■新型インフルエンザ手軽・短期間用備蓄スレ■ at INFECTION
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 12:39:23 ntqhZNtQ.net
日本缶詰協会サイトのQ&Aによると、
「賞味期限の経過後についても開封しなければ5年、10年、それ以上、中身が腐ることなく長期間保存できます。」
だそうです。

まずくなった缶詰を食べる日が来ないことを祈ってるよ。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 13:01:57 euIxSNDK.net
紹介しておくかな。
カニヤの本格派ネービーカンパン。
URLリンク(www.yin.or.jp)
カンパンの中では一番旨いらしい、保障はしないけどねw

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 13:03:07 dLxSeVn+.net
肉系の缶詰購入予定の人へ
ランチョミートかスパムをお勧めします

豚・鳥のソーセージって感じで
コンビーフ・焼肉缶などとは比較にならないくらい美味しいです
一缶の値段は高いように思えますが、内容量がミッチリ詰めてありますので量は多いです

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 13:14:05 cPJ2wKjW.net
>>50
逆っしょwww

数ヶ月後に、おいしい缶詰を食べ続ける日々の方がコワス。
パンデミらず、備蓄の消費に10年くらいかかってマズー(T_T)の方がシアワセ。


54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 13:20:27 //gCUYtt.net
スパム、今日ネットで買った。
回し者と思われるから店の名前は言わないけど、捜せば400円以下で
買える。近くのスーパーでは580円だった。
同じようなデンマーク製ランチョミートとか、300円以下(340g)の
ものもある。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 13:24:54 Vgtho+eI.net
みんな籠城は何日分、インフラ中断は何日と考えて備蓄してますか?
自分は2週間、インフラは3日程度と考えていますが甘すぎますかね

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 13:32:41 dLxSeVn+.net
俺は備蓄2ヶ月ぐらいかな
(ガンガン食ってるけど)

ライフラインの停止は無いと思ってる


57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 13:40:14 //gCUYtt.net
備蓄は1ヶ月を念頭。第1波の状況が好転しなければ食事の水準を
落として3ヶ月くらいは生きられるように、コメとミソなどは多く
蓄えている。

水は状況に応じて引き籠もり中に備蓄することとし、ミネラル
ウォーターは飲み水として2週間程度。あとは河川水を消毒する。
電気・ガスは止まらないと思うが、ガスについては念のため半月の
燃料は確保。
電気が止まりっぱなしになったら、もう終わりだろう。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 13:45:02 QLqBuWmx.net
日用品二か月、食料一か月、ライフライン停止なし
ここまでは急いで備蓄した

今は日用品三か月、食料二か月、ライフライン停止一週間を目標にゆっくり増やしてる
それ以上はフェーズ3のうちはやらないつもり

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 13:45:17 IyUqp0Ep.net
俺は食料1ヶ月程度。ライフラインが止まるのまでは鳥フルに関しては想定し
てない。ただ、地震対策も兼ねているので、1週間分の飲み水やカセットコン
ロは用意している。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 14:49:36 UVyfU796.net
しかし、幾つ備蓄スレ立てれば気が済むんだヲタども

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 16:58:49 KL20G8Kp.net
>>30
Lは企業にしか、売らないよ。大幸は。濃縮液は一般向けには危険だから売らない。
企業だと言うと、営業マンが出てきて個別に導入の対応を致します。
電話して聞きましたがな。

>>34
たぶん、あなたの手元に届くのはクレベリンS w

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 22:50:34 D2hNP/PI.net
>>30

まじかよ
Sなら他社の同等品でも買うかな

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 23:50:17 dLxSeVn+.net
>>62
他社の同等品は無かったと思ったよ

同じ成分で他社の物があったけど
値段がちょっと安くてなんかHPみてもちゃんとした説明が無かった
値段が安い上にその他の小物もついてくるような物だから
何かしら劣っていると思う

命にかかわることだから安物買って感染しましたじゃ悲惨なことになるから
金額は気にしないでちゃんとした物買ったほうが良いよ
無駄になったらなったで喜ばしいことなんだからさ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 00:24:11 cx+chv9b.net
>>63
同じ成分で他社の物って、この「ステア二酸化塩素スプレー」?
URLリンク(www.kawamoto-sangyo.co.jp)

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 00:29:49 06zQmgK9.net
>>64
うん

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 02:11:30 G3GIb1kv.net
私もスプレーだから変わんないように思ってそれ買いました。
大幸薬品はマニュアルを頼んだのに送って来ないから個人的な経済制裁です。
正露丸もラッパのマークではないキョクトウのにしときました。値段が四倍近く違いますよ。後発医薬品(ジェネリック)みたいなのを探して此処に紹介し続けるようと思います。


67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 02:26:41 cx+chv9b.net
クレベリンS100もステアも「二酸化塩素液、界面活性剤、シリコン系消泡剤」だよね
それでもクレベリンの方が何かいいのかな?
川本産業って一応、医療系グッズの結構大手な気がするけど…

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 02:30:01 4eKfulpi.net
「ボトルの形も同じだし、OEMじゃない?」って話になってた気がする

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 04:51:57 dZdLFZJj.net
>>66
医者のブログで
ジェネリックは、先発商品と全く同じではない
という内容の事を、細かく書いてたところがある。
URLリンク(www1394.hp.infoseek.co.jp)
(ジェネリック医薬品 で検索)

もう一つ、もうちょっとスマートに書いてあるブログ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

何を選んでも自由だが、安いものはそれなりの価値しかない場合も
世の中には多い。コストを重視するのと、性能を重視するのと
どちらが優先されるべきかを、モノ毎によく考えた方がよいよ。
だから検証もせずに安易に他人に紹介するのは、良くないね。

