☆マットを語ろう!17ケース目★ at INSECT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400::||‐ 〜 さん
15/12/08 21:04:13.91 q1Ai5Q8z.net
ヤフオクてrushのレギュラーマットが60L980円。送料入れても凄く安いんだけど、どんなもんかな。
ヘラクレスに使ってみようかと思ってる。

401::||‐ 〜 さん
15/12/09 08:53:20.54 RYRym6a9.net
国産カブトスレより
名前::||‐ 〜 さん[sage] 投稿日:2015/11/25(水) 04:08:24.59 ID:u5HOYrpy
ヤフオクでRushのレギュラーマットを買いました
60リットルで980円+送料850円の合計1830円でした
マットは、やや粗めの薄茶色で発酵は浅いようでした
ニオイは少なめ、添加物のダマ?(1cm位)有り、雑虫の混入無し、でした
飼育ケースの一部に盛ったところ、その下に幼虫が集まっていましたので
追加で投入しておきました、あとは春まで放置です
3令幼虫に向いていそうなマットでした

402::||‐ 〜 さん
15/12/09 22:12:03.79 JUN0TcrJ.net
>>386
わざわざ有難う。
次回マット交換時、かなりの量必要だから検討してみますわ。

403::||‐ 〜 さん
15/12/09 22:12:06.88 JUN0TcrJ.net
>>386
わざわざ有難う。
次回マット交換時、かなりの量必要だから検討してみますわ。

404::||‐ 〜 さん
15/12/09 22:26:28.80 D7Bi9Ulp.net
レギュラーマットの名前が出てくるブログも結構あったと思うし、ググってみたら良いよ
どこかでコバエ等の混入があるから冷凍必須と書いてあって、そこまでできないから使ったことないけど

405::||‐ 〜 さん
15/12/10 00:11:22.77 LpK8iDNW.net
ダイソーのゴミ腐葉土より安いじゃん

406::||‐ 〜 さん
15/12/10 02:21:02.96 y89bC1l8.net
>>385
安いのには訳がある、
安物買いの銭失いになると思わないなら買えば
なんでその価格で売ってると思う?

407::||‐ 〜 さん
15/12/10 05:01:33.67 LpK8iDNW.net
何で何で?

408::||‐ 〜 さん
15/12/10 07:43:26.19 /nctW21R.net
>>391
雑虫わさわさで、幼虫の成長はそれほどってことですかね。
コスパ的に他にお勧めありますか?

409::||‐ 〜 さん
15/12/10 10:02:01.09 C9amrLt0.net
初めてフェラチオしてもらったのは男だった。おっさんに公衆トイレでくわえられた。
おっさんにパンツ下ろされた時はまだ勃起してなかったんだけどくわえられた途端立ってきた。
おっさんの口に射精した時の罪悪感の混じった快感。

410::||‐ 〜 さん
15/12/10 14:01:30.16 dFGYrWiy.net
>>394
これまで国産カブト、国産オオクワと飼育してきたので、春からフェラクレスを始めようと思ってる。
冬場の温度管理や飼育スペースの事など、心配なことがある。
フェラクレス飼育がうまいおっさんにアドバイスもらいたいくらいだ。

411::||‐ 〜 さん
15/12/10 15:20:03.01 mCEy2Aj1.net
スジブトフェラタ

412::||‐ 〜 さん
15/12/10 19:32:35.17 IZZjMZGR.net
私は来年からフタマタ初挑戦したいと思っていますが幼虫にオススメのマットはなにかありますか?
皆さん御教授お願いします!

413::||‐ 〜 さん
15/12/11 04:33:50.17 b8S/aKYu.net
恵栽園のブナで

414::||‐ 〜 さん
15/12/11 05:30:04.17 Uv6pckQy.net
>>398
ありがとうございます!

415::||‐ 〜 さん
15/12/11 18:08:55.22 B0/jmR97.net
MDカブトマットって話題に上がったことあったっけ?使ってる人の使用感などが知りたい。

416::||‐ 〜 さん
15/12/12 07:54:18.78 X+dOHula.net
俺がこのスレに留まれるのもあと三ヶ月くらいか・・・
十年近く居座ってることになるな
もう潮時だ

417::||‐ 〜 さん
15/12/12 13:10:45.95 udeM+fZK.net
>>401
二度と来んな

418::||‐ 〜 さん
15/12/12 16:38:24.25 NKv07mhx.net
>>401
バイバイ〜
もうレスしないでいいよー

419:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 11:42:50.36 alUwJVOf.net
余命なの?

420:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 13:37:02.83 XGgszHfe.net
昆虫ショップ経営者かもしれないな、
閉店間近の。

421:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 16:31:21.99 Gbtd3Wvw.net
今日近所のマックが閉店した (´・ω・`)
最後のポテトをかーちゃんが買ってきてた。
夕飯の時に一緒に出てきて食べたけど、いつもよりなんとなくしょっぱい感じがした
なんとなくだけ

422::||‐ 〜 さん
15/12/14 23:25:24.22 R42f4jUX.net
このスレにはPCと複数のスマホで自演するあくどい奴がいるからな

423::||‐ 〜 さん
15/12/19 17:01:31.97 Eaj9D3S2.net
マスターズのビートルマットで国産ヒラタいけるかな?つーかビートルマットとスタッグビートルマットどう違うの?

424::||‐ 〜 さん
15/12/25 05:59:43.09 RXWTbGBr.net
蟹って凄いよ
水陸両用で高い防御力・弐つの鋏で攻撃力も抜群
こんなのに群れで煙突から侵入されたら人類は必滅
しかも赤い

425::||‐ 〜 さん
15/12/25 13:14:40.11 bMhFma9k.net
なーに、その時はウチのカブクワの大群が迎え撃つから

426::||‐ 〜 さん
15/12/25 20:34:36.06 I0iWMy3i.net
北海道でも送料やすいマットっありますか?

427::||‐ 〜 さん
15/12/25 21:25:06.66 3MrT/Weh.net
道内の店で買えば良いんじゃないかな

428::||‐ 〜 さん
15/12/25 21:37:13.76 AlnjcwZx.net
>>411
北斗恵裁園

429::||‐ 〜 さん
15/12/25 23:15:48.80 06GDmy6F.net
カブト一番に、コバエが大量発生中!

