【マツムシ】秋の鳴く ..
143::||‐ 〜 さん
14/11/05 12:10:17.18 iPv+kx+C.net
夜にカンタンを取りに行って、タヌキに追いかけられたことならあるw
144::||‐ 〜 さん
14/11/05 12:36:27.95 rgjm9cJ5.net
たぬきって超ひとみしりするじゃん
145::||‐ 〜 さん
14/11/05 16:26:10.73 +87mCNTj.net
いいなタヌキ。 化かされてみたい。
146::||‐ 〜 さん
14/11/05 16:51:18.08 cTXgPL2z.net
今年の夏に小さいタヌキを見つけたから車から降りてみたら
必死で逃げ出してフェンスの隙間から向こうに逃げようと思ったのか
顔だけつっこんでもがいてたから足でタヌキのケツを押してみたら
鳴かないはずのタヌキがとんでもない奇声をあげてびびった
147::||‐ 〜 さん
14/11/05 19:10:13.00 108Xr33I.net
>>143
それアライグマちゃうかな?
タヌキは臆病だから逃げるけど、
アライグマは好奇心あって襲ってくることもある。
各都道府県で結構野生化してるみたい。
以前野生のスズムシ等を探索中に
河川敷の背丈を越えるススキの藪に突撃したとき、
ガサガサいうから見てみたら何だタヌキかと。
タヌキはネコみたいなもんで
威嚇するとすぐに逃げるから恐怖はなかったんだけど、
威嚇してみると向こうも牙を剥いて威嚇し返してくる。
何だこのタヌキは?って棒持ってたんで追い払ったが、
帰って調べてみると、尻尾がアライグマだった。
アライグマは狂犬病の媒介主にもなるし、
場合によっては野犬よりも獰猛になるらしい。
148::||‐ 〜 さん
14/11/05 20:11:48.76 +87mCNTj.net
アライグマかもな
アライグマはあかんあかん。害虫やで!
149::||‐ 〜 さん
14/11/06 00:12:59.85 jzcDJGSV.net
変なぬいぐるみ持ってみゃーみゃーと呟く女がいたとかいう話しあったな、
本気でやってたのか笑わそうとしてたのかは知らないが。
あと河川敷はホモやヤンキーが時々いる。
150::||‐ 〜 さん
14/11/06 02:04:35.74 gHgYtWab.net
その河川敷はバーベキューとかやるバッタの居ない河川敷だべ
バッタいるのは道路沿いだべ
151::||‐ 〜 さん
14/11/06 06:31:42.09 zwsqnsc9.net
砂利とかにクルマバッタとかとまってそうじゃね?
152::||‐ 〜 さん
14/11/06 12:34:38.86 efK3fRpH.net
こちらの河川敷ではたまにヤンキーが花火や焚火?やってるけど、
寧ろ親しげに話しかけてきたり、邪魔しなければ影響ないな。
最初ペンライト片手に登場するから焦られることもあるけど。
焚火しているところは、たまにコオロギが歩いてたり、
さらに川寄りに行けばカワラスズがちらほらいる程度。
150が言うように、多くの虫は堤防沿いや
河川敷の焚火なんかできないうっそうとしたエリアに多い。
153::||‐ 〜 さん
14/11/06 18:30:46.38 LVBjvqq/.net
前に河川敷でマツムシ探してた時にヤンキー2人から「何してんの〜、ボク、虫探し?ww」
って小突かれてからかわれたから、反対にガキがあんまり粋がらんほうがええぞ?って言ったら
何故か謝ってきたw
154::||‐ 〜 さん
14/11/06 18:30:47.86 SkLfFbZm.net
夏の夜の海岸で自転車の一行に出会ったときはマジビビった。
賊が屯ってるのかと思った。
車を停めたとこに整備点検していたから、一瞬ヤンキーらが花火しているのかと。
155::||‐ 〜 さん
14/11/06 19:22:27.62 efK3fRpH.net
仕事が昼から夜間の仕事なので、
河川敷に凸するのは大体早くても23時、
遅いと24時や1時ごろからだから、
実際に人に会うことは非常に稀だ。
この時間だと車もどこに停めても安全で、
たまに職務質問受ける程度かな。
156::||‐ 〜 さん
14/11/06 22:20:18.69 gHgYtWab.net
夏はヒラタ探しで人がいるけど秋は人など来ないからな
157::||‐ 〜 さん
14/11/10 15:53:46.27 FJp+LuTD.net
なんかしらんが急にたった今俺の部屋(2階)の中でカネタタキが鳴き出したぞ
つねに窓は締め切ってるはずなのに部屋の中で鳴かれるとキモチワルイ
158::||‐ 〜 さん
14/11/10 19:40:39.02 0c8Ab8G4.net
河川敷でエンマコオロギ捕ってきた
そこそこ鳴く
159::||‐ 〜 さん
14/11/10 22:22:45.03 QilnCjc/.net
何かが家の中で鳴いてる…と思ったら機械音だった。
160::||‐ 〜 さん
14/11/11 11:49:15.72 pzgRItYX.net
エンマコオロギ、たまに鳴いて
交尾ばっかりしてるけど、
ケースの端からは卵が確認できないな。
あとミツカドコオロギは土ではなく
給水用のペットボトルの蓋に産むから困る。。。
気づくまで普通に毎日捨ててたよ。
161::||‐ 〜 さん
14/11/11 14:53:05.53 cZfB+2sT.net
新発見やな
162::||‐ 〜 さん
14/11/14 14:16:52.24 CCl7DszX.net
>>122で書き込みした者です
今日、朝起きて見てみたら飼育中のセスジツユムシの♀がぐったりしていた・・・
それにお腹に何かが出たような穴があいているので、飼育ケース内を見回してみると
何かの幼虫がいた、大きさは2センチ位で白っぽくウジのような形
まさかこいつが寄生していたのか・・・?
このおぞましい幼虫の正体がわかる方いましたら教えていただきたいです
163::||‐ 〜 さん
14/11/14 14:33:52.74 wPI8AYZd.net
蛆なんだからハエの子供なんだろ
164::||‐ 〜 さん
14/11/14 19:51:08.47 w74VGXHo.net
センチニクバエ(戦地肉蠅)かも
戦傷者の体に産み付けて食いつくしたからこういう名前になった
165::||‐ 〜 さん
14/11/14 21:04:12.56 K5+EZLM3.net
邯鄲まだいてるかな?
邯鄲育ててるねんけど
採集した時から♂1匹で育てて
メス居ないから可哀そうになってきた
でも、逃がしても無駄か・・・
166::||‐ 〜 さん
14/11/14 21:27:36.23 ltJ4/lQ2.net
>>164
せっちんを戦地とか、兵隊さんに怒られるぞwww
167::||‐ 〜 さん
14/11/14 21:28:23.07 ltJ4/lQ2.net
>>165
カンタンって漢字で書くと、三国志の登場人物みたいだな。読み方も。
168::||‐ 〜 さん
14/11/15 18:32:38.94 BfZ1zxFZ.net
故事「邯鄲の夢」から来ているんじゃないの?
