【マツムシ】秋の鳴く ..
2::||‐ 〜 さん
14/08/07 18:05:46.17 dMAsA38d.net
>>1
乙
3::||‐ 〜 さん
14/08/07 21:29:11.74 SBxz22fg.net
住宅地の小さい畑でもコオロギとかで結構うるさいもんだな
4::||‐ 〜 さん
14/08/12 07:43:19.96 u0Kf6vHS.net
昨日の夜、カネタタキが鳴いてた
5::||‐ 〜 さん
14/08/14 21:00:56.66 7PTGSY14.net
うちも今週からカネタタキが鳴きだした。これから12月初頭まで長い付き合いか。@奈良
6::||‐ 〜 さん
14/08/14 21:55:21.57 ORe4k6Eh.net
発生順番が
エンマコオロギ⇒ツヅレサセコオロギ・ミツカドコオロギだな
ツヅレサセが鳴きはじめればすっかり秋
7::||‐ 〜 さん
14/08/14 23:41:53.93 WLfAcFkM.net
エンマとカネタタキ鳴きはじめましたin千葉
8::||‐ 〜 さん
14/08/15 06:25:13.96 82lMSnmj.net
別スレでカヤキリのことが出てたけど毎年微妙に発生時期が違うんだよな
成虫寿命も1ヶ月足らずだし大きな声で鳴いてくれなきゃアウトだよ
9::||‐ 〜 さん
14/08/16 09:59:40.70 tM6PVUUa.net
>>8
シーズンが予想できずうえ短いので難しい
採集は簡単だけど
10::||‐ 〜 さん
14/08/16 20:39:15.61 bpPVlwyt.net
まだ夏
11::||‐ 〜 さん
14/08/19 04:51:59.64 6zc1dQyn.net
もう秋
12::||‐ 〜 さん
14/08/19 18:46:14.83 1YrJdhPy.net
近所の空き地で野生のスズムシが鳴いている
13::||‐ 〜 さん
14/08/19 23:05:09.63 eK66w9d9.net
アオマツムシは飼育簡単な方?。
14::||‐ 〜 さん
14/08/19 23:46:42.01 iBgCawxv.net
アオマツは意外に気難しく難易度高いよ
樹上に住んでるだけあって風通しを好む
高温には強いが蒸れたりケース内の空気が停滞した状態を嫌う
餌の葉っぱは特にこだわらないのが救いだけど
クズとかイヌタデやセイタカアワダチソウなんかの葉も食う
15::||‐ 〜 さん
14/08/20 18:08:16.06 fMnK8h8H.net
外で煩いくらい鳴いているから
飼育する必要ない気がする
飼うなら本家マツムシ
16::||‐ 〜 さん
14/08/23 01:44:32.93 LA2F85HV.net
昨年は時期が遅過ぎて色々失敗しましたが、
今年こそはマツムシの類代にトライしたいと思ってます。
早速、メス4、オス2を捕獲してきました。
代わりに肋骨にひびがはいりましたが、、、
やり方は昨年にある程度情報収集していますが、
冬場の卵の管理では、対立する二つの情報が交錯していて、どちらが正しいのでしょうか?
一つは冬場は月一の霧吹きで乾燥気味の管理で四月ごろから週一の霧吹き。
もう一つは湿気を絶やさない程に頻繁に霧吹きという情報です。
17::||‐ 〜 さん
14/08/24 18:37:13.43 bkY53iAq.net
部屋にかねたたきがいるみたいなんだけど
見つからない;;;;
早く出してあげたい。。。
18::||‐ 〜 さん
14/08/24 21:40:26.85 /LoFZW9S.net
ツヅレサセが出てきた
もう秋だな
柴鈴:初夏
閻魔:お盆も近い
アオマツムシ:夏も後半
ツヅレ:秋になった
19::||‐ 〜 さん
14/08/24 23:51:44.35 wt0iZ+Gf.net
アオマツムシって激減してない?
家の近所では絶滅したっぽいけど
後近所の草原でカンタンを偶然ゲットしたんだけど同じ場所に纏まっているのかな?
単独だと飼育した気にならないから返した方が良いか迷っている
20::||‐ 〜 さん
14/08/25 03:00:56.87 co1BJxaa.net
ハラオカメ鳴いてる
21::||‐ 〜 さん
14/08/27 12:58:44.13 SB/77PRc.net
関西の某大河の側に住んでいるものですが、
毎年その河川敷や堤防で鳴く虫と触れ合っています。
昨年は台風による大水で河川敷が完全に水没してしまい、
鳴く虫の声がほとんど聞かれない状態でした。
ところがもう今年には完全復活。
夜に河川敷に降りると、クツワムシやマツムシ、
カヤキリやウマオイ、カンタンなどがうるさすぎて、
少し遠くの人の声も聞こえないほどになっています。
山間部生息種以外ではここで捕れない虫はいないくらい。
本当に虫の力強さを感じました。
22::||‐ 〜 さん
14/08/30 23:25:00.38 LzhFrVJx.net
うらやましい環境だな。うちの近所は青マツムシの声ばかりが目立つ
23::||‐ 〜 さん
14/08/30 23:29:50.01 AvMGsYd/.net
洗面所にカネタタキが侵入してた
どうやって入ったんだろう?
24::||‐ 〜 さん
14/08/31 19:52:58.87 6mEYQIIv.net
コオロギって空飛ぶんだな
25::||‐ 〜 さん
14/08/31 22:31:52.63 hjiuCF8Z.net
部屋のデスクライトにアオマツムシが飛んで来たが
どうやって入ったか分からん
隙間くぐり抜けで平べったいからか
26::||‐ 〜 さん
14/09/01 18:34:45.32 joi7vzIp.net
>>22
21です。上の方が言っているように
家の近くでもアオマツの数は減ってきています。
それでも公園などでは聞こえますが、
一番住宅地で聞こえるのはハラオカメですね。
27::||‐ 〜 さん
14/09/01 20:18:27.09 D7jA6OBC.net
アオマツムシ行方不明
28::||‐ 〜 さん
14/09/01 22:19:49.82 Az7ZAXCJ.net
今年もチンチロリンの大合唱が戻ってきた。しかしなんであいつら捕まえようとして昼藪漕ぎしても全く姿を見せないんだ?
29::||‐ 〜 さん
14/09/02 00:05:23.56 OAN9d85T.net
>>26
アオマツムシが減ってる理由は何だろうね?草原が減りコオロギ等他の種類が
減ってる地域でも 樹上生活するアオマツムシは残る傾向かと思ったが。
30::||‐ 〜 さん
14/09/02 00:57:53.63 DAYu/tK0.net
本当に減っているのか
31::||‐ 〜 さん
14/09/07 05:06:43.68 8rPjIcqA.net
マツムシって関東にはほとんどいないの?
