【英国】イギリスの鉄道総合スレ Part2【UK】 at ICE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しの車窓から
17/01/20 17:14:54.03 8qG6IoJs.net
英国、高速鉄道向け車両契約の入札開始へ 34億ドル規模
2017年1月20日
URLリンク(diamond.jp)

[ロンドン 20日 ロイター]

英運輸省は20日、ロンドンと同国北部を結ぶ高速鉄道計画に対し鉄道車両を供給する契約について、入札プロセスを開始する方針を明らかにした。契約の規模は27億5000万ポンド(34億ドル)。
車両の設計、生産、保守が契約の対象となる。
グレイリング運輸相は、同計画で最大60両の発注を見込んでいるとし、発注時期は2019年になると表明。


「国内サプライヤーができる限り受注に有利な立場に立てるよう、これらの企業と協議した」と述べた。


同プロジェクトの総工費は560億ポンドとされ、第1段階は2026年、第2段階は2033年の開設が予定されている。運輸省によると、第1段階の承認が間もなく下りる見通しという。
運輸省はこの日の発表について、企業に入札開始を事前に知らせるものであり、正式な開始は春になる見通しだと説明した。

601:名無しの車窓から
17/01/20 18:15:01.91 k7yudMSE.net
高速鉄道っていってもどの程度の値段のやつかな?
300キロ超?それともClass395みたいに230キロ程度の中速鉄道?

602:名無しの車窓から
17/01/20 18:42:18.56 Q3Un/mcE.net
線路的にはMax400km/hだけど、とりあえずは360km/hの車両

必要とされるのは高速線区間限定の欧州標準サイズと、初代ユーロスターのようにイギリス在来線にも乗り入れ対応のやつ
たぶん低いホームに対応しないといけないのでジャベリンみたいな単純な扉では済まないと思われる

603:名無しの車窓から
17/01/20 19:12:27.61 8qG6IoJs.net
日立に決まったかのような記事・・・


HS2列車ビルダーの検索が開始されました
20170120
URLリンク(www.yorkshirepost.co.uk)

日立レールヨーロッパは、HS2列車を建設する契約を締結する。
鉄道メーカーはロンドンに本社を構え、DurhamのNewton Aycliffeにある工場で列車を建設しています。

その販売ディレクター、ニックヒューズは言った:

私たちのHS2列車は英国のために英国に建設され、世界をリードする日本の新幹線の技術と英国の製造ノウハウが組み合わされます。
「北東の日立の施設を建設することで、高速列車は先進的なエンジニアリング、業界をリードする信頼性と革新的な設計の価値をもたらします。
最新のスマートテクノロジーとデジタルテクノロジーを活用して、次世代乗客体験を提供します。

604:名無しの車窓から
17/01/21 12:45:04.90 bnvbt//W.net
入札に参加するぜって話だよね
まあこんなのみんな手上げるでしょ

在来線乗り入れタイプの車両は車体傾斜をどう考えるんだろうね
いまペンドリーノ使ってるから非搭載だと北に行くほど時間短縮効果が薄れる可能性もあるし

605:名無しの車窓から
17/01/22 08:09:41.10 ZC+PM8bj.net
HS2の1期区間バーミンガム延伸はHS1とサウスイースタン本線との
新幹線直行特急電車オリンピックジャベリン編成をリバプールさらに
マンチェスターまで相互直通させるつもりならClass395は混雑時2連で
予備車無しかつかつ運用のため3次車投入なら直流750V集電靴を
除去したものとなるのだろう。

英国国鉄破綻の象徴であるClass370ことAdvanced Passenger Train
P実証編成の基礎研究は車体傾斜装置と格納式タラップを搭載した
E6系Z編成を投入のうえユーロスターClass374/DB407形と雁行させる
ことで結実するとしても2期区間リーズ開業まではそれで凌ぐのも
有りなのかなぁ。

まぁ英国工場保有企業のみで入札説明会やって条件付き一般競争入札
になるだろw

606:名無しの車窓から
17/01/22 08:19:46.33 ZC+PM8bj.net
ナショナルレールが東日本旅客鉄道にHS2のランカーブ作成依頼して
比較したことはユーロスターClass374はバーミンガムまで延伸するが
それと同時にオリンピックジャベリンClass395をはじめとする400系列も
延伸を想定したはなしになるからね。

