☆マットを語ろう!17ケース目★ at INSECT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950::||‐ 〜 さん
16/11/04 18:12:53.08 fzk81Vpi.net
>>916
ヘラクレス用のマットを二種試したことがある
80oは何匹も生まれたよ
最大のメリットはダニ、コバエが入っていなかったこと

ダイソーはくぬぎ伝説しか試してない
あれだけだと大きくならないよ

951::||‐ 〜 さん
16/11/04 19:01:44.56 DbKFt3Sq.net
ダイソーにかぎらず「これだけで大型化は狙えない」ってレスはよく見るけど、根拠や対策が語られることはないんだよね

952::||‐ 〜 さん
16/11/04 19:56:27.73 MgMrA7Nf.net
クヌギ伝説


953:チてただの朽ち木粉砕マットじゃないの?



954::||‐ 〜 さん
16/11/04 20:13:32.32 /zHKs+fH.net
はい、それも粗めから粉まで混じったフルイ通し前の奴です

955::||‐ 〜 さん
16/11/04 20:45:21.57 fzk81Vpi.net
>>923
ブレンド用、加工用マットだよね?

956::||‐ 〜 さん
16/11/04 21:03:01.36 zVkWqXMz.net
きのこマットを初心者向けと薦めてる人もいるんだな
俺ならたぶん薦めないけど

957::||‐ 〜 さん
16/11/04 21:08:45.12 MgMrA7Nf.net
やっぱりそうなんだ
平たく言うとただの埋め込みマットでしょ
ファンだのアンチだの付く以前の品物じゃん

958::||‐ 〜 さん
16/11/04 21:16:30.88 zVkWqXMz.net
埋め込みマットではないな

959::||‐ 〜 さん
16/11/04 21:18:06.95 DbKFt3Sq.net
>>925
薦めない理由は?

960::||‐ 〜 さん
16/11/04 21:38:18.01 zVkWqXMz.net
>>928
何年も使ってないから昔の印象で書くけど
発酵臭がきついのと大概ガス抜きが必要な点、あと再発酵しやすかったってところかね

961::||‐ 〜 さん
16/11/04 21:48:08.96 MgMrA7Nf.net
>>927
クヌギ伝説、発酵マットなの?
発酵させてるようにはみえないけど

962::||‐ 〜 さん
16/11/04 21:55:55.95 fzk81Vpi.net
>>930
未発酵だし目が荒いから埋め込み用にむいていない

963::||‐ 〜 さん
16/11/04 22:04:08.61 MgMrA7Nf.net
>>931
目が粗いって点では確かにそうか

添加するにしても生オガの方が栄養で勝ってない?
加工するにしても、それならもっと大容量で買うし
正直なにがいいんだかわからない

964::||‐ 〜 さん
16/11/04 22:08:06.89 zVkWqXMz.net
>>930
クヌギ伝説がどんなのかは知らないけど、埋め込みマットというと発酵臭のするマットのイメージなんだよね
まあ朽ち木粉砕しただけの埋め込みマットもあるんだろうけど

965::||‐ 〜 さん
16/11/04 22:11:14.80 MgMrA7Nf.net
>>933
埋め込みマットって基本、朽ち木粉砕しただけのマットだよ
マット産みしないオオクワとかに使う一番安いの
発酵臭するのは発酵マットとか産卵マットって呼ばれたりして、マット産みする種に使うやつ

966::||‐ 〜 さん
16/11/04 22:26:49.61 Mmw6H1v6.net
>>918
単にミタニの宣伝マンだろ

967::||‐ 〜 さん
16/11/04 22:55:11.17 zVkWqXMz.net
>>934
埋め込みマットはよく一次発酵済みとか書かれてるじゃない、たぶんその匂いだと思う
匂うけどガス抜きは必要ないってやつね
俺の場合、埋め込みマットと聞くと奈良オオのそれを思い出すから、その影響だろうな
朽ち木粉砕しただけのものとは色も匂いも明らかに違うし
ぶっちゃけ材を埋め込めば何だろうと埋め込みマットだろうが