169::||‐ 〜 さん
14/11/16 20:36:33.21 ZNWEWwgv.net
ベランダのカネタタキ、気温一桁台にも負けず鳴いてたわ
170::||‐ 〜 さん
14/11/17 22:48:00.21 Nl8bpbmF.net
沖縄では余裕で鳴く虫が鳴いてるね
171::||‐ 〜 さん
14/11/17 23:37:54.84 /cLhMV27.net
フタホシコオロギの声だったなあれ
172::||‐ 〜 さん
14/11/19 21:44:44.55 ZzFtg4PU.net
過疎ってくる季節だね・・。
173::||‐ 〜 さん
14/11/20 23:51:28.85 fOq2Kdet.net
案外本州でもなんらかのコオロギはまだ鳴いてるな
174::||‐ 〜 さん
14/11/21 15:34:48.64 V4zfpMK8.net
>>91のウスイロササキリですが、ハリガネムシが出て死んでいました。
こんな小さい虫の中にも潜伏するのか…。
175::||‐ 〜 さん
14/11/26 12:52:21.52 LD7yixFpO
>>162です
寄生虫は本当に怖いです
調べてみるとお腹をやたら曲げたりしているバッタとかは寄生されてる可能性が
高いみたいです
176::||‐ 〜 さん
14/11/28 02:22:54.52 wJrOALwI.net
長崎
マツムシがまだかろうじて鳴いています
寒い日は夕方だけ、やや暖かい夜は夜中まで
さて、12月入るまで持ちこたえるかな
177::||‐ 〜 さん
14/12/02 20:43:36.34 Lc22aVw4.net
小春日和になると
まだカネタタキが頑張って鳴いている
健気だよねぇ@新潟県
178::||‐ 〜 さん
14/12/10 11:50:58.26 SuBHDmV0R
うちのセスジツユムシはまだがんばって生きてる
179::||‐ 〜 さん
15/01/20 21:55:29.19 RZshXbEw.net
『世界最大』の奇怪昆虫が発見され大騒ぎに。
URLリンク(nullpoantenna.com)
180::||‐ 〜 さん
15/01/20 22:42:00.76 XkH24gfN.net
今さら
181::||‐ 〜 さん
15/03/04 20:53:30.39 uil7U4YO.net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
URLリンク(www.soumu.go.jp)
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
182::||‐ 〜 さん
15/03/14 23:44:08.62 AB0VwUV4.net
先週キンヒバリ8匹採集してきて、オスの成虫が1匹だけ居たから
家の中に入れて飼育してたら鳴き出したわ
183::||‐ 〜 さん
15/04/08 18:28:45.92 WsLS5RDS.net
クサヒバリの鳴き声を一度だけ生で聞いたことがあるが、たぶん鳴く虫でもっとも美しい。
184::||‐ 〜 さん
15/04/11 01:49:04.94 XWKM61MP.net
クサヒバリは採集出来ないから飼育も出来ない…
代わりに?キンヒバリ飼育してるけど
やっぱりクサヒバリの方が美声だと思う
185::||‐ 〜 さん
15/07/07 15:28:16.49 MM5uzPRY.net
シーズン到来してるのに全く更新がないToT
186::||‐ 〜 さん
15/07/08 23:15:14.71 QRX/0Xgf.net
今年こそマツムシ捕りたいんだがどうやったら捕れるんだ?
そこらの草叢で毎秋チンチロ鳴き声が聞こえるのに明るくなってから
その周辺の草掻き分けてみても全く姿さえ見れないんだが
187::||‐ 〜 さん
15/07/08 23:48:30.65 QN4WtQ/O.net
>>186
個体密度高くて草丈が低い場所なら踏んだだけでバッタやクサキリみたいに飛び出してくることもあるが
そういう場所は余程のことがない限り難しい
ソーラパネル乱立の昨今では特に
鳴き声中心に円を描くようにして草を倒していって捕まえるキリギリス方式がかなり有効
千葉県にあるカヤコオロギ多産地では混成していてルッキングで見つかることもあるがたいていメスもしくは幼虫
188::||‐ 〜 さん
15/07/09 17:58:09.86 saHKI7+U.net
>>186
地域によって様々だな
うちの周りの段々畑は草が良く刈り込まれているんで、
松虫は昼間手づかみで簡単に捕れる
こっちでは鈴虫のほうが難易度がめっちゃ高くて、
石垣の奥やカナムグラという棘の強い蔓草の藪にいるんで、
数えるほどしか捕れたことがない
189::||‐ 〜 さん
15/07/11 05:57:11.75 AFWn0mX8.net
そろそろエンマコオロギ捕獲してくるかな
毎年雌雄判別可能な時点になったらオスの幼虫捕まえてきて羽化させて
鳴き声を聞くために飼う
寿命が来て死んだら元の草むらに埋めてやる
の繰り返しだ
190::||‐ 〜 さん
15/07/12 08:51:12.24 R6Soh9ef.net
エンマのオス幼虫、多分亜終齢の1つ前の段階だから6齢から8齢位だと思うけど
頭の大きさ以上のドッグフード持ち上げて運んでる…
191::||‐ 〜 さん
15/07/13 18:58:21.87 WLEVxdtc.net
>>186
確かにマツムシは直翅類の中では捕獲の難しい虫だが、
慣れれば必ず捕獲マスターになれるはずだ。
ただ捕獲テクを磨くよりも、良い捕獲スポットを捜すことが大切。
例えばこれからの8月に、最も勢力旺盛な草丈の高い草むらで
最も元気で機敏な時期のマツムシを捕獲するのは骨が折れる。
一級河川の大規模な河川敷などの広大なスポットの中で
最も自分が捕獲しやすい場所を捜した方が良いこともある。
どうしてもだめなら、公管理の一級河川の河川敷などでは、
大体8月末くらいに一斉に草刈りが入るはずだから、
その直後やそれ以降を狙うのが良い。
マツムシの産卵ピークは9/15くらいからだから、
丁度9/10くらいから9月末くらいまでの草刈り後の背丈の低い草むらで、
気温が下がって若干トロくなったマツムシを狙うと良い。
慣れてきたら夏のマツムシという流れで。
昼の捕獲は>>187の言うように草むら破壊法しかないが、
個体数がかなり多くないと相当に効率が悪くなる。
やはり夜間に狙うのが最も効率が良いと思う。
オスは鳴き声を頼りに捕まえれば良いし、
産卵期を迎えたメスはしきりに草むら横の道路に這い出てくるから
それを狙って捕獲するだけで数は揃う。
マツムシは産卵後にメスから先に落ちるので、
10月中旬以降になるとメスの数が激減するから注意!
192::||‐ 〜 さん
15/08/03 19:44:06.84 2QVuUg+k.net
そろそろ羽化シーズン到来だぜぃ!
