【進化論】虫の幼虫時 ..
150::||‐ 〜 さん
19/10/29 05:35:25 f7cPgEdw.net
>>1
【化学が進歩するほど聖書が正しいと解かってしまう】
共産無神論者が信じるダーウィンの進化論が崩壊 :
かつてない大規模な生物種の遺伝子検査により
「ヒトを含む地球の生物種の90%以上は、
地上に現れたのがこの20万年以内」だと結論される。
つまり、ほぼすべての生物は「進化してきていない」
アメリカ政府が運営する遺伝子データバンク(GenBank)にある、
世界中から数百人の科学者たちによって集められた
10万種の生物種の DNA と、500万の遺伝子断片である
DNA バーコードと呼ばれるマーカーが徹底的に調べ尽くされたのだ。
それを行い、その「結果」を報告したのは、
米ニューヨーク・ロックフェラー大学の
マーク・ストークル(Mark Stoeckle)氏と、
スイス・バーゼル大学のデビッド・タラー(David Thaler)氏であり、
共同でその内容が発表された。
そして、その内容は「生物の進化がどのように展開されたか」
についてのこれまでの定説を揺らがせるものだったのだ。
この研究の最も驚くべき結果は、
人間を含む現在地球上に存在する生命種のうちの
10種のうち 9種が
10万〜 20万年前に出現したことが明らかになったことだろう。
この調査によれば、この地球上にいる生物種の 90%は
「ほぼ同じ頃に地球に現れた」ことになるのだ。
151::||‐ 〜 さん
19/10/31 12:45:26 R4aJfwFV.net
とっくにアカデミズムで論文が書かれてる事を素人が議論する不毛。
152::||‐ 〜 さん
20/05/13 22:43:08 zSEYnaEr.net
>>147 >>150
179 神も仏も名無しさん sage 2019/08/25(日) 00:08:29.60 ID:Bpvg6H1w
URLリンク(www.pontecorboli.com)
せっかくオープンアクセスなんだからオカルトサイトによる和訳記事ではなく元論文を読みましょう
主に最終氷期に起因したボトルネック効果や創始者効果による遺伝的浮動を扱った内容であって
「ほぼ全ての生物は進化してきていない」なんていうトンデモな主張ではありません
182 神も仏も名無しさん sage 2019/08/27(火) 01:39:28.84 ID:clTJTYGt
>>178のは前スレでも別スレでもさんざん
「進化論を否定するものじゃない」って言われ続けてるんだが
まだ理解できてないやついるんだな
これは将来テンプレになるかもしれんね
最後のSummaryだけナナメに読んだだけだが
>>178についてちょっと補足しておくと
これは「ミトコンドリア」を調べた結果についてのことを言ってる
それを考えるにあたって
まず、ミトコンドリアイブの話を思い出してみよう
以下Wikipediaより
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ヒトのミトコンドリアの系統をたどっていくと
一つのミトコンドリア(一人の女性)に行きつく
それはおよそ10万だか20万年前に生存していた女性
ヒトという種に存在するミトコンドリアは、つまり10〜20万年前くらいにたどれるということ
しかし、それはヒトという種がそこで生まれたことを意味するわけではない
ミトコンドリアイブはホモ・サピエンスだったかもしれないし、もっと前の別種だったとしても別におかしくない
その時代の、我々の祖先たるその集団の中にいた女性の一人がミトコンドリアイブだというだけであって
その集団がホモ・サピエンスだったかどうかとは関係がない
ちなみに実際、ホモサピエンスの誕生はミトコンドリアイブよりも古い
183 神も仏も名無しさん sage 2019/08/27(火) 01:43:34.99 ID:clTJTYGt
で、>>178の論文の話に戻る
ヒトのミトコンドリアはたった一つのイブのミトコンドリアから
移住からの創始者効果やら、各系統での変異の蓄積によって多様化してきたわけだ
そうしてできあがったヒトのミトコンドリアの多様性がどれくらいかを調べる
同じように別のいろんな動物でのミトコンドリアの多様性を調べる
その結果
ほとんどの動物のミトコンドリアの多様性はAPDという基準で0.0〜0.5%(平均0.2%)、
ヒトは0.1%
ヒトのミトコンドリアイブが10〜20万年前ってのから
素直に推論すれば
ほとんどの動物のミトコンドリアの由来する年代もだいたい20万年前以内になるかな?
ってのが論文に書かれてる話
論文の著者がどこまで考えてるかは分からんが
進化・種分化、そしてその後の種内の多様化の法則について考察しているものであって
進化論を揺るがすようなものではない
そもそも
上のミトコンドリアイブのとこで書いたようにミトコンドリアの起源とその種の起源はイコールじゃないので
あらゆる種が地上に現れたのがこの20万年以内ということでもない
って感じ
153::||‐ 〜 さん
20/06/06 00:44:18.43 TyUR3v9T.net
>>150
131 ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/09(月) 00:50:04.53 ID:cSOoSSGp
まぁ、元論文でも読んで落ち着け
ちなみに掲載誌はJHEじゃなくてHuman Evolutionという初めて聞く名前の雑誌
URLリンク(www.biorxiv.org)
著者たちはそんなトンデモな話をしているわけじゃない
mtDNAによると全人類のもっとも最近の共通祖先は10〜20万年前になる
他の動物のmtDNAの変異率がヒトと同じだと仮定すると、
他の動物でも共通祖先は10〜20万年前になった、という話
これは種分化でなく遺伝的浮動のネタだな
307 ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/07/09(月) 18:45:13.95 ID:g1+4E1qW
そもそもの話として、この研究の解析手法はDNAバーコードとして使われているmtDNAのCOT領域が
「中立的な分子進化」をすることを前提としている。
「どれだけ進化した?」を比較することで解析している。
研究結果が示していることは進化論が正しいか正しくないかではなく、
どのような進化が起きたのか(断続平衡説の裏付け)であり、
現代進化論の総合説のうち中立説が正しいことは議論以前の問題になっている。
・線引されているのは生物集団総体ではなく中立的な多様性。
同一ルーツからDNAバーコードという共有の遺伝的領域がどれだけ変化してきたかを解析しているのだから、
「個別のルーツから発生」と解釈すること自体がおかしい。
・「20万年前に既存生物が同時発生」とは一切書かれていない。
APDからの推定値として多様性が成立(母集団から多様性パターンを受け継がない形で子集団が分岐)
したのが10〜20万年以内という推定で、進化イベントが特定期間に集中しているのではなく、
