☆マットを語ろう!18 ..
[2ch|▼Menu]
175::||‐ 〜 さん
17/08/20 04:42:33.60 98H28teX0.net
マット上層と底の方で明らかに温度が違うからわかるよ
温度はホカホカ〜熱めの風呂ぐらいまで様々

176::||‐ 〜 さん
17/08/20 05:18:36.07 SCu9icyW0.net
>>175
30度位は普通ですかね?
室温は23度くらいですが。

177::||‐ 〜 さん
17/08/20 06:24:18.85 98H28teX0.net
室温23度で30度のマットに幼虫入れたら確実にマットの上にあがって来るよ
つまり発酵して熱を持ってるって事

178::||‐ 〜 さん
17/08/20 06:59:58.73 SCu9icyW0.net
>>177
やっぱり再発酵しちゃってるんだなorz
臭いが無いから大丈夫かとおもってたけど
1週間はガス抜きしたんだが、きのこはつかいづらいマットだな

179::||‐ 〜 さん
17/08/20 07:39:59.21 gEMhIonA0.net
熟度の低いもの、添加物(きのこはその最たる例)の多いものは発酵しやすい
また、マットの量と湿度は高ければ高いほどこれも発酵する
実体験では昨年、バイオくち木ブロックが日中25度に達したとたんにカンカンに再発酵したよ
rushレギュラーも手ですくった感じは変わらなかったけど28度でひどい再発酵を起こして何匹も三齢を死なせたことある
対策は過不足のない量にすること、蓋は大きめに空気を通す場所を作ること、未熟なマットを使わないこと。
バイオくち木ブロックは幼虫に人気はあるけどもう使わん、結局栄養価に疑問も残るし

180::||‐ 〜 さん
17/08/20 09:23:32.76 SCu9icyW0.net
きのこ使ってる人って室温何度で管理してんの?

181::||‐ 〜 さん
17/08/21 10:33:10.08 LxGlCEK3d.net
トライアルに売ってる頑固おやじのこだわりマット的な名前のマットの評価キボンヌ

182::||‐ 〜 さん
17/08/21 10:35:57.11 XbzAlYGH0.net
発酵マットってレンチンするのはNG?

183::||‐ 〜 さん
17/08/23 02:05:57.41 v6XpSS490.net
フジコンの防臭・防ダニマットを、この夏羽化して春まで休眠する
本土ノコへ使用して大丈夫でしょうか?
まだ身体が固まるのを待っている段階なのですが

184::||‐ 〜 さん
17/08/23 19:42:12.12 akJ/zcC1p.net
幼虫飼育や羽化後のマット、マットが糞でサラサラになってくると思うけど、どれくらい使いまわしたり、どんな利用の仕方があるのかなと
新しいマットを混ぜて再利用したり、マルバネやネブト、ツヤクワに使ったり、カブトムシに回したりしてるのかな
産卵セットに混ぜたり、バクテリア材を作ったり?
廃棄するまでどれくらい使いまわしてるか知りたい

185::||‐ 〜 さん
17/08/28 18:20:18.03 PAcZ5Ibu0.net
アフロさんのブリーダーズマットと月夜野のきのこマットだとどっちがいいかな?

186::||‐ 〜 さん
17/08/29 00:43:46.90 xW7kAKXfa.net
アフロマットもう売ってないでしょ?

187::||‐ 〜 さん
17/08/29 04:44:08.00 DGsV2HPJ0.net
マットメーカーによってコバエわきにくい、わきやすいありますかね?

188::||‐ 〜 さん
17/08/29 10:33:34.09 Tq/TV+eB0.net
>>186
ビートルマットでぐぐるとアフロさんのサイト引っかかって売ってるっぽいけど。

189::||‐ 〜 さん
17/08/29 11:07:04.61 y7akaAvBa.net
>>188
春頃に一回メール送った時に何も返信がなかったので。
一度注文してみて下さい。

190::||‐ 〜 さん
17/08/29 12:46:48.19 jAEk6hMh0.net
嫌だよなにいってんの

191::||‐ 〜 さん
17/08/29 14:53:05.08 Tq/TV+eB0.net
ビートルマットが良さげなら頼んでもいいがどうかね?

192::||‐ 〜 さん
17/08/31 12:15:57.78 JCzzysbi0.net
rush買ったらアブの幼虫入ってたわ
死体だけかと思ったら生まれたての小さいのもいたから車内熱消毒してたら再発酵始まった
安いからとかったけどやっぱりそこそこ値のはるマット買わないとダメね
URLリンク(i.imgur.com)

193::||‐ 〜 さん
17/08/31 12:37:38.06 9kNuSHZIa.net
どんな管理のマットかわからんからな

194::||‐ 〜 さん
17/08/31 17:04:10.40 8HrhwG6L0.net
アブはともかく熱入れたらそら再発酵するでしょ

195::||‐ 〜 さん
17/09/01 10:55:03.54 pjrSQabc0.net
一次発酵マット開封したら酸っぱい臭いしたんだけど 2,3日外気に晒しておけば使える様になるの?

196::||‐ 〜 さん
17/09/01 12:05:02.73 30ahKh6Q0.net
なるよ
2,3日で治るかはわからんけど

197::||‐ 〜 さん
17/09/07 11:01:21.48 DZev6fkg0.net
初めて買ったマットなんだけど、アンモニア臭が凄すぎて素手で撹拌したら何度洗っても臭い取れない位の臭さなんだけど、本当に臭いが無くなるのか不安

198::||‐ 〜 さん
17/09/07 16:32:21.61 HEhQ0RKH0.net
なくなるよ

199::||‐ 〜 さん
17/09/07 16:47:27.41 DZev6fkg0.net
>>198
ありがとうございます。

200::||‐ 〜 さん
17/09/08 20:49:13.14 K3uvTu+hK.net
ドルキンとビッグホーンのアンテマットはどんな感じでしょうか?

201::||‐ 〜 さん
17/09/08 21:46:53.54 +l+NvhMe0.net
恵栽園のクワガタマット使ってる人いる?
HPに実績が載ってないから、どんなもんか気になる
特にホソアカ、オオクワ、ヒラタで使ってる人が居たら教えてくれ

202::||‐ 〜 さん
17/09/08 23:46:24.42 M0k42LyI0.net
土の温度がほぼ室温まで下がって、多少添加剤?なのか絵の具のような臭いはするが幼虫達潜ってるから大丈夫ですかね?無臭になるまでガス抜かんとだめですか?

203::||‐ 〜 さん
17/09/09 00:32:29.98 Hif99I1ja.net
>>202
それカビてるよ
変えたほうがいい

204::||‐ 〜 さん
17/09/09 01:48:21.36 t+nIRDsC0.net
>>203
マジ?!でも購入して2週間位だからカビてるは無いと思う
絵の具というかー変わった臭いなんだよね

205::||‐ 〜 さん
17/09/09 06:32:06.24 UYagmQ0O0.net
カビにしてもそんな問題出るようなのなくね?

