カマキリ【23匹目】 at INSECT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600::||‐ 〜 さん
16/09/24 19:06:45.80 R03e7iw4.net
>>599
ああやっぱり思い違いじゃなかったか
いえね、自分>>576なんだけど、
あれからずっとケージから出してベランダに置いてる花に掴まらせといたんだわ
そしたらまんまと♂がやってきて、マウントと結合まで確認してからその場を離れたら、
食っちまってたんだよ
下半身だけになった♂はまだやる気まんまんだったから、
なんとか交尾だけはさせてやろうとなんども背中に載せてやったんだけど、♀のつれないこと
翅ひろげて載せようとしない、結合しようとすると後足で蹴落とす
なんかね、端から交尾なんてさせてやるつもりはさらさらなかった感ありありで
つまりあのおおげさなコーリングはそういうことだったのかも
結論
交尾済みなのにコーリングする個体にはもっと餌をあげましょう

601::||‐ 〜 さん
16/09/24 20:24:26.14 R03e7iw4.net
>>599
でその記事(論文だっけ?)、読み返したいんだけど、もう一回貼れる?
すぐじゃなくていいから

602::||‐ 〜 さん
16/09/24 20:25:11.40 xrdjJx4/.net
めちゃくちゃ餌やって腹パンパンなのに雄食っちゃう雌いるよな、どんだけ大食いなんだかwwwwwww

603::||‐ 〜 さん
16/09/24 20:37:43.42 wZwYW8HR.net
「嘘」をつく昆虫の♀たち。♂を引き寄せるカマキリと肉食ホタルの苛烈な繁殖戦略「ファム・ファタル理論」
URLリンク(togetter.com)

604::||‐ 〜 さん
16/09/24 20:39:14.99 wZwYW8HR.net
雄は雄で
腹部などを見て危険率の高い雌を判別して避ける

605::||‐ 〜 さん
16/09/24 20:47:13.51 R03e7iw4.net
>>603
ありがとう
>>604
そうなんだ
過酷過ぎだよね…カマキリ♂の人生
危険率の高い♀て上品な言い方だわ
こいつなんちゅう悪女やねん!ておもたw

606::||‐ 〜 さん
16/09/25 10:47:35.42 dirCX8ZN.net
死にかけのオオカマキリがまだ生きてる

607::||‐ 〜 さん
16/09/25 18:38:37.26 pMQcSGPT.net
死んだオオカマキリがまだ動いてるだけかもしれないぞ

608::||‐ 〜 さん
16/09/25 20:51:02.37 cBhuknST.net
>>585
オープニング思わず吹いたw

609::||‐ 〜 さん
16/09/25 22:52:42.59 dirCX8ZN.net
URLリンク(www.youtube.com)
このオオカマキリはハラビロカマキリの死体を捕食しているのだと思う
腹部の先から食われているハラビロカマキリは時間経過による変色が始まっており
露出したハリガネムシも既に乾燥体となっている

610::||‐ 〜 さん
16/09/25 23:00:06.82 jCiLen8I.net
>>606
オオカマキリは死なないぞ

611::||‐ 〜 さん
16/09/26 09:16:44.25 YKl8PP3v.net
>>605
おまえは人間の♂の人生をまだよくわかっていないようだな
>>593
俺は外国産のウスバカマキリがまだよくわかっていないようなのだが

612::||‐ 〜 さん
16/09/26 15:45:42.20 sVAGcsW0.net
外国製映像のウスバカマキリの殆どはヨーロッパ産ウスバカマキリだと思うが
国産と大して変わらない
リンネ御大が分類命名しファーブル先生が飼育したカマキリ類の代表種で
害虫防除の目的で古い時代に海外移入も一部で行われている
ウスバカマキリは単一のカマキリ種として最大の広い分布

613::||‐ 〜 さん
16/09/26 19:32:10.31 Jh+9R0Gb.net
念のためもう一度
20時からnhk-bsでハナカマキリ
たぶん実況板盛り上がる