607:名無しの車窓から
17/01/22 08:33:51.71 ddjblU4m.net
Class395はHS2には遅すぎるから入線しないよ
HS2は線路容量逼迫との闘いになること必至だから速度の違いすぎる車両を走らせて遊ぶ余裕ない

608:名無しの車窓から
17/01/22 16:56:36.85 cGPsN6Nk.net
うんこブリブリ

609:名無しの車窓から
17/01/23 21:06:20.17 wj+ol4VA.net
HS2用電車の機種選定の要求仕様が来たよ♪

納車期限2019年 総額27.5億ポンド3891億2500万円相当 16両編成60本だと1両あたり4億0534万円

URLリンク(www.railwaygazette.com)
URLリンク(www.railjournal.com)
URLリンク(www.railtechnologymagazine.com)
URLリンク(www.globalrailnews.com)
URLリンク(www.europeanrailwayreview.com)

610:名無しの車窓から
17/01/23 21:35:43.34 ADCPFnsJ.net
納車2019年は絶対無理なスケジュールだわ
2019年末までに受注メーカー決定予定ね
60編成すべて在来線互換車両と

611:名無しの車窓から
17/01/24 04:13:32.31 UNH47WUv.net
HS2そばにDerby工場を持つボンバルデイアに勝てる気がしないし、
CAFもNorthen沿線に新工場を建てるらしいし、
単独受注はまず無理だな

612:名無しの車窓から
17/01/24 04:50:28.36 EgQZVOF5.net
納車期限2019年とか、実質中国中車しか納入無理じゃん
中車への指名入札みたいなもの

613:名無しの車窓から
17/01/24 08:09:41.74 V9tiPoDh.net
ナショナルレールの保有編成だがClass373/2を18両編成化のうえ
ユーロスター組み込み改造を手掛けるならどう考えても不足するのは
TGV路線向けだしSNCFがアルストムに対してAGV編成を発注するのが
適切妥当なのだろう。

レンフェの思惑とはAVE路線でセビリヤ・マドリード・バルセロナ方面から
ピレネー山脈を越えてTGV路線ペルピニャン駅まで辿り着きさえすれば
CAF車によりドーバー海峡トンネル直通を狙える立ち位置だからね。

ユーロスターClass373/1
フランスオランダベルギー発ドーバー海峡トンネル直通バーミンガム延伸分
客車PP牽引18両編成22本

ノースオブロンドンClass373/2
現在はフランス国内TGV路線リース用
客車PP牽引14両編成14本と予備機関車1両
→客車PP牽引18両編成10本とモハ8両と予備機関車9両

ユーロスターClass374
ドイツ発ドーバー海峡トンネル直通バーミンガム延伸分
初期車8両2連編成10本
2次車8両2連編成20本

ジャベリンClass395
ケント地方・ドーバー方面からロンドン首都圏都心繁華街まで
6両2連編成14本と予備編成1本

ブレグジットAT400
ケント地方・ドーバー方面からリバプール・マンチェスター方面まで
6両2連編成14本と予備編成1本

614:名無しの車窓から
17/01/24 08:29:17.11 V9tiPoDh.net
HS2の2期区間bルートは優先着工が優勢となり日立グループでは
電車だけでなくb’ルートのダーラム以北延伸の電気信号の受注希望も
さらりとコメントしているのね。

もしかすると2期区間aルートは事実上凍結することで在来線3社に対して
根本受益としてサウスイースタン線とロンドンミッドランド線とリバプール
アンドマンチェスター線など一部区間相互直通により援護射撃してあげる
ことこそが全体的費用対効果は抜群となるのだろう。

615:名無しの車窓から
17/01/24 08:33:48.07 fphmgrPT.net
>>612
どこも無理、ってかただの誤訳だから
当たり前だけど納車期限が2019年なわけがない

