【CTC】伊藤忠テクノソリューションズってどうよ?27 at INFOSYS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:非決定性名無しさん
24/03/23 17:13:02.99 .net
>>93
バブル世代までか異常だっただけで、
以降は生涯年収は似たようなもんじゃないかね。
新入社員の給与は先行投資だから
先払いされれば上昇は緩やかになる。

日本や業界全体の給与水準が上がらない限り
そこはさほど変わらないと思う。

101:非決定性名無しさん
24/03/24 21:11:24.10 .net
ベア2万ぐらいですか?

102:非決定性名無しさん
24/03/25 09:45:28.28 .net
なんでこの会社CTCって略称なの?

103:非決定性名無しさん
24/03/25 20:21:07.25 .net
>>102

ググれ

URLリンク(www.ctc-g.co.jp)

104:非決定性名無しさん
24/03/25 20:27:00.99 .net
忠伊藤会社の略になっているのは変だよな

105:非決定性名無しさん
24/03/26 02:40:07.69 .net
転職考えてるんだけど完全子会社化でリモート不可になり始めてるってマジ?

106:非決定性名無しさん
24/03/26 21:07:57.56 .net
部署によるが、割とマジ
親会社の影響強い本部や偉い人が出身派の組織は免れない

107:非決定性名無しさん
24/03/26 22:43:17.06 .net
偉い人は早朝派や出社派が多いから
朝早く出社すれば評価につながる

108:非決定性名無しさん
24/03/27 00:36:02.01 .net
オンプレ商材オワコン化してくがどうやって生きていくかな

109:非決定性名無しさん
24/03/27 07:19:59.12 .net
ベアまだ〜?

110:非決定性名無しさん
24/03/27 17:31:49.98 .net
アレだけホワイト感出そうとしてるのにテレワ終わり始めてるとか新卒泣くな

111:非決定性名無しさん
24/03/27 18:02:44.17 .net
テレワーク終わる気配なんて微塵もないが
どこの部署?

112:非決定性名無しさん
24/03/27 18:03:30.91 .net
うちは元々他社と比較するとホワイトな印象ないのでは?

113:非決定性名無しさん
24/03/28 00:06:33.27 .net
そこそこの給与とテレワークがあるから転職を考えていたんだけど、まじでテレワーク非推奨になるの??

114:非決定性名無しさん
24/03/28 22:08:59.36 .net
オンプレ商材はCTCTで巻取りでは

115:非決定性名無しさん
24/03/29 16:43:16.26 .net
DXのラーニングの量頭おかしいだろ

116:非決定性名無しさん
24/03/29 16:43:19.84 .net
DXのラーニングの量頭おかしいだろ

117:非決定性名無しさん
24/03/29 22:33:04.46 .net
連投するほど量おかしいのか

118:非決定性名無しさん
24/03/30 09:26:13.89 .net
>>76
会社で言うコミュ力=男社会適応能力
なので男社会に迎合しない人間は世間の常識や一般的なコミュ力があっても「コミュ力がない」と評価される
こうして違法やハラスメントに対する自浄作用が働かない閉鎖的な村社会組織が出来上がる

119:非決定性名無しさん
24/03/30 12:44:46.22 .net
DXのラーニングの量頭おかしいだろ

120:非決定性名無しさん
24/03/30 13:23:42.12 .net
新会社に出向命じられた人?

121:非決定性名無しさん
24/03/30 15:10:39.02 .net
Pythonの?だったら技術研修としては普通やろ
テキスト無し動画オンリーなのは進行遅くて辛いが

122:非決定性名無しさん
24/03/30 20:42:03.09 .net
フォーカスシステムズ

123:非決定性名無しさん
24/03/31 00:59:44.84 .net
こいつ便所のドアに名前書かれてたぞ

124:非決定性名無しさん
24/03/31 14:07:46.78 .net
写真うp

125:非決定性名無しさん
24/03/31 14:16:34.07 .net
ベアアップは!?

126:非決定性名無しさん
24/03/31 17:46:48.81 .net
チンコ上げて賃上げ!なんっつて!