かくゆうオイラは爽やかに
H2ブロッカーと花粉症の薬のジェネリックを個人輸入で買ってるけどねwww

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 05:14:55 /woPsy7A.net
ジェネリックの正露丸買ったけど、私にはあまり効かなかったなあ...
何かが違うのか?体質にもよるんだろうけど。
以後ラッパさんオンリーだ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 05:19:47 AErKx+Hq.net
鷲のマークとラッパのマーク・・・今まで違うものだという認識が無かったな・・・
他にもあるらしいし・・orz

ウチは、何故かラッパのマークが数本あるんだが・・・そして、お腹が痛いと直ぐに飲む。
そして、とてつもなく良く効くw それが正露丸だと思ってた・・・。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 11:00:48 cx+chv9b.net
>>71
なんでorzなの?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 00:38:42 tWWRklTe.net
乾パンを少し買ったよ。
一食分の一個で一日を乗り切ろうと思ってる。
まあ飢え死にはしないだろう… 

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 01:29:11 b7TeLyml.net
今日2週間分の食料を買いに言いましたが、これはかなりの量です。(家族6人)
2ヶ月となると膨大な量になります。1,2人は良いが5,6人となると、、、、。
それでも何を買っているのだろう?と、店員から見られていました。
今日だけでもみかん箱4箱分にはなりました。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 01:45:38 alnBzN34.net
>>74
市場など、大量購入が当たり前のところで購入するといいですよ。
土日などは安売りしていたりするので、結構おすすめですよ。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 02:05:21 /0tvw+6f.net
>>73
最後は体力勝負らしいから、栄養は十分にとっておいた方がいーよ。

>>74
卸で直接買うのが吉。


77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 16:42:09 f9Y2xiqC.net
取りあえず一か月分の備蓄が完了
今後は普段買い物行く時に500〜1000円の範囲内で保存食も買うという感じで、
少しづつ増やして行くことにする

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 18:51:42 yhVBnqH9.net
ケンコー○ムで、正露丸購入しようとしたら、
メーカー取り寄せになってしまった。
しかも3個以上購入できない旨書き添えてあった。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:02:46 dEx5rk9H.net
ぇえ


80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 20:24:00 zZBJYRki.net
>>78

正露丸ぐらい近所の薬局で買えよw

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 20:39:19 8Pm2qlkW.net
>>80
備蓄しない実家の両親に、自称パンデミセットとして送るつもりでいた。
クレベリン、消毒用エタノール、ハイター、熱さまシートなどと共に
正露丸も投入したところ、正露丸のみメーカー取り寄せになった。
70代の攻略法、あったら教えてくれ。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 20:48:35 p8UEzfB8.net
>>81
みのもんた

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 20:50:41 8Pm2qlkW.net
>>82
なるほどね! ありがとう。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 20:54:33 zZBJYRki.net
>>81

粉ポカリとサージカルマスク、アセトアミノフェン系の解熱剤を忘れるな

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:00:06 8Pm2qlkW.net
>>84
おっ、さんきゅう。
N95は送りつけたんだが、高くて使えないときた。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:06:57 mUVo4/RY.net
一人暮らしだが、金無いしなかなか備蓄がそろわない。
(水だけは1.5リットルが40本ほどあるけど)

以前アンビリーバボかなんかでやってた、「転覆した船に男5人すし詰め状態で1年以上サバイバル」
の話を思い出すと、快適さや健康状態の維持をある程度妥協すれば
人間そう簡単には氏ななそう、と楽観視。(感染時は別)

けど、とりあえず
感染した時の闘病用の流動食(ウィダー)と正露丸、浅田飴、ポカリ・ビタミン剤各種
細々と食いつなぐための缶詰・乾パン・乾麺・米・レトルト・高カロリーの菓子を
今月中にそろえときます。

ところで発症→治癒 までどのくらいかかるんだ・・・3週間見とけばいいのか?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:13:41 p8UEzfB8.net
>>86
お菓子代を安売りカロリーメートにしてみては?
カロリーメートだけ食べる生活を3ヶ月続けたことがあるけれど
検査したら血液サラサラだったよ



88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:49:06 aD/bJCKQ.net
>>86
頑張って。限られた予算の枠内で創意工夫できる人には、きっと良いことがある。

> 感染した時の闘病用の流動食(ウィダー)と正露丸、浅田飴、ポカリ・ビタミン剤各種

解熱剤のタイレノールも必要だなー。そのための予算がなければ、
浅田飴か正露丸を犠牲にしても良いかもしれない。

> 細々と食いつなぐための缶詰・乾パン・乾麺・米・レトルト・高カロリーの菓子

菓子と乾パンを減らして、その分、米か根菜か魚肉ハムに金を回すと、
金額当たりの栄養量が増えると思います。各商品の栄養表示を見て、
  ・炭水化物グラム単価
  ・蛋白質グラム単価
  ・脂肪グラム単価
を計算しながら買うべき商品を選んでみて。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 22:23:08 wtGk5vNi.net
食料品は業務用スーパーで買うと安いよ。
よく見れば中国製以外も多いし。


90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 23:23:56 7Fasq7pH.net
今すぐなら判るけど、問題は何時か予想できない事な訳だから、
予算が少ないなら、保存期間ができるだけ長いものに、できるだけの金を投入するべき。

食料品に限って言えば、

例えば・・・パスタはかなり長いよ。あと、缶詰のミートソースとかを買っておけば、
1人1食=150g-200gま、非常事態なので200gで、1日2食で我慢することにして、

400g×30日=12kg 安いの探せば2500円〜3000円?くらいで揃う。

ソース缶は300g(2〜3人前)→これを3食分と考えて、60食分と考えると、

60食分=20缶 安いの探せば、これも3000円くらで揃う。

これに10kg=3000円とかの米でも買っておけば余裕だろ。
他にバターとか適当に買っても、1ヵ月分、1万もありゃ足りるし、スパと缶は何年ももつ。
こんなの どぉ?

