【蟻】アリ総合 14コ ..
[2ch|▼Menu]
363::||‐ 〜 さん
17/06/05 21:17:48.78 qic6RGex.net
>>354
そうなんかー
この前キャラバン見かけたんだけど
15分経ってもどこに行くかわかんないから
諦めて追わなかったんだわ
もうちょっと粘れば良かったなー

364::||‐ 〜 さん
17/06/06 07:41:34.66 gEDSbxWo.net
クロオオアリの有翅女王捕獲して4日目で
羽落とさないし逃がそうと思ったら卵を抱えてたけどオスの卵かな?卵の時点で見分ける方法ってある?

365::||‐ 〜 さん
17/06/06 10:06:04.48 grxgQ5Ss.net
>>356
ない
うちにも小さい翅を2枚だけ脱翅した新女王がいて産卵してたが、死んでしまった
とりあえずクロオオの別コロニーに放り込んどいたが、多分食べられるだろうな

366::||‐ 〜 さん
17/06/06 20:11:35.66 /T77wpwl.net
1匹で子育て中の女王に餌あげようと思って蚊を何匹か採ってきたんですが子育てしてる部屋にそのままぶちこんで大丈夫ですか?
下手に餌与えないほうがいいとかならあげないんですけど

367::||‐ 〜 さん
17/06/06 20:15:47.32 Of+TUJrB.net
ストローの先に乗せて
部屋を繋いでるチューブからそっと差し入れてやれば食べるよ

368::||‐ 〜 さん
17/06/06 21:11:26.75 WTa1bbE7.net
殺すか動けないようにして女王の近くに置いとけば食べるかもしれないけど
ストレスで卵食べたりするリスクも考えてやったほうがいいと思お

369::||‐ 〜 さん
17/06/06 21:24:22.43 CBVamle2.net
羽蟻が産まれるまでコロニーが大きくなったらどうしてますか?ワーカーみたいに働いてくれる?

370::||‐ 〜 さん
17/06/07 01:54:06.19 Es7RmM4T.net
URLリンク(i.imgur.com)
蛹が黒くなってたからそろそろかと思ってたら
ついさっきオスアリが羽化したようで

371::||‐ 〜 さん
17/06/07 07:53:46.81 umTzbufr.net
>>362
えっ?これ何アリ?

372::||‐ 〜 さん
17/06/07 08:00:22.12 ZEva8iCu.net
未交尾ハズレの海外種女王つかまされてざまぁw
としか。

373::||‐ 〜 さん
17/06/07 08:06:55.47 xkNrFrV6.net
交尾してないとオスしか生まれないでござるよ。

374::||‐ 〜 さん
17/06/07 08:24:40.24 rd5pDmZ6.net
交尾失敗してても勘違いして産卵子育てして立派な雄育てる女王ってたまに居るよね。

375::||‐ 〜 さん
17/06/07 09:11:18.15 Es7RmM4T.net
アメイロオオアリ、国内種です
こちらの女王はワーカーを生んでくれた
URLリンク(i.imgur.com)
長い手足と触覚、茶色い体が可愛いですね

こちらは女王が去った後のコロニー
URLリンク(i.imgur.com)
春になってワーカーたちが卵を産み始めた可愛いですね
女王が残した卵は皆からの愛情を一身に受けて大きな蛹になりました

376::||‐ 〜 さん
17/06/07 10:13:21.35 XSjVQKa2.net
>>364
うわぁ...
>>367
アメオオのワーカーってムネアカの羽化したてのワーカーそっくりだな
去年灯火でたくさん採取してた人かな?レアだよなー

377::||‐ 〜 さん
17/06/07 11:29:43.87 Lf5jG00N.net
>>367
女王が去った ってどういうこと?

378::||‐ 〜 さん
17/06/07 11:34:30.38 CZ/bH9ju.net
こいつ夜行性で林の中にいる奴だろ?そういえば見たことないな

379::||‐ 〜 さん
17/06/07 12:02:37.85 jHZKjTUk.net
アリの巣を作るキットで適当にアリを捕まえてこいとかあるけど働きアリじゃ巣を作りはじめてくれないよな
女王探ししろってのか

380::||‐ 〜 さん
17/06/07 13:46:57.31 aLsgREY2.net
>>371
作ってくれるよ

381::||‐ 〜 さん
17/06/07 14:45:03.43 jHZKjTUk.net
そうなのか
苦節四十年の夢が

382::||‐ 〜 さん
17/06/07 14:49:28.58 mXAj8+CK.net
>>367
アメイロオオアリってこんな感じなんかー
複数捕まえておかないとオスアリとか泣ける
>>373
どうした?なんか壮大な夢?

383::||‐ 〜 さん
17/06/07 16:32:34.82 uF20wG/t.net
同じ巣の働き蟻でも巣を作るアリと作らないアリがいる。
巣を作ってるアリを他のケースに移すとしばらくすると、そこでも巣を作り始めるが、
巣を作らないアリのだけの集団はどのケースに入れても、ずっと一箇所に固まってるだけで何もしない。

384::||‐ 〜 さん
17/06/07 17:06:06.27 jHZKjTUk.net
働かない働きアリって働くやつのスペアで働きアリが死んだら働くようになるんだろ
畑さ迷ってたら女王捕まえたわ
ジェルのアリの巣コロニーキットだけど楽しみだ

385::||‐ 〜 さん
17/06/07 17:12:57.12 umTzbufr.net
それで飼ったらすぐ死ぬで

386::||‐ 〜 さん
17/06/07 17:32:40.67 40


387:BgQaR8.net



388::||‐ 〜 さん
17/06/07 18:36:45.50 bECr5g+U.net
新しく生まれたクロヤマいじめられてるんだけど、どうにか助ける方法ない?
別のコロニーに入れても殺されるだけだし、野に返しても死ぬだけだしうまい方法ない?

389::||‐ 〜 さん
17/06/07 19:17:08.13 Es7RmM4T.net
明日はクロヤマアリが飛びそうだ
クロヤマアリ一番好きな蟻なので楽しみ
>>376
ジェルの飼育キットは蟻が可哀想だからやめてあげて
うまくいった話を聞かない
>>369
30匹くらいのワーカーを残して天に召されました
残ったワーカーたちは健気にも卵を産み始めたので
オスアリを育てて飛行させたい
>>368
羽化直後のムネアカオオアリ(ムネキイロオオアリ?)に似てますが色は変わらず茶色のままです
去年の9月に運良く結婚飛行に遭遇できて有翅女王をたくさん拾えましたが
クロオオアリやムネアカオオアリよりも飼育が難しい印象です

390::||‐ 〜 さん
17/06/07 19:41:20.42 e2xLGy8p.net
ジェルはゴミ

391::||‐ 〜 さん
17/06/07 21:49:48.25 RDrGcUh4.net
>>363
ムネアカかと

392::||‐ 〜 さん
17/06/07 21:51:46.35 W4Ctu62Y.net
ふと思ったけど幼虫の中に透けて見える黒っぽいのは何なの?
食べたものだとしたら女王の胸の筋肉溶かしたやつなのかな

393::||‐ 〜 さん
17/06/08 00:09:38.22 brDzPgiO.net
だと思うよ
緑のバッタを与えた後は緑色になるからね
というか翅を動かす筋肉を溶かして初期の幼虫に与えるってのは本当なのかね

394::||‐ 〜 さん
17/06/08 08:06:24.35 1IOXPiaY.net
出前の寿司頼んだ時にマグロと玉子をくれてやったら赤い幼虫と黄色い幼虫がいたなぁ。

395::||‐ 〜 さん
17/06/08 09:11:56.69 hALP9Lex.net
>>383
幼虫の中の黒いのは、フンだよ
幼虫のままでは腸と肛門が繋がってなくて、蛹になる時に初めて排泄するみたい
まゆについてるあの黒いのは、フン

396::||‐ 〜 さん
17/06/08 12:23:44.16 aAsaVKNy.net
クロオオアリの女王がタマゴを多数産んていたのですが
容器をひっくり返してしまい幼虫とタマゴをが飛び散ったせいか、全部たべてしまったみたいです。
暗所においておけばまたタマゴ生むのでしょうか?

