【犬猫ペット】シェデ ..
[2ch|▼Menu]
28:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 22:49:52.51 Tun7nrZR.net
>>26
そうそう、ちょーど納豆がファクターXってゆーニュースもあったしなwスパタンを分解って
猫にもいいし、スパタンを分解なら買うしかないよな、安いしね
その臭さは犬かよw前に猫飼ってたけど、犬の方が臭いの好き?じゃないか?w

今ちょっと調べてみたらこんなとこもあるんだな、参考程度に
ここで思い出したんだけど、猫は完全なる肉食なんだよな、犬は肉が主で雑食の傾向はあるけど

URLリンク(www.anticancerast.com)

29:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 23:20:19.38 Tun7nrZR.net
FDAは今年、60年続いたサプリであるNACを来年5月から医薬品にするって言ってるからな
本当にろくでもないよな

30:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 01:24:51.96 wQeTK1AW.net
>>27
イベは月一でいいんだね
いろいろ情報ありがとう
フラクトオリゴ糖を少し混ぜてから、ここんとこずっと快便で、変えたのはNACだけだからちょっと様子見するね
そういえばTwitterで
「猫はよく吐くものと思ってたけど、手作りごはんに変えたら吐かなくなった」
と見て気になってたんだ
国産エサの中身の2割のせいなのかな
日本の農薬問題といい、国産は安全はもう昔の話なんだね

31:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 01:37:04.35 wQeTK1AW.net
>>28
納豆がスパタンを分解ってすごいね
ほぼ毎日納豆を食べてるけど、たまたま2〜3日食べなかった時、シェディングで蕁麻疹が出たな
やっぱ関係あるのかな?
NMNって若返りサプリは知ってるけど、βNMNは初めて聞いた
愛知県の動物病院なんだね
新しい療法を近くの病院も取り入れてくれるといいなぁ
>>29
なんだって!
どこまでも酷いな

32:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 12:55:34.93 Kpsqt9Bv.net
>>25
ブログで申し訳ないが、竹炭猫に飲ませてみた
URLリンク(suminoya.com)

犬猫サプリにも竹炭は入ってる
URLリンク(www.kosenkaitori.org)
ただ竹炭って身体にいい物まで流すと聞いた事があるから(そこまで調べてなくてごめん)週一ぐらいの一回、ほんのちょっと、でいいと思うよ
うちは犬で体重5キロいかないぐらいで耳かき山盛りぐらいあげてるかな、参考程度にしてくれ
そうだね、ちょっと様子見して、今日も元気ならいいんだけど。というかNACやグルタチオンが犬猫にいいのに最近はサプリも販売禁止?中止になってんのか
ざっと調べたらnot foundが多くてびっくりした、因みにアヒルな
そうそう、国産安心説はないよ、上層部があっち系とかよく聞いたりするしな、昔は良かったなって思うよ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 13:09:55.36 Kpsqt9Bv.net
>>31
納豆はすごいと思う、一説によるけど宇宙説もあってびっくりだわw
蕁麻疹はスパタンの典型的な症状だな、怖いなぁ、俺も最近よく納豆は食うようにしてる
因みに最近のニュースだけどこれ
URLリンク(sn-jp.com)
そーだよなぁ、ほんと病院は個々に依るもんなー、当たり外れ多すぎ!
NMN知ってたんか、さすがだ、ほんと近くの病院でもやってほしい、これからのシェディングやらに耐えられるのかってのも思うしね

そう、もうアメリカでも手に入らないかもって言ってるのを見たし、本当にNACやグルタチオンは効くからサプリはやめるんだろうな
P社のBTチップも企業で試してみたいとかで今打った被験者探してるしねw
何が本当で何が嘘かを見極めないとこれから生きていけないんじゃ?とかも思うよ
上の鳥が死んだのも本当に痛ましい、鳥なんて犬猫なんかより全然敏感なんだよな、しかも鳥は犬猫以上にペットロスがキツいからね

34:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 19:34:12.17 i3H5xmnC.net
>>33
上層部があっち系……あーーーなるほど
もう嫌になるなぁ
その納豆の記事だと食べて効果があるかはこれから研究なんだよね
でも、納豆も緑茶も甘酒も摂ってる
日本食ってすごいよね
私、竹炭を毎日摂ってたよ
知らなかった、たまににしようかな
何でもほどほどがいいんだね
NMNはiHerbでずーーーっと品切れだよ
でもアメリカ国内向けには販売してる
BTチップってBluetoothチップ?
ペット用? 人間用?
ペットにチップ埋め込むのも害がないか心配だよね
トランプ復活してほしい(すでにしてるって噂もあるけど)
大変な世界だけど、みんなで助け合ってなんとか生き延びたいね
いろんな情報ありがとう
詳しくて助かる

35:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 21:14:29.14 nDmm2GoP.net
半数以上の人間が毒撒き散らしてさ
撒き散らすくらいだから弱っていくんだろうけどインフラや流通は止まるよな
人間なら米と水と塩があれば生きていける
ペットのフードはどうすればいい?
ある程度の備蓄はするとして無くなったら米でいいのか?フードの賞味期限が短くて悩む
犬が天寿を全うしたら自分はワクでも安楽死でも受け入れる
こいつらが生きている間は苦しませたくない
芋が好きだから芋育てるか

36:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 21:29:25.80 Kpsqt9Bv.net
>>34
そうそう、やっぱ5-alaが入ってる納豆やらがお勧め、酒も参加グラフェンを流すし日本酒、赤ワイン、とかは5-ala多いしね
やっぱ日本は神の国だと心底思うよ
因みに、聞き齧りで申し訳ないんだけど緑茶と一緒にビタミン剤や納豆を食べると洗い流すみたいだから一緒には取らない方がいいって聞いたよ
本当か嘘かわからんけど、念のためね
竹炭毎日俺も取ってたんだけどそう聞いて、二〜三日に一回ぐらいにしてる、まだそこら辺もそこまで調べてないから分かり次第また書き込むよ
あと飼い主にはマグネシウムはお勧めだ、スパタンが来ると足りなくなるって前から言われてるよ
あー、NMNないのかーwアメリカ向けにはあるんだな、本当に境界線がわからんね

これはBluetoothスレで見たんだけど子供の枠のメーカー武田が怪しいらしいぞ、去年からか??
あとはコロワクのファイザーBTチップな、今、ついでちゃんとした会社が被験者探してるよ、そこに医者が書き込みしててわろたw医者でも診療中にBT繋げてるのかよってw
ペットは来年からチップ義務になるんだよな、あれも俺はどーかなって思うよ

本当にトランプが復活してくれればなーアメリカがデフォルトってニュースもあるからどーなるか、ガソリンだけは常に満タンにしといた方がいいね

37:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 21:33:43.12 Kpsqt9Bv.net
>>35
わかる、本気でそれな
でも犬が万が一何かあってもお前はイキロ、まだまだ逝くのは早いよ
犬は幸い芋が好きだし、芋なら栄養がない土でもスクスク育つ、あとは麻があれば(犬猫人間に)、と思うけどなんせ日本の空はアメリカの物w
いつ目をつけられるか
何かあったらロシアがいいな、って常々思ってる
もうDSの元でとか本気で勘弁だよ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 22:30:35.03 Wtl6BGIP.net
ペットの体調不良が増えてるソースある?
ニュースやブログ、なんでもかまわん

39:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 23:57:58.90 CVwH3yhm.net
ペットの不調増えてるのかって統計はなかなか出にくいな

40:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 01:12:02.73 GZlh+/cQ.net
>>36
緑茶に含まれるタンニンが、鉄分の吸収を阻害するってのは読んだことある
ビタミンはどうなんだろ?
>>37
ロシアに移住か
海外に行けるほどの資金や語学力がなくて詰んだ
やっぱりトランプ復活を祈るしかない

41:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 11:09:11.61 EIFKT/V8.net
>>34
NMNはアイテックインターナショナルという日本のメーカーのものなら普通に買えるけどネットワークビジネスの会社だから知り合いが売ってる場合にしか買えない
自分は知人がみんな買っているよ
1ヶ月2万円とかするから自分は買ったことはなかったが重度のアレルギーが治ったという知人もいる
ヒト幹細胞が入ってるから腸内の傷を修復したのかな?と思っていた

42:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 15:47:44.52 MQ2fuVU3.net
イベルメクチンでいいだろ!
2mg

43:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 18:17:51.51 gNu4F6/s.net
>>38
それが伝聞なんだよなぁ、動物病院の先生からだったり、と
>>40
緑茶とビタミンの関係性があったんだけど、ごめん、最後まで読んでないのとラットでの研究だ、しかもバタバタしててどこにいったのかも不明…
そらそーだよな、語学が必要だしお金も、だしね
それならトランプの復活よな、お勧めだwトランプの支持者が作ったよ、知ってたらごめん
URLリンク(gettr.com)
NMNと5alaは同じ作用って見た、だけど高いよなー

44:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 00:30:08.41 npsddJS0.net
Twitterで外国の人が恐らくシェディングでペットが病気になったと投稿してるのがあった
うちの猫も病気になってしまった
今まで元気だったのに
もしコロナやワクチンのシェディングでペットの体調が悪くなった時の対処法とか予防とかそういう情報が少なすぎる
原因は分かってるのに助けられる術がないのが辛い

45:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 12:55:12.54 H0iUlWDn.net
こんなスレがあったんですね
これから足繁く通わせて頂きます
うちにも猫が二匹いて、飼い主は非接種だけどシェディングが心配で
たまに人間用のイベルメクチンを粉にしたやつを一つまみくらいずつ与えてる
グルタチオンのカプセルも手元にあるけど、あれカプセル開けて中の粉を飲むと
胃酸のような酷い味がしません?(笑) 猫に与えても飲んでくれるかどうか
先日見たCSの番組で、高酸化作用のあるエサを食べてるネズミが
チェルノブイリでも逞しく生きてるというのがあって、希望を感じた
これからのテーマは解毒、免疫力、抗酸化なのかなと思った
勿論人間もね

46:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 12:57:07.52 H0iUlWDn.net
ごめん、全く逆の意味に
✗ 高酸化
○ 抗酸化

47:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 19:41:57.23 laxhSMmA.net
>>43
> NMNと5alaは同じ作用って見た
これ本当なら嬉しい
ソース教えてほしい

48:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 19:46:18.92 laxhSMmA.net
>>45
グルタチオンの粉を混ぜたエサ、うちの猫は気にせず食べたよ
猫は味より匂いで判別するからかな
イベルメクチンの粉、耳かき一杯分くらい?
うちの猫は体重4kg弱しかないなら、量が難しい
12mgのイベの粉、ごく少量をあげてみた

49:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 23:35:32.40 laxhSMmA.net
>>47
自己レス
これかな?
世界が注目する日本発「抗老化サプリ」 
「NMN」「5-ALA」の驚きの効果とは
URLリンク(www.dailyshincho.jp)

50:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 13:20:43.09 7MqJ5yFP.net
>>5
うちの猫ピュリナワンのインドアキャット大好物なんだよな困ったな…
海外のプレミアムフードに変えたくて、だいぶ前からいろいろ試してるんだけど
どれも不評なんだよな。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 14:20:13.63 woNckVDF.net
>>50
わかるよ
猫って気に入ったのしか食べないよね
どんなにお腹が減っても、好み(の香り)じゃない物は頑として食べない
今日、猫が水を飲んで吐いた
数日前にもあった
水を飲んで吐くことはほとんどなかったので、シェディングのせいかと気になってる
私自身、この前買い物に行って少し湿疹ができたから

52:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 14:21:02.43 woNckVDF.net
ところで、みんなは窓は開けてる?
集合住宅では、シェディング対策で開けない方がいいと聞いた
夜中だけ少し換気のために開けてたんだけど、よくなかったのかな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 04:01:28.09 ONhKaeHN.net
ひとつまみとか耳かき一杯とか多過ぎる気がする。
人間の量の1/10を長期投与で副作用が出た報告があるから
犬用の体重別フィラリア予防のオヤツみたいなのに入ってる容量を参考にしたほうがいい。
(以前は猫用もあったけど現在は売っていない)
犬糸状虫症予防
犬:6μg/kg, 月1回
猫:24μg/kg, 月1回
毛包虫症
犬:300-600μg/kg
疥癬治療
犬・猫:200-300μg/kg
線虫類駆虫
犬:200-300μg/kg, 7〜14日ごと(p.o. s.c.)
上記がデフォルトの量だよ。

54:53
21/10/06 04:18:39.02 ONhKaeHN.net
53に書いたのはイベルの量で犬糸状虫症予防ってのがフィラリアの量です。
それ以下の表記は限定的な使い方なので用量が多いから。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 00:03:35.42 WUsfudyo.net
>>53
やっぱり長期投与で副作用が出てるんだね
マイクログラムを測れないけど、1gを測ってその1/10〜1/3の感覚であげてみる
でも自分がイベルメクチンを飲み始めたから、自分が防御できてればずっと毎月猫にイベを投与しなくても大丈夫かな?
NACは週に2〜3回少量を猫にあげようかと思ってる

56:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 00:08:28.66 WUsfudyo.net
>>55
間違えた
うちの猫の場合は、1mgの1/10以下か
感覚的には、ほんの少量をパラリと振りかける程度かな

57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 01:28:19.00 uPe8ED9G.net
久々!1だけど、ちょっと朗報がある
うちはモンモリロナイト・カルシウムの国産を買ったよNASAでもお勧めだと、もちろん土だから犬猫なんて普通は食べてる
グルタチオンよりもこっちの方が良さそうだよ、動物にわ特に!
クレイ、モンモリロン石
URLリンク(twitter.com)
>>49
それだ!w
(deleted an unsolicited ad)

58:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 01:30:24.19 uPe8ED9G.net
>>45
これは嬉しい、因みに題名とか分かる?
そう言えばチェルノブイリは絶滅危惧種が大量にいるって聞いたことがある
そうだとしたら本当に朗報すぎるほど朗報だ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 01:41:37.02 uPe8ED9G.net
ごめん、あと言い忘れたわ
岡山大学でラベンダーの精油かコリアンダーの精油が放射線を防ぐって見た、ソースは下
飼い主は外に出る時は必ずそれを塗って外に出て帰ってきたらソッコーシャワーをするといいと思う(匂いが落ちてたら大丈夫だとは思うけど犬猫にはあんまり、って言う見解もあるから
それだけで自分もシェディング防げるから犬猫も守れるよな
あと、フランスが世界一のラベンダー畑なはずなんだけど、そこでラベンダーが禁止になるって騒いでる、環境汚染とかで
それも視野に入れて購入した方がいいけど、あんまり精油はもたないんだよなぁ

URLリンク(www.okayama-u.ac.jp)

60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 01:59:27.02 SWK/c2mw.net
猫にラベンダーはダメだったと記憶してる

