【IBM】日本アイ・ビー・エム★55 at INFOSYS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:非決定性名無しさん
22/11/04 15:05:51.73 .net
リストラ開始

451:非決定性名無しさん
22/11/04 21:11:39.71 .net
>>450

> リストラ開始

業績よかったから栗鼠虎はないやろ

452:非決定性名無しさん
22/11/05 04:42:24.78 .net
広島銀行ww

453:非決定性名無しさん
22/11/05 06:30:18.25 .net
まあいろんな背景はあるだろうけど、一度はデータのシステムから離脱して
TSUBASAに行こうとしたのを途中でやめてデータ系の共同システムに戻るなんて余程のことだろう。
気が付いたらIBMからはいろいろ買わされるだけで肝心の運用はキンドリルに投げられてしまうとか
同じようなスキームのChanceで重大事故が起きて責任の所在も不明、説明も要領を得ない、なんて
そりゃ抜ける地銀もどんどん出てくるだろうね

454:非決定性名無しさん
22/11/07 08:02:05.51 .net
>>451
リストラで会社を縮小均衡しつつ収益を確保してきた会社
リストラが主要事業といえる

455:非決定性名無しさん
22/11/07 23:19:35.38 .net
Twitterの日本法人がロックアウト解雇やった件ってIBMerってどう思ってるの?
法廷に持ち込まれたら解雇無効になるよね、いくらパッケージ貰って退職勧奨してるとは言え

456:非決定性名無しさん
22/11/08 12:15:00.15 .net
米国式「お前はクビだ」、日本では「違法の可能性」 ツイッター解雇 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)

457:非決定性名無しさん
22/11/08 19:05:49.13 .net
まあ正確には労働市場の流動性の低さの原因になっている日本の労働慣習を放置したまま
クビにする権利ばかりが自由になると日本人の給与レベルは下がる一方ってことだな
それに解雇のリスクは米国並み、報酬はせいぜい日本企業とイコール・オア・ベター程度では
有能な人材が集まる訳がない。
尤も営業支店程度の現地法人に有能な人材は必要ない、クビになるまで馬車馬のように働けばよい、という発想なんだろうけど

458:名無しさん
22/11/09 08:33:17.95 .net
解雇になったらもっと良い条件で他所行けば良いだけ。能力無くて解雇され路頭に迷って雇用主を訴えるとか怒りの先は違うんじゃねえの?

引き継ぎ無しで即日IDカード無効、PCログイン不可、私物は後日段ボール発送とか全然構わない。

459:非決定性名無しさん
22/11/09 09:31:54.14 .net
でもこれが許されるとなると、精神疾患を理由に休職したら解雇とか、上司との性格の不一致で解雇とかがまかり通ることになるぞ
自由意志で解雇可能になって失業保障が今のままとか経営者有利すぎるわ

460:名無しさん
22/11/09 11:02:34.57 .net
会社都合で離職なら半年間はハローワークでお金貰えるやん。
好条件で転職すれば良いだけ。

461:非決定性名無しさん
22/11/09 14:54:09.87 .net
割増もらって会社都合ってあるの

462:非決定性名無しさん
22/11/09 15:15:43.25 .net
IBMでの勤務実績があればオファーはいくらでもある。
次の就職先に困ることなんてないよ。

463:名無しさん
22/11/09 15:36:51.25 .net
なんで無能で路頭に迷う前提でいるの?

464:非決定性名無しさん
22/11/09 19:43:24.47 .net
>解雇になったらもっと良い条件で他所行けば良いだけ。
お前らここの会社に馴らされすぎ。そういう奴に限って解雇された瞬間に引き籠りになって
有名どころの転職エージェントに登録してあとは口開けて待ってるだけ。そういうのにはせいぜいタクシー運転手ぐらいの求人しか来ない。
日頃から転職でキャリアアップを考えながらコネを作ってれば別に慌てる必要もないし、そもそも首切られるより早く転職する
そしてそもそもIBMは選択しない。
組織が硬直化しすぎててろくな経験もできないし、報酬は日本企業なみじゃリスクに見合わん

465:非決定性名無しさん
22/11/09 19:54:22.21 .net
>IBMでの勤務実績があればオファーはいくらでもある
それジョークで言ってんの?
今どきIT系の人材派遣会社には行く当てのない元IBMが溢れてるよ
コグノスできますとかDB2のスキルありますとか偏りすぎてて
しかもコーディングはできません、上流設計専門です、なんて引き取り手ないっての

466:名無しさん
22/11/09 20:31:43.46 .net
キャリアってのは自分でちゃんと考えてやっていかないと詰むよ。
幾つかの専門性も有りつつ、広く浅く知識もあるとか。
元大企業だって経歴は辞めたらただの人で終わる。

467:非決定性名無しさん
22/11/09 23:17:48.93 .net
そしてSSOとしてアゴで使ってきた会社にやって来て若手のマネジメントやるから
年収1千万で雇ってくださいとか舐めた事を抜かす
IBMの仕事を取るためにアホでも持ち上げられてたのを本人理解してない

468:非決定性名無しさん
22/11/10 08:25:34.58 .net
>>467
逆に言えば、会社移ってもIBMから仕事取ってこれる人なら、1千万程度で雇ってもらえるということでは?

