MQQOs9Je.net
さっき拾った
トビイロシワの女王かな
別コロニーのトビイロに連行されてて両触覚と前足の先が無い
URLリンク(i.imgur.com)

691::||‐ 〜 さん
17/06/26 19:06:53.07 8EA6+K/S.net
>>675
東北北部
カラフトクロオオアリの写真見てみたけど、わからない
これだって言えるほど自信は無いけど似てはいるかも?
例えるならムネアカの胸を黒くした感じがいちばん表現として近いかも
あんまり赤く無い個体だったのかなー

692::||‐ 〜 さん
17/06/26 20:33:48.70 RA8eDxQO.net
今流行ワードでもあるハゲてるクロオオアリだったり

693::||‐ 〜 さん
17/06/26 20:47:58.00 irBuvI5W.net
>>677
カラフトオオアリの生息域に東北は入ってなかったら違うかな・・・
調べてみたら山岳地帯のムネアカは体色が黒化する傾向があるみたい

694::||‐ 〜 さん
17/06/27 00:42:56.94 vLd59Un6.net
ミカドのメジャーワーカーじゃね?

695::||‐ 〜 さん
17/06/27 07:18:54.75 y2k2ueBJ.net
クロナガ、アメケ、トビケ拾ったわ
クロナガアリまだ飛んでるのか

696::||‐ 〜 さん
17/06/27 13:09:35.13 Tg03p3Hp.net
クロオオさん羽化したよ。
クロナガさん羽化マダ?(´・ω・`)

697::||‐ 〜 さん
17/06/27 16:41:56.17 9ZUQx1dd.net
うちのクロヤマアリ達、食べ物の好みが難しくて、唯一巣に運んだのは鮭フレークで、それ以外見向きもしない。
ずっとこれじゃダメだろうなぁと思ってアリサプリ買って餌場に置いてみたら、置いた瞬間に狂ったように走りながら巣から出てきて頭からサプリに突っ込んでいった。
食いつきがいいのは嬉しいんだが、勢いが良すぎてなんか不気味だったわ…w
あいつら石膏巣の中からでも餌場の匂いに気づけるんかね…

698::||‐ 〜 さん
17/06/27 16:53:30.91 BS72Eipk.net
最初は食い付きが良い餌でもそれ以降食べない事ばかり
ローテしても駄目

699::||‐ 〜 さん
17/06/27 17:23:11.61 BTtg+TXJ.net
コロニーの勢いを付けるには他の虫の脂肪体を食わせるのが手っ取り早い
カイコの体の中、バッタの足の中、ゴキブリの腹の中なんかにある
白くてドロリとした脂みたいなやつ
脂肪体は単にカロリーの貯蔵場所としてではなく
虫の生命維持に必要な各種成分を作り出す肝臓のような働きをしているというから
ありんこにとってこれ以上の滋養はないだろうね
アリサプリなんか窓から投げ捨てて今すぐ捕虫網を持って草むらに行くべき

700::||‐ 〜 さん
17/06/27 17:46:03.42 r8OvqiE8.net
アリサプリは単なるタンパク質の入った蜜餌だから、そんなものにむしゃぶりつくコロニーは普段からろくな蜜餌すら貰えてない極貧コロニーか、幼虫多くて何でも食べる絶好調コロニーのどちらか

701::||‐ 〜 さん
17/06/27 17:48:38.33 Ex3WOsC8.net
アントサプリいいですよね!
アントルームさんのアントサプリ使ってから私のアリたちもこれまでの倍卵産むようになりました!
使ってないみなさんも使ったほうがいいですよ、アントルームさんで一つ580円!
草むらの虫(笑)なんかよりずっと効果的ですからw

702::||‐ 〜 さん
17/06/27 18:50:30.32 9ZUQx1dd.net
外で虫取ってきてもちょっかいかけるだけで放置するんだよな…
バッタやら芋虫やらがメインだったけど
ちなみに蜜系って蜂蜜を水で薄めればいいのん?

703::||‐ 〜 さん
17/06/27 19:00:27.15 tp8aU1Of.net
飼育3年目のクロナガコロニー(Q2・W300以上)
雄アリが10匹ほど生まれてきたのだがこれって普通なのかな?

704::||‐ 〜 さん
17/06/27 19:40:20.87 vLd59Un6.net
今時期だとショウリョウバッタの小さいのが草地にたくさんいるな
やわらかくて食べ残しも出ないのでオススメ
わざわざネットでゴミみたいな商品買わなくていいよ

705::||‐ 〜 さん
17/06/27 20:21:21.66 2Aq1wo/U.net
レス乞食は相手にしない

706::||‐ 〜 さん
17/06/27 20:57:01.94 hNdm+J9y.net
ムネアカ女王は赤虫かなりあげても残さず食べてるけどクロオオはいまいち
巣口に運んだけど放置

707::||‐ 〜 さん
17/06/27 21:30:39.81 8LyTfyIz.net
トビシワのコロニーで今年女王アリが一ヶ月ほど前からガンガン羽化しているんだけど雄を一匹も見て居ないのです。
なのにかれこれもう10匹以上羽落として女王ぶってるんだけどこいつら雌雄同体か何かなの?
ちなみに羽落としても落とさなくても死ぬか殺されるかする新女王もいっぱい居て死体15個以上は確認済み。
まだまだ新女王蛹生産されているしどうなるのか。

708::||‐ 〜 さん
17/06/27 21:47:51.98 8LyTfyIz.net
死体置き場ほぐしてじっくり見たら雄の死骸ありました。
オオズアリコロニー同規模のやつでは雄が10倍生まれてる上にトビシワのお勧めのよりすごい小さいせいでトビシワの羽アリ生きてると全部雌に見えてました。
なんてことだ!