61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 03:08:46.25 ovUi75wU.net
>>55
家庭内に接種者がいないんだったら薬は飲ませないほうがいいよ。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 03:17:18.27 uPe8ED9G.net
それならコリアンダーの方がいい?
あと必ず帰ったらソッコーシャワー浴びることを守った方がいい
精油使う時ももちろん100倍以上に薄めた物を使うけど、外で使う、とかにした方が良さそうだね
色々と気を使うけど、守る為にはしょうがない

URLリンク(petokoto.com)

63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 03:20:23.11 uPe8ED9G.net
>>61
シェディングなんだが?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 07:35:02.90 awRiIZXu.net
>>51
ぬこは寒さで吐いちゃうこともあるみたいだよ
お住まいの地域、気温急に下がってない?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 11:21:23.47 g6Pf3bu7.net
体感的に接種始まってから行きつけの猫カフェ数軒で猫が亡くなるペースが早まってる
曝露テロに遭ってるだろこれ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 13:26:36.30 GptpCFak.net
もともと猫だけに感染する猫コロナウイルスがあったし
シカゴ動物園のトラは新型コロナワクチン打ったのに感染しちゃったし
ニューヨークの動物園でもトラやライオンが感染してるし
ネコ科動物はコロナに弱いのかもしれない

67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 14:27:40.38 ebyMFsT+.net
猫カフェ数軒で猫が亡くなるとか、まじかよ
猫は考えた以上に放射線に弱い個体なんだな、どうにかできないもんか

68:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 15:12:03.90 3WtuDh4G.net
はすやの粉納豆
ちゅ〜るにちょっと混ぜてる
もともとは便秘対策だけどシェディングにも効けばいいな

69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 17:39:17.60 2ffz69hu.net
はすやの粉なっとうマラソンで買ったわ
飯に混ぜてみよう
肝臓壊した犬の飼主だが昨日診察し良くなってるとのこと
薬減らして2週間後に再診血液検査
イベは2週間前ピルカッターで割ったときの粉を1本の箸の先につく程度薬に混ぜた
少なすぎてイベ自体の効果はわからんが食欲が出て体重が戻ってきたのでひと安心
トリミングのタイミングでイベ入り駆虫薬を食べさせるつもり

70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 18:12:32.56 JwvlzAeP.net
シェディングで病気になってしまったぬこはどうどうしようもないのか
Twitterで海外の人で同じようにぬこが心臓病になってしまった人がいた
コロナやワクチンのせいで心筋炎になってる若者増えてるよね
なってしまったらもうどうしようもないのか
ねこに対して何も出来なくてつらい
心筋症の薬を飲ませるだけイベルも飲ませられない
一番大切な存在が犠牲になってしまって腹立たしいよ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 03:01:33.29 mM5GFnUs.net
別スレから誘導されてここに来ました
家族が医療従事者で私以外皆ワクチン接種済み(3人)
14歳の愛猫の以前から気になっていた皮膚の出来物が悪化
検査したところおそらく悪性腫瘍とのこと...
出来ている場所が背中なので手術すれば根治の可能性もあるけれど
手術は全身麻酔で年齢的なこともあり術前検査では異常が無くても手術後に腎臓の機能等が悪化して亡くなってしまう可能性も0では無いというので
今どうしたらいいか物凄く悩んでる
家族は他人より早い時期にワクチンを打っていて
私自身は自分が打つかも知れないという段階になるまで勉強不足だったので今になって青くなってる
ワクチンの安全性に不安は感じてはいたけれどシェディングに関してはまさかね...という感じで半分オカルトだと思ってました
以前から吹き出物のようなものはあり、最初から悪性だった可能性もあるので絶対ワクチンが原因とは言い切れないけれど
今は愛猫を何とか助けてあげたい
家族にもこの事は説明出来ずに泣きたい気持ちでいっぱいだ...

72:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 04:02:26.64 IhGAQi/R.net
>>71
70です
私も同じような状況で悲しみに暮れてます
猫に対して予防は出来る可能性はあると理解してますが、もう影響を受けてしまって重い病気になってしまった状況の場合、救う手段がもうないのか私も分からないので誰かに知恵を貸して頂きたいです
ちなみにワクチンのシェディングもですが、接種者はコロナウイルスを未接種者より多く保有しているのでコロナ感染した可能性もあるかと思います
もちろん薬を飲んだり現状の病気に対しての治療を優先するけど、解毒する方法などなにかないものかと調べているけどまだ見つけられません
うちの猫は心筋症になってしまい、今飲ませている薬とイベルメクチンの飲み合わせも分からないので、もどかしい気持ちです
こちらサイドの考えをお持ちの獣医師さんなどがネット上にいてくれたら…なんて考えてます

73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 05:09:00.27 RfTmdcGJ.net
>>72
ネット 獣医 相談
で検索したら、オンライン相談や電話で相談できる所がいくつか出ました
私は利用したことはないのですが、薬の飲み合わせについて相談してみてはどうでしょう?
無料の所もあるし、合わない医師ならすぐ次と割り切って
>>71
お辛いですね
接種済みのご家族に言いにくいとは思いますが、伝えないと猫ちゃんに近づいてしまうのでは?
出来るだけシェディングを避けて、未接種の71さんが世話をする方がいいと思います
71さん自身もご家族からのシェディングに気をつけて
専門的なことはわからなくてすみません
お二人の猫ちゃんが良くなるといいのですが

74:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 05:19:02.26 RfTmdcGJ.net
>>64
急な寒さで吐いただけならいいんだけど
関東だけど確かに急に寒くなったね
気にしすぎかも知れないけど、猫が心配で仕方ない
トップシェア「サクラ印ハチミツ」に基準値超えの発がん性疑惑農薬 役員らは隠蔽
のスレを見てたら、いろんな食品のヤバイ話が書かれててショックを受けてる
現代、文春、新潮あたりに食品問題の記事が多くて知ってた話もあったけど
人間用も猫用も、安全な食べ物を探すのが大変だ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 16:43:50.28 RfTmdcGJ.net
猫がよく寝る場所数ヵ所に、100均の竹炭を置いてみた
少しでも空気が綺麗になるといいなと思って
楽天で買った高い竹炭は飲料水用にする予定
炭を入れた水を猫にあげたら、尿が臭くなくなったって話を読んだことがあるから試してみるよ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 18:55:24.17 j3K3tRvu.net
URLリンク(twitter.com)
腫瘍のある猫に1.5mg与えた結果
(deleted an unsolicited ad)

77:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 01:37:29.10 zbIBKZQI.net
>>76
イベルメクチンすごい!

78:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 06:57:23.99 TyUgeits.net
うちの猫、月イチで動物病院に通院してるんだけど、8月と9月はものすごく混んでて駐車場にも停められず3時間待ちとかだったので驚いてる
8年間通院しているが、今まではどんなに待っても30分程度だったのでシェディングで体調崩すペットがかなり増えているのでは…と思っている
獣医師やスタッフも全員2回接種済とHPに載せていたので通院後はグルタチオンを飲ませるようにしている
ちなみに獣医師に最近すごく混んでますね?どうしたんでしょうかね?と聞いてみたら、暑さのせいかな?とか季節の変わり目のせいかな?程度で特に何も違和感を感じている様子はなかった

79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 07:17:27.68 wtYkmcOx.net
>>78
飼い主さんが接種したせいだとしたら可哀想
動物病院の先生やスタッフも犬猫を飼ってる人が多そうだけど、シェディングは大丈夫なのかな?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 18:12:11.49 qIzD1lIn.net
>>78
報告ありがとう
グルタチオンは人間用のサプリですかね?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 22:53:45.33 IVbvQ9+w.net
そういえばフクイチの放射能漏れ後の数年間は動物病院も大混雑だった
うちの犬は心臓発作と認知症で死んだ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 16:53:08.42 vm+GBGcs.net
>>25だけど、イベルメクチンと1日起きにNACをあげて猫が吐かなくなってきた
すごく元気で食欲もあり、やや痩せすぎだったけどふつう体型になってて嬉しい
>>1さん、ありがとう!
あの後黄色いンコは一度もないので、あれは二次曝露が原因だったのかも
私が赤い湿疹ができてイベルメクチンを飲み始めたばかりの頃だったから
NACの粉パラリとえごま油を一滴入れたエサを、最近は勢いよく食べてくれる
それとは別に、フラクトオリゴ糖を少し入れたエサで便秘も治った
前はよく吐いてたけど、国産のエサが原因だったのかと思うと腹立つなぁ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 16:55:07.54 vm+GBGcs.net
>>80
私はNACをあげてるけど、人間用のサプリだよ
カプセルを開けて、中の粉をほんの少量ずつあげてる

84:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 21:17:17.30 6Y2fH+XC.net
犬にグルタチオンを飲ませている方に質問なのだけど1回の用量はどのくらいあげとるの?
うちの犬4.5kgと6.5kgなんだけど何mg飲ませて良いのかわからなくて困ってる

85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 11:30:45.33 SKeULpsO.net
近所の人が飼ってたオカメインコが逃げ出した
毒ガス食らって嫌になって逃げ出したんじゃないか

86:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 18:20:40.16 wee7tKwA.net
猫が今まで食べていたフードを食べなくなったときは、慢性腎不全になってないかどうかを疑ったほうがいいよ
味覚が完全に変わってしまうから
まあ治らないから、ものすごく大変だけどね
とステージ4の腎不全ヌコさんが申しております
URLリンク(i.imgur.com)
輸液等でなんとか3年以上延命できてるけど

87:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 07:09:03.76 bgFn+jFB.net
かわゆい
ノルウェージャン?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 10:13:01.44 mS/FmeyP.net
>>86
aimのお薬できるまでがんばれ!!

89:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 14:25:51.46 6EVOfYeH.net
>>86
可愛いなぁ
うちのこと毛色似てる

90:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 22:49:33.93 VNNjWQvt.net
>>88
aimって東大の獣医学部で治験中のだよね
一度その教授さんとお電話で話したことあるよ
86のにゃんこが短期間で体重が半分ぐらいまで落ちて、もう駄目だと思いながら輸液頑張ってた時に
中々進展しないよね
もう数値的には完全に振り切れてて、なんでこの状態でまだ頑張れてるのか先生もちょっとびっくりしてるぐらい酷いだけど
やれることやってます
>>87
そうノルちゃんです
>>89
ありがとう

91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/23 06:50:49.64 8GLiJkZ0.net
>>86
可愛いなぁ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/23 16:44:41.63 xY5NLUg9.net
接種後2〜3週でペットが病気や死んだりしてるのネットの知り合いでもいるな

93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/23 19:19:45.18 u3Xju7DT.net
1回だけ打ってやめた人からも伝播するのかね
何か強烈なのは2回打ってるフルチンの人達のイメージあるけど

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/23 22:48:17.67 JyvL7a96.net
>>91
ありがとう
もう一枚サービスショット 
猫は液体か?
URLリンク(i.imgur.com)

95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/24 00:31:07.24 b1kbrnOl.net
美しー
美人だねぇ
男の子だったらスマソ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/24 02:47:15.58 4wEV6A67.net
素敵〜!長毛種憧れます
幸せで長生きしてほしい
猫3匹と小さい子供が一人いる、フルチン済の友達に
会うたび皆元気?と聞いてしまう
子供が腹痛になったけどすぐ治って〜なんて聞くと
まさかシェディングのせいでは…とすぐに考えてしまって
何だか自分の方がノイローゼ気味だわ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/24 04:06:41.90 uXp6V1aK.net
>>791
イベルメクチンが癌にも効くよ
腫瘍のある猫にイベルメクチン1.5mg与えた結果
獣医が手術も無理と言っていたけれど、イベルメクチンで腫瘍がかなり小さくなった
というツイートを貼ろうとしたら消されてた

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/24 04:08:12.32 uXp6V1aK.net
>>97
すまん、誤爆です

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/24 04:10:54.40 uXp6V1aK.net
>>94
高貴な美人か美男子〜!
毛並みも綺麗だ
長毛種は飼い主さんのお手入れが大変と聞いた
とっても可愛がって、毎日お手入れしてあげているんだろうなぁ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/24 11:53:53.72 h+8l17xF.net
ペット用テスラバイオヒーリング使用レポ
URLリンク(sinsd.com)

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 07:40:16.79 M3j6KgL/.net
アミグダリンを主成分とするビワの種も各種癌に有効らしい
ググるとビワの種を粉末にした健康食品が出てくる
猫の腫瘍が小さくなったとのレビューあり
あとシェディングにいいと云われてるブロメライン=パイナップル酵素はペット用のものがあった

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 08:21:08.20 qUPsBhPw.net
レバーにグルタチオンが多く含まれてると別スレで見た
上の方で具合が悪くなった犬がレバーを食べたがるというのと符合するのでは?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/26 03:26:27.77 Gsr4dmQa.net
グレインフリーのキャットフード(ウェット)にしたら、いつもは勢いよく食べた後によく吐くのに、昨日は吐かなかった
今回のは前に買った国産のフードだけど
このスレ見て、英米あたりの無添加グレインフリーのフードを探してみようかと思う
猫の免疫力も上げないとだよね

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 02:13:07.16 +a/wT3R/.net
エネアラという犬猫用の5-ALA商品あるんだな

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 04:11:07.19 OtbEBqWR.net
>>104
ほんとだ
Amazonのレビューを見ると腎臓病の猫やダイエットにもいいみたいだね
人間用の5-ALAのカプセルの中の粉を少量あげても大丈夫かな

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 14:56:52.90 fYj3aNcS.net
>>104
ありがとう速攻注文した
ダイエットにいいってのもちょうど良くてありがたいなw

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/31 02:37:11.26 OoOlvdGv.net
>>106
そして速攻届いた!
白っぽいタブレット錠だったけどカリカリに混ぜたら普通に食べてくれて良かった。
今まではイベを粉にしたのをあげたりしてたけど、これから
シェディングが気になった時はまずこっちをあげることにするよ。
あ、うちは猫2匹です。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/31 18:10:42.51 OaAVoKSb.net
>>107
レポートありがとう
猫ちゃんたちが健康でありますように

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 05:50:21.73 MOBq2J+F.net
ここは犬猫さんの専用解毒スレでしょうか?
小鳥(インコを飼っております)の解毒など実施されている方がいたら情報など知りたいです…

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 09:55:53.72 KAbq6aEL.net
>>109
ペットはなんでもここで良いんじゃないかな
トリさんになんかあった?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 11:03:00.89 FQo7+ZPH.net
Twitterでフォローしてたトリさんが出血して死んじゃった(´・ω・`)
原因不明の出血ってシェディングっぽいよなあ(´・ω・`)

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 12:59:38.94 bnvwfqbk.net
二回接種済みの知人の買ってるヨウムも
20年病気したことなかったのに体調不良で病院通いだってさ
甲斐甲斐しく面倒見て上げてる様子が見て取れるけど、心配だぁ…

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 15:16:11.98 2ZODlBGA.net
それってまるで炭鉱のカナリア状態じゃないか…

