昆虫ゼリー・13袋目 ..
[2ch|▼Menu]
514::||‐ 〜 さん
16/06/01 14:00:10.14 5aw0gAQ1.net
あげてはいけないとか言ってるけど、寝ている間は食べないから。
羽化後ちょっとだけ食べてそこからガッツリ寝たりする個体もいる。
フセツ麻痺はゼリー関係ないと思うんだけど?

515::||‐ 〜 さん
16/06/02 07:29:10.55 fT0vuhxL.net
>>498
でたらめ言ってんじゃねーぞクソガキ

516:494
16/06/02 11:56:43.85 kb3niCHs.net
>>499のアホのおじさん
うか後になめるのがいけない。

>>500のアホのおじさん
しいくれき10年以上ですが何か?

517::||‐ 〜 さん
16/06/02 14:31:40.95 BSPeUpPC.net
乳酸パワーも丸底化のようです。

518::||‐ 〜 さん
16/06/02 14:33:30.10 p4asgf+m.net
だから何がいけないのか説明してくれよ

519::||‐ 〜 さん
16/06/02 16:21:25.23 6DqJrRP2.net
ヒント:糖と関節

520::||‐ 〜 さん
16/06/03 15:08:40.45 QoGWl85M.net
まさかまさか糖与えると麻痺起こすとか言い出さないよね?w

521::||‐ 〜 さん
16/06/04 00:53:30.84 eDEAFdmE.net
クワガタって糖尿になるんですねぇ
初めて知りました
教えて下さってありがとうございますw
これからの飼育の参考にしません

522::||‐ 〜 さん
16/06/04 08:55:50.48 hqOQb6hl.net
>>504
ヒントもらっても分からないから是非教えてくれさい

523::||‐ 〜 さん
16/06/04 09:20:39.21 whnyoUJ2.net
>>507
糖の取りすぎ→糖尿病発症→悪化して足が壊疽
クワガタも糖尿病になる新しい発見だなw

524::||‐ 〜 さん
16/06/04 13:24:57.08 XUMuN9EX.net
俺も飼育初心者の頃は早めにゼリー与えてたけど
全くムダなので茶色い液を出してからにしてる。
情報貧乏さんたち、濡れティッシュ管理は基本だよ。
自然界で蛹室内で糖を摂るわけないんだから。

525::||‐ 〜 さん
16/06/04 14:55:41.32 6lAIYfkY.net
URLリンク(imgur.com)
たまにはと、買ってみた!
普段KBプロゼリー使いなんだが、比べても食いは普通にいいけどエサ皿ベッタベタになる。。
糖分が多いのかな?

526::||‐ 〜 さん
16/06/04 14:56:37.85 6lAIYfkY.net

sssp://o.8ch.net/cppu.png

527::||‐ 〜 さん
16/06/04 15:01:10.32 6lAIYfkY.net
URLリンク(imgur.com)

528::||‐ 〜 さん
16/06/06 15:06:28.21 +PhgkwDw.net
右後足壊死ニキかな?

529::||‐ 〜 さん
16/06/30 00:20:36.28 u5mAUkop.net
5月に200個ほど買った16gのKBプロゼリーがもう無くなりそうになって買いに行ったら、容器が変わってた
スプリッターで割って与える派なんだけど、あの容器だとツルンッ!て滑り落ちそう
17gの浅型容器のがあるみたいだから、そっちに変えた方がいいのかなあ

530::||‐ 〜 さん
16/06/30 13:30:47.60 x5zQF4Si.net
>>514
自分は食べ残しを取り除いて分別して捨てるから、丸底になったことで楽になった
小型種なんかは四分割してるし

531::||‐ 〜 さん
16/07/07 09:33:18.14 lt8v1hOa.net
ワイドタイプのゼリーはふうを切ったらマットの上にポンって置くだけでいいから一回慣れると楽ちんやぞ
俺はマットにちょっと埋めてるけどなんにせよ楽ちん

532::||‐ 〜 さん
16/07/13 12:17:35.96 7CJQvai2.net
ダイソーの黒糖ゼリーが一番食べる気がするわ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

533::||‐ 〜 さん
16/07/14 13:07:29.74 h4e2ldBz.net
>>516
そうそう。
スプリッター使ってた時が懐かしい。
よくもあんな面倒なことして、しかも、ご丁寧にも刃を洗ってたなぁと思う。

534::||‐ 〜 さん
16/07/16 16:31:09.49 wEG/p34h.net
数増えてくるとほんと手間だわ

535::||‐ 〜 さん
16/07/21 22:01:13.49 BL0lBEZm.net
虫の友より良いエサなんかあるんですか?

536::||‐ 〜 さん
16/07/28 00:33:55.56 aqXQHe4b.net
ポーションゼリーっていうのが安かったから買ったのだが硬化が早いな

537::||‐ 〜 さん
16/07/28 01:37:26.17 PlJrUJdA.net
サムライとかフルーツ農園とかのホームセンターのゼリー


538:熕型16gが並んでた



539::||‐ 〜 さん
16/07/31 05:58:33.34 mc4K/Fc1.net
プロゼリーやると他のゼリーあまり食べなくなるな。

540::||‐ 〜 さん
16/08/10 20:27:30.34 stwaiWP9.net
黒糖は虫が吸収出来ないとか散々言ってたとこから何で黒糖ゼリー出てんのかな?
やっぱり黒糖はとても有効と言う事か?

541::||‐ 〜 さん
16/08/13 23:12:23.41 elZlZ+L0.net
どっか新しく斬新なゼリー出さないかな、話題がなさ過ぎる
国内生産保存料無使用が売りのプロゼリーもどきみたいなゼリーばっかりでつまらん
いっそPCファーブルや奈良オオの今は亡きゼリーの話でもするか

542::||‐ 〜 さん
16/08/14 00:18:05.40 YCG40gFb.net
昆虫ブームが定着してれば今頃縦にセットしても全く液ダレしないゼリーとか種類別でカップ形状違うゼリーとか開発されてたかもな
金にならないと企業は努力しないからなぁ

543::||‐ 〜 さん
16/08/14 08:55:07.33 ouQfHzeL.net
奈良オオってフジコンゼリーをゴリ押ししてたのに自社製に切り替えて、G-pot絶賛してたのに金太郎出したよな。
会社が急成長したからだろうけど、あれって感じだったな。

544::||‐ 〜 さん
16/08/14 09:54:33.46 ePiM1m6k.net
>>527
まあ量捌けるなら自社製の方が儲かるだろうしな
俺は奈良オオゼリーだとエッグゼリーが好きだったなプリンの匂いするやつ
あと福袋に入ってたピンク色のゼリーこれもプリンの匂いがしてた

545::||‐ 〜 さん
16/08/16 08:51:00.20 pQnavXx0.net
奈良オオの樹液とフジコンの赤は似た様なものなのかな?
だったら高タンパクバナナあたりとドルクスが近いのかしら?
どちらにしてもこれから食いがイマイチになるとプロは保たないから保存料の入ったものにしようかな・・・

546::||‐ 〜 さん
16/08/16 11:22:31.37 UiEhpEWT.net
>>529
昔の奈良オオはドルクスゼリー売ってたしそうなんじゃない
樹液黒糖いいぞ腐っても黒糖のおかげか臭いがそこまで酷くならない
栄養価はプロに劣るのは間違いないけど
普通にブリードするだけならウチでは問題無かった