709::||‐ 〜 さん
17/06/27 22:37:15.74 l1HSQywr.net
10匹以上が羽落としたということは
そいつら巣内交尾すませて実家住まいの新女王か
コロニーの規模拡大に拍車が掛かるな(白目)

710::||‐ 〜 さん
17/06/28 01:19:53.93 mPDelg+d.net
さっきクワガタ取りに行ったらクロヤマが大量に結婚飛行してた…
クワガタ採集の装備しかなかったからどうするかなやんだ

711::||‐ 〜 さん
17/06/28 01:56:40.28 hVFJaDHw.net
悩んだ末どうしたんだ!

712::||‐ 〜 さん
17/06/28 03:32:13.26 mPDelg+d.net
諦めたよ
珍しい23区内産のヒラタクワガタのペア取れたしクロヤマのコロニーは家に1個あるから良いかなって…

713::||‐ 〜 さん
17/06/28 07:07:47.86 DXkkebcn.net
>>695
メンテナンス追いつかず全滅END来ないか今既にドキドキしてます。
しかし、巣内交尾して羽落とした後も一部の新女王が羽アリ飛ぶ時間放浪したそうに出て来てるのが面白いです。

714::||‐ 〜 さん
17/06/28 07:40:56.88 YCdYH2+H.net
トビイロシワアリの巣内交尾組と飛び立つ組で違いがあるかを調べた研究では
これと言った違いは見つからなかったみたいだけど
巣内交尾して羽落とした子も本能のどこかで飛びたいなぁって気持ちは残ってるのかもしれないね

715::||‐ 〜 さん
17/06/28 09:37:29.50 kefobJO+.net
ほんと餌問題が一番難しいな
各種ローテしてもすぐ飽きるし近所に草むらとか無いし
うちは困った時のプロゼリー頼みだわ

716::||‐ 〜 さん
17/06/28 11:23:21.63 DXkkebcn.net
トビシワとオオズアリは昆虫とかプロゼリーに蜂蜜メープルも好きだけど、特に好きに感じるのはナッツですねうちは。
数種類砕いたの冷凍保存いつもしてます。
甘い系と水は常に設置でプロゼリーと昆虫とナッツは其々週1であげてます。

717::||‐ 〜 さん
17/06/28 13:53:27.23 hVFJaDHw.net
さっき庭の土弄ってたらカブトムシの幼虫に似たやつが見つかって、嬉々として餌場に置いて気づいた。
わずか働き蟻10匹のクロヤマアリのコロニーにヤツは大きすぎる…

718::||‐ 〜 さん
17/06/28 15:13:31.56 TzFZwAZ6.net
>>703
チョキチョキしよう

719::||‐ 〜 さん
17/06/28 15:18:26.63 /u/QiIfa.net
クロヤマアリの脱翅女王ゲットしてしまったが
すでに飼育してるからもうひとつコロニー作れない
欲しい人に譲りたいんだけど
近隣の小学校の先生とかに相談したら
欲しいこども見つかったりするかなあ

720::||‐ 〜 さん
17/06/28 15:23:19.52 /u/QiIfa.net
705です
都内なんだけど
クロヤマはもう飛び終わってる時期っぽいね
そしたらこの女王なんなんだろう……
見た目はクロヤマ女王なんだよなあ

721::||‐ 〜 さん
17/06/28 16:00:04.09 7HjerCxD.net
クロヤマってもう飛んでないの?
多雌だし欲しかったんだけど..

722::||‐ 〜 さん
17/06/28 16:14:56.24 IgYQS5zI.net
>>705
捕まえた場所に逃がせば?そのほうが子供にやるより、アリのためになるように思える

723::||‐ 〜 さん
17/06/28 16:34:25.58 bRlfBMQr.net
705です
>>707
クロヤマ単雌だと思ってました! これ以上コロニーでかくなるのもちょっとアレだなあ
>>708
アリのこと考えるとほんとはそれですよね……
クロヤマ女王の捕獲はいつも苦労してたので
いざリリースとなると欲しい人に譲れないかなとか思っちゃいます

724::||‐ 〜 さん
17/06/28 16:51:05.49 mq4ojwPy.net
今クロヤマ三匹で多雌に挑戦しているが
誰かが卵を産んで誰かがその卵を食べしまうので全く進まない
女王同士は仲良くやってる

725::||‐ 〜 さん
17/06/28 18:11:40.91 IgYQS5zI.net
>>709
無理な理由はわかりませんが、コロニーが二つあれば一方で他方をリカバリーできるし、飼ってみたらいかがですか。

726::||‐ 〜 さん
17/06/28 18:15:07.84 Jd2IWW/d.net
トビイロシワアリ女王とクロナガアリ女王の見分け方を教えてください

727::||‐ 〜 さん
17/06/28 18:31:07.75 bRlfBMQr.net
>>711
せっかくゲットしたのでその方向で検討してみます!
ありがとー

728::||‐ 〜 さん
17/06/28 18:48:04.66 4UfX0DF2.net
今日はトビイロシワの女王たくさん見かけたけどみんな別コロニーのトビイロに襲われてて五体満足な子は1匹しか居なかった
同種ですら捕食対象とはアリの獰猛さを垣間見た