2019年はどこが受注するか決まる年

616:名無しの車窓から
17/01/24 19:39:18.63 fphmgrPT.net
乗客満足度上位
ハル・トレインズ(97%)
ヒースロー・エクスプレス(96%)
マージー・トラベル(95%)
チルターン・レイルウェイ、グランドセントラル、ヴァージン・トレインズ・イーストコースト(91%同率)


グレートノーザン(78%)
サウスイースタン(77%)
テムズリンク(73%)
サザン(65%)
乗客満足度下位

617:名無しの車窓から
17/01/25 16:18:28.83 dRb+BZ+F.net
>>616
下位3つに絡んでるGoviaってやべーんじゃねーの

618:名無しの車窓から
17/01/25 18:40:17.74 3X1aKGqk.net
ロンドン近郊の担当だとどうしても混雑と列車詰まりで満足度下がりがちになりそうだよね
下の三つに大いに関係があるロンドンブリッジ駅が大工事やってることもあるしね
ただダントツ最下位のサザンは労働組合との対立で去年からストライキが続発してるみたいなんだよな
ワンマン列車反対って話らしいけど

619:名無しの車窓から
17/01/26 01:21:28.73 CcJP/JcH.net
>>618

日立の運行管理が本格的に稼働したら少しは改善されるかも・・・

三井物産やJR東日本、イタリアトレニタリアの参入でGoviaやAbellioは英国から撤退するんじゃないか
サザンとテムズリンク、サウスイースタンはフランチャイズはく奪やろね。

グレートアングリア・・・三井物産がabellioから40%株式買収
スコットレール・・・abellioがスコットランドで不人気
ウエストミッドランド・・・AbellioとJR東日本が次期フランチャイズ共同入札参加

c2c・・・イタリアトレニタリアに移行
イーストミッドランド・・・トレニタリアとFirstGroupが共同入札参加の意向を発表(1/24)


HS2の運営はJR東日本、ヴァージン系、FirstGroup+トレニタリアの3グループで競合
HS2の車両はhitachi、ボンバルディアの一騎打ちか?
 CAFの運用実績は最近の英国ではまだ無いし、Alstomやシーメンスは英国に工場は無かったはず。
 ボンバルディアのダービー工場はアングリアの大量受注を受けたばかりで、ロンドン地下鉄の入札に日立と共同参加できれば余裕がなくなるんじゃないか?
 日立は2019年以降は生産に余裕ができるのでHS2車両の生産は準備万端だろう。

サウスイースタンのClass 465 の大量更新が控えてるがこれは日立が有利かな?

620:名無しの車窓から
17/01/26 08:36:32.38 kEEqPbnj.net
英国ナショナルレール路線網保有は気が付いていないようだが
イタリア国鉄トレニタリアFSは東日本旅客鉄道とも包括業務提携
しているが将来的競合相手となろうともローマ街道復興の意義付け
としてガチで全力を尽くす予定みたいでありギリシャに続いて
英国でも路線営業権授受のうえ海外展開するつもりなのね。

サザン鉄道路線の潜在的ポテンシャルからすると技師&車掌天下と
運行ダイヤ混乱時柔軟対応常態化とワイト島連絡船車両航送の野望と
バトルオブブリテン大空襲による僅か一握りの逃げ切り電車と膨大な
戦災復旧電車群の挫折ってどこぞの企業に似て異なるというか
交通結節点の超混雑主要駅構内にDJブースを設置してプロ乗客を
育成したほうが良さそうだなorz

621:名無しの車窓から
17/02/03 03:47:00.11 MU1at+Pw.net
VivaRailのClass230が燃えた原因は燃料漏れだとさ
URLリンク(www.railmagazine.com)

「約30分間燃えた火災の結果は、車体を保護するために設置した対策が徹底的にテストされ、非常に有効であることが判明した」

www 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


622:名無しの車窓から
17/02/03 20:09:15.00 DpAB/CCw.net
Class230の火災原因だが燃料噴射ポンプの噴射量調節が出来ていない
とするとエンジン最高回転数域で過給機サージングやらかしたのかな。

