直翅目〜バッタ、キリ ..
[2ch|▼Menu]
558:つぶ猫
15/08/28 14:32:46.84 oATcD8YE.net
>>554さん
日光不足と水不足が問題なのかな?僕は深形プラケースに、土を入れノボロ菊やヨモギを植えたのが良かったみたい。
脱皮も順調でした。幼齢期には、薄めた蜂蜜やホットケーキmix、コオロギ用の粉末餌を草に振りかけてやりました。
少し大きくなるとパンも食べます。でも一番喜ぶのは朝夕の霧吹きですね。
5齢近くで、40匹を入間川の草刈りしない、絶滅したエリアに放虫しましたが、ひと月後ほぼ全員が元気に鳴いていてホッとしました。
おかげで今年は、自然からの採集は殆どせずに、ずっと面倒を見てましたね。
家族にはかなり冷たい目で見られましたけど‥(笑)

559::||‐ 〜 さん
15/08/28 18:17:25.42 xckYyxQm.net
ウマオイって傍で鳴いていても姿が見つけにくいな

560::||‐ 〜 さん
15/08/29 00:52:28.98 597k3HaU.net
つぶ猫さんの、ホットケーキmixを与えるというのが超笑えます!(笑)面白い!

561::||‐ 〜 さん
15/08/30 14:58:13.64 ov7XJj/V.net
エンマを飼育しているけど
巣穴を掘る事は無いんだな。

562::||‐ 〜 さん
15/08/30 17:13:02.11 TkcF/OTD.net
あぁ〜、そう言えばするね。
土の状態によってはしたりしなかったりするんだろう。

563::||‐ 〜 さん
15/08/30 18:20:50.27 ICTyna5S.net
エンマは成虫になると滅多穴掘しなくなる

564::||‐ 〜 さん
15/08/31 11:55:09.87 Rd1Yyo88.net
ミツカドは未だに餌容器の下を掘りまくってるよ。

565::||‐ 〜 さん
15/09/01 14:37:04.79 nXPwg9Dn.net
エンマのメスに指の関節を噛まれて出血…めちゃいてえ

566::||‐ 〜 さん
15/09/01 17:41:37.44 XnJEDZQT.net
カヤキリに比べれば大したことない

567::||‐ 〜 さん
15/09/01 20:23:07.03 3/p1lCcM.net
ウマオイって共食いが凄いって言うけど、
2〜4ペアなら普通にLサイズのケースで飼えるね。
とにかく隠れ家を作ることが大切。
現在はクズの葉で隠れ家を作っているけど、
交換の際に面倒だから、造花やポトスなんかで作りたいところ。
個体同士があまりに近寄り過ぎると
オスはスイ〜チョンのチョンだけ鳴らして威嚇して追い払ってる。
共食いは捕ってきた瞬間に起こりやすいから、
捕ってきた虫はまずは単体で満腹にすると安心。
あとは毎日チェックしてミルワームを切らさないこと。
さらに安パイを狙うなら、捕ってきた直後に満腹にしてから、
しっかりとミルワームに慣らせることも効果的。

568::||‐ 〜 さん
15/09/01 23:42:06.98 LvK4ZvC0.net
今月中旬ペアリングしてからしばらく経つが一向に持ち腹になる気配がないヘリグロツユムシ
もっと外の風通しいい環境に置かないとダメか

569::||‐ 〜 さん
15/09/02 03:42:38.15 emKpVwiJ.net
産卵しないなら環境だろうが
持ち腹にもならないというのは?だな

570::||‐ 〜 さん
15/09/02 18:48:14.64 dqVJl9a8.net
相馬野馬追祭で誰も「スィーッチョン」なんて言っていないな

571:561
15/09/02 20:43:36.83 NbCmVimM.net
×今月
○8月
とりあえず室内のもう少し風通しが良くて明るめの場所に移した
ヘリグロツユムシ、もっとたくさん、簡単に見られる場所があればなぁ

572::||‐ 〜 さん
15/09/03 06:13:37.94 BrtcF71M.net
マジでペアいつも隣で仲良くしてるわ!

573::||‐ 〜 さん
15/09/03 20:49:46.34 3KATf5LT.net
カヤキリに金玉袋噛みつかれたらどうなる?

574::||‐ 〜 さん
15/09/05 09:14:50.52 J5SDgIvu.net
カヤキリのデカさは異常

575::||‐ 〜 さん
15/09/05 09:27:19.47 fPQSj+Ok.net
外国のクサキリでオカメギスって居るけどカヤキリも全く引けをとってないよな

576::||‐ 〜 さん
15/09/06 10:16:30.40 KwX2VAAw.net
>>572
ヤマクダマキモドキがまさにそんな感じだった
いつも同じ葉か近くに止まっていた

577::||‐ 〜 さん
15/09/06 10:38:04.30 CspPAdxn.net
雨が降るとコオロギが昼でも爆音

578::||‐ 〜 さん
15/09/07 04:06:05.65 ++cPyLCY.net
あんなに鳴いてたウマオイやカヤキリが一気に消えた。
初鳴きは8月初頭だったのに終わり早いなあ。
辺りはコオロギとカンタン、マツムシばかりに変わった。
冷夏多雨が原因なのか、クマスズ、ヒゲシロ、
ヒメコオロギ、ヒロバネカンタン二期などの秋の後発組が
まだ全然見られないのが不思議。

579::||‐ 〜 さん
15/09/07 06:26:19.52 iD/t9ppz.net
>>576
へー。
うちはキリギリスなんだけど本当に仲良く一緒に居る。
メスの方が歳上だし、死んだらオスは悲しむのかな。
話変わるが霧吹きするときに水かかって無駄にケース内を暴れるからダメージありそうで嫌だなぁ
でも全体的に霧吹きしたいしなぁ。
一部ではすぐ乾いてしまうだろうし

580::||‐ 〜 さん
15/09/07 17:48:35.96 CVq05Ouu.net
雌の方がデカイよな

581::||‐ 〜 さん
15/09/07 18:27:00.83 iD/t9ppz.net
大分でかい 雄がかなり小型だから余計差がある

582::||‐ 〜 さん
15/09/07 20:19:21.89 qO4ugEJ0.net
バッタほど極端じゃないにしろメスのほうが大型化する傾向はあるよな
ミツカドも頭の分オスのほうが大きいが腹部とかはメスのほうがデカいし

583::||‐ 〜 さん
15/09/07 20:24:43.98 TX3DR4i4.net
あんなに鳴いてたウマオイやカヤキリが一気に消えた。
初鳴きは8月初頭だったのに終わり早いなあ。
辺りはコオロギとカンタン、マツムシばかりに変わった。
冷夏多雨が原因なのか、クマスズ、ヒゲシロ、
ヒメコオロギ、ヒロバネカンタン二期などの秋の後発組が
まだ全然見られないのが不思議。

584::||‐ 〜 さん
15/09/07 20:26:02.27 TX3DR4i4.net
更新したら連投した。
ごめんなさいm(_ _)m

585::||‐ 〜 さん
15/09/07 20:29:15.36 CVq05Ouu.net
キリギリス科で雌雄の差があるのって
クツワムシ(捕まえたことなし)
クダマキモドキ(雄50o 雌60o)
セスジツユムシ(雄はスマート 雌はずんぐり)

カヤキリに至っては雄で72o(頭の先から翅の先まで)
雌で80oは見つけたことが無い

586::||‐ 〜 さん
15/09/07 23:07:48.76 qO4ugEJ0.net
ヘリグロツユムシやヒメクダマキモドキは殆どと言っていいくらい体の大きさに性差がないな
ヘリグロなんか翅が長いせいでオスのほうが大きく感じる