729::||‐ 〜 さん
17/06/28 19:22:42.45 DXkkebcn.net
トビシワは引っ越しとかもあまりしないし別コロニーにすごく厳しい気がしますね。
犬の散歩朝しているとこの時期よく見かけますが、襲われていると目立つからか大抵襲われているイメージ。
うちのトビシワで最大のコロニー、昨日巣内交尾の書き込みしたのですが、よく見たくなったので石膏巣に移住中写真
URLリンク(imgur.com)
3年ほど土入りタッパー単品(何も連結せず蓋開けて餌放り込むだけ)で飼育していたトビシワコロニー(4年前に女王2匹で開始)
移住させようと頑張ってるけどまる一日経ってもこんな感じで大渋滞起こしつつ移住凄い遅い。
その代わりゴミを巣の外に捨ててくれるけど。
これがオオズアリコロニーなら一晩で綺麗さっぱり終わる変わり、居住空間にゴミ集めるので毎年春先と秋の2回引っ越しさせてクリーンアップしてます。

730::||‐ 〜 さん
17/06/28 19:36:25.48 DXkkebcn.net
オオズアリコロニーはプリンカップでレゴブロックみたいに連結解体簡単にしてます。
引っ越し頻度高いのでコスト重視・・・・
URLリンク(imgur.com)
今プリンカップこれくらいの密度でちょうど8個分くらい。
全てのプリンカップにこの写真と同じようにゴミ捨て場が。
逆に餌場は凄く綺麗なんですが。

731::||‐ 〜 さん
17/06/28 19:48:11.53 4UfX0DF2.net
結婚飛行の翌日蜘蛛の巣には羽アリかかってて地面にあまりオスの痕跡がないのは他のアリにお持ち帰りされちゃうからか

732::||‐ 〜 さん
17/06/28 20:00:23.35 ARG85J/d.net
>>716
これって平面に繋げてるんですか?
上に繋がるチューブは水分補給の穴?

733::||‐ 〜 さん
17/06/28 20:01:35.14 Jd2IWW/d.net
>>715もしよければ土入りタッパーの方も見せてもらえませんか?

734::||‐ 〜 さん
17/06/28 20:43:51.56 DXkkebcn.net
>>719
写真左のやつがそのタッパーです。
現在乾燥させた後に崩したので、土が1pちょっとしかないように見えますが、水分含んだ状態で蟻が巣をつくると3p以上まで盛り上がってました。
穴は見えている外径10oチューブ1本用のみでほかに通気口とかは一切あけてませんでした。

735::||‐ 〜 さん
17/06/28 22:10:56.42 Jd2IWW/d.net
ありがとうございます

736::||‐ 〜 さん
17/06/29 12:09:31.83 TOQWTSW5.net
なかなか面白い飼い方してるね
オオズは野生のも頻繁に引っ越してるみたいだから掃除が下手なのかもね
トビシワ2匹からでも上手くやればかなり増えるんだな
去年多雌と知らず3匹単体でやってたけどいまいち上手くいかなかったわ

737::||‐ 〜 さん
17/06/29 12:12:06.74 TOQWTSW5.net
>>712
>>593に載ってる写真見ろ
大きいほうがクロナガ、サイズがまるで違うからすぐわかる

738::||‐ 〜 さん
17/06/29 13:07:28.42 aVThDhuU.net
九州でミゾヒメアリ発見
やっぱり色々北上してきてるんだね〜

739::||‐ 〜 さん
17/06/29 15:23:22.90 zIxe5/xH.net
昨日土タッパーから引っ越しさせたものですが、引っ越し終わって数えたら女王32匹、一部は羽付き(ワーカーは生存2000位蛹1000個くらい卵と幼虫はほぼ全滅した模様)いました。

今年に入ってから土の高さがどんどん高くなってなんか凄い勢いづいているとは思ってましたが想像以上でした。
土タッパーはトビシワ2年目あたりのワーカー200位の時なら1pくらいだけ敷くと裏から見える位置で部屋作るし、増えると土の高さ上がるので一応数が増えていることだけは分かります。
正直キープしてるだけみたいなもんですが、ちょっと世話が面倒になったときには良いですね。

740::||‐ 〜 さん
17/06/29 19:27:48.63 256rUlS4.net
畑にスコップで穴ほったら
クロオオアリが大量に出てきた。
卵くわえてたので巣だった。
やっぱり壊すと引っ越すかな?
それとも修復して終わるのだろうか。
お詫びとしてサツマイモの余りとブドウの余りを一個ずつ
巣の近くにおいておいた

741::||‐ 〜 さん
17/06/29 19:36:17.99 r5yWR4ZP.net
アリ「タンパク質を寄越しなさい」

742::||‐ 〜 さん
17/06/29 19:45:24.67 dZREB8oy.net
アリ「おいおい、あんちゃん。そんなもんで許すなんてお天道様でも無理だぜえ?」

743::||‐ 〜 さん
17/06/29 20:18:21.11 TJMynSyL.net
オオアリ系ばかり飼ってるからトビイロケアリに挑戦してみたいけど昨年も捕獲出来なかったし売りも少ないし参った
今年はとれるか不安だ
小さな働きアリたちを観察してみたい

744::||‐ 〜 さん
17/06/29 21:47:33.10 aVThDhuU.net
女王を巣ごと掘ってとったことある人いる?
種ごとに違うだろうけど、どれくらい掘ったら女王とかでてくるのあれ

745::||‐ 〜 さん
17/06/29 23:48:52.23 Irix7cv9.net
この間クロオオアリだと思うものを捕まえた、今年初参戦のものですけどやっと昨日子供が生まれました
今日見たら二匹に増えてる
とりあえず餌としてホットケーキミックスのあまりあげたらすごい勢いで女王が突っついてる
ホットケーキミックスって大丈夫なのかな?
ホットケーキ粉、牛乳、卵、ちょこっとマヨネーズで結構栄養満点な感じがするけど

746::||‐ 〜 さん
17/06/30 08:05:42.94 VNyHitcL.net
ダイソーのポスターカラー使って色付き石膏巣3つ作ったんだけどどこも引っ越してくれない、ポスターカラーきらいなのかな?

