【SISCO】セゾン情報システムズ10【降格担当課長】 at INFOSYS
[2ch|▼Menu]
1:非決定性名無しさん
17/01/29 17:44:04.30 .net
URLリンク(home.saison.co.jp)
セゾン情報が大型システム開発の遅延で約150億円支払いへ、希望退職50人募集
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
前スレ
【SISCO】セゾン情報システムズ9【ずるっぱげ】
スレリンク(infosys板)

2:非決定性名無しさん
17/01/29 21:54:18.02 .net
hatakeは古すぎ

3:非決定性名無しさん
17/01/30 08:08:43.59 .net
技術を安く売ってはならない理由
・偽装請負多重派遣中間搾取の業界損害がある
・契約外期限遵守の業界損害がある
・客先指示遵守の業界損害がある
・知的財産譲渡の業界損害がある
・時間外労働違反の業界損害がある
・低予備工数見積の業界損害がある
・残業見積の業界損害がある
・無料追加の業界損害がある
・学習不足の業界損害がある
・裁判苦手の業界損害がある
・対人障害の業界損害がある
・健康障害の業界損害がある
・技術者使い捨ての業界損害がある
・孤独死の業界損害がある
・低収入の業界損害がある
・低技術の業界損害がある
・非婚離婚多数の業界損害がある
・鬱病早死多数の業界損害がある

4:非決定性名無しさん
17/01/30 08:32:33.49 .net
降格者かぁ。
URLリンク(www.wingarc.com)

5:非決定性名無しさん
17/02/01 02:35:51.93 .net
お前はいったい何者なの?

6:非決定性名無しさん
17/02/01 10:21:12.72 .net
こんな嘘ばかりのスレ取り消せ。
クソボケが 、アホクソボケカスが。
根性無しのカスの集まりが。
どうせ何もできんのやろが?
カスはカスらしく黙っとらんかい!クソボケ!
何なんじゃアホが。この根性無しのクズが。
クソボケクズ。クズの集まりじゃねえか。
ポンコツのクソドアホが。ボンクラだろがてめえら。
はっきり言っといてやるよ。 てめえらなんか、何一つ怖くないわ、
このクズ以下のポンコツボンクラが。

7:非決定性名無しさん
17/02/01 18:31:14.02 .net
偽装請負多重派遣業界無能ITドカタへ
契約外の作業期日は断れ!
時間外労働違反はするな!
生産技術低すぎなんだよ!
無能残業者は優秀なSEに迷惑
無能残業者は共働きSEに迷惑
無能残業者排除を政府が対策
残業代ゼロ法案
URLリンク(lite.blogos.com)

8:非決定性名無しさん
17/02/02 08:20:41.64 .net
【主な偽装請負多重派遣業界結婚障害者の作業】
[文系多数の貧困非婚スキル]
コマンド
スクリプト
データ > ロジック
簡単ロジック
大量データ
SE適性不要
IT資格不要
大卒資格不要
文科系対象
体育系対象
商業系業種
業務系処理
[技術不要の主婦対象ソフト]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
Web
COBOL
VB
.net
Java
DB
ERP
SAP

9:非決定性名無しさん
17/02/03 22:30:43.82 .net
畠山君は会社から明示的に課長失格を突きつけられたんだ。
察してやれ。

10:非決定性名無しさん
17/02/06 00:52:25.79 .net
>>3
こいつは使えないからどこも雇ってくれないきちがい伊藤だな

11:非決定性名無しさん
17/02/06 08:17:33.92 .net
偽装請負多重派遣業界の無能ドカタへ
Web/Java/COBOL/DB
データ処理要員等の
委任契約の事務員は
請負契約の技術者と名乗るな!
主婦向けレベル作業だろ
恥にも程があるあるだろ
実態派遣のくせに残業するな!
準委任契約は事務契約
(準委任)第656条 この節の規定は、法律行為でない事務の委託について準用する。

12:非決定性名無しさん
17/02/06 10:21:23.07 .net
>>11
こいつは低偏差値高校中退のくせに経営者きどりの伊藤だな

13:非決定性名無しさん
17/02/06 12:54:58.66 .net
>>12
お前のレベルは底辺

14:非決定性名無しさん
17/02/06 19:19:28.50 .net
俺が偽装請負多重派遣業界SEを辞めて人売りやる理由
・人売りは資本が低額だから俺でもできる
・人売りは大儲けだから家族に奉仕できる
・SEは結婚障害者だから家族に迷惑かかる
・SEの大半は高額出費の不経済開発してくれる
・SEの大半は料金以上に不経済開発してくれる
・SEの大半は多重派遣を訴えない
・SEを多重派遣すると責任問題を誤魔化せる
・SEを人身売買しても民事不介入の警察に捕まらない
・SEに機密誓約させるから不法行為は警察や裁判官に隠せる
・SEに分量以上の作業強要しても開発内容がわからない警察や裁判官を騙せる
・SEに料金以上の作業強要しても開発内容がわからない警察や裁判官を騙せる
・SEに契約以外の作業強要しても開発内容がわからない警察や裁判官を騙せる
・SEの鬱病や過労死も立証困難で警察や裁判官を騙せる
・SEの報酬を強奪しても立証困難で警察や裁判官を騙せる
・システム未完成のせいにして立証困難で警察や裁判官を騙せる
・偽装請負に従うSEに制裁を与えられる
・結婚相手を苦しめるSEに制裁を与えられる
何よりもプログラム作らないで大儲けできるからな

15:非決定性名無しさん
17/02/06 20:00:22.60 .net
BPスマホみすぎ

16:非決定性名無しさん
17/02/07 10:17:43.15 .net
>>14
こいつ伊藤だな
使えないからどこも雇ってくれないからリストラされて暇だからあちこちの情報スレに意味不明な書き込みしているきちがい伊藤だな!

17:非決定性名無しさん
17/02/07 20:01:10.22 .net
いつまで世界4位の偽装続けるの?