193::||‐ 〜 さん
15/08/06 22:13:34.26 jakJq2rx.net
エンマでないコオロギの終齢が家の中に入っていたので逃がした
194::||‐ 〜 さん
15/08/08 20:49:32.29 L0nMSkMl.net
先週カンタンが鳴いているのに気づいた
195::||‐ 〜 さん
15/08/09 21:24:32.16 Ivnw9EVv.net
立秋過ぎたら夜間にエンマは元気よく鳴きだすし、
カンタンまで鳴いていた。
暦通りで秋の気配は確実に来ている。
196::||‐ 〜 さん
15/08/11 04:14:23.90 lU2NeH5QN
カンタンは一週間前から鳴いてる>大阪
羽化前の終齢がまだ花の蜜吸ってるから、
今が一番カンタンがカンタンに捕まる時期。
197::||‐ 〜 さん
15/08/11 05:24:37.44 87TtxArS.net
草むらにいるエンマは捕まえるのが怖いよな
あの足の速さは捕まえてみたらGだったと想像するだけで恐怖
198::||‐ 〜 さん
15/08/11 19:23:27.84 CbIiDQSs.net
>>197
エンマって鳴き声は至高の美声なのに、
見た目は最もGチックで
直翅飼いまくりの私でも急に出ると引く時あるんだよね。。。
199::||‐ 〜 さん
15/08/11 20:19:50.27 OaaC+AGy.net
茶のクツワムシもよくよくみればGに見えてくる
タマムシだって色が黒かったらGみたいなもんだしw
200::||‐ 〜 さん
15/08/11 20:39:32.89 IaU7wLwF.net
昆虫好きならゴキブリだって平気だろ
ただ、汚い衛生害虫だから触りたくない
201::||‐ 〜 さん
15/08/11 21:10:12.34 OaaC+AGy.net
今はクロオオアリやカマドウマや家蟹触れないけどガキの頃は余裕だった
でもGだけは無理だった
去年からブラックキャップのお陰で快適な夏を過ごせてるけど
202::||‐ 〜 さん
15/08/12 11:47:51.51 8W3nyUsr.net
>>200
汚い&ヒトに感染する寄生虫持ちってことと、
予想不可能な動きする素早い系が加わってあかん!
カマドウマは汚いと思わんから全然大丈夫。
あとは虫捕りしてると出くわすナメクジと蝸牛が嫌だな。
203::||‐ 〜 さん
15/08/12 17:42:49.90 Xf1Q8QVr.net
クヌギについてるGは汚くないんじゃね
Gのつく木にはカブとノコしかつかないけど
204::||‐ 〜 さん
15/08/12 17:45:34.17 Xf1Q8QVr.net
ああ、汚くないのに夜のクヌギにくるヤブキリの幼虫は素手でつかめないな
あいつライトでてらすと色が綺麗すぎて逆にきもちわるい
205::||‐ 〜 さん
15/08/12 19:30:43.89 0yuR2SeL.net
>>203
ああそうだね。場所によっては
G拒絶反応が起きないこともあるわ。
今日ウマオイにミルワームやってて、
5歳の息子が見にきたから、
「これキモイけど食ったらうまいらしいぞ!」と言ったら、
キラキラした目で「うまいなら食べたい」と言いやがった。
偏見なんだよね、、、全部。
206::||‐ 〜 さん
15/08/12 21:59:38.73 0azUf3h5.net
>>202
カタツムリは可愛いけどナメクジは超苦手だわ
オマケに寄生虫まで持っている
207::||‐ 〜 さん
15/08/15 20:13:58.95 zvMlyU1E.net
チョウセンマツムシって今年おそくね?
例年なら桜の木で大合唱がはじまってた記憶だけど
208::||‐ 〜 さん
15/08/15 20:27:59.08 zvMlyU1E.net
そろそろクツワムシを捕まえてきて適度に家から離れた庭に放さないとな
これ犯罪じゃないんだよな・
209::||‐ 〜 さん
15/08/15 21:32:19.88 N0dEC5lR.net
>>207
なにそれ?
アオマツムシじゃなくて?
210::||‐ 〜 さん
15/08/16 13:40:42.36 TkMnfW/5.net
去年、NHKでアオマツムシによる被害のニュースを見て初めて外来種だと知った。
211::||‐ 〜 さん
15/08/17 03:20:25.67 Ke7bwSzU.net
スズムシ、エンマコオロギ初鳴き確認
エンマは平年並み、スズムシは例年よりかなり早め
212::||‐ 〜 さん
15/08/17 09:10:19.22 fjsseInV.net
スズムシってガチャガチャが鳴くお盆には野生のは鳴いてなかったっけ?
213::||‐ 〜 さん
15/08/17 09:49:09.23 Ke7bwSzU.net
>>212
地域によって違うのかな?
俺んとこはエンマの初鳴きがお盆前後で
スズムシは例年8月の終わり頃なんだ
214::||‐ 〜 さん
15/08/17 19:42:15.64 ailV03lV.net
ミツカドの声が聞こえない
8月後半から9月前半が一番鳴く虫の最盛期じゃね?
215::||‐ 〜 さん
15/08/18 08:23:35.88 883B2G/B.net
カンタンの成虫の寿命を教えてください!
216::||‐ 〜 さん
15/08/18 12:58:22.43 jwOzcuVg.net
>>214
ミツカドは最近羽化し出してきて、まだ終齢も多い。
飼ってるのは何故か昼の方が良く鳴くね。
採集地で鳴いてるのはオカメばかり。
暖地の大阪だけど、ミツカドは毎年エンマ以上に最後まで鳴いてるし、
マツムシもまだピークとは言えないし、クマスズも羽化していない。
今はウマオイやカヤキリ、スズムシあたりがピークかな。
217::||‐ 〜 さん
15/08/19 17:22:31.86 DnnMtvX2.net
>>215
うまく飼えば普通に長く生きるよ。
ただ糖分が好きみたいなんで、
蜂蜜や砂糖水をアレンジするとより長生きするよ。
実際に野生化ではアブラムシを好むし、
今の時期、終齢が仕切りに花の密吸ってるからね。
218::||‐ 〜 さん
15/08/20 02:49:47.14 tp0TKNRE.net
そんなあなたに
・スター・ウォーズ/フォースの覚醒 URLリンク(homepage2.nifty.com)
・インターステラー URLリンク(homepage2.nifty.com)
・ジュラシック・ワールド URLリンク(homepage2.nifty.com)
・崖の上のポニョ URLリンク(homepage2.nifty.com)
・妖怪ウォッチ URLリンク(homepage2.nifty.com)
・スプラトゥーン URLリンク(homepage2.nifty.com)
●URLリンク(homepage2.nifty.com)
219::||‐ 〜 さん
15/08/20 19:42:00.79 H0G0awg6.net
カネタタキがサッシに入り込んだみたい
このままじゃ餓死しちゃうよ
220::||‐ 〜 さん
15/08/22 20:07:26.19 3uRLrSTZ.net
河川敷でマツムシを物色してたら光が近づいてきて何かと思ったら職質されたわ
高校生の頃なら「みりゃわかるだろ死体を埋めてるんだよ」とギャグをかませたが
40過ぎたらまじて警察署に連れてかれそうで苦虫潰したような顔でマツムシ探しだよと言っといた
221::||‐ 〜 さん
15/08/23 02:04:39.45 bJ2+/xjN.net
今日夜の野川沿いでカンタンと鈴虫の声聞いた
東京にも鈴虫いるんだな
222::||‐ 〜 さん
15/08/23 06:03:53.38 EiBCH2Ri.net
スズムシは探せばかなりの市街化が進んだ地域にさえ居る
カンタンは言わずもがな
223::||‐ 〜 さん
15/08/23 11:38:28.36 lnb+4Trz.net
スズムシは虫のなかでも食物連鎖の下位だからいる所は昔から限られてるだろ
224::||‐ 〜 さん
15/08/23 21:49:26.75 xhpU/j25.net
カンタンは簡単に見つかるな
225::||‐ 〜 さん
15/08/25 19:51:23.69 yJO07FM2.net
マツムシみたいな跳躍系の虫は減ってるらしいけど、
カンタンみたいな飛翔系の虫は数が増えてるみたいね。
私のスポットではまだまだマツムシも負けてないけど、
今年はヒロバネと混生したカンタンがそこら中で花の蜜吸ってる。
花弁ごと飼育容器で挟み捕るとまとめて4〜5匹捕れる。
今年からオス1/メス3で飼ってみたけど、全く鳴かないわ。。。
226::||‐ 〜 さん
15/08/26 18:00:05.62 +GqB8LoG.net
薄の穂も開花している
まるで9月下旬だよ
スズムシもエンマも元気よく鳴いている
227::||‐ 〜 さん
15/09/02 19:58:16.05 dZ4NeU6P.net
8月末に毎年行ってるクマスズスポットに行ったけど、
今年はまだ一匹も見られなかった。
家のクマスズまだ羽化してないのが半数なんだが、
野生化でもまだ羽化が完了していないのかな?