968::||‐ 〜 さん
16/11/04 22:57:47.41 9U4kduzx.net
もう皆気付いているのだと思うけど
マット選びは何を飼育するのかも重要だが
マットの湿度と室内の気温によってかなりマットの状態は変わる
容器の大きさや交換時期にも左右される
他の人では上手くいっても自分の家で上手くいくとは限らない
だから飼育は面白いんだよ

969::||‐ 〜 さん
16/11/04 23:00:07.06 MgMrA7Nf.net
>>936
たしかにな
俺もクルビの埋め込みに余ってた発酵マット使ったわw
マット産みしねぇかなぁw

970::||‐ 〜 さん
16/11/04 23:46:44.63 3SqrydFP.net
ID:zVkWqXMzが推奨する最高のマットを列記してくれないかな?
参考にしたいから!
よろしく!

971::||‐ 〜 さん
16/11/04 23:49:07.89 3SqrydFP.net
ちなみにオイラはRushを使ってるのれす。

972::||‐ 〜 さん
16/11/05 00:19:42.59 r+Og6bqN.net
>>934
昔は知らないけど最近の埋め込みマットは
幼虫がこぼれても大丈夫なマットを使うのが主流

973::||‐ 〜 さん
16/11/05 00:21:24.22 T4luFYy6.net
>>941
朽ち木なんだから大丈夫でしょ
針葉樹マットじゃ無い限り
わざわざ生オガ使ったりする奴もいないし

974::||‐ 〜 さん
16/11/05 00:25:43.47 r+Og6bqN.net
>>942
話の流れ的にくぬぎ伝説だけど
初二令ではきついと思うよ

975::||‐ 〜 さん
16/11/05 00:29:07.09 T4luFYy6.net
>>943
買ったことないけど、そんなに粗いの?
こぼれたってことは産卵木を食い進めるほどアゴが発達してるってことでしょ?
粉砕までされてるマットごときわけないとおもうけど

976::||‐ 〜 さん
16/11/05 00:41:10.77 tDzCEyB0.net
>>773
それってメタンがでてるわけだから
お前のマットってすでに失敗してるw

977::||‐ 〜 さん
16/11/05 01:00:52.73 r+Og6bqN.net
>>944
そっか、生きるって意味では大丈夫かもね

でも今は産卵用マットを使う事が多いよ
詳しくかくと
こぼれた幼虫の生死、こぼれた後の発育
何より埋め込みマットが幼虫に適していると雌が安心して多く産む
カップに分ける時もそのまま使える

978::||‐ 〜 さん
16/11/05 01:08:08.33 5o9YmSPK.net
今は産卵マットは菌床マット使うのが世話ないだろ
オクで安く出てるし3ヶ月放置出来るし

979::||‐ 〜 さん
16/11/05 01:13:13.50 T4luFYy6.net
>>946
まあ、細かな気遣いレベルだろな
材産み種の埋め込みマットなんて特に気にしないよ、余ってた発酵マット使うこともあるし
カップに分けるときもそのまま産卵セットのマットつかうよ、別に用意するのも面倒くさい、どうせ一週間で菌糸ビンだし

マットの発酵度合いなんて極端で無い限り、産卵に関しては誤差だと思うよ
材産みは材に産むんだから

980::||‐ 〜 さん
16/11/05 08:06:56.58 xbcKKoL/.net
>>939-940
それは控えさせてもらうよ。ここにいる中でも大して試してきてない方だと思うし、
今使ってるのは結果も出てないし
そもそも飼育環境が安定しないから何が良いのか正直自分でもよく分からない

とりあえず当初の初心者に薦められるかどうかという点で書くなら、
ダイナステスマスターズのマットは悪くないと思う。専用スレではちょっと叩かれてるけどね
宣伝文句の害虫の混入は99%無いってのは信じない方が良いが、ガス抜きはほぼ必要ないし再発酵の経験もない
安定して手に入るし、適当に飼育してても普通に育つ
値段もそんなに高くない。まあビートルマットとレギュラーマットじゃ断然レギュラーマットの方が安いけど