インフラ崩壊したら別の事を考えようぜ。俺も、インフラ備蓄まではしてないしする気もない。







91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 23:38:36 aquyxlDn.net
インフラは全面停止はなさそうだけど、時間や量の制限はあるかも。
一日数時間しか電気が来なければ、冷蔵庫は使い物にならない。

カセットコンロとミネラルウォーターは用意した方がいいかも。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 01:10:25 jvSbYzD+.net
スーパーに果物の缶詰を見に行ったら意外に中国産は少なかった。
インドネシア産が多かった気がする。
国産桃の缶詰が300円以上しててビックリしたよ…orz
もうちょっと調べてからにしようと思ってとりあえず何も買わず帰ってきた。

何かおすすめの果物缶詰があれば教えて下さい。
やっぱり基本は桃缶…?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 04:09:38 8GSQR7ka.net
そりゃぁ…あなたの好きなものを買えばいいんジャマイカ

俺はパイン缶、カットした果物のミックスとか混ぜた
残りの果汁をゼラチンで固めると吉!とどこかにあった
ケーキ材料の売り場などにある

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 05:20:28 jvSbYzD+.net
>>93
「このメーカーのシロップは美味い」とかあるのかなー?と思って。
とりあえずいくつか買って味見してみようと思います。
ゼラチンは買い置きがあった気がするので発掘しなければ…。
ありがとうございました!

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 08:06:50 daDS5CnW.net
インドネシア産はこのスレ的には...

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 08:28:47 vlhI9nyW.net
フルーツ缶にH5N1ウィルスは居ません。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 08:53:54 mh/6bjro.net
>>94
> とりあえずいくつか買って味見してみようと思います。

それが一番だよ。中国製だって候補に入れてみたらいい。
たしかにチャイナ・リスクは存在するが、インフル・リスクに比べれば小さい。
国産との値段が3倍以上なら、同じ予算で3倍の本数が買える。

何事も総合的・合理的に判断していきましょう。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:20:34 vlhI9nyW.net
私の場合は中国産はやはり嫌だな。
今備蓄した食糧の在庫は、パンデミックが起きるまでの間、
消費しつつ買い足したして維持していかなきゃいけないわけだから。
安い


99:ゥらといってむやみに中国産を備蓄に組み入れてしまうと、 普段から中国産を少しづつ消費しなければいけなくなってしまう。 パンデミックが直ぐ起きるのであれば四の五の言ってられないと 思うけど、パンデミックが起きる時期が先送りされていくと、 長期的な健康被害の方が影響が大きくなってしまうかも。 それはそれで嫌なんだよね。



100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:45:25 mh/6bjro.net
>>98
分かる。程度の問題ですね。私も「むやみに」中国産を導入しては
いないよ。全体の2割以下です。

条件としては、3倍以上の価格差があり、ふだん常食しないもの、
というふうに決めている。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:12:32 scoAn3VN.net
正露丸って下痢止めでつかうの?
強い薬ってイメージがあってうちは敬遠してきたんだが必要かな?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 15:13:26 7x/gkGPT.net
インフルエンザの下痢なら止めるのに意味無いから要らないんじゃない?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 17:37:06 53l7VmoO.net
下痢で体力を消耗するのを避ける為らしい>正露丸
そんなに高いものじゃないし、かっといてもいいんじゃないかね。

104:86
08/02/21 19:49:45 x4gU+/j8.net
>>87-88
アドバイスd

会社で貰える食券が、一部のコンビニで使用可能だったので、
今日会社帰りに カロリーメイト・乾麺・レンジごはん(米は別にあるのですが)を
大量に買ってきました。
重いのと恥ずかしいのとで、炭水化物だけになりましたが、
食券はあと1万円分位余ってるので、ウィダーやら缶詰は後日にします。
他、薬品やタンパク質や野菜類は現金がある時にスーパーやネットで調達しようかと。

インフル自体は病院行けないことも考慮して自力で戦うことを考えていたのですが、
パンデミック時の入院治療費って保険会社は払ってくれるんだろうか。
だったらテコでも入院しないと損だな、とか考え始めるとキリがないですね。




105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:31:54 IRJOCgBA.net
>>103
そもそも疫病だと保険金でないんじゃない?
そういう風に特例規定があるらしいけど。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 01:27:34 +sZCfdx/.net
病院は空きベッド無しで追い返されるだろうね。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 02:28:57 C4lC6chL.net
>>105
そう。だから罹ったら終わり。従って、WHO フェーズ4宣言より前に、
籠城を始めるべき。情報の入手・解釈の能力が必要だ。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 04:30:31 4h7Oe5G2.net
>>106
人生を終わらせない(仕事ね)様にしつつ
命を終わらせないのは、なかなか難しいよなーw

社会が大混乱になって第一種感染症発生!と認定される直前の1週間を
仮病で過ごしたいw だがそこで発生せず、それ以上無駄に休むとまず出世が消え、
2週以上になると医師の診断書がいるので、仮病で首が飛ぶww
もちろんパンデミックが起こったら、オレが新型だったかどうかなんて誰も省みないだろうからいいけど
休み始める目測を誤ると、一番休みたい時に出ざるを得なかったりするんじゃないかとこええw




109:ずっと予想してるのは「最悪の」パンデミック。 現実のパンデミックが、「最悪」じゃなくて「チョイ悪」だったら? こんな年になって人生の負け組みに転入するのは、・・・・うーん嫌だなぁ。 ま、106の君はもうジョインな人生だからどうでもいいんだろうがなぁ・・・



