【進化論】虫の幼虫時代はなぜ存在するのか? at INSECT
[2ch|▼Menu]
160::||‐ 〜 さん
22/07/03 20:35:29 BHwi1ojv.net
>>159
外骨格生物のデメリットを避けてメリットだけ取れるように、完全変態の昆虫は進化した

成長が速い時期に硬い外骨格を持つと、脱皮に取られる栄養が多いのので
その時期は硬い外骨格を持たず体はブヨブヨ、水風船のように体液の圧力で体形を維持する
それでは複雑な体形は取れないので、六足類に進化する前の祖先形質のシンプル体形なイモムシ毛虫キャタピラになる

成長が終わって初めて、硬い外骨格の蛹になってその内側に複雑な成虫体形の鋳型を作って
成虫原基を基準に、硬い外骨格で体を作り直す
一度硬い外骨格を持つと成長を止めて、脱皮もしないので栄養効率がいい


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

554日前に更新/157 KB
担当:undef