547::||‐ 〜 さん
16/08/16 17:46:23.84 l4BUdSu1.net
フジコンの赤いのと黄色いのは全然食わんぞ。
地雷ゼリーだわ。

548::||‐ 〜 さん
16/08/17 20:59:35.93 kcg7CMGh.net
変な色つけてる時点でどうかと。
必要ないよね。
そういう面からもプロゼリーっていいんだよなぁ。
それ以外だと黒糖系のゼリーって案外有効かも。黒糖系は昔からあるしね。ただ、ブラシの硬化は心配だが。

549::||‐ 〜 さん
16/08/17 22:54:12.08 XCp1LBEc.net
キングゼリー黒糖ためしに買ってみてデイツーと一緒に置いてみたんだけど、2日続けてキングゼリーには一切手をつけていない
今日明日食わなかったらもうキングゼリーは俺が食うわ

550::||‐ 〜 さん
16/08/18 15:49:02.42 1lehhEze.net
うちは買うのも保管も楽ちんなので、ずっとドルクスゼリー(黄色いやつ)つかってる。
よく食べてるし卵もよく産んでる。
不満は昨年末くらいからかな?十字カッターを使うと飛び散るようになった。
今年から濃縮バナナブラック(黒いやつ、ロットにより紫)も合わせて使い始めた。
ドルクスゼリーと同じように食べるし、同じように産んでくれた。
十字カッターでは飛び散らないがスプリッターで半割したときにこぼれてイーッってなる。
昆虫ゼリー(赤いの)は越冬の季節が近づくと購入してる。腐らないから。
プロゼリーとフジコンゼリーを並べて入れておくとプロゼリーだけを食べている。
フジコンの赤、黄色、黒、ついでに月夜野の白いやつ、すべてプロゼリーに完敗。
でも、プロゼリーを知らなければよく食べてるのでフジコンでいいかなとおもってる

551::||‐ 〜 さん
16/08/19 22:40:12.01 GQWlwuWf.net
黒糖って虫が吸収出来ないから意味が無いとかって云われてたけど最近のは違うのかな?
確かにサムライなんかもカブトやノコの食いは良かったんだよな。
でも高タンパク系は少し食えば充分栄養になるってのがひと昔前の考え方だった様だが・・・
プロゼリーが高タンパクなのにとても食いが良いせいで常識が変わったな。

552::||‐ 〜 さん
16/08/20 01:47:35.64 +YgFgIZL.net
バリバリゼリーっていつ頃無くなったっけ?

553::||‐ 〜 さん
16/08/20 05:32:45.82 WKUs6hKO.net
最近飼育し始めてあれこれ調べてる素人なんだけど、高タンパク高糖度と言われると水分量が気になる
ここでオススメされてるようなのはどれも別途どうにかしないといけないほどのことは無い?
勝手に土の中の水分で補給してたりするのかな

554::||‐ 〜 さん
16/08/20 07:57:14.54 6sQlfVq0.net
うちはゼリーだけで、霧吹きもしないけど元気にしてるよ
冬眠期は経口補水できないだろうから、マットへの加水は多めにしてる
下のサイトは10年くらい前の考察だけど、今もそんなに変わってないんじゃないかな
ゼリー水分含量測定結果
URLリンク(www.geocities.jp)

555::||‐ 〜 さん
16/08/20 08:13:12.36 WKUs6hKO.net
>>538
ありがとう、意外とどこも多いんだね
どれを使っても水分の心配はなさそうでよかった

556::||‐ 〜 さん
16/08/21 13:05:19.29 ddMQcxXn.net
今までプロゼリーばかり食ってたうちのクワガタ、今頃になってフジコンの乳酸も食う様になって来たよ。
産卵とかの時期的な問題か・・・?
プロゼリーに飽きて来たのか・・・?

557:厚切りジイサン
16/08/21 16:57:57.46 wa+u2Dnx.net
食わすゼリーで産卵数全然違うわ!
Why,insect jerry!!!?

558::||‐ 〜 さん
16/08/21 17:14:19.49 JxEfZKX7.net
いろいろ買ったけど結局D2の安物のゼリーが一番食いがいい
ただの砂糖水原料に着色料も香料もドバドバで騙されてるのかねえ
意識低い傾向メロンソーダみたいな変に病みつきになる味でもしてるんだろうか

559::||‐ 〜 さん
16/08/21 19:54:26.33 +rCFZRpT.net
>>542
栄養価が低いから食べ続けないと栄養不足になっちゃうんじゃねーの?

560::||‐ 〜 さん
16/08/21 20:25:30.83 Qu0dOqtC.net
>>543
プロゼリー、乳酸ゼリー、ダイソー黒糖、D2フルーツ、あと虫ゼリーアップル
これだけ用意していろんな食わせ方してみてるけど、並べて置いてもバラで置いてもD2ばっかりだから
香料ガン積みの安物ゼリーに引き寄せられてるのかとね
一番食わないのはダイソー黒糖で、ひどいとひっくり返されてる

561:名無し募集中。。。
16/08/21 22:16:20.25 WRkA7FIH.net
月夜野のBasicプロテインゼリーってあまり良くないの?
マットついでに2袋買っちゃったわ

562::||‐ 〜 さん
16/08/21 22:17:06.53 WRkA7FIH.net
名前欄ミスったわw

563::||‐ 〜 さん
16/08/22 10:45:08.16 XzTn2mMU.net
>536
今年の3月ぐらいにはなくなった気がする。
気にいってたのにすごい残念です。
いまだに変わりになるゼリーが見当たらず困ってます。
防腐剤が入っていてもプロゼリーより持ちがよく、
ドルクスゼリーよりは食いのいいのを探してます。
現在きのこの山のトレハゼリーを使っていますが、もう少し食って欲しいのですが他に何かオススメないでしょうか?。

564::||‐ 〜 さん
16/08/22 12:39:37.20 +8L0ujIw.net
ゼリーにオスメスはありません

565:543
16/08/23 02:03:03.02 sjvf1aLG.net
>548
予測変換で打ち間違えたかと思ったわ。
面白くないので却下。
次の人どうぞ〜

566::||‐ 〜 さん
16/08/23 02:28:26.87 JZjxINTh


567:.net



568::||‐ 〜 さん
16/08/23 02:31:52.11 b4U6D+az.net
>>548
俺は評価するぞ

569::||‐ 〜 さん
16/08/23 17:01:41.56 x31U/bib.net
おととしまでは某爆産ゼリー与えてた(複数の種類が14日で30以上産んだ)
去年大量に買ったのが某無精卵ゼリー(セット組んだ5種類全てが14日で有精卵5以下)なのでプリンカップが減らんし、出品できんから評価が増えない。

570::||‐ 〜 さん
16/08/24 15:16:47.66 Wnx6dk3D.net
爆産して欲しいわけじゃないけど、そんないいゼリーなら使ってみたい
教えてくださいな

571::||‐ 〜 さん
16/08/24 17:19:34.82 TFKqzJIY.net
キングゼリーは黒糖味になってから、タレ具合がマシになった気がする

572::||‐ 〜 さん
16/08/24 17:21:22.36 TFKqzJIY.net
ちなみにゼリーを逆さにして、カッターで真っ二つにしているんだけどね