110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 10:41:43 UHTNufES.net
>>107

いい方法を伝授しよう。

・腰痛
・ムチウチ

ここいらは痛みが自己申告だから、いろいろと使えるよ。
接骨院にでも診断書書いてもらえばOK。


111:ジュセリーノ予言的中☆新型インフルエンザで死者続出!!
08/02/22 15:13:41 vaocwKv7.net
ジュセリーノの予言から何人も逃れることはできません。
数年で7300万人の死者がでます。
スレリンク(giin板:283番)

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 17:07:31 OwdTNdq3.net
3月にタイに行ってくるけどお土産いる?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 17:52:48 qGZ7C6fV.net
>>109
マルチのカルト野郎は失せろ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 17:58:36 +sZCfdx/.net
スレタイが、「アル・ゴアは次期米大統領になる!ジュセリーノ予言」。
もうね、馬鹿かアホかと。
外れても信じてるだけなら勝手にしろだが、マルチはうざすぎ。
罰として2010年まで備蓄するなと言いたい。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:26:03 QqtgGNqb.net
買ってきた物
・缶詰 桃缶、ツナ缶、コーン缶。合計20缶ぐらい。
・マスク 非ウィルス60枚、ウィルス対応30枚、N95×20枚。
・クレベリンL×2
・ポカリ粉状箱×1
・マルチビタミン×2
・熱さまシート×1
・タイレノール(解熱剤) 20錠
・ごみ袋90L×2袋、40L×50枚入り×2
・ラップ×2、アルミホイル×1、洗剤×1、柔軟剤×1(この辺は一応のストック)
・懐中電灯用電池×3回分
・なんとなく買ってしまった非常用サクマドロップ
・生理用品×7
・ノロウィルスにも使える消毒キット×1
・ビニール手袋10枚入り×1

マスクは通院用のN95を20枚、あとは通勤用と買い物用。
ウィルス対応のは毎月少しずつ買えばいいかと思った。
缶詰もローテで使っていく。
備蓄用に買ったスパゲッティーとコーンフレークは開けて食べた。うまー。
N95のマスク以外は、近所のスーパーと薬局で毎月ちょこちょこ買ってる。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 22:48:44 6icgWCU1.net
きりがないので、ライフラインは
停まらない設定で食料中心にした
・主食(米、パスタなど)2ヵ月分・缶詰50個
・嗜好品としてリッツ、チョコ、チーズ、ジャム、飴、カロリーメイト
・冷凍庫は常に入る量ギリギリキープ
・調味料、洗剤は未開封の在庫を1つ以上

ウィダーインゼリーみたいな流動食は量のわりに
高い気がしたので、マルチビタミン剤、水、野菜ジュースにした

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 00:43:55 NuRdEkcn.net
昨日かかり付けのお医者さんにインフルエンザのことを聞きました。

「死亡率60%は重病化した人の死亡率であり、最悪日本での死者64万人はあながち間違いないかもしない。(死亡率は以外に低い。)もちろんそれ以上の死者もでる可能性は否定しない。
サージカルマスク、N95マスクについては
比較の問題であり、素人判断では死を招きかねない。(空気感染は


118:容易に防げない。N95も使い方を誤るとかえって危険。) いずれ、パンデミックはやってくるだろが、拡散性が強まるかわりに、毒性は弱まる可能性もある。 やってこないとなんともいえない。 実際はかなり拡散しているはずだ。鳥インフルエンザにかかっても自然に治る人もいる。 現地では、インフルエンザ、鳥インフルエンザ、その他の病気と区別が付いていないことも多い。もちろん大規模な医療施設につれてこられた人は容易に判断できるだろうが。」



119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 17:52:48 V4SNoFsi.net
甘いな。64万人の数値は統計の嘘 グラフのトリックに引っ掛かるな。過去のスパニッシュインフルの%だろう。
免疫ないなら離島や辺地以外はみんな感染だろ、集合マンションは逃げようがない、野中の一軒家なら ともかく

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 18:04:03 VC21jI4w.net
私も1000万人は死ぬと思うな


121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 20:39:15 RoXVi4DG.net
感染率25% × 致死率60%、くらいだろうな。


122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 20:42:08 PvEIcTYZ.net
最近、医者はピンからキリまでだと痛感している。
勉強していない医者は、はっきりいって害毒。
同じインフルエンザなんだから、安静にしていれば治るという医者
さえいるwww


123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 20:45:07 jaAG12Np.net
おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。
そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。
吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。
(動物学者の真面目な研究で霊長類・特にオランウータンとチンパンジーは
同意婚よりレイプ婚がむしろ多いってのと関係してるかもしれない。)

だから強姦はクセになって、しまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。むしろ自分から求めてしまうそうです。
強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。

※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 00:07:14 USR6zP9D.net
>>114
似たような感じです
食料や日常使う雑貨は、「封を開けたら補充する」を原則にして
常に開封したの+未開封があるようにしてます
後は缶詰や嗜好品をぼちぼち増やそうかなぁと。
今日は、ほ乳瓶用の消毒使って
貯めてたペットボトルで水計10リットル作りました

地震にも対応できるように明日にでも台車を買う予定
持ち出そうと思っても、体だけじゃ限界があるしw

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 04:17:02 1aDTTT/H.net
ダンナを乗せる用の台車キター!w

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 08:50:55 OnypTgHD.net
>>122
そんな話あったねw
既女だったっけ?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 11:20:54 V8Nee3LL.net
たくましくも麗しい夫婦愛。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 08:34:41 lTk1DKxl.net
車椅子でなく台車なところがw