623:名無しの車窓から
17/02/03 20:27:40.45 DpAB/CCw.net
Class230の車両火災の原因をほぼ解明
URLリンク(www.railwaygazette.com)

サザン路線のプロ乗客たちはGovia-DfT社の責任追及およびネットワークレールの監督義務を問う民事訴訟
URLリンク(www.railtechnologymagazine.com)

624:名無しの車窓から
17/02/04 03:21:24.77 RnefSrka.net
火災レポート本体
URLリンク(www.vivarail.co.uk)

625:名無しの車窓から
17/02/04 20:55:31.42 RnefSrka.net
ダウリッシュがまた荒れたらしいね
URLリンク(www.youtube.com)

626:名無しの車窓から
17/02/05 20:50:06.37 c62jCSu8.net
>>625
これこそ「漢」の路線。

627:名無しの車窓から
17/02/09 20:19:48.43 Lq9KadgB.net
ヨークの国立鉄道博物館にClass800のアタマが仲間入り
設計段階で検証用に造られたモックアップ(製作はDCA)を日立が寄贈
URLリンク(twitter.com)

このモックアップはライト回りの出来が悪いのがちょっと気になるんだよな

628:名無しの車窓から
17/02/10 08:31:06.29 wgcqpaHK.net
昭和の五能線だなここ。
日本だとどんな地方線でもコンクリで固めて徹底的に保安対策するのにな。

629:名無しの車窓から
17/02/10 13:29:24.27 DYdTJaxS.net
塩害なんか糞食らえ!ってか!?

630:名無しの車窓から
17/02/10 14:44:21.74 zBwFn+VN.net
>>628
徹底的に保安対策してたら、必殺徐行とか、ちょっと雨がふっただけで徐行運転とかやらねーよ
田舎路線の現状をしらなすぎ

631:名無しの車窓から
17/02/10 16:18:41.81 Ov3BhncV.net
そんなのJR西日本だけだろw

632:名無しの車窓から
17/02/10 16:53:32.49 RzcLIGAS.net
日高線
URLリンク(www.youtube.com)

633:名無しの車窓から
17/02/10 18:16:28.90 PVhzj7Ua.net
インヴァネスからスカイ島へのローカル線は好かった

634:名無しの車窓から
17/02/10 19:38:53.12 zBwFn+VN.net
崖崩れ、土砂崩れ等の対策しっかりやってるのは新幹線くらい
あとごく一部の在来線の幹線

それ以外は日本はたいしてやってない

635:名無しの車窓から
17/02/10 21:21:13.72 RzcLIGAS.net
非電化で運転されていたロンドンオーバーグラウンドのゴスペル・オーク〜バーキング間を8か月間閉鎖して電化作業をしていたものの
架線を支持する構造物のいくつかが設計を間違えていて作業を完遂できませんでした (・ω<) テヘペロ
URLリンク(www.networkrailmediacentre.co.uk)

636:名無しの車窓から
17/02/11 13:02:27.33 fWMPg0qM.net
どうすんの? やり直すの? それとも放置?

637:名無しの車窓から
17/02/11 13:20:02.75 tmf1fNc3.net
一応運行再開は予定通りやるけど、来年電車が到着するまでに作業を完了するために
さらなる週末や年末の路線閉鎖が計画されているのだとか

638:名無しの車窓から
17/02/11 18:20:52.92 56CLG5of.net
記事にある複線区間約100kmに交流変電設備3ヶ所と架線柱600ヶ所で
交流電化総事業費1.33億ポンド188億1950万円相当だとすると
JR札沼線電化事業に匹敵する建設単価1kmあたり1億8820万円ねぇ。

どうやらジェットコースター立体交差な一部区間14マイル22.5kmで
設計図面とは違ったトチ狂った場所に架線柱を建てたようだorz

639:名無しの車窓から
17/02/17 08:46:50.58 Ty2vw13c.net
笠戸やニュートンエイクリフではなく伊FS英国進出の名誉に掛けて
ピストイアにやらせるとしてもコンウォール方面は難易度が高いだろ。

ダウリッシュ波被り区間は架線電化でないためパンタグラフ破損は無い
とは思うが無通電で寝かせたパンタグラフを電化区間で昇降させたら
ショートしたなんて目も当てられないからね。