430::||‐ 〜 さん
15/12/26 20:46:10.29 tgSpzeKq.net
中国産のカブトムシ用マット使用したら3齢まで育てた幼虫が全滅した
それ以降ダイソーの腐葉土を使うようになりました

431::||‐ 〜 さん
15/12/27 00:12:57.72 1HKQq8h0.net
コバエ対策に苦しんだけど蒸気洗浄機で蓋閉めて2分ぶっかけたらダニも激減した
コバエは2日ほど探しても見ない

432::||‐ 〜 さん
15/12/27 00:54:49.17 irs9JJaP.net
昔ってさ林にエロ本、貯水池にエロビデオが大量に捨てられていて
小中学生が本やビデオパッケージを見て興奮したもんだけど
最近は捨てられて無いのかな
そもそも子供が林で遊ばなくなったよね

433::||‐ 〜 さん
15/12/27 01:04:37.69 2J1QYqff.net
林にエロ本がなくなったから
林にいかなくなったのか?
そんなわけない(笑)

434::||‐ 〜 さん
15/12/27 11:08:04.04 0JcuiiZ0.net
ネットが普及してエロ本の需要が大幅に減ったんだよ
昔雑木林に捨ててあった朽ちたエロ本も今となってはよい餌になってるはずだ
エロいカブトムシがよく育つ

435::||‐ 〜 さん
15/12/27 11:08:59.42 0JcuiiZ0.net
ツノが少し他のよりも少し反り上がってるからすぐ見分けがつくよ

436::||‐ 〜 さん
15/12/27 20:06:23.54 1HKQq8h0.net
>>416
真似したら効果凄くてびっくりだった

437::||‐ 〜 さん
15/12/28 01:02:05.88 pQLLgpAZ.net
>>416>>421
自演乙

438::||‐ 〜 さん
15/12/28 07:11:21.13 1X6VpvdL.net
>>421
どうしてこんな自演した?w

439::||‐ 〜 さん
15/12/28 07:40:19.94 2CsH5Ijk.net
>>421
久々にこんなバカみたわw

440::||‐ 〜 さん
15/12/29 17:23:12.43 Xvesg3bn.net
ニューギニア島東部沖にある環礁からなる諸島で先住民が12000人ほど住んでいる。
住民は主として焼畑農業民でタロイモ・ヤムイモなどを栽培し、伝統的な集落に住む。
トロブリアント諸島民は,ポリネシア系とメラネシア系の混血であり社会構造は
母権・母系制で女性上位の社会である。子供の頃から男女はsexの真似事をして
遊び、子供はSEXによってではなく神様から授かるという考えをもつ。
そして、この島ではヤム芋の収穫祭の時期に狂気が吹き荒れる。
それは女性達が男性を輪姦するという村の長から許された古くからの儀式である。
女性が成人男性に対し行うものをヤウサと言い、少女が少年に対し行うものをカツヤウシと言う
実際に多いのは思春期の少女たちによるカツヤウシである。
女性は低木地などで集団で男性を待ち伏せ、襲いかかる。相手は必ず他の部族であり、
観光人男性もこれに含まれる。女達が集団で男性を取り囲み、よってたかって身包みを剥がした
あと、集団で押さえつけ、露出した男の下腹部みんなでシゴいてペニスを勃起させると、
男性器を侮辱しながら女が上に乗り強姦を始める。それが儀式のはじまりであり、犠牲者が
射精するとまたみんなでシゴかれ、2人、3人と何度も勃起させられては女性達によって輪姦され
続けついに性交が不可能な状態となると侮辱されながら解放されるという。
この被害を避けるため島民の男性はグループで女性が待ち伏せしそうな場所を避け通行する。
農作業での共同作業を行うため女の連帯感は強く収穫祭では100人以上、時には200人も
集まって踊ることも珍しくない。
現地を訪れた日本人男性によると、現地ガイドから一人歩きは十分注意するように忠告された
という。実際に彼が訪れる数日前には、ドイツ人の観光客がうかつにも一人で道を歩いていた
ところ、数名の少女達によって取り囲まれ、身包み剥がれたうえ哀れにも輪姦され続け、
瀕死の状態で解放されたあと警察に助けを求めたという事件があったという。
2度被害にあったオーストラリア人は最初はとてつもない恐怖を感じた。しかし2回目はそれほど
でもなく楽しめたと言う。

441::||‐ 〜 さん
15/12/29 22:05:07.72 Ty5rboEV.net
>>421
恥ずかしいことなんてないから出てきなよw

442::||‐ 〜 さん
15/12/30 09:02:20.61 Ckr88Yw3.net
>>416
俺も真似してみたら効果凄くてびっくりしたわ

443::||‐ 〜 さん
15/12/30 09:18:07.31 qemDoUFx.net
年末の大掃除のついでにだまされたと思ってコレやってみるよ
 コバエ対策に苦しんだけど蒸気洗浄機で蓋閉めて2分ぶっかけたらダニも激減した
 コバエは2日ほど探しても見ない

444::||‐ 〜 さん
15/12/30 10:36:23.70 4P6aSQVz.net
>>428
激減じゃほとんど意味ないんだよなぁ、またすぐ増えるから

445::||‐ 〜 さん
15/12/30 11:53:16.80 +Uo3v7/r.net
一度大発生したけど洗濯ネット使い始めてからコバエ知らずだわ
少なくともうちはケース外から入り込んでて部屋にコバエがいる事が判明して少しブルー

446::||‐ 〜 さん
15/12/30 12:28:37.25 TMO8Igt7.net
熱湯入れたスプレーぶっかけたら激減した!

スプレーもひんまがったけどね♪

447::||‐ 〜 さん
15/12/30 12:48:13.06 9fZXd8Kx.net
マットを700度で6時間焼いたらコバエがいなくなったよ
マットも無機化したけどね

448::||‐ 〜 さん
15/12/30 14:19:33.97 Ckr88Yw3.net
よくよく考えたら、蓋閉めて蒸気洗浄機なんて使えないよな
そんなのマットに使ったらマットが飛び散ってえらい事になりそうだ

449::||‐ 〜 さん
15/12/31 11:35:30.50 SXyZHtZz.net
コミケで並んでいたら、あまりにも長い時間待っている為か、
ウンコ漏らしている奴がいた・・・
もう尻が茶色、それこそ何か足元に茶色い液体が滴っていて
本人もなんか小刻みに震えていて、たまに屁もしているのか、
刺激臭が風に乗って・・・ 回りもあまりの臭さに

● ← ウンコ漏らしている奴
〇 ← 一般人
先頭  ○    ○  最後尾
○○○○  ●  ○○○○○○○○○
○○○○○   ○○○○○○○○○
    ○   ○

こんな状態の列
さすがにやばいと思い、スタッフ呼んで「近くにトイレあるのだから行け」
と言ったが、 「いみ”ゃこごでひぎかえじたら、かえじゃないないじゃすか!」
と、日本語でおkな状態
周りからも「くせぇ」「迷惑だ」と非難の声が出始めて、
オロオロ状態、スタッフも困惑状態で、
スタッフが奴の肩に手をかけたその瞬間
その瞬間一瞬体がビクンっ!と仰け反って
「お"あ"おくぁwせdrftgyふじこlp!!」(マジ聞き取れない声)
ブウウウウウウウウウ!!!!ビチビチビチッ!と言う音とともに
奴は持っていた鞄を投げ出して、ケツを押さえながらトイレに駆け込んでいった。
無論通った後は茶色い液体・・・
一触即発とはあの事だったな、その後どうなったかは知らない。
URLリンク(pbs.twimg.com)

ノロウイルスに侵されると水のような下痢便が止めどなく出るんだよな(´・ω・`)

450::||‐ 〜 さん
16/01/02 12:33:19.48 ffWKzr2N.net
DOSのマットってどうなの?、
安上がりに大量飼育したい人向けなのかね?。

451::||‐ 〜 さん
16/01/08 23:00:35.36 Lc6m96Lk.net
質問なんだけど、カワラのマットって需要はあまりないのかな?
1店舗売ってる所はあるみたいだけど。
自作でカワラマットって作る事できるかな?