573::||‐ 〜 さん
16/08/27 10:53:37.36 A9O+wMg3.net
コピペ
まとめるとこうなる。欺されるなよ
昆虫営業業者がカブトにスイカを与えると下痢をするからうちらの販売する飼料を買えというのは詐欺行為。悪意でないのなら、こいつら野外でのカブトムシの習性を
全く知らないのだろ。採りそこなえると、盛大に小便?を撒き散らして飛び去っていく。下痢をしているのではなくて、それが常態である。それゆえにうちらはカブトムシを
「おおくそぶん」と僭称している。なお、捕らえると糞をはなつドウガネブイブイを大阪では「くそぶん」と称する。
実は、カブトにリンゴを与えると水分不足でやたらとガツガツと摂食行為に走るというのが正解であろう。おいおいおい、カブト熱中症で死ぬぞ。

ゴキブリに中性洗剤をかけて、それ死にましたという悪徳業者の同類には欺されないようにしましょう。

574::||‐ 〜 さん
16/08/27 16:07:05.23 /n7Hk5QO.net
大阪定期

575::||‐ 〜 さん
16/08/27 18:56:18.73 cz8O00PU.net
意味不明

576::||‐ 〜 さん
16/08/28 01:00:13.90 x8fW7O3j.net
すこやかゼリーを使い始めて最初の一週間は食い付きもよくて評判通りのいいゼリーだなと思った
10日目くらいからマットがゼリーの水分でぐちゃぐちゃになり、おまけにその水分が発酵したのか部屋の中にパイナップルの匂いが充満してコバエがちらほらと飛び交うようになった
これはマメにケースを洗える人じゃないと厳しい

577::||‐ 〜 さん
16/08/28 01:25:00.42 q1WWQFqe.net
最近,スーパーに 3,4 本で一房のバナナが 99 円で売ってるので
ゼリーをやめてバナナをやるようになった
食いつき最高でこっちのほうが安い

578::||‐ 〜 さん
16/08/28 12:25:50.17 KNi01+GC.net
>>545
それ全然腐らないのと、それ食べて死んだカブトムシには蟻も寄らないから怖いんだよなあ

579::||‐ 〜 さん
16/08/28 12:46:33.03 KKWpwc+m.net
バナナは最強だが、腐りやすすぎる...

580::||‐ 〜 さん
16/08/28 23:32:09.02 AFTlt97a.net
小バエもにっこり

581::||‐ 〜 さん
16/08/28 23:55:37.43 S225FnCA.net
>>561
それ普通じゃない?

582::||‐ 〜 さん
16/08/29 19:27:23.56 0pqr4byr.net
腐りにくいゼリーは良くないってのが今風な考え方だな。
・・・でも、腐る事を売り文句にしてるってのもどうかな?
俺はむしろ腐りやすいよりは腐りにくい方がよっぽどイイと思うがな。

583::||‐ 〜 さん
16/08/29 20:15:54.48 bQlawCfU.net
腐りにくいのが駄目なんじゃなくて保存料盛り盛りなのが良くないんじゃないか、てことでしょ

584::||‐ 〜 さん
16/08/29 22:57:37.71 0iFz/1rr.net
究極のゼリーが無い以上は使い分ければ良いだけのこと。
餌あるのに餓死するような虫なんていないんだし
それよりかよっぽど温度とマットの状態を気にしてやった方が良い。
食わないときは腐りやすい餌控えて
食うやつに腐りやすい餌を与えれば良い。

585::||‐ 〜 さん
16/08/30 11:54:03.38 3t+Ahxz+.net
腐りやすいって事は時間をおいたものは食中毒が起こりやすいって事だろ?
暑い夏は腐るのも早いだろうし、秋になれば食いは悪くなるし・・・
だったら問題無い程度に保存料が入ってた方がいいけどな。
採集日から数日とかの一晩で食いきっちゃう様な頃なら良いだろうけど、良し悪しだな。

586::||‐ 〜 さん
16/08/30 13:30:24.04 sfFMTvuJ.net
トラップ採集はピチピチのバナナよりも
崩れかけ以降の腐ってるヤツが人気。
酢酸やアルコールの臭いを虫は餌と認識するのだろうな。
餌が発酵してきた際に発するニオイを好むのは事実なので
高タンパク系をガンガン食べさせたいときは保存量少なめで良い。
虫の気分で食いたいときに食えって管理なら
液垂れありの保存料使用ゼリーで良い。

587::||‐ 〜 さん
16/08/30 22:19:54.56 6wDGCpBp.net
KBファームのゼリーって長期保存出来るの?
冷蔵保存しなきゃいけないのかな? 知っている人いる〜

588::||‐ 〜 さん
16/08/30 23:04:33.94 IYYQc9LA.net
>>570
3年前の常温保存のプロゼリー使ってるけど問題なし

589::||‐ 〜 さん
16/08/30 23:26:48.06 sfFMTvuJ.net
ゼリーの容器・フィルムの気密性はまあまあなんで
カビていたり、酸化して無ければ良いんじゃない。
自分なら、どうでも良い虫にはやるかもしれないけど
気に入ってる虫には買って日が浅いゼリーしかやらないな。

590::||‐ 〜 さん
16/08/31 00:22:54.14 NPpt6N4/.net
>>569
真っ暗なバナナは腐ってるのではなく発酵してるからな

591::||‐ 〜 さん
16/08/31 07:08:33.43 hTB9DIxK.net
>>571,572
ありがとうございます ちょっと多めに注文します 送料も結構高く付くので質問させて頂きました

592::||‐ 〜 さん
16/08/31 07:18:22.43 NrmlH9Vk.net
>>573
腐敗と発酵の差なんて人間の都合の解釈だけで、同じだぞ。
逆にいえば腐敗と発酵のメカニズムの違いをゼリーで解釈できれば
ゼリーを効率よく食べさせることができるとは思う。

593::||‐ 〜 さん
16/08/31 08:02:11.52 NPpt6N4/.net
>>575
人間が話すのに人間の解釈以外で語る必要ある?

594::||‐ 〜 さん
16/08/31 09:04:09.57 Phqig4ml.net
初めてカブト、クワガタを捕まえてきて少し大きめな容器で多頭飼育しています。
4ケース50匹くらいいて消費量が多いのでDOSの500個で1600円の白いゼリーを買ったのですが
ほとんど食べないので調べてるうちにここにたどり着きました。
食いつきは悪いが腐りにくく、生命維持に必要な分だけ食べるって認識で良いでしょうか?
100円ショップのゼリーに比べて圧倒的に食べないのでびっくりしました。

595::||‐ 〜 さん
16/08/31 09:05:45.08 Phqig4ml.net
あ、その中にネブトクワガタがいるのですが
食べたかどうかもわかりません。
まぁ食べないってことはないですよね?