206::||‐ 〜 さん
17/09/09 13:55:09.49 7ogpQClw0.net
月夜野のくわマットにいつもの調子で加水したらビショビショになった
このマットいつから加水不要になったん?

207::||‐ 〜 さん
17/09/10 07:03:48.66 3XTggpvi0.net
>>206
ホットケーキミックスじゃあるまいし、状態を見て必要なら少しづつ加水していくものでしょうに。
お買い物するたびに入れてくれる二つ折りになっている白黒印刷の説明書に
マットや菌糸の使い方が載ってるので、ばかにせずに目を通すといい。
「ガス抜き時の作業で失われた水分や到着時の状態によってマットに水を加えます。」
何年か前に買ったときは、片手で軽く握る(乳を揉むより強く、尻を掴むより弱く)と
まとまるけどつつくとほぐれるくらいだった。

208::||‐ 〜 さん
17/09/10 08:45:52.52 eLOuyND90.net
水分は世間一般の水分調整より少なめで使ってるわ
握って崩れない程度、あれ実際は多いんだよなぁ
説明通りにやると蓋の裏がびしょ濡れになりすぎる
根食い系みたいに水分多めを好む種じゃなかったら普通よりかなり水分少なめがお勧め
カブトムシとか結構サラサラのマットで飼ってるけど問題無いし、それでも蓋が水滴だらけになる
だから乾燥してなくて湿ってればOKって認識でやってる

209::||‐ 〜 さん
17/09/10 13:53:11.91 r4C2t1bG0.net
>>207
いや、まあ仰る通りなんだけどさ
いつも使ってるマットだから水の量もいつも通りでいいかって油断しちゃってたんだよ
やっぱ気を抜いちゃダメだよなあ

>>208
俺も水分はやや少なめでやってる
だから今回もそんなに大量に加水した訳じゃないんだが何故か握ったら水が染み出るくらいになっちゃってな
くわマットは長年愛用してるけど、あんなのは今回が初めてだわ

210::||‐ 〜 さん
17/09/10 14:35:45.34 ip9y1ZNNp.net
なぜ、マットを触らずに加水しようとするのか

211::||‐ 〜 さん
17/09/10 23:44:24.48 LZ8t6NlY0.net
粗めのマットって一般家庭でなんとか細かくする方法ってある?
木屑とかも入ってるだろうし難しいかな

212::||‐ 〜 さん
17/09/11 00:17:55.44 5LH43/1J0.net
>>211
百均で「ふるい」を買ってきたら

213::||‐ 〜 さん
17/09/11 00:30:21.99 vRKwJySc0.net
>>212
金ふるいで木屑破砕は無理かなって

214::||‐ 〜 さん
17/09/11 00:45:56.05 g/+qF0dm0.net
>>211
乾燥後のすり鉢ですりこぎする、または、ジューサーミキサーで粉砕する。
ただし、嫁にばれた時は自分の身が粉砕されるのが欠点。

215::||‐ 〜 さん
17/09/11 00:49:54.71 5LH43/1J0.net
>>213
あースマソ
砕きたかったのね

216::||‐ 〜 さん
17/09/11 01:10:46.05 /9iJhY4Wa.net
>>214
量と時間や体力を考えるとジューサーかなあ
故障しないか心配だけど

217::||‐ 〜 さん
17/09/11 01:54:24.25 Fs5CZsJm0.net
まずカラカラに乾燥させるところからだな

218::||‐ 〜 さん
17/09/11 09:06:17.75 P1Ys561/0.net
いつもクワガタの産卵用に使った木材を乾燥させてからミキサーで粉々にしてるからマットも乾燥させれば大丈夫と思う
3000円くらいのミキサーを粉砕用に買えばいいと思うよ

219::||‐ 〜 さん
17/09/11 21:23:05.90 jekxmiu70.net
コーヒーミルが良いんじゃないかという気がしてる

220::||‐ 〜 さん
17/09/11 23:27:36.52 bpmzOR2Kd.net
マルバネ用赤枯れはミキサーやミルで挽くのは普通なんだけど
他の種類飼ってる人には自分で挽くのは馴染みがないみたいだな

221::||‐ 〜 さん
17/09/11 23:35:11.28 P1Ys561/0.net
ミルがありならミンサーはどうなんだろ?

222::||‐ 〜 さん
17/09/12 05:02:37.79 IRhIglmw0.net
無いなら作るしかないのだろうけど、ベース、粗さ細かさ、添加物、発酵具合と
多くのタイプが市販されており、手間と設備を考えたらかなり安いですからね。

223::||‐ 〜 さん
17/09/12 15:17:10.50 xV4THecRa.net
自然界の土や腐葉土って微生物やみみずみたいな虫たちが勝手に肥沃にしてくれるイメージがあるけど、
昨年の残りのマットって栄養価低い?糞じゃない部分も劣化してダメになるのかな

224::||‐ 〜 さん
17/09/12 16:48:12.11 65Op04Ky0.net
乾燥保存してないマットは半年以内に使ってほしいらしい
それ以上経過したら劣化していまいちっぽいよ

225::||‐ 〜 さん
17/09/12 19:56:50.06 BGmGlRy80.net
ミキサー使用許可出なかったから頑張って素手でほぐすよ!
今年はたまたまいつも利用してるマットがタイミング合わなくて、新しくネシアってショップのマットを購入してみたんだけど
グリーンハウスとかネシアとか、テンプレや現行ログに見当たらないマットの使用感ってここに書いて需要あるもの?
俺はグリーンハウスの大入り気になるんだけど、みんな贔屓のところしか買わないものなのかな
取り敢えず自分の買ったNESiA、エナジーパワーマットだけでも
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
写真通り粗めで、2,3センチの木屑もある。
綺麗に発酵していて、(個人的にはきつくない程度に)発酵臭がある。ダマはほとんどなかった
意外と量がある・・・と思ったらヤフオクだと3Lのおまけ付きだった
マットの質とは関係無いことながら、今回予想外の爆産してて慌てて購入したんだけど、むちゃくちゃ発送早くて助かった。
成長は追って記録を付けようと思う。

226::||‐ 〜 さん
17/09/12 19:58:56.19 BGmGlRy80.net
あ、梱包もとても丁寧だった
新品のビニールにH止め。まるごとひっくり返そうとして破いちゃったけど・・・

227::||‐ 〜 さん
17/09/12 20:08:32.89 021XtO810.net
>>225
値段とかは?