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 03:14:27.50 XkdwBZnW.net
109です
ありがとうございます
うちは老鳥のインコなので年齢によるものなのか、シェディングによるものなのかちょっと判断が難しいのですが、いままで元気いっぱい食欲旺盛だったのが夏くらいから大人しくなり食欲はあるのですが体重が落ちてきてしまったので心配しているところです…。
同居家族は誰も打っていないのですが、夏に2回接種を終えた妹夫婦が週1で高齢の両親に会いに来ます
そのあたりからうちのインコが大人しくなってきてしまったのです
ワクチン接種以前からずっと毎週来ていて、妹たちにもとても懐いているのでストレスとかではないと思っています
一応、鳥を診ていただける病院にも行ってみましたが、特に原因はわからずでした
もしシェディングの影響なら何か対策をしないとまずいな…と考えいます

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 10:54:21.09 wqsBDQTV.net
週1って少なくない?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 23:16:44.82 jUZjtwSM.net
少なくても妹さんにはインコさんを会わせないとか…

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 00:33:14.54 veC1w022.net
大きな声を出して交感神経を刺激すると解毒に効くらしいね
憲法9条を毎日朝晩100回ずつ唱えると解毒できると聞いたよ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 02:20:17.68 vScLN4Mq.net
うちの文鳥さんも月に数回遊びにくる姉と姪が帰った後にウンコがゆるゆるになるようになった
姉と姪は9月に2回済みと聞いてる
たまたまかなーと思ったけどたまたまじゃなかった
小鳥とか体が小さいぶん接触時間が少なくてもかなり影響受けてると思う

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 16:00:19.35 OKBKjiP3.net
糖質スレ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 20:22:26.85 ISuwuO1C.net
>>114
しばらく部屋分けて会わせないようにして回復するかみてみるしかないね
妹さんにはインコ体調不良で安静にしてるとか言えば大丈夫でしょう

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 10:44:34.57 ZVdbKB5Z.net
シェディングって接種後いつまで続くんだろう?
人が大丈夫になっても身体が小さいペットは影響残るのかな?
動物病院に爪切り、足裏毛剃りで月一行ってるから気になるのよね

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 21:03:09.84 wMQWhDBs.net
>>121
スパイクタンパクが体内巡ってる限り永遠
MITによると4ヶ月後もずっとそのまま、どこか忘れたけど無作為に選んだ6人で検査したら5ヶ月後も変わりなかったらしいから
それを考えると末おろそしい
毒がずっと体内で作製されまくって、それが漏れ出してくるってことだから

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 17:31:35.50 x/mjNqYr.net
腎不全ねこにシェディングで大ダメージ与えたら怖いので
我が家は全員ノーワクチン
なんとか頑張ってるにゃ
URLリンク(i.imgur.com)

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 18:11:27.58 3oLTgn3i.net
>>123
家族全員がぬこ様のために…心強いね
我が家はひとり暮らしだけど何を捨ててでも全力でぬこ様守るよ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 19:05:37.17 U8jUe2EC.net
>>123
かわいい!
うちも犬達のために家族打ってないよ
こいつら看取るまでは生きなきゃならん

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 21:36:14.68 x/mjNqYr.net
>>124-125
ありがとうございます
今は落ち着いているけど、我が家は当初からmRNAワクチン治験に懐疑的で
家族がよく海外の人のツイッターまで見ていて、この大規模接種が始まった当初
飼育しているペットの死亡やガン、腎不全等ちょっと異常に多い事に気付いて
それでこれって何かガスみたいなものを放出してるんじゃないの?と疑い
家族会議の後、我が家はとにかくこれを接種するの止めておこうという結論に至りました

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 01:34:05.19 iKaMVtd6.net
>>126
ブラボーすぎる!
猫ちゃんもかわいいし!
うちの家族もそれだけ話が通じる人だったらなぁ…トオイメ
(全力で接種を止めてる最中)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 11:20:16.80 /4HiY2Vm.net
>>123
きゃわええよ〜
うちもぬっこのために打たなかったー

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 13:24:41.89 rtRZx383.net
ペットの食べ物も考えないと
【閲覧注意】恐ろしいレンダリング工場※ドッグフードの実態を暴露!! | 教えて!ドッグフード | 安全で評判が高いおすすめランキング
URLリンク(benmrivera.com)

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 03:41:24.96 gg20aoeJ.net
猫虐待配信者
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 08:17:51.72 Fwn3u9dy.net
愛犬クリちゃん
ヤンチャして倒した花瓶が割れちゃいました
それにパニクッたか
さらに暴れてカケラ踏んじゃって肉球の間に刺さりキズ
病院で治療後にもらった青い抗生剤アモキクリア錠100
エサに混ぜて食べさせてと指示されましたが
クリちゃんこれがお口に合ったとみえて
これだけ見せてやるとシッポ振ってハアハアゆうとります
はいよし、と差し出すと大喜びでポリポリ食べました
お医者さんも知らないんじゃないですかね

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 10:04:15.42 EdskOVCf.net
モト冬樹、眼科で相談した目の症状「治るのに10日はかかる」
URLリンク(news.ameba.jp)
モト冬樹、愛犬が突然食事をせず焦り「このまま逝ってしまうのかと」
URLリンク(news.ameba.jp)
モト冬樹、原因不明な愛犬の体調不良「動物病院へ行く回数が増えました」
URLリンク(news.ameba.jp)
本人は7/8時点で二回接種済みを報告