397::||‐ 〜 さん
17/06/08 13:22:10.25 8YHiKM5D.net
産むと思うけどその先が心配だね
また食べるかもしれん

398::||‐ 〜 さん
17/06/08 13:23:15.46 8YHiKM5D.net
>>385
金粉混ぜたシロップやったら金色になるかな

399::||‐ 〜 さん
17/06/08 13:43:08.69 wIAtWKVk.net
卵と幼虫抱えてるクロオオアリの新女王を
脱脂綿入れたケースから石膏敷いたケースに移動させようと考えてるんだけど
どうでしょうか?
ストレスから卵等を食べてしまうリスクあるかな

400::||‐ 〜 さん
17/06/08 14:24:58.02 mmB/nQZ3.net
わざわざ移動させる理由は?
昔オクで買ったクロオオアリ、プリンカップの一画にティッシュ1枚分くらいを濡らしてギュッとしただけの状態で届いたけど
普通にそのままワーカー誕生まで持っていったぞ
ワーカーが羽化する頃にはティッシュカラッカラだったが
新女王はとにかく触らないほうがいい

401::||‐ 〜 さん
17/06/08 14:37:06.22 wIAtWKVk.net
>>391
ありがとう
底面に敷いてるキッチンペーパーがカビてきたんだよね
給水し過ぎの自覚はあるだけど乾燥させるよりはいいかなと思って
いじらないで静観してみる

402::||‐ 〜 さん
17/06/08 15:25:57.66 dj5goo6e.net
クロオオアリの卵が幼虫になってたが給水の時に水攻めにしちゃった

403::||‐ 〜 さん
17/06/08 15:30:08.95 Lhxswj4R.net
引越しの時に女王を負傷させない限り引越しさせても多少ワーカー誕生が遅れる程度で別に問題無いぞ。
栄養面で心配なら引越し前に昆虫ゼリーでも食わせとけばいいし

404::||‐ 〜 さん
17/06/08 17:18:27.36 dj5goo6e.net
これってアミメアリ?
どこにでもいるけど小さすぎて良く分からん
URLリンク(i.imgur.com)

405::||‐ 〜 さん
17/06/08 17:38:24.93 brDzPgiO.net
画像が荒すぎてよくわからんが多分アミメ
石をひっくり返したところに営巣してたんでしょ?

406::||‐ 〜 さん
17/06/09 00:04:20.05 EhPZkOwR.net
よくわからん大量の羽虫と、女王っぽいのが飛び回ってるんだが、
この羽虫はオス蟻なのか…??

407::||‐ 〜 さん
17/06/09 09:42:39.85 6L+A5R3q.net
うちのクロオオ、3年目にして漸く本気出し始めたよ…
ずっと12〜15匹前後だったのが急に一気に30以上に増えて、卵も蛹もいっぱいでわくわくだわぁ
気長に育てた甲斐があったもんだ

408::||‐ 〜 さん
17/06/09 13:25:26.59 uRQa2VLx.net
客先で談笑中にクロヤマ女王がテクテク 目で追ったけど拾えなかった。残念無念

409::||‐ 〜 さん
17/06/09 13:39:25.93 oHS2R4/g.net
スッ…(吸虫管)

410::||‐ 〜 さん
17/06/09 14:22:27.11 6L+A5R3q.net
蜜餌に養命酒はどうかな
アルコールはまずいかな

411::||‐ 〜 さん
17/06/09 14:38:08.78 6L+A5R3q.net
養命酒とメープルと水を1対1対1位で撹拌したものを与えてみた
とりあえず飲んでる
酔っぱらうのかな…死んだりはしないよな…

412::||‐ 〜 さん
17/06/09 15:37:35.38 TC2Gq4EC.net
餌箱でアルコールでベビーパウダー溶かして塗ったらワーカーわらわら死んだから濃度高すぎるとアルコール中毒で死ぬで

413::||‐ 〜 さん
17/06/09 16:14:22.33 AyB0BvuD.net
>>402
液漏れして死ぬらしい
ワーカーが飲んだなら女王と引き離さないと女王も死ぬぞ

414::||‐ 〜 さん
17/06/09 17:56:06.48 1a90JiC0.net
脱走対策にベビーパウダーを水溶きして
塗ってみてるんだけど何度しても何食わぬ顔で蟻たちが登ってくる……
どんくらいの割合で溶かせばいいのか教えてくださいおねがいします

415::||‐ 〜 さん
17/06/09 18:47:03.56 rpIAEPyb.net
同じ巣出身でも
持ち帰った時に2匹程殺されて
ケースに入れた後は新女王が襲われて
二日程経過で一匹バラバラにされた跡
餌と水分はあるはずだけど
URLリンク(i.imgur.com)

416::||‐ 〜 さん
17/06/10 04:10:34.28 u8yUORQK.net
昨日北江古田公園でヨツボシオオアリの女王確認したよ
なんであそこにいたんだろう

417::||‐ 〜 さん
17/06/10 05:55:00.09 RwNXV+zB.net
>>405
溶かないでいいよ

418::||‐ 〜 さん
17/06/10 06:36:11.85 fAbnUXzh.net
ふむふむ

419::||‐ 〜 さん
17/06/10 10:16:28.39 LbGaO62E.net
ありのエサだけど毎日与えてますか?
それとも数日に1度とかですか?
うちは毎日あげると贅沢になるのかちょっとつまんで後は残すので
最近は2〜3日に1度にしてます。
ちなみに2年目コロニーで数はまだ沢山いなくてワーカー15匹程度のムネアカです

420::||‐ 〜 さん
17/06/10 11:51:09.79 YljOApTo.net
コロニーを大きくしたければ毎日違ったものをやる。
増やしたく無いなら2,3日おきとかでも良いかもね。

421::||‐ 〜 さん
17/06/10 12:10:14.86 FOWf6YAT.net
飼い殺しのアリエッティ

422::||‐ 〜 さん
17/06/10 12:18:42.99 8t+FMDm5.net
石膏かわいてたみたいで20近くの大量死してしまった…!

423::||‐ 〜 さん
17/06/10 16:09:55.58 83aFosb9.net
タンパク系の餌は最初は最初週1、数増えてきたら頻度増やす
何種類か用意してローテーションしないと食わなくなるな
トビシワっていう多雌で増えやすい蟻だけどこれで3、4年目くらいで羽蟻生産までいった
余談だけど羽蟻の幼虫は明らかにデカくてテンション上がる
1匹につき10匹くらいで世話してるし餌も何倍もかかるだろうからやっぱ数百匹規模じゃないと生産無理なのが分かる
自然で大量に飛ばしてる巣は数千数万規模なんだろうな

424::||‐ 〜 さん
17/06/10 17:10:40.45 qDxL+3ws.net
トビシワで50万ワーカー都市目指して買い始めて2年目なんだけどまだ120−150ワーカーくらい
所でトビシワの飼育者で巣内交尾までいけたよ人居ますか?

