直翅目〜バッタ、キリギリス、コオロギ三匹目 at INSECT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150::||‐ 〜 さん
15/04/26 01:13:49.72 oYqMAD1a.net
そもそも日本語の発音にあってないから発音しようという発想自体が間違い
綴りをコピペして使うのが正解

151::||‐ 〜 さん
15/04/26 08:45:24.06 QXD7WL7z.net
URLリンク(fj.sci.bio.narkive.com)

152::||‐ 〜 さん
15/04/26 09:23:56.13 oYqMAD1a.net
そもそもガキの頃思った疑問がそのまま答えになる
ヒヤシンスだったりヒアシンスだったり
急流の学名の語尾、ザウルスだったりサウルスだったり、
ティラノザウルスが今主流の日本語発音だが当時は
頭部分だけでも
ティラノ、チラノ、タイラノ3通りあったと思う
単純に6通りの読み方ができた
図柄がほぼ同様なのでそっちで理解したけども子供心にひっかかっていたものだ
だから学名は綴りのコピペに限る
発音や綴りの暗記は必要ない

153::||‐ 〜 さん
15/04/26 19:54:10.58 fzeFtnoo.net
>>149
ラテン語だから発音するならガンプソクレイスで良い。
>>152
ラテン語Tyrannosaurusはティラノサウルスが正しい。なので今はティラノサウルスに落ち着いているだろ。
昔は皆外国語が苦手で混沌としていたが。
二重母音iaのヒアシンス、ヒヤシンスに関してはどっちでもええわ。

154::||‐ 〜 さん
15/04/27 01:14:26.75 2PCwcsnT.net
本土のキリはミカドとブエルゲリで呼び分ければマニアっぽいかな
北海道のハネナガがussuriensis、沖縄がryukyuensis
樺太の大型種(別系統)がDecticus verrucivorus

155::||‐ 〜 さん
15/04/27 11:26:33.40 Iym7iUxD.net
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄
   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /

156::||‐ 〜 さん
15/04/27 18:26:00.09 do3dJqJV.net
きりぎりすぅ!

157::||‐ 〜 さん
15/04/27 20:08:52.90 K9XyVyZZ.net
>>148
超広角レンズか

158::||‐ 〜 さん
15/04/27 22:22:15.50 EZxVuGaV.net
チョウやハチが花をどう見てるかとかトンボの視覚ぐらいであまり昆虫の目って調べられてないね
トノサマバッタぐらいでもいいから直翅昆虫の視覚能力調べた人はいないのかな
個人的にはカヤキリやクツワムシの視力も知りたいけど
あいつら本当に見えてるのかね

159:つぶ猫
15/04/29 22:41:13.20 c2uD1PZH.net
多摩川が護岸工事でキリ生息域が縮小。2齢位かな?土手に集中していた。天敵に食い荒らされないか心配です。
一斉に草刈りが入る頃が試練になりますね。
ウチのキリは、3月上旬孵化組の♀に卵管が見えてきました。エサは煮干しより、ほの甘いパンやチーズが好みのようです。
蜂蜜スプレーは好評みたいですが、こんな感じでいいんですかね?

160::||‐ 〜 さん
15/04/29 23:34:14.32 MyofFa3f.net
天敵よりもソーラー推進派の糞リベラルが最大の天敵

161::||‐ 〜 さん
15/05/01 21:21:21.46 leRJ1oF/.net
ミカドだけど
大分大きくなっているけど過密なので脱皮失敗が目立ってきた
後肢が曲がっていたり無かったりする
それと
ペットショップで餌コオロギを販売に使っている背の高い透明カップが欲しいのだが小売していないかな?
オオクワブームで幼虫用にカップを買ったけどその延長で進化したような
出先で何か採集して持ち帰るのにも良いしウマオイ位ならそのまま個別飼育出来そうなサイズなので欲しいと思った

162::||‐ 〜 さん
15/05/01 21:23:25.67 leRJ1oF/.net
カップを小売してくれた業者を調べたら廃業だった
他に無いかな

163::||‐ 〜 さん
15/05/02 05:48:46.70 9CEGTa2j.net
どこかのホムセンとかで売ってるPET素材製のプラカップはダメかな
キャップ付きのもあったと思うからそれ買えば代用できると思う
行楽用品として売ってるやつね
あとはコンビニのアイスコーヒーの店頭販売のやつのカップとか

164::||‐ 〜 さん
15/05/03 13:00:28.33 sbVNg0ZV.net
三重県南部ではクビキリギスが鳴いていた

165::||‐ 〜 さん
15/05/03 19:49:40.46 6W5Lj2qm.net
トノサマバッタ系
幼虫がモリモリ食べるのが見たいので何匹か欲しいが
まだ早いかな

166::||‐ 〜 さん
15/05/03 23:36:53.55 KGrLijsg.net
トノサマバッタなら孵化してたな
他のはまだ先かな

167::||‐ 〜 さん
15/05/03 23:51:15.19 lqSjQnVx.net
トノサマバッタの成虫は逃げ足が速くて本気出しても採れないから幼虫から育てるのが確実
一緒にクルマバッタとモドキも採れるのでケース内は賑やかになる
幼虫〜成虫まで餌はイネ科の植物(トウモロコシは有毒なので注意)
まとめて刈ってきて洗って冷蔵庫に保管しておくと楽、忙しいなら冷凍してもOK

168::||‐ 〜 さん
15/05/04 00:48:12.09 ybxTdEDl.net
クルマバッタはトノサマやモドキより風通し注意しないと落ちるよ
多産する生息地は大株のススキがポツンポツンと生えてるような環境で
他の地表性のバッタよりも草が多くなおかつ風通しの良い環境を好む
3面以上が網張りに改造した飼育ケースでないと厳しい
乾燥しすぎても駄目だし

169::||‐ 〜 さん
15/05/04 15:33:16.62 7CcM7j8O.net
今日、近所の公園で10cmくらいの茶色い巨大バッタを見た…、しかも驚いたのか飛んで羽があった。
バッタって越冬するの?

170::||‐ 〜 さん
15/05/04 15:34:33.56 ybxTdEDl.net
>>169
ツチイナゴだな

171::||‐ 〜 さん
15/05/04 15:40:43.78 7CcM7j8O.net
画像検索したらまさにツチイナゴでした!

172::||‐ 〜 さん
15/05/04 16:50:52.24 5iMNrz52.net
トノサマでも10センチはない注意しよう
でツチイナゴは幼虫が美しくて観賞価値が高い
成虫は何もない季節に和ませてくれる
実は貴重なバッタです

173::||‐ 〜 さん
15/05/04 17:20:32.76 Z2JdMzty.net
キリギリスの卵が生きてるか死んでるかの判別方法を教えてください。
明らかにぺちゃんこで黒いのは死んでると分かるのですが。その他微妙なものを簡単に判別する方法はありますか?
3〜4ヶ月ほど加水せずに放置してたら、皆死んでいるのでしょうか?