127:非決定性名無しさん
24/03/31 17:57:51.69 .net
ベアなんて概念うちにあったの?今までベアでアップしたことあったっけ

128:非決定性名無しさん
24/03/31 18:01:04.65 .net
なくね?新卒初任給上げはあったけど

129:非決定性名無しさん
24/03/31 18:12:50.39 .net
>>127
そもそもベースアップという概念が日本にしかない概念だからな。
昔の自民党は社会主義的だったから、全体を上げるみたいな思想があった。

130:非決定性名無しさん
24/04/02 00:12:24.29 .net
ジョブ方雇用シフトへの移行措置で今年も給料上がるけど、来年からは40だいたい以上のWindows1200の給料下げまくるんだろ?

131:非決定性名無しさん
24/04/02 01:16:35.38 .net
役立たずのくせに主任タグ付いてる奴ら軒並み掃討しろよ

132:非決定性名無しさん
24/04/02 07:04:46.87 .net
40以上てだけで管理職でもないのに
1200も貰えるなら思っているなら
現状把握能力なさすぎ
役立たずすぎんだろ

133:非決定性名無しさん
24/04/02 07:18:02.74 .net
ここはS3やS4では1,200行かない人が大半では?
だから皆外資に転職してる訳だし。

134:非決定性名無しさん
24/04/02 07:48:10.69 .net
主任1200て認識自体が恵まれた世代感ある

135:非決定性名無しさん
24/04/02 08:13:10.49 .net
課長かシニアスペシャリストの下層くらい?
今のスペシャリストは8割がた
バブル世代の妻子扶養家族手当て、
もしくは
レアケース課長落ちでも給与確保するための管理職のための退避先
年寄りばかりで何のスペシャリストだか分からない

136:非決定性名無しさん
24/04/02 12:08:28.75 .net
資格試験奨励金の見直しがあったが、金額高い資格が総じて国内にしか通じない昔ながらの堅い資格ばかり。
海外認定組織や企業の資格はガン無視。
市場価値もグローバルや多様性もガン無視。
今回高い金額にした資格持ってる人、現実で現場で活躍してんの?
自分が持ってる資格や試験難易度が高いだけの高い評価にしてね?
市場価値無視して金額設定するなら根拠になるエビデンスが欲しい。

137:非決定性名無しさん
24/04/02 12:08:29.30 .net
資格試験奨励金の見直しがあったが、金額高い資格が総じて国内にしか通じない昔ながらの堅い資格ばかり。
海外認定組織や企業の資格はガン無視。
市場価値もグローバルや多様性もガン無視。
今回高い金額にした資格持ってる人、現実で現場で活躍してんの?
自分が持ってる資格や試験難易度が高いだけの高い評価にしてね?
市場価値無視して金額設定するなら根拠になるエビデンスが欲しい。

138:非決定性名無しさん
24/04/02 12:13:14.12 .net
資格奨励金、国内限定の資格ばかり高くて時代遅れ
外資への転職防止か
市場価値無視で海外ベンダーや海外団体の世界共通資格が金額下げた根拠はあるのかな
その資格持ってる奴が現場のSEとして活躍してるとか
そうでないと、職能が関係者か持ってる資格優遇してお手盛りしてるように見えるぞ?

139:非決定性名無しさん
24/04/02 12:21:08.95 .net
人材不足でグローバル化が必要な局面で
英語対応がない資格ばかり高く評価するのは
閉鎖的なだけではなく下手したら外国人差別と言われても仕方がないな。
感覚が昭和に逆行してるのかな。
資格関連の人事制度もコンサル雇えば良いのに。

140:非決定性名無しさん
24/04/02 12:38:50.11 .net
>>136
若者多い海外ベンダー資格は転職で利用価値高すぎるので低めに設定
情報処理推進の上位資格は大先輩方しか取らないから金額高めに設定

141:非決定性名無しさん
24/04/02 12:38:50.98 .net
>>136
若者多い海外ベンダー資格は転職で利用価値高すぎるので低めに設定
情報処理推進の上位資格は大先輩方しか取らないから金額高めに設定