波被り区間両端から内陸に入ったDawlish Warren駅とTeignmouth駅の
構内跨線橋に水道管を張り巡らせて落葉履きみたいな海水成分除去用
高圧噴射スプリンクラーでも設置したほうが良さそうだね。

130km/h区間(ATS-SW信号許容+9km/h)を爆走しながら波被りにより
パンタグラフ3基を盛大に吹っ飛ばし架線切断して車両窓ガラスまで
割ったというダメダメな実例
URLリンク(www.news24.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)

640:名無しの車窓から
17/02/18 22:40:08.98 osyj4PP8.net
なんでイギリスの座席配置って、テーブル有りボックスシートなん?

641:名無しの車窓から
17/02/19 17:50:58.57 AbPTOJhp.net
列車本数増よりも着席定員増が喜ばれる着席至上主義だから
テーブル?なかったらティーカップ置けないだろ

642:名無しの車窓から
17/02/20 01:59:31.66 9ndpx3Xa.net
日本は「増発で乗車機会アップ!」とか「増結でより多くの〜」だけど
イギリスは何席増やしました!だもんね

643:名無しの車窓から
17/02/20 02:08:55.61 rl0Y4ZE6.net
本数増加も狙ってるよ
IEPが機関車牽引でなくマルチプルユニットになったのも加速度向上による線路容量増加が目的だし

644:名無しの車窓から
17/02/20 16:21:26.24 t9ALqP3/.net
GWRのHSTプルマンダイニングって別料金?
VTやVTECはタダ飯食えたからラッキーだったけど

645:名無しの車窓から
17/02/21 00:20:34.54 q/Npo1zB.net
あれを乗車賃だけで食えたらすげーわ

646:名無しの車窓から
17/02/27 21:49:11.54 1THE0K/z.net
URLリンク(www.theguardian.com)

うぅげぇ・・
イギリスの運輸長官が石井国交相に「ダービー製のボンバル買えよ。日本の在来線車両より優れているぞ」だって

647:名無しの車窓から
17/02/27 23:06:21.74 LsAU8Hi9.net
ボンバルディアは、関西私鉄みたいに、
50年前の抵抗制御車と現代のVVVF車で連結したり編成組んだりしてるようなところに
売りに行けよ

648:名無しの車窓から
17/02/27 23:10:45.41 1THE0K/z.net
どこも買わんわ
だいたいそこは系列メーカーがある

649:名無しの車窓から
17/02/28 07:03:43.30 j/IkxXCP.net
日立みたいに現地役員、現地法人、カスタマイズにメンテナンス施設、果てには組立工場までやる気が有るのか大臣殿がボンバルさんに聞いてこいと。

650:名無しの車窓から
17/02/28 14:09:38.98 z1cUJtDn.net
よくもまあイギリスよりも鉄道が発達した
日本に対して言えたもんだなぁ…

651:名無しの車窓から
17/02/28 21:50:15.53 Gg178MPA.net
いくらいい車両を作れても、在来線の最高速度は諸外国に比べおっそいし、運賃クソ高いし、
切符の予約システムなんか旅行者の事を微塵も考えていないゴミだし、
いくらダイヤ通り運行するって言ってもちょっと遅れたぐらいで乗客が駅員に怒鳴り散らして暴力振るって泣き寝入りさせる国だしね
ハードウェア良くても中身ウンコ詰まってるからな
その上で車両の話振ってくるとは、皮肉だねぇ

652:名無しの車窓から
17/02/28 22:17:40.85 A+rAfEpS.net
日本の普通鉄道の車両は中国でさえ価格やサービスで太刀打ちできない

過当競争、円安、低賃金納入業者、口約束、無限の品質責任、
24時間年中無休呼び出し

これが世界最強の日本の鉄道システムを支えているのだ

653:名無しの車窓から
17/02/28 22:37:17.71 N2olnIjz.net
JR各社や大手私鉄では車両設計はおろか電装品の相性検証実施も
独自で行って吊革など部品ごと一点一点から指定して量産先行車を
営業投入して支障を来たさず正常稼動するのか検証を続行するのだが
欧米メーカーには日本的商慣習は無理だよ。