452::||‐ 〜 さん
16/01/08 23:01:39.81 CUTENfDq.net
カワラ材チップを発酵させたマットってこと?

453::||‐ 〜 さん
16/01/08 23:13:35.27 Lc6m96Lk.net
そうですはい

454::||‐ 〜 さん
16/01/09 10:55:02.28 /uM8/dQY.net
カワラ菌床で育つ虫のマット飼育で使う感じ?
ホダチップと違って産業副産物じゃないからあまり量産できなそうだよね

455::||‐ 〜 さん
16/01/11 03:43:51.36 ztBXsiIB.net
群馬いらねとか言ってる関東人は明日から水使うなよ
あとこんにゃくとキャベツとハーゲンダッツも食うんじゃねえぞ

456::||‐ 〜 さん
16/01/12 17:01:51.10 ikr63Uij.net
>>440
はいはいわかったから二度と書き込むなよ

457::||‐ 〜 さん
16/01/13 06:19:54.01 SYupBX2K.net
群馬どころか主要都市以外は全部いらんわ

458::||‐ 〜 さん
16/01/17 10:02:27.14 voQW6MMS.net
コバエ ダニがわきにくく、成虫飼育にお薦めマット教えてきぼんぬ

459::||‐ 〜 さん
16/01/17 11:39:09.37 Gji+RVn3.net


460::||‐ 〜 さん
16/01/20 00:04:47.84 xojioeo9.net


461::||‐ 〜 さん
16/01/20 05:36:35.64 h4btpg1O.net


462::||‐ 〜 さん
16/01/20 08:50:54.04 bTW8k4GS.net


463::||‐ 〜 さん
16/01/20 20:17:15.80 IlmVKttt.net


464::||‐ 〜 さん
16/01/29 00:53:50.68 gYioR0RT.net
ヒメカブトマットってどう?
使った感じ当たり障りないただの無添加マットだったけど使ってるやついる?

465::||‐ 〜 さん
16/01/29 07:42:44.15 aV97/hp3.net
いらないー

466::||‐ 〜 さん
16/01/29 14:27:53.37 YXvRqcgY.net
個人事業主名が女の名前の業者は副業臭くて信用出来ないから買わない。
いつ消えるか分からないしな。

467::||‐ 〜 さん
16/02/03 19:18:52.72 hWVSXKmI.net
ドルキンアンテは万能だってよく聞くけどそんなに使い勝手がいいの?

468::||‐ 〜 さん
16/02/04 05:33:05.88 LEbbDVyv.net
ダニに注意すれば使い勝手良かった。

469::||‐ 〜 さん
16/02/04 12:24:09.83 ZwSJmPn2.net
ダニ湧きやすいのは嫌だな

470::||‐ 〜 さん
16/02/06 10:09:17.81 V/oIrGEM.net
今までカブトムシ用にサンコーの育成カブトマットを使ってたのですが
まじまじとケース側面を見ていたら凄まじい数のダニと線虫を発見してしまいました。
この大量発生した害虫はマットの中に潜んでいたんですかね?

471::||‐ 〜 さん
16/02/06 11:35:22.30 qS+pD0mP.net
サンコーのクワガタ用使ってるけど虫は沸いたことはないな
でも、変に強烈に臭う時があり
2週間は


472:干さないと臭くて使えない時もある



473::||‐ 〜 さん
16/02/06 23:47:42.75 temhqYk/.net
>>455
そうだよ。どんなに清潔で良い匂いのするマットを使っても同じです。
風通しの悪い場所で飼育すると必ずそうなる

474::||‐ 〜 さん
16/02/07 00:32:31.09 50qL/ECk.net
冷凍庫で3日くらい冷やしたらコバエは消えた

475::||‐ 〜 さん
16/02/08 01:07:58.02 38drepx4.net
>>456
プロテイン配合ってやつ?
ゼリーが腐ったような酸っぱい匂いがしてやばいかと思ったけどそのまま使っても案外幼虫はちゃんと育ってるから気にしなくても良さそう

476::||‐ 〜 さん
16/02/08 14:37:42.03 4IQAvHUN.net
恵方巻きなんて関西とか一部だけの風習だったが
ただの海苔巻きに割高に売る為のセブンイレブンの策略だし
仮に売れなくて大量に在庫を持て余しても
困るのはFC契約してる各コンビニ店であって本部は大儲けって算段

477::||‐ 〜 さん
16/02/08 21:58:24.90 tUN1YFYJ.net
>>459
それです。
レンジチンすると臭いが倍増しますね。
この臭いは何なんだろうか。

478::||‐ 〜 さん
16/02/12 12:45:35.90 pMINcFkk.net
マット下の方が水分過多になってしまった

479::||‐ 〜 さん
16/03/06 10:09:56.18 iaKhRGGi.net
アリストが針葉樹マットは成虫死亡の原因だってヤフオクのトップで書いてるけど実際どうよ
俺は関係ないと思うんだけどなあ
実際関係なくてミタニとかに訴えられたらやばいんじゃないの?

480::||‐ 〜 さん
16/03/06 10:56:58.58 AhDNHpLk.net
あれだけの数を飼育してる人がそう言うのだから信じるよ
2chやブログよりも信憑性がある。

481::||‐ 〜 さん
16/03/06 11:01:25.73 iaKhRGGi.net
だって原因だって立証しようがなくね?
アリストが扱ってるのはほとんどがワイルド虫だから
いくらコンディションに気遣っても寿命で死んだりすることはあるだろうし

482::||‐ 〜 さん
16/03/06 15:30:47.42 dSrTpe42.net
ファームズはいろんなとこのOEMでマット作ってるって聞くけどファームズ自体のヘラクレスマットって成長はいい?
クワガタばっかやっててカブト用のマットよくわからない

483::||‐ 〜 さん
16/03/06 20:22:10.54 qO//XUrh.net
>>463
ダニやコバエに比べて体が大きい分、影響が出るまでに時間がかかるだけなんじゃないかと思います

484::||‐ 〜 さん
16/03/07 11:01:51.70 rC7Dqosv.net
>>467
オレが利用してる地元のショップは成虫はすべて針葉樹マットで管理してるぞ
それで寿命が縮まったり産卵に影響がでたりは無いと明言してるな
もちろん全く影響が無いとは言わないが、少なくとも累代に影響が出るほどではない
というのがオレの解釈

485::||‐ 〜 さん
16/03/07 12:56:14.40 B9wpRffC.net
うちも何年も針葉樹マットで成虫管理していて
外産ノコでも羽化後1年とか平気で生きてるぞ

486:468
16/03/07 13:47:46.42 B9wpRffC.net
あー、でも他サイトでこんなフレーズみっけ。
ヒノキ100%のマットは成分が強すぎるのかクワガタの動きが明らかに悪くなりました。

487::||‐ 〜 さん
16/03/07 16:46:21.02 UaCpY/Ip.net
針葉樹のマット使ったら
今まで元気だった羽化2年目のホーペ♂が一気に弱って落ちましたよっと

488::||‐ 〜 さん
16/03/08 08:48:26.65 ZzJtQvjZ.net
ウサギ用ペレットもなかなか良いですよ。
掃除も楽だし汚れたらトイレにジャーッです( ・∀・)

489::||‐ 〜 さん
16/03/08 15:45:43.62 AvTyNfCK.net
>>472
マジで!!
トイレにジャーって魅力的

490::||‐ 〜 さん
16/03/08 21:39:34.16 hn8V1oYI.net
猫砂は有りかな?
大量にあるんだけど

491::||‐ 〜 さん
16/03/10 23:07:12.32 HKQOgk7i.net
成長期の幼虫には新鮮なマットをとか2〜3ヶ月に全交換とか言われているけど
買いだめして6ヶ月位経った未使用マットは新鮮な内に入るんだろうか?