981::||‐ 〜 さん
16/11/05 15:14:33.95 m+Cchk+5.net
>>949
野党みたいな逃げ方で笑ったw

982::||‐ 〜 さん
16/11/05 17:29:24.41 xbcKKoL/.net
悪かったなww

983::||‐ 〜 さん
16/11/05 20:24:35.39 +21Ph1kz.net
>>951

次スレたてました

★マットを語ろう!18ケース目★
スレリンク(insect板)

984::||‐ 〜 さん
16/11/05 20:41:53.06 LvlgKXPq.net
野党みたいに逃げなかった

985::||‐ 〜 さん
16/11/05 20:55:22.53 xbcKKoL/.net
>>952
ああ>>951踏んでたのか
ごめん、ありがとう

986::||‐ 〜 さん
16/11/05 21:03:45.84 UnmK56hW.net
野党みたいに帰ってきたな

987::||‐ 〜 さん
16/11/06 01:19:44.78 yg9DNx/b.net
カエルのケツにストロー挿して……あとは分かるよな?

988::||‐ 〜 さん
16/11/06 02:11:14.61 5XacI/d4.net
こんな過疎板で焦って>>951でスレ立てしなくても
まぁ怪しい空気になる前にワッチョイ入れたかったんだろうけど

989::||‐ 〜 さん
16/11/06 02:15:19.31 6lqGJ0Ld.net
なんだ、ワッチョイつけたのか。別にかまわんけど

990::||‐ 〜 さん
16/11/08 13:18:08.48 0UbLKdS+.net
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\   


991:@ `ー'´     /



992::||‐ 〜 さん
16/11/09 08:48:17.29 JeOyyI+3.net
やっぱ雑虫退治にレンチンはまずいんかな?
栄養変わったりするんかな?
今まではレンチン後に新しいやつと混ぜてつかってるんだけどね

なやむ

993::||‐ 〜 さん
16/11/09 13:07:08.93 3idIvqlN.net
>>960
レンジに入れた後は再発酵にだけは注意する。
栄養素は気にしないで良い。
ハエ、アブ、線虫、ダニが沸くよりよっぽどいい。

994::||‐ 〜 さん
16/11/09 15:05:08.57 ySt53iAu.net
どうして?
キノコの菌も死んじゃうんじゃ?

995::||‐ 〜 さん
16/11/09 20:27:56.39 kNlzd/b8.net
ブログなんかだと冷凍してるってのよく見る気がするけどな

996::||‐ 〜 さん
16/11/10 01:56:00.21 F3NWbTMq.net
冷凍したらハサミムシが袋を破って逃亡して冷凍庫で☆になってた・・・

997::||‐ 〜 さん
16/11/10 12:36:11.89 Hl2Jdoxh.net
959だけどみんなありがと
最近じゃそいつら活きてるなら幼虫は元気だと思うようになってきた
だって幼虫って容器中央のあたりにいたら様子わかんないし

998::||‐ 〜 さん
16/11/10 23:53:04.97 27Q7o21l.net
マットに粟玉混ぜてたら幼虫はでかくなったけど糞の量が増えたような気がする

999::||‐ 〜 さん
16/11/11 00:01:21.18 UOnpFyHg.net
>>966
バカだって子供の頃から言われてそう

1000::||‐ 〜 さん
16/11/11 01:07:46.32 RCrA6+GS.net
>>966
お前さすがに擁護できねーぞw

1001::||‐ 〜 さん
16/11/11 20:13:11.37 AUIPUTL6.net
少し前に大量発生した線虫の写真をはった者です。
あれは1年近く自宅内で保管していたマットでしたので、まあ仕方ないかなと思っていたところ、買ったばかりのマットからも発生しました。

今回は早期発見できたので、線虫は生まれたばかりらしく透明です。
マット交換したばかりでもったいないため、コンビニで貰った使い捨てスプーンで1匹ずつ拾っています。

何とかなるといいなあ。

1002::||‐ 〜 さん
16/11/12 00:17:28.95 6Ey6KOpe.net
DVマットめっちゃ産むけど材には全く産まなくなった

1003::||‐ 〜 さん
16/11/12 00:29:04.79 ik29Svbv.net
>>969
夏場にマットを虫干して熱殺しておくか、45度の湯船に2時間ぐらい沈めておかないと沸くよ?