469:非決定性名無しさん
22/11/10 17:00:59.89 .net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 URLリンク(jdsc.ai))
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 URLリンク(jdsc.ai)
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI
ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った URLリンク(www.nikkei.com)
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に URLリンク(fce-pat.co.jp)
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル URLリンク(www.persol-pt.co.jp)
//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 URLリンク(arxiv.org)
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経
(URLリンク(jdsc.ai) JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)

470:名無しさん
22/11/10 17:02:54.75 .net
>>468
1000程度なら自分で会社作った方がいいやろ。

471:非決定性名無しさん
22/11/10 22:38:19.66 .net
まあ雇うには雇うよ客連れてきてもらう前提で
繋ぎだけしてもらって終了、それも出来なければ即終了
いずれにしろ数年で契約終了だけど

472:非決定性名無しさん
22/11/10 23:20:50.91 .net
>>470
会社作るの?なんの会社作るの?
それこそ自分でソフト組んでどんどんサービス立ち上げるぐらいの力があるなら面白いかも
そんな能力もなく「グローバルな視野で貴社のビジネスの効率化を立案します」なんて掲げても客は1件も来ないよ
人を雇ってSSOを立ち上げてみる?IBMのPMや、更にその下のFSIやらコアやらのPMの靴を舐めて仕事を分けてもらう覚悟があればどうぞ
ろくな能力もなく会社立ち上げても「こんなことなら人格障害のマネージャーにへつらってもIBMに残ればよかった」と後悔するの確実

473:非決定性名無しさん
22/11/11 00:05:16.05 .net
>>472
顧客企業の情報システム部行きが多い

474:非決定性名無しさん
22/11/11 12:51:38.32 .net
以前はお客さんところに行くと以前そこを担当していたIBMの人が雇われてそれなりに大事にされてる事があったけど
今はフィールドでお客様を持った仕事する人が減ってるし1件1件のリレーションも薄くなってるから今後どうなんだろうね

475:名無しさん
22/11/11 14:42:31.75 .net
>>472
ウチは既に事業展開してて順調に売上利益増えてる。
そんな事より無能な貴方の身の振り方考えたほうがいい。

476:非決定性名無しさん
22/11/11 18:09:54.73 .net
平日昼間からそんな妄想書き込んでるヒマあったらちゃんとハロワで職業訓練受けろよw
自宅警備員のままでは失業保険も出ねえぞ>>475

477:非決定性名無しさん
22/11/11 20:46:36.12 .net
広島銀行を失った
URLリンク(xtech.nikkei.com)

478:非決定性名無しさん
22/11/11 22:33:40.15 .net
>>465

昔からIでは、先輩社員や上司から「Iの社員は単価が高いんだから、コーディングなど手を動かす仕事はやっちゃダメだ」と言われて、朝から晩まで1時間刻みで会議室をハシゴするようなスケジュールを入れさせられ、それが「仕事」だと勘違いするようになる。

これは後輩が先輩や上司よりも優秀になるのを防ぐ、常套手段だったんだよな。今の若い連中は先輩に騙されるなよ。

479:非決定性名無しさん
22/11/11 22:57:07.36 .net
むしろテクニカルな事ばかり言ってるような子は上司や先輩たちに虐められたよね
細かいことまで説明するとツッ込まれるだけだから結論だけシンプルに言えと教え込まれる
確かに会議をシャンシャンで終わらせるにはそれが一番だけど
MSやAmazonに行けばどんな細かいことでも何時間でも徹底的に議論する。
IBMのやり方に慣れてるとまずそこでついていけなくなる

480:名無しさん
22/11/11 23:24:32.20 .net
>>476
お前こそクソだろ。残高だせや。
これはone of them だけど。
日中から張り付いてるゴミめ!

URLリンク(i.imgur.com)

481:名無しさん
22/11/11 23:25:39.42 .net
クソ連中は死ねよ!

482:名無しさん
22/11/11 23:26:10.12 .net
>>476
お前は首吊って死ねよ!

483:名無しさん
22/11/11 23:27:35.10 .net
>>476
首括って死ねよ!

484:名無しさん
22/11/11 23:28:24.25 .net
>>476
お前死ねよ!
存在価値ないからしね!

485:名無しさん
22/11/11 23:31:54.25 .net
>>47
お前、箱崎最上階で首吊って死ねよ!

486:名無しさん
22/11/11 23:32:18.84 .net
>>476
死ねよ!