425::||‐ 〜 さん
17/06/10 17:30:45.54 uwa1s9Jr.net
羽蟻そこそこ生産出来るコロニー規模をはじめから考えて蟻飼ってるやつなんて殆どいなさそう。
ケアリですら某アリマシーンミニ10連結レベルで、クロオオアリとかになると飼育スペースだけで…。そして頑張って目指しててもある日突然女王死亡とか普通にあるし。

426::||‐ 〜 さん
17/06/10 18:29:15.52 e/HveKWh.net
飼っているわけではないが畑にいるクロオオアリに
足長蜂の巣駆除したから巣ごとプレゼントした。
そしたらクロオオアリと茶色の小さい蟻が群がっていて
クロオオアリが急いで自分とこの巣穴に蜂の子を運んでいった。
蛹と成虫なりたても運んでた。
なぜか足長蜂の巣もバラバラに分解して巣に運んでいった。
途中でスズメがやってきて幼虫全部食べていった。
驚いた事にクロオオアリは蜂の巣全部無くなったら
巣の穴に蓋をして一匹も外に出てこない。
梅雨対策なんだろうか?

427::||‐ 〜 さん
17/06/10 20:16:48.96 alS2O/6Y.net
弁当箱につくった石膏巣の端を掘られきたけど、観察できなくなたらどうしよう。

428::||‐ 〜 さん
17/06/10 20:33:10.22 ajmMzSeQ.net
今日有翅のシロアリが部屋に入ってきたけど今の時期飛ぶシロアリって何かわかる?
スレチかもしれないけど餌用に欲しい人がいるかもしれないから報告&質問
ちな九州

429::||‐ 〜 さん
17/06/10 20:50:26.18 83aFosb9.net
ヤマトは5月らしいからイエシロじゃないか
もちろん餌として捕獲しまくるけど
ペア捕獲して普通に飼育したいな
創生女王&王からコロニー発展させるのはかなり難しいらしいけどさ

430::||‐ 〜 さん
17/06/10 21:06:37.28 ajmMzSeQ.net
やっぱりイエシロですか〜
たぶん今日のは早漏組で明日の雨後が本番だと思うんで
僕も外灯周りしながらペア捕りに行きます

431::||‐ 〜 さん
17/06/10 22:50:28.14 5Hu96pPa.net
クロヤマアリワーカー大量餓死
餌は昆虫と水と蜂蜜だけだったけど昆虫ゼリー上げてみたら生き残り皆が集まってきた
死体にも分け与えようとしてたり、最初の方に口移しされた弱った個体に仲間が群がってダマになった後、死体になって出てきて悲しい

432::||‐ 〜 さん
17/06/10 23:31:54.78 3cXug+lw.net
>>422悲しいね

433::||‐ 〜 さん
17/06/11 00:31:31.80 c6w0brt8.net
クロオオアリの女王捕まえたんですがケース内に蛆虫みたいなの沸いてるんですが大丈夫でしょうか

434::||‐ 〜 さん
17/06/11 01:03:22.42 81uZQAMp.net
>>424
ネタ?それ卵か幼虫じゃね

435::||‐ 〜 さん
17/06/11 01:51:27.26 XhA3ogDV.net
餌場に大きめのコオロギ入れたけどアリは狩りうまいな
自分の何倍もデカい奴を数分で完封とか蟻酸ってガチで強力なんだね
ただ、胴体の半分ほど残してゴミ捨て場に持っていかれるのが悲しい
脚は綺麗に無くなってるのになぁ

436::||‐ 〜 さん
17/06/11 09:55:25.46 1Jmmyd3x.net
アリなんて
毎日がリアルモンハンだろうからなあ

437::||‐ 〜 さん
17/06/11 10:08:44.34 qc7K5NAD.net
少し前に、オオヅのコロニー確保しました。(女王4匹)
去年は失敗したけど、(女王一匹、途中死亡…)
今年こそは…! 越冬用ウォーマーはすでに持ってる。

438::||‐ 〜 さん
17/06/11 10:55:15.85 R7zWJOuj.net
>>426
何アリ?
クロオオはデカいくせに狩り下手なんだよなぁ
しかも好き嫌い激しいし、公園のクロオオは一体何を食べてるんだろう

439::||‐ 〜 さん
17/06/11 11:22:48.15 XhA3ogDV.net
>>429
ムネアカさんですよ

440::||‐ 〜 さん
17/06/11 11:33:35.26 179tZzEa.net
毛虫をやったら、あの無数にある毛を抜いて丸裸にしてた。
頭皮がキュッとなった

441::||‐ 〜 さん
17/06/11 12:30:21.65 RMy8aeLi.net
解体ならその蟻よりデカイ虫あげればいいけど
狩りならやっぱりシロアリだな
戦闘員であるはずの兵隊も少しでも傷つくとすぐに動き鈍るし
弱い、やわらかい、高栄養素、ゴミ残らない、シロアリ万能すぎる

442::||‐ 〜 さん
17/06/11 12:41:43.38 be1SthJ6.net
アリの生態を紹介する企画展06/10 19:25nhk
身近なアリの体のつくりや巣の構造など生態について紹介する企画展が出雲市で開かれています。
この企画展は、身近なアリについて関心を持ってもらおうと、出雲市の出雲科学館が開きました。
パネルを使ってアリの生態を紹介するコーナーでは、昆虫の中でアリだけに見られる胸部と腹部をつなぐ腹柄節と呼ばれる節があることや、フェロモンという物質を出して仲間や敵を認識していることなどが紹介されています。
生きているアリを展示するコーナーでは、人工的に作った巣の中で働きアリが行き来している様子が観察できたり、体の大きさが働きアリの倍以上ある女王アリを見ることもできます。
訪れた子どもたちは、ふだんは見ることができないアリの生態を興味深そうに観察していました。
4歳の息子と訪れた出雲市の37歳の女性は「子どもが外で遊んだらアリに興味を持つんですけど、巣の中は見られないので、おもしろいと思いました」と話していました。
出雲科学館の松永一馬さんは「身近なアリですが、巣の中の様子や生態の秘密を知ってもらえたらうれしいです」と話していました。
この企画展は来月2日まで出雲市の出雲科学館で開かれています。

443::||‐ 〜 さん
17/06/11 20:35:33.58 eW9owQUh.net
ミカドオオアリは石膏巣に移すと毎度調子壊して数が減って試験管に移して数戻すけど
こいつらほんとどうすればいいんだ

444::||‐ 〜 さん
17/06/11 21:08:53.01 1Jmmyd3x.net
そこまでわかってるなら
試験管連結して飼えばイイのでは?

445::||‐ 〜 さん
17/06/11 21:45:50.06 eW9owQUh.net
やっぱりそうしたほうがいいのかな
適当にアクリルケース飼ってきて穴5つ6つ開けておいて数増える事に試験管つなげていけばいけそうだけど
いかんせん丁度いい蓋付き試験管がないんだよね、コルクだとガジられるし

446::||‐ 〜 さん
17/06/12 11:31:56.36 bXRaYGJX.net
ムネアカの大きいワーカーが1番好き〜

447::||‐ 〜 さん
17/06/12 13:58:30.05 Ir1REIQk.net
女王が幼虫の上に保水用の綿かじったやつのっけてると思ったら幼虫が丸まり始めたんだが何が起きたんだ?