174::||‐ 〜 さん
15/05/04 18:26:55.00 ytwvPj8W.net
>>173
家は年末から約3ヶ月水をやり忘れてカラカラだったけど
水を与えて2週間位でガンガン孵化しだしたから生きている可能性は高い
ちなみに同じ状態でウマオイは孵化しない(捨てないで様子見中)
これから湿らせるにしても
温度が高いとカビが生えて死ぬ可能性はある
全部で試さないで一部で実験してください

175::||‐ 〜 さん
15/05/04 18:44:07.51 ybxTdEDl.net
未だに孵化しないのは来年孵化する可能性が高い
ヤブキリでも水やってるにもかかわらずぺちゃんこで小さいままの卵を
捨てずに世話してたら次の年孵化してきた
キリギリス亜科はかなりの種類に2年卵あるので注意

176::||‐ 〜 さん
15/05/05 00:34:03.15 dQcTFSgi.net
キリギリスがドンドン成長して4令〜5令が登場(体長2センチ位)
この位になるとおっとりしてケースから逃げても必死に飛んだりしないので助かる

177::||‐ 〜 さん
15/05/05 00:59:14.74 Fv9LsJpl.net
>>174
レスありがとうございます。
今の時点で孵化してないので、生きていても来年になりそうです。
こちらは、ペットボトルの底を切ったものに鈴虫マットを入れたものに産卵させて、そのままの状態です。結構過密と思われます。
そちらはどのような状態で管理されてますか?
生きているとするなら、ここまま、定期的に加水をしていればいいのかなぁ。

178::||‐ 〜 さん
15/05/05 07:42:40.34 tHGZ4pTu.net
室内越冬させてたタイワンクツワの卵外に移動させた

179::||‐ 〜 さん
15/05/05 17:25:45.97 7lvV7w1a.net
>>177
樹脂のトレイと苗を植えるビニールポットに園芸の植え替えで出た使用済みの土を入れて産卵させましたよ
卵はシーズン中は成虫と一緒に管理してオフになって飼育セットを掃除した後に容器はそのままで分散
飼育セット(60cm水槽、室内)とベランダの植木の背後で雨水が溜まらない様に注意
2年目に向けた水分管理については未知
自分は乾燥したら水を掛けるつもりですが日中高温になる場所ではカビ等で厳しいと思うので
風通しが良くて涼しい場所を探して保管すると思います

180::||‐ 〜 さん
15/05/05 18:12:11.23 ZT3EwyTU.net
園芸ネットを丸めたものを紙製卵パックの代わりに入れたけど喧嘩が多いな
卵パックのほうが隠れられるけど臭いが付くし消耗激しいんだよね。
近所のスーパーと中華料理屋からしこたま貰ったストックがあるから良いけど

181::||‐ 〜 さん
15/05/06 23:34:32.26 vCNRTmQV.net
キリの幼虫は日光浴させないと直ぐに弱る
紫外線が足りないと外骨格が固まらない病気で床に降りたままヘタって死ぬ

182::||‐ 〜 さん
15/05/07 05:51:17.51 KNqByH4r.net
他の直翅は?

183::||‐ 〜 さん
15/05/08 00:20:49.78 Zn+pfgxU.net
>>182
どれも必須
腰が抜けたようになって衰弱して死ぬか脱皮失敗で死ぬ

184::||‐ 〜 さん
15/05/08 05:57:51.01 XNoi0Av5.net
薄日程度でも必要だよな
アシグロツユムシやクツワムシみたいな下草生活してる虫でもそれなりに野外じゃ日光浴びてるだろうし

185::||‐ 〜 さん
15/05/08 08:17:56.90 xv9BzWJG.net
コオロギにする

186::||‐ 〜 さん
15/05/08 12:01:22.63 FPJw6VJb.net
>>173 つぶ猫
昨年、秩父産キリ♂♀セットで土を入れた小ケース8で飼育。
冬に土を薄く伸ばして大ケースに移動。その後放置でふた月程水をやらずに放置。
しかし、3月1日以降4月10日まで約50匹が次々と孵化。現在25ミリの♀数匹が最大。
今日、半数を絶滅地(ヒメギスはいる)の河川敷に放虫します。
7月が楽しみ。元気に育ってくれよ!
あ、卵は意外に丈夫ですよ。たまに水をかけていれば。最初の孵化発見後は、2日毎に霧吹きしましたけどね‥

187::||‐ 〜 さん
15/05/09 05:24:44.09 xn01HzZ7.net
本格的な飼育は初めてだったウマオイだけど
オスメス同居でキープして沢山産んでいたのに結局孵化していない
もしかして受精卵じゃなかったのかな

188::||‐ 〜 さん
15/05/09 17:35:24.38 u7qiFnZI.net
ウマオイも土中に産卵するタイプなのか?

189::||‐ 〜 さん
15/05/09 20:59:55.63 sf9dD7xs.net
>>188
YES。
ただし沖縄などに生息するアシグロウマオイっていうやや小型の種はススキの枯れた茎にしか産卵しないらしい

190::||‐ 〜 さん
15/05/10 00:36:45.65 NRmAfi/n.net
ウマオイは見た目がしっかりキリギリスで小型な所が良いと思う
生息場所がわかれば捕獲も楽だけど
出来れば一発で繁殖成功させておきたかった

191::||‐ 〜 さん
15/05/10 21:49:25.90 wTHwSBnD.net
>>179
ありがとうございます。
日陰で風通しもあるのでそこは大事だと思いますが、入れ物は底から水が抜けるようにしないとやっぱり危ないですかね。
下に穴でも開けようかな。
>>181
そこが大事で難しいですよね
うちの虫置き場は日光があんまり入らないので、カブト虫には良いんですがキリギリスにはあまり向かないので、去年幼虫から育てた際は定期的に日光浴させるようにして、なんとかやりくりしました。
>>186
レスありがとうございます。
つぶ猫 ってなんでしょうか?(・・?)
そちらは水が抜けるようにはなってない通常のケースですかね。
加水具合が、少なすぎても下の方まで届かないだろうし、多すぎたら腐ってしまうっぽいので難しいです。

192::||‐ 〜 さん
15/05/11 19:54:48.88 6PU5O7UE.net
>>190
クツワムシとヤブキリを足して割ったような外見だと思うけどな

193::||‐ 〜 さん
15/05/11 22:33:28.56 S8H16PBs.net
とてもクサキリ亜科の一員とは思えないなウマオイ
クサキリ、ササキリ、ウマオイというふうに細分化するケースもあるけど

194::||‐ 〜 さん
15/05/12 19:07:07.54 Tl6n2tw3.net
キリギリスの外観は個性的だ

195::||‐ 〜 さん
15/05/12 21:14:12.83 4/WqpjMd.net
>>193
完全草食・・・・・・・・・・・・・・・・・ツユムシ クツワムシ クダマキモドキ
主に草食たまに動物質・・・・・・クサキリ ササキリ カヤキリ?
雑食・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリギリス ヒメギス
完全肉食・・・・・・・・・・・・・・・・・・ウマオイ ヤブキリ
クビキリギスは不明
カヤキリは多頭飼いしたら共食いしてしまった
バッタも同じく共食いするとか

196::||‐ 〜 さん
15/05/12 23:50:29.15 fx1z1wz4.net
>>195
ヤブキリは成虫になってもかなり草食性残ってるよ
草むらタイプのやつよくセイタカアワダチソウかじってた
ウマオイは昆虫ゼリー食べるくらいで植物質は一切口にしないが甘いモノは大好物みたいで
野外ではアブラムシもよく食べてるらしい
ハネナシコロギスもアブラムシが好物だった
葉の上に落ちている甘露めぐってモリチャバネゴキブリと小競り合いしてたのを見たことある
襲って食べようとはしなかったが