487:名無しさん
22/11/11 23:32:37.49 .net
>>476
死ねよ!

488:名無しさん
22/11/11 23:32:43.57 .net
>>476
死ねよ!

489:名無しさん
22/11/11 23:33:27.59 .net
>>476
お前死ねよ!
死ねよ!!

490:名無しさん
22/11/11 23:52:27.21 .net
死ねよ

491:名無しさん
22/11/11 23:52:48.40 .net
首括って死ねよ

492:名無しさん
22/11/11 23:53:21.35 .net
存在価値ないから腹切って死ね

493:名無しさん
22/11/11 23:54:03.47 .net
シネシネコール

494:名無しさん
22/11/11 23:55:05.80 .net
BMI超過死ねよ!

495:名無しさん
22/11/11 23:56:06.36 .net
>>476
死ねよ!松崎死ねよ!

496:名無しさん
22/11/11 23:57:55.65 .net
東亜に沈む松崎死ねよ!

497:名無しさん
22/11/11 23:59:48.95 .net
本番環境ぶっ壊して平気な松崎死ねよ!
TOA大迷惑してるだろ!お前だ!お前!

498:非決定性名無しさん
22/11/12 00:03:02.26 .net
あごめん、既に社会不適合者だった?それじゃハロワも受け付けてくれないねw

499:名無しさん
22/11/12 01:05:20.17 .net
>>498
松崎死ねよ!
TOA本番環境ぶっ壊して平気な面してんなよ!

500:名無しさん
22/11/12 01:07:05.48 .net
TOA本番環境ぶっ壊して平気な面してる松崎は首吊って死ねよ!

501:非決定性名無しさん
22/11/12 15:17:30.34 .net
無能な働き者の害悪がよく理解できる会社

502:非決定性名無しさん
22/11/13 23:41:30.39 .net
鏡(鑑)のない特殊学級 それがIBM

503:非決定性名無しさん
22/11/14 00:01:58.21 .net
IBMの幹部に溢れてるようなMBA出の連中って自分達を誰よりも有能と思ってるから始末に負えないよね
GAFAMはいずれもMBA系のエリートが作ったり成長させた訳じゃないのに、自分たちが作ったつもりでいる

504:非決定性名無しさん
22/11/14 15:43:59.63 .net
お勉強は出来ても鈍臭くてお利口さん少ない

505:非決定性名無しさん
22/11/14 19:12:52.47 .net
大塚家具の久美子元社長も下手にMBAでお勉強したから浅はかな考え持ったと言われてるよ
IKEAとかニトリのビジネスモデルが今後のトレンドだと考えて安物を単価の安い販売員で大量に売り捌こうとした
質の高い家具を熟練した営業員が高く売るのが会社の強みだったのを全否定してリストラしまくってしまい
全てが中途半端な企業に変わってしまった。IBMも似たところがあるね。

506:非決定性名無しさん
22/11/14 19:17:00.16 .net
>>505
コンシューマと中小企業に弱いのは、商売の現実を知らないからでしょうね。

507:非決定性名無しさん
22/11/14 20:53:14.35 .net
熟練とか顧客の信頼といった数値化できないものを頭でっかちの人は嫌う

508:非決定性名無しさん
22/11/15 00:24:16.15 .net
「クラウドってなんじゃらほい?」ってCMに出ていた女性のN田さんはお元気ですか?

509:非決定性名無しさん
22/11/15 01:21:23.93 .net
>>505
大塚久美子は富士銀行を3年でクビになった。
富士銀行から使えない女と判断されたのに自覚のないまま稼業に入って勘違いしたまま幹部にしてしまった親が悪い。
春日部で育てていれば、もう少しまともだっただろう。
都心で苦労もせずに育ち、仕事も楽なら経験を積むところもない。

510:非決定性名無しさん
22/11/15 12:59:14.79 .net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 URLリンク(jdsc.ai))
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 URLリンク(jdsc.ai)
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った URLリンク(www.nikkei.com)

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に URLリンク(fce-pat.co.jp)
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル URLリンク(www.persol-pt.co.jp)

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 URLリンク(arxiv.org)
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経

(URLリンク(jdsc.ai) JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)

511:非決定性名無しさん
22/11/17 19:44:16.71 .net
だいきぎょう、予算多くていいな!と思ってたけど、部署の機能を超える動きや、将来的なものを見据えた動きしづらすぎワロタ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

512:非決定性名無しさん
22/11/18 09:02:39.47 .net
しおらしいね
パンをふんだ娘 ならぬ パンのふんだIBM

513:非決定性名無しさん
22/11/18 09:18:44.90 .net
ちなみにパンは ちんドリル

514:非決定性名無しさん
22/11/18 13:49:53.37 .net
来月あたりには
ことしも最高ひょうかでバンドも爆上がり。女性にふりのないだいきぎょうワロタr
なんて書くね。最初から客寄せパンダとして一般人に非現実の夢を与える役