大阪や京都では、河川敷ならどこでもいる。
生息密度もものすごく、
声が重なり過ぎて一本の連続音に聴こえる。
特に今年はマツムシ大発生気味。
狭い範囲内で30分で10匹以上も余裕。
32::||‐ 〜 さん
14/09/07 06:42:21.31 CN0+iOzy.net
関東だけどマツムシ庭で鳴いてたよ
33::||‐ 〜 さん
14/09/07 07:19:43.90 j4qGvMtK.net
いるでしょマツムシは
関東だと大概海岸沿いにいてカヤキリ、オオクサキリ、ヒガシキリギリスと混生してる
マツムシとヒガシキリギリスだけって場所ならもっと多い
34::||‐ 〜 さん
14/09/07 16:49:15.34 mnmLQWxT.net
街路樹でアオマツムシ鳴いてるな
35::||‐ 〜 さん
14/09/08 01:15:12.13 jyGeKAnl.net
アオマツムシの情緒のなさといったら
36::||‐ 〜 さん
14/09/08 05:55:36.55 p+buCV0b.net
数の暴力でクツワムシの声でさえ掻き消すからな
37::||‐ 〜 さん
14/09/08 16:39:51.44 OC1jxsSx.net
クマスズムシが見つからない。
マツムシやクツワムシ、キリギリスなんかは大量にいるけど、
いまいちクマスズムシの居場所がわからない。
声はその他の虫の大合唱で聞こえないみたいだし、
マツムシなんかよりももっと草の浅い、
枯れ草が溜ったコオロギ多発地帯の方が良いのかな?
38::||‐ 〜 さん
14/09/08 18:30:20.27 YhRHTzw8.net
マツムシが大量に生息してるのを初めての見た。(聞いた)
いい声でチンチロリン〜♪と鳴くのが居るので探して見たが、全然姿を見つけられなかった。
39::||‐ 〜 さん
14/09/09 03:18:43.33 hheKpesg.net
マツムシは大体地表から20〜30cmの高さにいることが多い。
草むらが膝丈程度なら姿を見ることもできるが、
それ以上の高さなら姿を見ることは難しい。
捕獲の際は先述されたミステリーサークルの方法を応用して、
道路などのオープンスペースに追い出す。
マツムシのないている場所の後ろに回り込み、
道路に向けて波状攻撃をかける。
サークルだと踏み倒した草の中にワンジャンプで逃げられることがある。
出て来たマツムシはゼリーの容器などを被せて捕らえる。
どの場所でも獲れるわけではなく、
なるべく道路などに囲まれた狭い捕獲スポットを見つけること。
深い藪の奥にいる個体は効率が悪すぎる。
ないている雄は姿を見せないのに、
雌が数匹飛び出すことが多い。
40::||‐ 〜 さん
14/09/09 07:31:37.59 HsPqPnp2.net
もし捕まえたら是非産卵孵化をやってみたいんですが、マツムシって草に卵を産むんですね。
孵化させるのって難しいのかな。
しかし、今回初めて聴いた。しかもあんなにたくさん。
生息場所も限られてるのかなぁ。
そこら辺の草むら探しても居ないのかなぁ。
41::||‐ 〜 さん
14/09/09 13:46:39.10 c7/lWEHt.net
産ませるのは簡単。
普通に土にススキの切った茎でも刺しておけば
産ませることはできると思う。
卵の管理はどれほど飼育に慣れているのか次第。
一度でもやったことがあるなら難しいとは思わない。
カンタンなどのようにある程度生む草が決まっていたり、
生んだ植物が枯れたらアウトの種に比べれば遥かに楽。
生息場所は限られている。でもいるところにはたくさんいる。
ちょっと捜してみようかなという綺麗な草むらにはいなくて、
これ絶対入りたくないわという強烈な草むらに多いorz
42::||‐ 〜 さん
14/09/09 13:52:08.83 c7/lWEHt.net
住んでいるところにもよるだろうが、
家は住んでいる場所柄もあって、
少しでも霧吹きをすると糞や草にカビが生える。
だから一切霧吹きをするのを止めて、
ペットボトルの蓋に湿った綿を詰めているもので
水分の補給をさせている。
最初どうなのかと思っていたが、
霧吹きをしているときよりも、
遥かに虫の調子が良くなっている。
また全くと言っていい程臭いがしなくなった。
マツムシはかなり乾燥した土壌を好むようだ。
43::||‐ 〜 さん
14/09/09 16:59:17.59 HsPqPnp2.net
>>41
そうなんですね。ありがとうございます。
草は枯れても大丈夫なんですね。
俺がこの前見つけた場所は普通に道路沿いの小さな草むら+垣根で、立ち入り禁止のフェンスさえなければ…という感じのところでした。
最近マツムシは生息地が減ってるようなので、累代飼育とかして放したりしたら近所に自生させることとかも出来るのかな?
ただの道路沿いの草むらに生息出来て、近所にもある川沿いの大きな草むらに生息出来ないとも思えない。
44::||‐ 〜 さん
14/09/09 19:26:42.87 c7/lWEHt.net
立ち入り禁止のフェンス = 手付かずの草むらということで
マツムシが居付いているんじゃないかな?
>近所にもある川沿いの大きな草むら
規模は大きくても定期的な草刈りが入っていたり、
人間の手が入っているとあまり居付かないようですな。
45::||‐ 〜 さん
14/09/09 22:09:40.03 HsPqPnp2.net
>>44
ただ単に関係者以外は中に入れない駐車場のフェンスで、そのフェンスぎわに背が高めの垣根があって、その横にちょっとした草むらがあるって程度なんですが、たくさんいました。
本当に歩道と駐車場(コンクリート)の間のちょっとした場所です。
46::||‐ 〜 さん
14/09/10 01:41:35.80 Lksbj8X3.net
この前マツムシが居たところより遥かに田舎を探索してみたが、コオロギとか色々鳴いてるけどやはりマツムシの声は聴けず。
もしかしてあの場所はすごい穴場ってことになるのかな?
マツムシを捕まえられるトラップって無いのかなぁ。
47::||‐ 〜 さん
14/09/10 02:51:27.05 O7LwkHc1.net
>46
基本トラップはいらない。
いるのは藪に突撃する少しの勇気だけ。
マツムシは草をかき分けても、余り動かないから、
鳴き声で場所を特定したら、ゆっくり草をかき分けて
透明のカップなどの容器と片方の掌で挟み取るんだ。
メスはよく動くが動く分よく飛び出してきたり、
比較的草の浅い場所にいる。
捕らえたら懐中電灯などで明るく照らすと、
あまり動かなくなるので、
カップに張り付かせたまま、収集容器に移す。
暗い場所ではタブルジャンプで
一瞬にして視界から消えるので注意。
後はトライあるのみ!
48::||‐ 〜 さん
14/09/10 03:07:39.19 Lksbj8X3.net
鳴いているところが、入れる場所じゃないのでトラップ仕掛けるしかないかなと思っている次第です。やるとしたらどんなものが良いんだろうかなぁと。 普通に人目に付く道路沿いかつ、中に入れません。
49::||‐ 〜 さん
14/09/10 05:39:48.19 UNyiSomx.net
他には良さそうな採集ポイントないの?
>>33でも書いたけど、関東エリアならまず海岸線
ヒガシキリギリスやカヤキリ、場所によってはオオクサキリもいる
オオクサキリだけはポイントも個体数も少なくやや難易度高いけどほかは比較的回数こなせば捕まえられる
50::||‐ 〜 さん
14/09/10 07:21:18.82 Lksbj8X3.net
初めて聴いたもので他のエリアは分かりません。
エリアは関西エリアです。でも、淀川とかの近くではないですね
もう少し他も無いか探してみようと思いますが、かなり草が生い茂った田舎道を歩いても聴かないのに、普通の道端の垣根に結構群生していたのでびっくりしました。
ここのフェンスさえ無ければ採集にもってこいな感じなので歯がゆい。
51::||‐ 〜 さん
14/09/10 07:27:35.47 Lksbj8X3.net
その場所の近辺を探せば同じようなポイントがあったりするのだろうか?