614::||‐ 〜 さん
16/09/27 17:31:03.81 2wvRv018.net
さっきハラビロが雷鳴にビクッとしてた
聴こえるんだ
と思って調べたら、雷が近いときは高い周波数成分も含まれるそうだから聴こえるのかも
ちなみに地震もビクッとするんだよ
動作が止まる

615::||‐ 〜 さん
16/09/27 17:37:28.37 2wvRv018.net
でも人間がビクッとするタイミングでカマキリもビクッとする<地震
なんでビクッとしたのかなと思ったら地震来たとかいうことを
目撃したことは今のところない@熊本
だから人間よりも予知できるみたいのはないように思う

616::||‐ 〜 さん
16/09/28 13:22:51.45 ssoJ8GIn.net
昨日オス採れなかった

617::||‐ 〜 さん
16/09/29 08:43:59.23 kmkUNZxv.net
>>614
電磁波や電流を感じる説はないか?

618::||‐ 〜 さん
16/09/29 12:57:04.08 riTQhdu8.net
超音波は聞こえるらしい

619::||‐ 〜 さん
16/09/29 18:22:52.46 8EgLvBTA.net
一昨日、逃がす事も勇気だと弱りかけた雌未交尾の(妊婦というのかな、お腹は
かなり大きいけど)成虫ハラビロ 同,オオカマをそれぞれ捕まえた所で
わざとたすき掛けになるようにハラビロのいた地元にオオカマ、オオカマのいた
南西隣接市町村にハラビロという具合に逃がしてきました。地元の中でも地区違いの
同種どおしの混血がちょとでもできれば面白いかなと。逃がしたところに雄がいたら
いいけどぱっと見いなかったんで無理かも・・・
残ってた小型ショウリョウや蝗類も今日庭の植え込みに逃がして空になってしもうた味噌ケース2個にはそれぞれ四ヶ月ぶりにハナカマのチョコエッグのフィギュア、
もう一個あったハナカマフィギュアを緑色に塗ってハラビロに見立てたフィギュア
ハラビロは紙製に色塗った蝶々を、ハナカマは飛蝗捕まえてるシーンにしときました。

620::||‐ 〜 さん
16/09/29 18:29:58.77 Q1KH+7FA.net
遺伝子汚染! 自然の敵!

621::||‐ 〜 さん
16/09/29 18:41:42.66 8EgLvBTA.net
え!?5キロも離れてないエリア同志も
わざと交配させると×?

622::||‐ 〜 さん
16/09/29 18:47:30.02 Q1KH+7FA.net
物理的距離じゃないんだよ 国境挟んだら1mmでも隔絶甚だしいだろ

623::||‐ 〜 さん
16/09/29 18:49:13.59 HYZ8k5Nc.net
雨のせいか
オオカマキリ死骸がケースで腐ってる

624::||‐ 〜 さん
16/09/29 19:03:38.97 la8rHhFN.net
>>619
フィギュアいいなあ
せっかくだから画像アップとかは?w
食玩とか疎いから、再発とかされるときはぜひ情報ください

625::||‐ 〜 さん
16/09/29 19:27:43.14 oB7pVezG.net
>>622意味がよくわからないけど
同じ県の同じエリアの市町村どおしでも交配させたらダメって事ですか?
でももう雌二頭とも喰われたか死んだかもだから
後で懐中電灯持ってその地点に確認に行きますけど
>>624
チョコエッグです。二匹とも
ごめん、、画像はありません
。余裕あれば将来検討したいけど今難問題の最中だから余裕なくてねー。
過去スレッドに去年2個二頭アップした記憶だけど多分消えてます。
pinkのはハナカマ幼虫。
もう一個はそれを緑に塗ってハラビロ幼虫にしたんです
股と頭が違うんで変ですよ。お尻あげてるのはどっちも本物
そっくり!
ハッチのカマ吉なども十年か11年前に食玩出てますよ。
3つ(3頭)も持ってます今でもオークションとかにたまにあるも