さすがに羽化しないと枯れ葉の下の小さなGと区別つかない。
228::||‐ 〜 さん
15/09/02 22:26:32.75 RzzfhVd2.net
自転車キコキコ虫がベランダにいるみたい。 また来てくれてうれしいな。
229::||‐ 〜 さん
15/09/05 12:45:25.38 xojqaRa0.net
>>220
虫探ししてると言って信じてもらえるのは人徳なんだろう。
俺なら信じてもらえない自信がある。
230::||‐ 〜 さん
15/09/05 17:59:29.20 +jK1mviE.net
使わなくても100均の緑の虫かごを携帯するのは常識
231::||‐ 〜 さん
15/09/06 13:40:45.37 x70uitCS.net
ツヅレの「フィッリ〜フィッリ〜」って地鳴きが好き。
232::||‐ 〜 さん
15/09/08 16:49:15.83 dyqAPk+4.net
ヒゲシロスズとヒメコオロギってなかなかいないな。
233::||‐ 〜 さん
15/09/08 23:28:17.21 lsS0e4px.net
葉に止まって鳴くのは手で捕まえられるけど
木や地面にいるのは何か素手でつかまえるのに抵抗がある
つくに足の速いやつは
234::||‐ 〜 さん
15/09/09 12:02:06.41 tW8gCFMF.net
マツムシって日光いるのかな。
日照ゼロじゃないけど、暗い場所で飼ってたら、
何か黒っぽくなってきた。
235::||‐ 〜 さん
15/09/09 20:20:51.49 zZHVZJZG.net
カネタタキを捕獲するコツがあったら教えてほしい
どの木にいる確率が高いの?
236::||‐ 〜 さん
15/09/09 20:41:57.76 GURc8/Q3.net
マツムシ玄関で飼っていたけど問題なかったな
タデ科植物が好みでイヌタデやヤナギタデはもちろん、ワイヤープランツやカンキチクまで食べたのは笑った
ただ思ったほど長生きしない
カネタタキは部屋の中に入ってきたやつを静電モップで捕まえて飼ったことがあるがあまり長生きさせることができなかったので
見つけても捕まえて逃がすだけになっちゃったな
好む木とかは特になくってツツジでもアジサイでもマサキでも何でも住んでる
丸まった枯れ葉を突っ込んでおくとその中に隠れることがあるらしい
これくらいしかトラップは知らない
あとは竹やぶなどでルッキングしてるとよく竹の枝の上を歩きまわってることがあるがたいていメス
237::||‐ 〜 さん
15/09/09 21:31:53.82 zZHVZJZG.net
詳しくどうもです
カネタタキ竹にもいるのか
茶色のところが好きなのかな
238::||‐ 〜 さん
15/09/10 19:36:55.68 kdNvZus1.net
>>236
家に迷い込んだカネタタキを保護そて飼育したことがある。
脱走したのでティッシュペーパーを被せて蓋をした。
金木犀の枝入れておいて煮干しの頭と蜂蜜入れておいたけど長生きしなかった。
239::||‐ 〜 さん
15/09/11 06:05:39.66 mOkDeQdK.net
どこの河川敷もマツムシやエンマなんて流されちゃったはずなのに
来年の今頃はふつうに鳴いてるのが不思議
240::||‐ 〜 さん
15/09/11 22:00:51.90 bGuf4ZBs.net
外で野生のスズムシが盛んに鳴いている
241::||‐ 〜 さん
15/09/13 01:07:29.13 CogVrItu.net
野生のスズムシは8月上旬が全盛期で9月になると死んじゃうんじゃなかったけ
242::||‐ 〜 さん
15/09/13 01:27:09.57 r6w+zDNv.net
>>241
こちらでは野生は盆過ぎから9月いっぱい鳴いてる
@長崎
243::||‐ 〜 さん
15/09/13 02:47:04.96 0CRHaJNY.net
>>241
こちらも盆過ぎから鳴き出し、全盛期はちょうど今時分。
最終は10月中旬以降まで鳴いてるよ。@大阪
244::||‐ 〜 さん
15/09/13 06:02:15.59 g4dPWKR2.net
静岡でも8月中旬〜下旬に成虫になるっぽい
タイワンクツワムシ探してて新成虫と思われる個体が明かりに飛んできたのを見た
自分が住んでる茨城〜千葉県境とあんまり変わらないみたい
245::||‐ 〜 さん
15/09/13 18:38:01.12 gMZdIq7O.net
そもそもスズムシって野生なのか飼育して増えすぎて放虫したのか
246::||‐ 〜 さん
15/09/13 21:21:26.12 0CRHaJNY.net
>>245
基本的に鳴き声が違うからわかる。
ブリード個体の方が圧倒的に完成度が高い。
247::||‐ 〜 さん
15/09/13 21:56:03.63 g4dPWKR2.net
あとはオスが短翅型に固定されてる
248::||‐ 〜 さん
15/09/14 05:58:07.94 QA0QaRp6.net
>>247
確かに半分くらい長翅型が出たわ。
249::||‐ 〜 さん
15/09/14 16:09:21.15 paiGVqHY.net
>>232でヒゲシロとヒメコオロギがいないと書いたんだが、
ヒメコオロギは確かになかなか難しい。
でもヒゲシロってマダラスズ以下の大きさなんだな。。。
クマスズ程度の大きさだと思ってたよ。
マダラスズ以下はスルーしてたから
もしかすると見逃していたのかもしれない。
250::||‐ 〜 さん
15/09/14 20:09:58.90 80xcUHw/.net
気温18℃以下まで冷え込んできたけど
屋外の鈴虫君は元気だ
251::||‐ 〜 さん
15/09/15 05:52:05.45 6mcu5IQu.net
うちの市内には野生のスズムシはいないな
隣の農道で市に入ってようやくスズムシポイントがあるくらいだ
252::||‐ 〜 さん
15/09/15 05:54:50.55 6mcu5IQu.net
スズムシだけは婆さんが無理だというのを押し切って何度も庭に放虫しても根付かなかったし
253::||‐ 〜 さん
15/09/15 19:32:10.48 pfG3Xzhh.net
スズムシは最低でも腰丈以上のイネ科やクズの奥深くにいる。
大阪〜京都では河川敷ならどこでもいるけど捕獲は難しい。
実際に生息しているところを見てみると、
とても庭に根付くなんてことがありえないのがわかる。
草むらでも定期的に草刈りの入る綺麗な草むらはダメ。
特に地際が見えないくらいに枯れ葉や枯れ枝でいっぱいのところ。
254::||‐ 〜 さん
15/09/15 20:38:14.47 qFWjvAuK.net
石垣につる草が垂れ下がってるような場所があると個体数多い気がする
結構複雑な植生を好むね
いわゆる荒れ地
255::||‐ 〜 さん
15/09/15 21:07:43.03 94sFtZ0W.net
セイタカアワダチソウとか外来種ばかりだと生息しなくなるだろう
256::||‐ 〜 さん
15/09/15 22:07:32.36 qFWjvAuK.net
あとは雑木林や土手近くのコンビニに来てることもある
コンテナの下とかから鳴き声が聞こえる
257::||‐ 〜 さん
15/09/15 23:20:25.59 rNTagVLr.net
キリギリスがいるところにはマツムシがいないでスズムシがいるきがする
258::||‐ 〜 さん
15/09/16 00:27:30.05 pEr7zZh8.net