197::||‐ 〜 さん
15/05/14 15:45:49.74 xc5d3B0a.net
>>191 つぶ猫ってただのハンドルネームすよ。
産卵土を大プラケースに移して、乾きに気づいてボトルでジャブジャブ水をかけました。
♀の産卵管がハッキリしてきたので、数日前に絶滅した河原の草刈り被害の少なそうな場所に、約30匹を放虫。
あと10匹は、個別中ケースで飼育します。よもぎや、カヤをシャベルで掘ってケースの中に植えました。
大きくなるのは、なぜか殆ど♀みたいですね。
エサはダイソーのスズ虫のエサなど。まだまだ手探りの飼育です。来年も挑戦して、絶滅地を復活させるつもり←野望(笑)

198::||‐ 〜 さん
15/05/14 18:06:05.48 Bph26F9A.net
自然保護地でも冬枯れ草を刈って丸坊主にしたりして頭が痛い
産みつけられた昆虫の卵や越冬の隠れ家がどうなるのやら

199::||‐ 〜 さん
15/05/15 21:28:33.14 93v7Uh9n.net
>>198 つぶ猫‥ 今日仕事のついでに多摩川に寄ったら、大規模護岸工事で生息地を奪われた子キリが集中していた土手が丸刈りにされていた。
ここは、約千種の小動物が生息する都内で稀少な自然の宝庫だった場所。刈られた草原の周りに無数の鳥が群れていた。もう、暴れたくなったよ!
残ったキリを30ほど捕獲。別の河川敷に避難させる。

200::||‐ 〜 さん
15/05/15 21:35:22.52 RxjmB6cj.net
なんで名前欄に入れずに 本文にコテハンを書き込むんだ?w

201:つぶ猫
15/05/15 21:43:51.63 93v7Uh9n.net
>>200
そうか、失礼!初心者なもんで‥

202::||‐ 〜 さん
15/05/16 00:04:14.58 CWDRgM3l.net
何か意味があるのかと思ったら違うんだ

203::||‐ 〜 さん
15/05/16 04:24:34.55 YSwrOPjY.net
>>199
そう言うのは恥ずかしがらず役所に抗議しないと
昆虫や小動物がが死んでるってね

204::||‐ 〜 さん
15/05/16 04:26:41.61 YSwrOPjY.net
工事と同時進行もしくは工事の直後で近隣の草刈なら
避難した虫の発生サイクルも考慮したら虐殺になる

205::||‐ 〜 さん
15/05/16 06:28:26.34 ee1886oH.net
ソーラーパネル優先してるような状況だもん
聞き入れてくれんよ

206::||‐ 〜 さん
15/05/16 09:19:29.61 ddFxFREk.net
虫好きはキチガイ扱いだよ

207::||‐ 〜 さん
15/05/16 13:10:03.01 XDE6M63/.net
キリギリスが何令か判らないが大分大きくなった
でもコオロギは食べてくれない
潰して入れないと駄目なのかな

208::||‐ 〜 さん
15/05/17 11:43:04.63 FRpQbbp6.net
駄目だと思っていたウマオイが一匹孵化してた
居るのに気付かず小鉢の下敷きにしちゃったのでかなり弱ってしまった
どういう訳かキリギリスも一匹孵化していてサイズを比較できた
URLリンク(i.imgur.com)
キリギリスの産卵床に水を掛けるとバラバラ孵化してくるのだがどういうメカニズムなのだろう

209:173,191
15/05/17 14:52:05.20 gxY1D54a.net
173です!
昨日見たら、なんと孵化してました!!
初めてのキリギリス孵化!
皆さんとは対照的にまだ1齢とかそのくらい(>>208さんのと同じ感じ)でかなり小さいです!
至急日光浴させ、ヒメジョオンorハルジオンを探してきます!!

210:173,191
15/05/17 14:53:32.59 gxY1D54a.net
173です!
昨日見たら、なんと孵化してました!!
初めてのキリギリス孵化!一年孵化です。
皆さんとは対照的にまだ1齢とかそのくらい(>>208さんのと同じ感じ)でかなり小さいです!(ヤバい!?)
至急日光浴させ、ヒメジョオンorハルジオンを探してきます!!

211::||‐ 〜 さん
15/05/17 18:06:19.32 Cbv3bAHX.net
>>210
オメ!

212:173,191
15/05/17 23:05:54.25 gxY1D54a.net
ネット状況がおかしかったのか二重投稿してしまいましたm(_ _)m
>>211
ありがとうございます!
卵は多数産んでいたようですが、
見た所幼虫は3〜4匹ほどしか見当たりません。(飼うにはいい数量、今回孵化しなかったもので来年孵化するのもあるのか気になる)
とりあえずヒメジョオンを確保。
生き餌も蜂の巣を落とした物の中の幼虫が良い餌になる。
このサイズの時期は、自分で狩りをするにしても何を食べるんだろう。
蚊を狩ったりとかするのだろうか?
それからやはり課題は日光不足の面
置き場所は、薄暗く直射日光のような感じで光は当たらない。

213:つぶ猫
15/05/17 23:51:54.28 cv0F15ha.net
>>212
うちは室内で3/1から4/中旬まで50ほど孵化しました。
1齢のエサは蜂蜜を湯で薄め、ケース内に植えた雑草にスプレーしたり、濡らした雑草の葉にホットケーキmixをまぶしておきました。育ちましたよ。
ただ、直射日光は不可欠ですよね。室内光じゃ育ちません。工夫して下さい。
朝晩の霧吹きは、水と蜂蜜。水を吹くと待っていたように無心で飲んでいます。

214::||‐ 〜 さん
15/05/19 06:27:34.19 973JetRt.net
自作のキリギリスケースをいつか作りたいなぁ。
ある程度のサイズがあり、観察したいのでケースの1面は透明で3面はしっかりと掴まれる網目で、
脱走しずらく餌を取り替え易く、衛生管理がしやすい理想のキリギリスケースを作りたいものだ。
>>213
ホットケーキミックス?なんて食べるんですか!?

215:つぶ猫
15/05/19 09:45:24.84 GoWsmaN4.net
>>214 同感ですね。孵化から成虫まで管理できるヤツを来期用に日曜大工で作りたい。
ベースは大きなプランターでね。ただ、5齢以降必要とされる生き餌が心配。
ペット用いりこと、ダイソーの鈴虫の餌で果たして良いものか?友食いは防げるか?
今年は殆ど逃がして、5匹位を成虫まで面倒見ます。

216:つぶ猫
15/05/19 09:51:26.37 GoWsmaN4.net
>>214 1〜2齢の頃は、蜂蜜水スプレーした新芽に振り掛けてたホットケーキmixを舐めてましたね。
大きくなってきたら、パン屑を良く食べるみたいです。
他の方のエサ情報、是非聞かせて下さい。

217::||‐ 〜 さん
15/05/19 20:45:51.20 973JetRt.net
生き餌はキリギリスが居るようなところで沢山取れるショウリョウバッタを捕って入れとけばいいですよ

218::||‐ 〜 さん
15/05/20 08:14:44.34 hvjhDGpf.net
>>217
皆でそれやったらショウリョウバッタが困る
生き餌はコオロギとかゴキブリを買ってくるか自家繁殖するのが正解
慣れれば発生時期を把握できてサイズのコントロールが出来る
野菜は小松菜とかアブラナ科の種を蒔いて鉢のままローテーションするのと
長持ちする野菜として多肉植物で食べても無害なベンケイソウの仲間を育てておけばOK
雑草並の繁殖力で邪魔で捨てているのが餌になる
子宝草がリクガメ飼育では活用されているので検索してみて