228::||‐ 〜 さん
17/09/12 20:17:05.18 BGmGlRy80.net
>>227
今回買った時点ではヤフオク50L(+3L)980円

229::||‐ 〜 さん
17/09/12 20:33:26.13 021XtO810.net
>>228
安そうと思ってオク見てみたら出品ないな
その出品者のその他の出品物のURLはってくれない?ちょうどカブト用に買おうと思ってたから見てみたい

230::||‐ 〜 さん
17/09/12 20:50:39.29 RxiqbIwoM.net
くわマット終了か。これは痛い。ノコに使っているので後継探さないと。

231::||‐ 〜 さん
17/09/12 21:20:07.52 zpV/IhyU0.net
>>229
出てるよ、税込1058円に送料最低1040円
ヤフオクには60L送料込み2000円で使える物も出てる

232::||‐ 〜 さん
17/09/12 21:43:21.19 BGmGlRy80.net
>>229
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
このへん
>>231の言う通り、送料と税があるからrushやグルメマットを始めとした他強豪と比べて若干割高感はある
品を見て満足したけど、俺自身火急の要件でなかったら選ばなかったとは思う
せっかくだから今年はこれとグルメマットで別々に育ててみるよ

233::||‐ 〜 さん
17/09/12 22:37:08.01 +pfBg/yt0.net
ヤフオクで
full_speed_t10
さんから買った幼虫マット報告
見た感じ菌糸ボトルから出したオガを少し発酵させた感じだね
カブトに使えるとかあるけど間違いなく死ぬw

234::||‐ 〜 さん
17/09/12 22:39:15.97 +pfBg/yt0.net
画像です
かなり発酵浅いです
もう少し発酵させてほしい…
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

235::||‐ 〜 さん
17/09/12 22:40:25.35 2RAVhLo+0.net
>>230
初耳だったからググったら本当に終了なんだね
使用者多そうだから、みんなどこのマットで代用するか気になるわ

236::||‐ 〜 さん
17/09/12 22:45:45.21 +pfBg/yt0.net
まあカブトやんないんでどうでもいいけど
試しにオオクワ幼虫入れてみまーす

237::||‐ 〜 さん
17/09/12 23:23:32.46 uVIw462a0.net
>>225
ネシアのマットでしょ
以前同じの買ってストックしてる

238::||‐ 〜 さん
17/09/12 23:28:13.37 zpV/IhyU0.net
>>234
届いてすぐ詰めたならのなら瓶裏返して10日は待ってから幼虫投入した方がいいよ
たぶん匂いでわかる通り再発酵してる
時間に余裕があるならガス抜きしてから詰めた方がいいかも
ヒラタに使ったのをを国カブで再利用してるが問題なく通常サイズにはなってる

239::||‐ 〜 さん
17/09/12 23:33:32.15 +pfBg/yt0.net
>>238
使った人に会えた!
幼虫はまだまだちびすけなので急ぎません
アルコールのような変な匂いするんでガス抜きします
ヒラタはでかくなりました?

240::||‐ 〜 さん
17/09/12 23:41:26.13 zpV/IhyU0.net
>>239
吟醸香みたいな匂いするよね
去年初めて使って様子掴めなかったのと2本返しでサキシマヒラタ最大74oだった
今年はオオクワ2匹だけ入れて見てるけど菌糸組と現状大きさ変わらない感じ
まだ体重は計ってないけどね

241::||‐ 〜 さん
17/09/12 23:52:58.99 +pfBg/yt0.net
>>240
いいサイズですね
落札者多い理由がわかりました
ありがとうございます

242::||‐ 〜 さん
17/09/13 01:34:32.05 Sv5wuLKz0.net
>>237
ストックってことは未使用か実際どうなのかなー、見た目かなり良さそうだけど

243::||‐ 〜 さん
17/09/13 02:04:38.41 6idyPeDg0.net
>>242
発酵具合を見た感じカブトムシに使うぶんにはじゅうぶんな質だと思うよ
売ってる店が有名ショップのネシアだし変なものは扱わないはず

244::||‐ 〜 さん
17/09/13 07:22:56.90 IUSoPUCq0.net
マットに食用のキノコ(ヒラタケとかエノキとか)の石づきを突っ込んどいて発酵させてからカブトの幼虫に与えたら大きくなるんだろうか
ふと思ってネットで調べてたら、あげてる人もいれば、ヤメろという人もいるから
どっちなんだろうかなと思って
調理するキノコから切り落とした石づきを混ぜるくらいなら費用も手間もかからないんだけど

245::||‐ 〜 さん
17/09/13 08:28:39.50 Sv5wuLKz0.net
無添加でも十分育つところにわざわざ危険を冒して混ぜ込む必要性は個人的には感じないかな
豊富な栄養価のマットに使うなら尚のこと

246::||‐ 〜 さん
17/09/13 18:36:59.66 mLYcHP86M.net
ホームセンターで牛糞買ってそれでカブトムシの幼虫育ててる人いる?
牛舎近くで牛糞が野積みされてるとこに♀が卵を産み付けに来るんだよね?
それならホームセンターで売ってる牛糞でも使えそうな気がする

247::||‐ 〜 さん
17/09/13 18:47:39.64 FSbJRNAn0.net
>>246
ちょっと面倒な部分があるが可能
全く同じメーカーの同じパッケージでも製造時期によって牛糞以外の材料が違う
そば殻とか穀物の脱穀カスで作っている時とオガで作っている時があって
そば殻でつくっている時のは栄養があり過ぎて使いにくい(腐葉土と混ぜないと腐る)
オガで作っている時のは普通に使える
パッケが透明なら中をみて粒の違いで材料の違いを判別出来るようになるけど、両方の粒の差を知らないと難しい

248::||‐ 〜 さん
17/09/13 23:45:35.64 6idyPeDg0.net
以前は良質なマットが無かったからいろいろ工夫したけど今は必要ないよ
昔は牛糞とかバナナとかサツマイモ入れる工夫あったね
結果は変わらないけど

249::||‐ 〜 さん
17/09/14 17:59:56.59 ugEA+dVG0.net
質問です
幼虫の為に容器に入れて取っておいたマットにコバエが沸き、さらに下半分が土っぽくなってました
捨てた方が良いですか?
ヒマラヤひらたけベースのマットで期待してたんだけど、幼虫投入前にコバエが沸くとは><
上半分を残そうにも、コバエも付いてきちゃうよね?

250::||‐ 〜 さん
17/09/15 01:54:15.55 iLmBbzgVd.net
>>249
捨てないとダメだろうね

251::||‐ 〜 さん
17/09/15 07:45:35.93 WXS8f4oY0.net
>>249
冷凍庫にぶちこめば?

252::||‐ 〜 さん
17/09/16 19:08:19.42 +YG6WCkx0.net
きのこマットQboxに入れてます線虫が蓋の水滴に湧きますどうすればいいですか?

253::||‐ 〜 さん
17/09/16 19:13:46.27 z+g4l4sv0.net
>>252
蓋開けて乾燥

254::||‐ 〜 さん
17/09/16 19:14:25.21 +YG6WCkx0.net
ありがと臭いもキツいけどナオルカネ?

255::||‐ 〜 さん
17/09/16 19:17:51.03 HkfuU8uY0.net
匂いはガス抜きしたらおさまるでしょ

256::||‐ 〜 さん
17/09/16 19:25:22.55 30MEEp0Vd.net
開封したときの糞みたいな臭いじゃなくて線虫の臭いみたいなのが線虫発生時だけの

257::||‐ 〜 さん
17/09/16 19:31:45.72 z+g4l4sv0.net
Qboxのどのサイズ使ってるかわかんないけどダイソーの米びつに吉野紙挟むのお勧めだよ
湿度高すぎで蓋開けて乾燥させたい時に蓋を開けっぱなしにしても雑虫に入られる心配もない

258::||‐ 〜 さん
17/09/17 02:15:37.39 qeMmIR1l0.net
>>257
吉野紙ってなに?