492::||‐ 〜 さん
16/03/11 08:16:31.28 mh6Rf4MI.net
>>474
ほこりが出ないならアリじゃないですか?

493::||‐ 〜 さん
16/03/11 09:47:26.84 CwUWdzA7.net
購入したマットの種類、保管場所によっても違うだろうけど、キノコやカビの温床になって、マットの栄養価は新鮮とは言えないかもね
そろそろあったかくなるし他のマットと混ぜて加水して再発酵させたらいいと思う
先ずは匂い嗅いでみたらよろし

494::||‐ 〜 さん
16/03/12 02:24:29.89 06MCvXaX.net
なるほど!
ほとんど冬の寒い時期だったけどサイズがあまり関係ないグラシロとかに回した方がいいですね
ヘラヘラの分は買い換えよう

495::||‐ 〜 さん
16/03/24 20:53:25.88 jN3JZpn1.net
月夜野きのこ園のきのこマット。
ようやく発売再開。

496::||‐ 〜 さん
16/03/25 09:25:21.93 kN7qzJoQ.net
なんだかんだで一番売れてるマットだからなぁ
それより黒土マットはいつになったら在庫復活するんや

497::||‐ 〜 さん
16/03/25 13:15:12.48 DvuuJjsv.net
個人的な意見だけど
キノコマットは少し荒い感じがする
幼虫飼育には良いけど小型種のマット産みには産卵1番の方が好きかな

498::||‐ 〜 さん
16/03/25 16:35:06.11 nycBOaPw.net
産卵したメスの感想かな?

499::||‐ 〜 さん
16/03/26 12:07:30.26 M4EU5hHf.net
きのこマットは安いからね。
楽天市場で、100リットル(10リットル袋が10個)で送料込4063円は激安。
ただ、コバエが湧く外れなものもあるから運任せ。

500::||‐ 〜 さん
16/03/26 12:09:10.01 aiUHC3xe.net
きのこマットは安いからね。
楽天市場で、100リットル(10リットル袋が10個)で送料込4063円は激安。
ただ、コバエが湧く外れなものもあるから運任せ。

501::||‐ 〜 さん
16/03/28 07:36:01.46 q4lhJDFg.net
ヤマトの運ちゃんが死ぬ

502::||‐ 〜 さん
16/03/29 05:04:48.68 wdGp+F0c.net
臭いがね...
あの臭いなんだろなぁ...廃菌床が原料っていっても廃菌床あんな臭いしないんだけどな

503::||‐ 〜 さん
16/03/29 07:44:47.45 Y09iuMMu.net
みんなは配達員にチップとかやってるん?

504::||‐ 〜 さん
16/03/29 11:27:30.53 FHTdzeBG.net
やったほうがいいかなと思うくらいamazon荷物が多いな。
たいてい小物だけど。

505::||‐ 〜 さん
16/03/29 16:04:56.19 WPu0FvNj.net
>>486
添加剤入れて発酵させるんだから当たり前じゃね?
某所によると、きのこマットは米ヌカなんかを添加剤に使用してるから
とかなんとか

506::||‐ 〜 さん
16/03/30 13:03:42.18 nXi5gG1w.net
>>489
俺も添加剤入れて発酵させてるけどあんな臭いにならないから不思議だったけど米ヌカは試したことなかったなぁ

507::||‐ 〜 さん
16/04/25 17:22:49.01 tHeVBVC/.net
MDマットはどうですか?

508::||‐ 〜 さん
16/04/27 17:13:55.51 l+QjfVtW.net
通常菌糸ビンで3カ月程度で交換してる場合
マットの場合だと同じ容量だとどのくらいで交換になりますか?

509::||‐ 〜 さん
16/04/27 18:56:32.07 QeXKp2ui.net
>>492
飼育してる虫とマットの種類書いてくれないと何とも言えないぞ
ちなみに国産オオなら菌糸と同じ間隔でやってたけど特に問題は無かった

510::||‐ 〜 さん
16/04/27 19:00:43.94 jr1WFbdj.net
>>492
同じくらいか、少し長いくらい。

511::||‐ 〜 さん
16/04/28 10:11:45.15 gvHOMuK9.net
>>493
>>494
オオクワ飼育だけど菌糸ビンと同等なんですね
ありがとうございます!

512:31
16/04/28 18:25:57.79 TkjCBjGk.net
車内殺虫マット暖かくなってきたらコバエ激湧きマットに早変わりした
一回コバエわいたマットは何しても無駄なのね

513::||‐ 〜 さん
16/05/05 05:11:59.22 ZKAbMguF.net
ペパーレット最高!

514::||‐ 〜 さん
16/05/05 22:15:19.99 VOJGDoN7.net
ビバホームのくぬぎマット買ってきたのにどこにも評判が見つからねえw
安物なのは理解ッてるので安さ前提で誰か評価できる人はおらんか

515::||‐ 〜 さん
16/05/05 22:18:42.32 VOJGDoN7.net
ちなみに10Lの税別で380円ね!
今使ってるミタニのくぬぎ大王10Lの458円とどっち買うか迷った

516::||‐ 〜 さん
16/05/06 08:16:02.16 eT6PLVqY.net
>>499
たぶんミタニのOEMで中身同じだと思うぞw

517::||‐ 〜 さん
16/05/06 08:18:09.58 Ws8FNaD5.net
北九州でいいマットのお店教えてよ

518::||‐ 〜 さん
16/05/06 09:59:39.51 7qalVBU6.net
キャンプでカブトムシの幼虫もらってきたからカインズでオリジナルのクヌギマット買ってきたんだけどこれで成虫までいけるかな?

519::||‐ 〜 さん
16/05/06 11:04:29.05 eT6PLVqY.net
>>502
カブトはなんでも喰うから問題ない

520::||‐ 〜 さん
16/05/06 13:21:01.46 m/5/XG+z.net
>>500
多分だけどそれは無いと思う
ミタニと比べるとまだ開封はしてないけど粒子が雑なのが外から見て感じる
持ち上げた時カビ臭がわかる程度にカビも見える

521:美緑 ◆3nQadr5RPI
16/05/07 19:56:59.26 XNuF8gQO.net
とりあえず100均のマットは止めといた方がいい
すぐカビ生える
D2のくぬぎマットは結構良質

522:◇Dorcusv/V6
16/05/07 23:54:28.35 ejOyAk5r.net
トリップ忘れちゃった
俺の事覚えている奴いるかわかんないけど
以前やってたマットの粒子や状態のインプレをyoutube動画でやろうか考え中なんだけど
需要あるかな?