18:非決定性名無しさん
17/02/11 09:37:25.20 .net
偽装請負多重派遣業界SEと離婚
両親や親戚に反対されましたが、高稼働低収入業界のSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。
今は別業界で結婚障害残業のない共働きしやすい相手と結婚して幸せです。
・モラルがない
・モテない
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・ITスキルは使い捨て
・ITスキルが高いほど貧困
・高度情報技術者ほど貧困
・会社員なのに短勤続年数
・人手不足なのに無職意識
・人手不足なのに低収入
・高生産なのに低収入
・高利益なのに低収入
・高需要なのに低収入
・学習多いのに低収入
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
スレリンク(bizplus板)

19:非決定性名無しさん
17/02/11 21:06:42.71 .net
偽装請負やめろ

20:非決定性名無しさん
17/02/11 21:53:16.64 .net
>>18
伊藤だな

21:非決定性名無しさん
17/02/12 19:22:33.55 .net
女食い散らかしまくりやがって、
ビバリーヒルズ白書か?
暴露したろか?

22:非決定性名無しさん
17/02/12 19:41:59.78 .net
CandYuへ直接どうぞ。

23:TEST ◆LPlhp3m8LU
17/02/13 09:32:57.57 .net
test

24:非決定性名無しさん
17/02/13 19:00:35.41 .net
偽装請負多重派遣業界無能ITドカタへ
契約外の作業期日は断れ!
時間外労働違反はするな!
生産技術低すぎなんだよ!
無能残業者は優秀なSEに迷惑
無能残業者は共働きSEに迷惑
無能残業者排除を政府が対策
残業代ゼロ法案
URLリンク(lite.blogos.com)

25:非決定性名無しさん
17/02/15 09:47:06.18 .net
4月から、どーなるの?エロイ人おせーて

26:非決定性名無しさん
17/02/15 19:47:30.56 .net
子会社吸収

27:非決定性名無しさん
17/02/15 20:23:28.40 .net
不要なずるっぱげ削除

28:非決定性名無しさん
17/02/17 22:18:56.50 .net
>>25
親会社から見切られてるからハゲ鷹ファンド(エフィッシモ)に全株売られるとみた。

29:非決定性名無しさん
17/02/18 01:32:12.20 .net
>>28
見切られてるハズなんだけど、、、その割には動きが無いんだよね。偉い人が考えることは分からん。

30:非決定性名無しさん
17/02/18 03:57:44.87 .net
>>24
こいつは使えないからどこも雇ってくれないきちがい伊藤です。

31:非決定性名無しさん
17/02/18 09:01:23.77 .net
偽装請負多重派遣業界SEと離婚
両親や親戚に反対されましたが、高稼働低収入業界のSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。
今は残業ない別業界の相手と結婚して、夫婦で年収1,800万円しかありませんが、幸せです。
・モラルがない
・モテない
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・ITスキルは使い捨て
・ITスキルが高いほど貧困
・高度情報技術者ほど貧困
・会社員なのに短勤続年数
・人手不足なのに無職意識
・人手不足なのに低収入
・高生産なのに低収入
・高利益なのに低収入
・高需要なのに低収入
・学習多いのに低収入
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
スレリンク(bizplus板)

32:非決定性名無しさん
17/02/18 09:01:56.05 .net
>>30
貧困非婚原因は雇われるだけ

33:非決定性名無しさん
17/02/18 09:36:31.14 .net
>>31
こいつ、低偏差値高校中退だからリストラされて暇してるきちがい伊藤です

34:非決定性名無しさん
17/02/18 09:37:26.22 .net
>>32
相変わらず、意味不明
日本語ぐらいまともに書けよ!伊藤

35:非決定性名無しさん
17/02/18 10:28:29.16 .net
>>34
お前は日本語障害者

36:非決定性名無しさん
17/02/19 08:38:13.29 .net
偽装請負多重派遣業界SE結婚相手の犠牲対策
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先経営資金削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下の会社は辞めろ
・100万円/月以下の契約は辞めろ
・5,000円/時以下の契約は辞めろ
・100万円/月以下のプログラム作成は止めろ
・プログラムの料金以上に製作するな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・多重契約は止めろ
・残業見積りは止めろ
・不要作業は止めろ
・時間外労働違反は止めろ
・契約外作業期日に従うな
・客先指示に従うな
・不利益な依頼は断れ
・知的財産を渡するな
・生産効率を上げろ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・偽装請負多重派遣は通報しろ
・損害賠償訴訟を怠るな
【非婚】受注SEは3億円以下の低生涯収入【離婚】
スレリンク(infosys板)

37:非決定性名無しさん
17/02/20 06:25:48.38 .net
畠山降格担当課長様
消えてくれてありがとう。

38:非決定性名無しさん
17/02/20 22:10:53.11 .net
>>36
こいつ、使えない給料泥棒の伊藤だな

39:非決定性名無しさん
17/02/20 22:13:32.95 .net
>>35
日本語書けないのは伊藤お前だろ
結婚障害ってなんなんだ
馬鹿だな
お前、知的障害者だな

40:非決定性名無しさん
17/02/20 22:15:13.53 .net
>>39
お前みたいな結婚障害者のせいだろ

41:非決定性名無しさん
17/02/21 08:44:33.06 .net
技術を安く売ってはならない理由
・将来リストラ予定の業界損害がある
・偽装請負多重派遣の業界損害がある
・中間搾取の業界損害がある
・契約外期限遵守の業界損害がある
・客先指示遵守の業界損害がある
・知的財産譲渡の業界損害がある
・時間外労働違反の業界損害がある
・低予備工数見積の業界損害がある
・残業見積の業界損害がある
・無料追加の業界損害がある
・学習不足の業界損害がある
・裁判苦手の業界損害がある
・対人障害の業界損害がある
・健康障害の業界損害がある
・使い捨ての業界損害がある
・孤独死の業界損害がある
・低収入の業界損害がある
・低技術の業界損害がある
・結婚障害の業界損害がある
・鬱病早死多数の業界損害がある

42:非決定性名無しさん
17/02/21 08:48:01.07 .net
>>41
こいつ、使えないからリストラされた伊藤だな

43:非決定性名無しさん
17/02/26 15:04:40.41 .net
HULFT Orange Labとかいう糞みたいサイトって何なの?
ドキュメント全量をWebで公開してくれた方がGoogleから引っ掛けられるから楽なんだけど