219::||‐ 〜 さん
15/05/20 15:56:57.57 Igua6BOG.net
おっ、1齢幼虫がカツオブシを食べてる^ ^

220::||‐ 〜 さん
15/05/20 21:23:50.40 nKzvkJ11.net
自販機に来る虫やるって手をなぜ思いつかんのか

221::||‐ 〜 さん
15/05/20 22:03:25.74 Igua6BOG.net
早くもう少し大きくなって欲しい。
小さ過ぎてすぐ見つけられない。
餌換えの時に逃げたら困るからあまりケースをいじれない。
ただ、今の所ヒメジョオンは水に挿して入れておくだけで結構日持ちしてるのでよし

222::||‐ 〜 さん
15/05/20 23:48:31.01 nKzvkJ11.net
ノボロギクたくさんあるが餌に使えるような背丈の個体が殆ど無いのが辛い
嗜好性はものすごく良くて入れるとすぐ丸坊主にする

223::||‐ 〜 さん
15/05/22 23:33:39.42 UXHEIzRw.net
スズムシスレで孵化報告続くに従い
去年の今頃孵化していた室内保存のタイワンクツワの卵が未だ孵化しないことが心配になってきた…

224::||‐ 〜 さん
15/05/23 00:48:28.09 BtZGxKXf.net
う〜ん キリギリスの成長が遅い!
小さ過ぎて迂闊にケースの掃除とかできない。
やはり日光不足で成長が遅いのか!?

225::||‐ 〜 さん
15/05/23 11:11:10.86 nC1ywnWD.net
>>224
気温が低いのかな?
その分長く生きるから気長に育てた方が良いよ

226::||‐ 〜 さん
15/05/23 13:54:59.81 1Nf9CyVB.net
>>208のウマオイの件
その時の固体は翌日死亡したけどその後も継続して数匹が孵化してくれた
春以降産卵床は見た目が乾いたら霧吹きしているだけで孵化する条件は全くわからない
ウマオイの幼虫の中に凄い奴がいて
キリギリスのケース蓋の網目を通って野獣の住処に潜入していた
堂々と移動しているので笑ってしまった
ウマオイ幼虫(初令)の特徴
・本体はライトグリーンで透明、食べた物が透けて見える
・背中に黒い斑点がある
・触覚は長くマダラ模様
・幼虫の段階から夜行性が強い
赤いアブラムシが採れたので枝ごと放り込んで有るが
余りガッついていないので食べる瞬間は観察できていない

227::||‐ 〜 さん
15/05/24 00:46:59.34 BTrG4O54.net
赤いアブラムシってセイタカアワダチソウの奴か
容易に採れるがカマキリにやる勇気が湧かない

228::||‐ 〜 さん
15/05/24 04:12:08.58 ywrJk/+m.net
赤いアブラムシは危ないらしいな。

229::||‐ 〜 さん
15/05/24 19:13:07.20 NcheN8Iq.net
>>228
赤い奴って名前が長く面倒&外来種ってだけで何も問題ないよ
たまたま口元に行ったキリギリスも躊躇無く食べたしテントウムシも集まっていた

230::||‐ 〜 さん
15/05/24 19:51:36.24 F/Rq76qL.net
キョウチクトウに着く黄色いやつウマオイにやったことあるけど大丈夫だったよ

231::||‐ 〜 さん
15/05/24 20:01:04.87 BTrG4O54.net
マジか

232::||‐ 〜 さん
15/05/24 20:21:08.21 BTrG4O54.net
この二種は避けていた奴だ

233::||‐ 〜 さん
15/05/25 21:40:10.49 c7ONLosZ.net
これはなんの幼虫だろうか?
庭先に居た
URLリンク(kie.nu)

234::||‐ 〜 さん
15/05/25 21:48:54.62 jfwdvgNw.net
ヤブキリ?

235::||‐ 〜 さん
15/05/26 00:08:56.77 ZYpfqNQs.net
>>233はヤブキリかな
ヤブキリ欲しいけど近所にいないのよね
昨夜から今朝に掛けて家のキリギリスが終令になった
判断基準は翅になる部分が大きくなった所
URLリンク(i.imgur.com)
脱皮失敗が多いので大型固体から単独か少数で収容している
脱皮中に落下したり肢を齧られたりすると予後不良になるので注意が必要

236::||‐ 〜 さん
15/05/27 19:35:48.82 w8tBNQiW.net
暑つなったからか、ようやく脱皮で少し大きくなった。
それから、3匹しか居なかったのが5匹に増えてた。
もしかしてこれってシーズン中は生まれ続けたりするのか?

237::||‐ 〜 さん
15/05/27 22:35:02.14 FwBTWSXE.net
キリギリスの幼虫の脱皮を動画と写真で撮れてめっちゃ嬉しい

238::||‐ 〜 さん
15/05/27 23:02:41.36 w8tBNQiW.net
おめでとうございます

239::||‐ 〜 さん
15/05/27 23:37:18.21 fiMLLSGm.net
ありがとうございます
さっき見たらもう一匹脱皮してたから更に嬉しい…羽化するのが楽しみ

240::||‐ 〜 さん
15/05/28 02:18:17.66 rXSJv6UO.net
後ろ脚が一本無いと脱皮成功率は何%になるのでしょうか? 
また、通常の脱皮成功率は何%でしょうか?

241::||‐ 〜 さん
15/05/29 21:31:50.11 053Mcp5H.net
今日現在でヒガシキリギリスは30匹前後に絞られたが
気が付いたら緑型のメスはそれなりにいるのに緑型のオスがいない
3月に孵化して先行した一部は羽化寸前のオスは全部褐色型
思えば脱皮失敗で予後不良になるのが緑型だったりする
緑型の選抜は来年以降の課題にしよう

242::||‐ 〜 さん
15/05/30 13:46:30.34 2mcnpC+x.net
どういう連動なんだ

243::||‐ 〜 さん
15/05/30 14:10:45.39 H4AOM3U0.net
緑は逆に目立つとか?

244::||‐ 〜 さん
15/05/30 17:05:06.14 EFBmo3Av.net
野生のヒガシは本当、褐色ばかりだよね。
良くても2年に1回くらいしか見ない、飼育個体でも自分の経験では出たことない。
ニシとかハネナガ、オキナワは緑色型ばっかりらしいから緑の多さに影響してるのかなぁと思ったけど、キリギリスの発生時期だと枯れ草擬態を意識しなくてもいいだろうし…
体色は謎が多いなぁ

245:つぶ猫
15/05/30 19:02:34.51 f53TjU3H.net
昨日、キリの♀2頭完全に成虫になりました。
自然より1か月早いかな?めちゃ可愛い。
♂は多分後10日はかかりそう。今まで数十頭を条件良い絶滅河川敷に放したが、
成虫した2頭は産卵まで面倒みます。明日ケースの雑草を植え替えます。

246::||‐ 〜 さん
15/05/30 19:50:32.96 QdY0PoBB.net
野生もなんも、緑個体でも飼育していると褐色化するか
早死にする傾向がある。
あくまでも自分の飼育経験上からの話だけど。

247::||‐ 〜 さん
15/05/30 21:02:55.72 Vevqm/JG.net
体力アップにポカリに黒砂糖を足してスポイトで飲ませみたけど拒否はしないね
実際に体力アップ効果が有るかどうかは今の所不明
>>245
早いね
メスの終令はまだ見ていないからどの位か見当も付かない