626::||‐ 〜 さん
16/09/29 19:28:56.95 oB7pVezG.net
>>623
蒸れるみたいですねーー

627::||‐ 〜 さん
16/09/29 19:53:18.32 5kzJ3mno.net
>>625
隣同士の林の昆虫でも遺伝子違ったりするからな、一概には言えんわなぁ
個人的には一度捕まえて飼ったなら看とれよとは思う

628::||‐ 〜 さん
16/09/29 20:03:19.50 5kzJ3mno.net
てか、よくよく考えたら多様性を守ろうと叫ばれてる昨今にわざわざ人為的に多様性を奪うような交配を誘発するのはアウトだろうな、モラル的に

629::||‐ 〜 さん
16/09/29 20:09:52.11 la8rHhFN.net
シゼンとかいうのは、人間が一切干渉しちゃいけないっていうルールなの?
人間は自然物じゃないの?

630::||‐ 〜 さん
16/09/29 20:23:18.78 5kzJ3mno.net
>>629
昔から雑木林なんかは管理されてきたし、干渉してもいいけどいい干渉の仕方では絶対にないよね
カマキリ好きがカマキリの独自の自然環境をわざとぶっ壊すような真似をしてどうするのかと

631::||‐ 〜 さん
16/09/29 20:24:51.14 HYZ8k5Nc.net
チョウセンカマキリが二回目の産卵
終始落着きはないし絶食も特にない

632::||‐ 〜 さん
16/09/29 20:40:44.45 la8rHhFN.net
>>630
自然環境をわざとぶっ壊すような真似とは?
何がどうぶっ壊れると?

633::||‐ 〜 さん
16/09/29 21:03:45.04 5kzJ3mno.net
>>632
彼は、混血が起これば面白いと言ったんだぜ?
人為的な変化をさせる気満々じゃん、多様性が実際に失われるかどうかは別として、多様性を破壊する気は満々でしょ、どう考えても
実際に害があるとかないとか、近いだ遠いだというより、混血が起これば面白いという考えが危険だよ

634::||‐ 〜 さん
16/09/29 21:06:58.15 Q1KH+7FA.net
5km離れた林のカマキリ同士が交配することで、人類が滅ぶかもしれない

635::||‐ 〜 さん
16/09/29 21:10:49.34 5kzJ3mno.net
多様性が失われればマジで滅びるかもしれんからなー
右と左のカマキリを混ぜて地球がヤバイ

636::||‐ 〜 さん
16/09/29 21:15:34.06 la8rHhFN.net
>>634
じゃあいいんじゃないの
シゼンとかいうのが守られてw
人類滅べば解決でしょうw

637::||‐ 〜 さん
16/09/29 21:20:26.98 x2Wc4vj3.net
人類がやばいレベルで多様性が失われたら、むしろちょっとの変化で壊滅しちゃうようなボロッボロの生態系が残されるだけなんだよなぁ

638::||‐ 〜 さん
16/09/29 21:23:37.14 x2Wc4vj3.net
みんな結構産卵とかさせるのね、俺はオスだけ捕まえて一代っきりだな

639::||‐ 〜 さん
16/09/29 22:27:53.42 rsXFUZtP.net
2chのモラルも守れてないような奴
どうせ口だけだろう

640::||‐ 〜 さん
16/09/30 00:22:15.32 wp3lE8ev.net
>>633>>627
こんな時刻に危ないけど念のため
今見てきました近い方のはもういませんでした
死んだと。
それにしても
こういう発言でこれだけ突っ込まれるとは・・。
人間で言うなら白子~名古屋間よりはるかに短距離
たかだか隣市町村に未婚のお婆さん?をぎりぎりお嫁にいかせた程度なのに

641::||‐ 〜 さん
16/09/30 00:27:39.28 Bf+/R/fX.net
滅んだ産地の復活

642::||‐ 〜 さん
16/09/30 00:30:24.90 wp3lE8ev.net
>>639
誰にどなたに?対するレスだろん。

643::||‐ 〜 さん
16/09/30 00:31:21.34 wp3lE8ev.net
>>641
レスの意味がわからないけど


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2815日前に更新/137 KB
担当:undef