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 17:36:47.23 FgKc7XS6.net
シェディング対策で犬に納豆あげてる人いる?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 18:39:27.21 Dkqaa2zk.net
>>133
猫にだけどあげてるよ
家族の1人が摂取
その後5歳のメス猫はよく吐いたり目やにがひどくなったり、何より動くのが減って一気に年をとった感じになった
乾燥ひきわり納豆をカリカリに混ぜてあげること二ヶ月
吐く回数は減り、目やにもコロナ前よりよくなり、何よりちょこまかとよく動くように
目つきもキラーンと若返ったよ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 19:43:28.21 610KXhQo.net
>>134
教えてくれてありがとー
さっき義理実家行ってきた
目が腫れてる接種済みのトメにやたら触られたのでなんとかしなきゃと思い、
家にある納豆を少し食べさせました

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/21 18:02:50.95 CksSJkZn.net
勝手に人の犬触るの腹立つ!
車に犬触られないように閉じ込めておいたのに、運転席側のドアを旦那が開けた途端すぐさま近づいて両手で犬が身動き取れないようにして触りまくったんだよ
どこまで自分勝手なんだよ
ワク打ったトメへの怒りの文章でした

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/21 21:49:05.33 z/4P4k9S.net
腎不全が超悪化してあっという間にステージ4の末期みたいな数値になる前は
よく公園で散歩させていた
幼稚園か保育園ぐらいのガキンチョに発見されるや否や
速攻で襲撃されて
わああ、ネコちゃんだあああってもみくちゃにされていた頃が懐かしいw
人様のぬこ様に何ということを〜って思いながら耐えてたな
URLリンク(i.imgur.com)

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/22 10:26:04.12 hvv8nNgr.net
>>137
可愛いい〜(о´∀`о)
子供は我慢出来なくて本能のままに動く子多いかもね
いい大人は勘弁してほしいよ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/23 00:24:22.90 LFnVP/MJ.net
>>137
ふっさふさ可愛い
ミヌエットですか?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/28 22:08:50.50 8ZXIi8Zd.net
シェディングとは直接関係無いかもしれないけどガンにはセンダンが効くみたいだよ
センダン 癌 で検索してみて
ペット用のセンダンドリンクも楽天とかで売ってる

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/28 22:12:51.57 8ZXIi8Zd.net
これな
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/29 01:51:49.65 QA7AxYCE.net
あーまたユーチューバーの猫ちゃんが突然死してしまった(´・ω・`)

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/29 20:52:30.36 CS3uOUw/.net
まじ?どのYouTuber?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/30 01:40:47.22 06xhw+ks.net
>>143
やまねこと猫

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/30 12:29:52.73 06xhw+ks.net
KPOPの元ガールズグループの飼猫も突然死した

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/30 17:33:33.79 5tWR9PaR.net
とうとうペットの突然死が……
ヤダなぁ、悲しい
うちの猫は、ここで聞いてNACや重曹をほんの少量あげ始めたら、今まで以上に元気いっぱいになってるよ
重曹を入れた水をごくごく飲んでる

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/30 18:51:29.24 aW5oi/Uq.net
うちの獣医さん打ってるんだよな…

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/05 00:01:09.81 zvplLpA6.net
ようやく近場の目覚めてる獣医さんが見つかったよおおお
諦めなくてよかった…

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/07 04:28:42.16 bWnHKGY/.net
NAC、自分が飲んでいるやつは1カプセル500mgのものなんだけど、5キロの猫に与える場合10分の1くらいで良いのかな?
カリカリしか食べない子なのでどうやって与えるかも悩む
カプセル開けてみたら若干匂いがあるからカリカリにかけたら拒否られそうだ…

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/07 08:43:03.98 hExv7OWY.net
>>149
バター、マーガリン、ホイップクリーム、またはチュールに混ぜ込む
コンデンスミルクは下痢する奴がいるかも

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/10 18:49:59.66 KYujGcEU.net
URLリンク(i.imgur.com)
ノーワクチンでシェディング回避
ぬこさんに二次被害は与えられぬ
けど、重たい、ずっと乗られてると温かいけど重たい!
慢性腎不全ステージ4でもなんとか4年も生きてるので、もうちょっと頑張って!

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 09:34:30.84 Ggs3sxMx.net
URLリンク(sinsd.com)
スパイクタンパクが放射能なのは確定ぽいね 一年近く騙されてたのね
これも要因でペットの急死や病気も理解できる
ガイガーカウンターまでは嘘をつかないでしょう

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 13:19:05.08 ribv1ZA+.net
>>152
その動画の測定器はガイガーカウンターじゃないよ。
EF(電界)が増えてるだけ。
試しに自分でもやったけど反応しますよ。ノーワクです。
服を擦った静電気でも反応するし。
測るならEMF(電磁界)のほうでしょうね。磁力測定
そっちが反応してる動画を見ましたよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

161日前に更新/105 KB
担当:undef