515:非決定性名無しさん
22/11/21 21:00:13.00 .net
働かないオジサンにとっては居心地のいい会社。

516:非決定性名無しさん
22/11/21 23:43:38.92 .net
働かないオジサンはもう希少種だから無視しとけば大勢に影響はない
働いてるふりしてるだけのダイバのオバサンたちのほうがよほどたちが悪い

517:非決定性名無しさん
22/11/23 07:53:12.52 .net
>>515
働かないオジサンなんているか。いるのならどのあたりのいるの。

518:非決定性名無しさん
22/11/23 23:51:03.71 .net
>>517
むしろいないところを探す方が難しいと思うけど。。。

519:非決定性名無しさん
22/11/24 01:29:27.18 .net
むしろこれだけ毎年リストラが走ってるのに生き残ってるゴキブリのような生命力を舐めてはいけない
迂闊に粗大ゴミ扱いしてるとお前がリストラ対象になるから扱いに気をつけること
私の知ってるオッサンは役に立たないように見えて部門の人事のほぼ全てに関わってたぞ

520:非決定性名無しさん
22/11/24 03:17:21.82 .net
想像してごらん
IBMが無くなった世界を

521:非決定性名無しさん
22/11/24 21:10:39.78 .net
>>520
変革とはそういうもの
昨日の当たり前が今日は当たり前でなくなっている

522:非決定性名無しさん
22/11/24 21:12:28.90 .net
まさかのIBM離れ、「広銀ショック」が地銀システム共同化にもたらす2つの変化
URLリンク(xtech.nikkei.com)

523:非決定性名無しさん
22/11/25 08:15:43.40 .net
>>522
メインフレームから離脱できない、させないという姿勢が嫌われた
それがIのアイデンティティーだから仕方ないのだが

524:非決定性名無しさん
22/11/25 15:22:40.39 .net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 URLリンク(jdsc.ai))
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 URLリンク(jdsc.ai)
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った URLリンク(www.nikkei.com)

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に URLリンク(fce-pat.co.jp)
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル URLリンク(www.persol-pt.co.jp)

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 URLリンク(arxiv.org)
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経

(URLリンク(jdsc.ai) JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)

525:非決定性名無しさん
22/11/25 20:07:31.76 .net
ズバリ言うわよ
あなた達の会社 長くないとおもうわ

526:非決定性名無しさん
22/11/26 06:05:29.37 .net
米国本社はアメリカ版東芝のようなものだから
ブランド売却しまくって何やってんのか判らない会社になっても残るだろうけど
日本法人の先は暗いな。この先成長する要素がないし、成長しなければリストラが続き
ますます人材の質も下がってビジネスLossする負のスパイラル
いずれZの営業権を富士通あたりに渡して実質店じまいかな。
富士通にMizuhoでZのアプリ覚えてもらってるのもその準備みたいなもの

527:非決定性名無しさん
22/11/26 07:40:42.59 .net
万が一にも日本アイ・ビー・エムが解散した場合には、現在稼働中のシステムを維持するためにIBM社員の奪い合いになるだろうね。
営業は知らんけど。

528:非決定性名無しさん
22/11/26 09:05:36.11 .net
>>527
別にIBMじゃなくてもいい

529:非決定性名無しさん
22/11/26 11:28:10.36 .net
システムの維持ならキンドリルさんの領分.
IBMさんに用はない

530:非決定性名無しさん
22/11/26 18:28:08.39 .net
画面で受け身をとる経営スタイルのIさん

531:非決定性名無しさん
22/11/26 20:49:57.03 .net
画面デザインも客のいいなりだよな
システムを作り直しても、どこが新しいのかよくわからない。

532:非決定性名無しさん
22/11/26 22:54:53.15 .net
それは日本のどのSIerも同じだよ
せっかくWebインターフェースに変えるならレスポンシブデザインにすりゃいいのに
わざわざCGI時代の文字数で区切ったマス目のデザインで見た目変わらないようにした
それもIEに特化してしまってるから今や大騒ぎ
IEがオワコンなんてもう5年以上前から明白だったのにね

533:非決定性名無しさん
22/11/26 23:39:27.38 .net
さすがにそんなレベルの話はもうないよ

534:非決定性名無しさん
22/11/27 13:34:23.44 .net
顔面で受け身を取るIBM
痛そうだ

535:非決定性名無しさん
22/11/27 20:46:44.25 .net
>>526
富士通よりは既にOEM先の日立じゃないか?

