【IBM】日本アイ・ビー・エム★24 at INFOSYS
[2ch|▼Menu]
124:非決定性名無しさん
17/02/23 16:07:49.52 .net
>>48 二次控訴審の進行が 事実かどうかわからないですが
地裁では解雇三次訴訟が来月判決なのに今月末また和解協議やるらしいです
二次原告控訴審のすみれたんは金銭和解は毅然として拒否して会社復帰しかないです!

125:非決定性名無しさん
17/02/23 16:52:51.66 .net
>>124
和解をすすめる。会社復帰というのは最高裁で勝訴になってもない。

126:非決定性名無しさん
17/02/23 17:28:24.27 .net
ハイパフォーマンス・カルチャーといっているが、それは売上不振というのを特に若手や働き盛りの社員に悟らせ
ず、モラルを下げないためにやっているとしか思えない。売上が伸びないのだったら、いかに努力しても給与など
が上がるということもなくて、仕方がないので、給与の多い社員の評価を下げて、給与を減らして、その分を若手
に半分するより他がないのである。人事の中堅の人は全体では昇給原資はゼロであるのに、全社ということか
ら計算して、増やす人や減らす人の額や条件を決めて各ラインに指示をするということだけである。これしかやり
ようもないのである。だからといって20代の人の賃金を上げないといけず、35歳以降の人からは減額するので
ある。そうでないのならば、昨年リストラした人のコスト削減の分を留保しておいて、そこから出すんしかない。
それであるのに春闘とかいって賃上げとか組合がいうのは非常にどうかしているのである。売上があまり伸びて
いないのに雇用確保なおかつ平均月額3万円を要求して闘うとなど訳がわからないのである。
日本ITの市場規模は15兆円くらいらしい。2020年でも若干マイナスだが同規模という。市場が大きくなってい
るのではないのだから、売上を伸ばすというのは他社からシェアを奪回することであり、そうしない限りは給与は
大きく上がらないということである。

127:非決定性名無しさん
17/02/23 19:41:27.24 .net
IBM本社でも全世界では2010年が売上のピークで、2016年度は売上がピーク時よりも約
70億ドル減少しているといい、約30%の減少である。

128:非決定性名無しさん
17/02/23 20:16:19.64 .net
ここまできてしまったから裁判というのはわからない。会社が業績悪化というのを証言していたのならば違うが、証人尋問された
人事担当役員が業績は順調と宣誓証言してしまったのである。正しい証言をしていたら、違っていたのである。こうなると和解拒
否であるのだと最高裁で判断が下されるまで、後約2−3年かかる。それで勝訴でも、判決などの決定がされるまでの年収が支払
わられてそこから和解金というような決着であろう。職場復帰はありえない。損得というのだと本当に微妙である。

129:非決定性名無しさん
17/02/23 21:38:26.07 .net
>>126
でも実際のところは若手は戦力に数えられてないからもっと減らしてもいいんじゃないかな。
給料貰えてしかもITスキルとビジネススキルを同時に習得できることを考えればそれでもお釣がくるよ。
十分な貢献をして社歴を重ねればそれに見合った報酬は得られるんだからさ。

130:非決定性名無しさん
17/02/23 23:02:04.50 .net
銀行合併

131:非決定性名無しさん
17/02/24 02:59:45.54 .net
URLリンク(goo.gl)
これは知らなかったよ。。
本当ショックだな。

132:非決定性名無しさん
17/02/24 08:24:27.68 .net
偽装請負多重派遣業界の年収1,000万円以下SEへ
低生涯収入と短勤続年数の貧困非婚対策考えろ!
報酬下がって迷惑だから交渉するか作業減らせ!
生産下がって迷惑だから技術は報酬で評価しろ!
[推定平均生涯収入]
100万/月 3億5,000万円以上(大卒サラリーマン上位レベル)
90万/月 3億円以上(大卒サラリーマン平均レベル)
80万/月 2億5,000万円以上(大卒サラリーマン下位レベル・高卒サラリーマン上位レベル)
70万/月 2億円以上(高卒サラリーマン平均レベル)
60万/月 1億5,000万円以上(高卒サラリーマン下位レベル)
50万/月 1億円以上(フリーターレベル)
40万/月 5,000万円以上(パートレベル)