259::||‐ 〜 さん
17/09/17 07:57:47.14 uJDPVSEx0.net
そのインターネットは2ちゃんしかできない欠陥品なのかい?

260::||‐ 〜 さん
17/09/17 08:02:28.00 zuxnlsuG0.net
>>258
URLリンク(i.imgur.com)

261::||‐ 〜 さん
17/09/17 15:18:56.62 hLT9r4yFM.net
>>259
だってどう考えても新聞紙と答えたほうがわかり易いのに何故マイナーな吉野紙と答えたのか知りたいんでね

262::||‐ 〜 さん
17/09/17 15:20:47.91 hLT9r4yFM.net
しかも高いし、新聞紙で十分でしょ
何をもってわざわざ吉野紙を持ち出したのか謎だわ

263::||‐ 〜 さん
17/09/17 17:05:22.99 Y+qjvc9J0.net
きのこマット何しても再発酵止まらねぇわ完熟マットとかと混ぜるべきなの?

264::||‐ 〜 さん
17/09/17 17:59:12.10 IzOj28tNM.net
長年放置されている国有林にホームセンターで買った腐葉土、牛糞を大量にばらまいておけばカブトムシが卵産んでくれるかな?

265::||‐ 〜 さん
17/09/17 18:16:26.25 Rb83nMJ60.net
>>263
完熟マットを混ぜると再発酵が起き難くなる、みたいな話は聞くけど、既に再発酵を起こしてるマットに混ぜて効果があるかはちと分からん
それよりもまずは新聞紙なんかの上に薄く広げて涼しい場所に置いて熱を冷ますのがいいんじゃね?

266::||‐ 〜 さん
17/09/17 18:38:29.37 Y+qjvc9J0.net
栄養高くて劣化も遅くて再発酵しにくくて雑虫沸きにくい神マット無いの?

つかアクティオン一年半やってるけど、きのこしんどいわ多少栄養落ちてもいいから管理楽なオススメマット教えてくださいお願いします

267::||‐ 〜 さん
17/09/17 18:44:49.87 hTF8mKeS0.net
>>262
見た目の問題が大きいかな
あと新聞紙って空気通すとは言われてるけど水分を結構閉じ込めてると気がするのよね
吉野紙は基本的に濾し紙だから水分はよく通すけど物は通さないのよ
物としてはそこらのホムセンでコバエシャットアウトとか言って売ってるものとよく似てるんだけどサイズがそこそこ大きいの
だから半分にきって使えばダイソーの米びつとかクリーンケースM位のサイズなら200回分になる
送料とか考えても一回10円位なんだよね
一般的に出てくる素材の話じゃないからこんなのもあるよ的な情報を提供したつもりだったんだけど気に障ったみたいね、ごめんよ

268::||‐ 〜 さん
17/09/17 18:49:58.13 4YYtdjOtd.net
ラクッペMMとワッチョイの回線セット持ちは触れるな注意

269::||‐ 〜 さん
17/09/17 20:23:40.56 3l6C5Ahq0.net
>>266
いや雑虫は使用前に冷凍処理すればでないだろw

270::||‐ 〜 さん
17/09/17 20:25:21.36 mpqhWfun0.net
>>267
私は参考になった。また知られてないことでも教えてください

271::||‐ 〜 さん
17/09/18 01:05:16.82 C/xc6qWz0.net
>>267
習字の紙と何が違うの?

272::||‐ 〜 さん
17/09/18 01:30:26.15 9BypjBCR0.net
>>271
文字読めないの?

273::||‐ 〜 さん
17/09/18 03:32:17.37 CMGXaZJz0.net
俺は外壁用タイペスト紙1ロールを必要分だけ切って使ってるわ

274::||‐ 〜 さん
17/09/18 09:40:47.24 gJiw/X2tM.net
>>272
うん、読めないw

275::||‐ 〜 さん
17/09/18 09:45:06.40 gJiw/X2tM.net
>>272
お前だろ読めないのは
書いてないだろマヌケ

276::||‐ 〜 さん
17/09/18 09:51:34.62 9BypjBCR0.net
>>275
母国に帰れ
どういう物かきちんと書いてるわカス

277::||‐ 〜 さん
17/09/18 10:51:58.73 eegAl2nN0.net
くぬぎ粉砕物中心で、小麦粉とイースト菌と水を加えて自家発酵をやってみようと思いました
30リットルくらいのプラ衣装ケースに、10リットルくらい仕込みました
3月頃からカブトムシ3令に与えられればと思ってます

さて、先人のブログやYoutubeなどで勉強すると
・毎日しゃもじなどでかき混ぜて空気に触れさせる
・一度平らにならしたらビニールなど被せて発熱させたまま2週間くらいは静かに置いておく。2週間後かき混ぜたら、また寝かせる
攪拌のサイクルが、毎日と週間ペースでだいたい二分されたんですが、ここのスレの先輩方の意見も参考にしたいのです
なにか意見があれば教えてください
私は、漬物とか発酵食品同等であるなら、2週間おきにかき混ぜる手法の方が良いのかな?と思ってます
ケースは、今は車のトランクに入れてます。30度くらいです
会社に農作業小屋があるので、冬の間はそこに置かせてもらおうかと思ってます

278::||‐ 〜 さん
17/09/18 11:09:13.25 CMGXaZJz0.net
自分は2日〜3日ごとに撹拌する派
発酵熱を持つのは中心部の内部だけで外側や表面は外気温と変わらない
だから撹拌してまんべんなく発酵させたいって事でそうしてる
寝かせるのは添加剤使った力技の発酵が済んでからでも出来るからねぇ
発酵中は酸素まわしてやるのが大事と勝手に思ってる

279::||‐ 〜 さん
17/09/18 15:25:18.89 C/xc6qWz0.net
>>276
書いてないわ
ボケカス死ね

280::||‐ 〜 さん
17/09/18 15:39:35.62 1ibleTHad.net
>>279
自殺教唆で通報しました

281::||‐ 〜 さん
17/09/18 15:41:16.31 Aig3AAuN0.net
>>279
ガイジかな?