142:非決定性名無しさん
24/04/02 14:06:31.43 .net
日本語検定何級だよw

143:非決定性名無しさん
24/04/02 22:53:11.50 .net
課長で年収1500万は無いと外資転職した方が良いよな。

144:非決定性名無しさん
24/04/02 23:18:51.53 .net
外資の管理職イコールマネージャークラスは結果出せないと待遇シビアよ 
とはいえ日本の管理職は自分からでドキュメントすら作らないのに外資で平社員すらやっていけるわけないじゃん

145:非決定性名無しさん
24/04/02 23:32:06.93 .net
>>131
仕事せずに周りの負担増やす嘱託や定年間近平社員を何とかして欲しい。
口だけでなく脳味噌と手も動かせよ。
メモも取らずに自分でエビデンスも確認せずに何度も同じことを聞くなよ。
管理職でもないのに他人を評価するするのだけが仕事かよ?
脳の老化や更年期で自分で仕事こなせなくなってるのか?と勘ぐってる。

146:非決定性名無しさん
24/04/02 23:46:12.27 .net
>>143
ここ課長で1500いかないの?

147:非決定性名無しさん
24/04/02 23:53:24.89 .net
さすがにそんな訳ないだろ

148:非決定性名無しさん
24/04/03 00:03:36.52 .net
>>135
スペシャリスト認定を現場に任せたら
管理職のセーフティネットになるだけなのは知ってた。

149:非決定性名無しさん
24/04/03 00:11:16.33 .net
>>0145
若者や女への評価は異様に厳しいのにおっさんには甘いミソジニー人事制度だからな
自分の未来かもしれないから、おっさんが仕事出来なくても普通に残れるように評価がつく

150:sage
24/04/03 00:20:35.08 .net
>>118
実際に処分されてるの
営業が強い男社会組織ばかりだったな
昔なら政治力で取り締まる部署すら
封鎖されただろうに今回はよくやった

151:非決定性名無しさん
24/04/03 00:35:08.84 .net
資格の金額設定
「現場の技術に力入れたい全社方針とか、そんなの関係ねぇ。俺が決める」
と言う強い反体制意志を感じる

152:非決定性名無しさん
24/04/03 00:38:02.09 .net
つうか汎用的なマネや管理系の資格の評価を高くするなら、管理職は最低管理系資格持ってないとなれないようにすれば良いのにしない

153:非決定性名無しさん
24/04/03 00:53:42.73 .net
管理職に資格とか飲み会で決まるお友達人事ができなくなるから無し。
身内の男性に「出来ない」評価をつけるのを避けるのが男社会文化。
男の権威を下げるとか許されない。
そのためにはコンプラ違反も当たり前体操。

154:非決定性名無しさん
24/04/03 01:19:13.03 .net
>>148
どちらかと言うと
上げたい男性社員を
プラス評価にするために
相対的に女性社員の評価を
下げてるイメージ
それが長年積み重なって
女性活躍とか言っても
適正ポジに女性がいない
相対評価でなくとも
人間の頭はそうそう
切り替わらない

155:非決定性名無しさん
24/04/03 01:20:07.51 .net
>>151
ロックじゃねぇか!

156:sage
24/04/03 01:24:14.89 .net
>>154
半端に女多いとそれが可能
男社会型組織でも男しかいないような部署だと男上げるために女性社員の評価下げるとか出来ないから

157:非決定性名無しさん
24/04/03 01:33:57.87 .net
>>154
×>>148
>>149

158:非決定性名無しさん
24/04/03 01:47:46.62 .net
女性活躍進まないのは女の能力は足りないから、と
思考停止してて他人事になってる評価者多いからな?
自分の評価にバイアスかかってても
「自分は女にも厳しく評価できる真の男女平等主義者()」
という自認だからいつまでたっても変わらない。

159:非決定性名無しさん
24/04/03 02:05:29.76 .net
>>69
結果、昭和女と平成男が割を食う
昭和女は会社で男が評価されるための養分
平成男は家事子育てに労働力を割かれ仕事へのコミット低下