129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 13:20:08 LV5QXJag.net
フイタww

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 13:23:31 LV5QXJag.net
つかさ、初期発生時は疑いのある症状なら自宅待機で保健所に連絡→それから
防護服を纏った人達と共に病院に搬送だろうし、パンデミックが起きた後なら
病院に行っても無駄だと思うんだよね。スペイン風邪の時だってあっという間に
羅患者1000人とかいうレベルだし。ベッドがないっていうか。



131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 14:19:10 t4vrkzzr.net
>>122-123
kwsk


132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 15:12:48 9PpHoh6p.net
>128
前スレあたりで、移動手段がない奥さまが
発症したダンナを発熱センターまで運ぶために
台車購入を本気で考えています。というカキコがあったため


133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 16:31:01 ymOM0ZRW.net
国と製薬会社の策略だね
URLリンク(www.222.co.jp)

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 16:34:10 t4vrkzzr.net
>>129
d
すげーガッツだw
その夫婦は多分生き残れそうな気がするよw

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 17:03:30 DL/nL8w7.net
>>131
私たちも、その夫婦を見習って、生存確率を増やしたいものですね。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 17:11:51 hT/qceYH.net
台車奥様と同じく夫婦で体格差がある私は念のため車の免許を取る事にした。
間に合うかどうか賭けのつもりだったけどたぶん大丈夫そう。
それはともかく台車いいよね。別の災害を含め水を運ぶのにも役立ちそう。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 19:47:03 n49msLtP.net
>>132
おまえは氏ね

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 20:11:39 zJhKK9X7.net
家族が、新型にかかった時期で、病院に行くかどうかよ〜っく考えなきゃいけないね。
初期の頃だったら、あるていどちゃんと見てもらえるだろうけど、ピーク時に病院行ったって、
長時間待たされて、ウイルスの濃〜い空間に居ることで、連れて行った本人も帰ってから寝込みそう。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 00:09:28 okBHVIeF.net
繰り返し使用可能なマスクってあるよね

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 02:16:32 Fr95eDf3.net
>>135
でも、実質タミフルしか効かないし、
薬があるならば、家族も予防的にもらえるだろうし、

タミフルあるうちは、病院に行く方が生き残る率が高いかと。
動かせないといって、看護者がN95つけて薬だけ貰いに行くってのも手だけど。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 09:21:50 T5SjPwzQ.net
>>137
ん?やっぱ薬なんだから
発病してる本人が行かないと
処方してもらえないんじゃない?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 09:38:11 ByFgR1NE.net
パンデミックが起きた場合、タミフルを入手できるケースは奇跡に近い。
パンデミックが始まったら、病院は戦場。新型ウイルスの巣窟。行くのも
命がけ。といって始まる前に予防的に貰うのは無理。副作用もあるし、
いざという時のために病院は残しておきたいから、処方してくれない。
そして、国が備蓄分の放出を決めた頃にはインフラや治療機関は崩壊中。
結局このスレの住人がタミフルを必要とする頃には手に入らないだろう。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 10:46:57 40HYlTQ0.net
>>139
全くその通りだと思う。
診察を受けないと処方してもらえない時点でアウト。
医療崩壊で診察自体が受けられないんだから。
法律を改正して各家庭で備蓄できるようにしないと無理。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 12:15:36 n67ClzAG.net
>>134
お前が市ね(^^)

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 12:23:27 mTLwhsmN.net
もうデモでもしないとこの国は変わらないよ。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 13:13:18 j0h3+mOw.net
     ,,wwww,,
    ;ミ~    \
    :ミ       |
    rミ  (゚)  (゚) |
    {6〈     |  〉
   ヾ| `┬ ^┘イ|   <どげんかせんとイカン
.    \ | -==-|/   
    /|\_/
   /  |\/|\
  |   「,只|  |

147:qsefthu
08/02/27 13:14:36 AJNHQVyp.net
URLリンク(www.eyezmaze.com)

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 00:28:38 CCPG0MP7.net
一人暮らしだから、インフルエンザも胃腸炎も、一番酷い症状の時は家から出られなかった。
新型に掛かったら、残念だけど医者に行けずに独りで死ぬしかないのかな。
インフルエンザや胃腸炎のように、ある程度まで自力で回復できれば脅威じゃないものな。


149:139
08/02/28 17:18:03 DirDUc0n.net
で、基本的にタミフルは入手不可能ということで考えてみた。
食料、マスク等は備蓄して家に篭城するという前提で、感染してしまった
場合。一つは今のうちにインフル罹って医者に処方してもらい、それを
溜め込む方法。ちょっと命がけなのでお勧めできんが。
もう一つは他の治療薬を見つけ出すこと。他スレでは葛根湯とか麻黄湯の
名前が出ていた。ま、漢方は治療薬とは言えんし、気休めかもしれんが。
ちなみにわが家はリレンザ3日分備蓄した。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 17:33:24 dW6zJlYQ.net
リレンザ、どこで買ったの?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 19:59:46 Ih3iDpRb.net
タミフルに耐性を持つ、インフルエンザが出現した!!!!
新型インフルエンザと共存し、変異したら怖すぎる。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 20:18:15 VPaJfwvN.net
>>139
1)現在予防処方が現在できないのは、厚生省の通達が入っているから。
 新型が発生すれば話は別になる。感染を広げない為予防投与するはず。
2)そんなに突然漫画やドラマみたいになるとは限らないよ。薬があれば、病院は出すよ。