248:つぶ猫
15/05/31 07:38:41.55 LfSBMIFZ.net
>>247
日当たり良い部屋置きだったからかな?
3/1に1齢発見。4/中旬までに随分孵化しました。
初期の頃の子でしょうね。♂の成虫化を待っていい環境でペアリンクします。
今年得たノウハウと、みなさんの情報で、来年は更に多く繁殖します。

それより、過去絶滅地の非草刈り地に放した4齢約50頭が無事かどうか気になって仕方ない。

249::||‐ 〜 さん
15/05/31 09:55:44.87 q3Hta0H2.net
1〜2齢の頃餌替えの際に逃げたと思われる個体が近所で成長して鳴いたことならある
結局1ヶ月位はいたかなぁ

250: 【末吉】
15/06/01 00:38:58.25 AKgAgYKq.net
オカメコオロギとミツカドコオロギのメスの見分けがつかん。

251::||‐ 〜 さん
15/06/01 01:17:36.77 0GXHa8ex.net
>>248
昨日から家のメスの何匹かが終令になったけど成虫まではまだまだだね
てか終令一歩手前から一気に大きくなるので
今育てている人はサイズに合わせてケースを広く深くしないと脱皮失敗するよ
>>249
家の周りはカエルが一杯いるので幼虫は食べられてしまう
自然に成虫になる奴って凄いと思った
>>250
オスに選ばせないと判らない

252:249
15/06/01 05:46:07.34 sRwjy1b+.net
>>251
もともとヒガシキリギリスが自宅周辺には自生していないので明らかに俺が逃してしまった個体だってのは
すぐわかったよ
定着はしなかったと言うかせずにすんだというべきか
これからソーラーパネルに依って大幅な生息数減少が考えられる種の一つだから定着して欲しかったが個人的には

253::||‐ 〜 さん
15/06/01 21:33:11.08 4BHrnsFF.net
ケースの底に枯れたヒメジョオンの種子が散らばってる…。

254::||‐ 〜 さん
15/06/02 01:41:24.94 txCq6Meb.net
なんか嫌な予感がするので成長の早いオス幼虫は単独収容にした
使ったのはウマオイの幼虫用に探してきた「ダイソー・シール容器1900ml」と言う薄い樹脂容器
3個で100円なら切ったり貼ったりしても怖くない
樹脂蓋の内側平面部分をカットして枠だけにしてキッチン用の水切りネットを挟んで使用
ぶら下がっても余裕を持たせる為にケースは立ててある
でウマオイの件だけど5月中旬〜6月が本来の孵化時期だったのかな
昨日今日で相当数が孵化して今夜もこれから追加されるかも知れず
ケースを追加購入するか庭に放すか決断が迫られる状態

255::||‐ 〜 さん
15/06/02 02:15:14.89 9TpfIYjy.net
脱皮はそうでもないが確かに羽化は気をもむ
脱皮よりも1日断食も長いし

256::||‐ 〜 さん
15/06/02 03:03:44.81 iuZP0wOYO
>>250
慣れたら98%くらいの確率でわかるよ。
昨年は10ペア捕まえて100%正解だった。
少し感覚的な部分もあるけど、物理的な部分は口周りのヒゲと後足と産卵管。

一番重要なのが後足。
オスはオカメ、ミツカド見分けがつくと思うので、後足の模様の違いを見て叩き込む。
生息地によって個体差はあるだろうが、
オカメは全体的に黒みが強く、ミツカドは付け根の方がかなり白い。

口周りのヒゲはオカメが少しクリーム色で小さく、ミツカドは純白でかなり大きく発達している。

最後は産卵管の長さ。メス同士を比べてみるとわかるが、
オカメが長く、ミツカドは短い。

後はハラオカメやモリオカメなら、明らかにミツカドのメスより小さくて華奢。

後足以外はかなり慣れが必要だが、後足の模様はかなり違う!
まずはオスで見比べること。

257::||‐ 〜 さん
15/06/02 14:54:55.66 3mbbkoCQ.net
>>250
慣れたら98%くらいの確率でわかるよ。昨年は10ペア捕まえて正解率が100%だった。
少し感覚的な部分もあるけど、物理的な部分は口周りのヒゲと後足と産卵管。
一番重要なのが後足。
オスはオカメ、ミツカド見分けがつくと思うので、後足の模様の違いを見て叩き込む。
生息地によって個体差はあるだろうが、
オカメは全体的に黒みが強く、ミツカドは足の付け根の方がかなり白い。
口周りのヒゲはオカメが少しクリーム色で小さく、
ミツカドは純白でかなり大きく発達している。
これもオス同士を比較してみると違いがよくわかる。
最後は産卵管の長さ。メス同士を比べてみるとわかるが、
オカメが長く、ミツカドは少し短い。
後はハラオカメやモリオカメなら、
明らかにミツカドのメスより小さくて華奢。
後足以外はかなり慣れが必要だが、後足の模様はかなり違う!
まずはオスで見比べること。

258::||‐ 〜 さん
15/06/02 22:18:21.61 vnXGZEGX.net
後ろ足の模様か。比較対象としてまず2種類を捕まえられるかどうかだな。

259::||‐ 〜 さん
15/06/03 00:19:57.11 /Vg8T0xC.net
草原依存が強い順とか関係有るのかな
耐乾性で言うと
ミツカド ハラオカメ モリオカメ タンボオカメ
の順に乾燥に耐える力が強いみたいだけど
オオオカメはちょっとよくわかんないな

260::||‐ 〜 さん
15/06/03 14:46:04.04 LnP/H29m.net
256のつづき
恐らくミツカドと混生するのは
主にハラオカメとモリオカメになると思う。
タンボオカメはあまり被らないし、
オオオカメはそもそもがレアなので確率は低い。
例えば同じような河川敷や林緑が探索スポットとして、
そこに複数種が混生している場合でも、
土壌の乾燥度合いと草丈、草密度などで
局地的に生息場所の住み分けが微妙になされている。
要するにその狭いスポットで泣いているオスをまず確かめる。
ミツカドが鳴いているなら、追い立てて出てくるメスは
もちろんミツカドの可能性が高くなる。
これでまずかなり狙った種である確率を上げることができる。
あとは先述した足の模様と口髭でさらっと確認すればOK。
これは正直夜の暗闇の河川敷でも懐中電灯一本で確認できるレベル。
足の模様は一番の差異が出るが、
昨年の写真を確認してみたら、やはり口髭の差もでかい。
これはミツカドとオカメのオスでも同様の差があるから、
ぜひとも両種のオスをまず捕まえて、比較してほしい。
これらのコオロギは交尾をする頻度が高いので、
持ち帰って一緒に飼育して、交尾を見れれば確定である。
こんな感じで一年目は色々テストしながらやってみると、
二年目には98%と言い切れる自信がつくと思う。

261::||‐ 〜 さん
15/06/03 19:38:58.97 KXpJ9Hzz.net
>>259
逆に湿気が好きなのは
ツヅレサセとエンマ?