中小私鉄や第三セクターは毎年1編成ずつ納入条件の自前保守で
1両あたり1.4億円が相場なのに欧米メーカーのは数百両単位で
7年保障付きで1両あたり4億円が相場だしインバーターなど消耗品は
18年間3回転の半世紀車両になるまでの各種部品供給体制とか
どうするのよ。

新潟トランシスのLRTライセンス生産はボンバルディア東独の面倒見が
あまりにも悪くて寒雪地対応や台車の脱線対策や国内メーカーの
電装品更新は新潟トランシスと鉄道会社との二人三脚で魔改造し捲って
凌いでいるのが実情のようでパテント商売はさせてはやるが勘弁してくれ
というのが本音のようだ。

シーメンス担当者は金沢文庫駅に呼び付けられ朝ラッシュアワーの場で
散々叱責を受けたエピソードの後は事実上の出入り禁止でしょw

654:名無しの車窓から
17/03/01 00:14:03.96 +6rx7G+h.net
まあ実現する話でもないし国交省も認めないだろう
EU離脱するんだし今のイギリスには強い影響力もない

655:名無しの車窓から
17/03/01 09:36:30.18 PY2zaaXv.net
英運輸大臣のコメントとは実務を良く知らずに「英国製品のために
日本市場開放しろ」という意図だろうが「部品ごと一点一点から指定」
となると英国製品のシェアや金額ベースでは全く違って来るんだよ。

英ロールスロイスエンジンは独MTUエンジンの販売代理店商売
しておりClass800系列で採用が続いているが日本国内では
標準軌非電化路線は存在せずエンジン寸法的にも物理的に
無理なため全く価値を見出せないのね。

米カミンズ社ショッツ工場のは日本国内各地で多数採用されており
日立ニコトランスミッションのDW14A-B液体変速機とも相性抜群で
日英で車両共通設計しておいてそれを逆輸入しても良さそうだね。

ただし日本車輌製造が手掛けたカナダ向け空港特急気動車では
カミンズ社イリノイ工場のはピストンがエンジンブロック貫通を
やらかして粗大ゴミだから必然的に英国工場のを指定だよなぁ。

656:名無しの車窓から
17/03/01 09:47:45.47 PY2zaaXv.net
インドシナ1000mm軌の英連邦採用国で英国製品を売り捌きたいなら
英ロールスロイスエンジンはIHI新潟原動給@のライセンス瑞カ産とか
粕フ売代理店商売bニか業務提携しbスらどうだw

N-DMF18HZこと6NSE横型ディーゼルエンジン 軸出力620ps/2100rpm 6NSD-G発電機は給電500kVA
URLリンク(www.niigata-power.com)

N-DW17液体変速機 吸収馬力659.4ps/2000rpm 変速1段・直結3段
URLリンク(www.hitachi-nico.jp)

657:名無しの車窓から
17/03/01 09:55:15.47 MQRu1tNR.net
記事読むとテムズリンク置き換えがシーメンスになった影響によるダービー工場への支援がどうのと言ってるけど
じゃあまずドイツに言うことだろう

658:名無しの車窓から
17/03/01 10:12:53.36 RF9eH/Xw.net
656のカキコは何だか文字化けしているなぁ。。。
正 IHI新潟原動機のライセンス生産とか販売代理店商売とか業務提携したらどうだw

ようするに狭軌寸法幅に収まるカミンズQSX相当コンパチタイプで
酷寒地対応の堅牢性抜群な日本製ディーゼルエンジンのはなしね。

ロールスロイスエンジンが設計した航空エンジンや船舶タービンなど
IHIではライセンス生産や販売代理店商売の業務提携をしているわけで
互恵関係深化させるならあとはメンツの問題だけなんだよね。

659:名無しの車窓から
17/03/02 21:19:00.19 dIcA4iVv.net
願望を叶えるならば

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(6807.teacup.com)

660:名無しの車窓から
17/03/03 18:58:44.03 DzGe9sb3.net
URLリンク(railf.jp)