596::||‐ 〜 さん
16/08/31 13:34:28.09 NrmlH9Vk.net
全然手をつけず、水分が抜けて小さくなっているようなら
そのゼリーに見向きもしてないね。
どうせひと夏で死ぬ前提だと思うんで
もうこの時期に食う食わないは残りの寿命に影響しない気がするけど
どうしても食わせたいなら、食うゼリーかバナナに替える。

597::||‐ 〜 さん
16/08/31 13:40:08.04 6qZytE8N.net
>>575
同じと言っておいてメカニズムの違いとはこれいかに

598::||‐ 〜 さん
16/08/31 13:47:28.05 Phqig4ml.net
>>579
いえカブトムシはともかく、越冬と産卵も自然にできるならとちょっと期待しています。
大食漢のカブトムシが食べないっていうのが気になりましたし
DOSの安いゼリーはそんなに悪いのかなと不安になりました。
大きくさせる目的でたくさん食べさせたいとまでは思っていないので
あれでいいのかな

599::||‐ 〜 さん
16/08/31 13:57:09.82 ZWc9KO8c.net
>>577
100円ショップのゼリーは砂糖水みたいなのもあるから、食べるからって栄養があるとは、思わない方が良いよ。
カブトムシにたんぱく質入りのゼリー食べさせてるけど、
100円ショップのゼリーに比べて、メスがありえない数卵を産むから、多分卵つくる栄養になってんだろうなあって思う。

600::||‐ 〜 さん
16/08/31 15:02:58.50 qt4xEexK.net
>>581
昆虫は成虫になったら大きくなりませんよ

601::||‐ 〜 さん
16/08/31 15:07:38.66 NrmlH9Vk.net
>>580
そんなの、よく観察すればわかる。
疑問持つ前にちっとは観察してみ?

602::||‐ 〜 さん
16/08/31 15:11:17.88 Phqig4ml.net
>>582
なるほど、でもあれだけ食いつきが悪いっていうのは理由があってそうなってるんですよね?
100円ショップのゼリーに特別な工夫があるはずがないし
真似しようとするのは簡単だろうから
尚更不思議だなと思ってます。
意図して発酵を抑え気味にしてるとか以外考えにくい

○この商品は、ドルクス オーナーズ ショップ が販売、発送します。
? 産卵・長寿を可能な限り引き出せるように研究開発した究極のゼリーです。
? 昆虫にとって必要な栄養素を特殊配合したハイグレードゼリーです。
? 嗜好性も高く食いつきはバツグンです!!
? ホワイトタイプは産卵促進・産卵数アップを考え栄養配分を調節しました。
>>583
すいません、幼虫を特別大きく育てたいとは思っていないの間違いです><

603::||‐ 〜 さん
16/08/31 15:19:04.53 X7oo3dxI.net
>577
初めてでいきなり4ケース50匹とはすごい捕獲量だね。
ゼリーは何個くらい入れている?1600円ゼリーの前はよく食べていたの?

604::||‐ 〜 さん
16/08/31 15:22:10.79 hVdTWtkb.net
好みで食う食わないはあれど、売り文句であって大差はないと思う
プロゼリー、百均キングゼリーの両方使ったことあるけど、いずれも食ったよ

605::||‐ 〜 さん
16/08/31 15:37:31.59 ktacSDdd.net
それ両方とも食うゼリーだよ。

606::||‐ 〜 さん
16/08/31 15:42:23.44 Phqig4ml.net
>>586
みなさんが採らないような小さなコクワガタとカブトムシがメインです
100円ショップゼリー
カブトムシが一日一個
クワガタが5匹で一個くらい
クワガタは残しますがその残りを集めてネブトクワガタにあげてました

>>587
そうですか、我が家では全く違うので心配しました。
常識的に考えて中身はそんなに変わりませんよね・・・
気温のうつりかわりとかたまたま偶然に何かあったのかな

607::||‐ 〜 さん
16/08/31 15:42:57.38 ZUrIcwtS.net
夏場の常温飼育に、良い事思いついた!
冷凍庫でカチコンチンに凍らせたゼリーを
仕事行く前にフタを剥がさないでケースの中へ1〜2個入れる
夜帰ってきたらそのゼリーは餌に

608::||‐ 〜 さん
16/08/31 17:11:45.79 KTOFMC72.net
>>585
中の素材に関わらず保存が良くなるように防腐剤入ってるのは食いが悪くなるんじゃないの?

609::||‐ 〜 さん
16/08/31 17:15:39.44 6qZytE8N.net
>>584
よく観察すればあなたの言葉の矛盾が解けるのか
まあどうでもいいや

610::||‐ 〜 さん
16/08/31 17:27:15.63 s4zeGZu5.net
アスペ

611::||‐ 〜 さん
16/08/31 18:45:54.75 NrmlH9Vk.net
>>592
解る解らないはセンスだからね。
解らない人のことなど、自分もどうでも良い。

612::||‐ 〜 さん
16/08/31 21:48:04.00 NPpt6N4/.net
>>584
バカは相手にするだけ時間の無駄

613::||‐ 〜 さん
16/08/31 21:50:39.87 NPpt6N4/.net
おおっとレス先間違えちゃって正反対の意味になっちゃったこりゃ俺も相当のアレだったね

614::||‐ 〜 さん
16/08/31 23:58:40.39 NrmlH9Vk.net
>>591
防腐剤うんぬんかな〜?
虫も代謝次第なのか、良く食うのって何やっても食うし
食わないのは何やってもあまり食わない。
最初の頃って、とにかくゼリーを与えようってこまめにやるけど
数が増えると面倒で活動し始めて空きっ腹にゼリーやるからか凄い食う。

615::||‐ 〜 さん
16/09/01 02:25:06.61 dhOVq0Tf.net
虐待クズ

616::||‐ 〜 さん
16/09/01 09:31:58.42 eg0GHXpt.net
昨日質問した初心者ですが、私も防腐剤の違いかなと思いました。
必要な成分なんて決まってるだろうし、多少の配分の違いはあると思いますが
腐りやすい=食いつきが良い   ような気がします。
1600円ゼリーは5日目にしてまだヨーグルトのよい臭いがしてます
固くなって交換時期だと思いますが、多頭飼いにはありがたいです。
全体的に食いはとても悪いのですが、特にネブトクワガタは食べてないような気がします。
ネブトだけは違うエサにしようと思います、ありがとうございました。

617::||‐ 〜 さん
16/09/01 11:09:25.87 LoE/7MWA.net
うちのネブトはKBのゼリーが好き
大阪の北摂で採ったのはすこやか、南泉州のはプロと好みがあるみたい
あと口(ブラシ状のヤツ)のつき方が他のクワとは違うみたいで
前方向にブラシが出るんじゃなくて、大アゴの下にくっついてる感じ
野外でも樹液溜まりに体ごと入ってるし、
口の構造上から考えても、体を密着させて給蜜できるワイドタイプの方がいいような気もする
わかりにい説明でスマソ

618::||‐ 〜 さん
16/09/01 11:38:21.08 IjiRkNZn.net
うちの奴はキングゼリーだけは死んでも食わぬって感じだけどたいして値に差のないd2フルーツは頭悪いくらい食う
どこだか忘れたけどりんごの香りの中価格層のゼリーもモリモリ食うから、たんに黒糖が嫌いなだけって気もする

619::||‐ 〜 さん
16/09/01 12:42:28.74 MTTKyTbQ.net
うちのはKBのはどれも喰うが、月夜野のゼリーは食わないなあ

620::||‐ 〜 さん
16/09/01 13:00:31.46 hwacGGNw.net
248 名前::||‐ 〜 さん [sage] :2014/08/31(日) 23:19:05.20 ID:Zd7Og4++
月夜野のクワガタ天国の白いゼリーはあんまり食べないねぇ。
かなりイイ!みたいに説明されてるけど・・・。
353 名前::||‐ 〜 さん [sage] :2015/07/11(土) 21:48:57.52 ID:o2R6GiPs
プロゼリー切れて試しに月夜野ゼリー食べさせたら食わない
お腹空いたら食べるだろうか?
355 名前::||‐ 〜 さん [sage] :2015/07/14(火) 16:45:04.27 ID:Xy0D9bRf
月夜野ゼリー食べないので、KBのプロゼリーを買いました。