44:非決定性名無しさん
17/02/27 19:48:14.96 .net
やりちんBP健在

45:非決定性名無しさん
17/03/01 09:15:19.65 .net
ヤリチン担当課長がいるから

46:非決定性名無しさん
17/03/02 08:20:04.56 .net
偽装請負多重派遣業界SEの時間外労働違反対策
訴訟や早死が増えて迷惑だから残業は止めろ!
優秀なSEや共働きに迷惑だから残業は止めろ!
時間外労働違反違反となる
無能技術者が増加する
多数が嫌う職種である
将来削減の業界である
共働き結婚妨害である
契約に作業期限はない
契約終了が早期化する
定年退職が早期化する
健康障害をもたらす
対人障害をもたらす
生産効率が低下する
生産評価が低下する
能力評価が低下する
時間報酬が低下する
情報技術が低下する
生涯収入が低下する
学習時間が減少する
副業時間が減少する
訴訟が増加する
失業が増加する
貧困が増加する
独身が増加する
早死が増加する
過労による精神疾患でワースト1
IT業界が変われない理由
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

47:非決定性名無しさん
17/03/02 10:57:29.58 .net
>>46
伊藤は低偏差値高校中退のくせに経営者きどり

48:非決定性名無しさん
17/03/02 13:54:38.76 .net
>>47
お前は結婚障害促進者

49:非決定性名無しさん
17/03/02 20:20:03.10 .net
>>48
> お前は結婚障害促進者
って何?
相変わらず馬鹿だな
日本語ぐらいまともに書いてくれ
あっ
伊藤は日本語スキルが低いからリストラされたんだっけ
ひゃひゃひゃー

50:非決定性名無しさん
17/03/03 09:17:06.16 .net
>>49
お前の思考が結婚障害という事だろw
日本語のせいにするな!

51:非決定性名無しさん
17/03/03 09:54:09.80 .net
>>50
結婚障害
日本語のせいにするな!
って何?
そんなスキルだからリストラされて暇だからあちこちの情報スレに意味不明な書き込みばかりしているきちがい伊藤だな

52:非決定性名無しさん
17/03/04 08:23:17.26 .net
偽装請負多重派遣業界SEと離婚
両親や親戚に反対されましたが、時間外労働違反業界のSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。
今は残業しない別業界の相手と結婚して救われました。
・モラルがない
・モテない
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・ITスキルは使い捨て
・ITスキルが高いほど貧困
・高度情報技術者ほど貧困
・会社員なのに短勤続年数
・人手不足なのに無職意識
・人手不足なのに低収入
・高生産なのに低収入
・高利益なのに低収入
・高需要なのに低収入
・学習多いのに低収入
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

53:非決定性名無しさん
17/03/04 12:27:39.50 .net
>>52
伊藤は精神障害の一つである「注意欠陥障害(ADD)」だよ。
端的に言うときちがい。
社会不適応者の烙印を押されている。
もちろん学歴もまともな資格もない。
主婦以下のスキルしかないからリストラされて無職
人格障害
意味不明な書き込みをする
コミュニケーション障害
低偏差値高校中退
親の年金に寄生する情けないクズ加藤

54:非決定性名無しさん
17/03/06 00:48:16.55 .net
ここ数年で優良企業からブラック企業に転落してしまった。

55:非決定性名無しさん
17/03/06 08:31:50.44 .net
偽装請負多重派遣業界無能ITドカタへ
契約外の作業期日は断れ!
時間外労働違反はするな!
生産技術低すぎなんだよ!
無能残業者は優秀なSEに迷惑
無能残業者は共働きSEに迷惑
無能残業者排除を政府が対策
残業代ゼロ法案
URLリンク(blog.livedoor.jp)

56:非決定性名無しさん
17/03/06 10:59:30.39 .net
>>55
伊藤は精神障害の一つである「注意欠陥障害(ADD)」だよ。
端的に言うときちがい。
社会不適応者の烙印を押されている。
もちろん学歴もまともな資格もない。
主婦以下のスキルしかないからリストラされて無職
人格障害
伊藤は意味不明な書き込みをする
コミュニケーション障害
低偏差値高校中退
親の年金に寄生する情けないクズ加藤

57:非決定性名無しさん
17/03/06 13:25:03.62 .net
ハゲ降格( ^ω^)・・・
m9(^Д^)プギャー

58:みつを
17/03/06 21:42:43.13 .net
だって京都コンピューター学院だもの

59:非決定性名無しさん
17/03/08 13:17:38.19 .net
畠山君結婚おめ

60:非決定性名無しさん
17/03/08 23:06:08.84 .net
畠は性欲にしか興味ないのか?
よくクビにならないな。

61:非決定性名無しさん
17/03/11 22:33:46.74 .net
ハゲ畠山

62:非決定性名無しさん
17/03/12 01:31:56.77 .net
これ普通にショックだね。。
本当なの??
URLリンク(goo.gl)

63:非決定性名無しさん
17/03/12 08:15:59.13 .net
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
やっぱり下請けはつらいよ
日経コンピュータ 2017/03/08
 2017年2月28日に公開したコラム「記者の眼」では、
過労のためうつ病などの精神疾患になる割合ではIT業界がワースト1である事実と、
その背景に「客先常駐」や「多重下請け構造」などの業界慣習があることを紹介した。
 今回は特に、ITの下請け企業とその従業員が直面している現状について、
投稿内容を項目別にまとめた。投稿内容は個人や団体などの特定につながる項目を削除し、
用語や表現などを編集追記している。
1.体験談:1人客先常駐で適応障害に
2.客先常駐の実態
3.「ピンハネ」の構造
 中間に入っている会社のマージン抜き度合いが半端ではありません。
クライアントが元請けに支払う金額を100とした場合、3次請けとして入っている自社は約55%引かれた額で入っています。
そこから従業員に支払われる給料は、税金等を引かれると雀の涙程度にしかなりません。
4.多重派遣偽装請負の実態
 偽装請負ではない現場を見たことがありません。
派遣先派遣元の経営者マネジメント層は共に、偽装請負の問題点を誰も認識していないのではないでしょうか。
同様に多重下請ではない現場も見たことがありません。
5.技術力の停滞とスキルミスマッチ

64:畠山さんへ
17/03/12 10:40:14.91 .net
性ホルモン異常まではいいとして、
あのセクハラでよくくびにならんのだな。
あのパワハラでよくくびにならんのだな。

65:非決定性名無しさん
17/03/12 11:39:26.51 .net
能力の低い人、無知に気づいてない人ほど根拠のない自信に満ちあふれている。「ダニング=クルーガー効果」とは?
URLリンク(karapaia.com)

66:非決定性名無しさん
17/03/12 12:15:21.73 .net
伊藤は振り込め詐欺師

67:非決定性名無しさん
17/03/14 19:37:41.89 .net
この人が畠山さん
URLリンク(www.wingarc.com)

