日本情報通信(NI+C) at INFOSYS
[2ch|▼Menu]
3:非決定性名無しさん
18/08/28 22:11:02.07 .net
異分野の融合といえば、今も「通信と放送」の融合などで話題となっているが、当時のNI+Cの誕生はまさしく「通信とコンピュータ」の融合を象徴する出来事だった。
同社はNTTの情報処理、IBMの通信といった互いの弱点となる分野を補完するという意味を持っていたが、当時の業界関係筋ではIBMの方がメリットは大きいという見方が大勢を占めていた。
というのは、主力のVAN事業において、あくまでもIBMのハード、ソフト、そしてIBM独自のネットワーク・アーキテクチャであるSNAを基本としたサービスを展開すると見られたからだ。
言い換えると、IBMはこの合弁事業によって、NTTという日本最大のキャリアをバックボーンに、自社製品の拡販を強力に推進していくための願ってもない手段をつかんだのである。
しかも、それがSNAベースで広がっていけば、当時IBMが世界的規模で進めていたSNA戦略と合致し、同社の支配力をますます増大させることにつながる。

4:非決定性名無しさん
18/08/28 22:12:04.91 .net
とはいえ、NTTにとってもメリットは決して小さくないと見られた。民営化した同社にとって、当時注目されていたVANサービスへの本格参入は事業拡大の旗印だった。
さらにNTT独自のネットワーク・アーキテクチャであるDCNAとIBMのSNAを相互接続させた事業展開は、「開かれたNTT」を象徴するのに打ってつけだった。
それは「今回の合弁事業は、日本が情報の島国にならないための布石」と語った真藤NTT社長の言葉に端的に表れていた。
 だが、こうした両巨人の合弁事業に、ライバルとなるベンダーは当然ながら強い危機感を表明した。
当時電電ファミリーと呼ばれていた大手国内ベンダーはこぞって「日本の情報通信産業の発展を阻害する恐れがある」と反対運動まで起こしたほど。
これに対し岩下NI+C社長は、「新会社はあくまで両社の子供にすぎず、それほどの影響力を持つものではない」と弁明。
日本IBMの椎名社長も「競争原理は競争を通じてより良いサービスを廉価に提供することにあり、国が政策として競争の原理を導入したのだから、今回の合弁事業はごく自然なことではないか。
もちろん、従来の電電ファミリーとして培ってきた関係は、今後も発展的に継続していけばよい」と強調した。

5:非決定性名無しさん
18/08/28 22:15:21.44 .net
さて、現在のNI+Cはどうなっているかというと、業務内容はだいぶ変わったものの、親会社であるNTTおよび日本IBMに関係しない独自の顧客も増え、いわゆるソリューション・プロバイダーとして確固たる地歩を築いている。
だが一方で、かつて電電ファミリーが恐れたほどの影響力は、結局は生まれなかったといえる。
それもこれも最大の理由は、85年当時、インターネットが今ほどの存在になるとは誰も予想しなかったことに尽きるだろう。

6:非決定性名無しさん
18/08/30 04:43:23.44 .net
バブル期はNTTよりも給料良かったで

7:非決定性名無しさん
18/08/30 14:43:33.76 .net
IBMからは外様扱いされNTTからはこんな会社あったっけって存在
出資比率が半々なせいで散々

8:非決定性名無しさん
18/08/30 20:24:33.81 .net
どっちのが影響力強い?

9:非決定性名無しさん
18/08/30 22:42:00.00 .net
グループ再編に取り残されそう

10:非決定性名無しさん
18/09/01 09:19:38.10 .net
今ここの給料っていいのかな?
子会社でも出世したら700行く
営業なら1000くらいだって聞いたが

11:非決定性名無しさん
18/09/05 10:31:10.89 .net
【韓国】 盗撮被害深刻
ソウル市で公衆トイレの巡視員を大幅増員
#中国メディアが報道
#修学旅行

12:非決定性名無しさん
18/09/19 21:02:14.26 .net
あげ

13:非決定性名無しさん
18/11/07 20:05:27.13 .net
韓国支援団体 各地で徴用工集団訴訟説明会
スレリンク(news板)

14:非決定性名無しさん
19/02/26 19:48:29.45 .net
てすと

15:非決定性名無しさん
19/04/18 22:52:29.84 .net
安泰ですか?

16:非決定性名無しさん
19/07/29 00:17:27.60 .net
高給

17:非決定性名無しさん
19/12/16 23:33:52 .net
名実ともに?NTTグループ入り

NTT、NI+Cを連結子会社化 NTTとのエンゲージメント強化による事業連携を展開へ - クラウド Watch
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)

18:非決定性名無しさん
19/12/17 05:22:38 .net
設立当初と比べて、すっかりIBMの方が影が薄くなってしまったな

19:非決定性名無しさん
19/12/17 23:39:48 .net
IBM自体の業績がお察しだからしゃーない
IBM Cloudも蚊帳の外だし、これからどうするつもりなんだろ

20:非決定性名無しさん
19/12/20 13:36:52.07 .net
>>16
ここって高給なの?

21:スカトロ木村
20/01/28 17:51:29 .net
Nの出資比率上がったらしいな
昔はIから来た親方がNのドカタをパシリにこき使う会社だったのに

22:非決定性名無しさん
20/03/09 21:49:47 .net
URLリンク(job.mynavi.jp)
この濱島さんって人、俺の同級生だったよ
なんかこの人について情報持ってる人居る?

23:非決定性名無しさん
20/06/07 19:24:23 .net
IBM


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1196日前に更新/6143 Bytes
担当:undef