621::||‐ 〜 さん
16/09/01 13:07:47.73 vNgdXl5H.net
月夜野はカビないし腐らないから、こらで食いが良ければ申し分ないんだけどなあ。

622::||‐ 〜 さん
16/09/01 14:11:46.25 1Xrl7vbq.net
月夜野のネガキャンしまくったらプロゼリー無料でくれないかな

623::||‐ 〜 さん
16/09/02 09:10:12.35 ie5cfck7.net
奈良オオの高タンパクバナナが良かった。

624::||‐ 〜 さん
16/09/02 09:30:06.52 IR5MnTfn.net
>>604
きっと両立はできないってことだと思います
野生のクワガタはそんなに食べないって聞くし、寿命に大きな影響がないのであれば
個人的には腐りにくいのはありがたい
たくさんの卵を産ませるために効率よく多くの栄養を取らせたいというなら×
こんな感じですかね?

625::||‐ 〜 さん
16/09/02 10:32:23.48 BEmJ0


626:6RS.net



627::||‐ 〜 さん
16/09/02 13:13:48.46 Y0efTP/q.net
だからバリバリにかわりになるゼリーを教えて下さい。
99ゼリーとか乳酸パワーとかはプロゼリーよりは持ち良いですか?。

628::||‐ 〜 さん
16/09/02 16:52:38.98 Q9ZVxFNu.net
色々あるんですね。
素人考えでは樹液と果汁が入ってたらそれで良さそうだけど。

629::||‐ 〜 さん
16/09/02 21:48:08.48 BUYbejJt.net
>>609
乳酸パワーは前のモデルがバリバリと同じ工場への
委託製造だって過去スレかで出てた気がする。
でも今のモデルは工場が変わったのか、柔らかくなった。
持ちはプロゼリーよりいいよ。腐ったりしない
99は買ったことないからわからん。
バリバリの代わりならDOSの無着色クリアーゼリーってのが近いかも
香りもバナナフレーバーっぽいし
液ダレがDOSの安物にしては珍しくほとんど無い

630::||‐ 〜 さん
16/09/02 21:56:16.73 ie5cfck7.net
ララバイゼリーも出せばいいのに・・・

631::||‐ 〜 さん
16/09/03 02:25:37.87 jB9W5Qj7.net
オオクワキングのゼリーは絶対ダメ
糖度高すぎ

632::||‐ 〜 さん
16/09/03 11:32:45.24 rOnHyEtW.net
糖度が高いとダメなのですか?

633::||‐ 〜 さん
16/09/03 12:06:03.92 OFoxfPz2.net
あいつと

634::||‐ 〜 さん
16/09/03 12:15:24.90 u9BcoXFv.net
俺もわかんねえから>>613に聞いてみようぜ

635::||‐ 〜 さん
16/09/03 17:19:54.49 jB9W5Qj7.net
糖度が高いと下唇肢が硬化しやすくなるんじゃないの

636:605
16/09/03 20:12:20.05 RJ+00eD6.net
>611
バリバリの代わりのゼリー何回も聞いたけど初めてまともなレスがきた。
ありがとうございます。
生産工場が潰れたようですよね。
乳酸パワーもプロゼリーと同じとこになったのですかね。
とりあえず乳酸パワー検討してみます。

637::||‐ 〜 さん
16/09/04 11:30:43.01 HfoSJR7F.net
ダイソーのキングゼリーを試してみたらガッついて離れない。
今迄プロ、乳酸、バリバリ、すこやかを使っていたが一番食いつきは良い。
なにか麻薬的なものが入っているのかな?

638::||‐ 〜 さん
16/09/04 11:32:09.42 HfoSJR7F.net
あつ、キングゼリーの黒糖味ね。
普通のじゃないです。

639::||‐ 〜 さん
16/09/04 14:30:53.34 HfoSJR7F.net
ダイソーキングゼリー黒糖味続報。
フタが前より剥がしやすい。
液ダレ少ない。
バリバリや以前の乳酸みたく硬い。

640::||‐ 〜 さん
16/09/04 16:35:04.18 lgqYm5bS.net
フジコンの高たんぱく乳酸ゼリーのにおいが
好きなんだが、お前らお気に入りのゼリーのにおいってある?

641::||‐ 〜 さん
16/09/04 16:37:54.91 GEKHC8Zf.net
>>621
ヨーグルト味(黄)の時よりタレなくなったね
だいぶ扱いやすくなった

642::||‐ 〜 さん
16/09/04 16:40:19.52 0VLSXbso.net
お前が好きでも
クワが産まなければ意味がない

643::||‐ 〜 さん
16/09/04 18:33:11.91 pQ/fuM5a.net
普通に食用のゼリーのほうが香料や果汁を人間用に調整してる分
良い匂いに感じる。
昆虫ゼリーは腐ってきたときの発酵臭の違いで
虫にとっての嗜好性を判断できるんで、後は>>624のレス通り。

644::||‐ 〜 さん
16/09/04 18:55:49.48 p5JVBAYj.net
キングゼリー黒糖蹴り飛ばしてちっとも食わなかったうちの奴が、久しぶりに出したら跡形もなく食べ尽くしていた
もうなにが正しいのか判らん

645::||‐ 〜 さん
16/09/07 01:14:26.36 BdaGN/sW.net
オオクワキングの黒糖プロテインゼリーは乳酸パワーと違って液ダレ凄いな
蓋を開けた瞬間に液が飛び散るしセットした後僅か1日で溶けてきた

646::||‐ 〜 さん
16/09/07 01:24:01.64 j/qoCCh


647:I.net



648::||‐ 〜 さん
16/09/07 13:37:04.80 Bax+RFo5.net
何度も書いてるけどあまり食べないよ
カブトムシでさえ残しまくる

100円ゼリーは栄養がないって書いてあるの見て
昆虫ゼリー、乳酸ゼリー両方試したけど全然食べない
ただ、ヨーグルトの香が1週間してもそれほど臭くもならない

産卵のためにたくさん栄養をとらせる目的ならダメかもしれない
多頭飼いやリビングで飼育するならむいてるかも

649::||‐ 〜 さん
16/09/07 14:26:44.10 OhXiPaDy.net
俺もあれは欠陥品だと思う

650::||‐ 〜 さん
16/09/07 18:03:16.86 8Ore1M/f.net
オオクワにやってるけど
ドルクスゼリー、普通に食うけどねぇ。
フジコン卸してる業者も昔から使ってるけど
食いに関してはプロゼリーには劣るけど、気にならないレベル。
あと、昔に比べてフィルムの密着強くなって液ダレ・液分離少なくなった。