262::||‐ 〜 さん
15/06/04 01:04:00.36 FcSP/AaT.net
>>261
ミツカドコオロギ属限定で上げたんでエンマはミツカドと同等かハラオカメぐらいかな
ツヅレサセは田んぼのあぜとか植木鉢の下みたいに一定の湿気+狭い環境好むみたい

263::||‐ 〜 さん
15/06/04 01:49:25.63 bJNu1vjG.net
累代で飛ぶ羽を落とさないコオロギやスズムシに出来ないかな
スズムシが飛んでるのは昔一回見たっきりだからまた見たいなぁ。
ケラなんてモグラみたいな見た目と生活してるくせになかなか飛翔能力あるのに。

264::||‐ 〜 さん
15/06/04 19:55:50.58 ccBgygqH.net
>>262
ナメクジと共存してるのか

265::||‐ 〜 さん
15/06/04 21:10:36.72 FcSP/AaT.net
確かに良くナメクジやハサミムシと一緒に植木鉢のとこにいたなツヅレサセ

266:つぶ猫
15/06/05 00:07:52.10 6Z2hLJyd.net
冷食のスパゲティナポリタン食いかけの一本‥6〜7齢が旨そうに食ってる!可愛ゆいなあww

267::||‐ 〜 さん
15/06/05 19:52:00.03 enk+uwCf.net
エンマコオロギはナメクジ食べたりするのかな?

268::||‐ 〜 さん
15/06/05 20:50:48.72 6D05giRc.net
ナメクジ食うのって大きな生き物でもごくごく限られてるらしいよ
体を覆ってる粘液状の外皮が曲者
カタツムリよりも分厚い皮膚をまとってるのと同じ

269::||‐ 〜 さん
15/06/05 20:51:48.06 6D05giRc.net
ちなみにコオロギは生きたナメクジは食べないけど
アルコール掛けて殺して干物になった奴は喜んで食ったよ

270::||‐ 〜 さん
15/06/05 23:08:18.48 Ee4+m7VH.net
気温が結構下がっている
今夜の脱皮失敗が怖い

271::||‐ 〜 さん
15/06/05 23:23:10.08 Z9ITJzM1.net
寒いねぇ

272::||‐ 〜 さん
15/06/06 00:16:07.04 1ECu50V0.net
数日前孵化したばかりのタイワンクツワムシとりあえず死者は出てないけど
伊豆産とはいえ卵は氷点下下回ると死ぬからなぁ…孵化幼虫もあんまり寒いとまずい

273::||‐ 〜 さん
15/06/06 18:44:59.57 HAdi9FQB.net
>>268
ヤマビルと同じだな
天敵らしい天敵がいない
マイマイマブリもカタツムリ専門食だし

274::||‐ 〜 さん
15/06/06 19:21:23.11 1ECu50V0.net
ヤマビルは虫除けスプレー効かないんだっけ?
マダニ類並に厄介な相手だな
幸いまだ遭遇したことはないが自然度が高い場所では要注意な相手
ホソクビツユムシとかを得るためには嫌でも遭遇するんだろうな

275::||‐ 〜 さん
15/06/06 20:06:11.04 dKKXZDQC.net
ヒガシキリが無事成虫になっていた
ヒガシキリギリス(褐色型、オス成虫)
URLリンク(i.imgur.com)
脱皮当日でお腹が空なので小さく見えるが
頭部だけ比較したら同程度の終令より一回り大きくなっている
人工餌と小松菜のような有り合わせでも着実に成長する模様(画像の赤い粒はドッグフード)

276::||‐ 〜 さん
15/06/06 20:53:11.03 1ECu50V0.net
翅が短いせいであまり大きく見えないけどヤブキリより明らかに大きいよねキリギリス
後ろ足の大きさ比べれば歴然 頭や前胸も大きい
後ろ足の大きさはヤブキリが狭い隙間頻繁にくぐるせいで小さめに作られてるってのもあるけどね

277::||‐ 〜 さん
15/06/06 22:59:39.41 dKKXZDQC.net
>>276
素人の詰め込み飼育でギリギリ成虫になるようなケースでも十分大きい
ストレスに強く飼育向きなのかもしれないですよ

278::||‐ 〜 さん
15/06/07 00:17:54.05 asZdONFb.net
うちまだキリギリス2齢ぐらいのがおる。
まぁ直翅目の何齢とかあまりわからんけど

279::||‐ 〜 さん
15/06/07 00:37:47.49 0pIMaOCo.net
>>275の撮影の時に孵化したばかりの幼虫がいましたよ
室内は止まったみたいですがベランダで保管した産卵床は5月以降たまに孵化しています

280::||‐ 〜 さん
15/06/07 03:17:43.13 asZdONFb.net
やはり孵化し続けるんでしょうか。

281::||‐ 〜 さん
15/06/08 20:14:50.68 1mWFdvfZ.net
気づいたらキリギリスの数が1ケース10匹になってた
このままでは危ない…。

282::||‐ 〜 さん
15/06/09 15:02:07.52 cz99H2DK.net
何が

283::||‐ 〜 さん
15/06/09 17:50:58.56 a4K4LfG+.net
危険が

284::||‐ 〜 さん
15/06/09 18:03:04.63 PrG/xmGl.net
キリギリス飼育用に改造したケースはこれ一つしかないからなぁ (元来の硬いプラケースを熱を加えてなんとか穴開けて編み目を作った、捕まりやすいように壁一面と天井に編み目を設置)
100均にある程度サイズがあってもっと加工し易いのでケース代わりになるものあるかな。

285::||‐ 〜 さん
15/06/09 19:05:18.78 cz99H2DK.net
米びつくらいしかないな

286:つぶ猫
15/06/12 15:56:23.93 XxC/rTPz.net
ミタニの鈴虫のエサは180円で、よく食べますね。ケース内に植えたカヤの葉を霧吹きで濡らして、粉末の鈴虫のエサを振りかけると、葉も食べます。
おかげで生き餌は全く使わず、キリ♀3匹が成中に。♂はそれから10日たつのに、羽根の伸びが少し遅い。あと4〜5日かな?

287::||‐ 〜 さん
15/06/12 17:34:40.16 OwGE68Qp.net
f- rss1 [11日 19:10]色彩変異か ピンク色のバッタ現れるURLリンク(www.rsk.co.jp)
岡山市北区の住宅地で珍しいピンク色のバッタが見つかったと、視聴者から連絡がありました。
専門家によりますと、突然色が変わる「色彩変異」によるものとみられています。全身が濃いピンク色に覆われたバッタです。
約4cmほどで、まだ幼虫の段階と見られます。岡山市北区吉宗の住宅の庭で先月31日に見つかりました。
このバッタは、ツマグロバッタなどの中型のバッタとみられます。URLリンク(www.rsk.co.jp)
専門家は、数百匹に1匹程度みられるものの、ピンク色になる理由は解明されていないといいます。
このバッタの羽は、まだ1cmに満たないほどですが、このままピンク色の羽の成虫になれば、きわめて珍しいことだということです。

288::||‐ 〜 さん
15/06/12 19:37:11.57 kZene6zL.net
ヒメギス初鳴き
いよいよ梅雨入りしたか@新潟県

289::||‐ 〜 さん
15/06/12 23:34:22.99 ZIoM8IoN.net
カマキリスレにツチイナゴファンが居て和んだ
去年はライムグリーンでフニャフニャの幼虫を綺麗なバッタだなーと思いながらキリギリスの餌にしていたが
今年はちょっと反省して生餌は自家繁殖のコオロギとミルワームに切り替え中
キリギリスもカマキリも有る程度育つとミルワームが楽で困った
学習したキリギリスは落とすだけで食べてくれるしカマキリもミルワームのサイズだと怖がらない
ウマオイもカットして目の前に持って行けば食べるし