282::||‐ 〜 さん
17/09/19 00:29:44.50 jR38nkmJ0.net
>>281
お前がなwww

283::||‐ 〜 さん
17/09/19 00:30:36.43 jR38nkmJ0.net
>>280
じゃあ俺も通報するねwwwザマァwww

284::||‐ 〜 さん
17/09/19 13:32:26.33 CRgkCtaS0.net
嘘 大袈裟 紛らわしい 誤字脱字ポコ珍ラクッペ
ゲーム内では 
ラプラス SNORLAX ブラッキー ギャラドス カイロス ヘルガー トルネロス ジュカイン Vaporeon シャワーズ等、名前を変えまくり逃亡中
プレイヤースキルゼロのド素人ですが上から目線のアドバイスをするアスペでガイジな池沼です
また自称上級者でしたが新たに情窮者である事が判明しました
妲己斧を姫乙斧と書いたり朱雀を孔雀と書いたり老眼も進んでいる模様
さらにタスクキル常用者でチーターです
皆で拡散や通報をして駆除しましょう!!
ポコダンID 110707957
URLリンク(i.imgur.com)
チーターラクッペが25階をクリアする為にタスクキルした証拠
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
以下ラクッペの書き込み
963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/06/01(木) 22:08:41.85 ID:7BEoKx980
ちょっと待とうたんまたんま
はい、俺が悪かったです、、
今まではマジで全然使ってなかったけど
Missが多くてミリ残りだったから魔が差した、、
Miss無しでクリティカルはいったら案のじょう勝てた
真田に変えれば確実に勝てるし、整地ももっとうまくだきるから
証明が必要ならいくらでもやってあげるよ
Youtubeにどうがあげるよ
あげかたわかんないけど、、
↓重要
Missが多くてミリ残りだったから魔が差した、、
Miss無しでクリティカルはいったら案のじょう勝てた
↓重要
Missが多くてミリ残りだったから魔が差した、、
Miss無しでクリティカルはいったら案のじょう勝てた

285::||‐ 〜 さん
17/09/21 21:05:13.65 397ojhlE0.net
>>278
ありがとうございます。2日に1回くらいでかくはんさせてみます

286::||‐ 〜 さん
17/09/23 05:36:08.47 MfP/pOpz0.net
>>225、大サイズの衣装ケースに25Lずつ入れてるけどいまだに臭いが完全には抜けない
痺れを切らして使用してみてるけど、再発酵はしていない様子
粘っているというのか、ちょっと握るだけでもがっつり団子になってしまうから水加減が判らないんだけど
こういうタイプのマットはどのくらいを目安に加水したらいいのかな

287::||‐ 〜 さん
17/09/23 09:23:36.87 KTiJ7UKe0.net
では加水しなけりゃいいじゃない

288::||‐ 〜 さん
17/09/23 15:22:09.04 F+mTgBii0.net
今年はカブトムシの幼虫が一杯産まれたからマットやめて腐葉土にしてみた

289::||‐ 〜 さん
17/09/24 01:26:12.49 yEvDBmw/0.net
>>288
カブトムシの幼虫がかわいそう…。
マット食いたいって言ってんぞ。w

290::||‐ 〜 さん
17/09/24 23:42:43.95 NYMT5xs30.net
俺なんか18リットルで300円の園芸用腐葉土

291::||‐ 〜 さん
17/09/25 00:15:08.38 h3kcg7xK0.net
最低だな

292::||‐ 〜 さん
17/09/25 04:42:43.05 EbGAyAoiM.net
腐葉土は一番自然に近いんだからそれを卑下する奴はアホ

293::||‐ 〜 さん
17/09/25 08:38:13.50 3QBNmekfd.net
腐葉土を適当に掘ってもカブトの幼虫はそうそういない
でも広葉樹の朽ち木の下もしくは朽ち木の回りを掘るとワラワラ出てくる
よってカブトの幼虫の自然環境に一番近いのはただの腐葉土より朽ち木を粉砕したり廃菌床を発酵させたマットの方が近いと言える
このことより>>292はカブトの幼虫の採取を自然下でしたことはなく店頭で購入のみということがわかる

294::||‐ 〜 さん
17/09/25 10:18:03.81 xLr5fQQb0.net
腐葉土は分解が足りてないからカブト幼虫が必要とする栄養素に乏しいよ
分解が進んだら竹の葉でも育つから竹林のよく肥えた土でもカブト幼虫が沢山採れる事もある
農家が積み上げた堆肥も発酵が進むとカブト幼虫が大量に見つかる
とにかくマットでも腐葉土でもよく分解されものが一番いい
発酵マットでも発酵浅かったらあまり大きくならないのと同じ

295::||‐ 〜 さん
17/09/25 10:23:59.33 JSsegxvs0.net
我が家はホームセンターで50リットル600円の腐葉土をベースに
くぬぎの粉砕したものを混ぜ、
ミキサーにかけ、ふるいにかけたものを
3ヵ月以上寝かして独自のマットをつくってるぞ。

296::||‐ 〜 さん
17/09/25 11:30:56.26 WW0bKw880.net
カブトムシに腐葉土が悪いってことはないと思うな
その腐葉土の状態によるんだろうな
昆虫マットだって新品よりむしろクワガタの食い残しみたいな方が良かったりするし・・・
でもホームセンターの腐葉土で使っちゃいけないのがあるって本当かな・・・?

297::||‐ 〜 さん
17/09/25 12:27:59.33 8Pz/EMW90.net
自分がカブトムシの幼虫を採っていたのは、畑のわきに積み上げられた腐りかけた畳、
雑木林の斜面の下や窪地などにたまった落ち葉ベースの腐葉土、
十数年間雑草伸び放題の空き地の雑草を引っこ抜いても結構取れてた。
一番取れてたのは牛糞鶏糞に寝藁を混ぜて積み上げてあった奴。
市販腐葉土で飼育に問題があるものは、一部の園芸用かそれの転用じゃないかな?
針葉樹が混じってたり、除草剤除虫剤の成分が残っていることもあるらしい。

298::||‐ 〜 さん
17/09/25 12:29:13.67 8Pz/EMW90.net
きのこの廃菌床をベースにマットを造っている人いる?
たっぷり水を吸わせて涼しいところに置いておくともう一回収穫できる場合もあってちょっとお得
そして収穫できなくなってからマットにしたほうが失敗しにくいような気がする。
数ある菌床の中でイチオシはマイタケ菌床
針葉樹のオガが混じっているとキノコが咲かないので、広葉樹100%なんだって。

299::||‐ 〜 さん
17/09/29 22:49:52.07 CIdzx+RP0.net
ダイソーの
高発酵!高栄養!プロテイン配合
昆虫マット 高熱処理済みってダメな
昆虫じゃなくミミズ飼うのに大量に買ったんだけど
どのパックもウジ虫見たいのが育ってるわ。
最初に気がついたのはタッパーに一袋開けて
ミミズと入れといたら、深夜に夜尿に起きたときに見たら
2ミリ位のが大量に蓋の方でうごめいててなんじゃこりゃ?
と思い、キモいので屋外トロ箱に移動。
これを2回程繰り返しミミズに混ざっていたのか?と
今ミミズを買う(ドバミミズ)前にマットだけで様子見るかと
もう1パック開けたら今度は2センチほどに育ったウジ虫見たいのが
大量発生していた。
今タッパーごとレンジでチンしてる・・・

300::||‐ 〜 さん
17/09/29 22:51:54.20 CIdzx+RP0.net
MADE IN JAPANでこんなゴミに当たるとはガックシ

301::||‐ 〜 さん
17/09/29 23:10:23.53 ypdhm8pz0.net
>>299
ミミズが無菌だったのならそんなのは沸かないけどありえんわな
昆虫スレで線虫コバエで騒ぐやつは現状モグリ
マットは基本冷凍、成虫飼育マットはレンチン最低これしてから騒げ

302::||‐ 〜 さん
17/09/30 06:31:40.07 PeLU0Xs/0.net
気にしないならそれもやらないけどね

303::||‐ 〜 さん
17/09/30 06:42:34.48 /Ny9faQ/M.net
日なたに出すのと冷凍ってどっちがいいの?