651::||‐ 〜 さん
16/09/07 18:13:11.21 u0vAjvXb.net
うちで試したのはプロゼリー、すこやかゼリー、月夜野のやつ、
高たんぱく乳酸ゼリー(白)、昆虫ゼリー(赤)、
一昨年からはドルクスゼリー(黄)、濃縮バナナブラックゼリー(黒)しか買ってない。
プロゼリーやすこやかゼリーを食べた後だとしばらく食いが悪かったけど
最初から与えてればちゃんと食べるし特に問題もない。
食いはプロ > すこやか >> 黄 = 黒 > 白 = 赤 >>> 月夜野くらいかしら
毎週日曜日に替えてるけど♂70mm以上でワイド17をほぼ完食、メスで16g半分をほぼ完食。
蓋をむしり取るのは、黄黒白赤ともがっつり溶着されていてかなり難しい。
十字カッターで黄は飛び散る。黒白赤は大丈夫。
スプリッターで切るとどれもつるんとこぼれ落ちそうになる。
どれも夏場でも10日目までは平気だったが、それ以上はしたことがないのでわからない

652::||‐ 〜 さん
16/09/07 18:29:17.46 MBsB7ppB.net
>>632
月夜野は本当に食わないよなあ

653::||‐ 〜 さん
16/09/07 18:51:32.12 Bax+RFo5.net
ドルクス食べるっていう人もいるんですね
トータルで700個買ったけど全然食べないから
虫あげるときにゼリーもセットでたくさんあげて消化した
その後の感想も聞いたけどみんな食べないって言ってます

ショップで4種類買ってきて適当に試したら全部よく食べたから
多分間違いないと思うけど・・・
でもオオクワとか海外カブトとかは持ってません

654::||‐ 〜 さん
16/09/07 18:57:31.39 Bax+RFo5.net
あ、でもドルクスが悪いっていってるつもりではありません
目的によって違うだろうし、多頭のケースでは汚れないし助かっています
あくまでも比較したときに食いが悪いっていうだけで
だからどうなるってこともわかりません。
ただカブトムシなんかは子供と一緒に「よく食べるなぁ」とか愚痴りながらエサ交換するのが
楽しいし
エサのとりあいを見るのは醍醐味のひとつかなと。

655::||‐ 〜 さん
16/09/07 19:32:27.09 8Ore1M/f.net
成虫は毎年200〜300頭は管理してるけど
プロゼリーは早ければ1日で空になるけど気がついたらマットベチャベチャ。
フジコンのは2週間もあれば大体、空になってるし
マットもベチャベチャになりにくい。
寿命も産みも変わらないんで
手間も経費を安く済むフジコンのほうが使い勝手良い。

656::||‐ 〜 さん
16/09/07 20:10:44.16 lDMaoPhq.net
自分もドルクスゼリーを使っているので一言
ツシマヒラタ、ニジイロ、アマミ・トカラノコは綺麗に完食する
オオクワ、スジブトはぐっちゃぐちゃにしてすぐ空にするので不明

ちな週2


657:交換のワイドカップ



658::||‐ 〜 さん
16/09/07 22:15:50.59 aAMfvMAP.net
ジクラアギトの昆虫ゼリーは食いは普通だけどあげるとめちゃくちゃ長生きするよ。6月から飼育したノコが翌年3月まで生きた

659::||‐ 〜 さん
16/09/08 00:18:25.37 kB0KaSaz.net
これを言っちゃおしまいだけど
ゼリーの良しあしなんて個体によるんだから
気にしたってしょうがないよ

660::||‐ 〜 さん
16/09/08 03:06:26.02 4OxG9kQY.net
>>639
その通り。
ついでに管理次第。
自分のとこで良いゼリーでも
他人がクソと言ったら使用止めるかっていうハナシ。

661::||‐ 〜 さん
16/09/08 08:38:19.54 7q3NF5TQ.net
朽木バエが落ち着いたと思ったら、ショウジョウバエが大発生して困ってる
密閉してあるケースにどんどん増えるんだけど
ゼリーに卵産んで増えてるのかな

662::||‐ 〜 さん
16/09/08 09:42:51.46 d8okuEq5.net
>>640
そんな風に物事をとらえるならこんなスレ見なけりゃいいのにw
俺はこの商品がこんな風にいいよって聞けば試すこともあるし
欠点を聞いて避けることもある
商品によって劣化の具合の違いは驚いたし、食いの違いも心配になるほどだった
趣味でやってんだから効果が小さくても判断材料にして楽しんだ方がいいだろ

663::||‐ 〜 さん
16/09/08 09:51:52.41 dG8EYhfN.net
乳酸パワーゼリーって臭くなる?プロゼリーみたいに

664::||‐ 〜 さん
16/09/08 16:19:13.14 QGJCufrS.net
「○○よく食う、××食わない」としか言ってないレスはほぼチラ裏のつもりで書いてるからいちいち全部信じ込まれても困るけどな

665::||‐ 〜 さん
16/09/08 22:28:19.23 OcVJ8MyG.net
カブトなんて活動期なら一日一個ペロリだしその時期に与えたゼリーが超優秀だと思い込みがちだしな
俺も結局どれも大差ない様な気もするけど何となくプロゼリーは毎年買う

666::||‐ 〜 さん
16/09/08 22:52:57.80 ycelfsBD.net
うちは2個3個食ってるわ、信じられん食欲

667::||‐ 〜 さん
16/09/13 02:02:04.65 Bg7N/k2T.net
ダイソーの売り場からゼリーが消えたな
市内の店舗を2ヶ所回ってきたんだが、いずれもダメだった
止まり木とか産卵木、エサ皿、マットはあるのに、何故エサがない・・・??
取り寄せできるのなら、電話して頼むのだが無理かね

668::||‐ 〜 さん
16/09/13 10:11:34.34 zVEG92p2.net
ダイソーは在庫があれば取り寄せできるけど
電話じゃどうかなぁ
俺は一回店まで行って注文したよ

669::||‐ 〜 さん
16/09/13 11:52:23.76 Oso643i/.net
黒糖系のワイド18gがどこにも売ってないんだけど( ; ; )

670::||‐ 〜 さん
16/09/13 12:15:23.96 zVEG92p2.net
キングゼリー黒糖は見つけたら全部買ってたけどなくなったから
注文して取り寄せてもらったよ

671::||‐ 〜 さん
16/09/13 13:03:42.12 ecEg1x9y.net
おおくわっちゼリーは液ダレしないし食いつきよくていいね
アホみたいに高いのと小さい虫だとゼリーに溺れて死ぬけど

672::||‐ 〜 さん
16/09/13 15:53:03.06 Bg7N/k2T.net
>>648 >>650
キングゼリーについて電話で訊いたら、黒糖味ではないが
ヨーグルト味とフルーツミックス味で発注がかかっているそうだ
取り置きの約束はできないが
事前に電話して在庫の有無と数を確認してもらえれば、という事だったので
また電話してから買いに行くことにした
ヨーグルト味は次点候補だからよかったのだが、タレるんだよねw
できれば黒糖味がよかった・・・
バナナをゼリーの殻に乗っけて、時間を稼ぐことにしたよ
・・・これに味をしめて、ゼリーを食わなくならなきゃいいけどw

673::||‐ 〜 さん
16/09/18 23:51:04.89 JonsUPiG.net
スレ違いかもしれませんが、ドルクス○ンケの16gゼリーホルダーに18gプロゼリーは入りますか?
使用されてる方、ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください

674::||‐ 〜 さん
16/09/24 23:57:07.36 ZzcerX9O.net
もう見てないかもしれないけど、無理
18gの底は34mm、16gの上部は30.5mm、まず入らないと思う
ダンケの販売ページにも30g用使えって書いてあるし、店の方も過去に試してるんじゃないかね

675::||‐ 〜 さん
16/10/11 12:52:37.14 loQW2oby.net
染料系の性質持った着色料はあまりゼリーに使わないでほしい
200個とか一度に交換すると翌日になっても手に黄色いシミがついたままになってる

676::||‐ 〜 さん
16/10/11 17:14:06.94 bdmKV9q+.net
交換時間約3時間か

677::||‐ 〜 さん
16/10/11 18:56:11.90 loQW2oby.net
時短のためにフィルムは剥がさずにカッターで切れ込み入れてる
安物だと剥がしにくいからね
外に溢れるゼリーも減るので意外と効果的

678::||‐ 〜 さん
16/10/13 21:05:45.76 tzVOsNrZ.net
今いるノコギリクワガタに黒糖プロテインを買ってみようかと思ってるんだけど、
一匹しかいなくて、寿命がいつ尽きるかわからないから、
余ったら来年の成虫に使おうと思ってるんだけど、
今買っても来年まで持つ?