だから緩やかなパンデミックにしましょうねーって皆が努力してるんだからさぁ

>>146
妙に煽るの止めた方がいいんじゃないの?寝覚め悪いよ?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 20:29:38 EFYSqszg.net
2ヵ月ぶん目標にしたら、とんでもない量に。
近くのコンテナ倉庫借りようかな。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 21:12:11 sCCiZCiI.net
>>150
それ、俺も考えたんだけど
パンデミックになった時に取りにいけなさそうだから止めた。
水の箱や食料を運んでいるところを
近所の人に見られずに搬入するのは無理そうだから。
別の箱でカモフラージュするにしても限度があるしな。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 22:44:39 Bl1ztGxH.net
自分は一人暮らしだから2ヶ月分でも大した事ないが
家族がいると大変だな
普通は食糧の備蓄って押し入れとかにしまうのか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 22:54:20 BsZdsNxS.net
六畳の客間一部屋使ってる。でもこのままでは遺憾ので、アングル棚でも組み
立てて、床の間潰して収納にしようかと計画中。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 23:48:32 Ih3iDpRb.net
タイレノールを注文しました。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 03:25:05 NK2fRBAD.net
【購入編】
タミフルが欲しくて、しかし手に入らないから・・・
個人輸入代行業者に頼んでリレンザを購入しました!

・・・いや、それなら、タミフル買えば良いんじゃね?

タミフルの個人輸入品は、偽者が多くて危険だから・・・

・・・何故、リレンザだけが安全だと思ったのだろう・・・?

【使用編】
その1.
うう・・・来たかも・・・タミフル(リレンザ)を飲むんだぜ!

・・・唯の風邪かもよ?盲腸かも知れんよ?普通のインフルエンザだったら効果あるかもねw

その2.
うう・・・今度こそ来たかも・・・

・・・もう飲んじゃって無いんすけど?

その3.
うう・・・(ry

飲んだら偽物の解熱剤で、脳症であぼ〜ん・・・orz

159:146
08/02/29 08:55:45 1g/vA4iF.net
>147、155
リレンザは息子がインフル罹った時の残り。病院で処方されたもの。
大切に取ってある。
>149
>そんなに突然漫画やドラマみたいになるとは限らないよ
ここは最悪の事態に備えるスレだと思うが。医療機関、インフラ、
ライフラインが機能している状況なら、大した備えはいらない。
でもパンデミックが発生した時の事を考えると、最低、治療薬の
1つぐらいは確保しとくべきではないの。
まあ、お手軽備蓄スレだから、この辺はスレ違いかもしれんな。



160:R2
08/02/29 11:55:47 LyEchP/i.net
民フル効かない印フル流行ってるけど
どうなるんだべか?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 18:57:49 hlstL7lq.net
私も5000万人は死ぬと思うな

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 04:32:04 Mgn9TAyk.net
>>156
ここは手軽・短期間用備蓄スレ。
薬の何たるかも医療の何たるかも知らんバカ素人が
最悪の事態に供えると称して裏づけもなんもなく煽るだけ煽るのは
かんっぺきにスレ違いです。

戦場だの巣窟だの命がけだの>>139。。。おまえは種籾に隔離されとけ

>>157
基本的には大丈夫。つか、タミフルしか効かん、いまんところ。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 13:24:45 pX/VZjdD.net
>>159
お前、なんでそんなにえらそうなんだ。
ここはお前だけのスレか。
同じ素人のくせに、まるで医者のようにご高説ならべて。

まあ、いい。勝手にオナってろ。


164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 14:46:39 rO+nsvTJ.net
>>160
またいつもの人でしょ。やたら他人の備蓄に反対する人。
もちろん医者じゃない。

Mgn9TAyk
NG推奨

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 02:45:36 mHEOud5/.net
バカは困るなぁ・・・単なるバカの思いつきを、躊躇無く自信たっぷりに言いふらすからな。
「地獄への道は善意で舗装されている」ってなことだ。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 20:43:48 Rk8wpyZJ.net
>>162
自分で無知をさらけ出してどうする?
格言集を買って読め、W.チャーチルもそういっているぞ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 00:10:10 MPjYmAsG.net
>>163
流れとしてはそんなにはずれてもいないと思うが?
それとチャーチルが偉人かどうかは、意見の分かれるところだな。


168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 00:40:38 BpepbMsT.net
とにかく>>139みたいな人間は、クソだ。
単に思いつきでべらべら不安を煽らせて悦に入るなんざクソのする事。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 02:51:57 nX8En8r7.net
>>165
139ではないが、139の言っていることは、残念ながら、正しい。

タミフルは手に入らない。

ワクチンが半年でできるというのもウソで、
お花畑プロ市民がワクチン製造を壊滅させたために、
新型発生後、五年経たないと回ってこない。

これが現実だよ。



170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 03:00:46 cLZtMPVG.net
>>166
ジョイン乙

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 09:05:02 6tPY0xTr.net
半年フルにライン稼働させて、できるワクチンは1000万人分なのは事実。
それと日本では通常のラインしかないので、新型インフルエンザワクチンを優先させると他のワクチンは製造できない。
プレワクチンは現在1000万人分(うてる状態に戻すのに2週間)+1000万人分(製造中)しかない。
ついで1000万人分を増産しようかは検討中。
つまり残り1億人分作るのに年2000万人しかつくれないため五年かかるのは事実。

>>167
頼むからさ、ジョインとか言ってないで事実を見てから言ってくれよ。
日本は時間も手間もかかる無駄な方式でワクチン製造しているから、時間がかかりすぎる。
このあたりはインフルエンザワクチンをうつなとか、麻疹ワクチンをうつなとか活動した左翼プロ市民の功績だぞ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 11:12:10 k5+vHJ4W.net
前、国会答弁で桝添大臣が細胞培養でのワクチン製造法を開発中って言ってた。
さて、実用化はいつになるのか分からないけど、国会で言っちゃうくらいだから
そんなに遠くはないんじゃないのかな?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 11:23:19 RPMvdYy7.net
>>169
厚生省を信じるのも自由。
年金騒ぎを見てしまった俺には、無理だ。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 11:30:53 +e2nrUFV.net
どこで読んだか忘れたが、有精卵方式だと、ウィルスの病原性が高い場合、
死ぬ卵が増えて、生産できる量が少なくなるらしい。

