【英国】イギリスの鉄道総合スレ Part2【UK】 at ICE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しの車窓から
18/07/28 20:52:10.29 LeBm+FUy.net
Class385デビューのついでにあっちこっち見てみたら、
英国鉄道は少し目を離すと色んな車両が出て来て面白いな。
GWRは客車4両+自動引き戸+循環トイレの短編成HSTをデビューさせてるし、
TPEは日立製Nova1、CAF製Nova2、Class68+CAF製Mk5客車のNova3全てが
テスト開始してるし、ノーザンのCAF製新車も落成してる。
ここまではまあ、想定の範囲の構造だったけど…
グレーターアングリアに入るシュタドラー製Class755はちょっと衝撃だった。
FLIRTの構成では普通なんだろうけど、バイモード用の電源車が
編成中間に居て、4連の場合はDeutz製16リッターV8エンジンを4基、
3連の場合は2基搭載で、更に電源車通り抜け可能の連接車という、
まあ、おおよそ日本では考えられない構成で中々に興味深い。
早く試運転始まらないかな?動画が見たいわ。

901:名無しの車窓から
18/07/28 21:56:34.18 joW7Nb6j.net
改造短編成HSTはスコットレイルにもまもなく登場予定(ドライバートレーニング中)
ノーザンシティ線用のシーメンスのClass717とロンドンオーバーグラウンドのボンバルClass710も出てきてる
今は新車フィーバー状態、英国工場乱立状態だがしかし・・・

902:名無しの車窓から
18/07/29 14:41:30.93 1gKNtyE6.net
そういえば改造バイモードのClass769もボチボチ出てくる頃か。

903:名無しの車窓から
18/07/29 14:53:16.23 1gKNtyE6.net
連投でスマンが、GWRにもClass769入れる事になったのね。
ってか、空調も付けるって記事が出てるな。
本当に成立するのかしらん?

904:名無しの車窓から
18/07/29 15:44:55.41 D/+eQLJ9.net
susucoin:SXjq2idTq8gqCWsWbhTQt3eLGLrZGgw8xX

905:名無しの車窓から
18/07/31 06:43:42.17 C63yacuA.net
Class 802 は From late this summer って早くしないと夏終わっちゃうよ
First Great Western Railway IET serves Devon
URLリンク(www.railmagazine.com)

906:名無しの車窓から
18/07/31 07:03:08.96 gnkH2tII.net
8月は夏だよ

907:名無しの車窓から
18/08/11 13:07:59.14 4OpFbsN1.net
GBRFがClass66入れられなくなってどうするのかと思ってたら、
DBカーゴから66/1の譲渡受けるだけでは飽き足らず、
放置プレイ中のClass56を集めてEMDのデポに送ったとのこと。
改造車ってエンジン規制免除なんだっけ?もしそうなら
710系のエンジン載せてガワが56の中身66でも作る気なんやろうなぁ。

908:名無しの車窓から
18/08/13 22:07:49.99 LswdCHF3.net
プリマスでHSTの機関車が火災起こしたらしい
URLリンク(www.devonlive.com)

909:名無しの車窓から
18/08/14 06:45:04.70 fdBFO9CJ.net
>>908
これ今後使い倒す予定の短編成のやつやね。
機関車取り換えれば何とかなるんだろうけど。

910:名無しの車窓から
18/08/15 03:19:21.79 R1Vs9iZz.net
>>909
クロスカントリーのclass43じゃないの?

911:名無しの車窓から
18/08/15 03:20:53.09 R1Vs9iZz.net
>>910
どっちにせよ、GWやスコットレールのClass43の再利用に黄信号が灯ったってことでは?

912:名無しの車窓から
18/08/15 07:11:01.00 zZZPfa38.net
>>909
ひょっとして負荷が低すぎて火ふいたとか?

913:名無しの車窓から
18/08/15 20:39:04.62 XrutNM5m.net
短編成と言ったものの気になってPCで確認。
恐らく未改修のファーストネオンカラーの車両やね。
誤報失礼、でも802投入後にスコットレールに回す奴だよな。

914:名無しの車窓から
18/08/17 00:23:41.46 vwja/xYr.net
URLリンク(twitter.com)
こういうので幹線を寸断するのやめて欲しいなw
(deleted an unsolicited ad)

915:名無しの車窓から
18/08/19 01:12:31.91 Twpm6XMw.net
スコットレール向けHSTの客車出てきた
URLリンク(www.youtube.com)