52::||‐ 〜 さん
14/09/10 19:42:01.47 tkAw7ZXe.net
関西というと大阪かな?
北部なら淀川、南部なら大和川の堤防・河川敷。
私は北東部なので淀川の河川敷にはうるさい程のマツムシの大合唱。
ほぼ5駅間程の堤防の範囲に見つからない場所はない。
ただ草丈は自分の背丈ほどもあるので容易に捕れる場所は限られるけどね。
北西部や大和川よりももっと南部なら草むらはたくさんあるだろうし、
その他の関西の府県でもマツムシの居場所はいくつも確認しているよ。
田舎であることが大切なのではなく、
自分の腰丈以上、時には背丈を超えるような草むらを捜す。
滅多に草刈りが入らない、パッと見て入りたくないような草むら。
そんな場所なら児童公園の裏の小さな草むらでも鳴いている。
ポイントの近辺を捜すよりもスポット的に生息している感じ。
淀川規模なら何とかなるが、
基本、人の手が入っていないことが重要。
自然公園のようになっている場所は少ない。
植生はススキとかセイタカアワダチソウのところが多い。
草むらというよりは、藪かな?
53::||‐ 〜 さん
14/09/11 01:14:24.82 SfHOe9AX.net
私の見つけたポイントは全くそういった感じの場所ではないです。
横には高速道路があり、本当に一角ですがたくさん鳴いてました。草刈りが入らないこともないはずです。なのに、あれだけ居るとは、面白いものですね。
2ペアの4匹程欲しいなぁ。
54::||‐ 〜 さん
14/09/11 11:35:31.97 qXEV9Ff2.net
余計なお世話かもしれないけど、
そのスポットどうしても入れないなら他を捜した方が良い。
私は昨晩別の虫を捜しに車で1時間程かけて
桂川まで行ったけど、膝丈くらいの場所で足踏みするだけで、
30分程度でマツムシはオスもメスも10匹以上は出てきた。
どうしても近場でというなら別だけど、
車があるなら深夜のドライブと称して、
スポット捜しに出かけてみてはどうだろうか?
助手席の窓を少し開けていればマツムシの声は聞こえるはず。
どうしても飼いたいという情熱があるなら、
スポット捜しに出かけてみるのも良いと思う。
例えば近場の効率の悪い場所で1時間かけて1匹とかより、
車で30分かけて行って15分で数匹の方が遥かに楽と思う。
例えば周囲に草むらは山ほどあるのに、
何故かこの一つの草むらでしか鳴いていないという感じで
かなりスポット的なこともあるので、
鳴いていた場所の周囲とか拘る必要はないと思う。
55::||‐ 〜 さん
14/09/11 15:27:48.00 ZWI+D88w.net
ずいぶん昔の事なので参考にはならないかもしれないが、
神戸市東灘区の山麓の公園にマツムシがたくさんいた。
採ってきて飼育し、飼い方通りに産卵させ、翌年孵化、
無事に成虫になった事を覚えている。
何分、子供の頃で情報も少なかったが、特に難しくもなかったと思う。
但し、自分は子供の頃から生き物好きなので、子供にしては飼育について
研究していたと思う。
56::||‐ 〜 さん
14/09/11 18:26:55.97 SfHOe9AX.net
>>54-55
レスありがとうございます。参考になります。
しかしながらまだ車の免許は持ってないため、現時点ではドライブで…というの出来ないんです。
一昨日、田畑が広がる山沿い、川沿いで草が生い茂る田舎道を歩ける範囲で捜索しましたが、他の虫の鳴き声は豊富に聴こえる中、マツムシは本当に居ない(無論スズムシも)のでやはりなかなか難しいものだなと実感しました。
今回見つけたポイントも、私的感覚でいうと「近場」では無いのですぐに行けるという感じではありません。(すぐ行ける近場ならひたすら通ってコツコツ粘り採ることでしょうw)
ただ、近場とは言えないけどまた行く機会があって、
それだけピンポイントでしか居ないマツムシが、あれだけの狭い場所で開けた場所に、目の前で鳴いているのだからかなりの穴場だと考えられるので、次回行く時は獲りたい…!と思います。
姿さえ見えればフェンス越しに捕獲が可能だと思いますし、少しでも道に出てきてくれれば…と思います。
間違いなく目の前で鳴いているのに、姿が全然見えませんでした。
何か見つけるコツはあるでしょうか?
夜なので片手でライト、限られた動きで片手で採ることになりそうなのでかなり難関なのは分かっていますが…。(昼は鳴かないので草に踏み入らない限り無理ですよね?)
あまり動かない虫ということですが、逃げるスピード、逃げ方はどんな感じでしょうか?
長々と同じようなことを書いてすみません。
57::||‐ 〜 さん
14/09/11 19:43:50.09 SfHOe9AX.net
自分も子供の頃から虫は好きなので採集、飼育をしてきましたが累代飼育に関しては容易と言われるカブトムシやスズムシぐらいです。
野生のスズムシを見つけることは不可能と思い諦めました。
アオマツムシが蔓延する中、たまたま見つけた本物の松虫は是非ともこの機会に採って繁殖させたいという気持ちです。
58::||‐ 〜 さん
14/09/11 20:36:12.10 SIfVARHd.net
自転車か原チャリは持ってない?
>>54にもある通り場所が悪すぎると思う
直翅昆虫は逃げ足のこともあって地の利を活かした採取法を用いないと全くの坊主で悔しい思いをするだけで終わってしまう
59:55
14/09/11 23:08:57.82 SCZRBPBw.net
今回ここに書き込んだ事で、自分なりに当時のことを検証してみた。
「マツムシはたくさんいて、簡単に採集できた」
その場所は山麓の斜面を造成した住宅地で、法面の土止めのため、
草丈30センチくらいの細いイネ科の植物が植えられていた。
ひざぐらいまでしかない透け透けの草の中なので夜に採集に行けば
音色をたよりにたやすく見つけることが出来た。
このような場所ならたやすく捕れるのでは?