290::||‐ 〜 さん
15/06/12 23:42:15.99 tYD8bGhM.net
缶詰ミルワームを冷凍保存して使ってたな
ラップでくるんでさらにビニールでくるんで2重にしとけば冷凍焼けも極力抑えられる

291::||‐ 〜 さん
15/06/13 03:27:16.94 jO8CgBwQ.net
俺はミルワームは一回買ったけど苦手だなw確かに便利は便利だけど
まずなかなかミルワームの冷蔵権が認められないかな 

292::||‐ 〜 さん
15/06/13 11:35:39.18 L1Mdf1/F.net
合理的ゆえ
生き餌の面白さがいま一つ

293::||‐ 〜 さん
15/06/14 10:15:34.97 GqDWHa8D.net
起きたらキリギリスが無事羽化してて安心した

294::||‐ 〜 さん
15/06/14 15:38:14.14 uOHgGlx/.net
ウマオイの鳴き声、古い機種の携帯で音声録画するとパトカーの音みたいにポーッポーとしか聞こえない
クツワムシとタイワンカンタン、エンマコオロギ、アオマツムシは普通にそのまんま聞こえたのに

295::||‐ 〜 さん
15/06/14 19:25:27.21 HdVUCRwP.net
>>294
以前はスズムシの声でさえ拾えなかったって言うしね

296::||‐ 〜 さん
15/06/14 19:30:04.87 uN3pDsLv.net
鈴虫の鳴き声は電話では聞こえないからね

297::||‐ 〜 さん
15/06/15 03:20:56.97 JVulQb6D.net
5月末にクツワが毎日大量孵化して、
合計60以上になって、採集地に放虫した。
そこから雨続きで涼しくなって、
見える卵はまだ50近くあるにも関わらず、
全く孵化していない。
こんなに間隔開くものなの?
ちなみに暑さはある大阪。

298::||‐ 〜 さん
15/06/15 03:45:29.58 vLfhtzkY.net
最高気温か積算か判らないけど
人間が暑いと感じる辺りで完全に止まるのではないでしょうか

299::||‐ 〜 さん
15/06/15 17:50:24.01 9Pglg80O.net
芝生からショウリョウバッタの子供が湧いてくる

300::||‐ 〜 さん
15/06/16 02:08:26.28 cdTLUz7f.net
小学六年生の頃、ミニスカートを履いてジャングルジムに登っていたら、低学年の男子がじろじろとこちらを見て来ました
低学年でもオトコですw
私のパンツが見たくて仕方ないのです
登る時に、脚を思いっきり上げたり、股間を思いっきり開いたり、思いっきりしゃがんだり、脚を開いててっぺんに立ったりして、パンツをモロに見せてあげていました。
低学年の男子は喜んで股間にテントを張っていました。
低学年の男子からは、パンツのお姉さんとして親しまれていました。
女の子に生まれてよかったあw

301::||‐ 〜 さん
15/06/16 06:26:47.32 1lO0k4w7.net
キリギリスの羽化がヤバ過ぎる
心臓に良くない

302::||‐ 〜 さん
15/06/16 06:53:25.72 5y4MfB+t.net
羽化に最も良き足場ベスト3は?

303::||‐ 〜 さん
15/06/16 20:23:10.53 kfiqv96O.net
毎年キリギリスを見て「こんなにちいさかったっけ?」って思ってだんだん見慣れてくると「こんなにデカかったっけ?」ってなる

304::||‐ 〜 さん
15/06/16 20:33:31.55 EA7sOaF5.net
脱皮は面白い

305::||‐ 〜 さん
15/06/16 22:13:24.64 5y4MfB+t.net
やはり過密での脱皮は危なそう…
さっき後脚だけでぶら下がってて明らかに脱皮のポーズしてたけど、邪魔が入って諦めてたし

306::||‐ 〜 さん
15/06/17 08:05:53.99 51SCh5nz.net
ダンボール橋って方法が出てた

307::||‐ 〜 さん
15/06/17 15:37:59.60 1cB81Yn5.net
ksks

308::||‐ 〜 さん
15/06/17 17:30:32.38 1f4Qlw0C.net
twitterで検索してみろ
というか以前からtwitter情報が
ここに転載されてる事が多いからtwitterやっとけ

309::||‐ 〜 さん
15/06/17 19:36:05.07 vP7LCvra.net
羽化失敗率の高いクツワでも、
鉢底ネットを逆U字に張ればかなり効果高い。
キリギリスでの実績はやったことないけど。
それでも過密だと邪魔が入るね。

310::||‐ 〜 さん
15/06/17 20:37:35.19 +EmsGs/H.net
アーチ状に組んだ奴2組入れても壁で羽化したうちのタイワンクツワ…

311::||‐ 〜 さん
15/06/18 01:07:54.64 AXsSwHjz.net
立てたプラケースに、見た目とメンテナンス性は悪いけど枯れた植物(ススキとか木の枝みたいなかたいやつ)を鑑賞する面だけ控えめにして押し込んでやるのが個人的には一番よかったなぁ、枯れてるから霧吹きしても大丈夫だし。
カマキリとかもそれでいけたよ。
プラカップとかでやると湿気を吸ってカビるけど。
うちも園芸ネットはそこで羽化脱皮しない子が多くて困ったかなぁ。

312::||‐ 〜 さん
15/06/18 01:19:44.15 LTnS+H1o.net
いっその事シュロ縄を輪っかにして何箇所も設置したほうがいいような気がしてきた
プラスチックの感触が嫌いなわけじゃないんだろうけど脱皮の時はなにか植物的なものの感触求めてるような気がする

313::||‐ 〜 さん
15/06/18 03:04:54.55 c0GTHVwP.net
昨日、余り響かないけど初鳴きだった
梅雨の合間でまとまって羽化も有った

314::||‐ 〜 さん
15/06/18 07:50:12.12 M4zLKksN.net
要は足で抱えこむ力を使える細さの足場が良いんじゃないのか
カマキリは足を大の字に広げて踏ん張るのが得意だ

315::||‐ 〜 さん
15/06/18 09:04:58.22 wEj2usGw.net
羽化中にキリギリスのメスが落ちちゃったけど大丈夫かな…羽根が心配だ…

316::||‐ 〜 さん
15/06/18 12:21:26.47 eKoyjP0z.net
草のいい具合に斜めになった角度が一番良いみたいだね。
引っこ抜こうとすると手が切れる類の、ショウリョウバッタが食べる草。
うちはヒメジョオンなどのエサと花瓶に挿したりしてるが、限界もあるな
ダンボールは水でふにゃふにゃになりそうだが、園芸用のプラスチックよりもそっちの方がいいもんなのかな?
キリギリスは体重重たいからな〜

317::||‐ 〜 さん
15/06/18 14:12:33.64 AaBsK0fQ.net
若い幼虫のキープや羽化用に使えるセットを思いついたので紹介
用意する物(1セットの予算216円〜)
100均の園芸用品で金属の篩(内径15センチ)
店内に有る外径が15センチ迄の筒型容器(植木鉢やゴミ箱)
使い方
篩を筒型容器のフタにして中でキリギリスをキープするだけ
サイズ的に飼育ケースのSとMの中間サイズで若い幼虫なら数匹がキープ可能
羽化用の隔離ケースとしても安定感抜群
大きすぎないので採集に出た時のストッカーにもなると思う
備考
ホームセンター等で径が30センチ程の安い篩が有るので
これに合う筒型容器が見つかれば大型のケースも安価に調達可能かもしれない
後日確認する予定
それからダイソーにロールの園芸用鉢底ネット(1000×500)が有りました(216円)
手持ちの飼育器具に加えて足場の安定強化に利用すると良いです

318::||‐ 〜 さん
15/06/18 15:31:44.50 eKoyjP0z.net
ケースの底がヒメジョオンの種子で埋め尽くされてしまっている

319::||‐ 〜 さん
15/06/19 15:25:39.02 7lv8vcIT.net
上の方でも何度か出てるけど、
実際に大量に残った卵ってどのくらいまで孵化期待できるの?
腐った卵は明らかに色変わるし、カビも生えるし、
見た目的にはまだダメになったようには思えない。
マツムシもクツワもウマオイも既に50〜100は孵化してるから
卵の管理ミスではないと思うのだけど、
見えるだけで、まだかなりの数の卵が残ってる。
経験者の方、こういうのって後で孵化する可能性あるのかな?