916:名無しの車窓から
18/08/20 20:12:12.83 UbHLSeK2.net
GWR launches Class 802s in service
URLリンク(www.railmagazine.com)
YouTubeで絵をさがしたけどまだなかった

917:名無しの車窓から
18/08/20 20:20:10.80 UbHLSeK2.net
>>915
FROM THE FILES: How the HSTs are being transformed for Scottish services
URLリンク(www.railmagazine.com)

918:名無しの車窓から
18/09/02 09:42:50.58 jCxQOXGQ.net
Class755のいわゆる甲種画像が出てきたけど、
シュタドラーは全く編成美とやらを考慮しないのね。
動力車の車体断面が他と全く違うとはね。
そりゃ連接構造で動力車だけ車体短いから
幅広くとれるのはわかるけど。
さらに屋根上も4基のエンジンのマフラーが
むき出しになっててなかなか凄いわ。
URLリンク(picssr.com)

919:名無しの車窓から
18/09/02 10:42:29.89 Higiaaoj.net
>>918
ディーゼル発電ユニットの設計は欧州大陸向けから変えることは厳しいのだろうね
中央通路の両側にディーゼルエンジンを置く構造上、今でも発電ユニットの通路は十分狭いから、
車体幅をこれ以上両側に詰めたら通路幅が大変なことになってしまう
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
URLリンク(busandtrain.blogspot.com)

920:名無しの車窓から
18/09/02 11:47:31.93 jCxQOXGQ.net
>>919
現状でも通路で普通にすれ違いは難しいね。
ヘッドカバーと隔壁の隙間も少なくて全く余裕がないわ。
英国向けのためだけに構造変えないのは企業としては正しいね。
断面形状もそうだけど、ちょっと前にCAFの331や397のヴェリムでの画像
URLリンク(www.vladanfoto.cz)
URLリンク(www.vladanfoto.cz)
見て欧州メーカーは屋根上を綺麗にしたがるのなと思ったところに、
日立以上に割り切った屋根上の755をみて、
シュタドラーは個性が強くて面白いと思ったわ。

921:名無しの車窓から
18/09/02 12:16:37.16 Higiaaoj.net
屋根は予想図見た感じだと衝立のようなカバーがついて機器むき出し感はもう少し軽減されるはず
欧州大陸でよくある一般的な処理じゃないかな
むしろ欧州標準のシーメンスのDesiroとかボンバルのTalentでも見てくれ気にせず屋根上にボンボン機器むき出しで乗っけてる印象ある

922:名無しの車窓から
18/09/02 14:05:56.15 jCxQOXGQ.net
>>921
なるほど、大陸側の車両は屋根上ゴツイね。
低床が標準になってるから、床下に置けないんだろうなって、
アルストムのSNCFレジョリスってエンジン屋根上かよ。やることが凄いな。
シュタドラーの発電車がかわいく思えてきた。
知らない事が多い事を思い知らされましたわ。スレ違い失礼。
URLリンク(www.paris-normandie.fr)

923:名無しの車窓から
18/09/04 22:42:47.74 QvaafoBU.net
チューブでドア開けっパのまま走る事案発生
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

924:名無しの車窓から
18/09/07 07:51:23.46 I67dBPsI.net
ヴェリムで755のテスト開始。
URLリンク(twitter.com)
結構な爆音。
(deleted an unsolicited ad)

925:名無しの車窓から
18/09/15 20:11:42.10 jVwN2nUF.net
ノーザンに入るCAF製CLASS195のテスト開始。
URLリンク(www.youtube.com)
MTUエンジンにZF-Ecolife搭載だから、走行音は同じくMTUに
ZFの前身モデルたるEcomat搭載のClass172に近い感じかな。

926:名無しの車窓から
18/09/15 20:32:17.20 jVwN2nUF.net
924はURLが違ってたから貼り直し。
グレーターアングリアに入る
シュタドラーClass755のディーゼル走行
URLリンク(twitter.com)
同じくグレーターアングリアのボンバル製アヴェントラclass720
URLリンク(twitter.com)
続々と新車が出てくるね。
(deleted an unsolicited ad)

927:名無しの車窓から
18/10/02 22:59:28.36 5jJ9M3dP.net
カレドニアン・スリーパーの新型Mk5A客車は導入予定を今月から来春に変更
ただトランス・ペナイン・エクスプレスのMk5Aの導入時期には関係ない模様