536:非決定性名無しさん
22/11/27 21:26:58.37 .net
ずばり言うわよ
マネージャー最低

537:非決定性名無しさん
22/11/27 21:30:07.61 .net
まあMUFGのビジネスが先細ったら本当にJはBPとOEMに任せて最小限の人員にするかもね

538:非決定性名無しさん
22/11/27 22:57:51.42 .net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 URLリンク(jdsc.ai))
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 URLリンク(jdsc.ai)
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った URLリンク(www.nikkei.com)

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に URLリンク(fce-pat.co.jp)
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル URLリンク(www.persol-pt.co.jp)

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 URLリンク(arxiv.org)
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経

(URLリンク(jdsc.ai) JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)

539:非決定性名無しさん
22/11/29 10:39:27.85 .net
24%値上げとか、IT業界でもそれ以外でもなかなか見ない値上げ率w
販売代理店さんやSierさんはお客さんに「円安・為替レートのせいです」の一言で説明できるんだろうか?
Power10やIBM Cloud、に誘導したいんだろうけど、これを機会にIBM Powerを捨てるユーザーも急増しそう
せめて値上げはPower9ハードだけにしておけばよいのに、AIXやPowerHA、XLCなんかも値上げするなら、
2025/2027年問題でx86やAWS・Azureにマイグレーションするユーザーも増えるだろうな
2022年11月22日付 IBM Power製品の価格改定の発表
 URLリンク(www.i-cafe.info)
 ・IBM Powerのハードウェアはハイエンド機E980/E1080が+25%、E950/E1050が+5%の値上げ
 ・IBM i Merlin、Rational Developer for i 、 AIX/Linux向けのCOBOL for AIX、XL C/C++、XL Fortran、PL/I において+24%の値上げ

10月18日/19日付 IBM Power製品の価格改定の発表
 URLリンク(www.i-cafe.info)
 ・AIX本体、IBM i OSならびにライセンスソフトウェアが一律20%の値上げ
 ・IBM Power9 搭載9009-xxxの本体並びにF/Cが一律19%の値上げ

540:非決定性名無しさん
22/11/29 19:19:34.14 .net
為替レートでこんな大胆に価格上げるのなら、当然日本IBM社員の給料も為替レートで上げてくれるんだよな?

541:非決定性名無しさん
22/11/29 20:43:58.52 .net
IBMの民度
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

542:非決定性名無しさん
22/11/29 20:52:08.67 .net
めざわりだ サッサとうせろ! LPは

543:非決定性名無しさん
22/11/29 21:50:05.02 .net
>>540
あほか、下げとるわ

544:非決定性名無しさん
22/11/29 21:52:10.11 .net
>>540
アメリカドルに換えて、日本円に戻すとさらに少なくなりますが?

545:非決定性名無しさん
22/11/29 21:57:30.32 .net
でもあれでしょ、SE単価もグローバルなコストが上昇しまして、とか言って値上げするんでしょ?
実体は人のコストなんて上がっちゃいない。そもそも給料に払うのはその数分の1だし
上納金が目減りしないように思い切り内部コストが上がってるだけで

546:非決定性名無しさん
22/11/29 23:20:39.33 .net
日本IBM社員の給料は¥100/$換算です

547:非決定性名無しさん
22/12/01 19:37:10.22 .net
ここの採用担当(人事部か技術系部門かわからないけど)って上から目線だよな。
書類選考は通るが、内定出ても行きたいとは思わない。

548:非決定性名無しさん
22/12/01 19:56:07.52 .net
採用担当の態度で会社選ぶのはちょっと損だよ。採用担当が上司になる訳じゃないし
ブラックな企業ほど採用面接ではフレンドリーだったりする
それに関係なく今ここを選ぶのはお勧めしないけどな。採用担当よりずっと上の米国本社が横柄
日本が金の卵を産むニワトリだった時代にはそれなりに尊重されてたけど

549:非決定性名無しさん
22/12/01 19:57:37.44 .net
IBMとGoogleのPOWERプロセッサーの協業はどうなの?
だっさいIBM PowerVirtualServerじゃなくて、AIX/IBM i on GoogleCPを売りたい (><;)

550:非決定性名無しさん
22/12/01 22:34:19.16 .net
既存の顧客の一部が流れるだけじゃね?あとキンドリルの顧客を奪う

551:非決定性名無しさん
22/12/01 23:36:58.96 .net
Power9の在庫をGoogleに貸し出し、AWSのリザーブドインスタンスより安い金額で
サービス提供しまくればいい
そして売上の10%をIBMへ納めてもらう

552:非決定性名無しさん
22/12/02 12:52:37.91 .net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 URLリンク(jdsc.ai))
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 URLリンク(jdsc.ai)
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI
ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った URLリンク(www.nikkei.com)
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に URLリンク(fce-pat.co.jp)
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル URLリンク(www.persol-pt.co.jp)
//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 URLリンク(arxiv.org)
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経
(URLリンク(jdsc.ai) JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)

553:非決定性名無しさん
22/12/02 16:00:52.96 .net
>>547
そういうことは内定取ってから言わないとカッコ悪いよ。

554:非決定性名無しさん
22/12/02 18:49:50.14 .net
NTTデータ、地銀システムクラウド化 再編加速へ
URLリンク(www.nikkei.com)