160:非決定性名無しさん
24/04/03 02:11:30.70 .net
>>145
合わせると40台以降はタヒねになるな

161:非決定性名無しさん
24/04/03 02:37:02.48 .net
>>160
要介護人材の介護は若手や女にやらせがち問題
そら男社会の旨味(評価)は与えられずに
後始末ばかり任せられれば嫌にもなるだろう
派遣女子の上で特になんもしてない
事務方オッサンが主任で
やっかいなオッサンの介護しつつ
仕事してる自分は平な訳だから
オッサンは特権階級

162:非決定性名無しさん
24/04/03 02:40:49.85 .net
>>160
40過ぎたくらいで脳が使えなくなるとか、
普通に何かの病気だから
鬱とか更年期とか若年性脳障害とか
ちゃんと、治療しる
あとオッサンを保護しすぎず
能力どおりの評価にしる
過保護すぎ

163:非決定性名無しさん
24/04/03 02:59:12.87 .net
家族養う責任あるオッサンを無下にする評価は出来ないのが人情

164:非決定性名無しさん
24/04/03 03:01:21.54 .net
付け替えして数字良く見せたほうが評価に繋がり昇格材料になる訳だがら結局コンプラ違反はやり得では?
処分されても得てきた評価(役職や等級)を失う訳ではない。

165:非決定性名無しさん
24/04/03 03:18:15.75 .net
ぶっちゃけ、女で旦那いるのに何で働いてるの?
評価稼ぐ意味ないじゃん?
その分の家族養う責任があるオッさんに回すべきてのはある。

166:非決定性名無しさん
24/04/03 03:21:55.53 .net
>>164
不正者のプラス評価の為に
相対評価でマイナスつけられた人の
過去の評価が変わる訳でもない。
真面目な人が損をする。

167:非決定性名無しさん
24/04/03 03:47:44.93 .net
>>160
言うて実働助けるケア要員は
40以上ではなくオジサン限定で
つけられる

168:非決定性名無しさん
24/04/03 07:49:42.56 .net
>>160
合わせるとオッサンは40代以降実務出来なくなるから扶助しろてこと

169:非決定性名無しさん
24/04/03 07:51:16.09 .net
実際フロントは
男性管理職は皆妻子持ち
女性管理職は独身ばかり
>>165の価値観が
蔓延していることを
証明している

170:非決定性名無しさん
24/04/03 07:52:43.25 .net
時短やスライドワークにプロジェクト管理が合ってない
対面会議好きな客も多いし

171:非決定性名無しさん
24/04/03 08:01:20.23 .net
時短やスライドワークとってなくても評価に差があるがある

172:非決定性名無しさん
24/04/03 08:03:42.19 .net
>>170
つまり毎日出社する人を評価すべき

173:非決定性名無しさん
24/04/03 08:12:03.74 .net
>>172
同じ売り上げ、成果出してる上で時差出勤やスライドワークで他の人に調整させている人と毎日出社、ある程度残業もする人。
最終的に評価されるのは後者なのは仕方ない。

174:非決定性名無しさん
24/04/03 08:24:42.50 .net
>>173
だから、>>171
とるかもしれない、で性別バイアスで評価してないか?

175:非決定性名無しさん
24/04/03 08:25:50.29 .net
>>173
男は時差やスライドワークしても特にそんなことはないがな?

176:非決定性名無しさん
24/04/03 08:33:13.72 .net
男性社員は早くかは調整任せられる部下がつくから本人の采配のうち

177:非決定性名無しさん
24/04/03 08:41:37.28 .net
毎日出社しないと評価されないことが証明された良スレ

178:非決定性名無しさん
24/04/03 12:20:04.61 .net
>>173
同じことやっても捉え方にバイアスかかってるから男女で評価が変わるのは否めない。
女がやると「時差出勤やスライドワークで他の人に調整させている」→ 俺らにやらせるとかマイナス評価
男がやると「部下や同僚と調整して業務を上手く回している」→部下や周りを上手く使っててリーダーシップや調整能力があると見なされ評価は下がらない