928:名無しの車窓から
18/10/04 20:40:32.29 AL0MF/bV.net
全然出てこなかったClass319改造のClass769flexがようやくディーゼル走行
URLリンク(twitter.com)
一度燃えたけど今度こそ営業投入が近づいてそうなチューブ改造のClass230
URLリンク(www.youtube.com)
Class195はペイサー置き換え用とは思えないフルサイズの完全新車
URLリンク(www.youtube.com)
(deleted an unsolicited ad)

929:812
18/10/06 08:04:19.90 izFdXS9m.net
地下鉄ストライキ

930:名無しの車窓から
18/10/15 19:15:37.80 GqNrMe3b.net
新幹線が遅れないのは、高速専用線で踏切が無いことと全線侵入防止対策がしてあることが大きい
あとは路線の分岐もほとんど無いし接続まちもほとんど無い、在来線との接続もないし貨物もない
別に日本以外の国でも、在来線から独立した高速専用線で、踏切無し&侵入防止措置をすれば、
新幹線のようにするのは可能
中国の高速専用線区間や、台湾新幹線はすでにそうなってる

931:名無しの車窓から
18/11/04 23:01:25.84 oMrH+ZKL.net
なんかハルトレインズのClass180が故障し過ぎて来年の新車(Class802)を待つことすら辛抱出来る状況でないらしく、
GWRからIETに押し出されるHST2編成(客車は5両)を入れる準備してるらしい
先月には所有している4編成中動かせられるのが1編成しか無い状況になっていた中、その編成も壊れてついに1本も列車が運転できない事態まで発生していた

932:名無しの車窓から
18/11/18 02:28:38.94 AzAb2kkW.net
米フロリダ州の民鉄ブライトラインはヴァージンと提携してヴァージントレインUSAに改称
URLリンク(www.railjournal.com)

933:名無しの車窓から
18/11/18 05:33:19.42 fW0A0a9q.net
>>927
結局TPEのMk5Aも来春まで導入が遅れるという発表出た
ブレーキに問題が有るんだと
たぶんカレドニアンスリーパーも同じ理由だっただろうな
>>928
Class230も今年予定が来春まで延期だって

934:名無しの車窓から
18/11/28 21:18:52.97 dnPniENK.net
英国鉄道オンブズマン制度の発足
URLリンク(europe.nna.jp)

935:名無しの車窓から
18/12/18 22:22:03.88 NRT93NBm.net
>>928
Class 195も延期
URLリンク(www.railmagazine.com)
CrossRail エリザベス線開業は来年秋に延期
URLリンク(www.bbc.com)

936:名無しの車窓から
18/12/21 11:11:29.03 FKyoeL5s.net
WCML線の期限付き営業権フランチャイズのはなしだが2026年開業予定の
HS2線相互直通が条件となるが入札説明会招待状は3陣営に絞られたようだ。
ステージコーチ+ヴァージン+SNCF
ファースト+Trenitalia
香港MTR+Renfe

937:名無しの車窓から
19/01/03 10:20:06.44 1bvdeTJw.net
イギリスで勤労者20人に1人以上列車通勤する人が居るエリアの地図
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

938:名無しの車窓から
19/01/04 18:56:31.57 1kZ4dII4.net
超閑散地帯をそのままにしておくのはイングランドとスコットランドとの確執だからねぇ。
都市圏間の沿線後背地人口からするとカーライル〜グラスゴー〜エジンバラ〜ニューカッスルは
廃止駅を復活させて緩行の相互直通運転を流すつもりなら超閑散地帯だし需給関係からすると
2両編成だな。
雁行というか緩急接続や通過待ちのため待避線交換設備のある駅ごとに特急電車や貨物列車から
必死に逃げ切る必要があるわけだがアベリオスコットもグレートノーザンもやる気は無ぇだろ。
スコットランド都市圏343万人
ストラスクライド 2286800人
ロージアン 750600人
ファイフ 351200人
セントラル南部のフォルカークとスターリング 45750人
超閑散地帯
ダンフリーズアンドガロウェイのWCML沿線 148000人
スコティッシュボーダーズ(ECMLは全駅廃止済) 110200人
ノーサンバーランド(南部5村以外) 206480人
ハドリアヌスウォール都市圏234万人
ノーサンバーランドの南部5村 109520人
タインアンドウィア 1128800人
ダーラム 859600人
カンブリアのカーライル 100734人
ノースヨークシャー北端のミドルズブラ 142000人