587::||‐ 〜 さん
15/09/07 23:12:17.30 IlvnFMZK.net
クツワムシは♂45〜50 ♀60〜65くらいの差があるな

588::||‐ 〜 さん
15/09/08 08:17:28.69 e08WiZqN.net
コオロギと一緒のケースに入れていたキリギリスが食われちゃった
エンマ恐ろしやw

589::||‐ 〜 さん
15/09/08 16:47:48.66 dyqAPk+4.net
自分は淀川/木津川/桂川の河川敷を中心に虫捕りしてて、
高山性のツユムシ以外は大体捕獲スポットを発見したんだけど、
クマスズムシだけはどうしても十分な数が揃わずに困ってる。
この辺りでクマスズムシが
小一時間で20匹程採集できる場所ってある?
場所を教えてくれとは言わないので、あるかどうか教えて欲しい。
どこにもいないと思ったら
いきなり大きなお屋敷の庭で鳴いていたり。
さすがに家の庭で捕らせてくれとは言えないし。。。

590::||‐ 〜 さん
15/09/08 17:59:02.52 ubb0XbhK.net
その辺りで採ってるがクマスズが大量に…って場所は知らないなぁ

591::||‐ 〜 さん
15/09/08 19:08:35.96 S+RLlRol.net
ショウリョウバッタモドキの見た目や動きが好きで飼育してみたいけど、飼うの難しいですかね?

592::||‐ 〜 さん
15/09/08 20:00:19.89 dyqAPk+4.net
>>590
そうか...ありがとう。
実は昨年河川敷の大部分が畑になっている場所で
まあまあの生息数の場所を見つけた。
そこで2ヶ月通って10匹くらい採集したんだが、
今年は農薬でも撒いたのか、まだ一匹も見ていないんだ。
普通の河川敷だと毎日通ってると
極稀に道にメスが出ているのを見かけるんだが、
毎日通って週に一回も見かけない程度だわ。

593::||‐ 〜 さん
15/09/08 20:14:43.69 FhRdwwY2.net
ウマオイって小さい割には声は大きいな

594::||‐ 〜 さん
15/09/08 21:58:10.25 Wu6txplA.net
>>591
風通しさえ注意すれば割りと楽
市販の飼育ケースのままだと通風不良でバタバタ死ぬので
対面する側面2箇所をドリルで穴開けるか大きく繰り抜いて網戸の網でも貼るとかしないと厳しいかも
飼育そのものよりもそっちを確保するほうが難題かな

595::||‐ 〜 さん
15/09/08 21:59:47.44 S+RLlRol.net
>>594
ありがとう、それなら水槽に木の板を乗せて小さい穴を空けて
観賞魚のエアーポンプを入れて風を送るって方法ならいけるかなぁ・・・

596::||‐ 〜 さん
15/09/08 23:13:14.91 iSTp4o1C.net


597::||‐ 〜 さん
15/09/08 23:18:30.58 c4ReqX4I.net
いけるいける

598::||‐ 〜 さん
15/09/08 23:20:29.85 Wu6txplA.net
あと当然といえば当然だが過密飼育もダメ
ショウリョウバッタモドキはやや乾燥気味の環境を好むから
一部の文献、特に低学年向けの図鑑なんかでしばしば見かける湿った場所にいるは嘘

599::||‐ 〜 さん
15/09/09 00:57:50.42 tW8gCFMF.net
このショウリョウバッタモドキのように、
ケースをくり抜いて通風を良くしないといけない、
コオロギ科、キリギリス科って何がいる?
カンタンがかなり通風良くしないと全然鳴かなかった。

600::||‐ 〜 さん
15/09/09 12:01:30.45 5S8N/RXl.net
キリギリスも通風良くした方が長生きする?

601::||‐ 〜 さん
15/09/09 20:36:45.82 GURc8/Q3.net
キリギリスの飼育に関しては風通しより餌のほうが重要
あと長生きさせたければ交尾させないこと
キリギリスはあまり肉食させすぎないほうが長生きしたな
小鳥のすり餌で穀物配分が多いやつとかで飼うほうがいい
コオロギはあまり飼育したこと無いけどカンタンはあまり神経質じゃないが
アオマツムシはバッタ並みに風通し要求したのは覚えてる

602::||‐ 〜 さん
15/09/09 23:43:18.82 f5Sf/ZsF.net
ケース加工難儀だな

603::||‐ 〜 さん
15/09/10 02:16:33.31 6klffwvC.net
まぁ確かに一昨年の婆さんのキリギリスはタマネギやら野菜だけで12月半ば辺りまで生きてたからな

604::||‐ 〜 さん
15/09/10 02:29:17.93 6FbHabaV.net
飼育がメジャーなスズムシもオスは交尾すると死ぬからねぇ
オスメス分けて飼育して長く鳴き声を楽しむ人も多いとか

605::||‐ 〜 さん
15/09/10 14:50:02.04 fwkW732W.net
ウマオイもオスは交尾すると早いな。
そろそろ死ぬのが出たり、生きててもヘロヘロなのばかり。
野生化でもめっきり数が減ってきた。
メスは打って変わって元気で頻繁に脱走するのに。

606::||‐ 〜 さん
15/09/10 18:19:11.56 kdNvZus1.net
本当はプラケースよりも籠の方がいいんだけどね

607::||‐ 〜 さん
15/09/10 19:24:46.66 l2+BuiWl.net
ショウリョウモドキを飼い始めた
同時に、草取り手間だから小鳥の餌のヒエの種を蒔いて鑑賞魚用のメタハラで育てて餌に出来るか挑戦中

608::||‐ 〜 さん
15/09/10 20:48:06.37 m5en1hPM.net
危ない葉っぱが生えてこないかちゃんと見張るんだぞ

609::||‐ 〜 さん
15/09/10 21:38:19.08 l2+BuiWl.net
危ないって麻か〜、しないとは思うけど気をつけておこう
60cm水槽に土と肥料、切り株、レイアウトの石を入れてエアーポンプのチューブ刺して風を送り、種蒔きしますた
自然な風景が出来て綺麗になると良いな

610::||‐ 〜 さん
15/09/11 01:36:42.15 h2QHU7c7.net
餌用の麻は発芽しないように加工(加熱?)されてるらしいから大丈夫だよ
もしかしたら程度で発芽するなら危ない組織が鳥の餌を大量に買うはずw
水槽よさそうだね
熱帯魚屋でみたアクアテラリウムってのかな、ヤドクガエルとかの飼育環境をやや乾燥ぎみにしてイネ科とかツユクサみたいなの植えたら直翅飼育にいいなぁと思った

611::||‐ 〜 さん
15/09/11 05:16:18.44 tj4u1Rh1.net
今日ヒメコオロギのペアを捕まえたんだけど、
産卵床は土で良いのかな?
あと飼い方はマダラスズとかと同じでいいかな?