179:非決定性名無しさん
24/04/03 12:25:00.26 .net
新社長は親会社からだよな?
商社では女は基本補佐役
女性活躍とかも下火になる予想

180:非決定性名無しさん
24/04/03 21:04:15.55 .net
オンプレ製品主管部署に主任多くね?
しかも使える奴らってイメージが全く無い

181:非決定性名無しさん
24/04/03 21:35:49.26 .net
そのくくりが意味不明

182:非決定性名無しさん
24/04/03 21:36:15.45 .net
作りが出来ない男性やドメスティックな女性が社会的に成功できない理由として「自分の世話をしてくれる人間ではなく、自分が世話をしている人間を大事にする」という社会性の欠陥が見られる

これは子供を育てる人間、あるいは生物としては重要な性質であるが、社会性動物としては低脳な下策であるため社会的成功は得られない

183:非決定性名無しさん
24/04/04 13:41:58.28 .net
製品主管なんて昔から姨捨山だろ

184:非決定性名無しさん
24/04/04 19:18:39.10 .net
フラットな教育受けた20代と違って昭和男児は女は保護が必要な人種だと思ってるからな。
一見女性に理解ある素振りあっても男と同じく働けると思ってない。
それが管理職やってるのだからバイアスなしとか無理。
だから女に仕事は任せないし使える人員なんて付けないし当然評価もしない。

185:非決定性名無しさん
24/04/04 19:19:53.66 .net
>>183
平均年齢50超えてる部署はヤバイ

186:非決定性名無しさん
24/04/04 20:49:37.74 .net
主管部の某ストレージ担当の主任、あいつの存在意義がわからない

187:非決定性名無しさん
24/04/04 22:24:54.64 .net
↓何か内部で大揉めらしい
【いちゃ部屋】株式会社SHIFT【5ch出張所】Part2
スレリンク(infosys板)

188:非決定性名無しさん
24/04/05 20:37:17.00 .net
そこの部署見たけど主任多すぎだろ。
オジ捨山かよ。

189:非決定性名無しさん
24/04/06 11:46:15.77 .net
間接部署に課長落ちオジサンややる気ないオジサン集めるの止めてください
若手がやる気無くす

190:非決定性名無しさん
24/04/06 11:51:17.22 .net
男女差別と年齢差別が酷いスレ

性別や年齢ではない
仕事やれるかどうか
特に社長の方針見る限り
新しい仕事をやれるか

191:非決定性名無しさん
24/04/06 12:43:01.21 .net
>>180
オンプレ自体が昔からあり今はメインから外れつつある技術だからな
年齢層高めで技術知識な過去実績ある人間多い傾向があるだろう

192:非決定性名無しさん
24/04/06 14:57:13.45 .net
>>191
下の行が備わってないのに年齢ボーナスだけで主任やってる奴らばっかだぞ

193:非決定性名無しさん
24/04/06 17:51:21.34 .net
管理職は落ちないし
オッサン主任も落ちない
日本は家族養う名目で
男性社員に下駄履かせる国
管理職も仕事したくない
オジサンには同情的
いいじゃん、お前も歳食ったら
恩恵に預かれるんだから

194:非決定性名無しさん
24/04/06 18:33:03.57 .net
>>192
お前が歳食ったときには年齢ボーナスない会社になっていると良いね

195:非決定性名無しさん
24/04/06 18:56:56.58 .net
> >182
作りが出来ない男
→組織作り?

上司や同僚より妻子や育てた部下を優先する人間がいたら、家庭人として褒められても社会人しては評価されないのは当たり前すぎ

196:非決定性名無しさん
24/04/06 23:14:29.86 .net
真の平等主義者だからと女子供にも厳しく評価すると言いながらおっさんの評価は甘々で地位を安堵する昭和管理職

197:非決定性名無しさん
24/04/07 16:35:16.88 .net
飲み会やゴルフとか漢組連合に参加してれば
所謂仕事の能力は低くても安泰で落ちない
課長落とかのレアケースは
そう言う上司や同僚の男社会に
参加してない場合がほとんど

おっさんは仲間意識強いから
顔見知り以上に仲良ければ
加齢で頭や体に支障出ても
同胞に同情的評価して落とさない

明日は我が身で身につまされて
地位はそのままで
おじさんが働かなくても良いように
ケア要員として何なら若手や女を
付けるくらいサービスが良い

まさに、おじさん天国

198:非決定性名無しさん
24/04/07 16:37:01.04 .net
>>188
部署により評価基準が違いすぎるから
同じ課長や主任でも組織跨ぐと
やることや能力レベルが全然違う

199:非決定性名無しさん
24/04/07 16:57:37.02 .net
>>198
評価基準は昔から好き嫌いだけが決める組織
いまさらなに?