523: ◆Dorcusv/V6
16/05/08 00:06:48.72 HhfGHbaC.net
XPマシンにトリップ残ってた本人確認

524::||‐ 〜 さん
16/05/08 00:42:52.26 paMk6/pJ.net
>>506あります!是非お願いします!!

525: ◆Dorcusv/V6
16/05/08 01:03:58.41 HhfGHbaC.net
>>508
おお、俺の事知ってる人いたのかw
なんかログ見ていたら活動していたのが2010年までなのね
6年たってるのね
準備にかかるので準備できたらアップします
HNは昔のままで

526: ◆Dorcusv/V6
16/05/08 01:17:09.70 HhfGHbaC.net
ちょっと調べたら現在営業しているマット屋がよくわからない
大手メーカー以外のweb販売のブランドリストつくってくれないかな?

527::||‐ 〜 さん
16/05/09 01:15:20.85 ZgRQnRS/.net
ヒノキウッドチップ使ってるけど洗って再利用出来るからオススメ!
コインくらいの大きさあるから転倒防止にもなるし、金かけたくない人にはいいな。
洗って再利用良くないのかな?

528::||‐ 〜 さん
16/05/09 09:56:51.50 oAgeD8HE.net
>>511
園芸用のバークチップもいいよ
基本パイン系の樹皮だからダニも付きにくい
再利用は一応煮沸消毒とかした方がいいとは思う

529::||‐ 〜 さん
16/05/09 12:02:08.99 XLUPbY9t.net
深夜どるくす氏が復活と聞いて

530::||‐ 〜 さん
16/05/10 13:00:34.39 3KhFrfuu.net
オレは交換の楽さ考えてペパーレットだな。

531::||‐ 〜 さん
16/05/10 19:15:31.28 W1MW/36R.net
ウチはハムスターマット使ってる、安いし圧縮されてるから場所とらなくて嬉しい

532::||‐ 〜 さん
16/05/11 00:19:22.49 +bN8vumO.net
>>512
バークチップってそもそもプラスチックじゃなかったっけ?

533::||‐ 〜 さん
16/05/11 07:14:10.61 WVN0rhTB.net
>>516
バーク=樹皮だぞ

534::||‐ 〜 さん
16/05/11 15:18:53.70 NKHr3siA.net
ハスクチップもなかなか良いよ!

535::||‐ 〜 さん
16/05/11 20:06:53.19 N3OzVWJs.net
みんなどれ位の頻度で交換してるの?
大型種は2日もすればオシッコでビチョビチョになる
1週間掃除しないでほっといたら水たまりが出来てる

536::||‐ 〜 さん
16/05/11 20:11:04.81 f+As3ifB.net
パインチップのハムスターマットを使ってるけど
ゼリーを直に置くとマットの中に埋もれてしまうので
マットの上に水コケ敷いてその上にゼリーを載せてる

537::||‐ 〜 さん
16/05/15 02:19:43.20 dRXMbTBK.net
>>512
バークチップのみ?大きさは?
今バークチップのちっこいサイズ敷き詰めて使おうかと思ってる。。

538::||‐ 〜 さん
16/05/22 22:57:36.88 Nmg4X68j.net
パインチップって安いからガンガン交換出来るからいいんだけど、粉が舞うから苦手。
なんか予防方法ありますか?

539::||‐ 〜 さん
16/05/23 07:27:31.34 mnQ/8g1x.net
ヒラタでハスクチップ使ってる
汚れたら洗って天日干しで再利用
ただヒラタはハスクチッフと
格闘して挟み込んでるから
よく見て外してやらないと

540::||‐ 〜 さん
16/05/23 07:50:36.38 12stJLTw.net
>>522
俺、その粉吸い込んで咳喘息なったぞ!気をつけて〜
今はベランダで、かつマスクしてやってるよ

541::||‐ 〜 さん
16/05/23 10:03:58.31 EGMFwZOm.net
>>524
ありがとうございます!
ひぇ〜
鼻ムズムズしてたから疑ってたんだけど、可能性ありですね。

542::||‐ 〜 さん
16/05/23 14:17:35.07 12stJLTw.net
>>525
原因がそれとは限らないけどね、やっすい圧縮パインチップをガシガシ崩して(部屋内で)→去年 咳喘息。
今年は万全の防備で、咳ひとつ出ないよ。

543::||‐ 〜 さん
16/05/24 02:39:04.46 5fWov0I2.net
>>526ちぇけら

544::||‐ 〜 さん
16/05/24 11:27:49.42 rekd5j2y.net
ひょんなことから廃業したキノコ屋さんから廃棄して山積みにしてるほだ木がもらえることになった
ほだ木からマットってどうやって作ればいいの?

545::||‐ 〜 さん
16/05/24 13:10:32.83 KnR0ygjd.net
>>528
木のままじゃムリだから細かく砕く必要がある
粉砕機みたいな機材があればそれで、ないなら手でも崩せるボロだったらとりあえず頑張る。手が怠いくらいならハンマーで大まかに砕く

546::||‐ 〜 さん
16/05/24 13:58:59.46 rekd5j2y.net
おおお・・・
すごくめんどくさそうな感じですね、気軽に貰うものじゃなさそうな予感がしてきた、その場で材割りだけしてこようかな

547::||‐ 〜 さん
16/05/24 16:09:45.06 +5duHU1M.net
>>530
材割りってことはそこそこ細かく割るだろうし、それをさらに細かく割ればいいんじゃないかな?

548::||‐ 〜 さん
16/05/24 16:49:06.02 KnR0ygjd.net
細かい方が発酵早くて早くマット状態になるだけで大雑把でも構わないよ
大雑把に砕いて選別から漏れたクワガタの幼虫を放りこんどけば適当に噛み砕いてくれるよ。糞がバクテリアを回すし、んで適当なところで幼虫を抜けばいい、発酵のやり方と具合はググればいくらでも情報でるよ〜

549::||‐ 〜 さん
16/05/24 16:50:20.44 KnR0ygjd.net
あぁ、幼虫入れる時適当なマットも混ぜれば早いよ

550::||‐ 〜 さん
16/05/24 16:52:07.39 5e/1LjaH.net
むしろホダ木の山を囲って巨大飼育ケースを作るとか。

551::||‐ 〜 さん
16/05/27 12:05:37.22 Tl3oeetf.net
初めてオオクワガタの繁殖に
チャレンジするオッサンです。
6月半ばに割り出して20頭ほど
幼虫をマットで育てたいと思ってます。
ドルクスオーナーのオオクワマット
フジコンのクワデブロ
あとはホームセンターで売ってる
マルカンの昆虫マット、フジコンの
くぬぎ育成マットの4種類を使い
育てようと思います。
親はオス70メス40ミリぐらいです。
来年の初夏には羽化するのでしょうか?
常温です。あとマットの差ってかなり
あるのでしょうか?
とりあえず初心者なので大きさより
羽化を目指してます。

552::||‐ 〜 さん
16/05/27 14:45:04.55 lW8OD9Ga.net
温度が常温だと羽化するヤツと羽化しないヤツが出てくると思うよ。2年かかったからといって必ず大型になるとかでもないから来年にはうまくいけばそこそこのがでてくるはず
マット毎の差はオオクワで感じたことはない、水分量や添加剤でバラつきはでる。オオクワガタはかなり丈夫だから適当にやっても適当に育つからいろいろやってみるといいよ