612::||‐ 〜 さん
15/09/11 12:52:59.74 1yigFBxa.net
本当にエアーポンプなんか意味があるのか?
確かに一度草を本格的に生やして自然環境を整えて飼育してみたいなぁ。そこに何種類かの鳴く虫入れたりして。
現状、花瓶的なものに草花を挿して入れてるけど枯れて取り替えないといけないから面倒。
何の草を植えるんだろう。
そこら辺に生えてるイネ科の雑草だよな?土はどの土が良いんだ?
肥料とかは卵に影響ない?
もし出来たら草を根元から抜いてきて植えて、定着するのかみてみたい。
あとは日光や雨風に自然に当てながら放置
でも下から水が抜けるようにしなくて大丈夫なのだろうか。

613::||‐ 〜 さん
15/09/11 13:13:04.11 jY0PjYNa.net
土は通気性のある極粒の赤玉土、ヒエは生命力が雑草並みに強靭なので良いのでは?と判断しました
肥料は有機肥料なら問題ないとは思うけれど、卵に影響があるかは不明
エアポンプは使ってない奴がたまたまあって、使用してるだけなので、
通気性の高い環境を用意できるなら不要なんじゃないかな?音もするしね

614::||‐ 〜 さん
15/09/11 13:21:43.88 jY0PjYNa.net
バッタの飼育容器内でイネ科を育てるのは日照量や容器内の温度で難しいかもだけど、
庭やベランダで餌を栽培するのは簡単だと思うけど、やってる人って少ないのかなぁ

615::||‐ 〜 さん
15/09/11 22:26:01.72 I/giQwe8.net
>>610
中国産の安物は処理が不十分で時々発芽するという都市伝説が・・・
北海道とかだとその辺に生えてるっていう

616::||‐ 〜 さん
15/09/12 00:07:07.29 YX33EySf.net
最初はある程度したら離そうと思ってたけどあまりに仲良くしてるからそのままにしてる まだまだ隣でキリーー と鳴いてる。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
♀の方は一つフセツ欠けしてるけど、脚が元から曲がってる♂はまだ全部のフセツが健在。

617::||‐ 〜 さん
15/09/12 12:20:56.98 Rd8m3MAX.net
URLリンク(p2.ms)
庭に来たのは小さかった

618::||‐ 〜 さん
15/09/12 12:34:38.83 kGIfbPeY.net
>>617
ナミツユムシかアシグロツユムシに見える

619::||‐ 〜 さん
15/09/12 12:38:34.57 Rd8m3MAX.net
周辺にはレアな種などいない

620::||‐ 〜 さん
15/09/12 16:36:07.80 Rd8m3MAX.net
昨日飼育箱とは違う隅で動く物音がすると思ったら
ウスイロササキリが出てきた

621::||‐ 〜 さん
15/09/12 18:34:34.31 kGIfbPeY.net
なんか去年辺りから近所で見かけるコバネイナゴの数が激減した
そして代わりにツチガエルっていう今まで見たこと無いカエルが増えた
南方系の蛙だよなこれ

622::||‐ 〜 さん
15/09/13 17:44:41.41 QsfR1kF0.net
URLリンク(m1.gazo.cc)
職場で同僚が見つけた黄色いキリギリス?
普通、緑かと思ったのに吃驚

623::||‐ 〜 さん
15/09/13 18:15:19.29 PAoAboDS.net
両足とマンコを押さえ込む拷問プレイ

624::||‐ 〜 さん
15/09/13 19:18:47.18 g4dPWKR2.net
>>622
ハタケかハヤシかわからないがこの色はかなり珍しい
クビキリギスでもまれに出る
ササキリ(ナミササキリ、カスミササキリ、コバネササキリなど)ではそう珍しい色ではなくむしろ普通にこれが褐色型に該当する色だな
>>623
確かにそうだが
産卵管はマンコじゃないぞ

625::||‐ 〜 さん
15/09/13 23:46:01.57 D4+xpWtQ.net
クダマキモドキ褐色型のオス を発見しました。  珍品のようで...
URLリンク(m.webry.info)

626::||‐ 〜 さん
15/09/14 00:04:28.51 52X1eSrN.net
褐色型を見ないムネアカハラビロカマキリも黄色型が存在するようだが
ジャワ島やマレーシアの大型ハラビロカマキリ系に見られる体色と同じものだろう

627::||‐ 〜 さん
15/09/14 05:38:01.92 rR/AcUVn.net
>>625
ヤマではなくサトのほうだね 確かに見たこと無い
現在飼育してるヘリグロツユムシでも褐色型・黄色型はネットや書籍見る限りでは見かけない
しかし産卵用になんの葉っぱを入れてもかじってしまう
お腹も明らかに飼育当初よりは大きくなったが果たして持ち腹になっているのか疑問に思えてきた

628::||‐ 〜 さん
15/09/14 06:24:02.07 52X1eSrN.net
>>617と同じ株に追加で成虫も来たんだが
マリーゴールドの花が関係ある?
ずっといる

629::||‐ 〜 さん
15/09/14 16:15:32.17 paiGVqHY.net
珍しい色のウマオイがいるんだな。
ウマオイはハヤシの方はめっきり見かけなくなってきて、
飼育個体も交尾済みのオスは弱ったり死ぬのが出てきた。
一方ハタケの方はまだたまに鳴いてるし、飼育個体もまだぴんぴんしてる。
野生下では産卵場所探したメスが良く道路に出てきてるけど、
ハヤシかハタケかわからないから放置してる。

630::||‐ 〜 さん
15/09/14 20:51:11.40 80xcUHw/.net
気温17度まで下がってウマオイが元気なく鳴いている

631::||‐ 〜 さん
15/09/14 23:07:01.46 yr9wWeCF.net
>627
ヘリグロツユムシは卵を産める状態ならなんにでも産もうとするよ、餌にも産んだくらい
堅めの葉を入れるといい気がする

632::||‐ 〜 さん
15/09/14 23:19:20.21 rR/AcUVn.net
>>631
ありがとう
ひょっとしたら常緑樹のがいいかもね
マサキは齧っちゃうけどツバキとかだったら大丈夫かなぁ

633::||‐ 〜 さん
15/09/16 12:14:44.99 BoX5WmJ+.net
うちのキリギリス、脚先の吸盤(?)の力が弱まったのか
しきりに口でハムハムして手入れしてるけど
ケースの壁をよじ登れなくなってしまったよ
これってそろそろ寿命?
まだ餌は食べるし鳴いてるんだけど

634::||‐ 〜 さん
15/09/16 14:51:56.49 3f5e1oJB.net
寂しいよね…

635::||‐ 〜 さん
15/09/16 17:29:33.57 as6DDzvJ.net
>>633
足先の手入ればかりしているのは
クダマキモドキだな

636::||‐ 〜 さん
15/09/16 20:08:18.84 y39xh71H.net
昨日たまたま良く行く星空観測スポットの
大規模な田園地帯でクマコオロギの多産地を発見した。
10分で数ペア揃ったので上々だと思う。
鳴き声が良いので飼育を開始したが、
何かググると幼虫の死亡率が高いらしく難しいらしい。
今年から飼い始めたヒメコオロギと共になかなか大変そうだ。

637::||‐ 〜 さん
15/09/16 23:43:07.65 8yvMumIO.net
クマコオロギ寂しげな鳴き声がまたいいんだがなかなか居ない

638::||‐ 〜 さん
15/09/19 04:26:24.17 5AIqDPcn.net
クマコオロギ探すなら、草むらや河川敷よりも、
絶対に田園耕作地帯だわ。
用水路沿いの土堤などの常に湿ってる場所だと、
足首丈の浅い草むらにもたくさんいるわ。

639::||‐ 〜 さん
15/09/20 01:55:14.23 8ZBUHeWP.net
>>622
すごい!
ウマオイにもこんな色彩変異でるんだ!
クサキリの黄色は見たことあるけどこう鮮やかじゃなくて収穫期のイネの黄色みたいな感じだった。

640::||‐ 〜 さん
15/09/20 08:31:55.76 CMjZqbrj.net
ツユムシって威嚇しないって思っていたんだがするんだな
ヘリグロメスにヤマクダマキモドキオスが近づいたらヘリグロメスが体を細かく前後に振動させたんで怒ってるなと
コオロギやキリギリスでもしばしば見かける行動だがツユムシ系でははじめてだ

641::||‐ 〜 さん
15/09/20 11:07:48.37 Trpc6VbM.net
サトやヤマはオス同士が近づけとしょっちゅう体震わせて威嚇鳴きをするよ
サトにいたっては普通に鳴く時よりもはっきりと鳴くという…

642::||‐ 〜 さん
15/09/20 18:19:50.74 ksUwnUPl.net
クダマキモドキの鳴き声聞いたことが無い

643::||‐ 〜 さん
15/09/20 19:00:08.50 JO59VLHy.net
森の鳴く虫の鳴き声が合わさると豪華だなと感じる。
ヅイーー。ヅイーー。ヅイーー。と森で鳴いてるのは何?