939:名無しの車窓から
19/01/05 12:03:13.20 5SYOTZiX.net
>>635>>637のその後・・・
結局電化工事自体は2018年1月(1年前)に完成したものの、今度はこの時点で投入予定だった新型電車のボンバルディアClass710がいまだに投入できず(1年以上遅延)
今年2019年3月までに使用しているClass172ディーゼルを返さなければならないので仕方なく既存のClass378を4連に短縮して投入する準備中

940:名無しの車窓から
19/01/18 09:03:08.12 r16Lvabz.net
ECML線とWCLM線のほかリーズとニューカッスルからカーライルへの2支線は脆弱なのは
ハドリアヌスウォール都市圏の北側どころか南側にも超閑散地帯があるためだが
ノーザン各駅停車は運行系統分断してさっさと速達優等へと誘導しろよとは思ったが
特急列車は他社路線扱いなのね。
北側超閑散地帯の要衝はこの2地点だけだが南側超閑散地帯の要衝もこの3地点だけだよ。
バーウィックアポンツイード駅構内北側
カーライル駅構内北側
ノーザラートン駅構内北側(ECML線からティーズ川南岸への支線網あり)
craven郡セトル駅南のJCT信号場(リーズカンフォース線からカーライル支線分岐点)
カンフォース駅構内北側(WCML線からリーズカンフォース線分岐)
ハドリアヌスウォール都市圏241万人
ノーサンバーランドの南部5村 11万人
タインアンドウィア 113万人
ダーラム 86万人
カンブリアのカーライル 10万人
ノースヨークシャーのティーズ川南岸 21万人
超閑散地帯その2
カンブリアのカーライル以外 40万人
ノースヨークシャーの北部3郡 21万人
シャー付き自治体なのに薔薇戦争で纏まりの無さ都市圏511万人
ノースヨークシャー南部 73万人
イーストヨークシャー 60万人
ウエストヨークシャー 230万人
ランカシャー 148万人

941:名無しの車窓から
19/01/18 17:11:56.11 DN0Ppp8l.net
ECML線とWCML線とマンチェスタープレストン線はいずれも交流電化済だが
旅客列車は短編成だし貨物列車の物資流動も線路容量逼迫していないのか
詳細不明だがリーズモアカム線リーズスキプトン間は全く価値を見出せて
いないようだねぇ。
ニューカッスルとカーライルの東西往還のほかマンチェスターとリーズから
縦貫線となる南北往還を有効活用しておらず交流電化や高速化など整備すれば
ECML線とWCML線の速達優等をスムーズに運行させるための貨物列車裏街道として
災害時迂回路向き路線的性質のような気がするが妙に整備し過ぎると奥羽本線ェ
タインバレー線 ニューカッスルカーライル間97km
セトルカーライル線 セトルカーライル間117km
リーズモアカム線のうちセトル南JCT〜5.8km〜ヘリフォード〜16.3km〜スキプトン 22.1km
リブルバレー線 ヘリフォードボルトン間61.3km

942:名無しの車窓から
19/01/18 18:35:52.39 CoZ6OPtq.net
>>927
予定が遅れていたカレドニアンスリーパーのMk5A客車は6月2日から営業運転に投入される模様

943:名無しの車窓から
19/01/18 20:03:03.41 CoZ6OPtq.net
ネットワークレール南西がツイッターでロンドン南部の配線図載せてる
URLリンク(twitter.com)
公式でこんな図出してツイッターで解説するのかなり凄いな
(deleted an unsolicited ad)

944:名無しの車窓から
19/01/24 09:36:16.43 T/PooaFR.net
DB-Arrivaノーザンの車両計画は大量リースアップさせており
2016年4月に引き継いでから33ヶ月間も無為無策の放置プレイ
だったわけだ。
URLリンク(www.railmagazine.com)
class142 2x79→46
class144 2x13→0
class144 3x10→0
どうやらゴスペルベキング間とマンチェスターボルトン間の
路線電化計画遅延によりオーバーグランドとチルターンと
ウェストミッドランズから玉突転配されるという思惑ごと
車両計画大失敗だがCAF工場からclass195とclass196の
生産体制も大幅遅延しているわけだし24m車ねぇ。
カンフォース〜ヘリフィールド〜リーズ〜ハロゲイト〜ヨーク〜
スカボローの以北からスコットボーダーまでの各非電化路線網は
特急街道でも超閑散地帯の各駅停車なんて需要皆無なわけだし
ノーザンに手放させて地元自治体が20m車を補助金大量調達して
鉄道管理局との一蓮托生な協調体制で第三セクター鉄道として
やるしか問題解決策は無さそうorz