553::||‐ 〜 さん
16/05/27 15:05:27.62 Tl3oeetf.net
レスありがとうございます。
2年かかるのも出てくるんですね。
専門店のマットとホームセンターの
廉価マット、そんなに変わらないんですね。
羽化して1センチ以上違いが出るのかな
と思ってました。

554::||‐ 〜 さん
16/05/27 17:47:54.80 sqLkqX+I.net
>>535
フジコンのクワデブロはいいよね、値上げしてからは使って無いけど
安い菌糸の方が楽でデカくなる今どきマット飼育とは珍しい

555::||‐ 〜 さん
16/05/27 18:30:27.16 Tl3oeetf.net
やはり菌糸ビンのほうが楽ですか。
でもコストが結構かかりますよね。
菌糸ビンだと羽化まで1頭1000円ぐらい?
マットだと200〜400円ぐらいですみそうなのでマットにしようかと
(^_^;)

556::||‐ 〜 さん
16/05/27 23:18:52.08 4OFNCILH.net
そこは両方やって群間比較だろうよ

557::||‐ 〜 さん
16/05/28 00:06:42.71 tccZi/yJ.net
>>539
マットを詰める作業分のコストを考えてないな
何年もやってると自分で詰めるのめんどくさくなってくるんだよねw

558::||‐ 〜 さん
16/05/28 00:24:58.05 K30KiJ9v.net
菌糸瓶だと一匹ずつだろう?
でかい衣装ケースにマット詰めてまとめ飼い
すれば楽そうなイメージだが

559::||‐ 〜 さん
16/05/28 08:10:48.60 tccZi/yJ.net
>>542
とりあえず来年成虫が取れればいいってならそれが一番楽だろうね
まとめ飼いはいろんな人の実験で大きくならない(とくにドルクス)って言われてる
数も減るだろうし

560::||‐ 〜 さん
16/05/28 08:38:15.83 Ki4OJhwQ.net
>>539
私は夏に向けて卸しの関係でオオクワを大量飼育してたけどマットだと時間もかかるし大きくならずに中型が多数出るから結局格安菌糸に替えた
コスト面でマットを選択したけど時間と大きさで考えるとマイナスの方が大きく感じたな

561::||‐ 〜 さん
16/05/28 08:40:40.06 Ki4OJhwQ.net
>>537
何処とは書かないけど専門店のマットで高いヤツはやっぱりそれなりの結果が出たよ。でもそれだと高すぎて菌糸でいいやって感じかな

562::||‐ 〜 さん
16/05/28 08:58:19.45 Ki4OJhwQ.net
>>539
そういえば余り踏み込むといい加減スレチになるけど
最初は菌糸で飼育して、成長のいい数頭(20頭だったらオスメス各2-3頭)だけ菌糸で続行して残りを格安マットにすればいいよ
そしたら大きめの個体も出るだろうしコストも抑えれるからいいと思う

563::||‐ 〜 さん
16/05/28 09:29:53.94 qH59xBXd.net
534です。
みなさんありがとうございます。
大き目を菌糸ビンで飼育もありですね。
なんせ今までカブトムシ1匹だけしか
羽化させたことがなくて。
数匹でもいいので来年オオクワガタの
成虫を羽化させたいです。

564::||‐ 〜 さん
16/05/28 09:42:03.66 SmN8XuxB.net
大きさに拘らないとは言っても、やはり大きいのが羽化すると嬉しいもんだよ。

565::||‐ 〜 さん
16/05/28 16:15:37.21 tccZi/yJ.net
まぁそれ言っちゃうと菌糸しか選択しないんだよなぁw

566::||‐ 〜 さん
16/05/29 15:49:49.03 LTKLqPbJ.net
さてどう料理しようか
クワガタいたらいいなぁ
URLリンク(i.imgur.com)

567::||‐ 〜 さん
16/05/30 02:18:43.75 3MtMfwMB.net
>>550
カミキリムシばっかり居そう

568::||‐ 〜 さん
16/05/30 10:09:07.09 htpFqTLG.net
>>550
楽しそうでうらやましいw
割り出しはワクワクするよな、がっかりも多いけど

569::||‐ 〜 さん
16/05/30 11:13:43.54 eUsm4wpG.net
マット作り舐めてた
ぐずぐずのを7割りは貰ってきたんだけどムカデと蟻ばっかりでとてもじゃないけど粉砕してマットを作る気にはなれなかった
上でせっかく説明してくれたのに申し訳ないです
残りの固めの分を3本を割って多分コクワの幼虫が10匹ほどとれてあとはカミキリ虫なのかな?一匹蛹があった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

570::||‐ 〜 さん
16/06/02 17:15:32.89 URKsnAwJ.net
質問です。
オオクワガタの幼虫、割り出しから
1500ぐらいのボトルでマット飼育。
一度もマット交換しないと死にますか?
羽化まで交換なしは無理ですか?

571::||‐ 〜 さん
16/06/02 18:11:44.76 86NNKfz1.net
>>554
マットの腐敗さえ気を付ければ別に問題ないよ
ほとんど羽化できると思う。大きくはなりにくいけど

572::||‐ 〜 さん
16/06/02 18:40:12.11 URKsnAwJ.net
そうですか!ありがとうございます!
大きいのは狙ってません!

573::||‐ 〜 さん
16/06/03 19:19:44.06 tQwLZJkY.net
恵栽園のマットて割りと評判良いみたいだけど高温殺菌してるから駄目って話もある
どっちなん

574::||‐ 〜 さん
16/06/05 12:10:23.59 guiyZrxW.net
ちょっと気になったのだけど
古いマットはどれ位使い回しますか?
マット交換は全交換? 新しいマット足して加水してまた戻したりします?
羽化した後のスカスカになったマットや菌糸カスも再利用してますか?

575::||‐ 〜 さん
16/06/05 17:01:49.03 ECIn/FuL.net
クワの廃マット→カブマットに混ぜ混ぜでカブ育成
カブ廃マット→小バエがわかなければふるいにかけて再利用

576::||‐ 〜 さん
16/06/05 17:39:59.87 X6ctLhxu.net
最終的には園芸用の肥料だな

577::||‐ 〜 さん
16/06/05 20:08:42.99 naCxaFvj.net
100均のガブ専用マットはコバエ沸き過ぎ。

578::||‐ 〜 さん
16/06/22 22:37:56.29 1KovIiP1.net
ブリーダーズマット評判が
よさそうなので注文しようと
メールしたのに不通だ
ホームページの更新もないみたいだしもう販売してないの?
rushマットはコバエが沸きまくり&激臭で家族からクレームが

579::||‐ 〜 さん
16/06/24 16:43:53.76 hDqNO/tA.net
マットも質が下がってたり種類を絞ってるショップ出てきたな、
残念だけど仕方ない。

580::||‐ 〜 さん
16/06/26 15:55:42.90 69kpJVSG.net
意味の無い付加価値つけてた商品が消費者から見限られただけだと思うが

