下流しか経験せずに40 ..
[2ch|▼Menu]
150:非決定性名無しさん
23/02/21 18:41:16.84 .net
>>147
G20の国同士の戦争なんて何十年もないんだけど?

151:非決定性名無しさん
23/02/21 22:46:28.88 .net
>>150
そんなの当たり前だろ
冷戦構造からアメリカ一強時代が続いたから
だが完全に潮目が変わって戦国時代が始まる

152:非決定性名無しさん
23/02/21 22:47:24.76 .net
>>150
そんなの当たり前だろ
冷戦構造からアメリカ一強時代が続いたから
だが完全に潮目が変わって戦国時代が始まる
アメリカ戦略研究所も戦国時代という言葉を使った

153:非決定性名無しさん
23/02/21 22:59:22.34 .net
ゼレンスキーってアレだろ?マクロンの恋人のやつだろ?

154:非決定性名無しさん
23/02/22 01:24:18.87 .net
>>152
それでも30年以上も何も起きてませんが?

155:非決定性名無しさん
23/02/22 09:43:04.59 .net
>>154
日本語読めるか?
冷戦、アメリカ一強の時代だっただけ
徳川一強時代が長く続いたのと同じ
わかりやすい例えは徳川が弱り薩長が出てきて戦争に明け暮れる時代に入った

156:非決定性名無しさん
23/02/22 10:27:26.75 .net
>>155
冷戦時代は東側陣営が弱かったわけではない。西側陣営もかなり負けている。
ベトナム戦争ではアメリカは大敗した。

日本の幕末は徳川慶喜が鳥羽・伏見の戦いで、日本が内戦状態になって、イギリス、フランスに征服されないように幕府側が負けた形を取った。

幕府側にはフランスがついていたので、幕府側がのちの官軍に勝つ可能性もあった。

結果論で語ってはいけない。戊辰戦争は江戸無血開城で終わったわけではない。

関東地方での戦い、東北地方での戦い、北海道での戦いと、官軍側も苦戦して、勝った官軍の首脳陣も、明治の始まりに死んでしまった。

明治10年代は自由党によって、明治維新を行った西日本の勢力は弱体化させられている。

高校レベルの日本史だから、教科書を読んだ方がいい。

157:非決定性名無しさん
23/02/22 10:30:31.12 .net
>>155
あんまりさ、高校レベルの知識もないのに張り合うのはやめた方がいいよ。

高校は進学校じゃなかったんだろ?

158:非決定性名無しさん
23/02/28 19:02:04.54 .net
角度が非常に高いです

URLリンク(www.computer-rescuer.com)
URLリンク(create-solutions.jp)

159:川上智弘
23/03/03 05:03:20.60 .net
算数が、得意なら余裕。
 

160:非決定性名無しさん
23/03/15 23:47:34.83 .net
>>107
ひたすら楽な方に逃げ続け気がつけば30年オペレータ一筋とか普通にいますよ
ふたまわり周りしたの

161:非決定性名無しさん
23/03/16 17:24:04.38 .net
洪水で死ぬ

162:非決定性名無しさん
23/04/01 06:18:03.94 .net
下流でも仕事があればしがみつけ

163:非決定性名無しさん
23/04/02 12:34:48.18 .net
上流より下流のほうが大事だろ

164:非決定性名無しさん
23/04/02 15:12:49.58 .net
両方大事
ただ上流の方が稼ぎやすいだけ

165:非決定性名無しさん
23/04/02 19:23:14.16 .net
>>163
すべて大事。すべてできないと本物のプロではない。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

448日前に更新/35 KB
担当:undef