555:非決定性名無しさん
22/12/02 20:24:22.53 .net
>>554
> クラウドに置き換えればコストの大幅削減が期待できる。

サービス形式での提供なんだから、動いている場所がクラウドかどうかは関係ないよね
メインフレームをサービス形式で共同利用してもそれはクラウドだろ

556:非決定性名無しさん
22/12/02 20:59:06.51 .net
>>555
少し違う気がする。屁理屈に近い。。。

557:非決定性名無しさん
22/12/02 23:05:54.45 .net
>>556
あり得ない様な屁理屈なのだが痔尼はそのような考え方で
クラウドビジネスを「拡大」してきた

558:非決定性名無しさん
22/12/02 23:18:22.15 .net
これでもう ローパフォーマー 消え去ったw
ここから行くぞッ! 4Qスパート!!

559:非決定性名無しさん
22/12/02 23:24:09.67 .net
死ね

560:非決定性名無しさん
22/12/02 23:34:42.13 .net
>>555
こういうのに何がどう間違ってるか説明して納得してもらうよりも
さっさとクビ切ってもっと新しい奴にどんどん入れ替えた方がいいって
アメリカの本社が考える気持ちもわかる気がする

561:非決定性名無しさん
22/12/04 13:33:04.00 .net
「好きな時に加入し、好きな時に契約終了でき、契約終了時にハードの残価とか要求されない」
というシステムならクラウドと呼んでよい

562:非決定性名無しさん
22/12/04 13:45:27.82 .net
本体の株が上昇傾向だね
ドリドリがお友達価格でなくなって売り上げ増ウマーって感じかね

563:非決定性名無しさん
22/12/04 14:03:57.81 .net
>>562
これが本来の姿だよ。
今まで我々だけハンディキャップをつけられて戦っていたようなものだからね。

564:非決定性名無しさん
22/12/04 17:49:05.94 .net
>>562
それってあなたの感想ですよね?

565:こいつだけには気をつけろ!大矢直樹 深谷商業
22/12/04 18:14:29.57 .net
こいつだけには気をつけろ!大矢直樹 深谷商業

こいつだけには気をつけろ!
大矢直樹
おおやなおき
ohyanaoki
0よんはち-623-2450

埼玉県さいたま市西区出身
深谷商業高校卒 1994年3月
獨協大学卒     1998年3月

ソープランド大好きな男
現在は世界一のAV男優
こいつだけマジでには気をつけろ!

566:非決定性名無しさん
22/12/04 21:08:34.73 .net
>>562
甘いなぁ。既存の顧客はキンドリルの値上げに渋々従うとしても
次のシステムではZ自体をやめてオープン系に移行。キンドリル、IBMとも仲良く沈む
すでに地銀がその動きになってるだろ

567:非決定性名無しさん
22/12/05 12:50:13.17 .net
地銀ってIBMの案件なん?
金ドリル?

568:非決定性名無しさん
22/12/05 20:57:17.45 .net
>>567
どの地方銀行だよ?

569:非決定性名無しさん
22/12/06 22:12:01.94 .net
日本IBMはプロジェクトの成功を実感できるところに、
サービス・デリバリー業務での大きいやりがいや面白みを感じられる会社だと思います。
いま担当している「IBM Instana」はアプリケーションのパフォーマンス監視における
可観測性と機能性が向上し、Kubernetesやサーバーレスのモニタリングにおいて
非常に高い可視性を提供する優れた機能を提供します。
作業がマンネリ化することがないのも、面白さの一つでもあるといえると思います。
私が日本IBMに入社を決めた理由の一つは、採用担当者や先輩社員、
そして面接官の『人柄』の部分でした。
特に面接では、型通りの質問のやり取りではなく、私の話を興味を持って聞いてくれたり、
私の良い所を引き出してくれるような面接でしたので、とても好感度が上がりました。
さすがIBMだと思います。

570:非決定性名無しさん
22/12/06 22:17:37.72 .net
さすがコピペでしか褒める所のないところがIBMだよね

571:非決定性名無しさん
22/12/06 22:39:08.89 .net
日経に広告出してたな。
2000万円か。
予算消化?値上げしているタイミングでまずいよね。

572:非決定性名無しさん
22/12/06 22:56:44.48 .net
>>571
テレビCMなんて10年以上出してないんじゃない?落ちぶれたよなー

573:非決定性名無しさん
22/12/07 00:35:13.16 .net
>>569
instnaは良い製品だし、turbonomicと組み合わせると、ガートナーのマジッククアドラントの
トップにいるDatadogやDynatraceをも超える製品だと思うけど、IBMに買収されてから
中途半端にIBMが間に入って、開発者にとって気軽にお試ししづらいサービスになった
あっという間にシェア失って廃れていくと思う

574:非決定性名無しさん
22/12/07 02:20:50.30 .net
>>572
一般大衆を相手にするようなビジネスモデルではないので、テレビCMなんて何のメリットもないんじゃないかな?

