低単価のフリーランス ..
[2ch|▼Menu]
23:非決定性名無しさん
22/09/12 21:36:16.90 .net
>>22
ジジイはさっさと死ね

24:非決定性名無しさん
22/09/12 22:21:24.17 .net
頭を下げることすら知らずジジイにすら勝てずみじめに死ぬのはいつだっておまえのような無能ゴミカスなんだよね

25:非決定性名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>16
というかプロパーにはなれんの?

26:非決定性名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>25
誘いはあったけど、社員になると部下の教育とか上司との付き合いとか、その他雑用など面倒なことがあるからな。だからフリーになったんだけど

27:非決定性名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>26
部下の教育はアルバイトでもやることだぞ?

28:非決定性名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>27
フリーならやらんでスムースだろ

29:非決定性名無しさん
[ここ壊れてます] .net
フリーなら部下の教育なんてする必要ないじゃん。なんでアルバイトの話がでてくるんだ?

30:非決定性名無しさん
[ここ壊れてます] .net
だからフリーランスは能力に問題があると思われてしまう。

31:非決定性名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>30
じゃあフリーランスなんてやらなきゃいい

32:非決定性名無しさん
22/10/13 09:38:10.19 .net
他人の教育が負担だと思ったら、何もできねえよw

33:非決定性名無しさん
[ここ壊れてます] .net
教えるだけならいいが、部下がミスったら基本上司の責任だからな
そういうのがめんどくさい

34:非決定性名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>26だけど
教育云々の話じゃなくて、社内派閥、無駄な飲み会(これはコロナで減ってるらしいが)人事評価、下らない雑用とかそんなのがめんどくさいから正社員やめた。
別に教えるだけならいまでもたまにやってるからいいけどさ。

35:非決定性名無しさん
[ここ壊れてます] .net
年収500万だけどフルリモートでやることが週末金曜日しかないからくっそ楽
vs
職場変えて年収720万目指す

どっちがええかね

36:非決定性名無しさん
[ここ壊れてます] .net
おまえがどっちを重要視するかだけの話だろ

37:非決定性名無しさん
[ここ壊れてます] .net
年収500って月単価40?それは激安だな
50くらいでも楽なとこはあるでしょ

38:非決定性名無しさん
22/10/20 02:29:44.57 .net
副業したほうが年収高くなりそう

39:非決定性名無しさん
22/10/21 01:17:28.97 .net
低単価は40だろ。50は中単価。

40:非決定性名無しさん
22/10/21 01:21:08.17 .net
なにが50万が中単価だ無能め
100万が中単価、それ以下は低単価だ
100万を超えてからはじめて高単価を名乗れブタが

41:非決定性名無しさん
22/10/23 02:30:01.67 .net
test

42:非決定性名無しさん
22/11/01 10:01:36.38 .net
レバレジーズ営業社員、工作大失敗(笑)

43:非決定性名無しさん
22/11/22 17:35:57.87 .net
オンプレからクラウド移行55万平均140時間
インフラせず開発のみ
自由時間が増えてストレス減ったからまぁいいかな
今日も実質1時間でモジュール上げて完了


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

524日前に更新/7294 Bytes
担当:undef