747::||‐ 〜 さん
17/06/30 09:07:43.65 ZkBgXijz.net
今日は久々に暑い日だ。
飛ぶかな〜@北海道

748::||‐ 〜 さん
17/06/30 09:19:59.96 0+9JUHOp.net
>>729
うちの周辺環境ですがトビイロケアリは桜並木+朽ち木あるような場所で圧倒的に優勢なのでそういう場所探すと良いかも。
私は晩に灯火を調べて周るの怖いのでしたことないですが、朝桜並木のある河川敷の1番上の舗装路を歩いているのを拾う事があります。

749::||‐ 〜 さん
17/06/30 09:35:05.91 z2lrAZ6w.net
>>734
詳しくありがとうございます!
草木


750:ェあって更に桜並木があるような場所を探してみます



751::||‐ 〜 さん
17/06/30 10:13:08.60 VkT+bqaR.net
トビケは圧倒的に灯火採集だと思うけどね
コンビニの看板?や自販機(非LED)ですぐ見つかる
他にもウメマツオオアリやヒラズの女王も取れる可能性あるし
まぁ地域性もあるだろうが、この時期はワーカーより新女王の方が見かけるレベル

752::||‐ 〜 さん
17/06/30 10:17:37.20 md5DGPCt.net
>>730
一ヶ月くらい前にクロヤマの巣掘り返して女王と働き蟻少々捕まえて今飼ってるけど、掘ったときはせいぜい50cmくらいしか掘ってないな
わらわら出てきた数だけでまあまあ数いたから、小さいコロニーではなかったと思う。

753::||‐ 〜 さん
17/06/30 10:36:57.04 6jCp4E+m.net
トビイロケアリは一番拾いやすい女王のイメージあるけど
地域によって違うのかねぇ

754::||‐ 〜 さん
17/06/30 11:07:30.42 5hkR6vOD.net
アリって奴は不思議なもんですげー近くに2つ同じような公園があっても片方だけコロニーが密集しててあっちの方はさっぱりみたいなのも多いから
全国的に普通種とか言われてるのでも地域の中の一か所にしか見つけられなかったりとかある

755::||‐ 〜 さん
17/06/30 11:33:44.36 6SAwvAGL.net
本当謎だよね
家の近所だとトビケはどこにでも居るけど、クロヤマとクロオオは居るところにしか居ない

756::||‐ 〜 さん
17/06/30 11:36:23.79 h9SO8Hz/.net
>>737
意外と浅いとこにいたりするんだ
ありがとう、今度人のいなさそうな時間見つけてほりほりしてくるわ

757::||‐ 〜 さん
17/06/30 11:44:30.03 5hkR6vOD.net
春先になると暖かい地表近くに出てくるって聞いたけど今の季節どうなんだろ

758::||‐ 〜 さん
17/06/30 14:35:23.18 io/HAxJx.net
繭が一個も孵らない

759::||‐ 〜 さん
17/06/30 18:59:15.63 m3FnyVPL.net
トビイロケアリなんて毎年庭に数百匹翅無し歩いてるぞ。蟻地獄の餌にしてる。
クロヤマも毎年大量に有翅虫飛び出すし、クロオオも大量に飛び出すぞ。
シリアゲも大量だし、オオズも大量だし、トビイロシワアリも大量だ。

760::||‐ 〜 さん
17/06/30 19:00:22.39 JM0CTXyT.net
大量が大量ですね

761::||‐ 〜 さん
17/06/30 20:00:47.04 XmPlAsOI.net
クロオオ同士で別コロニーのワーカー入れたら一噛みで首が真反対にゴキュってなってエグかった

762::||‐ 〜 さん
17/06/30 20:38:34.11 0+9JUHOp.net
勇気を振り絞ってトビケ巨大コロニー密集エリアチェックしに今しがたいってきたんですが
全く飛ぶ気配なく、代わりにヒラズオオアリの新女王が羽有がいっぱい地面歩いてました。

763::||‐ 〜 さん
17/06/30 20:47:41.37 4BxPdPNY.net
好蟻性昆虫飼ってる人いる?

764::||‐ 〜 さん
17/06/30 23:16:09.96 j2HgDY+a.net
よし、ちょっと自販機巡りしてくる

765::||‐ 〜 さん
17/06/30 23:38:40.98 j2HgDY+a.net
種類はわからんが
オスアリ3匹と女王アリ1匹お持ち帰り。
羽根付きだけど、
落としてくれるか?