68:なぜ、あの業界のシステム刷新は軒並み大炎上するのか
17/03/15 00:07:12.97 .net
世の中には不思議なことがたくさんあるが、特にIT、情報システムの世界は不可解なことの宝庫だ。
一種のミステリーゾーンと言ってもよい。それでも私の場合、IT関連の取材経験が長くなったし、
IT関係者の話を真に受けないようにしているので、大概の謎は解ける。だが、そんな私でも長い間、
どうしても理由が分からないミステリーがあった。
 それは記事のタイトルのとおり、「なぜ、あの業界のシステム刷新は軒並み大炎上するのか」である。
少しもったいぶらせてもらって「あの業界とは?」の種明かしは後にするが、その業界の名前を聞いた途端に、
多くの読者が「確かに」と大きくうなずくこと請け合いである。
というか、いろんな業界のユーザー企業を相手にしたITベンダーの技術者なら、既に「当然あそこだな」
とピンと来ていることだろう。
 実際、歴代のシステム刷新プロジェクトはどれもこれも、よく燃え上がっている。炎上度合いに差はあれど、
どんなプロジェクトも当初予定した納期やコストでは絶対に納まらず、はるかにオーバーランする。
大炎上したプロジェクトなら、大人数の火消しチームが入ってもなかなか鎮火できず、
担当の技術者は気の遠くなるような長いデスマーチを歩かされた。
 本当に不思議だった。個々のプロジェクトの失敗理由は、それこそ“オーソドックス”なものだ。
「要件定義の漏れがあった」「現行システムに対する調査・分析が甘かった」
「IT部門と開発ベンダーの意思疎通がうまく行かなかった」などである。
確かに個々の「動かないコンピュータ」事例としてなら、それなりに納得できる理由である。
だが、問題は「なぜ、あの業界では軒並みそういった状態に陥るのか」なのだ。
 そろそろ「どの業界か早く言えよ!」と苛立つ読者がいると思うが、まだ業界を明かさない。
その前に、理解してもらいたい前提があるからだ。ただ言っておくが、銀行業界のことではない。
一部でプロジェクトが大炎上しているからと言って、誤解無きように願いたい。
まあ、銀行業界に近い業界ではある。あっ、そう言ってしまうと、もうバレバレか。

69:「プロジェクトが軒並み炎上」には訳がある
17/03/15 00:08:17.50 .net
先ほど「理解してもらいたい前提がある」と書いたが、こういうことだ。多くの企業で似たような失敗が多発する時に、
個々の企業の失敗理由や反省、言い訳の類いを真に受けていては、共通する本質的な原因を見誤る可能性があるということだ。
例えばIT関連の別のミステリーとして、特定の時期にSIerが軒並みシステム開発プロジェクトを炎上させたという“珍事”があった。
 2013年度上期(4〜9月)の決算発表で、NTTデータの6件を筆頭に、複数の赤字案件が出たことを告白するSIerが続出したのを覚えているだろうか。
1社だけの失態なら、それこそ株主や投資家からボコボコにされるだろうが、その時は大手から中堅のSIerに至るまで赤字案件のオンパレード。
中には「他社も赤字案件を多数出してくれたので助かった」と、あまりに正直な感想を述べるSIerの幹部も出る始末だった。
 SIerと言えば、以前から定期的に「経営を揺るがすような赤字案件」を出し、そのたびに抜本的対策を打ってきたはずである。
ところが、またしてもの失態である。さすがに呆れてしまったが、もっと呆れたのは、いわゆる識者たちの分析。
「技術継承がうまくいかずプロジェクトマネジメント力が衰えた」「リスク管理に対して過信した」といった類いのものばかりだった。
関連記事:「失敗プロジェクトの理由」を嗤う
 特定のSIerだけが、赤字案件を続発させていたのなら、その企業固有の問題として分析するのもアリかもしれない。
だが、ほぼ同時期にIT業界のあちらこちらで、システム開発プロジェクトが大炎上しているのだから、そんなアホな分析はあり得ない。
おそらく、SIerの幹部らの反省の弁をそのまま伝えているだけであろう。これでは、IT業界の“多発性失敗症候群”の謎を解いたことにはならない。
 IT業界び“実態”をよく知る私は、この謎が即座に分かった。実は、景気が低迷していた2012年度にSIerが受注した案件が、
軒並み火を噴いたのだ。ユーザー企業がIT投資に慎重で開発案件が少なくなると、人月商売のSIerは技術者にあてがう仕事が足らなくなるから、
新しい客や不慣れな技術などの危ない案件でも受注してしまう。IT業界の多発性失敗症候群は、その必然的帰結だったわけだ。
共通する本質的な原因は、まさに人月商売の性(さが)である。

70:軒並み炎上するのはカード業界
17/03/15 00:09:33.45 .net
さて、システム刷新プロジェクトが軒並み大炎上する業界の話だが、お分かりの読者も多いと思う。
クレジットカード業界である。業界最大手のJCBをはじめ、どの企業もシステム刷新した際には、七転八倒状態に陥った。
で、個々の理由を聞いてみると、冒頭に書いたように「要件定義の漏れがあった」「現行システムに対する調査・分析が甘かった」
などのごもっともな理由が返ってくる。
 実際の理由はもっと生々しいのだが、いずれにしろ個々の企業、個々のプロジェクトの問題としては納得できても、
なぜカード業界ではシステム刷新の際にプロジェクトの大炎上が多発するのかの説明にはならない。
ちょうど「リスク管理に対して過信した」と言われても、特定の時期にSIerが軒並みプロジェクトを炎上させたことの本質的な理由にならないのと同じである。
 そんなわけで、なぜカード業界でプロジェクトが軒並み大炎上するのかは、私にとって長年の大きな謎であった。
カード業界やIT業界の関係者、そして同僚の記者に聞いてみても「言われてみれば、そうですね」と返事しか得られなかった。
ところが、さすがにソーシャルメディアの時代である。最近、この件をふと思い出し、Twitterでカード業界のことをよく知る人たちに聞いてみたところ、
納得の結論が得られた。
 何も暴露情報が得られたわけではない。多くの皆さんの知見を総合することで、本質的な原因が見えてきたというだけだ。
つまり、こうだ。「現行システムは、古くから外部の様々な企業のシステムと接続されており、提供するサービスも多様。
その結果、長年にわたって改修を続けたツギハギだらけのプログラムが多数存在する。システム刷新でも、
こうした複雑怪奇で意味不明のプログラムを捨てられず、プロジェクトは難航する」
 これを読んで「だから、何?」と思う読者もいるかもしれない。別に、これはカード業界固有の問題ではない。
多かれ少なかれ、日本企業のシステムやIT部門に共通する普遍的な問題だ。だが、カード会社のシステムには、
こうした日本企業共通の普遍的な問題が高濃度に濃縮されている。それゆえに、カード業界ではシステム刷新が軒並み大炎上するのだ。