644::||‐ 〜 さん
15/09/20 19:12:21.39 CMjZqbrj.net
>>643
文面から判断すると
ハヤシノウマオイ
或いは
モリオカメコオロギ

645::||‐ 〜 さん
15/09/21 04:08:21.16 ftWnU8Xg.net
>>643
その鳴き声の速さや質は?
小型スズ類やツユムシ類なども考えられる。

646:637
15/09/21 05:31:05.41 icK/fSUJ.net
>>645
うむ
確かに
チビスズ系やアシグロツユムシも考えられるね

647::||‐ 〜 さん
15/09/21 18:42:48.44 qs013GUD.net
録音してUPしないと分らんね

648::||‐ 〜 さん
15/09/21 19:36:39.99 INApPQwS.net
虫の音WORLDさんなどで
ある程度目星を付けてもらいたい。

649::||‐ 〜 さん
15/09/22 17:19:52.50 K7u5etfw.net
>>648
ちょうどさっき聴いていました。
>>644 お見事!
ハヤシノウマオイでした。あれ聞くと夏の雑木林の感じがして好きだなぁ。カブト・クワガタ採集時のBGMとして鳴いていて欲しい感じ。
同じでウマオイで見た目は似ててもハタケノウマオイは全然違うんだなぁ。
クツワムシも得体の知れない物の声って感じが良いなぁ。これもタイワンクツワムシは全然鳴き方が違うんだなぁ。
あと、虫の音WORLDさんのところのカネタタキは鳴き方が速い気がする。
俺の周りで聴くのはもっとゆっくりだ。

650::||‐ 〜 さん
15/09/22 17:28:36.33 K7u5etfw.net
先週の数日、飼ってるキリギリスがあまり鳴いてなかったけど今日は暖かくてよく鳴いてる。
うちの婆さんが昔から飼ってるから俺も飼ってるけど、キリギリスの鳴き声はさほど風流なわけでもないのに、何で昔から飼われてるんだろう。

651::||‐ 〜 さん
15/09/22 19:02:18.59 K7u5etfw.net
別に珍しくもないだろうけど かなり黒いオンブバッタが居た
URLリンク(i.imgur.com)

652::||‐ 〜 さん
15/09/22 21:23:23.95 AqEyeGc9.net
なんでスマホバカってでかいサイズで上げるんだろうな

653::||‐ 〜 さん
15/09/22 21:28:30.58 D8LafBHz.net
>>651
自分はちょっと見ない

654::||‐ 〜 さん
15/09/22 22:17:33.24 K7u5etfw.net
>>652
俺もデカくて開けないこと多いんだけど、他の人は見れてることが多いみたいだからそのままあげた。
これで大丈夫かな
URLリンク(i.imgur.com)
>>653
なかなかの黒さですよね
俺も珍しいと思って撮りました。

655::||‐ 〜 さん
15/09/22 23:28:04.64 PLwwFzlH.net
>>652
なんでジジイって文句ばかり垂れるんだろうね

656::||‐ 〜 さん
15/09/23 01:31:27.10 daQM+WQr.net
漆黒のヒシバッタはよく見るけど、
これはちょっと見たことないな!

657::||‐ 〜 さん
15/09/23 07:45:15.00 lQpzYhn8.net
Jane Styleがクソブラウザなだけなんだよなあ
スマホ用も含めて他のブラウザならリサイズしてない画像でも基本的に問題ない
2chの仕様変更でこれ以外にまともに使えるPC用ブラウザがほぼ全滅したのが憎い

658::||‐ 〜 さん
15/09/23 15:05:42.45 Vnis2u0v.net
今更やっとキリギリス3匹get

659::||‐ 〜 さん
15/09/23 18:50:04.15 rPUTaL18.net
ヘリグロオス落ちた…
交尾させると早いな 正味成虫寿命1ヶ月位か
しかも1回交尾するともう2度と交尾せず、そのまま寿命尽きるみたい
コロギスやカヤキリ、エゾツユムシもそんな感じだった
ファーブル昆虫記のカラフトギス近似種カオジロキリギリスも一回きりっていうふうになってるから
1回交尾したら寿命が尽きる種類が多いのかな
クツワムシなんかは数回交尾可能みたいだけど

660::||‐ 〜 さん
15/09/23 22:12:44.32 7PU0agZw.net
こいつは
体重の14%、キリギリスの精巣はなぜ世界一巨大になったのか?
URLリンク(gigazine.net)

661::||‐ 〜 さん
15/09/23 23:09:35.67 7PU0agZw.net
多数回交尾のキリギリス

662::||‐ 〜 さん
15/09/23 23:21:35.02 zXNcE9FR.net
>659
うちのヘリグロツユムシのオスは8月初旬より飼育を始め、3匹のメスと合計7回(6回だったかも)交尾をしていますがまだ元気に鳴いていて交尾欲まであります。
あとはタイワンクツワムシやヒメクダマキモドキも何度か交尾を確認していますね。

663::||‐ 〜 さん
15/09/24 00:04:28.88 0ADzdP1q.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)

664::||‐ 〜 さん
15/09/24 01:20:29.05 AxGtZ1Fs.net
ウマオイでハヤシとハタケのメスを見分ける方法はない?
最近良く産卵目的のメスを道路で見かけるんだけど、
ハヤシとハタケで分けて飼ってるから、
気軽に捕まえてくることができない。
ちなみにその場所は完全に混生してる。
あとウマオイって何齢から共食いの危険性が出てくるの?

665::||‐ 〜 さん
15/09/24 05:26:22.21 vXzTL+0O.net
大図鑑とかにさえハヤシハタケのメスの区別法は無いみたいだね
産卵管のカーブ具合が僅かに違うとかあってくれても良かったのに
同様にオカメコオロギのメスも鬼門

666::||‐ 〜 さん
15/09/24 16:48:57.33 vrzJ+ZQ6.net
>>665
やっぱり無いんですな...
今年はハタケとハヤシを分けて飼育したくて、
ただでさえ自分のスポットでは捕獲が容易ではないので、
本当に骨が折れた。
オスは鳴き声を頼りに探せば間違いはないけど、
メスはそのオスの付近で採集できたものに限り飼育で
他にも何度もメス単体を見かけたけど、
どちらかわからないので捕まえられないと苦い思いをした。
これで次年度類代に失敗したり、
交尾産卵前に共食いなどで欠けてしまったら、
ちょっと採集に萎えてしまいそうですわ。
ちなみに自分はオカメコオロギ同士のメスの見分けはやってないけど、
ミツカドコオロギのメスとの見分け方はマスターしたよ。

667::||‐ 〜 さん
15/09/24 16:50:38.24 vrzJ+ZQ6.net
連投すいません...
ちなみにウマオイは今年からなんでわからないんだけど、
初齢からいきなり共食いの危機があるのかな?
一応置き場所にも限界があるので、
できる限り雌雄の差がわかるまでは、
複数頭飼いできると助かるので...

668::||‐ 〜 さん
15/09/26 13:03:13.94 f/ik8FQG.net
キリギリスにキャベツは毒って本当?