そもそも進化速度が急激に増加するインターバルが10〜20万年と短いことを示唆している。
・特殊なイベントがなくても、「中間段階の痕跡が非常に残りにくくなるような、
多様性パターンに断絶が見られる」=「中立的な進化速度に急激な増減が見られる」=「集団サイズが急激に増減する」
という理論は断続平衡説と言って40年以上前からある主力な説。
DNAバーコード解析で見られるような「断絶」はいわゆるボトルネック効果や創始者効果を裏付けるもの。
離島やネイティブアメリカンのABO式血液型の頻度が母集団から「断絶」するのと同じこと
154::||‐ 〜 さん
20/06/06 00:44:42.72 TyUR3v9T.net
179 神も仏も名無しさん 2019/08/25(日) 00:08:29.60 ID:Bpvg6H1w
URLリンク(www.pontecorboli.com)
せっかくオープンアクセスなんだからオカルトサイトによる和訳記事ではなく元論文を読みましょう
主に最終氷期に起因したボトルネック効果や創始者効果による遺伝的浮動を扱った内容であって
「ほぼ全ての生物は進化してきていない」なんていうトンデモな主張ではありません
182 神も仏も名無しさん 2019/08/27(火) 01:39:28.84 ID:clTJTYGt
>> 178のは前スレでも別スレでもさんざん
「進化論を否定するものじゃない」って言われ続けてるんだが
まだ理解できてないやついるんだな
これは将来テンプレになるかもしれんね
最後のSummaryだけナナメに読んだだけだが
>>178についてちょっと補足しておくと
これは「ミトコンドリア」を調べた結果についてのことを言ってる
それを考えるにあたって
まず、ミトコンドリアイブの話を思い出してみよう
以下Wikipediaより
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ヒトのミトコンドリアの系統をたどっていくと
一つのミトコンドリア(一人の女性)に行きつく
それはおよそ10万だか20万年前に生存していた女性
ヒトという種に存在するミトコンドリアは、つまり10〜20万年前くらいにたどれるということ
しかし、それはヒトという種がそこで生まれたことを意味するわけではない
ミトコンドリアイブはホモ・サピエンスだったかもしれないし、もっと前の別種だったとしても別におかしくない
その時代の、我々の祖先たるその集団の中にいた女性の一人がミトコンドリアイブだというだけであって
その集団がホモ・サピエンスだったかどうかとは関係がない
ちなみに実際、ホモサピエンスの誕生はミトコンドリアイブよりも古い
183 神も仏も名無しさん 2019/08/27(火) 01:43:34.99 ID:clTJTYGt
で、>>178の論文の話に戻る
ヒトのミトコンドリアはたった一つのイブのミトコンドリアから
移住からの創始者効果やら、各系統での変異の蓄積によって多様化してきたわけだ
そうしてできあがったヒトのミトコンドリアの多様性がどれくらいかを調べる
同じように別のいろんな動物でのミトコンドリアの多様性を調べる
その結果
ほとんどの動物のミトコンドリアの多様性はAPDという基準で0.0〜0.5%(平均0.2%)、
ヒトは0.1%
ヒトのミトコンドリアイブが10〜20万年前ってのから
素直に推論すれば
ほとんどの動物のミトコンドリアの由来する年代もだいたい20万年前以内になるかな?
ってのが論文に書かれてる話
論文の著者がどこまで考えてるかは分からんが
進化・種分化、そしてその後の種内の多様化の法則について考察しているものであって
進化論を揺るがすようなものではない
そもそも
上のミトコンドリアイブのとこで書いたようにミトコンドリアの起源とその種の起源はイコールじゃないので
あらゆる種が地上に現れたのがこの20万年以内ということでもない
って感じ
155::||‐ 〜 さん
20/06/06 00:44:53.65 TyUR3v9T.net
162 同定不能さん 2019/09/06(金) 01:43:52.93
>> 161
>> 151-153参照
あと元論文
URLリンク(www.pontecorboli.com)
も参照
そもそもこの論文は
それぞれの種のミトコンドリアについて述べたもの
現在のヒトのミトコンドリアは
10万〜20万年前のたった一人の女性のミトコンドリアに由来する
しかしこれはヒトという種の起源ではない
ヒト(ホモ・サピエンス)という種は、ミトコンドリアイブよりも前から存在していて
ミトコンドリアイブの家系以外では
現在に至るまでにどこかで男だけしか生まれなかった世代があるというだけのこと
上記論文では、ヒトやその他の動物のAPDを比較して
それぞれの種のミトコンドリアの起源がどのあたりかが推論されている
その結果、多くの種のミトコンドリアの起源は10万〜20万年前くらいであろうという推論が為された
ここでいう「ミトコンドリアの起源」はその種の起源とイコールではない
ヒトのミトコンドリアイブの例を見れば自明だろう
「9割の種の(ミトコンドリアの)遺伝的多様性が10万〜20万年前のものに由来する」
というのは
「9割の種が発生したのが10万〜20万年前である」
という意味ではない
163 同定不能さん 2019/09/06(金) 02:00:49.32
したがって
「人間を含む90%の生物種は20万年前に同時に誕生」とは曲解・誤解
そもそも同時に誕生なんて論文のどこにも出てこない
また、「中間種」について
進化の流れを川に例えるならば現在の種はそれぞれの川の河口
河口(現在のミトコンドリア)を調べたところで
河口と河口の中間がないのは当たり前だろう
中間があるべきなのは河口と源流との間
「イヌ」と「ネコ」に中間などいなくても何の問題もない
「イヌ」と「イヌネコの共通祖先」との間に中間がいる
それは現在のミトコンドリアを調べても出てこない
そして論文でも、
「現在」中間が見られないことについて、
進化を否定するものだとは述べていない
156::||‐ 〜 さん
20/09/08 03:19:57 0JWtq/x1.net
(強制フェラ奴隷 5)(幼虫)
157::||‐ 〜 さん
20/09/10 18:56:52.68 kGBgPga3.net
ほんと、アカデミズムレベルの話題についてはネット民て情弱だな。
158::||‐ 〜 さん
20/09/12 13:30:12.75 tpfw4v6i.net
角とかハサミとか毒ハリとか装備してるけど雑魚すぎるよな
戦うためならマシンガンとか爆弾とか装備しとけよ
159::||‐ 〜 さん
20/09/16 20:54:25.05 +sEXEue3.net
トンデモ生物だなあ
発生途中で一旦、節食に特化した先祖の姿の未熟児で生まれておいて
今度は成虫をたたんだ鋳型のような殻を作って
自らドロドロになってマッピングして作り直す?
発生の定義がおかしくなってるのが味噌
成虫原基?とかの獲得が味噌なのかな?