71:経営者が腹をくくれば何とかなるが…
17/03/15 00:11:41.18 .net
多くの日本企業、特に金融機関は、COBOLなどで書かれたレガシーシステムを抱えている。
事業部門の要求や規制対応のために泥縄式に機能追加や改修を重ねてきたため、
コードはスパゲッティー状態で、限られた保守担当の技術者以外は誰も怖くて触れない。
さらに悪い事に、誰も使っていないプログラム、何のために作ったか分からないプログラムが、
全体の4〜7割を占めたりする。
 そんなレガシーシステムの保守は大変だが、システム刷新となると大変さは天文学的なものとなる。
IT部門としては、刷新に合わせて余計な機能を削り、システムをシンプルにしたいが、事業部門がそれを許さない。
せめて使っていないプログラムを捨てたいが、「もし使うことがあったらどうする」などと事業部門に脅され、
IT部門としてもリスクを取れない。そんな状態でのシステム刷新はまさに難行だ。
 それでも、システムの利用者や接続先がグループ企業などに限られるなら、
ある程度のプログラム(機能)を捨てる決断ができるかもしれない。
例えば一番システムがクリティカルな銀行でも、接続先は同業者などに限られる。
 一方、カード会社の場合、接続先は小売りや銀行など多岐にわたる。使っていないプログラムであっても、
「客や提携先に迷惑がかかるかもしれない」から、おいそれとは捨てられない。
そんなわけで、日本企業のIT活用の悪しき要素を全部、そして濃縮状態で抱えたカード業界では、
どの企業でもシステム刷新のたびに炎上沙汰となるわけだ。
 実はカード会社には別の問題、というか、より本質的な問題がある。
難易度の高いシステム刷新を成功させた他業界の企業に話を聞くと、CIO(最高情報責任者)、
場合によっては経営トップが腹をくくり、「もし何かあったら私が責任を取るから、
不要な機能、使っていないプログラムは捨てよ」などと命じている。
では、カード業界はどうかと言うと…生え抜きの経営トップがほとんどいないから、
強いコミットは期待できないのだ。

72:なぜ、あの業界のシステム刷新は軒並み大炎上するのか
17/03/15 00:12:13.40 .net
 そんなわけで、カード会社におけるシステム刷新の大炎上を詳しく調べれば、
日本企業のIT活用の問題点の全てが明らかになるはずだ。失敗学の観点から、
カード業界にはこれまでのシステム刷新プロジェクトの顛末をぜひとも開示してもらいたいと思うのだが、
いかがだろうか。

73:非決定性名無しさん
17/03/15 00:56:24.49 .net
itproに叩かれまくってるやんけ。
こりゃまた失敗するんだな。株価暴落も近い?

74:非決定性名無しさん
17/03/15 08:05:01.13 .net
偽装請負多重派遣業界無能ITドカタへ
契約外の作業期日は断れ!
時間外労働違反はするな!
生産技術低すぎなんだよ!
無能残業者は優秀なSEに迷惑
無能残業者は共働きSEに迷惑
無能残業者排除を政府が対策
残業代ゼロ法案
URLリンク(blog.livedoor.jp)

75:非決定性名無しさん
17/03/15 08:12:30.28 .net
>>74
伊藤は精神障害の一つである「注意欠陥障害(ADD)」だよ。
端的に言うときちがい。
社会不適応者の烙印を押されている。
もちろん学歴もまともな資格もない。
伊藤は振り込め詐欺師
主婦以下のスキルしかないからリストラされて無職
人格障害
伊藤は意味不明な書き込みをする
コミュニケーション障害
低偏差値高校中退
親の年金に寄生する情けないクズ加藤

76:非決定性名無しさん
17/03/15 08:44:07.79 .net
>>73
みずほ銀行よりひどいらしいな。
しかしプライムはIBMでは?
ここは人貸しの会社だから関係ないだろ。

77:非決定性名無しさん
17/03/15 13:21:35.11 .net
畠山とみずほは関係ないのよね。
不思議だ。

78:非決定性名無しさん
17/03/15 22:42:13.05 .net
畠山って日立だっけ?

79:非決定性名無しさん
17/03/16 19:30:10.42 .net
火消し役で入ってるのに、足引っ張っている老害を早く辞めさせろ。

80:非決定性名無しさん
17/03/17 08:03:30.18 .net
畠山最低だな

81:多重下請け温存で働き方改革、ITムラ社会のふざけた話
17/03/17 22:56:38.91 .net
安倍政権が最重要政策課題として掲げた関係で、多くの企業が右往左往して取り組み始めた働き方改革―。
 この「極言暴論」では以前、業務プロセスの抜本見直しといった経営の問題をスルーして、
現場に働き方改革を丸投げする経営者の愚かさを記事にした。
これは企業全般に言える話なので、今回は第2弾としてIT業界固有の問題をあぶり出す。
 IT業界固有の問題と書いたが、実はもう少し範囲が広い。正確に言うと、
記事のタイトルの通り「IT業界も含めた“ITムラ社会”固有の問題」である。
では、ITムラ社会とは何か。ご存知の読者も多いかと思うが、
私はITベンダーだけでなくユーザー企業のIT部門も含めてITムラ社会と呼んでいる。
 IT部門とITベンダーは、仕事のやり方やマインドが実によく似ている。
IT部門をユーザー企業内のSIerと見なしてみれば、それをすぐに理解できるだろう。
事業部門の要求に言いなりの御用聞きで、システムの価値は人月でしか評価できず、
実際の開発はITベンダーに丸投げする。IT業界はSIerを頂点とする多重下請け構造とよく言われるが、
本質的には「ユーザー企業のIT部門(あるいはシステム子会社)を頂点とする多重下請け構造」なのである。
 そんなわけで私は、IT部門とITベンダーを十把一絡げにしてITムラ社会と呼ぶ。
多重下請け構造ゆえに、このムラ社会は凄まじいばかりの格差社会だ。
もちろん、頂点に近いほうが“エライ”。「何を言う。
我々は開発に協力してくれる企業や技術者は全てパートナーとして遇しているぞ」などと、
今さらきれい事を言う人はいないと思う。同じ仕事をしていても、待遇の格差に目もくらむばかりだ。
 さて、本題のITムラ社会における働き方改革だが、このままユーザー企業やSIerなどが個々に取り組むと、
必ず多重下請け構造の底辺で惨劇が起こる。考えてみてほしい。
働き方改革だからと言って、システム開発の納期を遅らせることができるのだろうか。
ユーザー企業やSIerなどの“ホワイト企業”は社員の長時間労働の是正に動く。
そうすると、下請けのITベンダーは、いったいどうするだろうか。