669::||‐ 〜 さん
15/09/26 17:01:15.11 HhmIPY3Z.net
ミツカドコオロギのメスの腹がパンパンで風船のようになってる。
卵ができたのに用土が合わないから
産めなくてパンパンになるとかある?
ミツカドコオロギは産卵管が短いからか、
赤玉土は固くてイマイチ合わないのかもしれない。
昨年は実際にあまり産んでなかったし、
産もうとして諦めてるのを何度か見た。

670::||‐ 〜 さん
15/09/26 19:26:21.78 YcPMkI/O.net
赤玉土は硬くて心配だよね
一度使ってみたけど実際使えなかった。

671::||‐ 〜 さん
15/09/26 21:03:14.61 jPuhJAsR.net
赤玉はコスパはいいほうだが軽く砕いてから使うと土壌産卵型には好評
荒いままだと本当に大型種、しかもバッタにしか使えない

672::||‐ 〜 さん
15/09/26 22:21:24.52 HhmIPY3Z.net
やっぱり赤玉土がキツイ種いるんだね。
そういう小型種に有効な土って何がいい?
ウマオイやクツワムシみたいな中〜大型種や
スズムシみたいに産卵管の長い種は、
固い赤玉土でも生むんだけどね。
あと逆にシバスズやマダラスズは隙間をうまく利用して産んでる。
このまま放置すると腹が破裂したりするのかな?
できる限り土を砕くようにしてみるよ。

673::||‐ 〜 さん
15/09/26 22:52:23.37 HhmIPY3Z.net
ちなみに産卵管の長さから考えると
クマコオロギあたりもやばそうだ、、、

674::||‐ 〜 さん
15/09/26 23:33:02.18 jPuhJAsR.net
バッタは赤玉をかなり丁寧に砕いたやつじゃないと産卵してくれなかったり
ケースの壁とかで産卵始めちゃったりして大変だったな
コオロギはそこまで神経質じゃなかったな
川砂でも産卵したが乾燥には注意要した
でも若干乾き気味でも無事孵化してきたよ

675::||‐ 〜 さん
15/09/28 16:17:52.36 NmlAkarB.net
エンマやツヅレサセ、オカメのように
産卵管が長いやつは固くても容赦なく産むんだけど、
ミツカドやクマコオロギなんかは産卵管が短めで
これだとちょっとうるさくなるみたいね。
ピートモスなんかはどうかな?
全乾きすると水はじくのが面倒臭そうだけど。

676::||‐ 〜 さん
15/09/29 05:21:06.68 cWKQgA0Z.net
クサヒバリ捕まえたけど
これって産卵した植物枯れたらアウトなん?

677::||‐ 〜 さん
15/09/30 04:03:15.54 HIEKKbl+.net
赤球土は砂並みに砕けばいいの?大変そう

678::||‐ 〜 さん
15/09/30 15:56:12.00 B6/pOQAp.net
>>677
エンマコオロギやツヅレサセコオロギ、ススムシ、
土中産卵のキリギリス科は赤玉土でも問題ないよ。
あくまでも産卵管の短いコオロギだけの話。
自分は園芸用ピンセットの裏で強く混ぜて崩した。
あとはある程度柔らかくすると勝手に自分で掘って細かくしてくれた。
バッタは専門外なんでわかりません。

679::||‐ 〜 さん
15/09/30 21:53:06.31 LcoSoeRt.net
赤玉土が粒でかいなら熱帯魚用のソイル系底砂はダメ?高いけど

680::||‐ 〜 さん
15/09/30 22:56:53.99 sIHvBJwJ.net
スズムシ用の産卵土ってのが売ってるが
タイワンクツワムシにはいい感じだった
配合系園芸用土は殺虫剤入ってる場合あるからやめたほうがいいって言ってる人もいるし
主に腐葉土に使ってあるらしいから腐葉土及びそれが配合されてる奴はまずい

681::||‐ 〜 さん
15/10/01 19:57:46.39 mVFJlqjo.net
>>680
自分は園芸が虫よりもメインの趣味なんだが、
配合系園芸用土は腐葉土よりもバーク堆肥が多い。
腐葉土が入っているのはまだ良いものだと思う。
安価な用土の堆肥は劣悪でダニやキノコバエがわくし、
低品質な有機質が多すぎるので殺虫剤以前に虫の飼育には向かない。
ちなみにダニは殺虫剤では死滅せず殺ダニ剤が要るので
殺虫剤入りでも関係なくわくと思う。
ピートモスも酸度未調整のものを間違って使ってしまうと
孵化が著しく悪くなるから注意。

682::||‐ 〜 さん
15/10/01 21:17:18.29 IQ6mAVaP.net
園芸用品とペット・昆虫用品は転用・流用効くから趣味として両立しやすいと個人的には思ってる
食草の勉強にもなるし
鉢植えのも産卵用の土も基本自分は赤球小粒+バーミキュライト。

683::||‐ 〜 さん
15/10/02 07:48:57.49 oZsA4ExY.net
今年はシソにオンブバッタが来てくれなかった
ベニフキノメイガが多く湧いた

684::||‐ 〜 さん
15/10/02 19:26:42.40 IeOhLwg2.net
>>683
ああー俺のインゲンに穴を開けてたのはコイツだったのか

685::||‐ 〜 さん
15/10/02 21:15:51.99 lhVsN6sW.net
秋も深まり、ウマオイが元気なく鳴いている。

686::||‐ 〜 さん
15/10/03 19:51:12.87 IeA6qFgX.net
家のウマオイはオスが全部落ちたよ。
メスはまだまだ元気だけど。

687::||‐ 〜 さん
15/10/04 17:52:35.51 XXjNzvSc.net
相変わらず
マリーゴールドにツユムシがいる

688::||‐ 〜 さん
15/10/04 18:07:41.82 +T3wTRJ+.net
何でクツワムシのWikipediaで画像がツユムシなの?
適切な画像に変えるべきでは

689::||‐ 〜 さん
15/10/04 18:28:05.92 AnReXzm3.net
>>688
俺も過去に指摘したというか指摘しようとしたら出来なかった
垢持ってる人頼む

690::||‐ 〜 さん
15/10/04 18:52:20.41 XXjNzvSc.net
タイワンクツワムシの項に外来種と書いてある

691::||‐ 〜 さん
15/10/04 19:56:36.51 +T3wTRJ+.net
>>689
マジか…。

692::||‐ 〜 さん
15/10/04 20:03:41.26 AnReXzm3.net
>>690
それも編集しようとしたらダメだった
ちなみに新たにタイワンクツワムシのページ増設したのは自分
そん時ついでに編集したかったんだがなぁ

693::||‐ 〜 さん
15/10/04 20:06:26.89 tCtIWyz6.net
Wiipediaは時々自分が書いた内容に少しでも手を加えられると
すぐに戻して編集合戦に持ち込むのがいるから、あてにならないサイトとして啓蒙したほうが早いと思う

694::||‐ 〜 さん
15/10/04 20:10:43.51 XXjNzvSc.net
よく分からんな

695::||‐ 〜 さん
15/10/04 21:09:36.49 AnReXzm3.net
ホソクビツユムシをアシグロツユムシって言いはる奴もおるしな

696::||‐ 〜 さん
15/10/05 06:42:13.05 rds3qbtF.net
それらは普通の人間には分からんだろう
直翅のデータページにわざわざ手を入れる輩が
ツユムシとクツワムシの差異を間違うほうが難しい

697::||‐ 〜 さん
15/10/05 11:57:25.42 WL/EJLKs.net
Wikiのクツワムシの写真を変更しておいたよ。
私の飼育個体であんま良い写真ではなくて申し訳ない。、
雌の写真も一応追加で付けておいた。
他にも指摘箇所があったら変更するよ。
タイワンクツワの件も良かったら詳細教えて欲しい。