200:非決定性名無しさん
24/04/07 17:02:36.36 .net
>>166
不正はやったもん勝ちの組織でしょ
昔から変わってないしこれからも変わらない、、

201:非決定性名無しさん
24/04/07 18:23:13.58 .net
>>196
正直、昭和の家長主義を
家庭で現役で続けてる人間が
今更フラットな男女平等の概念を
理解するのは無理だと思うよ

202:非決定性名無しさん
24/04/07 21:50:01.99 .net
>>200
こう言う意識が主流の会社が循環やって見せかけ売り上げで会計誤魔化したり、付け替えやって税務誤魔化したりするのだろうな
弊社はマトモでよかった
グレイゾーンとか言って不正する組織はどんどん摘発してるからな

203:非決定性名無しさん
24/04/07 21:52:36.01 .net
>>200
こう言う意識が主流の会社が循環やって見せかけ売り上げで会計誤魔化したり、付け替えやって税務誤魔化したりするのだろうな
弊社はマトモでよかった
グレイゾーンとか言って不正の感覚が麻痺してる組織はどんどん摘発してるからな

204:非決定性名無しさん
24/04/07 22:10:53.92 .net
>>197
たまに、男社会所属のオッサンでも権利闘争や不祥事で管理職落ちる人いるyo
原因は敵とみなした勢力を意識するあまり自組織の管理が疎かにになり自滅か、お気に入り部下に見限られたパターンのどちらかだyo
しかし、自分の能力不足や目をかけた部下の裏切りとは思いたくなくて、敵対勢力や仲間ではない人間がチクったと誤認し恨み節、歪んだ認知で組織に毒を撒き散らす頑固爺さんになるyo

205:非決定性名無しさん
24/04/08 19:00:28.73 .net
>>201
新しい課の打合の場で話そうとしたら黙れと言われた。
これが女子供は黙ってろな男社会か。
若手に発言権無い会議なら出なくて良くない?

206:非決定性名無しさん
24/04/08 22:00:47.97 .net
男性上位でも何でも良いけど自分の優位性が保たれてないと心理的安全性が保たれず不安になる人種はいる
そういう人間は最初にカマして上下関係はっきりさせようとしがちだし人間関係に上下や強弱がないと無秩序に感じて不安になる

207:非決定性名無しさん
24/04/08 22:16:25.32 .net
>>206
いきなり性交の話をするのはやめてもらえますか?

208:非決定性名無しさん
24/04/08 22:27:12.09 .net
成功もコミュニケーションの一つに過ぎないからな

209:非決定性名無しさん
24/04/08 23:55:01.02 .net
>>205
クソワロタwww
超ヒデェwww

210:非決定性名無しさん
24/04/10 20:47:30.41 .net
敬意は同等以上の人間に払うものたがら女子供に敬意とか不要

211:非決定性名無しさん
24/04/10 22:06:25.98 .net
男女は別というのが仏教でもあたりまえだからな
キリスト教でもイスラム教でも男女は別物として区別する

212:非決定性名無しさん
24/04/11 00:31:22.34 .net
だから甘やかされて批評ばかりの使えない人間が増える

213:sage
24/04/11 00:55:19.23 .net
>>211
そう言うからには、王たる資格があるのだろうな?
人の上に立つ資格が

214:非決定性名無しさん
24/04/11 01:15:20.55 .net
>>213
王?
この世界をたったひとりで動かす王など存在しない
おまえ仏教を知らないのか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

75日前に更新/48 KB
担当:undef