575:非決定性名無しさん
22/12/07 22:42:45.93 .net
別に一般向け商材がなくても企業イメージは社会の一員として大事だから、大手商社にしろ鉄や素材産業にしろ
スポットCMより冠番組の形で自社の社会への貢献を広報する事が多いよ。以前はIBMにもあったけど
結局日本社会の一員としての地位はいらない、そんな無駄金があったらこっちに送金しろ、と本社は考えたんだろうね。

576:名無しさん
22/12/08 00:59:22.09 .net
日経コンピュータに広告いっぱい出すと提灯記事書いてくれるやん。

577:非決定性名無しさん
22/12/08 09:39:18.13 .net
ボーナスどうだった?

578:非決定性名無しさん
22/12/08 11:28:13.93 .net
業績達成度とかいう日米の悪いとこ取りして満額支給をしないための制度w

579:非決定性名無しさん
22/12/08 13:04:38.35 .net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 URLリンク(jdsc.ai))
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 URLリンク(jdsc.ai)
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI
ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った URLリンク(www.nikkei.com)
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に URLリンク(fce-pat.co.jp)
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル URLリンク(www.persol-pt.co.jp)
//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 URLリンク(arxiv.org)
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経
(URLリンク(jdsc.ai) JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)

580:非決定性名無しさん
22/12/08 14:13:23.80 .net
>>578
しかも達成した翌年には前の年の実績が山積みされた目標額になる
うっかり200%とか達成した人は翌年以降辛い目標設定されるから
インセンティブもらったらさっさと転職したほうが良い

581:非決定性名無しさん
22/12/09 22:58:57.64 .net
>Amazon、1万人の従業員削減【読売新聞】
>グーグルにも痛み 処方箋は人員調整 - WSJ
>メタ、1.1万人削減を発表 全社員の13%(日経)
>Apple、人材採用部門リクルーター100人削減(=今後待ち受ける苦境の予兆)
>マスク氏、ツイッター従業員75%削減の意向
いま、USのIT大手はGAFAをはじめとして大幅なリストラを断行を進めている。
これは、来年に予想される大きなリセッションに備えた動きではあるのだが、
景気後退の大波はやがて日本にもやってくるのだろう。長い冬の時代に備えて
我々IBM-JもBottom10やローパフォーマー・リソースを「予防的RA」の実施などで、
早めに斬り捨てのが賢明なことだといえるのだろうと思います。

582:非決定性名無しさん
22/12/09 23:24:53.41 .net
日本のIT業界ボトム10に属する低レベルのマネージャーたちがかんがえるボトム10だからな
人間は自分以上のレベルの者を評価できない。むしろ自分がバカ扱いされたのを逆恨みしてどんどん優秀なのを切ってしまう
ますます負のスパイラルなのが今の日本アイ・ビー・エム。

583:非決定性名無しさん
22/12/09 23:44:48.89 .net
>>582
彼らは正しい判断をしていると思うよ。
自分より優秀なのを残したら自分のクビが危ういじゃん。

584:非決定性名無しさん
22/12/10 14:18:22.50 .net
カチカチ山~

585:非決定性名無しさん
22/12/10 14:19:48.17 .net
事務所閉鎖

586:非決定性名無しさん
22/12/10 17:08:12.24 .net
>>585
kwsk

587:非決定性名無しさん
22/12/11 08:40:39.93 .net
ボーナスはどうだった?
貰えたかw

588:非決定性名無しさん
22/12/13 22:57:17.42 .net
>>587
貰えるに決まってるだろ。
部外者は書込み禁止って書いてあるのにねぇ

589:非決定性名無しさん
22/12/13 23:21:37.09 .net
コミッション対象者なら主なボーナス月は12月じゃないし最低水準クリアしないとコミッションもゼロだから
別に貰えると決まってる訳じゃない

590:非決定性名無しさん
22/12/13 23:37:47.48 .net
>>589
フロントはリターンが高いんだから,いわば都度払いのボーナスをもらえるようなものでしょ。
総合リターンも平均はバックより高いんだし

591:非決定性名無しさん
22/12/15 21:26:37.00 .net
Lab涙目(T_T)

世界初「ポータブル量子コンピュータ」が発売。2量子ビットで118万8,000円より

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

592:非決定性名無しさん
22/12/26 21:58:57.75 .net
テスト

593:非決定性名無しさん
22/12/27 00:04:20.57 .net
今って日本IBMて給料どのくらいなんですか?
20年前位まで働いていたのですがその頃は30で1000位でした。

594:非決定性名無しさん
22/12/27 01:06:20.96 .net
>>593
ランキングが1,000位か。
おまえ、国語の能力が低すぎだろ?