カンガルーとかの未熟児とはわけが違う相当の先祖の姿なわけだし・・
160::||‐ 〜 さん
22/07/03 20:35:29 BHwi1ojv.net
>>159
外骨格生物のデメリットを避けてメリットだけ取れるように、完全変態の昆虫は進化した
成長が速い時期に硬い外骨格を持つと、脱皮に取られる栄養が多いのので
その時期は硬い外骨格を持たず体はブヨブヨ、水風船のように体液の圧力で体形を維持する
それでは複雑な体形は取れないので、六足類に進化する前の祖先形質のシンプル体形なイモムシ毛虫キャタピラになる
成長が終わって初めて、硬い外骨格の蛹になってその内側に複雑な成虫体形の鋳型を作って
成虫原基を基準に、硬い外骨格で体を作り直す
一度硬い外骨格を持つと成長を止めて、脱皮もしないので栄養効率がいい
161::||‐ 〜 さん
22/07/04 11:04:29 q7SQIvya.net
場末の風俗街で勤める
カエルみたいな顔した婆ァが呟いた(ツイートした)
皮ァむげやすいかしらねぇ…
むげない:真正包茎:無変態
むげにくい:仮性包茎:不完全変態
むげやすい:割礼済み:完全変態
つまり昆虫の変態度も皮ァむげやすいかどうかの問題だったんだな。
162::||‐ 〜 さん
22/07/05 18:38:39 z3ltNlGw.net
幼虫らしい幼虫で連想するイモムシ形態を経るのは、
蝶や蛾、甲虫の完全変態の種群だろうか、進化的にも比較的新しい進んだタイプとされるよね。あーでもテントウ虫の幼虫はかなりアクティブな姿で動き回り成虫同様アブラムシを貪食するか…
昆虫は元来植物との係わりが強く、共進化してきた物だと思う
植物食→肉食へと派生したのかな
まあ、種として地質年代を生き抜き存続してきて、進化し変化し適応してきた訳だ。
これは生態系の中で何らかの役割を担い、仕事をする物が生態系に許容され存続できるのだと思う、互いに支え合う関係だ。
つまり生態的地位を確立すれば生態系の中で安定して存在していられる…
生態的地位が空白となり生態系から求められれば、その部分に適応してくる種が誕生し収まる。また競合他種と生態的地位を奪い合うような事もあるだろう。
この、生態系ってのも次元の異なる1種の生命体みたいな物なのかもしれんね。
川や海、山や平野、森林や草原、砂漠などで、異なる生態系となり移ろい変化する環境の中で自然淘汰圧力、生態的地位を与え相応しい生物種をまとい成長発展複雑化し恒常性を保つ。
生物種それぞれは生態系の中で細密な部品のように組み込まれ働き、役目を果たす。
例えばクワガタムシの幼虫は朽ち木を摂食し穴だらけにして分解する役割を担う
他にもカミキリムシ始め朽ち木分解食性の昆虫が居なかったら、世界は分解されない強固な木材の遺骸が積み重なり凄い事になってただろうな。
アブラムシは食べられてしまう事も生態系の中での役割、勤めなんだろうし…
昆虫のイモムシ時代ってのは、生態系に許容される為の役割(生態的地位)に特化した形態…ローンを支払うサラリーマンみたいな物か。
幼虫時代に一気に完済してしまえば、後はお楽しみ、自由に優雅に姿を変え、飛び回り繁殖にいそしみ、ライバルと争い。生を満喫する事を許される
まあ、樹液酒場に集まり格闘し交尾し餌場を占有しようと一夏の命を燃やし尽くすクワガタやカブトムシを観察してると、昆虫の幼虫ってのがそんな風に自分には思えた。
ちょっとファーブルっぽい感受性かもしれんけど。
163::||‐ 〜 さん
22/07/05 19:09:04 x2T1ia2N.net
ファーブルって進化論否定論者だよな
そもそも幼虫から成虫になる理由って何?
幼虫のままで快適なら幼虫のままでいいじゃんw
164::||‐ 〜 さん
22/07/05 19:10:56 x2T1ia2N.net
だいたい昆虫って種類も色も形も性質も
違いが大きすぎて進化論じゃ語りつくせないんだよな
あんなに多種多様になる必要性がない
165::||‐ 〜 さん
22/07/05 20:10:50 z3ltNlGw.net
>>163
記憶も曖昧でスマンが、ファーブルは蝉が何故鳴くのか説明に困り
『蝉が鳴くのは短い生命の喜びを全身で謳歌しているのだ』みたいな理由付けをしていたように思う。
その心意気やヨシ!
自分は学者では無いけど、昆虫好き観察好きって処はファーブルと共通かもしれん
全部読んだ訳でもないけど、ファーブルのこうした情緒的な解釈、結構好きなんだわ。
無理に学術的合理的に正解を求めるのも良いのだけど…
スレのタイトルは幼虫時代は何故存在するのか?だけど、完全変態する虫に焦点を当て、イモムシ時代を経るって事で範囲を区切ると、
まあ何故サナギ段階を通る事にしたのか?
って事だよね。
よく言われるのが、幼虫時代は摂食に励み栄養を蓄え成長に特化
成虫時代は移動と生殖に専念特化
2つのステージをそれぞれ専門特化させる事で効率を上げ、結果生存戦略に有利に働き多種多様性、適応放散を獲得した…
サナギステージが如何に発達してきたかは、ちょっと自分は未知で知的好奇心をそそられるw
昆虫に於いて、羽根が生えて飛べる状態に成長した(羽化した)物を大人であると仮定したら、
紙魚みたいな無変態な奴は子供のまま、しかもかなり長生きで羽根は生えないが性成熟すれば複数年繁殖するだろうし、脱皮成長も続いていく。
カマキリ、バッタ、トンボ、セミなんかは不完全変態、子供時代の延長で自然に大人になる感じ?食性も変わらないし…命の最後のステージで羽化し生殖する。
完全変態の奴は不思議だよね、幼虫と成虫の形、行動、口器も食性も異なるように見える。
テントウ虫は相変わらずアブラムシを貪食するけどさw
ただ、完全変態を獲得した事でどんな生態系の生態的地位にも精密にマッチング出来るシステムとなり、1000万種とも言われる多様性爆発も可能になったんじゃないかな…
幼虫(子供)のままでいいじゃないかって事なら、人間も幼形成熟する大人になれなかった猿と言われる
生涯子供の性質、好奇心冒険心柔軟性を持ち続ける
これが科学技術文明を拓く原動力にもなってる
と考えられる。
アホロートルとかウーパールーパーと呼ばれるイモリの仲間もこの幼形成熟し、子供のまま生殖できる。けど、何かの環境要因でスイッチが入って体色の濃い外鰓を失った大人に成長変態してしまうようだ。
もしかしたら、我々ヒトも生物学的に大人になるスイッチがあるかもね。
166::||‐ 〜 さん
22/07/05 20:48:25 x2T1ia2N.net
>>165
ダーウィンが進化論に否定的だった理由
URLリンク(lowell.cocolog-nifty.com)
ここに書いてある通り、進化論が正しいなら
全ての動物は雑食性に向かうべきなのに
そうなってないのがおかしい
>もしかしたら、我々ヒトも生物学的に大人になるスイッチがあるかもね。
昆虫も含めて動物の進化は生存有利のためだけじゃなく
意味不明なスイッチがあると思うわ
これは理由なんかなくスイッチだね
宇宙ビッグバンのスイッチと同じように理由はない
進化が生存有利や子孫繁栄のためにだけにあるなら
どの動物もみんな雑食性に向かうはずだし
それこそどの動物だって空を飛べた方が有利だし
昆虫もゴキブリ化していったほうが手っ取り早い
167::||‐ 〜 さん
22/07/05 20:55:55 x2T1ia2N.net
だいたい最初の生命が生まれたことに理由なんかない
科学者はある時に条件がそろって有機物から
生命が勝手にかつ偶然に誕生したという
なんで生命が誕生したの?
その理由はなんでって聞かれても理由なんかないよね
そういうスイッチがあったからとしか答えようがない
じゃあ最初に生まれたその生命はなんで
増殖を維持しようとしたの?
維持する必要性があったの?
進化しようと思った?