82:解雇できないから多重下請け構造が発達
17/03/17 22:58:38.16 .net
働き方改革の一丁目一番地は長時間労働の是正だが、
なぜ日本企業では長時間労働が常態化しているのかについて、次のような議論がある。
「欧米企業と異なり、終身雇用が前提の日本企業は、従業員を解雇しないようにするために、
不況時の仕事量に合わせて人を雇い、好況時には人を増やさず残業で対応する」。
そして今、景気が比較的良く人手不足なので、長時間労働がはびこっているというわけだ。
 実はこの議論には先があって、「だから欧米のように解雇が容易ならないと、
長時間労働を抜本的に是正するのは難しい」という。
不況時に従業員を解雇できないと、好況時には従業員を増やせないという理屈だ。
多くの日本企業は「失われた20年」の間に、正規雇用の社員を随分削減し、
非正規の従業員を増やして雇い止めも平気で行うようになった。
だから100%同意はできないが、長時間労働の問題の本質の一部を捉えているのは間違いない。
 だが、ITムラ社会の住人であるIT部門やSIerなどは、本来ならこの問題とは無縁だ。
IT業界の多重下請け構造をフル活用することで、
いついかなる時もIT部門やSIerはシステム開発などに必要な人数を動員できる。
逆に必要が無くなれば、いついかなる時も技術者を切り捨てられる。
「業者」あるいは「下請け」という弱い立場の企業の従業員だ。
どうなろうが知ったことではない。

83:解雇できないから多重下請け構造が発達
17/03/17 22:59:25.08 .net
そもそもIT業界の多重下請け構造は、
日本では従業員が容易に解雇できない雇用制度から誕生し発達した仕組みだ。
IT部門はシステム開発のピークに合わせて技術者を抱えられないから、
システム運用に必要な最小限の部員しかいない。
で、システム開発はSIerに丸投げする。
よく「米国のユーザー企業は内製が基本なのに、
日本のユーザー企業が外部に丸投げだ」と嘆く識者がいるが、
雇用制度の違いを無視して比較しても意味が無い。
 そのIT部門から案件を請け負うSIerの場合、
開発プロジェクトが終了すると技術者を別のユーザー企業の案件に回せるから、
それなりの人数の技術者を抱えておける。
だが、SIは景気の影響などをモロに受けるビジネスなので、
やはり需要のピークに合わせて技術者を雇用できない。
で、SIerも自社の技術者数を抑え、足りない人員は下請けベンダーから集める。
当然、下請けベンダーも同じ事をするため、多重下請けの連鎖となる。

84:雇用を“調整”できるのに長時間労働のわけ
17/03/17 23:01:11.79 .net
 このように「ユーザー企業のIT部門を頂点とする多重下請け構造」は、
終身雇用が原則の日本企業において、システム開発など繁閑の差が大きい業務を遂行するために生まれた一種の必要悪である。
だが、それだけは「なるほど!」と済ますわけにいかない点が、
二つほどある。一つは、IT部門やSIerはそれでよいかもしれないが、
ITムラ社会全体の技術者数は変わらないわけだから不況の時はどうするのか、である。
 これは容易に想像がつく話。システム開発などの人月商売では開発案件が少なくなると、
それに合わせて必要とする技術者の絶対数も低下する。
そうすると、多重下請け構造の底辺にいる中小零細ベンダーが仕事を切られ、バタバタと倒産する。
さらにIT業界に相当数存在するブラック企業は、仕事が減少した際、
余剰となった技術者を退職に追い込むことを厭わない。
かくしてIT部門やSIerのあずかり知らぬところで、雇用の“調整”が進む。

85:雇用を“調整”できるのに長時間労働のわけ
17/03/17 23:01:35.51 .net
 もう一つの点は、多重下請け構造という、
仕事の繁閑に合わせて必要な人員をそろえられる“便利な”仕組みを持ちながら、
多くのIT部門やSIerの技術者らは、なぜいつも長時間労働なのかという点だ。
先ほど紹介した説、つまり「日本企業は雇用の調整ができないから、
好況時には長時間労働となる」という説と矛盾する。
仕事が増えれば柔軟に人を増やせるはずなのに、常に技術者が疲弊しているのはなぜなのか。
 実は今、皮肉な気分で文章を書いている。これも簡単な話だ。
好況であろうが不況であろうが、常時、IT部門もSIerも必要最低限の人員しかアサインしないからだ。
不況時には外注先や下請けベンダーを切り捨てて必要最小限の人員で仕事を回し、
好況時には外注先や下請けベンダーに技術者を出してもらうが、やはり必要最低限で業務を回すだけのことだ。
 さらにシステム開発プロジェクトでは好不況にかかわりなく、
炎上や破綻というイベントが定期的に発生する。
そうなると、長時間労働がどうのこうのといった話はどうでもよくなる。
不思議なことにITムラ社会では、人の生命や健康よりも、
銀行の勘定系システムや官公庁のシステムを納期通りに完成させるほうが重要らしい。
そんなわけで炎上というイベントが発生すると、担当の技術者は問答無用で文字通りの死の行進、
デスマーチを強いられるのだ。