304::||‐ 〜 さん
17/09/30 07:56:09.66 VqLcQ8tl0.net
冷凍が確実かな

305::||‐ 〜 さん
17/09/30 12:57:08.13 jYyoCoWf0.net
マットを飼育前にレンチンしたり凍らせたりして虫とか死滅させるのはいいと思うけど
結局「発酵」って
そういう線虫とかミミズとか含めて、虫とかバイキンとかカビなんかの
生物がマットの中で活動して餌を食べて排泄したり死んだりすることではないのかね
俺、別の趣味でビールを醸造することがあるんだけど、その要領で、あちこち消毒してほぼ無菌みたいな状態にして
ヒノキおがくずと、砂糖溶いたぬるま湯で一次発酵させたイースト菌をぶち込んで混ぜたんだけど
ちょっと一次発酵で温かくなったけど
それから長い期間をおいても幼虫マットになるくらい熟成させることはできなかったんだよね
結局一番いいのは幼虫がいるような外の土に穴掘ってマットの材料を埋めておくことなんだ
飼育前にレンチンなどで死滅させるのはいいけど、発酵中は線虫などは、きっと必要だよね

306:299
17/09/30 16:09:32.47 r1xAmLpK0.net
ハシでほじくった。
とりあえず183匹見つかって内5匹はまだ生きてて蓋の方に移動してた。
URLリンク(imgur.com)
虫入りクソマット
URLリンク(imgur.com)

307::||‐ 〜 さん
17/09/30 16:26:39.78 gNp2SRw+0.net
>>306
これは、オッパイ虫だね。

308::||‐ 〜 さん
17/09/30 17:08:22.02 DaSHMwlKd.net
>>306
これあれだ
ベンジョバチとか言われる黒い蜂みたいなやつ
俺も去年ダイソーの買ったら普通にこいつわいたよ

309::||‐ 〜 さん
17/09/30 17:28:14.22 PeLU0Xs/0.net
水分が黒くなるほど不潔な環境に置いておくとよく湧くんだよな
となりのオッサンが汚部屋で窓越しに覗いてたゴミによくついてたわ

310::||‐ 〜 さん
17/09/30 18:56:37.45 euv995Xe0.net
最初に外に置いてあるトロ箱には5袋開けたけど気づかなかった。
外が暑いから(南の日陰)ってんで家の中にタッパーでマットを用意したら
3袋中3袋にこいつが入ってたので、外のトロ箱のにも間違いなくいるんだろうな・・・

311::||‐ 〜 さん
17/09/30 19:17:20.98 lVANKDlHa.net
まあ外れロットはあるからな

312::||‐ 〜 さん
17/10/01 10:20:06.91 WIeMm/Eg0.net
きのこマットに直径5cmくらいのボールが入ってて驚いた手で握りつぶすと調度カブトムシの糞みたいな感触
これってまさか

313::||‐ 〜 さん
17/10/01 12:17:28.76 3B2GZ61q0.net
>>312
人のうんこだね。

314::||‐ 〜 さん
17/10/03 22:32:27.35 o+I+GD3E0.net
MDマットってどうなの?
大きくなるのかね?雑虫混入なければ興味あるが
使ってる人の情報ないかな

315::||‐ 〜 さん
17/10/03 23:31:04.79 15XtbJHN0.net
きのこマット二日も天日干ししたのに線虫死んでねぇ畜生邪魔だからどかせ言われたし

316::||‐ 〜 さん
17/10/04 09:28:01.21 xDyHUnaup.net
>>314
雑虫混入はなかった
ヘラとサタンでやってるけど特別大きくはなっていないが評価にはまだ早いと思う。確か売り出したの去年くらいじゃなかったかな?
餌慣れとか追加添加必要そうかどうかは次の世代までみて決めたいところかな

317::||‐ 〜 さん
17/10/04 10:29:36.53 FRs0pOUd0.net
ネシアのマットやっぱり荒いのが気になる、大きくなればちょっとした木片くらいは食えるとはいえ摂取栄養価が気になるところ

318::||‐ 〜 さん
17/10/05 10:53:46.35 Gxu/i42k0.net
>>314
使い出して間もないが今の所雑虫はいない。
ビニール屑が少し入ってた事はある
虫の成長はまだ分からない

319::||‐ 〜 さん
17/10/05 12:08:36.36 WThIXCEi0.net
>>317
ネシアは店長も気が荒い

320::||‐ 〜 さん
17/10/05 20:41:24.79 g2L/3DJ9a.net
それは報告しなくていいです

321::||‐ 〜 さん
17/10/05 22:16:20.60 xadqlOEkM.net
>>320
いや、重要なとこだろw

322::||‐ 〜 さん
17/10/05 23:16:09.27 WSSapXPE0.net
気さくそうに見えるが実際は気がきついのか?
確かに表の顔と裏の顔がありそうだがw

323::||‐ 〜 さん
17/10/06 00:08:05.75 MDk6QoxU0.net
やだ・・・なんかストーカーっぽい

324::||‐ 〜 さん
17/10/06 02:40:14.10 sqQGw6Jna.net
店長の気質とか商品の質とはちっとも関係ないんで

325::||‐ 〜 さん
17/10/06 07:13:55.89 gXzL3/Hmr.net
商品の質と気質は関係ないけど、マットとか頻繁に品切れするし
菌糸ビンは予約しないと在庫ないし…
近くなのにパッと行って買えないのは不便。

326::||‐ 〜 さん
17/10/06 11:41:46.70 X/Xhgincr.net
店長は無駄にマッチョ。
それを突っ込んだら、「マッチョ(マット)を運ぶにはこれくらいマッチョじゃないと!」とか下らん駄洒落ふかしてた。

327::||‐ 〜 さん
17/10/06 12:36:26.41 KcssfpC90.net
ガリガリに見えるけどw

328::||‐ 〜 さん
17/10/06 12:54:25.50 RKeN+DpMd.net
自分から話の起点作っておいて返してきたら下らんとか
そっちの方がどうなのさ

329:299
17/10/07 01:09:26.10 z2fEj5ow0.net
屋外に置いたトロ箱にも大量に便所バチの幼虫入ってました・・・
ミミズ避難させて熱湯消毒しました。

330::||‐ 〜 さん
17/10/07 01:12:34.96 D+KYNV5W0.net
ネシアの店長カッコいいよね。

331::||‐ 〜 さん
17/10/07 13:28:42.47 UZ5Muk780.net
ダイソーのマットは開封時にものすごく匂うじゃん?あれがベンジョバチ呼び寄せるのよね
多分だけどそれ蓋してなかったでしょ?産み付けられてるよ
うちは開封してケースに小分けしてる時点でよってきて産み付けられたよ
もう二度と買わないって決めたときだったわ