進化ってのは生存競争や自己増殖のため
だけに進化してるってのは違うんじゃないかと
168::||‐ 〜 さん
22/07/05 23:15:20 z3ltNlGw.net
生命がどうやって始まったか
原始地球の海洋もしくは潮溜まりのような場所で、様々な分子化合物の組み合わせ実験のような試みが為されていた。
自然の波や紫外線や撹拌によって。
当時の大気組成、温度気圧、雷…無数の条件と試みが生命の基に満ちた原始スープのような海を造り出し、更に無数の化合実験が自然界で自然に為された。
膨大な時間と条件変化と無限の組み合わせの中からたった1回の奇蹟が起きさえすれば、生命の起源は開始される
即ち自己複製子、遺伝子は始まりさえすれば勝手に自己増殖を始めて多様な生命体に適応放散していき互いに影響しあって現在見られるような多様性に溢れた生態系を創り出すと云うのだ。
これは、昔読んだリチャード・ドーキンスの利己的な遺伝子って本、ドーキンスの考えね。
とても平易に書かれていて読むだけでも面白い示唆に満ちた本だったんだけど、遺伝子の誕生、生物の進化、適応放散について学術的な立場から証明しながら述べ考察されている。
自己組織化のプロセスは生命誕生と生物進化に作用したし。
宇宙誕生ビッグバン以来の物質の振る舞いにも働いていると自分は考える
例えば太陽系、惑星や衛星が物理法則に則って整然と回転し永久とも思える時間、恒常性を保っている。
無秩序から秩序へ…
地球にしてみれば、物理法則重力質量引力に従って動いてるのでは無い、ただ落ちているだけ、落ち続けている。月だってそうだ
それが全体として太陽系と云う秩序だった自己組織化された姿に見えている。
生命もこれと同じ、勝手にあるべき姿に、成るべくして成っていく、生き残り世代を繋ぐ成功のみの連鎖が今の生物相を自己組織化している。
失敗した試みは消えていく、排除されていく。
そうした自然の摂理があるのだろうと、理解は遠く及ばないまでも、そう自分は考えている。
ただ意味も無くとも働くスイッチを持っているって所、面白い考えで賛同します。普通には発動しない遺伝子の領域、働いていない配列、普段は休眠してる部位が膨大に有るみたいだから。また過去世の遺伝子記憶も残っていて、遺伝子の化石的な物も持ってると思う
そして、人間に大人スイッチが入ったらどうなるか妄想するのは面白い。
猿になるよ〜!
毛深く強靭な肉体を獲得して自己家畜化した現代人も野生に回帰するかもしれないな。
イエティとかビッグフットになって、子供心を喪失、野生本能で生きる野生動物として生態系の中で暮らすのかもしれん
169::||‐ 〜 さん
22/07/06 23:34:56 3mcNVg7y.net
>>166
CB928 何故、有益な特徴がもっと頻繁に進化しないのか?
URLリンク(w.atwiki.jp)
CB952 特殊化した食習慣への進化は適応的ではない
URLリンク(w.atwiki.jp)
的外れな進化論批判 – ファーブル昆虫記(昆虫の偏食について)
URLリンク(www.jwstudy.com)
170::||‐ 〜 さん
22/07/07 14:38:28 qDSaVcih.net
>>169
進化論は人間の想像力の逞しさの産物で
デタラメに近い
創造論主義者じゃないけど、進化論は
こじつけの論理が多すぎる
171::||‐ 〜 さん
22/07/07 14:41:22.81 qDSaVcih.net
いろいろこじつけたって肉食のみ
草食のみは不利に決まってる
雑食に進化すべきなのにそうなってない
おかしい
172::||‐ 〜 さん
22/07/07 14:47:34.18 qDSaVcih.net
最初の生命が生まれる確率よりも
その生命が生き残る確率のほうがはるかに低いよ
つーか不可能
だって何の武器もない、まだ進化もしてない
増殖機能しかない生物が、環境に適応して
生き残れる時間を自然界は与えてくれない、待ってくれない
すなわち誕生した瞬間に滅ぶ
173::||‐ 〜 さん
22/07/07 22:37:50.29 zBmaBbDD.net
大抵の能力は
特化型の特化した能力>万能型の能力>特化型の苦手な能力
肉食哺乳類の肉食に特化した歯は草を食べるには適さないし逆も然り
特定の物質(たとえば植物のセルロース)を分解する能力は
別の物質を分解するのには役に立たない、つまり無駄なコストを生じる
何にでも対応できるやつが有利な環境もあるにはあるが
何でもできるヤツがいつでも一番生き残れるはずだと考えるのはセンスないわ
174::||‐ 〜 さん
22/07/08 01:50:39 0xvMlgiH.net
>>173
そういうのをこじつけって言うんだよな
肉食だから肉食用の歯が発達
草食だから草食用の歯が発達
最初から肉食や草食別の進化ありきなんだよな
あとづけの論理
センスないわ
175::||‐ 〜 さん
22/07/08 02:09:50 0xvMlgiH.net
「ダーウィンの進化論は完全に間違い」イエール大教授が徹底解説! 賛同科学者500人超
URLリンク(tocana.jp)
「進化論主義者は、まだ生命の起源について実証的な説明をしていないのです。
特に、最初に誕生した自己複製型の有機体における遺伝情報の起源については全く説明できていません」
176::||‐ 〜 さん
22/07/08 02:33:31 0xvMlgiH.net
だいたい昆虫の羽だけ考えても進化論は無理があるわ
人類の知恵を絞って航空力学を研究し、ようやく空を
飛べるようになったのもつい最近
空を飛ぶという高度な航空力学を進化で自然獲得できるとか
無理があるわ
あらかじめ設計図がないと無理、つまり昆虫の羽は始めから
空を飛べるように設計されてる
しかもトンボや蜂なんてホバーリングまでできるとか
そんな離れ業を独立器官で自然にできるようになりましたとかw
トンボの羽が完成するまでの進化途中の飛べない羽なんか
何の役にも立たないのに、羽が完成する前に退化して
なくなっちまよ
だって邪魔なだけじゃん
177::||‐ 〜 さん
22/07/08 02:41:46.41 0xvMlgiH.net
昆虫って化石だけ見ても
大きさが違うくらいでいきなり今の形で登場してるし
数億年経過してもトンボはトンボの形のままだしね
誕生した時から進化もくそもなく完成形なんだよね
178::||‐ 〜 さん
22/07/08 04:45:05.90 XaE3dVFY.net
無変態→不完全変態→完全変態と昆虫は進化したと思う。
更に過変態とか、亜成虫ってのもあるが話が煩雑になるので一旦棚上げする。
無変態は形が変わらないまま脱皮を繰り返し成長する紙魚のような原始的昆虫、羽化して羽根が生える事は無い。性成熟のサインは鱗粉をまとうようになる事くらいか?