86:ITムラ社会の働き方改革は「隗より始めよ」
17/03/17 23:02:50.65 .net
さて、こんなITムラ社会のあちらこちらで、
この前の極言暴論の記事で指摘したような「噴飯モノの働き方改革」が始まったら、
どうなるのか。考えるだけでも恐ろしい。
多くの企業が右往左往しながら取り組み始めた働き方改革は、業務プロセスの改革などの抜本策をスルーし、
現場の“創意工夫”に任せるといった代物。システム開発や保守運用の現場に働き方改革を任せたりしたら…。
 まあ、責任のなすり付け合いの場、あるいは精神安定剤のような会議を削減するのは、
それなりに効果があるだろう。
だが、他に手立てはあるか。例えばユーザー企業で「給与は今の水準を保証するから、
各部門とも残業時間を2割減らせ」との目標が出されたら、IT部門はどうするのだろうか。
今まで全社一律のコスト削減の方針に従い、「外注さんに泣いてもらって」料金を引き下げてきたのだ。
今度は料金を下げない代わりに、自分たちの仕事の一部を押し付ければよい。
 要するに、ITムラ社会における働き方改革は、
“ホワイト企業”と認定されたいユーザー企業(のIT部門)やSIerによって取り組まれ、
長時間労働の是正など彼らの成果は、そっくりそのまま多重下請け構造につらなるITベンダーの技術者の負担となる。
なぜなら、システム開発や保守運用の現場は必要最小限の人員で回しているのだ。
現場の“創意工夫”で何とかしろとなったら、それ以外に手は無いではないか。

87:ITムラ社会の働き方改革は「隗より始めよ」
17/03/17 23:03:41.16 .net
 ITムラ社会の正しい働き方改革は、実は極めて単純なのだ。
まずユーザー企業のIT部門の人員を適正数に戻せばよい。
IT部門の業務のほぼ全てが外部に丸投げ可能なため、多くの企業でIT部員を減らしすぎている。
毎年のように削減したシステム保守運用費も適正水準まで増やす。
それにより、それぞれのシステムごとにIT部門の担当者とITベンダーの技術者が一人ずつといった異常事態を解消すべきだ。
 その上で、必要最低限でよいから、IT部門が基本機能を取り戻す。
要は、システム開発や保守の際に要件定義をしっかり行い、利用部門のワガママによるプロジェクト途中での要件のブレを許さない。
もし、IT部門では手に余るようであれば、SIerの技術者が完全代行する。
これさえできれば、プロジェクトが大炎上して技術者がデスマを歩くことも、限りなく少なくなるだろう。
 このように働き方改革の中でも、特にITムラ社会の働き方改革は抜本策しか意味がないどころか、
それ以外は有害である。特に多重下請け構造のてっぺんにいるIT部門の改革がカギを握る。
そこで私の希望だが、働き方改革の旗を振る中央官庁のIT部門と、そのボスである大臣の皆さんに見本を見せてほしい。
最もひどいと言われる中央官庁のIT部門が正しい働き方改革を成功させれば、格好のモデルケースとなる。
世間ではこれを「隗(かい)より始めよ」という。

88:非決定性名無しさん
17/03/18 11:28:12.76 .net
炎上したプロジェクト、なんとか稼動にこぎつけても数年のうちに倒産に追い込まれてしまったクレジット会社が過去に数社あった。ここはどうなるかな?

89:非決定性名無しさん
17/03/18 16:10:53.34 .net
【特】メイテック・テクノプロ・アルプス技研 Part3【派】 [無断転載禁止]c2ch.net

『我々は。3年まったのだ。』

俺が川崎学だ。稀代のワルだぜ。
仕事せいや、勉強会に参加しない雑魚は辞めてもらうぜ。
雑魚の前では、スーツは着ないぜ。
話は営業を通してくれ。
zabbix-release-3.2-1.el6.noarch.rpm
考えるな。感じろ。 いや空気読め
この会社の経営はヤバい。虚偽の報告ですべてOK 日々、何も問題はありません。
もっと、死ぬ気で頑張ると、おもった。

90:非決定性名無しさん
17/03/20 00:38:12.83 .net
>>7
こいつ、伊藤だな!
伊藤は精神障害の一つである「注意欠陥障害(ADD)」だよ。
端的に言うときちがい。
社会不適応者の烙印を押されている。
もちろん学歴もまともな資格もない。
伊藤は日本語が苦手
主婦以下のスキルしかないからリストラされて無職
人格障害
伊藤は意味不明な書き込みをする
コミュニケーション障害
低偏差値高校中退
親の年金に寄生する情けないクズ加藤

91:非決定性名無しさん
17/03/20 00:38:29.55 .net
>>8
こいつ、伊藤だな!
伊藤は精神障害の一つである「注意欠陥障害(ADD)」だよ。
端的に言うときちがい。
社会不適応者の烙印を押されている。
もちろん学歴もまともな資格もない。
伊藤は日本語が苦手
主婦以下のスキルしかないからリストラされて無職
人格障害
伊藤は意味不明な書き込みをする
コミュニケーション障害
低偏差値高校中退
親の年金に寄生する情けないクズ加藤

92:非決定性名無しさん
17/03/20 00:40:52.93 .net
>>18
伊藤は
> ・モラルがない
> ・モテない
> ・ファッションセンスがない
> ・コミュニケーションが苦手
> ・ヘタレ
> ・振り込めま詐欺師
> ・日本語が苦手

93:非決定性名無しさん
17/03/20 08:38:25.50 .net
偽装請負多重派遣業界SE結婚相手の犠牲対策
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先経営資金削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下の会社は辞めろ
・100万円/月以下の契約は辞めろ
・5,000円/時以下の契約は辞めろ
・100万円/月以下のプログラム作成は止めろ
・プログラムの料金以上に製作するな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・多重契約は止めろ
・不利益な依頼は断れ
・知的財産を渡するな
・生産効率を上げろ
・客先指示に従うな
・契約外作業期日に従うな
・時間外労働違反は止めろ
・残業見積りは止めろ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・偽装請負多重派遣は通報しろ
・損害賠償訴訟を怠るな
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

94:非決定性名無しさん
17/03/20 08:52:59.48 .net
>>93
こいつ、伊藤だな!
伊藤は精神障害の一つである「注意欠陥障害(ADD)」だよ。
端的に言うときちがい。
社会不適応者の烙印を押されている。
もちろん学歴もまともな資格もない。
伊藤は日本語が苦手
主婦以下のスキルしかないからリストラされて無職
人格障害
伊藤は意味不明な書き込みをする
振り込め詐欺師
コミュニケーション障害
低偏差値高校中退
親の年金に寄生する情けないクズ加藤