332::||‐ 〜 さん
17/10/07 13:48:58.16 nMKmM5w40.net
ダイソーマットか。使った事ないけどそんなもんなのか
同じ臭くダイソー商品でも、くぬぎ伝説の方はそんな臭くなかったけど

333::||‐ 〜 さん
17/10/07 17:40:32.10 D+KYNV5W0.net
>>332
くぬぎ伝説はヘラクレスが16個産卵した。

334::||‐ 〜 さん
17/10/07 18:40:22.25 6cptWt3S0.net
>>332
たまに使うけど正直そんなにひどいということはない
品質管理の都合だと思うけど

335::||‐ 〜 さん
17/10/07 23:28:29.71 mrposAEO0.net
俺はいつも天日干しするから全然問題ないぞ

336::||‐ 〜 さん
17/10/08 05:12:15.34 Zl1FYQD/a.net
今まで2週間以内に土の匂いになるものは見たことがない
ガス抜きってどういう理屈なの?
初めの頃は中に溜まったガスが風で飛べば終わりかなくらいの意識だったんだけど、
少量ずつ晒しても、まとめてケースいっぱい晒しても、あまり期間に変化はない気がする
日が当たらないせいかな?正しいガス抜きの理屈とやり方を教えてください

337::||‐ 〜 さん
17/10/08 16:44:17.68 4BdR8Sdma.net
確かにガス抜きって理屈がよく分からない
加水前にするのか、加水後にするのか
加水前にガス抜きしたら、加水したらまた再発酵しちゃうよね?
加水後にガス抜きしたら、ガス抜き中に水分が飛ぶからまた加水?そしたらまたガス抜きしなきゃいけないのか?

338::||‐ 〜 さん
17/10/08 16:54:14.84 9SEu+ih3r.net
俺がマットに屁をひっかけたらガス入れになるの?

339::||‐ 〜 さん
17/10/08 17:17:41.07 4MA/cF1o0.net
なる

340::||‐ 〜 さん
17/10/08 18:10:41.97 W2ayBl/ur.net
袋詰めして低酸素状態で増えた嫌気性バクテリアを、マットを空気に晒すことによって好気性バクテリアに置換する為だと思ってる。
再発酵とは別に考えるべきだと思う。

341::||‐ 〜 さん
17/10/08 18:35:14.42 X4cQ7Hzgd.net
>>338
4ね

342::||‐ 〜 さん
17/10/08 18:38:21.60 LEqEe8pya.net
>>340
加水は必要ってこと?加水はしなくていいってところもあるけど
カラカラになるまで晒しても臭い取れない時は加水したろうがいいのかね

343::||‐ 〜 さん
17/10/08 21:31:46.93 Pq+3i9vgM.net
ネシアのマットは最高品質。
カブト1番をも凌ぐ実績がある。

344::||‐ 〜 さん
17/10/10 19:31:03.27 mLhIBiVB0.net
社会人なのに納期守れない奴を擁護する奴って何なの?
出来ないのに出来ますって嘘つくって社会人として最低だろ

345::||‐ 〜 さん
17/10/10 19:47:30.96 cZeticcMM.net
>>344
突然に何の話だよバカ!!

346::||‐ 〜 さん
17/10/10 22:00:49.28 AJLmuH5u0.net
mineo乗り換えようかと思ってるんだけどひょっとしてワッチョイオイコラなのか
こんな基地外と一緒くたにNG放り込まれるのはちょっと嫌だな・・・

347::||‐ 〜 さん
17/10/10 23:04:47.25 j3DCp7QX0.net
>>346
このスレの338見てみろ
オッペケの下四桁が被ってて…

348::||‐ 〜 さん
17/10/17 14:42:07.50 00eEwt960.net
アリストから出してるクワガタマットは飼ってる飼育種にはあってるからリピーターになってる、冷やせば産むクワガタだけど産まないマットには産まないから

349::||‐ 〜 さん
17/10/17 14:54:15.65 240iG1Zz0.net
ミヤマとかアンテかな?

350::||‐ 〜 さん
17/10/17 21:30:35.34 LQepHPpHM.net
ギラファがでかくなるマットはどこのマットでつか?

351::||‐ 〜 さん
17/10/20 22:04:20.57 dj/M7tIP0.net
その前にパラ・トベルミンを飲ませておきたまえ。

352::||‐ 〜 さん
17/10/27 23:03:43.02 Oo+JDkfV0.net
ヤフオクで買ったヒマラヤひらたけベースのマット、また買うかな?
ミミズいたんだよなぁ・・・どうしよ?

353::||‐ 〜 さん
17/10/28 00:19:16.57 zH+sQJzea.net
ミミズがいるぶんには申し分ないでしょ

354::||‐ 〜 さん
17/10/28 10:05:18.55 Dc6SMvS60.net
ミミズ千匹なら最高だよ

355::||‐ 〜 さん
17/10/28 10:32:54.08 HhwnKGlO0.net
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \  
           l   `-" ,ノ    ヽ   頼む、どうか>>354を許してやってくれ彼はゴリラなんだ
           } 、、___,j''      l

356::||‐ 〜 さん
17/10/28 21:57:00.52 v552wzB4M.net
タランドゥスの幼虫に適したマットはありますか?
菌糸はお金がかかるので。

357::||‐ 〜 さん
17/10/28 22:17:10.61 HhwnKGlO0.net
そんなマット無いので生体は買わないことですな

358::||‐ 〜 さん
17/10/28 22:39:36.61 v552wzB4M.net
>>357
もうヤフオクで買っちゃいました。
3ぴきで四千円くらいだったので、お小遣いてきに来月にならないと菌糸は買えません。

359::||‐ 〜 さん
17/10/28 23:56:26.64 cGhBlQ4c0.net
>>353
いや〜、幼虫とミミズって共存できたっけ?
蛹とだとNGとか聞いた事あるようなないような

360::||‐ 〜 さん
17/10/29 00:21:23.29 Jf++6yo30.net
>>358
中学生にはまだ早かったみたいだね
飼育も2ちゃんも

361::||‐ 〜 さん
17/10/29 02:48:54.15 NNMOLr0L0.net
>>359
そこまでは考慮してなかったというか、ふるいにかけて排除できないものなのかね
生まれたてとかは無理か

362::||‐ 〜 さん
17/10/29 04:23:58.79 2Tf4F8XHM.net
>>356
ダイソーマット

363::||‐ 〜 さん
17/10/29 06:15:05.08 zc37P+1kd.net
幼虫がかわいそうだ
普通飼育する前に何が必要か確かめるよね
一昔前ならともかく今は腐るほど情報もあるんだしさ

364::||‐ 〜 さん
17/10/29 09:48:29.73 q69rQhQUp.net
>>358
どんな状態で現在置いているの?
交換サイクルもケチらず食い尽くしたらきちんと適応菌糸に替えないと成長不良になるよ
幼虫で落ちずに耐えても蛹化〜羽化前で落ちる確率がグッと上がる。悪いこと言わんから小さい瓶でも買ったほうがいいと思う

365::||‐ 〜 さん
17/10/29 12:36:53.05 FcfLM8um0.net
>>364
プリンカップなら何とか買えます。
近くのcharmとゆうペット屋で売ってます。
今、charmに来てますが買った方がいいですか?
ちなみになまえは大夢kとかいてあります。

366::||‐ 〜 さん
17/10/29 12:39:33.62 FcfLM8um0.net
それと、まだ幼虫が鼻くそくらきの大きさしかないんだけど、このまま菌糸カップに入れても大丈夫?
菌糸カップに穴ほって、幼虫が入れられてた木くず?みたいなものと一緒に穴に入れた方がいいかな?