595:非決定性名無しさん
22/12/29 20:17:24.80 .net
来年こそ ローパフォーマーのいない未来へ
いくぞ 頑張れ 精鋭のIBM 比類なき成長へ

596:非決定性名無しさん
22/12/29 20:24:42.48 .net
コンボイの謎の謎がわからない。

597:非決定性名無しさん
22/12/29 21:22:25.19 .net
OpenWorkにB7昇進直後に900こえるって口コミあるし、今は調子良さそう

598:非決定性名無しさん
22/12/29 21:30:46.84 .net
>>597
そらないわ。

599:非決定性名無しさん
22/12/29 22:12:51.26 .net
>>597
嘘800

600:非決定性名無しさん
22/12/29 22:13:49.75 .net
>>597
そうやって騙された中途が何でこんな会社入ったんだろう。。って悩むんだよな。

601:非決定性名無しさん
22/12/30 01:26:23.56 .net
少しは騙すくらいしないと
バカしか入ってこないぞ

602:非決定性名無しさん
22/12/30 07:57:12.69 .net
IBMにいる間は同業他社との比較でまあ良い方かな、と思ってたけど、
外に出て10年経って考えるともっと早く飛び出すべきだったと思ってるよ。
IBMは中堅になって以降の給料の伸びが悪いし不安定。40代前後から毎年リストラや
突然の異動でよく判らん部門に行かされるリスクが増えるし、
マネジメントになってもほとんど予算も権限も貰えず、米本社のB級GMたちのご機嫌取りが仕事になる。
昔はともかく、今はやる気のある人が来るべきところじゃないね。

603:非決定性名無しさん
23/01/02 00:28:17.01 .net
全く同意
厄員連中は海外からご宣託をもらって「誰々からこのような指示を直接いただいた」とか嬉しそうに部下に伝えることが仕事
日本の事情を背景に戦う人財は去ってしまった

604:澤藤佳実
23/01/13 22:00:53.47 .net
キンドリルもいい会社

605:非決定性名無しさん
23/01/15 14:19:59.30 .net
JMITU、UAゼンセン、情報労連、基幹労連、JAM
金属労協、電機連合、パワハラ上司、部下いじめ
過労死、怒鳴る、恫喝、クラッシャー上司
裁判、民事訴訟

606:非決定性名無しさん
23/01/15 16:42:40.87 .net
正月もずっと仕事してて、忙しすぎる。上司に「これ以上仕事増やさないでください。サポートしてください」と言ったら「それは俺の仕事じゃない。お前の仕事だから関係ない」と言われました。

607:非決定性名無しさん
23/01/15 17:53:46.38 .net
「お前の仕事なんて、俺ならチャチャッと簡単に終わらせられるよ」

じゃあ、口先だけじゃなく、有限実行しろや、ボケが!

608:非決定性名無しさん
23/01/15 19:13:23.36 .net
今BAND6なんですが、どうすれば7に上がれますか?

609:非決定性名無しさん
23/01/15 20:13:25.61 .net
>>608
入社何年目だよ?

610:非決定性名無しさん
23/01/15 20:18:00.35 .net
人の本性が現れるのは、店員さんや、部下など、自分より下の立場の人への発言や接し方。

611:非決定性名無しさん
23/01/16 08:32:13.49 .net
労働者一揆、JMITU、PIP反対、リストラ反対
ロックアウト反対

612:非決定性名無しさん
23/01/16 09:38:50.01 .net
609
入社一年目です

613:非決定性名無しさん
23/01/16 12:07:34.91 .net
新入社員はバンドとか気にしないで目の前の仕事をしっかりやれよw

614:JMITU
23/01/16 13:53:37.34 .net
新任の管理職として、プロジェクトリーダーとして、正月も働いてプロジェクトに貢献し、100ページ以上のパワーポイント資料をまとめました。
それなのに、上司の上司(役員の一歩手前の重役)からは、「お前の仕事なんて、俺だったらチャチャっと簡単にできちゃうね。なんでそんなに苦労してるの?」などと言われました。
私は大変で、サポートが欲しかったので、「そんなに言うならば、(上司の上司)も支援してください」と言ったのですが、
「それは俺の仕事じゃない。お前の仕事だから助けない」と言われました。
そして、「お前は、プロジェクト選任だ。他の人はプロジェクト掛け持ちで頑張ってる。お前は甘えている。仕事ができない」などと罵倒されました。
これは、パワハラであると認識しております。正月の追い込みと、上司の上司からの罵倒、母の入院など心労が重なり、精神科に行くと、精神疾患であると言われました。
診断書も出せます。
訴えの提起と、記者会見を考えています。

615:非決定性名無しさん
23/01/16 14:38:52.26 .net
>>614
音声保存してるよな当然


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

316日前に更新/217 KB
担当:undef