今までカエルとナメクジにビビって藪漕ぎしてなかったんだが今日思い切って草むらに突っ込んだら20分でマツムシが21匹も捕れてワロタ
もっと早くやればよかったわ
259::||‐ 〜 さん
15/09/16 00:35:41.41 CVYeu+fb.net
そんなにとってどうするの
260::||‐ 〜 さん
15/09/16 01:42:25.22 pEr7zZh8.net
雌を5匹残して全部逃がしたよ
狭い範囲でここまで出てくるとは思わなかった
261::||‐ 〜 さん
15/09/16 10:35:38.16 y39xh71H.net
>>258
自分もそうやってどんどん藪漕ぎの深みにはまっていった。
今年は靴やズボンなどかなり本格的な装備を準備して、
胸丈くらいの藪なら簡単に突撃できるようになった。
藪漕ぎを恐れないようになってから、
短時間で数多く採集できるようになった。
例えば全く同じスポットで、今までなら一日探して、
ウマオイ1/クツワ4/マツムシ5とかだったのに、
1時間あれば、ウマオイ15/クツワ40/マツムシ60
とか必要とあれば普通にいけるようになった。
靴さえ充実していればカエルやナメクジは空気。
気を付けるのはマムシ/ムカデ/マダニ/クモかな。
クモとかヤバいやつは咬傷部が軽く壊死するし、
ムカデは何故か結構高い草の上にいたりするし、
糠蚊とか服の繊維の隙間から入って刺すのもいる。
採集する虫には影響ないので、肌の露出部には
ディート濃度最大級の虫除けスプレーが必須。
これで藪蚊とマダニを完全ブロック!
昼間の場合はハチ。
藪の中ではスズメバチよりもアシナガバチ。
262::||‐ 〜 さん
15/09/16 18:48:34.10 as6DDzvJ.net
>>258
蛇は怖くないのか
三竦みかと
263::||‐ 〜 さん
15/09/16 18:59:50.52 fMb+eUzo.net
クツワとか栗の木林の地面の草むらに沢山いて藪に特攻する意味ないと思うけど
だが簡単に採れる所のは茶色の外道ばかりなんだよな
河川敷の藪はヒラタ採りで慣れてるが広い藪の中をさまよって乞食の住処に到着するときが恐怖
264::||‐ 〜 さん
15/09/16 20:15:49.57 y39xh71H.net
>>263
大阪ではクツワはクズのマント群落に
突撃しないと数が揃わないんだよ。
メスは今自分になると道路に出てくるけどオスがね。
ただ本気で藪漕ぎを要するのはウマオイくらいだけどね。
265::||‐ 〜 さん
15/09/16 21:41:46.52 3f5e1oJB.net
チン…チロリン♪ いくら探せど姿は見えぬ
266::||‐ 〜 さん
15/09/16 21:42:38.17 3f5e1oJB.net
野生のスズムシは声すら聞こえぬ
267::||‐ 〜 さん
15/09/16 22:29:55.94 fMb+eUzo.net
ウマオイはカブトやクワとりにいけばそこらで鳴きっぱなしで楽に採れるイメージだけど
268::||‐ 〜 さん
15/09/16 23:38:07.80 B2+OJgwD.net
念願のカネタタキを一匹捕獲出来たけど
思ってたよりもずっと小さくて
高速に動くし高く跳ねるのに驚いた
捕獲も難しいけど逃げられずに飼育するのも難しそう
269::||‐ 〜 さん
15/09/17 01:12:55.34 3ip6GURE.net
>>267
ハタケノウマオイ
270::||‐ 〜 さん
15/09/17 05:49:48.20 z10D5Njq.net
藪漕ぎとルッキングの切り替え時が結構重要
間違えると全然捕まらない…
271::||‐ 〜 さん
15/09/17 15:58:17.13 fjeDoosC.net
>>269
どっちもいるでしょ
272::||‐ 〜 さん
15/09/17 19:30:54.83 yL0aY2dK.net
ウマオイは都会部では最も出会いにくい虫の一つ。
他の多くの虫はそれなりの河川敷があれば都会部でも狙える。
273::||‐ 〜 さん
15/09/17 19:45:35.08 z10D5Njq.net
>>272
カヤキリ マツムシ スズムシクラスなら下手すりゃかなりの都会でも居るけど
クツワムシは結構場所選ぶね
ウマオイは言っちゃ悪いけど結構都会にも居る
ここで名前挙げた中じゃ一番人家近くに現れるし結構生活力っていうか適応力あるよ
274::||‐ 〜 さん
15/09/17 19:53:47.18 noLwvS9r.net
>>267
囃子のウマオイなんて庭先に来るよ
275::||‐ 〜 さん
15/09/17 20:20:17.67 OLTMcU63.net
スズムシなんかどこに居るんだ!!?
276::||‐ 〜 さん
15/09/17 21:38:37.33 z10D5Njq.net
ついこないだ浸水被害あった常総市
結構な都会で人家も多いがスズムシが生息してる場所がまだかなりあるよ
つまりそういうこと
例えが悪くて申し訳ないが大宮とか柏でも探せばスズムシは居る
277::||‐ 〜 さん
15/09/17 22:51:53.96 OLTMcU63.net
水害で全滅か…
278::||‐ 〜 さん
15/09/17 22:54:00.67 9/hnu2CQ.net
神奈川西部の農道沿いに知ってる限り一箇所だけ狭い範囲でスズムシポイントがある
けどそこの空き地に家が建ったらスズムシポイントは消滅する
279::||‐ 〜 さん
15/09/17 22:57:27.20 9/hnu2CQ.net
クツワムシとか、そこから10Mはなれればいたる所で鳴いてるけど
スズムシポイントには何故かいない
たぶん奇跡のように天敵が住まない所にしかスズムシはいないのかもしれん
280::||‐ 〜 さん
15/09/17 23:06:32.09 9/hnu2CQ.net
ウマオイなら田や畑が一切ない商業地区だが
小さい庭や駐車場脇の雑草や植木を多めに置いてる所には天然のがいついてる
クツワもこの時期に鳴いてるが、それは俺は捕ってきて人の家に勝手に放してるだけだがw
281::||‐ 〜 さん
15/09/17 23:20:25.62 z10D5Njq.net
クツワムシはほぼ歩行と跳躍+オスは滑空程度の飛翔しか移動手段ないのが辛いな
エゾツユムシぐらい身軽ならもっと違ったのかもしれないが
282::||‐ 〜 さん
15/09/17 23:22:07.18 z10D5Njq.net
あと自分が住んでるところから少し行くとある江戸川や利根川の河川敷はかなりの距離にわたって
ハヤシとハタケ、2種類のウマオイが混成してるエリアがある
283::||‐ 〜 さん
15/09/17 23:55:16.18 9/hnu2CQ.net
最近は近所でスズムシの鳴き声がまったくしない
スズムシって昭和の頃の婆さんって決まって好きみたいで飼ってたもんだが
その婆さん連中のほとんどが★になっちまってるからかな
284::||‐ 〜 さん
15/09/18 05:46:24.79 JZ2lY28C.net
>>283
家の気密性が上がってエアコン付ける様になったから窓閉めきるのが当たり前になって
鳴き声が聞こえてこないだけかもしれないよ
だが大概どこのホムセンで毎年スズムシ売られてるけど買っていく人がどのくらい居るんだろうか
そっちも気になる
285::||‐ 〜 さん
15/09/18 07:11:14.59 bFud2wGM.net
>>278
取り敢えず家が立ちそうなら捕まえて保護汁!