679::||‐ 〜 さん
16/10/13 21:13:40.01 yyK7KkmG.net
>>658
KBファームのやつとかでも、年をまたいで使った事がある
多少気泡が出ていたが余裕だったよ♪
ダイソーの(国産)キングゼリーなんか手軽だよね
単価的に安いという程ではないが、ソコソコ食うし・・・
ちなみに、ついこの前買ってきたやつを見てみたら
消費期限は'18年の7月末日だったよ
自分の所は、産卵が終わったノコメスがまだ2匹生きている

680::||‐ 〜 さん
16/10/13 21:36:44.62 tzVOsNrZ.net
>>659
こんなに早く回答がくるとは思わなかった、ありがとう
うちはオスしかいなくて卵もないから、メスは羨ましい
やっぱりゼリーの期限は長いみたいでよかった
余ったら冷暗所に保管しておけば大丈夫かな

681::||‐ 〜 さん
16/10/13 21:43:13.99 yyK7KkmG.net
>>660
いえいえ、たまたま通りがかったものでw
保管はそれでいいと思う
うちのは、前脚のフセツが取れてしまっているが
まだ割と元気に動き回っているよ

682::||‐ 〜 さん
16/10/13 22:52:36.17 tzVOsNrZ.net
さっそく注文してみた
ちゃんと食べてくれるといいな

683::||‐ 〜 さん
16/10/15 10:21:16.24 uFXAblNd.net
蟻が寄ってきにくいゼリーないですかね?

684::||‐ 〜 さん
16/10/15 11:11:40.86 YZCzFLzc.net
それはゼリーの問題でなく管理法の問題
シールドで遮断してたら、アリどころかコバエさえも無縁

685::||‐ 〜 さん
16/10/15 12:54:48.71 uFXAblNd.net
シールドってなんですか?
真剣にギターシールドくらいしか分かりません。
うちでは必ず蟻が寄ってきます。現在は蟻の巣コロリで対策しています。

686::||‐ 〜 さん
16/10/15 13:33:59.99 wnqdinZv.net
蟻の巣コロリなんか使ってたら家がシロアリの餌になってまうわ

687::||‐ 〜 さん
16/10/15 13:57:35.25 igkAeZI3.net
なぜ検索しないのか

688::||‐ 〜 さん
16/10/15 14:47:28.07 uFXAblNd.net
さんざん検索しましたよ。
でも蟻の全滅は難しいんです。
最悪な場合、クワガタのケース内に巣が作られます。

689::||‐ 〜 さん
16/10/15 14:48:38.24 igkAeZI3.net
シールドの話だ痴れ者

690::||‐ 〜 さん
16/10/15 17:23:43.02 FjrMs/Fj.net
シールドと聞いてシールドケーブルしか出てこない時点で
シールドケーブルがどのようなものか理解せずに使っていることがわかる

691::||‐ 〜 さん
16/10/15 17:31:49.16 uFXAblNd.net
シールドも検索したけど、意味が分かりませんでした。
真剣にギターのシールドくらいしか思い付きません。
藁にもすがる思いなので、具体的に教えてください。お願いします。

692::||‐ 〜 さん
16/10/15 17:34:38.40 uFXAblNd.net
>>666
今一度検索してみましたが、ますます分かりません。
今日もフマキラーの蟻の巣コロリ買ってきました。前仕掛けたのも効いてるか分かりませんが。

693::||‐ 〜 さん
16/10/15 17:36:24.31 ToVRlOqY.net
シールドはね。
君の心の中にあるんだよ

694::||‐ 〜 さん
16/10/15 18:09:03.56 uFXAblNd.net
そんなこと言わずに教えてください。
心よりお願いします。

695::||‐ 〜 さん
16/10/15 18:09:46.48 jH5D1FOf.net
最悪クワガタコロリになったりしてな

696::||‐ 〜 さん
16/10/15 21:01:46.50 GaH6grLB.net
外を歩いてるだけなら良いけど家に入ってくると困るよな
蟻の通り道はすぐ分かるだろうから、アリの巣コロリのような置くタイプの殺虫剤を複数種類設置したら良い
すぐいなくなる。まあ時期的にも、もうすぐいなくなると思うけど

697::||‐ 〜 さん
16/10/16 01:03:30.40 HlQ8QPG8.net
俺別人だけど、シールドでググったら出て来た
タートルアーントかっけー

698::||‐ 〜 さん
16/10/16 01:17:26.30 OZsLgt4Z.net
散々検索しましたよ。なんていう奴にグーグル5秒レベルのことですら教えたくはねーなあ

699::||‐ 〜 さん
16/10/16 07:53:30.95 LrzqevA/.net
>>674
お前のような根性腐ったヤツには聞かねえよ。
蟻の巣コロリで全滅したから、もはやどうでもいいし。
下らんレスしてないで消えろ。

700::||‐ 〜 さん
16/10/16 08:11:39.20 ztb+sWFb.net
ていうか、シールドなんてのもなんの関係もないネタだろう。下らないヤツだな。
話も面白くないよ。もっと面白いネタ持ってこい。

701::||‐ 〜 さん
16/10/16 08:22:56.95 OZsLgt4Z.net
テンプレ通りのクソザコナメクジだなあ

702::||‐ 〜 さん
16/10/16 10:09:53.43 4ncH14tc.net
これが情弱ってやつか。
キモいからまとめサイトにでもこもってろよ

703:660
16/10/16 11:47:59.98 5TwU2rQV.net
>>665
私がいない間に荒れてましたね。
「飼育ケース クリアシールド」で検索して下さい。

704::||‐ 〜 さん
16/10/16 12:47:40.24 OZsLgt4Z.net
>>683
乞食に餌をやるな

705::||‐ 〜 さん
16/10/16 13:04:19.56 TAkHT+gd.net
>>679
正直ありがとう。

>>680
イエーイ!ざまぁ!
あなたのようなケチは、クワガタ飼育から手をひいてくれたら幸いです。

706::||‐ 〜 さん
16/10/16 13:08:02.48 YaHfgBMh.net
>>683
こうゆう奴はどうせすぐ飽きてクワガタ飼育なんてやめる奴なんだから教えなくていいよ。てか空気読んでくれ