そこから1歩発展した形態、最後に羽化して性成熟する不完全変態は、ゴキブリ、バッタ、カメムシ、セミ、トンボ、カマキリ…幼虫時代は摂食し脱皮成長、成虫になると摂食しながら生殖活動、交尾と産卵し生涯を終える。
幼虫は将来羽根になる部位を体外に突出させて持っている。
完全変態は幼虫と成虫の形態が掛け離れている、知識が無ければ蝶やカブトムシとイモムシ型幼虫は別生物だと思うくらい。
しかし、摂食肥育に特化したイモムシも体内に成虫原基と呼ばれる将来成虫になる体を、薄皮1枚にして折り畳んで縮ませて持っているようなのだ。そう認識すると完全変態も不完全変態からの発展タイプだと納得。
テントウムシの幼虫みたいに頭胸部、脚部がしっかりしてて活発に歩き回るのも居れば、
痕跡程度の小さい脚を持つカブクワの幼虫、
アリ、ハチ、ハエ、アブなんかの幼虫は脚すら失い(体内に原基として格納?)ウジ虫体型となる。
いずれにしろ、蛹ステージで成虫原基を水風船のように展長して鋳型とし、その薄皮1枚の蛹の中で、体細胞結合を解いて溶解し液体にしてから成虫の体を再構築。
よくもまあこんな複雑なプロセスが発達するものだと感心。
179::||‐ 〜 さん
22/07/08 05:01:11.50 0xvMlgiH.net
>>178
>完全変態も不完全変態からの発展タイプだと納得。
それじゃさなぎに形を変えるまでの進化の過程って
説明できる?
さなぎの中で芋虫の体が液体化して再構築されるらしいけど
完全変態を手に入れるまでの中間種ってどんな成長の仕方を
したのか皆目見当もつかないんだけどどう思う?
180::||‐ 〜 さん
22/07/08 05:19:17.01 0xvMlgiH.net
哺乳類や鳥類はまだしも
昆虫だけは進化論を当てはめるのは無理だと思うけどね
完全変態と不完全変態は進化で語るにはあまりに違い過ぎる
不完全変態から完全変態に進化したという過程が
複雑怪奇すぎるし、進化途中の中間種の昆虫が存在したのか
怪しいし、中間種が長期間生態系に君臨する意義を見いだせない
181::||‐ 〜 さん
22/07/08 12:07:19 XaE3dVFY.net
>>180
あくまでも素人のたわ言なんだけど
ヘビトンボは蛹ステージの時、摂食こそしないけど、平気で歩き回り防衛の為噛み付いたり出来るようで
幼虫〜蛹〜成虫に於いて一貫して狂暴な性質らしい。そうなるとヘビトンボの蛹ってのは、カゲロウなんかの亜成虫の状態に似ているように考えられる。
いや〜そんな事しなくても土中で繭造って安全で落ち着いた処で蛹になれば、動き回る必要も無くなるし安心して変態に専念出来るじゃん!
って合理的な方向に進化した一派が居たんじゃなかろうか
182::||‐ 〜 さん
22/07/08 19:48:54.38 BGeYsFg6.net
CA111.1 300人以上の科学者がダーウィニズムに懐疑的であると表明した
URLリンク(w.atwiki.jp)
CA100 "Argument from incredulity"(疑いからの論)
URLリンク(w.atwiki.jp)
183::||‐ 〜 さん
22/07/08 19:58:28 BGeYsFg6.net
CB925 完成段階に至る多くの段階の生物を見たことがない
URLリンク(w.atwiki.jp)
CB921_2 半分の翼にどんな用途があるのか?
URLリンク(w.atwiki.jp)
CB311 蝶の変態は複雑すぎて進化できない
URLリンク(w.atwiki.jp)
184::||‐ 〜 さん
22/07/09 15:33:05 jme8lKJK.net
生物学的分類の最上位は超界、と呼ばれ
現在は細菌、古細菌、真核生物の3つのドメインに分けられている
最近では、ウイルスを生命体であると定義し、ゲノム配列に最初期の物と思われる配列を保持している事から、超界を構成する第4ドメインなのではないかとする仮説が活発に議論されている。
光学顕微鏡でも見えるほど大きなパンドラウイルス、他ミミウイルス、メガウイルスなど巨大ウイルスの発見が近年相次ぎ
巨大ウイルスに感染するウイルス、ヴァイロファージなるウイルスも発見された事から、ウイルス生物説が有力となってきた。
良く研究されてきたバクテリオファージやタバコモザイクウイルスは全ゲノムが解明され、振る舞いも調べ尽くされている。
空間を自由泳動している状態、いわゆるウイルス粒子は生命活動をしない無機物、無生物のように振る舞う。RNAもしくはDNA配列を格納した殻に過ぎない。
正20面体の殻に接地部位と脚を付けた形のスパイクを持つバクテリオファージは月面着陸船そっくりだ。
こうしてみると、生物とは遺伝子が乗り込んだ乗り物であると解釈したくなるね。
まあ、ウイルスが生命活動するのは感染した宿主細胞に接着し遺伝子を注入した所から始まる訳だ、細胞内物質を利用しながら乗っ取り、自己複製し無数のウイルス(遺伝子が乗り込むヴィークル)を再生産して外界に飛び出す。
生物の起源は1本鎖RNA分子が誕生した事から始まる、この分子は対になる分子を次々に結合し配列を再生産して無限増殖する。
1本鎖RNAではコピーエラーが頻繁過ぎるので、恒常性を補完する為に2本DNAに進化したタイプも現れた。
脆く崩れやすい配列を保護する外殻に入るようになり(ウイルス)
やがては細胞壁を備えた生命活動をする真核生物…我々人間に至る進化道程を辿る事になっていく。
第4ドメインまで共通するRNA言語ATGCによって、全ての生物はコードに記載され始まる事となった。
185::||‐ 〜 さん
22/07/09 17:07:59 Q9lvonvZ.net
>>174
何でもできる状態から、ちょっと片方に偏るとすると、
偏った能力で勝負すれば何でもできるやつに勝てるわけ
人間社会でもよくあるだろ
勉強運動・文系理系・短距離長距離
あらゆることを全部極められないから得意分野や専門分野があるわけだ
肉食・草食ありきじゃなくて
雑食のなんでも食える、あらゆることに準備したものより、
専門で食う性質をそなえたもののほうが、
その分野では上なわけ
だから進化は、環境が安定していれば、専門化する方向に向かうことが多いわけ
進化で雑食化しないことは不思議でもなんでもないわけ
妄想で遊んでないで現実を見なさいよ
186::||‐ 〜 さん
22/07/09 17:19:06 Q9lvonvZ.net
>>175
参考にしとけ
113 カルディセリクム(埼玉県) [US] sage 2022/02/09(水) 21:13:15.60 ID:ZFWdQGs90
>>1のヒモとかビッグバンとかは進化論関係ないのでスルーするとして、
>「ダーウィンの進化論を否定」>500人以上の有名科学者が表明!