766::||‐ 〜 さん
17/07/01 02:29:47.61 q+83Ongu.net
さっきから小さい羽アリが何匹か出てきてるが小さすぎる上に動きが早すぎて♂か♀かすらわからない

767::||‐ 〜 さん
17/07/01 09:21:54.04 7+nW8pFt.net
【ヒアリ】名古屋港で見つかったアリ、「ヒアリ」と確認される©2ch.net
URLリンク(asahi.2ch.net)ニュー速+/1498794797/
【ヒアリ】22港で殺虫餌設置を=国交省、ヒアリ対策要請 [6/30]コンテナの定期輸送サービスが行われている22港 [無断転載禁止]©2ch.net
URLリンク(asahi.2ch.net)ニュー速+/1498822087/
【大阪】毒を持つ「アカカミアリ」 再び見つかる [無断転載禁止]©2ch.net
URLリンク(asahi.2ch.net)ニュー速+/1498828814/
【毒アリ】「ヒアリ」の特徴。1日千個産卵の繁殖力。引っ越しが得意で川も渡る [無断転載禁止]©2ch.net
URLリンク(asahi.2ch.net)ニュー速+/1498861


768:640/



769::||‐ 〜 さん
17/07/01 10:08:04.69 kcLh3BuK.net
他のコロニーのアリを自分の仲間だと誤認する方法ありませんか?

770::||‐ 〜 さん
17/07/01 10:11:38.31 hfceZTEG.net
ノメイガの幼虫(毛虫)って食べられるかな?毒があるか知ってる人いたら教えてください

771::||‐ 〜 さん
17/07/01 10:19:34.76 Ue3iCqy7.net
食べたけど大丈夫だったよ

772::||‐ 〜 さん
17/07/01 10:43:19.65 2k96L8CU.net
それ俺も言おうと思ったw
まぁ危険なモノは食べさせんに限るよ

773::||‐ 〜 さん
17/07/01 10:57:22.16 AnDONPyl.net
URLリンク(imgur.com)
6月24日採取したトビイロケアリ新女王
2日間暴れ続けてドキドキしたけど、3日目朝起きたら卵産んでてそれからはずっと卵抱え込んでる。
トビイロケアリ新女王ヤッパリすごく可愛いですね。
今日凄まじく蒸し暑いし今晩トビイロケアリ新女王また飛ばないだろうか。

774::||‐ 〜 さん
17/07/01 11:02:01.76 hfceZTEG.net
>>755-756
身内の育ててる鉢植えに大量発生してるから駆除ついでにどうかなーと思ったんだけどw
自分が味見する訳にもいかないからなぁ

775::||‐ 〜 さん
17/07/01 11:07:06.90 2k96L8CU.net
その辺のアリにあげて毒味させたらどうやろ?

776::||‐ 〜 さん
17/07/01 11:47:09.44 a3cYpZKi.net
自販機採集のトビケ羽根付き女王って
まだ交尾してないんかな?
昨夜採ってきた女王の羽根、
今見ても取れてなくて・・・
未交尾だったら逃がしてあげないと

777::||‐ 〜 さん
17/07/01 11:57:11.02 BaQhKzwE.net
灯火何処行ってもケアリしかいないんだけど、オオズアリは名古屋いないの?それか灯火じゃない??

778::||‐ 〜 さん
17/07/01 12:14:54.92 2vMEAR1+.net
>>760ケアリの仲間は交尾しても、脱翅しないで産卵し、営巣する個体もいるというのをどこかで見た気がします。
自分が去年取ったトビイロケアリも翅つきのまま産卵しました。
残念ながらふ化はしませんでしたが、1週間ほど様子をみてはいかがでしょうか。

779::||‐ 〜 さん
17/07/01 13:11:55.43 a3cYpZKi.net
<<761
関東ではオオズもちょっと後かな
8月とか
<<762
ありがとう
湿った脱脂綿入れて
様子見るね

780::||‐ 〜 さん
17/07/01 13:14:37.27 AnDONPyl.net
オオズはケアリより1か月くらいは遅いよね
去年は1番遅いグループで10月頭まで見たよオオズ

781::||‐ 〜 さん
17/07/01 15:50:43.70 Mg5nIe7+.net
オオズの新女王見た、採集した人に聞きたいんだけど灯火採集?
自分は朝8時以降にチラホラ見掛けるってパターンだけど
アズマオオズは自販機やらコンビニやらで見掛けるけどオオズは一度も見てなくてね
まあ、そんなに回数は重ねてないけど

782::||‐ 〜 さん
17/07/01 17:38:37.92 vQxRJTa7.net
>>753
一つのケースに網で区切って蟻を同居させるれば匂いが移って仲間認識するかもよ
どっかで見たことがある

783::||‐ 〜 さん
17/07/01 17:48:18.24 a3cYpZKi.net
>>762
今見たら羽根落としてた!
一安心だよ。
逃がさなくて良かったあ
も一回ありがとう!

784::||‐ 〜 さん
17/07/01 19:05:34.34 6zRM+9mp.net
不審者になってまで公園を数時間探したけどクロヤマ飛ぶ気配がない 昨日トビイロシワアリの羽アリがたくさんいたから期待してたのに

785::||‐ 〜 さん
17/07/01 19:19:35.89 ODGmyo0f.net
アズマオオズアリいいよね
オオズアリは飼ってるけどアズマも欲しい

786::||‐ 〜 さん
17/07/01 21:04:02.47 LVa4DzHo.net
>>733
昨日チョロチョロっと見かけましたよ!札幌

787::||‐ 〜 さん
17/07/01 21:07:59.87 2vMEAR1+.net
>>767お役に立てたようで何よりです。
脱翅がうまく行った後も、産卵するか、育児放棄しないかなどハードルはありますが、一先ずよかったですね。
自分も今年はトビイロケアリの脱翅♀1