581::||‐ 〜 さん
16/06/26 17:18:45.03 bA7BHOkh.net
付加価値だの消費者だのと言うクサリベには聞いてないと思うけどねぇ。

582::||‐ 〜 さん
16/06/26 17:27:48.47 69kpJVSG.net
>>565

意味わからん

583::||‐ 〜 さん
16/06/28 02:01:54.26 nuHlwZoR.net
捕まえたメスのクワガタを餌と一緒に虫かごに入れて縁台に出しておいたら
もう一匹クワガタがかかったでござる
この方式でカブトムシやクワガタのメスを使って採ってたらひと夏で30匹ぐらいクワガタやカブトムシが採れた

584::||‐ 〜 さん
16/06/29 17:06:13.78 oW+FOui1.net
ヘラクレスライフ、終わりましたね(*_*)

585::||‐ 〜 さん
16/07/01 17:18:34.33 lqmCmXNB.net
>>568
ま、上手く損切りしたんじゃね?
今はどう考えてもブームじゃないし、採算合わないのは容易に想像できる

586::||‐ 〜 さん
16/07/11 03:35:27.07 J4mgel0u.net
HPのお別れの文章が、何故か妙に強気で何かいろいろ勘ぐってしまう

587::||‐ 〜 さん
16/07/11 07:23:25.67 gB/RdWPm.net
サンコーの育成くぬぎマットって割り出し後の一時保管に使っても大丈夫?

588::||‐ 〜 さん
16/07/11 09:04:01.82 cZvdS/fv.net
死ぬ

589::||‐ 〜 さん
16/07/12 16:17:13.14 41NxTIAm.net
ありえないレベルで要領悪い新人の教育まかされた時の絶望感

どれだけ教えても覚えない
→教え方が悪い。
 相手の理解度や知識から理解できるレベル、速度で
 基礎から順番に教えてやれ
 自分がわかってる事でも相手はわからないから
 用語や固有名詞は略さずちゃんと教えろ
 
同じ失敗繰り返す
→失敗したときのフォローが悪い
 失敗した原因を二人でちゃんと話し合え
 自分から見てすぐわかる原因でも、すぐ教えるな
 新人に自分でにたどり着かせてやれ
わからないことあっても聞かないとか
→相手が萎縮しているから聞きに来ない
 失敗したときや質問に答えるときにイライラしたり強い口調で頭ごなしに叩きこむな
 相手をよく観察して、詰まってるようなら「どうした、どっかわからないなら助けるよ」
 って最初はお前からアプローチしてやれ
 そうすればお前に慣れてあっちからも聞いてくるようになる
 あと、朝晩の挨拶マジ大事
 相手が返事を返さなくても気にせずおはようとお疲れさんだけでも言ってやれ
以上。新人教育舐めんなってお話でした。

590::||‐ 〜 さん
16/07/14 13:13:40.56 h4e2ldBz.net
新人が挨拶しないとか
お前の会社にはそんなレベルの低いヤツが入ってくるのか?

591::||‐ 〜 さん
16/07/14 13:17:51.91 IhjdYsQc.net
コピペにマジレス

592::||‐ 〜 さん
16/07/14 15:41:33.69 VWiM4ltf.net
マジレス?ただの悪口だが。

593::||‐ 〜 さん
16/07/14 15:56:22.34 S02cO/gK.net
>>576
どうした、どっかわからないなら助けるよ?

594::||‐ 〜 さん
16/08/26 12:28:52.90 K82nWvg3.net
初心者なのだが、目をこらすと見えるとても小さくて透明な線状の雑虫って何て言うの?ウジを小さくしたみたいなやつ
たいして影響はなさそうだけど

595::||‐ 〜 さん
16/08/26 12:40:39.11 coSVoMii.net
おれも止まり木に湧く茶色い胴長なコムシが気持ち悪くて困ってる

596::||‐ 〜 さん
16/08/26 15:58:34.36 8HnZci46.net
>>578
線虫 カブトムシでググると幸せになるよ

597::||‐ 〜 さん
16/08/26 18:48:31.35 HEo2zkO9.net
>>580
いや、それはトビムシじゃないかな
地上で蠢いてるんだったらそうだと思う

598::||‐ 〜 さん
16/08/26 20:52:12.69 Sxy8mRVr.net
>>580
線虫って結構大きくない?
ケース側面に目を凝らして蠢いてるのがなんとか見えるくらいの大きさなんだけど
これから成長してくるのかな

599::||‐ 〜 さん
16/08/27 13:12:03.53 8mSP/3MJ.net
あの手の外観の虫を総じて線虫、または線形動物と呼んでるので
厳密に種類を特定するのは困難。
農業では農作物に寄生したり病原菌の媒介などで枯らすので害虫です
昆虫にも寄生したり病気を移したりすることもわかっていますが
素人にはどれが無害でどれが有害なのか特定できません。
気になるほど目につくならマット交換をオススメします。

600::||‐ 〜 さん
16/08/27 19:35:02.38 poTOyMWD.net
ヒラタやノコだと線虫が湧くくらいの水分のが具合がいいから
なんともしがたいな・・・
オレは線虫やトビムシはよほど大量に発生しない限り放置してる

601::||‐ 〜 さん
16/08/29 02:54:04.62 +3xcOjts.net
ミヤマ幼虫に一番いいのって何処のですか?

602::||‐ 〜 さん
16/08/29 17:45:38.32 Qf0IqWgw.net
あえて発酵浅目を選んで半年に一回の交換で

603::||‐ 〜 さん
16/08/29 17:55:56.58 7g5npLz4.net
いやいや浅いと産まないでしょ

604::||‐ 〜 さん
16/08/29 18:10:47.44 tSSL8Va8.net
幼虫の話しとるのに産む産まないは関係ないだろ
ミヤマ幼虫で大事なのはマットの全換えはしないこと
必ず今いるマットに新しいマットを「足す」ようにする
ミヤマ幼虫って難しいって思われがちだけど、「低温管理の必要な国産カブト」程度だよ
低温管理が難しいんだけどなw

605::||‐ 〜 さん
16/08/30 13:57:34.37 NcvE8aNT.net
冬に温めるのは簡単なんだけど
夏に冷やすのが難しいからね
どっかのHPで庭の井戸みたいなそこにボトルを置いて
夏を過ごしたとかあったな

606::||‐ 〜 さん
16/09/01 09:49:14.89 AgC7h9jq.net
ミヤマの幼虫、常温で飼ってますよ。
ガラス瓶でダンボール箱に入れてる程度だけど大丈夫だよ。

607::||‐ 〜 さん
16/09/01 13:32:03.73 ANNHHA0O.net
>>590
それ、今は平気でも蛹化羽化時期と夏が重なったら大抵落ちるでしょ

608::||‐ 〜 さん
16/09/01 15:20:16.97 AgC7h9jq.net
>>591
そうなんだあ、じゃあ対策考えなきゃな。
ご指摘ありがとうございます。

609::||‐ 〜 さん
16/09/02 12:22:30.95 bm/SO+wS.net
マット買いすぎちゃって大量に余ってしまった
半年位保管したいんだが、凍らしちゃうと解凍時に急激に劣化したりするかな?