っていうのは、「A Scientific Dissent from Darwinism」と呼ばれる署名の話だな
これはそもそも「Project Steve」で完全に論破されている案件なんだが、ちょっと詳しく述べる
実はこの「A Scientific Dissent from Darwinism」っていうリスト、「ダーウィンの進化論を否定」してなくて、もう署名集める時点で詐欺
声明の内容は「生命の複雑さがランダムな変異と自然選択で説明できるとする主張にわれわれは懐疑的だ。
ダーウィン理論を支持する証拠についての注意深い研究が行われるべきだ」というもの
あらゆる理論に「懐疑的」なのは科学者として当然の態度で、「支持する証拠についての注意深い研究」を求めるのも科学者として当然の態度
間違ってると主張した声明になってない
実際、ワシントン大学の元教授であるRobert C. Davidsonは、リストに署名した後でこのリストが進化を否定するために使われていることを知りショックを受け署名を放棄した
そもそも、仮に「ダーウィン進化は間違いだ」って声明だったとしても論文じゃなくて署名やら声明じゃ何の学術的価値もない(あなたの感想ですよね?っていう)
これを進化論が否定されているかのように喧伝するのは詐欺行為
こうした詐欺行為にうんざりしたまともな研究者たちは「ダーウィンの進化論は科学的に正しい」という署名を集め始めた
ただ集めるんじゃ面白くないってんで、ちょっとしたジョークを取り入れた
全科学者の1%しかいないと推定される「スティーブ」という名前(ステファンとか派生形も含む)の科学者しか署名できないようにしたんだ
これが「Project Steve」ってやつだ
2019年の時点で、1439人の署名が集まっている
500人以上のリスト < 進化論を科学的に正しいと認めたスティーブという名前の学者
署名に学術的価値なんかねーし署名の数なんて何の意味もねーけどおめーらに合わせて数で勝負しても
1%しかいないスティーブだけで人数超えちゃったねwwwって感じで馬鹿にされ嘲笑われている案件
187::||‐ 〜 さん
22/07/10 21:24:58 UTx9fDQ9.net
シミは幼虫から成虫まで同じ姿
188::||‐ 〜 さん
22/07/11 00:03:35 +RWnFzny.net
進化論って物理の法則と違ってほとんど何にも証明されてない仮説学問なのに
否定されるとさも証明されたかのように上から目線なのが気に入らない
189::||‐ 〜 さん
22/07/11 01:09:24 2tnJNACA.net
う〜む
進化したら皆雑食になるべき、そうしたら何でも食糧として利用できるし生き残り繁栄に繋がるはず。
確かにそうなんだが、実際は適応放散、適者生存していく中で生態的地位に適応するって事は専門化しつつ分化していく訳で。
昆虫であれば、特定の食樹、食草に依存するし、肉食昆虫は食物連鎖ヒエラルキーの上位に位置して生態系のバランスを取る役割、これも生態系から求められる事によって出現するのだと思う。
肉食昆虫が居なければ植物食の害虫が増え過ぎて植物は繁茂出来なくなるだろうし、草食昆虫が居なければ植物界も荒れて多様性を失い単一の物が生き残るだけになるだろう。
朽ち木を分解したり、糞を始末したり、落ち葉を処理したり、受粉をしてくれたりと…
役割が在るからこそ生物は存在を許されているのではないか?
動物界でもライオン、オオカミ、サメ、ワニ等が絶滅してしまった地域では生態系が崩壊してしまう。草食動物が増え過ぎて環境を食い潰し、肉食動物が居ない事によって結局草食動物も滅びてしまう。
どちらかと言うと、雑食でなんでも出来る奴って、分化前の祖先型形質、始祖生物がこれにあたると思う。
シーラカンスやハイギョは硬骨軟骨魚類、両棲類、爬虫類も全部ひっくるめたような獣っぽい生き物だし。
哺乳類の原始的、始祖生物は小さな鼠のような生き物だったろうし
紙魚やイシノミは、環境に特化して分化し適応放散する前の姿を今に留めているように見える。
つまり成功した完成形であったが、新たな環境、変化する環境に進出するには、そのままでは成功できなかったんだろう。
3億年姿を変えなかったってなると…
シーラカンス、ハイギョ、シミ、カブトガニ、イチョウ、ヤツメウナギ、ヌタウナギ、ナメクジウオ
まだまだ沢山あげられるだろう。
生物、そして進化は謎と不思議に満ちてるね
190::||‐ 〜 さん
22/07/11 02:25:10.72 wX79ksVm.net
>>188
ハワイの島々でコオロギが沈黙の例しかり、 南硫黄島の陸産貝類群集しかり、進化論は確認されてる。
191::||‐ 〜 さん
22/07/11 03:18:33.38 uW1NeHeU.net
CA202 進化論は証明されない
URLリンク(w.atwiki.jp)
192::||‐ 〜 さん
22/07/11 05:51:29.07 +RWnFzny.net
>>191
なんかこのサイト、科学者の思い込みっぽくてキモイ
193::||‐ 〜 さん
22/07/11 05:54:07.67 +RWnFzny.net
>>191
>現実世界では、いかなるものも、絶対確実に証明することは不可能である。しかし、かなりの確からしさには到達できる。
結局証明はしてないんだよねw
194::||‐ 〜 さん
22/07/11 05:56:29.63 +RWnFzny.net
進化論って当てはまることもあるんだろうけど哺乳類も昆虫も全てを同じ理屈で当てはめようとするから
無理ヤリっぽい仮説をでっち上げてる感じ
195::||‐ 〜 さん
22/07/11 05:58:36.50 +RWnFzny.net
かなりの確からしさには到達できる。
196::||‐ 〜 さん
22/07/11 05:59:50.86 +RWnFzny.net
>かなりの確からしさには到達できる。
結局仮説の域からは出てないわけよね
確からしさとか言って言葉遊びで逃げてる感じ
197::||‐ 〜 さん
22/07/11 08:47:01 uW1NeHeU.net
あなたは知らなかったんだろうけど科学理論は定説と呼ばれる理論も含め全て仮説です
198::||‐ 〜 さん
22/07/11 09:23:22 a48hB/7q.net
Voices for Evolution
URLリンク(ncse.ngo)
Voices for Evolutionは、公立学校で進化論を教えることを支持する多くの組織・見解を集めるアメリカ国立科学教育センターのプロジェクトです。
これらの声明は、進化論は十分に裏付けられており、それを教えないことは学生にとって不利益であるという科学界の総意を表しています。
科学的・学術的組織からの声明
URLリンク(ncse.com)
199::||‐ 〜 さん
22/07/11 10:21:55 2tnJNACA.net
進化論をあくまでも否定したい人ってのは宗教による洗脳状態を疑うべきだろう
創造神が全ての生物をデザインし、生物進化系統樹の歴史など関係無く最初から完成された生物種が創造されたのだ。
とでも信じて疑わないのだろうか?