788:頭と有翅♀2頭を捕獲したのでうまく行くかドキドキです。 クロオオアリとかオオズアリが取れたら万々歳ですが…



789::||‐ 〜 さん
17/07/01 21:41:05.60 a3cYpZKi.net
>>771
関東平地のクロオオは終わってるかな
去年は5月上旬に2個体捕まえて
今それぞれ50と150のコロニー。
同じ場所で捕まえた女王で同条件なのに、
この差はいったい?
オオズ系は私も狙ってる
可愛いよね

790::||‐ 〜 さん
17/07/01 22:57:32.08 2vMEAR1+.net
>>772オオズ系は大型ワーカーが巣の中でどんな動きするか見てみたいですね。
あの人たち結構つぶらな瞳だし。

791::||‐ 〜 さん
17/07/01 23:02:10.01 q+83Ongu.net
自販機でトビイロケアリ?を集めていたらたまに薄い茶色でトビケの女王より大きめのアリを見かけるのですが一緒の時期に自販機にいるアリは何がいますか?
見た目はオオズアリっぽいですが

792::||‐ 〜 さん
17/07/02 00:16:03.16 4SwPoV/Z.net
トビイロケアリの有翅女王が部屋に入ってて大急ぎで捕まえて網戸をみたら雄アリがびっしり... 廊下でヒラズオオアリの有翅女王も見つけて気分が上がったんだけどよく考えたら人工交尾とか難しいらしいのでまだ安心できない

793::||‐ 〜 さん
17/07/02 00:26:33.95 4z7MQGp9.net
>>774トビイロケアリは結構色の個体差あるみたいです。
黒目から茶色目までいるようです。
大きさが明らかに違うなら別種ですが、ちょっと茶色いのや大きさが多少違うのは同種かもしれません。
>>767自分のアリ確認したら産卵してました。保湿の為に入れたティッシュをちぎって卵隠そうとしているので育児放棄もとりあえずしなさそうです。
もしよければ767さんのアリの状況も教えてくださいね。

794::||‐ 〜 さん
17/07/02 01:38:11.93 Ia7j+uLI.net
777

795::||‐ 〜 さん
17/07/02 02:26:32.88 suMBVZlJ.net
2種類かと思ったら3種類居たようです。
画像汚いのですが大きさ参考程度にお願いします。
自販機周辺で採れる蟻のおおよその種類はあるのでしょうか。
1 茶色 女王が一番大きい
雄(?)が特徴的 雄雌ともに少数
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
2 黒 女王が二番目に大きい
雄のおしりが細長 薄明りに雄多数
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
3 黒 女王が一番小さい 女王のおしりがぷっくり尖ってる 
明るい所へ雄多数 雄の大きさはトビイロシワアリワーカー程度
URLリンク(imgur.com)
>>776
難しいですね。喧嘩しているようだったので別種と判断しましたが・・

796::||‐ 〜 さん
17/07/02 06:04:18.88 xPwyuSWq.net
朝4時半ころから散策、ケアリ羽落としたのがそこら中に居ました。
トビシワさんも相変わらず飛んでてました。
兵庫県南部

797::||‐ 〜 さん
17/07/02 09:33:11.27 86yehIxv.net
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
北海道上が三日前、下は昨日捕らえたのですが、種類がわかりません。
下は足が細くて長い、上よりは頭が小さいかな?画像悪いですがわかるかたいたら教えてください。

798::||‐ 〜 さん
17/07/02 09:46:23.24 vg2fP5qo.net
なんか下のオスっぽくない?

799::||‐ 〜 さん
17/07/02 09:53:05.83 L458HnWj.net
そもそも蟻じゃないでしょそれ

800::||‐ 〜 さん
17/07/02 09:56:48.31 DWs99vnE.net
>>778
画像が不鮮明でわからんが
この時期灯火で取れるのは、トビイロケアリ、ウメマツオオアリ、ヒラズオオアリ
ついでに昼間はクロヤマ、アシナガ、アメイロケアリ、クサアリモドキ、トビイロシワアリあたりが飛んでる
>>780
サイズは?
1枚目はクロオオの新女王に見える
2枚目はクロオオの雄アリ

801::||‐ 〜 さん
17/07/02 10:05:04.48 vg2fP5qo.net
そもそもアリじゃないでしょで草不


802:ツ避



803::||‐ 〜 さん
17/07/02 10:39:19.70 86yehIxv.net
>>783
ありがとうございます。クロオオアリですか(*^^*)
上が尻から頭までで10〜11ミリ、下は11ミリです。
雄蟻ってちっちゃいのかと思ってました。逃がしてあげようと思います。

804::||‐ 〜 さん
17/07/02 11:16:17.43 u0WrknZn.net
>>785
見た目もサイズもクロヤマ女王だよ
クロオオはその倍ある

805::||‐ 〜 さん
17/07/02 11:21:06.44 86yehIxv.net
>>786
倍ですか!?すごい!!
クロヤマアリ卵産み出したので大事に育てます。

806::||‐ 〜 さん
17/07/02 11:35:49.60 6mGq8yW9.net
にわかばっか…

807::||‐ 〜 さん
17/07/02 11:57:47.05 4z7MQGp9.net
下は蟻ではないな
触角が蟻とは違う

808::||‐ 〜 さん
17/07/02 12:26:44.47 vg2fP5qo.net
オスアリの触角って大体みんなこんな感じじゃなかったっけ

809::||‐ 〜 さん
17/07/02 13:26:24.55 4z7MQGp9.net
あれでしょ。触角が違うって言ってる人はアリの触角って関節があるけど画像にはないっていうことでしょ?
でも画像をよくみると左の触角は太さが違ってるところあって微妙に関節見えるでしょ?
現物見ないと何とも言えないけど十中八九雄アリでしょ。

810::||‐ 〜 さん
17/07/02 13:33:18.30 vg2fP5qo.net
(それはひょっとしてギャグで言っているのか?…)

811::||‐ 〜 さん
17/07/02 13:41:55.83 suMBVZlJ.net
>>783
ありがとう。種類候補が更に増えた

URLリンク(i.imgur.com)
クロオオアリのワーカー産まれたけどめちゃくちゃ小さいのね

812::||‐ 〜 さん
17/07/02 13:58:35.15 4z7MQGp9.net
>>789は自分ではないですね。IDって稀に被るらしいけど、大丈夫だよね?