133:非決定性名無しさん
17/02/24 12:04:42.62 .net
IBMの職種別年収
URLリンク(heikinnenshu.jp)
IBMの年収は業種によって差があり、最低305万円〜8000万円となります。
IBMは様々な職種があります。その中でも有名な職種の年収を算出してみました。
・マネージングコンサルタント:1000万円〜1300万円
・マネージャーとなると、911万円。
・シニアコンサルタントで年収が、760万円。
・SEアナリストの平均年収が600万円。
・シニアITスペシャリストが平均年収が788万円。
・シニアプロジェクトマネージャーで年収が904万円。
・ソフトエンジニアの平均は680万円。
・コンピュータプログラマーの平均年収が約580万円。
実際にどのくらい報酬があるのかは定かではありませんが3.8Mドル
日本円にして3億8000万円ぐらいの役員報酬があるのではといわれています。

134:非決定性名無しさん
17/02/24 18:08:31.06 .net
市場の縮小では片付けられない。富士通は2007年3月期に最高売上の5兆7000億円を出している。そ
の後に4兆4000億円台とかに売上は低迷している。これを2001年のピークから2012年の底で売上が
半減してしまたのとは明らかに違うのである。

135:非決定性名無しさん
17/02/25 01:16:22.67 .net
>>133
で、どの職種を選ぶのが正解なの?
そこそこの給与でそこそこの忙しさのワークバランスの取れた働き方をしたいのですが。

136:非決定性名無しさん
17/02/25 02:02:16.47 .net
>>135
そんなあなたにお勧めなのは公務員

137:非決定性名無しさん
17/02/25 10:20:36.99 .net
>>135
正解なのは 8000万円もらえる職種でしょう

138:非決定性名無しさん
17/02/25 10:47:35.61 .net
ここにはJKパンツ盗撮という職種があるのですか?

139:非決定性名無しさん
17/02/25 12:37:51.14 .net
このリストは、上場企業だけだから日本アイビーエムは出てこないけど
もし、ここにリストアップされると、東芝を抑えて堂々の第二位です。
URLリンク(toyokeizai.net)

140:非決定性名無しさん
17/02/25 12:47:25.41 .net
ちなみにだけど、、、
同業者のNTTデータさんは、
売上高がバツグンに伸びた500社ランキングの方に出てる。
367位
URLリンク(toyokeizai.net)

ようするに 国内IT業界で 日本IBMは一人大敗組。
株価をさげないようはやく日本からは撤退してくれ。

141:非決定性名無しさん
17/02/25 14:00:14.03 .net
>>139
このようには裁判所に証拠を出していないのだろうが、こういう事実を把握した
ら確実に逆転敗訴だろうとは思う。

142:非決定性名無しさん
17/02/25 14:19:14.14 .net
>>139
東芝のような不正会計で市場から見放された企業と比べるのは極端ではないですかね。
リンク先の一位はパナソニックですが、経営不安という話は聞きませんね。
つまり上位の企業は大規模であるがゆえにその増減幅も大きくならざるを得ないと言うことですね。

143:非決定性名無しさん
17/02/25 14:21:41.28 .net
その点2万以下の社員数でパナや東芝という超大企業と互角に張り合えることにもっと胸を張っていいだろう。

144:非決定性名無しさん
17/02/25 17:54:45.63 .net
>>115
ちょっと前に古館さんが PowerPoint って何? っていったのと似ている。
批判を浴びてPowerPoint を知らないからって何だ、と逆切れしたことになってるけど、
IBM の人は、 マジで逆切れしそうだな。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2672日前に更新/67 KB
担当:undef