で、思うにここのマツムシは以前からいたのではなく、このイネ科の植物とともに
移ってきたのではないかと今回思った。
以前は山林であった場所が切り開かれ、イネ科の植物に産み付けられた卵は
移植され、日当たりがよく、競合のない場所で増えたのかもしれない。当時、
密度は非常に濃かった。飼育して卵を産ませたのもそのイネ科の茎を切って
束ねたものであった。
残念ながら、年齢がいくに従い昆虫の興味も薄れ、その2年後以降の事は
わからない。
この年で昆虫への思いが再燃したが現在は故郷を離れているので、確かめるすべはない。
長文失礼したが皆様の少しでも参考になればと思う。
また、たかがマツムシではあるが、数十年後までつながるとは感慨深い。
60::||‐ 〜 さん
14/09/11 23:27:54.37 OKhXdfex.net
自分もマツムシにはとても興味が有るけど採集が面倒で本格的には手を出していなかったが
先日近所の土手を草刈した後にフラフラしていたのを難なくGETして居場所が掴めた
生息場所の特徴から効率的に採集したいなら
クズやススキの混在した藪(日当たりが良い場所)を一部刈っておいてそこに追い出すやり方が良いと思う
イネ科だらけでツルがないなら踏みつけるだけで良いけどそういう場所は虫も少ないのが難点
61::||‐ 〜 さん
14/09/12 01:23:44.73 5YgFVxfk.net
自分の経験から行くと
ススキ、セイタカアワダチソウが目立ちかつ草丈がほぼ一定に見える草むらはほぼハズレと思っていい
ありふれた種類しかいない
良くてカヤキリ、ショウリョウバッタモドキがいるくらい
>>52の言ってるように踏み入るのを躊躇するくらいのが良い環境であり種類が豊富な確率が高い
62::||‐ 〜 さん
14/09/12 14:39:54.41 3bD0YoIm.net
>>56
54です。夜に道路に出てくるとなると、
灯火のない暗い場所でないとダメかな。
昨日はクマスズを捜しに行っていたのだけど、
その場所はとても暗い場所で道路にも出てきている個体を何度か見た。
ただ出てきているのは何故かほとんどがメスだった。
その場所はマツムシ鳴きまくりの数が尋常ない場所なので、
たまたま出てきているだけで通常はあまりないことだと思う。
鳴いている場所がわかるなら昼でも追い出すことはできる。
無理に夜やらなくても相応の結果は出るはず。
見つけるコツはとにかく草むらから追い出すしかない。
姿をピンポイントで見つけるには、
夜間に鳴き声を頼りにやるしかなくて、
かなり草丈の低い良いスポットでもないと難しい。
63::||‐ 〜 さん
14/09/12 14:45:13.36 3bD0YoIm.net
>>56
54です。続きです。
生息スポットの草刈り後でもない限りは、
踏み要らずに採集は難しいと思う。
草むら侵入は勇気がいるかな?
危ないのはマムシとムカデくらいで、
長靴やブーツはいていたら、ムカデは問題ない。
マムシは滅多にいないし、注意していたら大丈夫だ思う。
まあゲジとかきもいのはいるけどね。
広い草むらの場合は何度も波状攻撃をかけて、
長時間かけて道路側に追い出すことも以前はやったが、
効率が悪いので、他の場所を探した方が良かった。
あまり動かないのは保護色で潜んでいるからで、
ひとたびエンジンがかかると直翅の中でも際立って素早い。
コオロギなどは着地時に一旦留まるような動きをするが、
マツムシはダブル〜トリプルジャンプで容易に視界から消える。
ジャンプ力も相当なので、夜間なら確実にワープの如く
電灯の照らしている範囲から消えて、
そのまますぐに草むらにもぞもぞと潜って消える。
オスは特に警戒心が強いのか、複雑な動きで逃げる。
メスの方がまだコオロギに近い動きで止まることが多い。
同じ草むらで飛翔しない直翅で比較するなら、
マツムシは結構採集の難しい虫だと思う。
ただこんな難しいみたいに言っているけど、
いる場所に行けば、外道になるくらいなんだ。
ちなみにクマスズは淀川にはいないなあ。
わざわざ一時間もかけて出張する羽目になった。
調べたら大阪府ではクマスズはレッドリストの要注意種なのね。
64::||‐ 〜 さん
14/09/12 21:35:30.31 i2pnyoki.net
>>59の植相なら楽勝じゃないか
どこから渡って来たんだ
65::||‐ 〜 さん
14/09/14 20:15:26.41 prFDl33O.net
エンマコオロギ八匹捕まえてきた
可愛い
66::||‐ 〜 さん
14/09/15 13:53:55.88 5V3/y8wj.net
クマスズムシって本当に大変だわ。
生息地捜して希望数捕獲するのに1ヶ月近くもかかった。
何時間も草むらや畑を探して坊主で、
帰りに近くの住宅地の御屋敷の庭で鳴いてたり、
悔しい思いもたくさんした。
正直、飼うだけなら買った方が安いと思ったが、
これも鳴く虫捕りの醍醐味なのかな。
どこかの販売文句にあった、数は少なくないが
かなり局所的に生息というのがとても頷けた。
鳴き声も小さくて、個人的にはマツムシと同系統の音なので、
マツムシが鳴いている中で聞き分けるのはかなり慣れがいる。
67::||‐ 〜 さん
14/09/15 19:53:38.82 elujacUS.net
環境によっちゃかなり多産するよクマスズ
うちの周辺うちの庭含めて近所の庭で大合唱
道路で轢かれて死んでる奴も多数@千葉北
68::||‐ 〜 さん
14/09/15 20:01:11.00 5V3/y8wj.net
>>67
ほんとおっしゃるように環境なんだよね…
いないところにはいないと。
大阪で淀川河川敷中心なんだけど、
クマスズだけは見たことないわ。
それでも京都の田舎とか低い山とかには
結構いたりするので難しい。
人の家の庭には結構いたりするので、
本当に湿度とか重要なんだろうね。
何とか確保したところも楽ではないので、
良質な産地を探していかないとなあ。
69::||‐ 〜 さん
14/09/15 21:16:10.13 ASvrzAy8.net
鳴く虫昆虫ゼリーでおびき寄せられない?
キリギリスの玉ねぎトラップみたいに。
70::||‐ 〜 さん
14/09/15 21:20:08.63 elujacUS.net
>>69
ナメクジがたかるに1票
71::||‐ 〜 さん
14/09/15 22:02:56.14 SiY5G6Ov.net
ペットボトルを改造したトラップにドッグフード入れて仕掛けたら
スズムシのペアが入っていた
72::||‐ 〜 さん
14/09/16 12:46:46.27 veCPbHM/.net
トラップはかなり興味がある。
単体狙いならピンで生息地行って狙った方が良いが、
何か未知の面白い虫が入りそうだなと。
でもナメクジやゴキブリが入りそうで、
入っていたら大いに萎えそうで怖い。
73::||‐ 〜 さん
14/09/23 07:39:15.17 2tFTwKVT.net
エンマコオロギの餌に熟したゴーヤを入れてみた
74::||‐ 〜 さん
14/09/23 17:36:36.31 jEkInjko.net
何の縁かよくわからないルートで自室に入り込んでた鳴く虫を一匹だけ飼ってる
飼い始めてからもう50日過ぎたけど今日も元気に鳴いている
このまま年越しまでいけるかな
75::||‐ 〜 さん
14/09/23 18:45:41.94 iw7YYtsR.net
>>73
URLリンク(ms8sdrbd1.cocolog-nifty.com)
76::||‐ 〜 さん
14/09/25 03:29:39.93 dnUbQZSe.net
我が家ではマツムシとクマスズの産卵を確認。
でも何故かクツワムシが遅れてる。
子供が勝手に捕ってきたバッタまで産卵してた。
77::||‐ 〜 さん
14/09/27 04:42:16.06 0kVqnrhv.net
マツムシの鳴く声のする場所をついに発見するも… いくら目をこらせど姿は一切見あたらず
こんなに難しいものなのか。
大抵背の高い草原で、しかも固めの植物でガッチリ守られているようなとこらいるからとてもじゃないけどミステリーサークル式?に草を踏んで出せるような感じじゃなかったよ。人間に採られないように工夫がこらされてますね
78::||‐ 〜 さん
14/09/27 06:30:03.62 neV55dnp.net
発生時期こそ違うが同じような環境にいて混生することもあるカヤキリとは
捕獲難易度が雲泥の差すぎる
79::||‐ 〜 さん
14/09/27 22:38:05.34 71rOCWbS.net
>>77
今年は諦めて冬にその場所の一部草刈と整地、人工の石積みとかと
目立たない範囲で通路を確保すると来期は楽に採集できる
春以降はススキと葛は成長が早いので最低でも月に一回はメンテナンスにいかないとダメかな
周辺にヨモギを植えてやるとカンタンも確保できるよ
80::||‐ 〜 さん
14/09/28 00:46:18.02 5AXCZD5b.net
>>75
生きて今うるさく鳴いている
オレンジの完熟だから良かったのか?