698::||‐ 〜 さん
15/10/06 16:53:42.57 yKwzI5Pq.net
クツワムシのページに近縁種として記載されている
タイワンクツワムシの記述はおかしく
外来種ではなく在来種で
タイワンクツワムシのページの情報が正しいんだろう

699::||‐ 〜 さん
15/10/06 18:10:07.16 Yuc6SN04.net
>>698
私はタイワンクツワムシに触れたことが無く、
イマイチ知識がないので、
できたらどこをどう修正すると良いのか
教えてくれたら修正するよ。

700::||‐ 〜 さん
15/10/07 17:46:49.24 9idttC6g.net
タイワンクツワムシのページの分布記述が正しいから
外来種というのを消してそちらへ習えば良い

701::||‐ 〜 さん
15/10/07 19:21:16.68 Nvpd3iRg.net
>>700
その通りに修正しておいたよ。

702::||‐ 〜 さん
15/10/07 19:25:57.73 9idttC6g.net
ありがとう

703::||‐ 〜 さん
15/10/08 15:53:41.44 zh3cVuV/.net
今年から初めてクマスズムシ、クマコオロギなどの
レアなコオロギの飼育を始めてみたんだが、
一部では繁殖や飼育が難しいと言われている。
これらってかなり風通しの良さと
水分管理にうるさいというので合ってるかな?
屋内玄関、屋外ベランダなど複数の場所で管理してみたが、
屋内で管理したものは死ぬ個体が多い。
またSサイズの容器では風通しが悪いのか死ぬ個体が多く、
Mサイズ以上の容器で屋外で管理したものは死亡ゼロ。
屋内ではMサイズ以上のケースで
玄関の上の風を入れ替える窓を開け放っておくと
何とか死ぬ個体が出ない感じだった。
後はスズムシなどのように湿らせまくると死ぬものが出るので
湿潤を好む割に土は半乾きくらいの湿り気で維持した方が死ににくい。
この辺りスズムシやベタなコオロギでは全然問題ないのだが
クマスズムシ等では水分管理や飼育環境が適当だと
たまに死ぬやつが出るので難しい。
経験者の方がいたらご意見ください!

704::||‐ 〜 さん
15/10/08 16:39:47.96 O2m08A7u.net
早い夕飯だったがイナゴの佃煮を頂いた
実に懐かしい味わいだ

705::||‐ 〜 さん
15/10/08 19:18:53.06 2Qg7RokY.net
コバネイナゴなら交尾しまくり

706::||‐ 〜 さん
15/10/08 19:34:23.82 uESzGqZv.net
クビキリはこないだ♂♀ともに羽化してこれからが最盛期かな。秋から春までの昆虫なのかなこいつら。

707::||‐ 〜 さん
15/10/08 21:29:27.95 xqraeLST.net
そろそろ冬場の準備しなきゃな

708::||‐ 〜 さん
15/10/08 21:42:58.22 pANKKuFo.net
>>706
成虫で越冬して春に出てきて夏には消えるんだろ

709::||‐ 〜 さん
15/10/08 22:33:03.93 uESzGqZv.net
なるほど暑さ対策か

710::||‐ 〜 さん
15/10/08 23:04:46.15 TaiL33A0.net
>>709
暑い真夏は幼虫で過ごす
単にクサキリ類同士の食べ物やすみかの競争を避ける戦略
肉食性の種類は虫ならなんでも食えるが草食性でイネ科に偏ってるバッタやクサキリは
餌の競合避けるうちにツチイナゴやクビキリギス、シブイロカヤキリ、ズトガリクビキリなどの成虫越冬種が
誕生したと考えられる
コオロギの幼虫越冬種も少し似た理由だがこっちは食べ物よりすみかや天敵を避ける意味合いが強い
草食性でもツユムシやフキバッタ、オンブバッタは食性が広いのでそういった対策は必要がなかった
ササキリは体を小さくすることで成虫越冬を回避した

711::||‐ 〜 さん
15/10/09 06:44:24.27 uNOgApR1.net
そうなのか

712::||‐ 〜 さん
15/10/09 19:10:15.32 hqN85PkF.net
キリギリス亜科
ウマオイ亜科
ササキリ亜科
クサキリ亜科
ツユムシ亜科
クツワムシ亜科
ウマオイはウマオイ亜科というカテゴリーに分類されていたんだ
てっきりキリギリス亜科かと思っていた

713::||‐ 〜 さん
15/10/09 20:36:50.16 jHqYk6fY.net
全部まとめてキリギリス科でいいじゃん

714::||‐ 〜 さん
15/10/09 21:24:17.95 5EBntbyf.net
大ケースを縦にして飼ってるキリギリスだが、さすがに最近はよく壁から落ちるのが見ていて悲しい。
フセツが欠けているメスは特に登るのが厳しいようだ。
元気な時期が終わったら、ケースを横に戻す飼い方もあるようだけど、天井が低いと、それはそれで無駄ジャンプで頭を打って弱る気もする。どっちにせよ霧吹きすると無駄ジャンプで壁にぶち当たるのが痛い。

715::||‐ 〜 さん
15/10/09 21:26:11.06 5EBntbyf.net
どっちにせよ習性として上に登りたがるわけだけど、
キリギリスとしてはどの体勢で居るのが一番負担が無いんだろう。

716::||‐ 〜 さん
15/10/10 06:10:27.88 C2n5O9ia.net
ヘリグロ終了しちゃったんで寂しさ紛らわすため何かツユムシ(ナミツユorセスジ)
飼育しようかと思って空き地に行ったんだが
イナゴやオンブバッタ、ツチイナゴ、クビキリギス、シブイロカヤキリは居たが
ツユムシとかササキリのたぐいが一切居ない…
こないだの台風の影響でものすごい強風があったんでそれで飛んでっちゃったのか
それともここのところの朝の冷え込みで一気に逝ったか
でもなんで他の直翅は無事だったんだ?

717::||‐ 〜 さん
15/10/10 09:00:29.64 W3HNP4Pk.net
ツユムシいる

718::||‐ 〜 さん
15/10/10 10:06:13.77 kLIbWMGv.net
キリギリスの顔をちょんちょんとつつくと、手にちょこちょこ乗ってくる。かわいいw

719::||‐ 〜 さん
15/10/10 12:35:42.76 tCUXKK+0.net
うちのキリギリスは威嚇して噛んでくるよ…いいなぁ登ってくれるなんて
まぁまだ元気があるって事は嬉しいことだけど

720::||‐ 〜 さん
15/10/10 15:16:02.69 W3HNP4Pk.net
またマリーゴールドにツユムシがいる

721::||‐ 〜 さん
15/10/10 23:06:40.81 zz4vmlEO.net
ツユムシってホンに弱弱しい

722::||‐ 〜 さん
15/10/11 01:09:53.32 Gcyxdxez.net
ツユムシが強くなったのがクダマキモドキかな?