707::||‐ 〜 さん
16/10/16 13:10:18.44 faOqQ6lN.net
>>683
あんたのせいで調子こいてんだけどとうしてくれんの

708::||‐ 〜 さん
16/10/16 14:46:46.54 +87cD0Lr.net
>>686-687
お前らこそ675が別人ってことに気付よ

709::||‐ 〜 さん
16/10/16 15:07:35.95 4ncH14tc.net
スマホでIDコロコロ変えてるだけだろ

710::||‐ 〜 さん
16/10/16 18:48:33.70 KjGV73sG.net
空気読まずに質問失礼します
後食待ちの時ってゼリー何使ってますか?
普段はプロゼリー使ってます
頻繁にブサメンに覗かれて後食遅くなりそうなので日保ちするオススメゼリーあれば教えて下さい

711::||‐ 〜 さん
16/10/16 18:54:40.69 JLIYJBPt.net
普段から使ってるDOSの安物ゼリー、カビも生えない、腐らない!
というか誤食待ちでゼリーいるかな?
動き出したの確認してからゼリー入れればいいと思うよ
そんな簡単に餓死しない

712::||‐ 〜 さん
16/10/17 06:26:53.48 Vbu/oT3T.net
>>691
返答ありがとうございます

713::||‐ 〜 さん
16/10/17 16:37:20.08 X57g5K7p.net
濡れティッシュがベスト
活動すれば茶色い液を出すし、ティッシュが粉々になるからわかる

714::||‐ 〜 さん
16/10/18 07:55:48.94 ysqDw61m.net
スマトラオオヒラタのメスにすこやかゼリーとプロゼリー18gあげたらプロゼリーしか食わなかった
しかも2日で1個完食しちゃってる
オオクワガタのオスでも2日で完食しないのに…
こんなに食べさせて大丈夫ですか?

715::||‐ 〜 さん
16/10/18 08:36:41.62 RuDYnXK6.net
昆虫は食べ過ぎるということが無いそうです。

716::||‐ 〜 さん
16/10/18 09:12:44.83 ysqDw61m.net
>>695
安心しました
ありがとうございます

717::||‐ 〜 さん
16/10/18 10:31:33.91 OSsSz5B+.net
メスの方が食欲旺盛なのは全生物共通なんじゃないかな
うちのカブトムシなんかはオスの二倍食ってたよ

718::||‐ 〜 さん
16/10/26 21:43:15.17 ZiXFnh5y.net
寒くなるとわたし早川莉里子(剛)はヘラって男の人なら誰でもよくなります(腐女子で元レズです)
ハメ撮りで有名な相馬ドリルおじさんと二人でラブホに行って服を全部脱いで
裸を見てもらいながらエッチなことして写真を撮ってもらいます  URLリンク(i.imgur.com)
男のニコ生主さんと沖縄旅行に行ってオフパコしたのも冬です
バンドマンののこさんと内緒ではじめて会ったのは今年の夏です(衝動とミーハー心でした)
粘着と依存してるのはまだ人気者だし (私が病気だから) です
この夏は三人の男の人と会いました(パコは二人です)
わたし土井莉里子はこういう世界に住んでいるので
裸の写真が一生残ることに抵抗なんてないんです (色んな男の人に丸出し写真いっぱい見られてるのも知ってます)
わたしの人生なんてどうでもいいんです(少年Aさんとも仲良し)
URLリンク(imgur.com)
三鷹か吉祥寺で見かけたらナンパしてください 寂しい・・・
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

719::||‐ 〜 さん
16/11/03 18:41:35.96 K/3T1RO1.net
いろいろ昆虫ゼリー試してるけど、
バナナに勝てる気がしない…

720::||‐ 〜 さん
16/11/03 19:49:44.11 KKyLWvAK.net
バナナ=小バエの温床

721::||‐ 〜 さん
16/11/03 20:45:31.14 cpm8H+XH.net
価格と手間では勝ってるから…

722::||‐ 〜 さん
16/11/03 21:35:08.33 nVWBSs5c.net
コバエシャッターにすればバナナでも大丈夫

723::||‐ 〜 さん
16/11/03 22:59:37.90 2xyMNoz9.net
バナナとかいう原点にして頂点

724::||‐ 〜 さん
16/11/03 23:00:15.83 eltgWSHE.net
バナナに限らずリンゴでも一夏使って不満が無いなら問題ないわな
俺とかはむしろゼリーに感動して出戻ったし飼育昆虫以外の虫は出来れば少なめがいいw

725::||‐ 〜 さん
16/11/13 14:31:36.33 NFO1LWkp.net
日保ちする液垂れ少ないゼリー教えて下さい

726::||‐ 〜 さん
16/11/13 15:37:23.83 LNthlevh.net
マンナンライフのコンニャク畑

727::||‐ 〜 さん
17/01/22 10:25:08.79 j2xaoVP8.net
新しいゼリーも出ないし最近過疎ってるから
今は亡きゼリーを語るとかどうだろう
自分は新参だからクリスタルゼリーと奈良オオゼリー位しか話せないけど

728::||‐ 〜 さん
17/01/22 10:29:54.27 C0mxEApm.net
無くなってパッと思いつくのはバリバリゼリー

729::||‐ 〜 さん
17/01/23 08:00:29.02 ByhXQEhh.net
>>699
バナナは自分が観察できるときで、ゼリーは便利だから普段使いでいいんじゃないか
食べるのを観察するのは子どもは喜ぶね

730::||‐ 〜 さん
17/01/23 10:18:40.37 e1d7H0pw.net
バナナをおやつにしながら観察したりね

731::||‐ 〜 さん
17/01/23 11:35:53.15 2pUOmreG.net
URLリンク(youtu.be)

732::||‐ 〜 さん
17/01/23 19:11:02.15 RP+vUe92.net
>>708
バリバリ色んなショップで


733:ゥたな懐かしい 使いやすいし高くないから重宝されてたけど突然生産中止になったんだっけ 工場が止まって同じとこで生産してた乳酸パワーも一時的に販売中止だったな あとはマウンテンとベロベロ一回ぐらい使っとけばよかったかもと後悔



734::||‐ 〜 さん
17/01/23 22:16:44.16 uG1RmVqX.net
>>710
それいいねえ

735::||‐ 〜 さん
17/01/24 00:18:21.07 px/JyLdI.net
すこやか並の値段の国産ワイドカップが欲しい
おすすめありませんか?

736::||‐ 〜 さん
17/01/24 00:25:23.12 fOqqeFvb.net
>>714
オオキンの乳酸パワー、ポチッとけ

737::||‐ 〜 さん
17/01/24 00:52:53.01 Qhtg4mYu.net
カブトムシ、クワガタの飼育を最後にしたのが91年の夏で当時、「カブミツ」っていうものがあったけど今は無いんだな。
久々に飼育グッズのコーナーを見てみたけど91年当時と比べるとグッズの種類があるな。

738::||‐ 〜 さん
17/01/24 02:36:56.52 GMX5Db1w.net
>>708
検索してみたら、やたら評判よかったみたいだね

739::||‐ 〜 さん
17/01/24 07:32:16.91 BCrbOWF6.net
バリバリ知らないやつとかいるのか
時が経つのはえーなぁ

740::||‐ 〜 さん
17/01/24 09:47:44.32 R9uf9m6q.net
>>715
乳酸パワーやっとワイドが出たと思ったら割高なうえ箱売り無しで
しかも普通のやつも袋売りだけになるという救えない状態になっちゃったね
>>716
パッケージ変わって今も売ってたと思うんだけど生産停止にでもなったんかね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2104日前に更新/216 KB
担当:undef