448::||‐ 〜 さん
17/06/12 15:10:58.46 V3MKcIdR.net
終齢の幼虫なら繭を作る手助け
終齢じゃないなら知らん

449::||‐ 〜 さん
17/06/12 18:59:19.40 okToYeU0.net
公園にあるクロオオアリの巣の入口にワーカーがワラワラいたので
よく観察してみるとオスアリがいた
神奈川県
結婚飛行以外で地上に出てくることってあるのかな

450::||‐ 〜 さん
17/06/12 19:06:13.08 sYYQCr/f.net
飛ぶ前の偵察では

451::||‐ 〜 さん
17/06/12 20:52:24.31 o+VTSvPG.net
ムネアカ女王タッパに密閉してるけど呼吸大丈夫かな?

452::||‐ 〜 さん
17/06/12 21:13:31.88 okToYeU0.net
>>441
神奈川は5月初旬に大規模なのがあったんだよね
まだ期待してもいいのかなー

453::||‐ 〜 さん
17/06/12 21:54:08.98 G


454:hR3wgTx.net



455::||‐ 〜 さん
17/06/12 22:01:18.45 jZ6rwXAW.net
>>436
透明な竹をイメージして
アクリル筒とかで
何とかするの楽しそうだね

456::||‐ 〜 さん
17/06/12 23:12:49.55 P+kCnLFE.net
ダンゴムシは厳しくない?
ワラジムシでも怪しいけど腹側から食べればいけるのかなあ

457::||‐ 〜 さん
17/06/12 23:17:26.74 aYfPJZum.net
メラミンスポンジのくずは繭の作成に使ってるんですね?
何も無いと繭を作りにくい?

458::||‐ 〜 さん
17/06/13 00:24:53.94 g7atQnKY.net
>>446
ダンゴムシ厳しいのかぁ
やっぱりバッタとかコオロギのお腹とか、芋虫みたいにぷにぷにしてるのが食べやすいのかな。
>>447
メラミンスポンジが繭に使われることはないと思うよ。
繭は幼虫の体の中で作られる繊維質で作られるものだから、蛋白系の餌を与えてたら大丈夫だと思う。

459::||‐ 〜 さん
17/06/13 07:35:37.12 YUVVXebE.net
飼ってる肉食魚用の固形餌をすり潰してコロニーに与えたら食ってるみたいだけどすぐ飽きられるだろうなぁ
これ高栄養だから好んでくれたら楽なんだけど
こういうのいろいろ試してる人居ますか?
コロニーによって全く食わなかったりするから難しいねぇ

460::||‐ 〜 さん
17/06/13 07:40:27.78 6D7Ursdm.net
金魚の餌、テトラミン、乾燥赤虫は
結構食べてくれる。
ただ小さい種類のが
偏食少ない感じ。
クロオオやムネアカは好き嫌い多いけど
オオズ系はなんでもいける。

461::||‐ 〜 さん
17/06/13 07:44:16.55 Hgm0QFyH.net
>>448
蚊を入れてみます

462::||‐ 〜 さん
17/06/13 07:52:20.56 YUVVXebE.net
>>450
うちは好き嫌い激しいムネアカです
それもコロニーによって好みが違うからそれぞれのコロニー用の餌調達が大変でw
好きな餌を見つけるのも楽しいんですけどね!
プロゼリーはどのコロニーも食ってくれてます

463::||‐ 〜 さん
17/06/13 10:13:50.05 5WukS2oB.net
普通にどの種類も昆虫ゼリーとバッタやミルワで問題なくね?

464::||‐ 〜 さん
17/06/13 11:36:56.09 c5mzcUsx.net
生き餌にミルワとか無理だと難易度あがるんでない
自分がそうだけどこの時期はもっぱら蚊を取ることに尽力してるw

465::||‐ 〜 さん
17/06/13 12:14:15.38 rut7/I8c.net
なるほどね
ちゃんと飼育するなら野生で蟻が食べてるような肉餌を与えればいいけど
それやると3年目には普通の人は持て余すわな
以前昆虫ゼリーオンリーって人いたけど、軽い趣味としてなら丁度いいのかもね

466::||‐ 〜 さん
17/06/13 13:23:29.49 6D7Ursdm.net
でもコロニーが成長するにつれ
好き嫌いが減ってく気がする
大コロニーを維持する為には
選り好みなんて
してらんなくなるのかな

467::||‐ 〜 さん
17/06/13 19:55:18.14 g7atQnKY.net
ハリネズミ向けの昆虫食サポートみたいなのやってみたけど、全然食べないわ

468::||‐ 〜 さん
17/06/14 03:41:30.50 RiIbQ7EL.net
国内で初めてヒアリが確認されたってよ
アリ飼いとして興味がないと言ったら嘘になるが毒怖い

469::||‐ 〜 さん
17/06/14 05:44:46.95 4YxGBzNF.net
>>458
マジ?
毒もそうだけど生態系への影響が怖いわ
対抗勢力のいない北米とオーストラリアは猛威がすごいらしいからな
日本の蟻さんは大丈夫かな

470::||‐ 〜 さん
17/06/14 10:07:51.19 oVnsxUQP.net
ヒアリが日本で手に入るのなら胸熱だと思ったけど、亜熱帯な広州経由のコンテナに載ってただけとか普通に日本じゃ定着無理じゃないか
騒ぎ過ぎだろ

471::||‐ 〜 さん
17/06/14 10:13:19.25 zVZjR+LS.net
これか
URLリンク(m.huffpost.com)
南米原産なのに中国からのコンテナにいたのな
北米やオーストラリアで随分猛威を振るってるみたいだが、中国にもいるのな
毒もそうだしスーパーコロニーを形成するんだよね、怖いな

472::||‐ 〜 さん
17/06/14 10:26:30.35 p6cpdUKz.net
報道 朝日新聞系
情報元 環境省
ヒアリで喜ぶのは殺虫剤メーカーって感じ
あんだけ騒いでたアルゼンチンアリは日本では全然たいしたことないし、わかってて煽ってるんだろうな

473::||‐ 〜 さん
17/06/14 10:36:44.58 +CixA7DV.net
いくつかのサイトや動画を参考に石膏巣自作しようとしてるんですが
チューブの太さとか作業用具の解説までしてるとこは無くて
経験ある方アドバイス頂けないでしょうか?
キューブの側面に巣を作成して横から観察出来るタイプと平面にいくつか部屋を作るタイプの両方とも作ってみたいです

474::||‐ 〜 さん
17/06/14 14:57:51.25 mH8VcczN.net
>>463
チューブの太さは外径8mmか10mm使えばクロオオアリの女王でも問題なく通れる
穴あけは過去レスでも散々出てるがテーパーリーマーが鉄板
1本あれば3〜12mmくらいまで穴あけできる
下穴はピンバイスの3mmでおk
キューブタイプ参考
URLリンク(youtu.be)
平面にいくつか部屋をってのはよくわからん
蟻マシーンみたいなやつのことか?