723::||‐ 〜 さん
15/10/11 04:23:25.16 1SBEKLAN.net

森林生活を捨てて草原進出するよう進化したのがナミツユムシ
極限まで体を軽量化し、前羽を必要最小限まで小さくして後ろ羽のみで飛ぶことで
機動性も得た
またイネ科の混ざった草原で生活するのを前提で進化したのも見て取れる
キリギリスで翅をイネ科に似せるには後ろ羽の尖った形を利用するしか無く、
またイネ科にも産卵できるようになっていった
茎から葉に産卵できるように進化していった
クダマキモドキはむしろ現存するツユムシのグループでは一番原始的な方に入る
もっと原始的なのがクツワムシ

724::||‐ 〜 さん
15/10/11 04:30:05.16 1SBEKLAN.net
唯一完全草原で生活する種類でもあり
他のツユムシ・クダマキモドキはほぼ完全な森林依存・樹木依存する種類が多い
エゾツユムシやセスジツユムシのグループやアシグロツユムシはナミツユムシへの進化の発展途上のようなものとも思える
森林と草原の両方に生息、または森林縁限定で生息するなどまだ森林依存から抜け切れていない
最も近縁なアシグロツユムシですら森林依存が見られる点は面白い

725::||‐ 〜 さん
15/10/11 09:59:14.54 gFm4154G.net
街中にある自分の家でも、
冒険してやって来る可能性がある緑色の虫は、猫みたいに塀伝いで歩いてくるカマキリと
何時の間にか家の中にいる、謎のツユムシくらいなものだな。

726::||‐ 〜 さん
15/10/11 10:23:15.58 1SBEKLAN.net
そういえばホムセンのハーブコーナーでナミツユムシ何回か見たことあるんだよな
やはりかなりの移動力を持ってるようだ

727::||‐ 〜 さん
15/10/11 12:50:11.26 RSiKwxaG.net
>>723
クツワムシ亜科で分かれているな

728::||‐ 〜 さん
15/10/11 13:22:59.33 1SBEKLAN.net
クツワムシとツユムシつなぐグループが抜けてしまってるのが残念といえば残念
自然淘汰による絶滅なんだろうけど
産卵管の構造や産卵場所、クツワムシは完全な草食ではないなど違う点は多い
前足から後ろ足すべて腿節より脛節が若干長い点や符節の構造の類似点など共通点も互いに多いなど
他のキリギリスよりは遥かに近縁なのも確か

729::||‐ 〜 さん
15/10/11 21:51:21.52 6Mm1HFNp.net
カマキリを飼育している箱から太短い白いウジが出てきたので
カマキリ個体を点検したがヤドリバエの脱出孔は見当たらなかった
餌にしたコバネイナゴかエンマコオロギから出たのだろうか?

730::||‐ 〜 さん
15/10/11 23:28:33.81 Gcyxdxez.net
クダマキモドキってネーミングがひどいなwwせめてクツワモドキにしろってのwwwww

731::||‐ 〜 さん
15/10/13 07:43:04.59 gui7bpaj.net
捻れた姿勢で半死半生になっていたコバネイナゴからは
大量のシヘンチュウが出てきた
頭部でもウネウネしている

732::||‐ 〜 さん
15/10/13 08:22:37.08 BtkroKR5.net
つぶ猫…
ホットケーキミックスをバッタにぶっかけました。

733::||‐ 〜 さん
15/10/13 15:19:03.40 XkYiBzMC.net
レアなコオロギ類(クマスズ、ヒゲシロ、クマコオロギなど)と
メジャーなコオロギ類(マツムシ、エンマ、ミツカドなど)を飼ってるんだけど、
後者は基本シーズン末期(11月以降)になるまでまず落ちず、
採集時に明らかに弱っていた個体が稀に落ちるか、
極稀に共食いがあるかどうかって程度。
落ちるときも明らかに弱っていって最終的に落ちる感じ。
でも前者のレアなものはシーズン半ばでも結構落ちる個体がいたり、
昨日まで元気にいたのが、翌日急に落ちていたりする。
結果的に最後の一匹は大体同じ時期に揃うんだけど、
レアな種が落ちやすいのは
やはりケースの風通しなどが原因なんだろうか?
それとも単純に小型だから落ちやすいだけ?
ちなみにどちらも飼い方、環境、容器などはほとんど同じで、
ケースを加工したりとかそういったことはやってない。
湿らせた土を敷いて、隠れ家を入れてという基本的なスペック。
餌は主要なものはナスとテトラフィン。
現在レアな種の脱落者を減らしたいと試行錯誤中なんで、
何かわかることがあったらご教授お願いします。

734::||‐ 〜 さん
15/10/13 16:08:03.22 ShpKHm8P.net
ついにキリギリスがご臨終に…。卵たくさん産んだけど孵化すんのかなあ…一応交尾はささせたけど。

735::||‐ 〜 さん
15/10/13 21:18:51.90 w9mHXdM3.net
毎年うるさいぐらい鳴いていたキリギリスが今年は全く鳴かないまま冬になりそう
農薬や除草剤まいたって話も聞かないのにキリギリスが全く鳴かないとか
我が家の周辺に何かあったんだろうか

736::||‐ 〜 さん
15/10/14 10:44:37.31 RRwFq8Va.net
夏に捕ったキリギリス6匹を中型のケースに入れて飼ってるけど
意外とおっとりした性格で共食いも全くないし安心してたが
1匹が牙をむく瞬間を目撃したよ
襲われた個体は後ろ足の付け根をかまれて腹まで破れる重傷
その瞬間悪人顔に豹変し俊敏な動きで相手の懐に入り込んでた
怒ったら怖いのんね

737::||‐ 〜 さん
15/10/14 15:07:06.28 SVWjpY1w.net
昨晩河川敷の葦原で下に反対向けた傘置いて
バンバン叩いてたらクサヒバリのメス大量GET!
って思って帰って明るいところで見たら
全部、カネタタキのメスだった...orz

738::||‐ 〜 さん
15/10/14 16:39:57.28 SVWjpY1w.net
クサヒバリって昼と夜どっちが捕まえやすい?
いる場所だけはわかってるんだけど...

739::||‐ 〜 さん
15/10/14 18:03:17.05 uUBBSTYo.net
カサタタキでカネタタキですか

740::||‐ 〜 さん
15/10/15 14:58:57.89 7bWsuaV1.net
>>739
昨晩も行ったけどカネタタキてんこもりで、
クサヒバリはわずか1匹のオスだけだった...

741::||‐ 〜 さん
15/10/15 16:03:48.56 af6CXi3K.net
茶色い小さなバッタ何ていうの?
ジジジッジジジッって鳴くから振り向くとピタッと止んで
3回くらいだるまさん転んだしてやっと見れた

742::||‐ 〜 さん
15/10/15 16:37:05.54 QIArrRQA.net
キリギリスは食事中に刺激与えたりしたらすぐ逃げていくけどクツワムシは一度食べ始めたら夢中でしゃぶりつくんだな

743::||‐ 〜 さん
15/10/15 16:41:59.78 cJebh2zr.net
首切りはパン粉よく食べるな。キリギリス類はコオロギと同じだな。

744::||‐ 〜 さん
15/10/15 20:11:58.72 yJxfM9aN.net
>>741
ヒナバッタだな

745::||‐ 〜 さん
15/10/15 20:16:34.39 MHMzn77j.net
ササキリかも

746::||‐ 〜 さん
15/10/15 20:41:24.16 CdPP4aqf.net
家庭菜園で出来たあまり美味くないカボチャをコオロギの餌にやる

747::||‐ 〜 さん
15/10/15 21:50:00.72 af6CXi3K.net
>>744d
それです!
写真撮りたかったけど小さいのにすげー距離飛ぶのなw
>>745
そいつもよく見る
ピクサーのアニメに出てきそうな目してるよねw

748::||‐ 〜 さん
15/10/15 23:31:13.16 af6CXi3K.net
バッタって何であんなにジャンプできるの?

