【進化論】虫の幼虫時代はなぜ存在するのか? at INSECT
[2ch|▼Menu]
155::||‐ 〜 さん
20/06/06 00:44:53.65 TyUR3v9T.net
162 同定不能さん 2019/09/06(金) 01:43:52.93
>> 161
>> 151-153参照
あと元論文
URLリンク(www.pontecorboli.com)
も参照
そもそもこの論文は
それぞれの種のミトコンドリアについて述べたもの
現在のヒトのミトコンドリアは
10万〜20万年前のたった一人の女性のミトコンドリアに由来する
しかしこれはヒトという種の起源ではない
ヒト(ホモ・サピエンス)という種は、ミトコンドリアイブよりも前から存在していて
ミトコンドリアイブの家系以外では
現在に至るまでにどこかで男だけしか生まれなかった世代があるというだけのこと
上記論文では、ヒトやその他の動物のAPDを比較して
それぞれの種のミトコンドリアの起源がどのあたりかが推論されている
その結果、多くの種のミトコンドリアの起源は10万〜20万年前くらいであろうという推論が為された
ここでいう「ミトコンドリアの起源」はその種の起源とイコールではない
ヒトのミトコンドリアイブの例を見れば自明だろう
「9割の種の(ミトコンドリアの)遺伝的多様性が10万〜20万年前のものに由来する」
というのは
「9割の種が発生したのが10万〜20万年前である」
という意味ではない
163 同定不能さん 2019/09/06(金) 02:00:49.32
したがって
「人間を含む90%の生物種は20万年前に同時に誕生」とは曲解・誤解
そもそも同時に誕生なんて論文のどこにも出てこない
また、「中間種」について
進化の流れを川に例えるならば現在の種はそれぞれの川の河口
河口(現在のミトコンドリア)を調べたところで
河口と河口の中間がないのは当たり前だろう
中間があるべきなのは河口と源流との間
「イヌ」と「ネコ」に中間などいなくても何の問題もない
「イヌ」と「イヌネコの共通祖先」との間に中間がいる
それは現在のミトコンドリアを調べても出てこない
そして論文でも、
「現在」中間が見られないことについて、
進化を否定するものだとは述べていない


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

554日前に更新/157 KB
担当:undef