81::||‐ 〜 さん
14/09/28 15:25:14.42 mc0uKXP6.net
クマスズを一月半ほど飼育している。
既に交尾や産卵も確認済みだが、
この三日で二匹が立て続けに死んだのだが、
何か原因は考えられるかな?
一般的なミスは犯していないと思う。
寿命には早すぎるよね?
82::||‐ 〜 さん
14/09/29 12:17:04.44 kAbX3uCS.net
>>77
どんな背丈(低すぎる場合は別)の草むらでも
経験では大体地上から20〜30cm程度の高さの場所にいる。
この時期になると、枯れ草で地上部が込み合ってくるので、
その状況で姿を確認するのはさらに難しい。
マツムシの場合、サークル方式では、
サークル中央から周囲の踏み付けた草の中に余裕で逃亡されるので、
サークルではなく、追い出すような感じでやると良い。
なるべく、アスファルト道路や草のない砂利道などに
面しているスポットを選んで、道に近い個体から狙っていく。
例えば堤防から堤防上下の道路に向けて追い出す等。
姿を見て捕獲したい場合は、最低でも腰丈くらいまでの
少しまばらな草むらで8月中旬以降が良いかな。
私的には草刈り後に積もった藁の中に逃げられる方が厄介。
79氏の方法もありだろうし、本当に良い場所を見つけることが最善。
捕獲困難な場所でやると効率が悪すぎるし、坊主もざら。
どこかに書いてあったが、
数キロにも渡る範囲で鳴いていたとしても、
良い捕獲場所は1、2カ所程度に限られる
というのは深くうなづける。
まずはトライして慣れること。
私は数年越しで大分と慣れて色々掴めてきたが、
クツワムシやキリギリスはほぼ100%でミスはなくなっても、
マツムシは結構逃がすので、難儀な虫ではある。
83::||‐ 〜 さん
14/09/29 12:29:14.27 kAbX3uCS.net
>>77
あと私見だが、メスは前方に跳ねるコオロギ的な逃げ方、
オスは静かに下へ潜るという性質が強いように思う。
※オープンスペースではオスの方が活発
8月中旬〜9月中旬くらいまでに先述の追い出しをやると、
数匹のメスが飛び出してくることが多い。
オスは追い出してもなかなか出てこないし、
早い時期にしっかりと姿を確認して捕るのがベスト。
決して追い出し不可能というわけではないが、
追い出すと跳ねて出るメスとは異なって、
オスは道路と草むらの境目からソロっと出る感じなので、
気を付けないと踏み潰してしまうこともあるので注意。
何故か10月中旬以降の時期終盤になると、
今度はメスの姿をめっきり見ることがなくなる。
メスが強健なものが多い直翅の中では、
マツムシは産卵後に先にメスが逝くケースが多いからか?
この時期は数も減るが、動作も緩慢になり、
草も枯れてきているのでオスの姿を見つけやすい。
とにかく暗いと忍者の如く素早いので、
かなり明るいライトで照らしながら、
捕獲から容器に移すまでをやった方が良い。
餌を変える際なども照明の下では、
手が触れないとほとんど動くこともないのだが、
一度暗いところでやったら、蓋を開けて手を入れた瞬間に、
数匹が私の手を伝って速攻で脱走していった。。。
84::||‐ 〜 さん
14/09/29 16:30:20.06 JwR9QXIC.net
カワラスズというのを捕ってきた。
なかなか良い声だな。
85::||‐ 〜 さん
14/09/29 19:35:18.44 kvBfoWkf.net
今期頻繁に採集に出かけて思ったのは採集した直後に虫をキーパーに投入する時のロスがデカイ事
特に工夫の無いプラケースとポテトスナックの筒なので仕方が無いけど
入れ易いという事は脱走もされる訳で中で逆流しない仕切りを考えないとダメだと思いつつシーズン終了した
シーズンオフに何とかしたい
86::||‐ 〜 さん
14/09/29 20:03:17.36 kAbX3uCS.net
>>85
83ですが私の場合はこのような器具を使用してる。
非常に安上がりで実績も出ている。
■クツワムシやキリギリスなどの大型で飛翔しないもの。
百均で100円で売られている最小サイズのケースをそのまま使う。
ケースを虫の前方から近づけて、ケースの蓋で尻を押すと
大概ケース内に入るのでそのまま蓋をする。
■ウマオイやササキリなどの飛翔するもの。
場所によって大型の虫捕り網と小型の金魚用の網を使い分ける。
蓋はケースの蓋でも後述する下敷きでも良い。
これは専門ではないのでもっと良い方法はあると思う。
■スズムシやクマスズムシなどの地上性の小型のもの
大きめのゼリー容器や透明のカップを使用。
まず地面に追い出した個体に容器を素早く被せる。
その下から百均の赤色透明の下敷きをゆっくり差し込んで下から蓋をする。
この際、本当にゆっくりと虫を下敷きで潰さないようにする。
そのままキーパーまで運び、キーパーの蓋を開けて、
下敷きで蓋をした容器を当てて、
下敷きをスッと抜いてキーパーに落とす。
87::||‐ 〜 さん
14/09/29 20:05:56.25 kAbX3uCS.net
続き
■マツムシやカンタンなどの草上性の小型のもの
片手にゼリー容器や透明のカップを構え、
もう片方の手はパーをして構える。
懐中電灯は頭に付いたものを使うか口にくわえる。
場所を確認したら素早く容器と手で挟み捕る。
電灯で激しく照らすとほとんど動かなくなって、
大概は容器の上の方に上がって吸盤で張りつくので、
そのまま素早くパーの手の蓋をひらけた地面に切り替える。
後はスズムシ等と同じで下敷きで蓋をしてキーパーへ。
手で蓋をしたままキーパーに運ぶと逃走の危機が増すので、
必ず下敷きに切り替えること。
この赤色透明下敷きは虫の居場所を探す時に、
懐中電灯の光で逃げる虫には、
赤色灯の変わりになって逃げられないし、
非常に素晴らしい安価な器具だ。
下敷きで入れる時に一緒に蟻が入りやすいので
その辺りは良く確認すること。
あと場所にもよるがキーパー移し作業は
車の中でやるとかすると逃走の保険になる。
夜行性の虫は明るく照らすと動かなくなるので
とにかく明るく照らすようにするのもポイント。
88::||‐ 〜 さん
14/09/29 20:13:53.50 kvBfoWkf.net
>>86
参考にしてキーパー自作や道具選びをやってみます
89::||‐ 〜 さん
14/09/29 22:44:30.98 obX+5Opy.net
うん
90::||‐ 〜 さん
14/10/01 19:15:19.74 pQCO3j+g.net
クツワムシをアイリスLサイズのケースで3匹飼ってる。
でもちょっとサイズ的にきついなと思い始めた。
鳴き声の制御のため夜間は室内飼育なので、
容器はある程度、清潔に保つ必要があるが
排出されたゲロや下痢便、糞の量が半端ない。
底面が赤玉土で糞がわかりにくかったが
ほとんど表面は糞で覆われているし、
壁面はほぼ毎日拭き掃除をしないといけない。
仕方ないので一匹逃がすことにした。
クツワムシの飼育難易度は初級レベルだが、
飼育手間度はかなり上級になると思う。
91::||‐ 〜 さん
14/10/01 19:21:31.38 +DyImILY.net
ウスイロササキリって餌は何をやればいいの?