749::||‐ 〜 さん
15/10/15 23:59:22.75 cJebh2zr.net
後ろ足が長く発達してるから

750::||‐ 〜 さん
15/10/16 00:19:04.76 5oXqAvv/.net
胴との比率で考えたら人間も飛べないかな?
2cmのヒメバッタが1.5m飛んでたからヒトも100mくらい飛べるんじゃないかと

751::||‐ 〜 さん
15/10/16 08:19:02.14 jbPs+COn.net
残念ながら人間は体重が重すぎる

752::||‐ 〜 さん
15/10/16 10:50:50.78 5oXqAvv/.net
orz

753::||‐ 〜 さん
15/10/16 18:00:05.40 qkaWttt+.net
飛蝗の後ろ蹴りも強烈だよな
等身大ならウマよりも強烈

754::||‐ 〜 さん
15/10/16 19:57:43.68 /Kk7e1Tc.net
確かこのスレにはカネタタキ名人がいたはず。
カネタタキはマツムシの飼育と同じ容量でOKでしょうか?
あと産卵の枯れ木は林立する必要がありますか?
それともクマスズなどのように地べた放置でOKでしょうか?
よろしくお願いします!

755::||‐ 〜 さん
15/10/26 18:29:46.77 X+vib00U.net
クツワムシ死亡。

756::||‐ 〜 さん
15/10/26 18:36:45.46 AyoIIDkj.net
>>755
うちも今年はオスは早かった。
10月初旬の一発目の寒波の日に落ちたよ。
他の虫は結構長生きするんだけど、
毎年クツワは早く落ちるんだよな。
クズを主食に与えると
異様に卵産む数が増えるんだけど、
早く力尽きる気がする。
いつも死ぬ時はお腹がぺちゃんこになって、
産みきったという感じで逝くよ。

757::||‐ 〜 さん
15/10/26 18:37:31.38 X+vib00U.net
キリギリスは交尾もした♂♀ペアで2匹で買ってるが両方まだ生きてる。
♀はフセツ欠けに加えて腹がデカいから登るのがかなり厳しくなっているようだ。
♂はフセツ欠け無し。
でもさすがに壁から落ちた時は起き上がるまでノロノロしてたし、落ちた瞬間にそのままポックリ逝ったりとかもあるんだろうか?
どちらにせよ冷え込んで来たからそろそろ厳しくなってくるなぁ。

758::||‐ 〜 さん
15/10/26 18:42:15.41 X+vib00U.net
買ってる→飼ってる
♂の方は去年捕らえた親が産んだ卵から生まれた初の累代物で、脚に湾曲があり、貧弱かと思われたが案外頑張っている。

759::||‐ 〜 さん
15/10/26 19:32:37.35 FjO3j00f.net
クビキリ雄は超音波出してるけど交尾はまだみたい(>_<)

760::||‐ 〜 さん
15/10/26 20:39:47.39 X+vib00U.net
さっき見たらまた♂♀寄り添っていた。

761::||‐ 〜 さん
15/10/26 21:27:55.97 P6yinHcC.net
まだ交尾はしないよクビキリギス
あとクビキリギスみたいにシブイロカヤキリが10月に鳴いてるのを1回だけ見た
ちょっと苦労したが捕獲もした

762::||‐ 〜 さん
15/10/26 22:17:50.03 Es7/CbmE.net
キリギリスって交尾か?
精子袋渡しているだけでエロくないじゃん

763::||‐ 〜 さん
15/10/26 22:27:55.94 R3CMDMec.net
エンマラスト1匹。さみしい。

764::||‐ 〜 さん
15/10/26 22:57:38.25 xTVmaIxH.net
サトクダマキモドキもう限界かな…脚がどんどん機能しなくなってきてる
7月羽化とはいえまだちょっと早いよねぇ

765::||‐ 〜 さん
15/10/27 02:47:27.09 zgCElMAs.net
マツムシやクツワが年を越したとか良く見るけど、
どういう飼い方をしていればそんなことが可能なんだろう。
各種コオロギもクツワもマツムシもクマスズも
早ければ10月中旬くらいから落ち始めるし、
今までの最高記録はマツムシの11/20が限界。
自分は屋外飼育が主で、寒くなっても
暖房の効いた部屋に入れることはできず、
玄関内に取り込むことくらいしかできないんだけど、
みんな当たり前のように12月とかまで生かしているものなの?
それとも加温してるから長く生きるのだろうか?
良かったら詳細教えて欲しい。
ただ今年から飼い始めたウマオイは
オスはみんな10月までに落ちてしまったけど、
メスはまだまだガンガンケース壁面を登っている。
これは結構生きるかもしれない。

766::||‐ 〜 さん
15/10/27 05:59:57.48 NHuwHWmA.net
>>765
加温してると思う
ただどんな高性能なヒーター使っても無暖房の部屋では限度がある
冷え込みがきつい2月に大抵落ちる

767::||‐ 〜 さん
15/10/27 14:12:55.55 mZBMPcyv.net
>765
単純に屋外、玄関飼育のせいだろうね
室内だとクツワムシなんて加温しなくても12月中旬くらいまでは普通に生きるし、セスジツユムシなんかは加温なしで年を越せるかの際まで生きたことがあるよ。

768::||‐ 〜 さん
15/10/27 16:51:39.85 7iy0t4Kf.net
いつもの土手でクツワムシがまだ鳴いていた

769::||‐ 〜 さん
15/10/27 17:29:29.03 Jp3//rPQ.net
クツワとカヤキリみたことない(T_T)

770::||‐ 〜 さん
15/10/27 21:31:51.29 NHuwHWmA.net
カヤキリもクツワもかろうじて普遍種の範囲だが見かけるのはコツが居るね
どっちも夜行性なので夜間外出できない家庭環境だと厳しい
特にカヤキリは発生時期が意外に短く1ヶ月位しか野外では成虫が居ないのでチャンスは短い
海岸線沿いに比較的多いからそこを発生時期(孵化5月頃、羽化7月下旬〜8月上旬)を狙うといい
孵化幼虫はよくススキの茂みの周りのイネ科の穂に登って食べてる
他のクサキリの孵化幼虫より明らかに大きくて後ろ足が短く、触覚が太く見えるので分かりやすい
成虫の鳴き声は間近で聞くと鼓膜がやられるんじゃないかってくらいなので注意
クツワムシは雑木林や丘陵地のクズの茂みにいるが局所的で分布すると書かれてる県でも居る場所居ない場所
の差が激しいのでひたすら鳴き声便りに探すしか無い
8月中旬から鳴き始めて9月いっぱいがピーク

771::||‐ 〜 さん
15/10/27 23:06:08.58 YSf7A3WP.net
クツワムシまだ鳴いてる

772::||‐ 〜 さん
15/10/27 23:10:33.45 YSf7A3WP.net
ぴたり適温敷いて、カラス麦を育てながら飼ってたササキリは、8月に成虫を捕まえて4月まで生きていた。

773::||‐ 〜 さん
15/10/27 23:36:49.57 7iy0t4Kf.net
すげー

774::||‐ 〜 さん
15/10/28 00:31:32.12 pXRoTJkF.net
>>772
うちのホシササキリも9月頭に捕獲して翌年2月末まで生きたけど
恐れ入るほど長生きだな
ちなみに熱源は電気アンカ。

775::||‐ 〜 さん
15/10/28 06:04:09.52 kUxnY4QN.net
今日は恵みの雨のお陰で割と暖かく、キリィィと鳴いている。

776::||‐ 〜 さん
15/10/28 08:00:28.43 6LpIUIW3.net
また暖かくなった

777::||‐ 〜 さん
15/10/28 09:30:08.39 BD2Bliq+.net
>>774
前スレ
621 ::||‐ 〜 さん:2014/04/02(水) 17:10:34.70 ID:zRhS4iAL
ついにササキリ死んだ。かなしい
これね。
サボテンとかカラスムギをケージにいれ、直射日光当ててたのがよかったのかも。
あまり関係ないけど、捕まえたとき緑だったクツワムシは、いま薄茶色になってる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2024日前に更新/226 KB
担当:undef