95:非決定性名無しさん
17/03/20 12:38:44.19 .net
畠山さんにみんなで禿隠しプレゼントしようぜ。

96:非決定性名無しさん
17/03/20 21:37:23.98 .net
降格担当課長の禿は江頭2:50よりひどい

97:非決定性名無しさん
17/03/21 08:42:15.43 .net
>>94
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
過労による精神疾患でワースト1、IT業界が変われない理由
日経コンピュータ 2017/02/28
 過労によるうつ病などの精神障害(精神疾患)は20人、うち自殺は4人(未遂含む)―。
 これは、IT企業を含む情報通信業の従業員が、業務による過労自殺等として2015年度に東京都内で労災認定された数である
(東京都には、情報通信業に属する全国の従業員の50%超が集積している)。
 従業員数当たりの比率では、精神疾患、自殺ともに他産業の2倍以上。
特に精神疾患の割合では、建設業などを超えてワースト1である。
もちろんこの数字は氷山の一角であり、労災の申告や認定に至らなかったケースも多数あるだろう。
 東京労働局が2016年9月に過労自殺と認定した電通社員の一件をきっかけに、
広告業界における過酷な長時間労働がクローズアップされた。
だが、過労による精神疾患や自殺については、IT業界はワースト1の劣等生、と言わざるを得ない。

98:非決定性名無しさん
17/03/21 09:34:10.18 .net
伊藤は振り込め詐欺師

99:非決定性名無しさん
17/03/21 19:16:03.88 .net
時間外労働違反SEの皆様へ
残業見積は止めてもらえませんか?
無能残業は止めてもらえませんか?
急いで失敗するのは迷惑なんですよ!
能力あったら残業なんかしませんよ!
能力不足のSEに残業代払うなんて納得できません。
SE適性ないから辞めるなり残業断って学習されたらいかがですか?
不健康や低知能なSEが増えて優秀なSEに負担なんですよ。
非婚や離婚のSEが増えて共働きSEに迷惑なんですよ。
訴えるなら経営者でなく残業見積する無能SEを訴えて下さい。
こちらこそ訴訟や休職のSEの増加で大損害なんですから。
経営者より

100:非決定性名無しさん
17/03/21 22:40:42.80 .net
>>99
こいつ、伊藤だな!
伊藤は精神障害の一つである「注意欠陥障害(ADD)」だよ。
端的に言うときちがい。
社会不適応者の烙印を押されている。
もちろん学歴もまともな資格もない。
伊藤は日本語が苦手
伊藤はサボりがばれてクビにされて無職
人格障害
伊藤は意味不明な書き込みをする
コミュニケーション障害
低偏差値高校中退
親の年金に寄生する情けないクズ加藤

101:非決定性名無しさん
17/03/22 19:24:14.08 .net
俺が偽装請負多重派遣業界SEを辞めて人売りやる理由
・人売りは低額でできるから俺でもできる
・人売りは大儲けだから家族に奉仕できる
・SEは結婚障害者だから家族に迷惑かかる
・SEの大半は高額搾取させてくれる
・SEの大半は料金以上に開発してくれる
・SEの大半は偽装請負多重派遣を訴えない
・SEを多重派遣すると責任問題を誤魔化せる
・SEを人身売買しても民事不介入の警察に捕まらない
・SEに機密誓約させるから不法行為は警察や裁判官に隠せる
・SEに分量以上の作業強要しても開発内容がわからない警察や裁判官を騙せる
・SEに料金以上の作業強要しても開発内容がわからない警察や裁判官を騙せる
・SEに契約以外の作業強要しても開発内容がわからない警察や裁判官を騙せる
・SEの鬱病や過労死も立証困難で警察や裁判官を騙せる
・SEの報酬を強奪しても立証困難で警察や裁判官を騙せる
・システム未完成のせいにしても立証困難で警察や裁判官を騙せる
・偽装請負多重派遣に従うSEに制裁を与えられる
・結婚相手の生活を苦しめるSEに制裁を与えられる
お前ら使い捨て奴隷のおかげでプログラム作らないで遊んで暮らせるからな

102:非決定性名無しさん
17/03/22 19:34:10.38 .net
うちだはソフトハウスしか知らないから高度なことはできない。
しかもキャンギャルあかねがのさばっているようじゃぁ、終わってる。

103:非決定性名無しさん
17/03/22 19:52:56.60 .net
>>101
こいつ、伊藤だな!
伊藤は精神障害の一つである「注意欠陥障害(ADD)」だよ。
端的に言うときちがい。
社会不適応者の烙印を押されている。
もちろん学歴もまともな資格もない。
伊藤は日本語が苦手
伊藤はサボりがばれてクビにされて無職
人格障害
伊藤は意味不明な書き込みをする
コミュニケーション障害
低偏差値高校中退
親の年金に寄生する情けないクズ加藤

104:非決定性名無しさん
17/03/23 08:01:25.45 .net
>>103
お前みたいな無能のせいで
日本のITは低収入低技術
URLリンク(paiza.hatenablog.com)

105:非決定性名無しさん
17/03/23 12:56:50.02 .net
畠山はスカルファックのやりすぎでハゲたんだろ。
気が付けよ。

106:非決定性名無しさん
17/03/23 19:23:56.48 .net
あったかくなってきたから抜け毛が増えたんですよ

107:非決定性名無しさん
17/03/25 08:42:53.45 .net
偽装請負多重派遣業界SEと離婚
両親や親戚に反対されましたが、時間外労働違反業界のSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。
今は残業しない別業界の相手と結婚して救われました。
・モラルがない
・モテない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・ITスキルは使い捨て
・ITスキルが高いほど貧困
・高度情報技術者ほど貧困
・会社員なのに短勤続年数
・人手不足なのに無職意識
・人手不足なのに低収入
・高生産なのに低収入
・高利益なのに低収入
・高需要なのに低収入
・学習多いのに低収入
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

108:非決定性名無しさん
17/03/25 11:21:57.36 .net
小野とかいうガキ大した実績ないのに調子乗ってるのは何故?

109:非決定性名無しさん
17/03/25 11:53:48.77 .net
>>107
こいつ、伊藤だな!
伊藤は精神障害の一つである「注意欠陥障害(ADD)」だよ。
端的に言うときちがい。
社会不適応者の烙印を押されている。
もちろん学歴もまともな資格もない。
伊藤は日本語が苦手
伊藤はサボりがばれてクビにされて無職
人格障害
伊藤は金にならない意味不明な書き込みをする
コミュニケーション障害
低偏差値高校中退
親の年金に寄生する情けないクズ加藤


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1879日前に更新/292 KB
担当:undef