適当に草入れてたまに霧吹きしてるだけで生きてるけど。 まぁリンゴも入れてるが食ってるのかは不明。
92::||‐ 〜 さん
14/10/01 21:46:22.07 /su+73bF.net
>>91
クサキリと似た食性ならイネ科の葉や新芽、穂の部分
何も無ければ小型のバッタ類も食べるアブラムシとか纏まってついた枝があれば多分使える
アリマキ、アブラムシは餌になるが食べつくす前に室内に逃げると問題
観葉植物などについて繁殖し始めるので注意
93::||‐ 〜 さん
14/10/02 22:27:46.06 UeswWPAY.net
アオマツムシの大合唱が凄まじい
94::||‐ 〜 さん
14/10/04 09:46:59.29 oxEFkTkZ.net
ベランダで逃亡したマツムシが、しばらく外で鳴いてたけど
最近は・・・・・・ どうなった?
95::||‐ 〜 さん
14/10/06 15:41:52.88 sMHxjJIP.net
マツムシの産卵が続々進んでる。
この枯れススキの湿度維持について、
結露程度で良くて乾燥気味という情報と、
湿気を絶やすなという情報が交錯してて困惑中。
とりあえず無難な絶やさない方を選択してみたけど、
今まで霧吹きゼロ+濡れ綿による給水のみで飼育していたからか、
床の土がカビの草原みたいになりだした。。。
96::||‐ 〜 さん
14/10/08 04:11:05.13 zKopZ89Z.net
今年初めてクマスズムシを飼った。
交尾も終えて今日からオスだけが死にだした。
メスは産卵中でお腹パンパンだけどすこぶる元気。
マツムシとかだといつも先にメスが逝って、
オスが最後まで生き残るんだけど、
クマスズムシってこんな感じ?
それとも早すぎかな?
97::||‐ 〜 さん
14/10/12 01:37:16.06 SP/z60we.net
クツワ取りたいけど近所に庭や木がある家がなくなったので採ってきてもどうしょうもない
あれは自分の家に置いとくと五月蝿いから、近所の庭に毎年採ってきて勝手に放してたのに
98::||‐ 〜 さん
14/10/12 01:41:22.53 SP/z60we.net
しっかし虫の茶色個体って普通は良いものなのにクツワだけは茶色は外道なのはなんでだろ
緑はめんどくさい所にいるけど茶色のは地面で鳴いてるのが多くて簡単に捕まえられるからかな
99::||‐ 〜 さん
14/10/12 03:38:12.34 vIolAfxp.net
>>98
でも茶色の方が圧倒的に長生きじゃね?
毎年緑はこの時期くらいから死ぬやつが出るけど、
茶色は今からまだまだ鳴くぞ!って感じ。
五月蝿いからとっとと卵産んで終われってならともかく、
長く楽しむなら茶色が良いという結論に達した。
クツワムシはこの色の差が活発さの指標にもなるから、
飼い始めてから数年すると敢えて茶色を選ぶようになった。
100::||‐ 〜 さん
14/10/12 08:17:14.99 +LEwz7T7.net
クツワムシの緑個体が正月頃まで生きてたことが1回だけあるな
101::||‐ 〜 さん
14/10/15 12:42:28.23 1VigiQUh.net
マツムシの卵の管理って実際どんなもんですか?
ネットで調べてみると結構失敗したとか
ススキの水分切らさないようにメチャメチャ管理がマメだとか
ススキは乾燥しやすいからほとんどの卵は孵らないとか・・・
でも人によっては楽勝とか、乾燥気味でもOKとか・・・
自分はとりあえず3日に1回程度
ススキに霧吹きして適当にやってるけど
これじゃ難しいかな?
102::||‐ 〜 さん
14/10/16 13:26:17.79 n1uCEabb.net
確かに!
霧吹きもいつも藁束にマツムシとまってるからやり辛いし・・・
スズムシと違って完全乾燥させると孵化しなくなるらしいけど
飼育は今年初めてですが
103::||‐ 〜 さん
14/10/17 05:47:29.86 4WLwdFJd.net
この時期、深夜〜夜明けにかけて鳴く虫の声が綺麗だなー
何の虫か聞き分けられないんだけど毎晩癒してくれる
104::||‐ 〜 さん
14/10/20 14:56:07.96 VXEih027.net
今日マツムシが土の中に産卵しているのを見つけた。
深さ1cm以上だったので、こぼれたわけではないらしい。
ススキにしか給水してなかったから、
土は一月近くもカラカラだったけど、卵は大丈夫ぽい。
意外に乾燥に耐えられるのかもしれないね。
105::||‐ 〜 さん
14/10/20 21:21:14.84 AnJGcOsZ.net
マツムシやクサキリはたまに土に産卵するらしい
106::||‐ 〜 さん
14/10/21 15:25:05.64 qCPS45BO.net
>>105
そうなんだ!勉強になります!
これでススキだけじゃなく土にも霧吹きしないとね。
107::||‐ 〜 さん
14/10/22 15:21:41.97 lB51VFGL.net
いいなぁ
108::||‐ 〜 さん
14/10/22 19:20:50.95 yo4iPS/q.net
ウマオイって大量に生息しているところある?
こちらの生息場所ではかなり個別に散っているんだが。
一匹鳴いててかなり離れたところにまた一匹みたいな感じ。
そこら中で鳴きまくってる場所なんてあるの?
109::||‐ 〜 さん
14/10/22 21:23:04.98 c8mlZvm9.net
そらあるだろ
カブクワがいる中途半端な山なら7月に沢山鳴いてるだろ
110::||‐ 〜 さん
14/10/22 21:25:06.77 c8mlZvm9.net
って気が付けば秋の虫も壊滅してて街中じゃ何も鳴いてないな
11月中旬までコオロギくらい鳴いててもおかしくないのに
111::||‐ 〜 さん
14/10/23 00:01:48.44 DEFA0Wz9.net
メスは結構秋遅くまで生きてるがオスは未交尾でしかも飼育下でもない限り10月まで生きてるのは稀
暖を取って飼育すれば12月までは生きるみたいだけど
112::||‐ 〜 さん
14/10/23 08:40:33.29 APim9yS7.net
ヤフオクで10匹入手したけど7匹脱走1匹死亡
現在♀1 ♂1
♂はまだ鳴いてる 交尾してないのかナ?
113::||‐ 〜 さん
14/10/23 11:28:53.56 1Qe2ppvh.net
>>111
それってどの虫のケース?