813::||‐ 〜 さん
17/07/02 14:17:24.76 WKeuWgRM.net
みんな餌皿はなに使ってる?

814::||‐ 〜 さん
17/07/02 14:39:34.26 hChcsBOK.net
>>795
ペットボトルキャップの筒だけを取り外せば
蜜用の小皿として使えるよ

815::||‐ 〜 さん
17/07/02 15:22:38.72 WKeuWgRM.net
サンクス

816::||‐ 〜 さん
17/07/02 16:12:18.86 mOHroti4.net
ヨツボシオオアリってレア感あるな
ワーカーも女王みたいなフォルムで質感はツヤツヤ
そしてなんと言ってもあの班点
それで班点にも濃さと大きさの個人差があるっていうから魅力的だな
クロヤマとクロオオはなんだかんだでまだ飛んでるけど
ヨツボシはもう捕れないかな?

817::||‐ 〜 さん
17/07/02 16:57:04.08 xPwyuSWq.net
今朝拾ったケアリ女王10匹(1匹は羽付き)、4匹が既に産卵していて1匹はずっとコットン掘ってる。
今まで毎年ケアリ新女王は1匹育てていまいち万コロニーが見えてこないので今年は多めに育てて選別、上手く行くと良いなあ。

個人的にはコットン掘り続けてる間抜けに見えるやつに1番期待。

818::||‐ 〜 さん
17/07/02 18:18:50.75 WKeuWgRM.net
3日ぐらい前に捕まえたトビイロシワアリの女王が産卵もせず、ずっとケースの中うろうろしてるんだけどケースが悪いのかな?

819::||‐ 〜 さん
17/07/02 18:19:13.12 WKeuWgRM.net
URL忘れてたURLリンク(imgur.com)

820::||‐ 〜 さん
17/07/02 20:08:52.79 hChcsBOK.net
URLリンク(i.imgur.com)
ようやく第一子が生まれました
クロヤマぐらいしかなくてカワイイ

821::||‐ 〜 さん
17/07/02 20:50:15.66 /TtU6mYJ.net
>>798
ワーカーはクロヤマと大差ない気がするけどなー

822::||‐ 〜 さん
17/07/02 20:53:57.64 xPwyuSWq.net
>>800
床面コットンが落ち着かない可能性はありますね。
うちのトビシワはコットン登ったり触れたり避けるから可能性はあるかもしれない。

823::||‐ 〜 さん
17/07/02 21:00:22.12 WKeuWgRM.net
>>804情報ありがとう 、トビシワはプラスチック登れないからなぁ〜 となると石膏巣しかないか…今週は石膏買いに行けないから困っちゃう

824::||‐ 〜 さん
17/07/02 21:11:07.68 xPwyuSWq.net
>>805
試験管を横倒しで置くだけで多分大丈夫だと思います。
トビシワ新女王を石膏巣+チューブ横道で飼うとチューブで上手く子育てしますし。

825::||‐ 〜 さん
17/07/02 21:14:25.80 WKeuWgRM.net
>>806了解です、画像の試験管を横倒しにして様子見て見ますありがとうございます

826::||‐ 〜 さん
17/07/02 21:54:45.92 mrfAgofF.net
神戸と名古屋でヒアリ見つかったってねー
女王アリは見つからず集団で100匹くらいいたってよ。
ってことは女王アリ逃したってことだ。
女王アリのいない集団なんか散らばるだろ
女王アリは逃げたね
これは面白いことになるよ
全国的にヒアリが広がっていけば毎年死人が100人は出る
アメリカで毎年200人死んでるからね

827::||‐ 〜 さん
17/07/03 00:55:13.56 ru3nSyIn.net
亜熱帯の蟻飼ったことない馬鹿がヒアリで騒いでるだけ
学者で騒いでる奴は金貰って騒いでる御用学者

828::||‐ 〜 さん
17/07/03 01:17:10.56 /cdlhF7w.net
明日は高温注意です
場所によっては35度以上の真夏日になるそうです

829::||‐ 〜 さん
17/07/03 09:56:14.37 OpXI3PBU.net
海外種飼ってるけどヒアリとアカカミアリには定着してほしいなw
どうせ被害なんて毎年人が少し死ぬくらいでしょどうでもいいわ

830::||‐ 〜 さん
17/07/03 12:04:04.59 mPS1NTbQ.net
>>811
まぁ確かにお前が死んでもどうでも良いしな
海外種飼ってるやつってこんなのばかりなのか?