始めに光在りき…ですかね。
まあ人それぞれ信じる事、事象の解釈は異なっていて良いだろう。
進化論とて、誤りを含みながらこれから知見を蓄積して発展し訂正し展開していく事だろう。
この時、物事を正か誤しかない狭矮な判断をしていてはならない。
進化論を否定したいなら科学者の署名などなんの中身も意味も内容も無い事であり、上っ面だけの判断をする人がこれに連られて信じてしまい、進化論はこじつけられた詭弁だとしてしまう。
昆虫であれば、適者生存の法則によって速やかに姿形が変化していく。
教科書に載っているシモフリエダシャクの工業暗化、
カブト虫を人工飼育下で赤い個体を人為選択していくと僅か4年で自然では有り得ないような赤いカブト虫になる。
オオクワガタも人為選択によって大型化する血統が固定化されていき、自然では有り得ない大きさが実現された。
神が居るとすれば自然選択淘汰の神。自然選択淘汰がセレクションした結果が野生生物種の形質をシェイプしている。
これを人が代わりに行えば、人為選択淘汰を受けて生物種は変化する。
ペット化した犬や猫、多様な大きさ形、性質。
家畜化した豚、牛、鶏
作物として改良された穀物、野菜、果物
これらの例は、品種化であって進化では無いと言うかもしれないが、選別されて生き残り繁殖に成功した者のみが子孫を残していく結果なのである。
眼や羽根の進化、飛翔する等の大進化もこうした適者生存の積み重ねから構築されてきたものだ。
200::||‐ 〜 さん
22/07/11 11:26:06 +RWnFzny.net
>進化論をあくまでも否定したい人ってのは宗教による洗脳状態を疑うべきだろう
これ進化論者も同じだよね 穴だらけの仮説を盲信してるだけ
俺から言わせればピラミッドの謎と同じで石の種類、石の切り方が
部分的に分かったからって積み上げ方まで全て分かったように
仮説仮説のオンパレードで強引に進化しましたと持ってくのが進化論
201::||‐ 〜 さん
22/07/11 11:29:55 +RWnFzny.net
>眼や羽根の進化、飛翔する等の大進化もこうした適者生存の積み重ねから構築されてきたものだ。
これが進化論者のもっともらしい詭弁
色だの形だのまあそれくらいは進化論で語れるでしょって程度の事と
目や羽も同じように進化しますよって、1万光年くらいの距離をすっ飛ばして語り始める
羽だけにまさに飛躍の論理でしょうw
ピラミッドで石の切り方わかりました→積み上げ方も自動的にわかりました
ってのと同じなんだよね進化論w
202::||‐ 〜 さん
22/07/11 11:32:39 +RWnFzny.net
>>197
また言葉遊びして逃げてるw
203::||‐ 〜 さん
22/07/11 11:37:34 +RWnFzny.net
>創造神が全ての生物をデザインし、生物進化系統樹の歴史など関係無く最初から完成された生物種が創造されたのだ。
とでも信じて疑わないのだろうか?
始めに光在りき…ですかね。
だってさ、上にあったけど最初の生命の最初の設計図がどこから来たのか全く不明、
そこも人間の想像力を膨らましてこうじぇねえのかって超絶仮説の段階
発生のメカニズムが何にもわかってないその設計図だけは環境適応だの突然変異だの繰り返して進化していきますって
それこそ神頼みの空想理論でしょw
204::||‐ 〜 さん
22/07/11 11:43:18 2tnJNACA.net
>>201
ピラミッド、プマプンク遺跡の精緻な巨石、2000トンの方形一枚岩トリリトン等々巨石文明にまつわる謎は解明して欲しいね!
どうやって切り出した?どうやって運んできた?考えると脳味噌が痒くなりますわw
一生掛けて良いから、こんな道具あるんで、これ使ってオマエ造ってみろと言われても
モアイ像1つピラミッドの積み石1つ削り出せる気がしないね。
205::||‐ 〜 さん
22/07/11 11:48:10 +RWnFzny.net
あと一つ言っておくけどさ、進化論の否定=創造神の肯定じゃないからね
否定したら自動的に何かを肯定してるってのもおかしな話でしょ
人知ではまだ理解できない事なんていくらでもあるのに全部創造神で
片付けるのはむしろ人間の傲慢からくる心理だと思うよ
今程度の人類の知識や証明から外れるとあとは神様のせいなんて
人間の知識を過信してる証拠
206::||‐ 〜 さん
22/07/11 12:00:47 2tnJNACA.net
>>203
まあ人は誰でも謎に対して納得できる答えを持っていたい。
現代では進化論もビッグバン理論もあるし、観測から提唱される今時点で最も整合性が取れる理論として多くの人が納得してる、仮説だから過ち、仮説に過ぎないから真実じゃない
と言いたい訳?
そんな物、仮説を信じてるのは馬鹿?
否定と批判、揚げ足取りだけしてる風に見えるな。自分はこう考えてるって中身が無い。
いや別に間違ってると思う
自分はそうは思わない、それはいい
ガリレオが提唱しても、中世の人が地球は丸いなんて思ってもみない人が大半だったしな。
天動説→地動説に切り変わるだけでも無理な人には無理だった。
207::||‐ 〜 さん
22/07/11 12:08:07 +RWnFzny.net
>>206
否定と批判、揚げ足取りだけしてる風に見えるな。自分はこう考えてるって中身が無い。
208::||‐ 〜 さん
22/07/11 12:12:46 +RWnFzny.net
>>206
>否定と批判、揚げ足取りだけしてる風に見えるな。自分はこう考えてるって中身が無い。
他の学問と違ってほぼ仮説のみで謎だらけなのに進化論を否定するとおまえバカだろ的な奴が多すぎるのよ
進化論って一部分の正しさを持って全部正しいみたいな流れに持ってく詭弁科学っぽいところがあるからね
わからないものはわからないって、それおかしいでしょって言いたくもなるわなw
209::||‐ 〜 さん
22/07/11 12:50:37 UWTS5zHO.net
っぽくてキモイ
感じ
風に見える
っぽいところがある
210::||‐ 〜 さん
22/07/11 13:07:58 Iwh+4Hea.net
大陸が年にたかが数cm動いてるのを観測したからって
元はひとつの巨大な大陸だったのが分裂して何千キロも移動して現在のようになったなんて
あまりにも穴だらけで強引で飛躍した論理だよな
211::||‐ 〜 さん
22/07/11 13:11:45 +RWnFzny.net
>>210
全然w
物が動くなんて単純な物理現象は予測可能 羽が生えてきましたとは全く違いますw
212::||‐ 〜 さん
22/07/11 13:13:55 +RWnFzny.net
>>209
進化論ってそういう仮説学問でしょw
213::||‐ 〜 さん
22/07/11 13:15:47 dtZplfLq.net
>物が動くなんて単純な物理現象
す、凄い・・・量子の振る舞いを確率論に頼ることなく完璧に予測できるんだって
214::||‐ 〜 さん
22/07/11 13:16:01 +RWnFzny.net
大陸プレートが動いてるっていうのはある程度証明されてるからね
月だって毎年数センチ地球から離れてるらしいしね
それと羽が生えてきた進化論とじゃ全く全く全く本当に全く違いますよねw
215::||‐ 〜 さん
22/07/11 13:16:31 dtZplfLq.net
>>214
根拠は?
216::||‐ 〜 さん
22/07/11 13:16:49 +RWnFzny.net
>>213
まーた完璧に予測とかw そういう言葉遊びでここまできたのが進化論だよねえ
217::||‐ 〜 さん
22/07/11 13:17:20 +RWnFzny.net
>>215
羽が生えてきた根拠は?