恐らく大概はそのパターンだろうけど、
何故かマツムシだけはメスが先に死亡する。
昨日も藪を調べてきたけど、まだまだオスはガンガン鳴いてるが、
メスはもう見ることはなくなってしまった。
114::||‐ 〜 さん
14/10/23 17:26:22.56 /6v1LkmZ.net
家にいるマツムシは逆にオスがあと1匹しかいなくて、メスは1匹死んだけど他は生きてる。
野生マツムシがどんな状況かは確認してないけど、野生スズムシの鳴き声が全部独り鳴きであることからすると、メスがいないのかもしれない。
115::||‐ 〜 さん
14/10/23 18:23:42.73 ERjLpBKt.net
>>110
すんごく弱弱しい声で鳴いているよ
116::||‐ 〜 さん
14/10/24 11:46:46.08 dPNMLbzP.net
大阪は最低気温が12℃くらいで夜間が15℃くらい。
今のところ夜はエンマ・マツムシの鳴き声が少しと
ミツカドとツヅレサセの大合唱。
昼間はまだ結構マツムシが鳴いているので、
オスはそれなりに生きている模様。
117::||‐ 〜 さん
14/10/25 11:06:45.58 wQRKUYny.net
河川敷横の通りを車で通ったが車からじゃマツムシの鳴き声は聴こえなくなった
118::||‐ 〜 さん
14/10/27 12:39:59.26 vXvxfFek.net
夜間中心のクツワムシやマツムシのシーズンは終わり、
コオロギもエンマやミツカド、
ツヅレサセくらいしかいなくなった。
そこで今から始まるのが年二化性スズ系採集。
まだまだ鳴いてるし、まだまだ交尾〜産卵もOK。
小さな容器でマダラスズ、シバスズ、
ヤチスズ、エゾスズなど2ペアずつくらい飼えるし、
今の時期ならまだ屋外でも鳴いてぴんぴんしてる。
興味がある人にはオススメ!
119::||‐ 〜 さん
14/10/27 17:02:10.11 LVMh+GwB.net
マツムシの「チッ、チロリン」の最初の「チッ」と紛らわしい音でずっと「チッ、チッ、チッ、チッ、」と鳴いてるのは何ですか?
120::||‐ 〜 さん
14/10/27 17:33:26.92 qQGvONu6.net
マツムシはピンピリピンって聴こえる
キリギリスに限っては嫁のイビキだ
121::||‐ 〜 さん
14/10/27 17:55:08.01 vXvxfFek.net
>>119
場所が生垣や樹木で音が小さめならカネタタキあたりでは?
草むらならコオロギ系もそう聴こえないこともない。
マツムシはピッピリリと聴こえるように思うが、
関西圏なので暑い時はさらに豪速で
まあ確かにテッチリと聴こえないこともない。
122::||‐ 〜 さん
14/10/29 12:43:08.64 PT8URNfl.net
家でセスジツユムシ♀×2、アシグロツユムシ♂、ツユムシ♂を飼育中。餌は適当に草取ってきて与えたり
レタスをやったりしている。セイタカアワダチソウはあまり好みじゃないみたいだな。
因みに昨日、近くの山に行ってクマスズムシ♀とマダラスズ♀を捕まえてきたけど、もうクマスズの♂はいないっぽい。
123::||‐ 〜 さん
14/10/29 13:02:30.44 0QRdCwbf.net
この前壊滅したとか書いたけど昨日は近所の植木の所でノーマルコウロギがデカイ声で鳴いてたは
124::||‐ 〜 さん
14/10/29 13:03:54.70 0QRdCwbf.net
コオロギ コウロギ
コオロギだよな
俺は小学一年生か
125::||‐ 〜 さん
14/10/29 13:39:11.99 Y17QEF87.net
>>122
クマスズは野生ではもう終わりぽいね。
一週間程前に大量生息地行ったけど弱ったメスばかり。
クマスズって交尾するとオスが一気に弱る感じ。
無加温の家でもメスはちらほら死に始め、オスはほぼ壊滅。
毎年オスは最低気温が10℃切ると消えていって、
かなり調子の良いメスだけが頑張って12月かな。
自分は最近目覚めたヒメコオロギ探しに昏倒中。
昨日の糞寒い中でもオスを2匹確保できた。
こちらは打って変わってメスが見当たらない。
126::||‐ 〜 さん
14/10/29 13:41:08.90 Y17QEF87.net
125ですが連投すみません。
ヒメコって土中産卵でOK?
人によるとミズゴケじゃないとダメとか言ってて、
あまり数は増えないみたいですね。
127::||‐ 〜 さん
14/10/29 16:47:30.07 +kYCTex6.net
>>121
サンクス
カネタタキなのかな。これは結構居る。
確かに音は小さめ。
128::||‐ 〜 さん
14/10/31 12:43:08.64 BsYgzJ8R.net
>>125
122の者ですけど、私が捕まえたクマスズはまだまだ元気みたいですけど、やっぱり動きの鈍い個体が多かったですね。
私がいつも行ってる山は徒歩5分で行ける距離で9月はクツワムシ、ハヤシノウマオイ、ツユムシ類が
そして10月以降はクマスズやコオロギ類も豊富に見られるので良い採集スポットなんですけど、暗くなってくると
かなり怖い雰囲気(霊的な意味で)になるから夜は行く気が起きませんw
後、そこの山でよく今頃の季節に聞こえている鳴き声が何の虫か気になる。なんかヒュリリリリ〜♪って感じで結構綺麗な鳴き声
だけど・・・例えるならクサヒバリの声を穏やかにした感じかな?心当たりある方いましたら推測で構いませんので何の虫か教えてい
ただければと思います。
129::||‐ 〜 さん
14/10/31 14:27:17.10 UspSISQF.net
>>128
125ですがクマスズはオスが持たない感じ。
例年はもう少し暖かい日が続いて
マツムシも11/10くらいまでは鳴いているけど
今年はいち早く木枯らし一号も来て終わりが早い。
家ではメスが8匹中2匹死亡、オスは8匹中1匹のみ生存です。
クマスズは毎年こんな感じなので
スズムシみたいにオスが先に逝く虫かと思ってたけど、
私の飼い方が悪いのかもしれない。
そのヒュリリ系の虫はいくつかあるので
虫の音WORLDで目ぼしいのを当たってみてどうでしょう。
私もシーズンはほぼ毎日夜間に各所を回るけど、
非科学的でも霊的にヤバいって思う場所はあるよね。
何もいない小さな崖から石が降ってきてゾッとしたよ。
130::||‐ 〜 さん
14/11/03 05:53:37.32 eFuPRfnk.net
エンマコオロギが外で鳴いている
131::||‐ 〜 さん
14/11/03 15:35:00.41 8DDxH/Kt.net
あーーーーオモシロイ 虫の声
132::||‐ 〜 さん
14/11/03 18:54:36.49 OCsqQGlJ.net
>>129
人間の方が怖い
133::||‐ 〜 さん
14/11/04 07:04:08.07 UoHKE2OW.net
バッタ系は怖くない
クワガタとかは1人の場合は途中の外灯のない杉林を車で通るだけで怖いけど
きょろきょろすると白い女がおいでおいでしてるの見ちゃいそうで嫌だ
びびると何も無くても背筋が寒くなるけど、おばけなんてないさおばけなんてうそさと車内で大声で歌うがw
まあ国道一号の街中で夜中に白く光ってるカタメが潰れた女はみた事あるけど
それが幽霊なのか精神異常者なのかはわからんが、、、
近くの川の真ん中に夜中につったってたっていう目撃例もあるけどw
134::||‐ 〜 さん
14/11/04 07:11:49.46 UoHKE2OW.net
俺もバカだから1度チャリでなんだろと思いながら通り過ぎたんだよ
何をおもったのか即引き返してもう一回通ったら店の端のシャッターで俯いてたのが通った瞬間に振り向きやがったんだ
ホラー映画で行かなきゃいいのにバカだなあってのやっちゃうもんなんだw
135::||‐ 〜 さん
14/11/04 07:17:12.82 MbTGDgYh.net
タガメの潰れた女 に見えた
136::||‐ 〜 さん
14/11/04 07:17:50.37 MbTGDgYh.net
タガメが潰れた女 に見えた
137::||‐ 〜 さん
14/11/04 14:04:14.23 usaNv0mr.net
>>133
確かにカブクワに比べたらマシかもだけど、
直翅系も怖いとこあるよ。
ちょっとした草むらなんかじゃ何ともないけど、
湿気のある地上性狙うために人気のない山間部の沼地周辺や、
誰もいない広大な河川敷の奥に踏み込んだり、
落ち葉の下生息種狙うために神社の森入ったりね。
個人的には全く人気のない山中よりも、
昼間は人で賑わっているような
深夜の神社や自然公園なんかの方が恐怖を感じる。
138::||‐ 〜 さん
14/11/04 15:01:48.57 yxU3T4aK.net
>>129
128の者です。ありがとうございます!聞いてみます!