945:名無しの車窓から
19/01/29 00:56:05.44 xv84C5cE.net
鉄道民営化:英国は日本の成功の秘密を探る
URLリンク(www.ft.com)
長文なので要点のみ

日本の成功
1.英国と違いインフラ整備や車両調達も運行会社が行える。
2.都市では同じ地域に競合する私鉄があり利用してもらうため不動産開発などを充実させている。
3.郊外からのパーク&ライドが充実している。又、新幹線など長距離鉄道と競合する高速道路とJRはほぼ同じ料金、これらの施策で鉄道も利用してもらえるようにしている。
日本の課題
JR北海道、JR四国など収入源となる大都市が少ない会社の完全民営化は無理、
1.どうみても航空便が地方都市では空港に乗入れ鉄道を整備
2.思い切った住宅移住施策(医療を受けやすい、通勤・通学しやすい地域に移住してもらう)のうえ余剰となった路線や駅の廃止など断行

946:名無しの車窓から
19/02/06 13:09:58.15 Jq9xfx2S.net
日本国内の九都市圏ディーゼル規制は都市圏大気汚染対策の基本だが
光化学スモッグ常態化の霧のロンドン首都圏はチルターン系統の
気動車天国を放置プレイするではなく路線電化するほうが先だろう。
交流25000V50Hz架線はレール面からのカテナリー位置の絶縁間隔を
余裕に取る必要があるため近代跨線橋に引っ掛かり捲くりのようで
ネットワークレイルは頭を抱えているが超長距離速達優等種別で
200km/h爆走させる路線でなければ絶縁間隔が直流1500V架線でも
京成SA線のように平坦線均衡速度175km/hの営業運転160km/hでも
路線性質的からすると適切妥当だと思うのね。
この3路線だけは路線性質的からすると良い意味での長期排他的独占
により投融資余力と技術力と運用力のある1社に任せてしまえば
経営財務と安全運行体制を安泰化するわけでインターアーバンの
通勤通学客は超優良顧客リピーターであるし駅プラットホームが
常時混雑するようなドル箱路線へと変貌を遂げることだろう。
URLリンク(railway.chi-zu.net)
チルターン線 ロンドンメリルボーンからバーミンガムスノーヒルまで 180.0km
チルターン線 メリルボーンからネズーデンJCTまで 8.4km
セントラル線 ネズーデンJCTから南ウィンザーJCTまで 70.9km
セントラル線廃線区間 南ウィンザーJCTからヘムルドンまで 21.8km
新線 ヘムルドンからストラトフォードアポンエイヴォンまで 42.4km
ノースウォリックシャー線 SAエイヴォンからタイズリーまで 34.8km
チルターン線 タイズリーからスノーヒルまで 5.4km
環状線その1 オックスフォードからボウブリックヒルまで 53.6km
新線 ボウブリックヒルからフリットウィックまで 14.1km
新線 フリットウィックから北ヒッチン跨線ループJCTまで 16.3km
環状線その2 北ヒッチン跨線ループJCTからケンブリッジまで 41.0km

947:名無しの車窓から
19/02/06 20:08:00.08 qrWQKi+e.net
LNERはGTRとの抱き合わせセット販売でGWRやWMT&LNWRのように
大都市圏近郊路線網を受け持たせるようにしないと駄目だろうし
XCは参院選全国区のようなナンセンスなシロモノだしWalesと
Northernはローズシャー電鉄区間を除いて気動車三昧だしねぇ。
英国政府というかDfTとNetworkRailは2040年内燃機関全廃を
どうしても施策推進したいというならフランチャイズぶん投げ
逐電遁走というかブレグジットのノーディールのような
セーフティネット無し期限切れ痛恨の痛み分けで迷走させる
つもりでなければLNERのように公社化するなど手戻り出来る
ようにするしか問題解決策は無さそうな気もする。
ローズシャー電鉄区間はランカスター、プレストン、リバプール、
マンチェスター、シェフィールド、リーズ、ヨークのことで
カンフォース〜ヘリフィールド〜リーズ〜ハロゲイト〜ヨーク〜
スカボローの以北を受け持たせても運賃収入は力量不足のようだし
ウェールズとハドリアヌスウォールの2地方は煮ても焼いても
喰えないだろ。
まぁ完全民営化の弊害としてJR北海道をJR東日本に押し付けろとか
JR四国をJR西日本が引き取れよとかのたまうと機関投資家でなく
個人株主から株主訴訟が続出となりそうだし日本政府による
国境最前線大穀倉地帯維持の国策観点または地方自治体による
税収対価となる地域住民サービスの在り方と財政健全化との
匙加減は難しいものだねぇ。。。