都市伝説だったらいいのだが。


175:↑
08/03/03 22:08:49 8mBNyrNN.net
それは事実。
でも対応策はあったはず

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 02:27:22 UTGTciCE.net
>>166
> ワクチンが半年でできるというのもウソで、

その通り。

> お花畑プロ市民がワクチン製造を壊滅させたために、

それは責任転嫁でしょう。プロ市民が何を言おうが、意志決定の職務権限者は
厚労省なんだからね。 責任は、厚労省の担当課長が、とらなくちゃ。

> 新型発生後、五年経たないと回ってこない。

より正しく言えば、「早くて半年、遅くて5年、平均2年ちょい」。
これは大問題ですよ。どんどん騒ぎ立てて、担当部署に改善を要請
しなくちゃ。

どんな要請方法が最も成功率が高いか、考えましょうよ。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 02:42:44 8oMpwsyo.net
>それは責任転嫁でしょう。プロ市民が何を言おうが、意志決定の職務権限者は
>厚労省なんだからね。 責任は、厚労省の担当課長が、とらなくちゃ。

責任は課長じゃなくて、大臣な。

日本は民主主義国家だから、世論の動向が大きいんだよ。
今の世論は、プロ市民による若い母親層に対する洗脳が行き届いて、
ワクチンは効果がないという方向に固まっている。
これは事実だよ。

プロ市民と戦って、世論を変えていかなければ、行政は動かないよ。

ま、その前にパンデミックが来て、プロ市民を信じて
ワクチンを拒否していた親の子供は全滅し、
プロ市民に騙されていた愚を思い知るだろう。

プロ市民に騙されていた親の子供が死ぬのは自業自得だよ。





178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 02:51:04 /H50iVV+.net
あのさ、要請だのナンだのって話、守るスレでやってよ。
ここお手軽スレだよ?
備蓄スレが重すぎる人が入る、かるーい備蓄のスレだよ?

・・・・・(#゚д゚)ハッあんたたち、ワザとやってんな?いじわる〜〜〜〜w

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 03:09:36 UTGTciCE.net
>>174
> >それは責任転嫁でしょう。プロ市民が何を言おうが、意志決定の職務権限者は
> >厚労省なんだからね。 責任は、厚労省の担当課長が、とらなくちゃ。
>
> 責任は課長じゃなくて、大臣な。

そりゃそうだ。最終責任は大臣だよな。
てことで責任は、課長・局長、そして歴代の次官、歴代の大臣が
とるべきですな。


180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 03:17:22 p9WBv2hL.net
いやーあれはプロ市民を責めれんよ。

学校で公衆衛生のために一律接種なら重篤な副作用数万分の一の確率
でも当たっちまった子に補償するのが筋だし、それを拒んで最高裁まで争っ
た。あら親怒るわ当然。

厚生省(当時)がなすべきだったのは
1.一律接種なかわりに補償制度の確立
or
2.自己責任による任意化

であって一律廃止じゃ嫌がらせ。
故意の職務怠慢だよ。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 03:58:23 cjPDEWE3.net
厚生労働省を動かすには電話が一番。
詳しく書けないが。ごめん。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 07:25:27 YaZ1LNF3.net
スレ違いだから続きは総合スレで

【新型】鳥インフルエンザ総合スレpart5
スレリンク(infection板)


183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 07:59:40 Ln2BvoCx.net
軽い備蓄ですますためには、行政に頑張って対策して貰わないとという思いはあるなー
自分は目標だった「節制して二か月」の備蓄が終わったのであとはメールとか手紙を送ることにした

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 10:43:30 Z5aaZWNS.net
公明党が新型インフルエンザ対策に力入れてるよ

使えるかも

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 11:03:38 3LrUrGkT.net
>>178は厚生労働省の人?
生声がよいということかいな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 11:56:26 Rx7ke4ZJ.net
>>182
生声の後、簡単に会話の要旨をまとめたメモをワープロで作って
FAXしては、どうかな? 

彼らも「国民からの要望がこんなに来てます!」とか言って、
財務省を動かしやすくなるんじゃないの?

と思うんですが、どうですかね?>>178

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 12:23:17 YHiNRgKJ.net
とりあえずタミフルを全国民分用意しろ。
話はそれからだ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 12:38:28 Z5aaZWNS.net
タミフルは製薬会社の陰謀らしいよ
期待しないほうがいい

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 14:05:23 YHiNRgKJ.net
日本で鳥インフルエンザ騒ぎがあったとき、5人がH5N1に感染しているが、タミフルを服用していたため発症を免れている。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 14:17:01 Jiz9TZAJ.net
>>186
それホントかね?
ソースが無い話は信用できん

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 15:00:11 k2QdpVey.net
>>187
URLリンク(www.ibaraki.med.or.jp)

7ページ目の右側に書かれてる

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 20:56:56 V452m7X8.net
いつ感染するかなんてわからんから予防的に飲むのは難しいな
発症後なら気休め程度の効果なんじゃないかな

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 21:06:15 YaZ1LNF3.net
>>188
ページ番号だと -10- だね。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 23:32:36 2Nvt1RkK.net
オレは医療崩壊も見越して○○も備蓄するつもりだ!