475::||‐ 〜 さん
17/06/14 17:57:36.56 +CixA7DV.net
さっそく丁寧にありがとうございます
参考動画も見て勉強させてもらいます
水平に置いて観察するつもりでしたが確かに立てればアントルームのと一緒ですね

476::||‐ 〜 さん
17/06/14 19:08:53.49 ecZ4Xwp/.net
今年の新女王ついに蛹が

477::||‐ 〜 さん
17/06/15 04:53:38.98 wWrQ9F1/.net
蟻部屋の話は変なのわくからNGな

478::||‐ 〜 さん
17/06/15 08:33:45.38 Mlyyc27T.net
アントルームさん 見てくる

479::||‐ 〜 さん
17/06/15 11:31:27.91 Vt+Thyr1.net
クロオオアリ女王、内径6mmパイプではキツイですか?
初年でワーカーが生まれたら引っ越しを考えています。
ホームセンターでは 内径6mm-外形9mm と 内径9mm-外形13mm しか扱ってません。
URLリンク(www.monotaro.com)
↑モノタロウとかでおすすめの径はありますか?

480::||‐ 〜 さん
17/06/15 11:48:24.98 gaGtvs1q.net
自分はムネアカですが石膏巣と餌場を連結するチューブは8x10使ってるよ
6x8でもアリは通るけど与えた獲物がデカかったら持ち帰る時に詰まるので

481::||‐ 〜 さん
17/06/15 12:58:51.11 pdaaS1JW.net
ホムセンで8×10扱ってないって珍しいな
8×10と6×8買っておけばいろいろ捗るぞ

482:469
17/06/15 13:40:08.66 Vt+Thyr1.net
>>470
>>471
ありがとうございました。
ムネアカもクロオオアリも同じぐらいの大きさなので、私も8x10にしてみます。
6x8もあれば、連結とかできそうですね。ホムセンで買っておきます。

483::||‐ 〜 さん
17/06/15 14:57:09.95 zjVamx6E.net
クロオオはもう巣掘らないと手に入らないか?

484::||‐ 〜 さん
17/06/15 15:09:44.52 Oy92WHhX.net
>>473
大規模な飛行はもうないかもしれないが、なかなか条件の合わなかった地域はまだ飛んでるぞ
ちなみに昨日も飛んでた@広島
URLリンク(i.imgur.com)

485::||‐ 〜 さん
17/06/15 15:12:56.63 5xV4Pmuw.net
>>473
地域によるけど交尾直後の新女王はもう難しいかもね
クロオオアリのワーカーがいる付近の
石やブロックを大小問わず片っ端からひっくり返してみるといいよ
運がいいと新女王が巣を作ってるよ
神奈川県で6月の始め頃にこの方法で新女王と卵10数個を採取できたよ

486::||‐ 〜 さん
17/06/15 15:37:34.74 zjVamx6E.net
>>474,475
まじか
東京だけどクロヤマ女王はワラワラ取れるにクロオオが1匹もとれないんだ
石の下も探してみるわサンクス

487::||‐ 〜 さん
17/06/15 16:27:39.78 30IlFGwu.net
畑に蜂の巣あげて幼虫を巣に持って帰ろうとしていた
クロオオアリの集団に対して
小さい1mmくらいの蟻が後から群がってきて
クロオオアリが退散して巣に蓋をしたww
戦争になってたが意外と数の暴力で小さい蟻が勝利しました

488::||‐ 〜 さん
17/06/15 17:45:34.73 CtawPaCD.net
>>477
クロオオはデカいだけで意外と弱いよね

489::||‐ 〜 さん
17/06/15 17:48:37.58 5xV4Pmuw.net
>>476
ついさっき17時頃撮影in神奈川川崎市と東京都稲城市の境
オス蟻はいたけど女王蟻は確認できなかった
まだ可能性はあるかもしれない・・・
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

490::||‐ 〜 さん
17/06/15 18:34:03.90 7lryGHkg.net
>>476
昼間働いてる身としてはクロヤマの方が手に入りにくい
クロオオは18時くらいに飛ぶからね
気候的にはクロオオが飛んでる日はクロヤマも飛んでるよね

491::||‐ 〜 さん
17/06/16 02:42:32.74 ZHcVp7Ny.net
クロヤマよりさらに小さい黒アリと黄色いアリが、
クロオオ幼虫ほどの大きな繭を争奪戦してたけど何だったんや…
そこら中にあったから数個持ち帰ってクロヤマコロニーに投下したら、
せっせと巣の中に持ち運んでいった。餌になるのかな〜?

492::||‐ 〜 さん
17/06/16 12:18:41.15 qqyoTQAD.net
帰宅してみればこの暑さでアリさんが虫の息
仕方ないので「ごめんね」といいながら一匹一匹頭を潰してから埋葬しました

493::||‐ 〜 さん
17/06/16 12:22:12.41 aOexCPAl.net
オスの羽アリとメスの羽アリの区別がつかない

494::||‐ 〜 さん
17/06/16 14:10:58.91 naJvTK9E.net
蜂っぽいのがオスで蟻っぽいのがメスだと思ってる

495::||‐ 〜 さん
17/06/16 14:25:23.02 2/sC1Ejl.net
オスは頭部に対して触覚が長くキモい

496::||‐ 〜 さん
17/06/16 16:21:48.24 qqyoTQAD.net
ジャップオスは体に対して顔が長くキモい

497::||‐ 〜 さん
17/06/16 17:04:30.03 pgbAInUA.net
トビイロシワアリの女王2匹捕まえたから2匹同じ試験管に入れようと思うけど問題ないかな?
多雌性らしいしいけると思ってるけど

498::||‐ 〜 さん
17/06/16 18:50:18.92 LFJ9PwqF.net
クロヤマ翅無女王捕まえたぜ!東京
トビシワアリってもう飛んでるの?

499::||‐ 〜 さん
17/06/16 19:49:27.73 pgbAInUA.net
無翅見つけたのは今日ですけど有翅自体は昨日から見てますね
九州住み

500::||‐ 〜 さん
17/06/16 21:07:31.19 yymeoZYo.net
2日前に部屋に入り込んで来た謎の女王アリ
腹部の膨らみ的に女王に間違いなさそうだけど2日経っても羽落とす様子も無ければ巣を作る様子もなくウロウロと徘徊するばかり
やはり交尾できなかったんだろうか
家の周りで羽付き女王は見かけるけど雄アリは見当たらず
交尾できなかった女王ってどうなるんすかね
URLリンク(i.imgur.com)

501::||‐ 〜 さん
17/06/16 21:18:33.34 dNF+bYJM.net
>>490
脱翅してないのもそうだけど、これアメイロケアリでない?
暗所に静置しといてもコロニー化しないと思うよ、一時寄生種だから

502::||‐ 〜 さん
17/06/16 22:33:42.49 kxxO4U0c.net
蟻の巣作ってたら女王蟻とびこんできたんだけど、未後尾は動きが早いとかよく飛ぶとか特徴ある?

503::||‐ 〜 さん
17/06/16 22:55:38.42 qbaYUo3+.net
なんでそんなに蟻が飛び込んでくるのよ

504::||‐ 〜 さん
17/06/17 01:49:28.44 qG02aXeM.net
未交尾はほとんどの場合有翅でオス蟻しか生まない

505::||‐ 〜 さん
17/06/17 19:09:22.31 UsQrojiM.net
>>492
逃がそうと外に放したけどウロウロしてて、もしやと思ってスポンジと入れといたら羽落とした、クロヤマ女王ゲットだぜ!