948:名無しの車窓から
19/02/08 08:04:58.57 av4Xjira.net
ちょっと焼き直ししてみたがロンドン首都圏郊外北西部の
放射状路線網の概略図はこのとおり。
URLリンク(railway.chi-zu.net)
青線 交流25000V50Hz架線電化路線
朱線 非電化路線
緑線 まったく価値が見出せずに廃線跡
ロンドン首都圏郊外北西部だが東京首都圏のそれに見立てると
チバラキ隔離&グンタマ隔離というか運行系統分断で列車線から
近郊線への相転移が必要となるが超長距離速達優等種別は
維持するならディーゼルカー規制は神戸三宮大阪京都名古屋
のように特例を設ける必要があるしさっさと運行系統を
メリルボーン駅隔離すれば都市圏大気汚染公害対策はひとまず
目標達成のような気もする。
特別甲幹線特急街道は路線最高速度は特急200km/hと各停160km/h
であり貨物列車と雁行させるのにATS信号が駄目過ぎるなのか
区間表定速度と所要時間が160km/h車なみのようだし気動車は
電気式も液体変速機式もハイギアードで引っ張り過ぎて
冷却ダンパが狭過ぎて車両故障どころかカチカチ山続出とか
馬鹿げているよなぁ。
非電化路線は煮ても焼いても喰えないが旅客流動を増やして
路線電化の推進動機を恣意的に形成しないと確実に詰むわけで
チルターン線〜セントラル線〜環状線〜イーストミッドランド線
北部の経由なら路線最高速度170km/hでも近郊電鉄線各駅停車や
超長距離急行貨物列車などの鈍足のろまは乱入して来ないのね。
メリルボーンからシェフィード以北やマンチェスターまでは
区間表定速度の若干向上と所要時間短縮も可能となるほどの
潜在的ポテンシャルはあるようだが良い意味での排他的独占の
一体運用スキームが必要だろう。

949:名無しの車窓から
19/02/10 13:12:48.99 z6X2i59g.net
制限標識のようなものが丸と四角と三角がありますが、何が違うんですか?
southampton の路線です。

950:名無しの車窓から
19/02/11 07:06:48.83 5ZRWmntJ.net
チルターン本線CMLは非電化でも路盤近代改修高規格化しており設計177km/hの営業160km/h
としてバーミンガム駅までウェストミッドと競争出来る潜在的ポテンシャルがあるわけだが
メリルボーン駅構内3面6線ホームを巧く活かし切れていないようだね。
メリルボーン駅からアリスバリー駅までの路線はグレートセントラル本線GCMLなどではなく
ニースデンJCT信号場からアマーシャム駅まで低圧直流630V第三軌条集電靴されているが
メトロポリタンの制限速度120km/hが掛かるジュビリ地下鉄線地上区間であるため
チルターンの運行ダイヤは30分毎片乗り入れで距離相殺もせず放置プレイ気味は仕方無いよ。
ネットワークレイルは片乗り入れ以遠権を返上してメトロポリタンの自己投資により
アマーシャム駅からアリスバリー駅まで低圧直流630V第三軌条集電靴で路線電化してしまい
ニースデンJCT信号場以南は非電化区間のままでも構わないメリルボーン駅構内までの
短絡線系統を出入禁止にしたほうが適切妥当かも。
あとGCML線だがプリンスリズバラ駅からアリスバリー駅までの支線は静脈貨物列車街道だし
やりようによってはバーニーJCT信号場からイーストウエスト環状線へと相互直通させるなら
ウェストミッドの営業エリアから離れ過ぎて移管すべきというかWCML線ブレッチリーと
MML線ベドフォードあたりも通勤通学射程距離圏だしサザンとテムズリンクの電鉄緩行が
安穏出来ないようにしてやれよ。
プリンセスリズボロー1589.0人/日
〜2.3km〜
モンクスリズボロー57.4人/日
〜2.4km〜
リトルキンブル14.8人/日 ←スピードを乗せる地点であり駅廃止して2.4km先の隣駅集約したほうが
〜7.0km〜
アリスバリー3227.3人/日 ←根本受益区間でも電鉄化のため頭と尻尾くらいくれてやれ

951:名無しの車窓から
19/02/11 10:45:56.87 KC/7JiA9.net
長文書くだけの知識があるなら先に質問に答えてあげたらどうですか?