>>283
婆さんはキリギリスとスズムシは毎年飼ってる。
スズムシはずっと累代してたけど、いつからか孵化しなくなって累代飼育じゃなくなったけど。
近所でも他にキリギリス飼うてはるところは何軒かある。
286::||‐ 〜 さん
15/09/18 07:13:04.82 bFud2wGM.net
キリギリスやスズムシは鉄板で飼うみたいだが、コオロギとかは飼わんよな。
287::||‐ 〜 さん
15/09/18 07:15:07.90 bFud2wGM.net
マツムシをいつか一度は飼いたいけど捕まえられない上に産卵、孵化がかなり難しいんだよな。
288::||‐ 〜 さん
15/09/18 10:49:12.83 SUSzCXo6.net
>>275
野生のスズムシは淀川の
人の手が入っていないところならどこでも鳴いてる。
そこから上流の京都の桂川なども極めて数が多い。
場所によってはコオロギ並に多いところもある。
野生で聴くと少し鳴き方が違うから勘違いするかも。
何か元気のないアオマツムシみたいに聞こえる。
あらゆる場所にたくさんいるから、
数が減っているという実感は全くない。
>>274 >>280
ウマオイはいるっていうだけではなく、
30分で数ペア揃う程に数がいるのかな?
確かに山間にはたくさんいるけど、
都会部ではまとまった数が特に揃わない虫だけどね。@大阪
289::||‐ 〜 さん
15/09/18 10:53:42.63 SUSzCXo6.net
>>287
マツムシは捕まえるのは行き当たりだと難しいけど、
しっかりと捕まえやすい場所を探せば余裕。
先日も外の血入れるために5分で6匹捕まえた。
マツムシってそんなにいないかな?
こちらではどこでもアホみたいにいるんだが。
児童公園の端の雑草群でも鳴いてるくらい。
ちなみに産卵・孵化はやり方があってれば簡単。
自分の場合毎年スズムシばりの孵化率を誇る。
失敗する人は産卵床のススキが新し過ぎるんだと思う。
緑色が残っていたり、十分に枯れていなくて固いと産まない。
7月下旬〜8月初頭に採集して完全に枯れたススキに今頃から産卵するが、
実はヒメギスなどのようにス産卵床脇の土中にも産卵している。
あと越冬時にカビ生えて崩れて半分腐敗した産卵床に耐えられるかどうかw
普通に腐敗して崩れた部分からでも孵化してくるから。
290::||‐ 〜 さん
15/09/18 16:28:25.58 1wZfGcXU.net
マツムシは川から200メートルの範囲じゃないといないな
河川敷からでてきて駐車場や民家の雑草にいるやつは余裕でとれるけど警察が怖い
291::||‐ 〜 さん
15/09/18 19:36:24.56 Gp8ZhZdX.net
鈴虫の野生棲息スポットはかなり狭いぞ
292::||‐ 〜 さん
15/09/18 20:14:47.69 bFud2wGM.net
>>288
マジかよ。
人の手の入ってないところねぇ… 捕獲は出来るの?
累代飼育した方が鳴き方が上手になるんか
>>289
居るとこには居るみたいだけど気軽に採れるとこにはやっぱりおらんし、居てもやはり捕れない。
マツムシ累代凄いなぁ
>>290
そうですね 生息地を自分の敷地にする他ないな
293::||‐ 〜 さん
15/09/19 04:15:58.54 5AIqDPcn.net
>>291
京都の嵐山からずっと桂川を下って数十キロ。
三川合流する地点からさらに数キロのかなり広大な地域の河川敷で
スズムシのいないところを探す方が難しい。
>>292
スズムシの捕獲はマツムシよりも遥かに難しいよ。
いる場所がさらに深い草むらだから。
ただ河川敷内のサイクリングロードを夜間に歩いていると、
今の時期、結構道を歩いてる。
関東の人かな?
グーグルマップで東京見てみたけど、
どこも河川敷は綺麗に整備されてるのね。
上記のスズムシの範囲はどこもマツムシだらけだよ。
グーグルマップで石清水八幡宮と検索して、
その北の淀川三川合流地帯ではサイクリングロードを歩くだけで、
マツムシは何十匹も道を歩いてる。
マップでみるとわかるかもだけど、
大阪〜京都では草刈りが入るのは堤防付近だけで、
川から200mくらいの範囲は手付かずの葦原や
葛のマント群落が広がってて、
クツワムシも腐るほど生息してる。
サイクリングロードをわずか500m歩くだけで、
マツムシもクツワムシもキリギリスも何十匹も道を歩いてるから、
捕まえるのは簡単。
逆にクマスズムシはどこにもいない。。。
294::||‐ 〜 さん
15/09/19 04:20:52.56 5AIqDPcn.net
ちなみにスズムシの野生個体は
類代したらわかるが、やたらと鳴き声の悪いハズレが多い。
ブリード個体とは遺伝子が違うらしいが、
あそこまで完成度の高い鳴き声の個体は
10匹に1匹出るかどうか。
ただその不完成の鳴き声が
物悲しくて、ソフトで優しく感じる。
295::||‐ 〜 さん
15/09/19 04:48:40.71 maZLP3KD.net
スズムシは一度しか捕まえたことがないが、
ブリードものに比べてサイズが小さいのにビックリした記憶がある
296::||‐ 〜 さん
15/09/19 06:07:50.18 tgH/i+z7.net
何故か明かりにやってくるのはほぼオスなんだよな
たとえ飼育個体であってもメスのほうが長翅型固定されてるからメスのほうが明かりによくきても良さそうなものだが
他のコオロギ系のは明かりに来るのはほぼメスだったり、オスメス半々だったりするのに
逆にクマスズムシやクサヒバリはほとんどメス
ミツカドコオロギやツズレサセもメスが2倍以上だ
ケラもメスが多いがキンヒバリは雌雄半々だった
297::||‐ 〜 さん
15/09/19 16:11:30.01 Qh/26nU+.net
昨日の報道っステーションで何故かLIVEで虫の声を流していたけど、
鈴虫が青松虫に聞こえた
鈴虫なら品のある声だし
298::||‐ 〜 さん
15/09/19 21:10:31.62 ZxcYW4Pf.net
>>293
関西でっせ〜。
サイクリングロードがあるのも見てきたけど、あれのことなんだろうか。
あんなとこ歩いてるってマジか。夏に通ったけど地面は見てなかったわ。猫とカラスは居た。
そんなにマツムシやクツワムシがあそこの地面を歩いてるもんなのか…。
>>294 >>297
なるほど〜。
俺からしたら、そこらへんにスズムシなんか居ないから、一般人が「鈴虫の声が聞こえる〜 秋だな〜」とか言ってるの見ると 「どうせアオマツムシだろ」と決めてかかってしまうけど、野生のスズムシは累代飼育の物とも違って虫好きでも間違えるような出来なのか
299::||‐ 〜 さん
15/09/19 21:31:55.51 tgH/i+z7.net
スズムシの単独鳴きはアオマツムシと比べるともっと間延びしてて