1004::||‐ 〜 さん
16/11/12 05:05:48.16 8wsBq+10.net
ネコミミ少女の近くでギリギリ聞こえるくらいの声で「……そろそろ捨てるか」ってつぶやくの楽しすぎワロタw
次の日からやたら毛づくろいしてきたり 大人しくしてたり明らかに様子が変わってるのwwww
そんで俺が座布団を捨てにいこうとしたら「名にしに行くの?」とか聞いてきて
「お気に入りの座布団だったんだけどさすがにボロボロになってきたから捨てにいくんだ」って言ったら
一瞬考えた後、何かを察した顔して思いっきり抱きついてくんのwwwwwwwwwwwww
「捨てちゃうのなら座布団欲しいにゃ!」とか言うのであげたら
「ご主人さまの匂いがするにゃ〜」とかいって座布団にすりすりしはじめんのwwwwwwwwwww
もう辛抱たまらんと思って朝まで種付けセックスしちゃってもう立てねぇよorz

1005::||‐ 〜 さん
16/11/12 10:44:15.50 Y/ifbZjy.net
>>971
格安マットでなければそんなに沸かないでしょ?
俺は室内で使ってるからきのこマットみたいなのは避けてるけど
コバエが一回沸いたことがあるくらいかな

1006::||‐ 〜 さん
16/11/12 17:35:13.07 jp8LMvUS.net
>>971
1日で4,5匹わきますね。
表面に出たのをスプーンですくっています。

>>973
そのとおりきのこマット。

ロットによるのかしら?

1007::||‐ 〜 さん
16/11/12 18:34:45.90 n64ehQQq.net
rushもかなりきのこ臭かったけど、線虫は湧かなかったなあ

1008::||‐ 〜 さん
16/11/12 20:24:04.56 7BNyA0ZE.net
きのこMAT50L届いた 夏に買ったものより重みがある水分なのか・・・・ 増量してくれたのか・・・・
初めて夏に買って軽い、縦に持ってトントンするとかなりの空間あいてて
確認の電話して要望出しといたの聞いてくれたのかな(笑

1009::||‐ 〜 さん
16/11/12 21:03:50.16 n64ehQQq.net
ばかなの

1010::||‐ 〜 さん
16/11/12 21:04:39.25 jp8LMvUS.net
>>976
最近のきのこマットはすごくジューシー。

一切加水しなくても、ケースの蓋に水滴が付き、2、3日ほどで蓋を外して傾けるとかなりの水が流れ出る。

1011::||‐ 〜 さん
16/11/12 21:15:08.64 z5DLvpwI.net
夏頃にうんリットル頼んだけど袋いっぱいまで詰めるくらいのサービスくらいしろよってゴネてた奴でしょ
キチガイに触っちゃダメよ

1012::||‐ 〜 さん
16/11/12 22:56:25.43 L23oYfoW.net
まさに水増し

1013::||‐ 〜 さん
16/11/13 00:15:29.84 VnA+gCQh.net
業者も大変だなぁクレーマーが多くて。
このスレにいるならちょっとしたトラブルクライ自己解決しろよと思うわ。

1014::||‐ 〜 さん
16/11/13 11:14:34.92 uHEBSLh2.net
月夜野きのこマットは、なぜ線虫やコバエが混じっているんだろう?
工場で作っているんだよね。管理が甘いのかな?