952:名無しの車窓から
19/02/19 02:18:54.29 Jr8OoUXy.net
ウォータールーのユーロスター乗り場まだ残ってるんだよな
あれどうするんだろ??

953:名無しの車窓から
19/02/19 02:55:46.02 hf4tjZLn.net
>>952
もうローカル用に生まれ変わってる
URLリンク(www.youtube.com)

954:名無しの車窓から
19/02/19 08:26:32.92 vd0j0P6k.net
ステージコーチバスのイーストミッドランド線契約暫定延長が
決まったようだがファーストは米加都市間高速バス路線網
グレイハウンドの事業撤退で巨大路線網ごと消滅危機だとか
一体全体どうなっているんだ?
>>949
英国では慣習伝統根拠の不文律が最優先だし軌間のように
私鉄路線群がまちまち建設開業して約款制定したものを
無理矢理に統合国有化した歴史であるため日本のような
普通鉄道構造規則で明文化されているのかすら詳細不明だし
当該鉄道会社のなかのひとがしっかり標識を視認判断運転操作
出来ればそれでも構わないためネットワークレイル線路保有に
直接質問メール出したほうが最適解直登ルートだと思うよ。
>>951
とでも馬鹿げたカキコするのは野暮だろうがw

955:名無しの車窓から
19/02/19 09:45:44.58 vd0j0P6k.net
ブレグジットノーディールの場合は貿易関税手続き再設定により
鉄道物流滞留させることは避けられないわけでEU委員会の勧告は
期限3月30日23時から最後通牒猶予3ヶ月間として6月30日だな。
各社とも欧州大陸圏工場からの納車は6月中旬までに英仏海峡を
越えさせないと下旬頃には配送便手配が難しくなり遅延損害金や
貿易関税復活の増税などで採算悪化となる可能性があるため
商売の基本として最悪展開想定で事象注視すべき時期だと思うよ。

956:名無しの車窓から
19/02/19 12:45:00.43 M+cgOOgP.net
>>954
「ごめんなさいわかりません」って説明するのに
そんな長文書かないといけないんですね

957:名無しの車窓から
19/02/19 12:54:47.16 43LHPrkg.net
わかりませんと書いてあるように読めないんだが・・・・。

958:名無しの車窓から
19/02/19 14:08:34.37 FgxYBPSR.net
英仏海峡隧道設備保有のゲットリンク社は韓国年金保険機構
運用基金ファンドが権益持分を買収したがブレグジットで
このまま無用の長物と化すなら貴重なお金を面白半分に
溶かしたかたちとなるのだろう。

959:名無しの車窓から
19/02/19 17:15:35.37 hf4tjZLn.net
何様か知らないけど質問に答えなかったら悪いみたいな言い草だな

960:名無しの車窓から
19/02/26 07:42:11.56 LmMNlyzv.net
実写版きかんしゃトーマス
URLリンク(i.imgur.com)

961:名無しの車窓から
19/02/26 07:49:27.91 oUsNQYOR.net
>>960グロ注意

962:名無しの車窓から
19/03/02 07:10:38.64 5Aevjd+L.net
英国政府はブレジクト対策でフェリー緊急輸送ぐだぐだ迷走劇の収拾が付かず
全くあてにしなかった鉄道輸送に秋波を送るためゲットリンク社に対して
補助金3300ポンド48億8070万円相当を拠出?鎖国に向けた餞別の手切金w
URLリンク(www.railwaygazette.com)

963:名無しの車窓から
19/03/02 07:50:32.70 5Aevjd+L.net
英国政府の鎖国篭城戦は兵糧攻め茹で蛙の様相になることも
覚悟しているのだろうがそれは彼らの希望的観測というより
無意識的渇望だし近代に征服吸収合併された北アイルランド、
スコット、ウェールズ、コンウォールの各国家地方にとって
どう考えても傍迷惑だし地場産業経済は耐え切れないだろ。
アルストムはメトロキャメル工場解体を粛々と進めており
シーメンスは台車と車輪に特化して日立製作所はJBIC融資枠を
使い切って英国原発事業撤退で巨額特別損失を計上となり
アジリティリースごと貸し剥がし喰らって持って逝かれて
投資余力皆無だしスペイン勢CAF&TalgoにはEBRD融資枠すら
無いようだね。
ボンバルディアはCシリーズ計画失敗でエアバスに叩き売り
A220として米国内生産どころか経営責任を取って社長交替だし
CRJ、Q400は終焉のようでリアジェット、チャレンジャーなど
小型機とグローバルエクスプレスのビジネスジェットに特化
するようだしそのためベルファスト工場不況大量解雇に続いて
ダービー工場も将来維持し続ける必要も無くなったようだ。
ダービー工場はフル回転操業どころか受注バックオーダー
5年間分を抱えて業務進捗管理が収拾付かず労組叛乱で
事実上破綻したようだが英国内都合2020年期限となる
バリアフリー対策新車製造ごとぶん投げてしまったのか
インド向け特化だとさ。
URLリンク(www.railwaygazette.com)