もっと涼しげな声だよ
テンポがめまぐるしく変わることもないし
300::||‐ 〜 さん
15/09/19 22:03:30.08 5AIqDPcn.net
>>298
三川付近はサイクリングロードが
背の高い葦原で堤防上の府道と隔離されてる。
だから川側は深いクズのマント群落、
堤防側は葦原かクズやアレチウリの林になってる。
サイクリングロードの端、草むらとの境目を見て
もちろん夜にライトを片手に歩くんだ。
盛夏には道には出てこないよ。
出てくるのは、産卵期でピークの頃から。
メスが大多数でオスは1/10くらい。
野生スズムシの鳴き声について、
296さんの表現は非常に的を得てる。
自分は初心者のころスズムシだと思わなかった。
301::||‐ 〜 さん
15/09/20 06:24:41.66 5DCd82eZ.net
スズムシとアオマツムシの鳴き声を間違えようがない気がするけど
りぃーーーーりぃーーーりぃーーーーー りぃーりぃーりぃだし
302::||‐ 〜 さん
15/09/20 08:27:29.13 CMjZqbrj.net
そうだね
声質からして違う
303::||‐ 〜 さん
15/09/20 10:17:15.07 LCBuLgFJ.net
ブリードのスズムシしか聞いたことなかったら、
野生のスズムシなんかいるわけないという先入観もあって、
野生のスズムシをスズムシだとわからないこともある。
もちろん諸兄とは違う初心者の内の話だ。
304::||‐ 〜 さん
15/09/20 10:38:37.20 ksUwnUPl.net
スズムシ「リーン リーン リーン」 涼しげな声で3段階で鳴く
アオマツムシ「リィーッリィーッリィリィーッ」 大きな声で連続的に鳴く
305::||‐ 〜 さん
15/09/20 18:56:09.96 JO59VLHy.net
>>300
「三川合流」あぁ、京都のほうなのですね。すみません。
私が行ったのは海の方にあるサイクリングロードなので全く別物でしたね^^;
京都の方には行ったことありません。
スズムシの鳴き声に関しては、累代飼育の物でも、鳴き始めのまだ上手じゃない頃の鳴き方が野生の物に似てるんでしょうか?
306::||‐ 〜 さん
15/09/20 21:09:44.65 2yewt25k.net
興味のない人にとってはスズムシとアオマツの違いはわからないんだろうね、リーと鳴く虫程度で。
自分の回りでもアオマツやエンマみたいな鳴き声はスズムシだと思ってる人は本当に多い、特にエンマ。
前に旅番組でも都会の道路脇のツヅレサセの声聞いて「こんな所でスズムシも鳴いてる!秋ですねー」って言ってたし…。
自分もアイドルの声や歌詞、姿を見てもAKBなのかモモクロなのか分からんし、興味無いってそんなもんだろうなと思う。
307::||‐ 〜 さん
15/09/20 21:55:33.34 CMjZqbrj.net
クサキリ系はオオクサキリ以外はみんな同じに聞こえると思う 多分
最近カヤキリとクビキリギス間違えた…
308::||‐ 〜 さん
15/09/21 00:41:10.53 /V5eBFIl.net
カネタタキって野生では何食べてるの?
住みかの木の葉を食べてるのかな
309::||‐ 〜 さん
15/09/21 10:17:31.29 jpk95x/m.net
エンマが一番鳴き声が綺麗だからな
見た目はGだけど
310::||‐ 〜 さん
15/09/21 15:09:20.86 efrw3OUg.net
カネタタキ
プランターのバジルにいた
311::||‐ 〜 さん
15/09/21 15:49:34.73 INApPQwS.net
>>305
寝屋川から下流は整備が進んででダメですわ。
最低でも枚方大橋から北じゃないときつい。
ただ十三沿岸の野草地区にはマツムシいるらしい。
312::||‐ 〜 さん
15/09/21 18:39:12.08 qs013GUD.net
>>306
童謡「虫の声」
キリキリキリ コオロギだ
実はキリギリスだったらしい
なんでも平安時代から近世まで
コオロギはキリギリス
キリギリスはハタオリ
スズムシはマツムシ
マツムシはスズムシ
だったらしい
313::||‐ 〜 さん
15/09/21 21:24:36.61 ftWnU8Xg.net
コオロギはカマドコオロギだという節もある
314::||‐ 〜 さん
15/09/23 15:05:13.72 Vnis2u0v.net
カマドウマに見えた
315::||‐ 〜 さん
15/09/24 16:51:43.21 vrzJ+ZQ6.net
この時期になって草刈りが進むと、
マツムシの採集はいっそう楽になっていくね。
昨晩なんて道路上で交尾しているマツムシがいた。
316::||‐ 〜 さん
15/09/24 21:24:59.95 sF7Lt/3j.net
マジかよ
317::||‐ 〜 さん
15/09/26 05:41:31.37 4RpNrGbN.net
もしもロードキルされてたら餌として貰いに行くよw
318::||‐ 〜 さん
15/09/28 00:43:28.12 8cq6hbIp.net
この季節
カンタン(邯鄲)が リンリンうるさいよね
共鳴するからリーーーーーーーーッて凄い音になるんだよな
319::||‐ 〜 さん
15/09/28 16:27:30.44 NmlAkarB.net
>>317
マツムシは機敏だからまずないけど、
エンマなら大量にロードキルされてるよ。
コオロギでもロードキルはエンマばっかり。
エンマって大柄だからどん臭いんだろうな。
320::||‐ 〜 さん
15/09/28 18:49:25.27 6DlBLHgw.net
>>318
それ青松虫じゃね?
カンタンの声は騒音になるほどではないと思う
321::||‐ 〜 さん
15/09/28 20:06:56.59 NmlAkarB.net
>>318
カンタンはルルルルルルやで。
今家で2匹鳴いてるけど、クズの葉で共鳴させてるみたいで、
家なんかだとかなりボリューム控え目でマツムシよりもかなり静か。
鳴いている場所はどこ?カンタンはクズのマント群落など。
町中や街路樹など木で鳴いているのはアオマツムシ。
カンタンは樹木の上で鳴くことはないよ。
322::||‐ 〜 さん
15/09/28 20:46:16.15 m36ZoBdZ.net
アオマツムシはヤブキリみたいに木から落下したと思しき個体が草むらでたまに鳴いてる
323::||‐ 〜 さん
15/09/29 00:49:12.19 12NPEM0a.net
上でも鳴いていたら分からん
324::||‐ 〜 さん
15/09/29 19:36:00.51 pnRkRg6O.net
マツムシってどうやって捕まえる?