506::||‐ 〜 さん
17/06/18 00:11:19.16 Nm4aROSB.net
こういうワーカーの出入りのない大きめの穴はなんなんだ
いつも新女王の巣かと思って掘るけど毎回ハズレ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

507::||‐ 〜 さん
17/06/18 00:51:40.45 j0Epim+c.net
ケラかミミズか
穴を掘るクモにしては穴が汚い

508::||‐ 〜 さん
17/06/18 01:17:44.08 JM2fuWLP.net
新女王はちゃんと穴塞ぐぞ

509::||‐ 〜 さん
17/06/18 01:45:03.92 /DeQrTRd.net
ザザザの蟻太郎

510::||‐ 〜 さん
17/06/18 03:29:14.87 uMS71GiN.net
地蜂の穴だと思う

511::||‐ 〜 さん
17/06/18 11:09:45.10 hSZA1xpZ.net
蟻を探していたら蛇に噛まれて死んだ

512::||‐ 〜 さん
17/06/18 11:16:59.03 1zV83hN3.net
死骸はアリがおいしくいただきました

513::||‐ 〜 さん
17/06/18 11:25:58.10 YKGO+JMG.net
二年目の小コロニーで羽アリ生まれた
URLリンク(i.imgur.com)

514::||‐ 〜 さん
17/06/18 12:44:26.59 7wPnt081.net
昨年実家の庭に赤いアリがいて珍しいと思っていました。
ひありのニュースを見て驚いたのですが…
ひありと似ている他のありっていますか?

515::||‐ 〜 さん
17/06/18 13:05:32.99 krL7egm3.net
捕まえて写真撮ってからでお願いします

516::||‐ 〜 さん
17/06/18 13:28:32.78 z9cNdMN1.net
ヤマアカとかじゃないの
それかアミメ

517::||‐ 〜 さん
17/06/18 13:29:12.40 z9cNdMN1.net
アカヤマだった

518::||‐ 〜 さん
17/06/18 16:31:43.05 9kMBGTqm.net
テレビや新聞でヒアリ騒いで何も知らない一般人がアリの巣コロリ買いまくって国産種も大量駆除されるまでがセット

519::||‐ 〜 さん
17/06/18 18:13:43.66 64IIwlCh.net
ロシア URLリンク(youtu.be)
カナダ URLリンク(youtu.be)
ドイツ URLリンク(youtu.be)
海外の動画見ながら3Dプリンターの巣を設計したんだけどさ、
URLリンク(www.gazo.cc)
全周連結機能とコネクタをネジ固定にしたらネジが多すぎてボツ案気味なんだ。
んで、ちょっと聞きたいんだけど
・海外の連結機能はおまけ程度だけど、しっかり固定したほうが移動とかに便利じゃない?
・アクリル蓋つけたままコネクターを抜ける設計にしたけど、この機能いらなくね?
ドイツ式だとコネクタがハメ殺しになってるけど
これが正解なんかな

520::||‐ 〜 さん
17/06/18 19:10:26.73 z9cNdMN1.net
下に板を敷けば固定は軽くでいいんじゃない?
板とケースの間はひっつき虫で固定すれば、ずれんしね。
蓋はどっちでもいいと思う

521::||‐ 〜 さん
17/06/18 19:22:59.67 z9cNdMN1.net
結論としては、強度、デザイン、機能を鑑みて、好きなほうにしたらいいと思う。
しっかり固定したとしても、片方だけ持ち上げた時に連結部分の強度不足から
ポッキリ折れるとかもあり得るしね。

522::||‐ 〜 さん
17/06/18 19:38:41.03 FMRpKzNI.net
増設コネクタはビニールチューブで良いんじゃない?
増設した状態で頻繁に動かすなら板とかお盆の上に巣を置けば良いだけだし
個人的に動画見て3Dプリンタ巣の利点は湿度の自由度が高い点だと思うけどそうなると作るパーツが増えて割高になりそうな…

523::||‐ 〜 さん
17/06/18 21:14:37.51 64IIwlCh.net
>>510
>>512
板か。サンクス。
3Dプリンタ以外の部分の発想が完全に抜け落ちてたわ。
連結にこだわってるもう一つの理由ってか気になってる部分が
海外仕様の自作巣の例の多くは家にアリ専用スペースとか用意できるような
チューブのびのびの設計じゃん?
そこら辺どうにかコンパクトにできたら便利じゃないかなと思って。
今書き込んでて、ユニット同士がベタ付けだとチューブのマージンがないぶん
接合部全部から即座にアリが溢れ出す事に気づいたけどw

524::||‐ 〜 さん
17/06/18 22:55:12.15 SaqfP1Rm.net
>>506
>>507
アカヤマ
アミメ
の2種じゃないと思います。理由は尾がシュッと尖がっていたからです。
自宅から実家まで距離があるんですよ…
お盆になったら帰るので確認してみます。
ちなみに国際拠点港湾のコンテナ置いてあるところから実家まで直線で300mってことで
一応用心です。

525::||‐ 〜 さん
17/06/18 23:09:59.60 hSZA1xpZ.net
蟻さんの巣を作りました
皆が元気で過ごせるよう蟻柱として一匹埋め込みました

526::||‐ 〜 さん
17/06/18 23:10:06.55 SaqfP1Rm.net
ゼリーっぽい色味で半透明見たい感じだったんですよね

527::||‐ 〜 さん
17/06/18 23:27:29.17 z9cNdMN1.net
>>514
尖っていたなら、シリアゲのなんかが赤く見えたとかは?でも、ヒアリではないと思うけどなぁ。
ヒアリかもしれないと思って記憶するのか、ただのアリとして記憶するのかでは
記憶のされ方が違うし、一年も経っていれば、一帯で何らかの健康被害が出ているはずだしね
いずれにせよご両親には一報を入れたほうがいいと思います。

528::||‐ 〜 さん
17/06/18 23:36:26.45 SaqfP1Rm.net
>>517
ありがとうございます。
1年経って健康被害が出ていないので安心ですかね。
一応報告しておきます。

529::||‐ 〜 さん
17/06/19 00:34:25.61 Bm7XN1Ik.net
高温対策はエアコン1択でしょうか?

530::||‐ 〜 さん
17/06/19 01:03:10.47 JOoJJ3m/.net
18日(日曜)の夕方にアメイロケアリの女王が見られました。
早速、ケアリをハミハミしてるのが20匹程度いました。
地域は南大阪です。

531::||‐ 〜 さん
17/06/19 02:39:06.40 8+4ZN3FC.net
>>490そんな詳しいわけではないけど家のアリと似てる。
トビイロケアリかな?
いずれにしろケアリ属だと思う。
結構後になって脱翅する場合もあるかも?
育成失敗したけど、翅つけたままでも産卵するのは確認したことある。
あるアリの仲間は翅落とさずに産卵してコロニーつくる場合もあるみたい。

532::||‐ 〜 さん
17/06/19 09:11:35.90 la0cRjl8.net
すぐ溺れるらしいからスポンジとか石膏ごしに給水するくらいなのに
野生の奴らは梅雨の時期とか台風とかどうやってやり過ごしてるんだろう
穴からめっちゃ水入ってくよね

533::||‐ 〜 さん
17/06/19 09:17:54.57 CMMHNT+/.net
おれも昔疑問に思ってたけど要するに細い管の片方だけ塞いで水に浸した時みたいに
中々空気が外に出てか無いから水は浸入して来ないらしい

534::||‐ 〜 さん
17/06/19 10:11:18.05 lLAuSrft.net
蟻は巣の中で溺死してる

535::||‐ 〜 さん
17/06/19 11:09:37.64 7+jGfJPW.net
ある程度の水なら土が吸収してくれるだろうし
極端に多い量なら上にも書いてあるように空気のおかげで流れ込んではこない

536::||‐ 〜 さん
17/06/19 18:37:30.68 MD4Q0Bk5.net
よくコロニーから女王がいなくなったら働きアリがタマゴを産むっていうけど実際どうなの?