何も無い崖から石ころは怖すぎますね(汗)因みに私の行ってるその山は神社があるので、なにかしろあるのかも知れないですねw
一番怖かったのは今年の9月の初めにクツワムシを夢中で探してたら気づいたら真っ暗で、絶対に後ろを振り向かない様に急ぎ足で
帰りましたwでも、クツワムシの大音量の合唱がなかったらもっと怖かったかもw
139::||‐ 〜 さん
14/11/04 15:21:54.11 yxU3T4aK.net
>>137
わかる。普段賑わってたりするからこそのギャップというのもあるかもね。
私も今年の6月にいつも行ってる採集スポットとは別の山(公園みたいになってる)に行って、まあ、
そこにはホタルも居たし、虫の声もするから夜だけどちょっと車から降りて見てみようかなってなった
わけですよ。
そしたら、車から降りた瞬間、視界に何か動いた物が見えて、そちらに視線をやると女の人が細い道の奥へと
歩いて行ってた・・・でも、以前昼間に来たときにそこの細い道行ってみた事あるけど崖しかなくて行き止まり
なんですよね・・・
もちろん、すぐ車に乗って100キロ近いスピードでとばして帰ってきましたww
140::||‐ 〜 さん
14/11/04 17:31:24.38 usaNv0mr.net
>>138
129です。
でもそういう神社の森って
結構クマスズの生息地だったりするんだよね。
神社って「帰れ」って感じがするから
夜は避けてて、河川敷にある耕作地帯とかにしてる。
私は良く京都御苑にも探索にいくけれど、
ここは心霊よりも警察の職務質問が怖いw
でも草は浅いのにクツワムシまでいる不思議。
やっぱり昔からそのままの場所は貴重だ。
141::||‐ 〜 さん
14/11/04 18:59:34.05 UoHKE2OW.net
>>137
河川敷は乞食のが怖いな
昔は野犬いたけどここ20年は野犬ってものはいなくなったが
142::||‐ 〜 さん
14/11/04 19:08:17.03 UoHKE2OW.net
虫取りでお化け本体はみた事はないな
友達と2人で森にあなたの知らない世界のような女の啜り泣きが聴こえて
無我夢中で逃げ帰った事はあるけど
あと草むらが急にがさがさがさってなるのはけっこうある
クマじゃないんだろうけど、急に物音がするとびびって即逃げしちゃう
143::||‐ 〜 さん
14/11/05 12:10:17.18 iPv+kx+C.net
夜にカンタンを取りに行って、タヌキに追いかけられたことならあるw
144::||‐ 〜 さん
14/11/05 12:36:27.95 rgjm9cJ5.net
たぬきって超ひとみしりするじゃん
145::||‐ 〜 さん
14/11/05 16:26:10.73 +87mCNTj.net
いいなタヌキ。 化かされてみたい。
146::||‐ 〜 さん
14/11/05 16:51:18.08 cTXgPL2z.net
今年の夏に小さいタヌキを見つけたから車から降りてみたら
必死で逃げ出してフェンスの隙間から向こうに逃げようと思ったのか
顔だけつっこんでもがいてたから足でタヌキのケツを押してみたら
鳴かないはずのタヌキがとんでもない奇声をあげてびびった
147::||‐ 〜 さん
14/11/05 19:10:13.00 108Xr33I.net
>>143
それアライグマちゃうかな?
タヌキは臆病だから逃げるけど、
アライグマは好奇心あって襲ってくることもある。
各都道府県で結構野生化してるみたい。
以前野生のスズムシ等を探索中に
河川敷の背丈を越えるススキの藪に突撃したとき、
ガサガサいうから見てみたら何だタヌキかと。
タヌキはネコみたいなもんで
威嚇するとすぐに逃げるから恐怖はなかったんだけど、
威嚇してみると向こうも牙を剥いて威嚇し返してくる。
何だこのタヌキは?って棒持ってたんで追い払ったが、
帰って調べてみると、尻尾がアライグマだった。
アライグマは狂犬病の媒介主にもなるし、
場合によっては野犬よりも獰猛になるらしい。
148::||‐ 〜 さん
14/11/05 20:11:48.76 +87mCNTj.net
アライグマかもな
アライグマはあかんあかん。害虫やで!
149::||‐ 〜 さん
14/11/06 00:12:59.85 jzcDJGSV.net
変なぬいぐるみ持ってみゃーみゃーと呟く女がいたとかいう話しあったな、
本気でやってたのか笑わそうとしてたのかは知らないが。
あと河川敷はホモやヤンキーが時々いる。
150::||‐ 〜 さん
14/11/06 02:04:35.74 gHgYtWab.net
その河川敷はバーベキューとかやるバッタの居ない河川敷だべ
バッタいるのは道路沿いだべ
151::||‐ 〜 さん
14/11/06 06:31:42.09 zwsqnsc9.net
砂利とかにクルマバッタとかとまってそうじゃね?
152::||‐ 〜 さん
14/11/06 12:34:38.86 efK3fRpH.net
こちらの河川敷ではたまにヤンキーが花火や焚火?やってるけど、
寧ろ親しげに話しかけてきたり、邪魔しなければ影響ないな。
最初ペンライト片手に登場するから焦られることもあるけど。
焚火しているところは、たまにコオロギが歩いてたり、
さらに川寄りに行けばカワラスズがちらほらいる程度。
150が言うように、多くの虫は堤防沿いや
河川敷の焚火なんかできないうっそうとしたエリアに多い。
153::||‐ 〜 さん
14/11/06 18:30:46.38 LVBjvqq/.net
前に河川敷でマツムシ探してた時にヤンキー2人から「何してんの〜、ボク、虫探し?ww」
って小突かれてからかわれたから、反対にガキがあんまり粋がらんほうがええぞ?って言ったら
何故か謝ってきたw
154::||‐ 〜 さん
14/11/06 18:30:47.86 SkLfFbZm.net
夏の夜の海岸で自転車の一行に出会ったときはマジビビった。
賊が屯ってるのかと思った。
車を停めたとこに整備点検していたから、一瞬ヤンキーらが花火しているのかと。
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
3314日前に更新/135 KB
担当:undef