218::||‐ 〜 さん
22/07/11 13:18:09 dtZplfLq.net
>>216
つまり認めるか認めないかはお前のさじ加減ひとつってことじゃん
219::||‐ 〜 さん
22/07/11 13:19:53 dtZplfLq.net
>>217
元はひとつの巨大な大陸だったのが分裂して何千キロも移動して現在のようになった根拠は?
220::||‐ 〜 さん
22/07/11 13:20:07 +RWnFzny.net
>>218
なことはないよ だって大陸移動の正確な予測まで必要ないじゃん
台風の進路みたいなもんでしょ
なんでそれと羽が生えてきたのを同じ次元で語れるのかよくわかりませんがw
221::||‐ 〜 さん
22/07/11 13:21:51 dtZplfLq.net
>>220
根拠は?
222::||‐ 〜 さん
22/07/11 13:23:12 +RWnFzny.net
>>218
進化論も同じくw
223::||‐ 〜 さん
22/07/11 13:23:29 +RWnFzny.net
>>221
つまんねw
224::||‐ 〜 さん
22/07/11 13:24:18 dtZplfLq.net
お前が感覚的に納得できる理論は正当な科学
お前が感覚的に納得できない理論は疑似科学ってことやね
225::||‐ 〜 さん
22/07/11 13:28:29 +RWnFzny.net
>>224
プレート移動は感覚的じゃないよね 数センチでも移動が証明できれば大きな移動も予測できる
過去の移動証拠もあるでしょ じゃあ虫の羽はどう進化したの?その証拠は?
226::||‐ 〜 さん
22/07/11 13:37:14 dtZplfLq.net
>>225
少しでも形態の変化が証明できれば大きな形態の変化も予測できるよね
長い歴史の中で生物が進化してきた証拠もある
一方で数cm程度のことは語れるでしょって程度の事と大陸が元はひとつだったとかその形が具体的にどうだったとか分裂してどういうルートで移動してきてたか
1万光年くらいの距離をすっ飛ばして語り始めるのはまさに飛躍の論理でしょうw
227::||‐ 〜 さん
22/07/11 13:41:28 +RWnFzny.net
>>226
>少しでも形態の変化が証明できれば大きな形態の変化も予測できるよね
長い歴史の中で生物が進化してきた証拠もある
うわ、予測して羽が生えてきちゃったんだ 進化論じゃらしいねw
>一方で数cm程度のことは語れるでしょって程度の事と大陸が元はひとつだったとかその形が具体的にどうだったとか分裂してどういうルートで移動してきてたか
1万光年くらいの距離をすっ飛ばして語り始めるのはまさに飛躍の論理でしょうw
根本的に生物学と自然物理とを同列に語る頭の悪い人みたいね
228::||‐ 〜 さん
22/07/11 13:43:45 dtZplfLq.net
>>227
うわ、予測して巨大な大陸が分裂して何千キロも動いちゃったんだw
>根本的に生物学と自然物理とを同列に語る頭の悪い人みたいね
徹頭徹尾お前の個人的な感覚による問題しか発生してないよ
229::||‐ 〜 さん
22/07/11 13:49:58 +RWnFzny.net
進化の証拠と大陸移動の証拠を同列に語ってる時点で頭悪いよね
230::||‐ 〜 さん
22/07/11 18:47:03.45 Ai32ruY0.net
Knockout of crustacean leg patterning genes suggests that insect wings and body walls evolved from ancient leg segments
URLリンク(pubmed.ncbi.nlm.nih.gov)
231::||‐ 〜 さん
22/07/12 02:06:45.91 +EXhs/NL.net
Jason Rosenhouseの「科学者は複雑な生物システムが漸進的に進化したことに何故、自信を持っているのか?」
URLリンク(transact.seesaa.net)
232::||‐ 〜 さん
22/07/12 11:47:54.46 6+gwMMsk.net
そりゃ一般の科学者は創造論とかID論とか口が割けても言えんでしょ
そんな神頼みをちょっとでも匂わせたら研究予算下りずらくなるし学会から異端者扱いされるしね
なんかおかしいよね、無理があるよね進化論ってどっかで思ってても生活かかってるからね
今まで必死に研究してきた事が無に帰るような主張を自分からすることはないでしょうw
233::||‐ 〜 さん
22/07/12 16:24:46.30 WnvkmBdS.net
プレートテクトニクスに依って大陸の分裂やら移動は説明されている。この国で頻発する地震も多くはその影響。
緯度の変化や海流の変化を引き起こし そこに棲む生物も、好みの植物相、温度湿度を求めて移動する。標高を変えたり南北へと移動しながら適応放散し、分化していく。
地球生物史上、何度も90%以上の生物種が絶滅する大量絶滅を経験してるね。
カンブリア紀の生物多様性爆発の前には寒冷化して全球凍結があったと言われる
繁栄していた三葉虫が絶滅したし、恐竜が絶滅したのはユカタン半島に巨大なクレーターを残した直径10kmの隕石衝突が原因と言われる。
氷河期と間氷期も繰り返され、その度に生物は適した棲息地に移り住みながら移動と分化、新種が誕生し、古い環境に特化してしまっていた種は適応できず衰退し滅びていく。
太陽系は銀河系を周回しながら、2600万年ほどで銀河円盤を上下に移動するらしい。
この時密度の高い領域を横切る際、隕石が大量に降り注いだり、寒冷化と温暖化を繰り返すのかもしれないね(俺仮説)
また、地球自身の質量も大量の水を含んだ隕石によって供給、補充され続けており、遥か過去の原始地球と現在の地球では重力が過去の方が軽く、1日の周期も短かっただろう。
月も現在よりずっと近くにあって、潮の満ち引き潮汐力は激しく作用していただろう(俺仮説)
重力が今よりも僅かに軽く、自転速度が速かった事により、赤道では更に重力が遠心力に相殺され軽かった。
こうした要因で巨大トンボメガネウラや軽飛行機並みの大きな翼竜
現在の象を遥かに凌ぐ巨大陸生恐竜等が存在し得たのではないだろうか(俺仮説)
直近の氷河期(7〜1.5万年前)には、中国大陸のホペイオオクワガタが温暖な土地を求め、植生の変化に応じて低地に移住し、南下してグランディスオオクワガタに分化
氷河期が終わり現在の間氷期(1.5万年前〜現在)に入る初期に朝鮮半島〜対馬陸橋を渡り僅かな期間にグランディスオオクワガタから分化した日本産オオクワガタが適応放散し、陸封特化。
日本産オオクワガタは全国で遺伝子と形質が安定して均一だとされるのは、最初に移り住んだ僅かな個体群が始祖となりボトルネック効果と陸封されて僅か1.5万年しか経ていない事による。
まあ、見た目上日本産オオクワガタは中国ホペイオオクワガタに近縁とされてきたが、ミトコンドリア遺伝子解析からホペイ→グラン→日本産ビノデュロサスに分化したらしい。グランディスの特徴を見せるタイワンオオクワガタとは兄弟系統にあたる。
特記すべきは、野外ギネスが92mmに達するグランディスオオクワガタが日本産オオクワガタの直近の祖先だった事、ちょっと夢が有るね。
飼育で有り得ない程巨大化する素質を受け継いでいて実際そうなった。(俺仮説)
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
696日前に更新/157 KB
担当:undef