537::||‐ 〜 さん
17/06/19 19:26:19.63 G2Uvdd3j.net
産むよ
少数のコロニーでも産む

538::||‐ 〜 さん
17/06/19 19:48:32.40 +W7gqpWB.net
ただし雄羽蟻だけどな

539::||‐ 〜 さん
17/06/19 20:42:55.13 Nz25JI5i.net
自然界ではその♂は巣立つのかな?
巣立つとすると、遺伝子的には破滅からの脱出となるね。他のコロニーと時期が合うのか分からないけど、すごいメカニズムだ。

540::||‐ 〜 さん
17/06/19 22:42:52.10 BACR26wN.net
かの悪名高きヒアリ(Fireant)がついに日本上陸とは…。
神戸で100匹程駆除されたそうな。
女王アリがどこか奥底で生き延びていないことを祈るのみ。

541::||‐ 〜 さん
17/06/19 22:46:05.53 BACR26wN.net
↑兵庫県尼崎市に訂正。スマソ。

542::||‐ 〜 さん
17/06/19 22:54:49.07 7trjOqe+.net
ヒアリは多分定着はしないんじゃないかな
これが初めてなんてことはないだろ
>>522
実際それで壊滅しちゃうコロニーも多いんじゃない?
分母がデカイからそれなりに残るだけで

543::||‐ 〜 さん
17/06/19 23:23:43.82 OCleHvlg.net
アントカナダのおっさんの動画見てたら野外で100匹で大騒ぎしてるのが滑稽に見える

544::||‐ 〜 さん
17/06/19 23:26:38.33 7+jGfJPW.net
あんな蟻基地外の動画を基準にして語るなよ
とりあえずヒアリ駆除は頑張って頂きたいね、アルゼンチンアリ然り一度定着すると駆除できないのは目に見えてるし

545::||‐ 〜 さん
17/06/19 23:33:09.61 UW94xNpY.net
どうせ定着しても都市部か南九州ぐらいじゃないの?
と言うかあれだけ大騒ぎしてたセアカゴケグモも結局は定着されても大した被害も出てないし、例え定着しても慣れるだけでしょ。
暇な役人のお騒がせ騒動にしかみえんな

546::||‐ 〜 さん
17/06/19 23:55:34.47 yZxg/uFi.net
アリ愛好家名乗るなら基地外ぐらいじゃないとね
ニワカ優等生アリ愛好家は正直気持ち悪いし

547::||‐ 〜 さん
17/06/20 00:05:07.69 mx5SCGOE.net
スレの人口少ないのに昆虫板の中でもトップレベルの頭の悪さを毎度毎度見せつけていく蟻スレ本当好き

548::||‐ 〜 さん
17/06/20 00:06:45.46 v5aQZIDN.net
昆虫は魚に次いで駆除しにくいんだよね
万一定着しちゃったらもう手遅れ
熱帯産は定着しないだろうって余裕ぶっこいてると後で後悔することになる
と思うよ

549::||‐ 〜 さん
17/06/20 00:25:37.22 PYDX7OXw.net
殺人蟻 バブル到来。 アリが餌を巣に運んで全滅とか、蟻が粘着テープで捕獲とか、蟻が子供を産めなくなる雄蟻を多量にばらまくとか いくらでも対策がある。
みんなでアリの巣コロリしまくろうぜ!!

550::||‐ 〜 さん
17/06/20 01:46:54.24 55BL1DY0.net
アギトアリの関東での生息も確認されてるしコロニーごと持ってきてる可能性が否定できないと割とヤバい気はする

551::||‐ 〜 さん
17/06/20 02:50:09.28 RRkM7Nx5.net
環境省がお金欲しさにマスコミ使って騒いでるだけなんだからあんまりのせられなよ
騒いだところで利権に関われる一部の人間以外には何の利益も無いし何もできない

552::||‐ 〜 さん
17/06/20 06:12:01.73 aVpFAbZM.net
宮崎の農家(知り合い)の倉庫、蟻が電気のスイッチボックスやコンセントなんかに侵入して困っているそう
検索してみるとそういう事はあるらしいが「なんで?」かはわからない
なんで電気を好むの?
配線というルートモノに目がないのか電気から発せられる何かに寄せられるのか

553::||‐ 〜 さん
17/06/20 06:52:51.11 NKzzQw9A.net
あったかいからじゃなくて?

554::||‐ 〜 さん
17/06/20 07:43:48.80 Jd172QjW.net
ワーカーが全滅したらまた女王が子育て始めるんかな?

555::||‐ 〜 さん
17/06/20 12:19:35.82 fYObn4GB.net
クロオオアリってシロアリの天敵なんだな
裏庭の畑にクロオオアリがいてくれてよかったよ。
巣の場所わかってるからね
奴らの行動範囲は広くて半径100M以内にはいるね

556::||‐ 〜 さん
17/06/20 12:39:16.95 ZN7CpRt1.net
>>542
電気が発せられるものは熱があるので暖かくて狭い場所を好む蟻には営巣するのにうってつけだから
電気とか電磁波が影響してるわけではないと思われ

557::||‐ 〜 さん
17/06/20 12:49:30.80 mTnvSig+.net
>>543
>>546
ありがとう
あったかいからというのはあるんだろうな

558::||‐ 〜 さん
17/06/20 13:30:07.32 bEDS/SBY.net
アリ特需きた?

559::||‐ 〜 さん
17/06/20 14:06:02.15 CNhyiA2S.net
ヒアリを飼い慣らしてテロが起きる可能性

560::||‐ 〜 さん
17/06/20 14:24:36.16 RqUoRAa7.net
たぶん広がると思うからアリの専門家は引っ張りだこになる
よかったな

561::||‐ 〜 さん
17/06/20 15:02:24.76 cRZUNSKb.net
お前らは趣味で飼ってるだけで専門家ではないだろ

562::||‐ 〜 さん
17/06/20 15:16:48.24 74Vk6WlM.net
は?俺は仕事もしないでアリ観察だけしてるんだから専門家と変わらないだろ

563::||‐ 〜 さん
17/06/20 16:16:20.01 PPBruvBB.net
今朝(10時頃)にトビイロケアリの結婚飛行が見られました
地域は南大阪です

564::||‐ 〜 さん
17/06/20 16:24:55.73 khA78mGL.net
>>553
スレに近所の人が居て嬉しい

565::||‐ 〜 さん
17/06/20 16:28:19.93 N8X2MqZx.net
自分も大阪だけど今日やたらアリの出入りが激しいのは久しぶりに天候が変わる前触れか

566::||‐ 〜 さん
17/06/20 18:57:58.97 PPBruvBB.net
>>554さん
お仲間がいてくれて私も嬉しいです。
ここ3,4日でムネボソ、トビシワ、アメイロ、トビケと色々確認してます。
蟻好きには忙しい時期ですね。
ちなみに南大阪の山手です。

567::||‐ 〜 さん
17/06/20 19:58:24.11 glsguCU3.net
>>545
というかあらゆる生き物がシロアリの天敵みたいなもんだしな
栄養価が高くて一箇所に沢山固まってて捕食する際の反撃とか気にする必要もない

568::||‐ 〜 さん
17/06/20 20:06:00.32 K84cdm1S.net
愛知県の新城(しんしろ)市に住んでる者です。
仕事帰りにサークルKに寄ったら、種類は分からんけど、
濃褐色の新女王候補の雌羽アリと雄羽アリが照明に釣られて飛んできていましたよ。
(雌羽アリの大きさがクロヤマアリの働きアリ位、雄は小型のアリ位の大きさ)
ただ、どういうわけか、新女王候補の雌のほうが雄より数が多かった。
(普通は逆なんだけど)
雄たち、これなら比較的競争率低いぞ!! 限りある命、頑張れ!!