367::||‐ 〜 さん
17/10/29 12:47:51.82 Gh7LWIhC0.net
群馬か

368::||‐ 〜 さん
17/10/29 12:49:51.97 F+unSyW70.net
ヤフオクに500cc3本750円ってのが出てるからそれにしろ
送料入れても2000円でお釣り
母ちゃんと親父に頭下げて1000円づつ借りればいける

369::||‐ 〜 さん
17/10/29 12:58:04.20 q69rQhQUp.net
>>366
菌糸に巻かれるかどうかは運次第だけど菌糸瓶産卵する種だから割と強いよ
そんな小さいならプリンカップで大丈夫かな、なんとか小遣いでブロックなり買えるまでたえれそうかな?
加令は1ヶ月おきにくるから孵化タイミングによるけどね

370::||‐ 〜 さん
17/10/29 15:18:44.31 KHQyXYFVM.net
>>369
お小遣い前借りして買って来ました!!
URLリンク(i.imgur.com)
とりあえず、このまま穴掘って投入して大丈夫?

371::||‐ 〜 さん
17/10/29 16:02:03.10 q69rQhQUp.net
>>370
お店で冷蔵されてたら常温に置いて3日くらい置いたほうがいい、常温で販売されてたなら入れても大丈夫だよ
これから寒くなるから温度管理気をつけたほうがいいよなるべく22℃くらいで

372::||‐ 〜 さん
17/10/29 16:13:24.18 q69rQhQUp.net
>>370
前の方にあったけど今入ってるやつは菌糸カップには入れないほうがいいよ
カビの原因になるから

373::||‐ 〜 さん
17/10/29 19:16:57.46 FcfLM8um0.net
>>371
やたらと詳しいですね!
死なないか心配ですが、まだ卵も二個あるのでそろそろ幼虫が羽化してくると思います。
そしたら、月が変わってお小遣い貰えるからまた菌糸カップを買い足します!

374::||‐ 〜 さん
17/10/29 19:37:58.27 FcfLM8um0.net
このオマケの卵、大丈夫そうですか?
腐ってませんか?URLリンク(i.imgur.com)

375::||‐ 〜 さん
17/10/29 20:35:20.30 q69rQhQUp.net
>>374
タラは大きくなるからカップで繋ぐのは難しい
安くすませたいなら菌糸ブロック買って1500ccくらいで管理したほうがいい、自分で詰めるの難しいなら既成ボトルだけど1500くらいの結構高いよ
タラの卵は緑がかってる特徴があるよ、だから腐ってないとおもう。腐った卵は茶色く変色して萎んでいたり楕円形だったりするよ
画像では質感わからないから確実にはいえないけどまだ見守ってたほうがいいと思うな

376::||‐ 〜 さん
17/10/29 22:18:29.58 nbQrGsz90.net
え!?Rushレギュラーマットって、成虫の結果報告が皆無!?
ギネス級が出たらしいけど、成虫になりにくかったら困るなぁ・・・

377::||‐ 〜 さん
17/11/06 06:14:29.76 ZaI1pVHpp.net
ギネス級っていうかギネスのアマゾが使ってるって言ってるな
結構昔からあって知名度あるし使用してる人も結構いるんじゃないかな、実際ギネス出てるわけだし結果出るも出ないも使う人次第

378::||‐ 〜 さん
17/11/06 12:13:31.49 DkXuStg50.net
>>377
アマぞはそこに添加してるよ。

379::||‐ 〜 さん
17/11/10 08:50:02.08 6yYZjSKx0.net
Rushレギュラーマット買ったけど、臭いがなかなかとれません、Rushユーザーの方、ガス抜きはどうされてますか?

380::||‐ 〜 さん
17/11/10 09:11:08.51 2iotNjeP0.net
座して待つ
ケースに多く詰めても少しにしても抜けるまでにかかる時間は変わらないように感じる(個人の感想です)から
ケース並べて攪拌できる範囲でザバザバ詰めてるよ

381::||‐ 〜 さん
17/11/11 07:52:00.26 /HoppBTv0.net
安心

382::||‐ 〜 さん
17/11/13 08:54:18.59 5v1jVFa10.net
フォーテックのカブト一番を衣装ケースに入れて、室内で空調25℃で放置していたら、
1ヶ月でコバエが大量に沸き始めたのだけど、こんなもんなの?
ハズレだったの?

383::||‐ 〜 さん
17/11/13 14:47:42.40 /1xh7D6M0.net
そんなもんでしょ

384::||‐ 〜 さん
17/11/13 15:50:34.40 l1rzbqms0.net
NESIAのプレシャスマットならコバエなんかとは無縁のブリード生活をおくれるのにな。

385::||‐ 〜 さん
17/11/13 17:50:30.48 y7Mhzw7/0.net
コバエ全くわかない?

386::||‐ 〜 さん
17/11/13 20:12:05.20 5v1jVFa10.net
>>384
そうなのか・・・今度試してみる。
狭い部屋なもんで、可能な限りコバエを抑えたいので。

387::||‐ 〜 さん
17/11/13 20:47:45.73 /1xh7D6M0.net
限度あるよ

388::||‐ 〜 さん
17/11/13 21:37:39.40 aH0bcd7D0.net
NESIAのプレシャスマットに全くコバエがわかないかと言われたらNOだけど、カブ一やらRASHやらと比較すると雲泥の差だよね。

389::||‐ 〜 さん
17/11/14 04:37:39.20 SYfb1hs/0.net
買ったマットを袋ごと冷凍庫で凍らせたらコバエわかなくなる?
わかないなら一人暮らしで冷凍庫がガラガラだからマットを放り込んでみようかなと思う

390::||‐ 〜 さん
17/11/14 06:39:53.82 wPWR74Nn0.net
何事も限度はある
潔癖症がもつ趣味じゃないよ

391::||‐ 〜 さん
17/11/14 09:03:09.19 gF9mejZD0.net
以前、月夜のきのこマットを使ったら、線虫とコバエがとんでもない量発生したから。
少しでもマシなのをと思ってねぇ・・・
ただ、幼虫の喰いは良かったし、大きくもなったのだけどねー
とりあえず、NESIAのプレシャスマットを注文してみる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1579日前に更新/152 KB
担当:undef