610::||‐ 〜 さん
16/09/02 16:16:32.30 i9e/s4tA.net
そのまま日陰にでもおいときゃ半年くらいは全く問題ない

611::||‐ 〜 さん
16/09/02 17:19:02.68 bm/SO+wS.net
>>594
レスサンクス!
変わった保存方法はやらない方がベターみたいね

612::||‐ 〜 さん
16/09/02 18:48:56.71 aVY3l4Be.net
>>595
保存方法としては冷凍が最も良いと思うよ
雑虫は死滅するし、かといってマットが変質する事もないからね
解凍方法に気を付ければ全然アリだよ
ちなみに解凍方法で良くないのは加温式ね
普通に暗所でゆっくり解凍なら問題なし

613::||‐ 〜 さん
16/09/03 06:15:24.09 S+G8xu2f.net
ありがとう、年単位なら冷凍で使い分けてみる。正直な話ミヤマを結構な数落としちゃって余った大量のマットどうするか頭抱えてたw
実家の−50度冷凍庫に余裕あるからそこに入れるのが都合良いんだけど、流石にマット内のバクテリアも死んじゃうかな

614::||‐ 〜 さん
16/09/03 07:06:38.82 wxaSf6N5.net
>>597
分析したわけじゃないけど、大丈夫だと思う
知人がヘラクレスで長期冷凍マット使ってたけど、大型連発してたからね

615::||‐ 〜 さん
16/09/03 09:05:52.75 S+G8xu2f.net
ゆっくり解凍を心掛ければ何年でも保管出来るのは大きいね
添加物飛ぶ事も無さそうだし次回分は日陰に残して、後はちょっと凍らしてくる

616::||‐ 〜 さん
16/09/03 10:36:53.00 y/N7eRuF.net
ミヤマにブリーダーズマット使えると思う?(ヘラクレスのがめっちゃ余ってる)

617::||‐ 〜 さん
16/09/03 14:10:11.36 wxaSf6N5.net
>>600
ヘラクレスに使えるなら使える

618::||‐ 〜 さん
16/09/03 18:51:44.22 5wBrMCVY.net
2日干した発酵マットで.、先ほど指数本ですくって鼻へ持ってきたら
まだ少しツンとするんだが、まだ使えませんかね

619::||‐ 〜 さん
16/09/03 19:35:08.06 vi5G5HQZ.net
>>602
安定してるマットはインクみたいなにおいがする
これ知ってると便利だよ
発酵臭がするようだとまだ危ない

620::||‐ 〜 さん
16/09/03 21:06:14.45 5wBrMCVY.net
>>603
もう少し時間が必要で


621:すね 参考になります、どうも有難う



622::||‐ 〜 さん
16/09/05 10:31:18.84 sw9138wd.net
友達が彼氏とのHの話をいちいち
めし食うごとにベラベラしゃべる。
で、そういう尽くす技が好きらしく延々テクニックについて語る。
って事でやってるとこはやってるみたいね。

623::||‐ 〜 さん
16/09/05 10:55:49.22 +6ugwqhm.net
マットプレイの話かよ!

624::||‐ 〜 さん
16/09/08 11:42:16.12 d8okuEq5.net
名古屋はマット発祥の地だと聞いて育ちました
地元住民も誇りに思ってます

625::||‐ 〜 さん
16/09/08 12:27:47.92 V5m1oTK2.net
トルコ風呂がトルコの抗議で名称変えるときに、
泡踊りが流行ってたからソープランドになったんだよね。
ドクター秩父山の、ネタでソープランドに入ったら石鹸で出来たお城ってネタあったなあ。

626::||‐ 〜 さん
16/09/08 16:25:24.49 QIcIi19w.net
               .).`―-<
           , ーヲ ´     \
          /  /-、 _ /' ´ ̄ ヽ
         ,' /      /      ',
         ,i.イ      /       i
        /:::;'    , - '::l  ヽ      l
        ,':::::::::::i //::::::::::::::l   入      l
      i::::::::::::::',./::::::::::::::::::::::l .  ',     l
        ',:::::::::::;ィ!;::::::::::::::::::::::::';:   i     l
        `i‐ '  ',ヽ::::::::::::::::::ノ==ュ.,.イ    l
    , ィヽ l      ` " ´   /  l      l
  /i l  つ-ー- 、      /    l     l
  〈  /, -ァ ,ィ      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ    l
  ヽ-ー //      __               l
       /ノ ` ‐-‐ ' ´    `ヽ ‐ 、 ___ ノ
        l  i             \
        l  リ           ヽ__
       __i           , ーr/ ,.イ
      ヾl           入,.イ \‐- 、
      / ト、',         , -'´/ l   ヽ.', ヽ
      l l ヽ` ‐--‐ ' ´::::::/   ',     i
      ヽ.l  \:::::::::::::::::::/     ヽ.   l
        l    ヽ::::::::::::/             l
          l     ';::::::/           l
       l     `‐/              l
         l      /           ,'

627::||‐ 〜 さん
16/09/09 04:08:27.16 YlnlLo7a.net
URLリンク(imgur.com)
マットと言ってもマットプレイを語るスレではないんやで…

628::||‐ 〜 さん
16/09/09 11:52:43.08 cQFiT6v1.net
>>607の突っ込みがアカンのや

629::||‐ 〜 さん
16/09/09 14:41:23.32 YcNSqC8x.net
月夜野きのこマット 50L を始めて買いました 
マットが10Lごとに袋に入って届きました
袋を縦にもってトントンとマットを袋の下に集めるようにすると袋の上部が1/3くらい空きます。
もっと詰めてくれたらって思うのですが、こんなものでしょうか?
イメージ的にはお米の袋なども縦にしても結構入ってる感じがするのです
(お米は10kgと


630:重さで売ってはいますけど)



631::||‐ 〜 さん
16/09/09 16:20:00.89 CsM8OM1b.net
>>612
そんなの普通だよ
マットは重さじゃなくて容量だからね
それをビンやボトルに堅詰めするとさらに減るよ

632::||‐ 〜 さん
16/09/09 16:23:24.13 GwBBH6V0.net
発酵して袋が破れて悲惨なことになるよりマシ
むしろ親切

633::||‐ 〜 さん
16/09/09 16:25:49.77 Y5NHqTWH.net
ちょっと考えれば、分かりそうな事なのに

634::||‐ 〜 さん
16/09/09 19:43:50.63 LRGg1dwc.net
なに、50リットル購入したけど袋に余裕あるんだからサービスしろって?
随分だなあ

635::||‐ 〜 さん
16/09/09 19:50:33.04 DVgjETll.net
5個あるなら全て同じようにして同じならそういう物だと思えばいいのに

636::||‐ 〜 さん
16/09/09 20:56:55.92 NNK6aAol.net
ミヤマクワガタ幼虫にブリーダーズマットって使えます?

637::||‐ 〜 さん
16/09/09 22:42:13.14 mA9NXavC.net
まぁあれだ
60分コースなのに40分にアラームがなって
「あと10分です」

っていうのは業界の常識

638::||‐ 〜 さん
16/09/09 22:46:24.97 cQFiT6v1.net
それ嬢に嫌われてるだけやで


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1833日前に更新/250 KB
担当:undef