831::||‐ 〜 さん
17/07/03 12:30:39.50 d5JYd+Yv.net
定着しようがしまいがヒアリなんて特定外来生物指定受けてるんだから許可なしに飼育したら犯罪者ですよ。

話変わるけど、ダイソーのノートサイズ位ある薬容れ?みたいな仕切りだらけのケース、
あれ、仕切り同士の間に美しく綺麗に通路あけるの面倒でほってたんですが、ハサミで底まで切り込み2個入れればそれだけで綺麗に通路出来た。
規模大きいコロニー増えてきて引っ越し面倒になってきてたから、あの大きさと値段と手間で作れる石膏巣は嬉しい。

ちょっと白く濁ってるけどね!
URLリンク(imgur.com)

832::||‐ 〜 さん
17/07/03 14:01:38.60 OpXI3PBU.net
>>812
どうせ死ぬのは俺みたいな金もってるやつじゃなくお前みたいな海外種も飼えない貧乏人だから平気だよ笑

833::||‐ 〜 さん
17/07/03 14:53:29.38 mrDDU2Y/.net
金持ち中心で死んで欲しいな

834::||‐ 〜 さん
17/07/03 15:07:55.41 EquPJacU.net
全てのアリ飼いが海外種に憧れを抱いてるような幻想は捨てた方がいいと思うよ
あと匿名掲示板で自称金持ち自慢して虚しくならないか?

835::||‐ 〜 さん
17/07/03 15:23:08.24 Br1UdT/9.net
理由もなく海外に憧れるガキみたいのがおるな
>>813
それ凄いいいね
俺も次に新しい巣が必要になったら、そういうので作ってみようかな

836::||‐ 〜 さん
17/07/03 17:35:22.74 NJY9CFgV.net
明らかにレス乞食なのになんで反応してしまうのか

837::||‐ 〜 さん
17/07/03 19:43:10.00 +CyusfbM.net
アリの巣見てると面白いですね
現在二匹ワーカーがいるんですけど、一匹は触覚が伸び切っていない(もしかしたら一生かもしれないけど)ワーカーでほとんど動かないんですよ。
それで今日巣の掃除をしてケースに入れ直したところ餌を入れるところに取り残されてしまったんです。
そうしたら、もう一匹のワーカーがそのアリを加えて卵と女王のいる部屋に連れていってあげたんですよ。
なんか感動的でした

838::||‐ 〜 さん
17/07/03 20:58:29.54 +K6JZfsR.net
不具合があったら処分されると聞く。でも、初期コロニーだと貴重故に処分されないのかな
触角って脚以上に重要な器官だと思うけど

839::||‐ 〜 さん
17/07/03 21:07:46.42 yq5FaFz8.net
>>798
ああ、おれもヨツボシ好きだわ。レア感も分かる。まあ、レアでもないけどなw

840::||‐ 〜 さん
17/07/03 21:17:11.00 j64xWnpq.net
2年目ムネアカさんコロニーのワーカーが爆発的に増えてきた
やっぱり初年度と勢いが違うねぇ

841::||‐ 〜 さん
17/07/04 00:32:02.40 48fy5/le.net
アリ好きとしてはヒアリとアカカミアリで税金乞食するのやめてほしいわ。

842::||‐ 〜 さん
17/07/04 00:37:47.36 suCB+oJD.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

URLリンク(www.pixiv.net)

URLリンク(www.pixiv.net)

マジキチメンヘラアスペ

843::||‐ 〜 さん
17/07/04 01:15:59.39 77h5Qg+p.net
>>823
ん?反日かな?通報しとこ
納税もできないニートwwwwwww

844::||‐ 〜 さん
17/07/04 02:50:34.52 2zWO95dI.net
ヒアリにたかる税金乞食一覧
環境省→国から予算獲得
学者→研究費獲得
駆除関係者→補助金目当て
殺虫剤会社→駆除関係者や一般人が買ってくれる
マスコミ→騒ぎになれば部数や視聴率が取れる
毒の無いアルゼンチンアリであれだけ騒いだんだからヒアリは今後数年やり続けそうだな

845::||‐ 〜 さん
17/07/04 03:10:50.43 77h5Qg+p.net
>>826
黙れよ毒アリテロ犯罪者

846::||‐ 〜 さん
17/07/04 06:53:10.29 BM/1IYgL.net
ヒアリなんて
キチンとチェックもしないで
入れちゃった輸入業者と
検疫?が悪いんだし
こんなとこで騒いでもね

847::||‐ 〜 さん
17/07/04 10:01:02.99 ZhYu0Wka.net
海外種も飼えない貧乏人たちはよかったじゃん
ヒアリとアカカミアリが定着すれば日本でも海外種がとれるw

848::||‐ 〜 さん
17/07/04 11:26:10.48 aTjoijhy.net
日本産でさえ飼育がままならないのに海外種なんか手を出す気になれんな

849::||‐ 〜 さん
17/07/04 12:04:46.45 5DvoSw4R.net
実家の裏庭にアシナガアリがいるから
アシナガアリ女王の画像を見せながらおかんに「こういうアリ見つけたら捕まえておいて」って頼んだら
「ヒアリじゃん!それ!」って言われた
普通の人の認識なんてこんなもん
マスコミが騒げば騒ぐほど在来種が駆逐されそうだな

850::||‐ 〜 さん
17/07/04 12:09:02.84 8CIbBaWp.net
まあ今日本に根付いてる在来種なんか人間が駆逐しようとしても絶滅なんか無理だろう
哺乳類やら鳥類みたいにはいくまい

851::||‐ 〜 さん
17/07/04 12:11:57.03 5DvoSw4R.net
URLリンク(www.excite.co.jp)

米国ではヒアリによる死者が年間100人ってのもかなり怪しそうだな
注意喚起は必要だがマスコミは煽り過ぎなんだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2534日前に更新/221 KB
担当:undef