トラップでないと無理でしょ
325::||‐ 〜 さん
15/09/29 20:10:08.68 Eyx91LGI.net
>>324
トラップなんかかかりにくいし不要。
でもコツを掴まないと難易度は高い。
1. なるべく良い場所を見つけて手で捕まえる
(網等は入らない場所にいるので)
2. 草刈り後の膝丈の草むらを狙う
3. 夜間、多産地の路上に出てきた個体を捕まえる
(場所によってはオス5・メス20/1時間)
4. ひらけた場所の近くでひらけた場所に向かって草むらを踏んで追い出す
その他の直翅であれば、場所さえ整えば4でほぼ行けるが
マツムシは草むらから追い立てた際に
左右か手前、または草の下に逃げることが多いので、
順番に草むらを踏んでいっても何故か出てこない事が多い。
反射神経が高いので踏み殺してしまうことはまずない。
大概誤って踏み殺してしまうのはエンマコオロギ。
過去にワンシーズンマツムシだけに力を注いだことがあるが
この時にかなりコツを掴んだ。
他の虫であればプラカップや小型のケース等を使って捕獲するが、
マツムシだけはいる場所の関係上、手が最も効率が良い。
昨日も膝丈台の草むらで手だけで10匹捕まえてきた。
鳴き声だけで的確な場所を掴むのに慣れること。
慣れていない場合には聴こえてきたと思う場所より
30cm程奥にいると推測すると見つけやすい。
あとキリギリスやウマオイなどのように
常時機敏に動き回る虫ではなく、
静かに行動すれば、目前の草を静かにかき分けても
激しく跳ねて逃げることはないという性質を知ること。
これは実際に飼うとわかると思うが、
餌替えの際などにケースに手を突っ込んでも
虫にさえ触れなければピクリとも動かない事が多い。
まあほぼ全ての直翅を捕まえて思うけど、
トップクラスに機敏で捕まえにくいし、
掃除の際にも一番脱走頻度の高い虫だ。
飼育の際にはとにかく明るい場所で掃除等すること。
暗い場所では恐ろしい動きをして一瞬で脱走する。
これも応用して捕まえる際、追いたてた際には
できる限りマツムシ本体を明るく照らしてから捕まえること。
326::||‐ 〜 さん
15/09/29 20:22:24.07 vVkyd6kT.net
むう…深い。
氏のアドバイスを参考にマツムシを探してみるか。
327::||‐ 〜 さん
15/09/29 20:23:52.93 Eyx91LGI.net
あと捕まえる時期も大切!
8月の暑い時期のマツムシは非常に難しい。
ベストなのは9/10くらいからで、草刈りも入っていて、
動きも大分落ちているから楽になる。
類代するなら今が最後のチャンス。
10月になって日が進むとメスが卵を産み終えて弱っていくので、
捕まえても産卵せずにすぐに死んでしまう事が多い。
自分は毎年新しい血を入れるために採集するんだが、
メスは9月初旬、オスは9/15くらいから捕まえると
産卵に都合が良く、オスは長く生きて鳴いてくれる。
鳴き声だけの飼育やとにかく捕まえてみたいだけなら
10月中旬くらいのトロトロのオスは簡単に捕まえられる。
採集デビューの頃は2時間草むらに籠って
オス1匹捕まえられるかどうかだったが、
慣れると1時間で10匹とか余裕になる。
とにかくベストな採集スポットを見つけること。
ダメな場所では何時間やっても全然ダメ。
328::||‐ 〜 さん
15/09/29 21:03:18.97 vtHygStA.net
ヒコヒコ
329::||‐ 〜 さん
15/09/29 23:21:06.83 Lurep6ii.net
マツムシはまだ生息地ある方だからいいけど、生息地がもっと狭いやつとかだと対処法編み出すのさえ難しい
ヘリグロツユムシ飼育してて判ったけど無理に入れ物に閉じ込めて捕獲しないほうが良かったんじゃないかと思えるくらい
動かない
330::||‐ 〜 さん
15/09/30 16:00:21.54 B6/pOQAp.net
>>329
ヘリグロは飼育したことないからわからないけど、
マツムシやクツワムシみたいな
夜行性で保護色っぽい外観の種は基本昼は動かないね。
ウマオイみたいな肉食性の種や
地上性のコオロギは絶えず動き回るけど、
それでも夜行性の虫は昼間はじっとしてるよ。
小型スズ系も寧ろ止まることがないくらい。
あとカンタンみたいな少し環境に拘る種は
採集直後は絶えず動き回ってケース蓋部分で逃げ場を探しているけど、
植物で隠れ家を作って、何日かしてケース内に慣れてくると
ほとんど動かなくなって、逃げる時も草の方に逃げるようになる。
331::||‐ 〜 さん
15/09/30 18:38:43.44 wyZbalyO.net
>>319
エンマはGと同じくら足が速いだろ・・・
332::||‐ 〜 さん
15/09/30 18:40:18.72 wyZbalyO.net
Gが廊下のスーパーカーならエンマは草むらのスーパーカー
333::||‐ 〜 さん
15/09/30 18:48:59.19 HIEKKbl+.net
やはり暗い草むらに入って行くのは色んな意味で勇気が要る。
どうにか有効なマツムシトラップは無いものか。
334::||‐ 〜 さん
15/09/30 20:35:43.93 B6/pOQAp.net
>>333
自分も最初のころはトラップに逃げようと思った。
でもマツムシはトラップはあまり有効ではないし、
大量のナメクジやゴミムシがばかりで
マツムシなんて全然入っていないトラップを見て萎えた。
草むら突撃に勇気がいるなら、とにかく足で良い場所を探して欲しい。
335::||‐ 〜 さん
15/09/30 21:29:48.45 sIHvBJwJ.net
千葉県〜茨城県なら海岸線に良さ気なポイントが何箇所かある
オオクサキリやヒガシキリギリスもいる
336::||‐ 〜 さん
15/10/01 17:58:54.27 GEHCuSut.net
>>325
藪漕ぎするとナメクジと遭遇するから嫌だ
337::||‐ 〜 さん
15/10/01 20:09:25.45 mVFJlqjo.net
マツムシのいるようなところでは
ナメクジなんか草の下で滅多に見ることはないよ。
ただ何故かたまに高いところにムカデがいるから注意するくらい。
後は平野部では稀だけどマダニとかね。
藪漕ぎするなら靴だけは拘った方が良い。
オススメはコー●ンとかで売っているドカタ用の安全ブーツ。
滑らない、濡れない、危ない虫もヘビも寄せ付けない。
良いものでも4000円前後だからコストパフォーマンスも良い。
咬まれたりすると重症化するような生物の経験はないが、
蚊以外で刺したり咬んだりするのって何がいるのかな?
詳しい人がいたら教えてほしい。
靴とズボンと靴下で三重になっている場所を刺されたり、
ズボンの中なのに刺されたりすることがある。
症状的にはダニや蚊と同じなんだけど、
一ケ月くらい痒くて、半年くらい跡が残る。
あとは全然軽傷だが軽く咬傷部が壊死するのもあるんだが、
これはクモか何かなのかな?
いずれも刺された瞬間はわからないものばかり。
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
3315日前に更新/135 KB
担当:undef