1015::||‐ 〜 さん
16/11/13 13:52:49.56 VbCu2ZAP.net
自然下ではいるのが当たり前だからな
むしろ発生しないようにするほうが難しいと思うんだが
俺はクワカブ部屋は倉庫内にあるから発生しても気にしないんだが
自宅でやってる人はなぁ・・・

1016::||‐ 〜 さん
16/11/13 21:06:38.81 FUgi8hl4.net
今日ホームセンターで腐葉土とかあったんだけど、牛ふん堆肥とか鶏ふんとかマットの代わりに使ったことある人おる?馬糞とか豚のもあってオガとか木屑と混ぜてるのもあった

1017::||‐ 〜 さん
16/11/13 21:11:30.87 3ZQkm102.net
牛糞はともかく鶏糞はダメだろ
鳥のフンはウンコとしっこが混ざって出てくるものだし

1018::||‐ 〜 さん
16/11/13 22:54:21.81 mMUvdSzl.net
ホームセンターの園芸用品の流用はミミズが混じる可能性が有るからな〜

1019::||‐ 〜 さん
16/11/14 14:31:08.19 aWeoH9nh.net
どんなにいいマットでもミミズでるなら論外

1020::||‐ 〜 さん
16/11/14 20:56:15.08 2h9FBfFh.net
ダニや小バエやミミズが嫌ならレンジでチンするか夏場に炎天下灼熱放置すべし

1021::||‐ 〜 さん
16/11/14 20:58:05.03 2h9FBfFh.net
>>984
馬糞堆肥なら大丈夫。
実際育てた事がある。

1022::||‐ 〜 さん
16/11/14 21:38:35.67 6FTRoM5G.net
牛糞もいけるよね

1023::||‐ 〜 さん
16/11/15 13:01:01.05 cELRhIJp.net
次スレ

★マットを語ろう!18ケース目★
スレリンク(insect板)

1024::||‐ 〜 さん
16/11/16 19:44:50.09 mTkh9A0w.net
昔は直射日光だの熱湯だのレンジだのって聞いたけど
最近は冷凍する人が多いみたいだな

1025::||‐ 〜 さん
16/11/17 01:21:14.83 mPmmLGmQ.net
温めると再発酵の危険やマットの栄養にも影響が出る可能性がある。
冷凍庫でフリーズは完璧とはいかないまでもマットにいる虫だけ駆逐できる。

1026::||‐ 〜 さん
16/11/17 08:12:06.61 I4s3QkS7.net
みんな虫用の冷蔵庫もってるの?
すげーな

1027::||‐ 〜 さん
16/11/17 10:17:30.62 Tv6nUgq9.net
マットを冷凍庫、材を電子レンジ、飼育ケースをタンスの上…

きっしょー

1028::||‐ 〜 さん
16/11/17 10:48:03.58 iWOjuxZp.net
>>994
皆が皆持ってるわけないよ。だから雑虫の少ないマットを探してる人が多いんじゃないかな

1029::||‐ 〜 さん
16/11/17 11:49:34.38 fgQlg8XC.net
マット用の冷凍庫はないけど菌糸用の冷蔵庫はある
マットは量が多いから初夏の内に買いだめして夏の間に車の中で保管殺虫してるな
乗らなくなった廃車とか一家に一台あるよね?

1030::||‐ 〜 さん
16/11/17 12:02:40.80 SRfxo0zM.net
あるわけないだろ

1031::||‐ 〜 さん
16/11/17 12:12:10.53 d7+i5C/L.net
>>989
ありがと。何を育てたん?
昔の本におがくずと牛ふんを混ぜたものをヘラクレスに与えるって書いてあったから普通のより栄養あるのかと気になったんよね
じぶんはエレファスに使おうかなーと思ってるんだけど

1032::||‐ 〜 さん
16/11/17 12:14:35.72 d7+i5C/L.net
>>990
レスあんがとね 何でいけた?結構育つものなのかな 

1033::||‐ 〜 さん
16/11/17 12:16:02.91 d7+i5C/L.net
次スレで返レスクレメンス

1034:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1833日前に更新/250 KB
担当:undef