320::||‐ 〜 さん
15/06/20 19:52:41.39 H6eJDw8J.net
>>319
保管場所が暖か過ぎたとかないかな?

321::||‐ 〜 さん
15/06/20 22:10:37.13 Hhs3goac.net
なんかまた小さいのが増えてるような…

322::||‐ 〜 さん
15/06/22 17:07:38.65 qPadd/oj.net
ぎゃー 共食いで下半身がなくなってるorz
羽化まではまだ遠いが結構大きくなってきたからケース内で跳ねる音も騒がしくなってきた。
もう一ケース欲しいところだが…。

323::||‐ 〜 さん
15/06/22 17:53:53.74 YfyzNV9h.net
>>320
普通にマンションのベランダ日陰なので、暑すぎるとかはないと思うんだけど。
こちらは関西で5月末に真夏日が来て、そこで大概が孵化しまくった。
でもそこからまた涼しくなって、残りの卵に動きが無くなったという感じ。

324::||‐ 〜 さん
15/06/23 08:38:26.44 xbUzIAUG.net
URLリンク(p2.ms)
まだいる
ヒメジョオンって直翅には貴重なんか

325::||‐ 〜 さん
15/06/23 17:49:35.67 Y02Khq7f.net
こいつらって通常、イネ科の草の両サイドに脚を引っ掛けて脱皮するの?
網目や虫カゴではしっかり脱皮、羽化してるみたいなんで、しっかりとまれる網みたいなのがありさえすればいいと思ったが
ダンボール云々をやる場合はきちんとイネ科の草程の幅にしないと危険なんだな。
ダンボールの表面を剥がしてつかまりやすくして足場にしようと思ってたけど、脱皮場としては不向きなわけか。

326::||‐ 〜 さん
15/06/23 21:02:50.35 p7aXhtd0.net
>>324
エゾツユムシのオス終齢幼虫だな
鳴き声が面白く食草の幅が広くて飼いやすいが
寄生蝿がつきやすい上正常に成長しても成虫寿命が約1ヶ月しか無い
>>325
通常脱皮の際は爪だけで引っかかる格好になる上
足をなるべく真っ直ぐに近い状態にしつつ引っ掛けやすい角度を保とうとするため
必然的に姿勢が限られてくる
ネットや図鑑で脱皮の姿勢をよく見てみるとわかるがほぼ脚の姿勢がキリギリスバッタ問わず一緒
逆を言えばそういう姿勢しか取れないような足場を用意してやればいいんだけど
なかなか思惑通りにいかないんだよな何故か
上の方でも書いたけどタイワンクツワムシは何が気に入らなかったのか壁や
蓋の網目で羽化しようとした
最終的にはもう諦めて羽化が近くなった個体は庭木に止まらせて見張りながら羽化させるようにした
早朝に回収しないと大変なことになるけど

327::||‐ 〜 さん
15/06/23 23:35:34.32 Y02Khq7f.net
マジか〜。
クツワムシは網目で羽化できないもんなの?
取り敢えず、俺はカブトムシに使ってた大型ケース引っ張り出してきて洗って過密だったキリギリスを分けた。
花瓶に挿したイネ科の草、ダンボールも初めて設置してみたがまだ小さいから羽化はまだだ。

328::||‐ 〜 さん
15/06/23 23:43:57.12 Y02Khq7f.net
それから羽化不全で後脚が二本ともグニャグニャに曲がったキリギリスの成虫♂を婆さんから預かって介護ということになったが、どうすりゃいいんだ。
正直、グニャグニャ過ぎて見ていて気持ち悪いのだが… 完全に4足のみでぶら下がっている。(小カゴの天井に)
すぐ折れそうに見えて、一応血は通ってるような感じもするし…。 できれば曲がってる膝より下の部分は勝手に取れてなくなって欲しいのだが。

329::||‐ 〜 さん
15/06/24 20:18:35.97 2Hhs8Ofd.net
家庭用殺虫剤で蟋蟀まで害虫対象になって
悲しくなった

330::||‐ 〜 さん
15/06/24 20:33:24.45 QTJsqCwj.net
農耕民族である日本人にとって直翅昆虫もともと害虫っていうイメージだしなぁ

331::||‐ 〜 さん
15/06/24 23:52:37.03 tJdKEQTd.net
みんな緑色が好きだから緑色になるように累代で繁殖させてるの?

332::||‐ 〜 さん
15/06/25 16:45:00.13 s4pjIl3X.net
URLリンク(i.imgur.com)
どうでしょうか。今は上側にとまっています。
脱皮に使う時はこれの裏側にとまって脱皮するということですよね。

333::||‐ 〜 さん
15/06/25 18:01:35.75 lvoYkN3Z.net
>>332
もし過密なら別の固体に肢を齧られるのを警戒した方が良いです
前肢がやられると正常な羽化にかなりのハンデになります

334::||‐ 〜 さん
15/06/25 19:40:58.67 38wpCTFj.net
ダンボールの断面に爪をかける

335::||‐ 〜 さん
15/06/25 21:25:15.16 s4pjIl3X.net
>>333
中ケース?に過密になっていたのを、特大ケースに分配したので過密は軽減されました!

336::||‐ 〜 さん
15/06/25 21:28:27.54 s4pjIl3X.net
あ、でも今気づいたけどこのダンボールは根元から上向きに取り付けたからこれだと脱皮用としてはおかしいかもしれない。
先に向かって細くなるように切ったものだけど、
先を垂らすように曲げないといけませんね。

337::||‐ 〜 さん
15/06/26 01:56:14.03 noaqkc8I.net
ケースのメンテナンス中に室内で逃亡したキリギリスが照明無しでも鳴くのだが
キリギリスって暗くなってかも鳴く虫だっけ?
お腹空いたろ帰っておいで(うるさい)

338::||‐ 〜 さん
15/06/26 02:23:37.04 HsRC3XYc.net
玉ねぎを設置しましょう

339::||‐ 〜 さん
15/06/26 03:03:25.94 HsRC3XYc.net
ハヤシノウマオイいいねぇ
この鳴き声はカブトムシとも相性が良いわ。

340::||‐ 〜 さん
15/06/26 14:37:32.06 AwcnSdGW.net
俺のキリギリスは朝も昼も夜もしょっちゅう鳴いてるな
鳴き声好きだけどもう少し静かにしてほしい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1851日前に更新/226 KB
担当:undef