964:名無しの車窓から
19/03/02 13:10:45.82 JT+1YxD/.net
>>963
こいつイギリスの事になるとすぐ早口になるのな
他に趣味ないのかな

965:名無しの車窓から
19/03/02 13:14:50.83 h9bGM304.net
文章が長くて全く読む気しない。
バカほど文章が長い。

966:名無しの車窓から
19/03/02 13:19:11.73 /IQ8qw0f.net
>>965
きっとこの指摘も理解できずにまた長文書き散らすだろうね
イギリスの鉄道に関する質問にすらまともに答えられてないんだもの

967:名無しの車窓から
19/03/02 13:38:32.05 wHLF2gUD.net
>>964
アメリカ関連に長々と意味不明な文章を書いてるのも同一人物だろ

968:名無しの車窓から
19/03/02 13:46:32.71 DRspFwXG.net
>>966
いやおまえは自分で調べろw

969:名無しの車窓から
19/03/03 09:03:49.18 ummFpZ38.net
>>966
しかも間違いを指摘されても無視したり開き直ったりするからタチが悪いよね

970:名無しの車窓から
19/03/04 02:25:36.73 rnZs4L7L.net
>>968
あれー?いつものようにダラダラとした長文は書かないんですかー?
長い文章でしか伝える事が出来ないって思ってたのに、とってもおりこうさんなんですね!

971:名無しの車窓から
19/03/04 06:21:29.40 gL4dTAYp.net
>>970
うわぁ、内容に反論するのでなく、人違いの妄想でマウント取ろうとする賢さの人におりこうさんて言われたわw
あんなフィクションを毎日大量生産する能力持ってないですよー!

972:名無しの車窓から
19/03/06 21:48:29.55 uFAXSOHw.net
英国鉄道事情のはなしでもないのに
何でこんなに湧いているんだよw

973:名無しの車窓から
19/03/11 05:53:49.83 vhGR/QVI.net
日本国内各政令都市による九都県市条例の排ガス規制のような
ロンドン首都圏大気汚染対策のためのトラック都市圏流入規制を
実施しておりながら電気自動車PHEV含めて掛け声ばかりで
時間稼ぎしているのか事実上の無為無策なんだな。
BREL製気動車は賞味期限20年間としてディーゼルエンジンまわりに
尿素SCR触媒と微粒子捕集フィルターの搭載改良の補助金とか
今更感があるが2020年期限バリアフリー対策と踏切黄害対策と
大気汚染対策などあわせて諸改造費を掛けることは新車導入と
比較してその費用対効果のほどはあまり期待出来ないだろう。
URLリンク(www.railtechnologymagazine.com)

974:名無しの車窓から
19/03/11 05:55:19.02 nitC5lDB.net
2〜3行に纏めろバカ

975:名無しの車窓から
19/03/11 09:04:26.89 YvK+e8HK.net
まとめるも何もほぼデタラメだぞ

976:名無しの車窓から
19/04/12 13:43:15.70 /dwwk2CM.net
ネタが無いねぇ。。。

977:名無しの車窓から
19/04/18 21:32:33.81 qBhF7v4b.net
GWRのHSTは1か月後の5月18日18時30分パディントン発トーントン行が最終
名残惜しむ鉄道ファンで席が埋まっても通常利用客に影響でないよう2分後にIETが続行

978:名無しの車窓から
19/04/29 09:33:02.04 HvdPgA0H.net
カレドニアンスリーパーが>>927の新型Mk5A客車で運行開始
URLリンク(www.youtube.com)

979:名無しの車窓から
19/04/29 09:48:48.92 HvdPgA0H.net
こっち忘れてた
チューブ改造のClass230がついに営業運転開始
URLリンク(www.youtube.com)

980:名無しの車窓から
19/04/29 15:15:53.44 71DMV8PN.net
ゲットリンク社こと韓国国民年金機構信託投資口は減資に備えろw
URLリンク(europe.nna.jp)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1861日前に更新/415 KB
担当:undef