され○○とはなんでしょうか?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 00:16:10 j6CPpWDW.net
>>191
わかった、棺桶でしょ!


196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 06:59:46 OxejY94P.net
>オレは医療崩壊も見越して○○も備蓄するつもりだ!

お金?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 14:07:09 uCbJb3lK.net
医者を備蓄w
病院を備蓄w

198:191
08/03/05 23:22:21 FGvGIr9c.net
>>192-194

ブブー

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 12:00:53 u3p8Z0Kj.net
火葬用の薪とか

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 14:45:28 X2IopAi0.net
健康保険に払うお金を備蓄に回す?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 10:15:31 dwFW87ZN.net
外岡立人先生のHPが近く閉鎖するかも???
随分疲れてる様子だなぁ

引用 ここから--------------

当ウエブは近い将来閉鎖する予定です。

管理人は公的立場にありますが、このような情報収集とウエブ作りは、本来業務と関係はあまりないとの周辺からのかぜの流れも強く、さらに組織と地域からの支援も全くないため、心身とも衰弱の傾向にあります。
今後は、個人的に海外情報を斜め読みして、重要部分だけ、自分のためにメモし、メールでの問いあわせてくる方々だけに個人用に答えようと思います。
多くの励ましのメールがありますが、それに答えることが出来ない可能性に心を痛めています。なお既に依頼を受けている講演などに関しては、義務を果たします。

多くのメールにあるように、新型対策を積極的に行おうとしても、周辺、または組織でバックアップしてくれない限り不可能かも知れません。
都道府県、各企業等で当方と同じ思いで疲れ切っている人が意外と多いことに最近気がつきました。

引用 ここまで--------------


202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 20:18:27 f3efLMbt.net
引き継ぎがうまくいくといいけど・・・

引用 ここから--------------

当サイトを今月中に閉鎖することを考慮中です。
多数の方々から継続を希望する声もあるので、現在、非常に悩んでいます。
閉鎖の理由は、個人的公式業務とはなりえないため、家庭での大多数の時間が情報収集とウエブ掲載にとられています。
週末も同じ状況です。旅行にも行けません。病院に入院した場合は、それが閉鎖の理由となるかも知れません。

多くの方々のご意見を参考に、またお手伝いしてくださる方の協力の下に継続することも視野には入っています。
これが公式業務の範疇と見なされるなら非常に楽になりますが…

引用 ここまで--------------


203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 20:49:37 zRZu80dv.net
公式業務とみなされるように、先生の職場か上司宛に、要望メールを直接送ればいいのではないか?

先生の啓蒙活動により、パンデミック発生時には、多くの人が救われると思う。
公務員として、十分に公共の為、市民の為に尽くしていると思えるんだけどね。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 20:56:24 zRZu80dv.net
この人が、小樽市保健所長だったね。

保健所の上部機関っていったら、小樽市長かな?
どこに要望書を送るのが、いちばん有効なんだろう?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 21:13:33 zOZMVmFU.net
小樽市長に要望書を送っても効果はないです。
小樽市長はむしろ「敵」の範疇に入るでしょう。
小樽市長にとっては、外岡立人先生が「小樽市」のために働くこと「だけ」
に意味があり、「国のため」に情報発信することにメリットはないのです。
ただ、小樽市長と同じ文章を北海道出身の代議士に送ることは意味があるでしょう。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 02:03:39 vS/f4P1C.net
>>200
たぶん、だけど
外岡先生に確認も取らずに、
職場や上司にそんなもの(サイトを業務時間にいじらせてあげて!メール)を勝手に送ったら、
一般的に言う、外岡先生に対するいやがらせ、に近い働きしかしないと思う。

常識的に考えて、そんなの送りつけられたら、
外岡先生を〆ることしか上司は考えないし
職場ではサイトをちらっとも開けられなくなると思う。

>>202
敵、てw はげしいなぁ・・・。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 02:54:53 ZzZXbyLI.net
>>203
そうかなぁ?
確認なんか取ったら、それこそ自分から頼んだ形になって、よけいにこじれそうな気もするけどね。

『いじらせてあげて!』ってな、書き方はやっぱだめですよ。
書くんなら、先生のサイトが、今の日本国民にとって、いかに必要性があって有意義であるのか。
そういうことをせつせつと書き綴らないと、訴えることにはならないように思う。

>外岡先生を〆ることしか上司は考えないし
そんな上司にこそ、大量の要望書が届けば、無視できなくなるんじゃない?
それこそ、解っててそういうの無視したとしたら、あとあと問題にもできるだろうし。

ってか、所長さんだから保健所には上司みたいな人は居ないと思う。
どっちかって〜っと、パンデミック問題に無頓着な周りの人達(部下)から、つきあげくらってんのかも?


208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 03:16:59 ZzZXbyLI.net
>>202
>小樽市長と同じ文章を北海道出身の代議士に送ることは意味があるでしょう

そっちのほうが良いかもですね。
『一小樽市保健所』じゃなくって、国の特別機関として、情報発信して欲しいくらいです。
でも、そんなの手続きがどうのこうのって言って、そう簡単には無理っぽいんでしょうね。

ってか、小樽市民や小樽市のオンブズマンの人達が、小樽市長に要望書出してくれたら、
受け入れられやすいかもですね。

小樽市の人達にお願いです。
自分とこの市の保健所所長さんが、日本国民の為に日夜がんばってくれてるんです。
自分達の住んでるところから、すばらしい情報発信がされているんだってことを、
もっと誇りに思って良いと思います。

そして、もっとパンデミックについて感心を持ってください。
そして、小樽市長に働きかけてください。
お願いします。


っても、何人の小樽の人たちが見てくれてるんだろ?





次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

37日前に更新/145 KB
担当:undef