569::||‐ 〜 さん
17/06/20 21:03:07.65 J9JvIJ5C.net
人間より偉い

570::||‐ 〜 さん
17/06/20 21:12:29.30 kEZWJ3vu.net
クロヤマありのコロニーに回転寿司のサーモン少し上げたら全滅した。
殺虫剤ガッツリだったようだ・・・
ヴェテランの人は常識かもしれないけど知らない人いたら気をつけてください。
かなりショック

571::||‐ 〜 さん
17/06/20 21:53:12.98 DQ7d4Ygn.net


572::||‐ 〜 さん
17/06/20 22:01:32.92 Jd172QjW.net
ほんとかぁ?

573::||‐ 〜 さん
17/06/20 22:25:53.04 7qjJ+zVD.net
長女生出てきた@クロオオ

574::||‐ 〜 さん
17/06/20 23:13:09.46 nTJdRtbW.net
>>544
Yes.
いまウチがその状態でw
ただ、新女王のように栄養を蓄えてる状態からのリスタートではないので、細々とですね。何度か幼虫をロストしたりして今は1匹だけを集中して育てています。終齢っぽいのでこの子が羽化したら母ちゃん楽になるかな。

575::||‐ 〜 さん
17/06/21 01:40:14.43 0AO/7UIK.net
クロヤマ女王ほしいんご

576::||‐ 〜 さん
17/06/21 01:58:30.70 GitkTqss.net
あげるよ
その代わりに僕の女王になってくれ

577::||‐ 〜 さん
17/06/21 09:16:46.60 tQrgzMy7.net
試験管の中の脱脂綿が黒くなってるけどこれは早急に新女王を別容器に移すべき?

578::||‐ 〜 さん
17/06/21 10:15:42.55 yvSp1J8x.net
内側が黒くなってるなら、カビっぽいですよね
個人的には、新女王ならストレスを与えたくないから、よほど酷くならないと交換はしません
札幌は昨日飛んだみたいですね
昨日の夜にムネアカ女王、今日の朝にミカド女王を見つけました

579::||‐ 〜 さん
17/06/21 10:41:37.58 SwsEEtNN.net
Fe3+お勧め

580::||‐ 〜 さん
17/06/21 10:45:06.03 uzvyGB6H.net
そもそも嫌うなら自分から移動するだろうしね
常在菌みたいなもんかもしらんし

581::||‐ 〜 さん
17/06/21 12:59:53.81 XQRLilfP.net
今年捕まえたクロオオアリ新女王が卵まみれになってる
繭もあるし大きい幼虫もいるし卵は増え続けてるけど全部孵化するんかな

582::||‐ 〜 さん
17/06/21 15:35:16.72 sz1jN1Rv.net
>>571
全部でいくつぐらいあるの?

583::||‐ 〜 さん
17/06/21 16:50:37.82 G5wREt1A.net
ムネアカの女王が死んじゃったコロニーで
残った卵を働きアリが育てて それが蛹になったら他のコロニーに移そうと思ってたんだけど
その幼虫が女王くらいの大きさになってるんだ
これが蛹になったら他のコロニーに移しても大丈夫なもんかな?

584::||‐ 〜 さん
17/06/21 22:14:53.31 GitkTqss.net
ヒアリに加えてアカカミアリも本州上陸
どんどん海外種解禁してくれ飼うから

585::||‐ 〜 さん
17/06/21 22:20:42.97 53Lpwmyi.net
それ新女王になるやつじゃないかな
僕の飼ってるコロニー>>367の場合
女王が残した卵にワーカーが栄養を集中してあげてたら
おとといメスの羽アリになったよ
URLリンク(i.imgur.com)

586::||‐ 〜 さん
17/06/21 22:24:55.93 XQRLilfP.net
>>572
URLリンク(i.imgur.com)
卵幼虫蛹合わせて20個くらいだった

587::||‐ 〜 さん
17/06/21 22:59:30.85 sz1jN1Rv.net
>>576
大体、最初のワーカーまではそのぐらいの数だから
安心して寝たまえ

588::||‐ 〜 さん
17/06/22 00:40:58.78 u80Bmju1.net
>>574
海外種飼ってる人ってこういう人間ばっかりなんだろうな
ツイッターで外種飼ってるのに変なのしかいないのも頷ける

589::||‐ 〜 さん
17/06/22 01:03:39.37 ZASzx6OQ.net
ヤフオクで海外種売りまくってる中国人アウトだよな
それをありがたがって買ってるバカ共も少し考えた方がいいと思うよ

590::||‐ 〜 さん
17/06/22 01:09:28.76 CSYm7+ZM.net
一ヶ月くらい前に、庭先にある蟻の巣の駆除のために、とりあえず一度適当に掘り起こしてみた。
かなり浅いところに女王がいたらしく20匹くらいの働き蟻と共に気まぐれに確保。
ネットで石膏巣を購入し、飼育を始めてみた。
結局今までに8匹ほど死んでしまい、残り13匹で飼育中。
現在数十の卵と10匹ほどの幼虫、1?匹の小さな蛹(繭なし?)が存在。
女王が10mmくらいの大きさで、自らよく歩き回り、別の部屋に行っては働き蟻に引っ張り戻されるよく分からない愛くるしさ。
初めての蟻飼育だけど、クソ可愛いですね!!!!!!

591::||‐ 〜 さん
17/06/22 01:12:41.84 ZASzx6OQ.net
駆除目的からの飼育てw
女王が10mmで駆除されるような種ってなんだろう?
トビシワかオオズあたりかな?
きっかけはあれだが頑張れ!

592::||‐ 〜 さん
17/06/22 01:18:17.82 CSYm7+ZM.net
家によく侵入してきて邪魔だから駆除してほしいと家族に頼まれての作業でしたw
勝手にクロヤマアリかなと思ってるけど、あまり確証はなく。
正直なところ、若干女王捕獲できたらいいなという思惑もあっての薬を使わない駆除作業。
尚捕獲後、外に残された働き蟻達は…(

593::||‐ 〜 さん
17/06/22 04:31:25.35 WBQJ7xXP.net
クロヤマだと思ったのならクロヤマだろう
中型で似てる種が


594:あまりないし



595::||‐ 〜 さん
17/06/22 07:20:01.55 j0/x5iMa.net
クロヤマだと思ったらクロオオの大型マイナーワーカーだったことあるわ
腹が蜜で膨れてるとパッと見わからん

596::||‐ 〜 さん
17/06/22 09:24:35.39 6mF7oxl4.net
10日程前にクロヤマアリの女王を捕獲し、試験管で飼育しているのですが、卵を3個しか産んでいません。
餌を与えるべきでしょうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2531日前に更新/221 KB
担当:undef