661:名無しの車窓から
17/03/05 18:04:34.46 kXL/+UPX.net
英運輸大臣に続いて欧州鉄道産業連盟UNIFEも日本市場開放を
訴えているようだ。
URLリンク(www.railwaygazette.com)

写真からすると1億4000万円/両もする大変高価なE257系246両の
リプレース受注を欧州企業各社は狙っているのかちょっと不明だが
東日本旅客鉄道が勝手に自力設計した電車設計図付き随意契約に
子会社を押し退けてまで著しく有利な条件で捻じ込もうとしても
提示が3億円/両では相手にされずに失注するのがオチだと思うよ。

662:名無しの車窓から
17/03/05 23:47:16.70 rKaUjOpe.net
>>660
沿道に3万人集まったってね。

663:名無しの車窓から
17/03/07 09:54:56.19 8CUzrF0c.net
下松から神戸港まで一回運ぶのは手間かかるね

664:名無しの車窓から
17/03/07 10:01:53.51 6EsHVbWY.net
この記事で英国政府とナショナルレールの意図するものは
在来線網の車両含めた設備更新またはHS2高速鉄道建設の
ための財源となる冥加金だろう。

営業権フランチャイズ参入企業への遅延罰則金強化それとも
乗客利用者への加算運賃設定なのか良く訳判らん。

URLリンク(www.railwaygazette.com)

665:名無しの車窓から
17/03/07 12:20:50.12 DcHdNP6L.net
>>663
今はイギリスまで行く巨大RORO船に徳山下松港から直接積み込んでいるよ
一旦神戸に運ぶ時は笠戸事業所内のクレーンで内航船に積むので、今回みたいに下松で道路を走ることも無い

666:名無しの車窓から
17/03/08 09:09:51.83 b97EvR4G.net
>>665
そうだったのか…下松での新造分を神戸まで運んでいたら
輸送コストもバカにならないもんね。
初めて知ったよ。ありがとう。

667:名無しの車窓から
17/03/08 19:10:02.08 XKW+onks.net
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
URLリンク(www.youtube.com)

9:27人工衛星(確実な部分)
URLリンク(www.youtube.com)

668:名無しの車窓から
17/03/16 19:03:40.25 i4lrf8gb.net
英国運輸省諮問会はサウスイースタン鉄道線フランチャイズ運行営業権の
次期業務委託相手方への要求仕様を固めたようだが日立グループが手掛ける
JRマルス座席指定券類予約発券システムと交通系ICカード分析情報提供
サービスシステムなんて金食い虫は英国市場には不要だろう。
URLリンク(www.railway-technology.com)

合弁事業Govia社はサウスイースタン線で高速鉄道電車Class395編成の
相互直通運行に特化し過ぎてそれが路線網利用者の大半かも知れないが
ローカル線各駅停車の接続をぶった切ったり運休続出して不評なのかなぁ。

旅客流動 1日あたり利用者640000人÷上下1900本≒1便あたり337名

669:名無しの車窓から
17/03/16 19:16:14.79 i4lrf8gb.net
しかしGovia社を構成している主要株主3社は親会社各社と違って
鉄道経営ド素人のようでここまで良く健闘したとも言えるのかな。

Govia社の主要株主
仏国鉄SNCFのその他交通事業Keolis(東京モノレールやGala湯沢スキー場のような軌道索道企業)
英国鉄北部鉄道管理局バス部門Go-Ahead(ジェイアールバス関東のような企業)
加ケベック州健康保険年金ファンド投資組合(ボンバルディア社の筆頭株主だがカナダでは旅客路線ほぼ淘汰済み)

もし沿線住民乗客の顧客満足度は遅延運休でなく着席機会だとすると
何処が引き受けようが将来的に改善しないのは仕方無いよなw

グレーターアングリア(Abellio、三井物産) 47→79%以上
グレートノーザン(Govia) ?→78%
サウスイースタン(Govia) 46→77%
テムズリンク(Govia) 46→73%
サザン(Govia) 48→65%

670:名無しの車窓から
17/03/24 10:20:59.53 Dvlak0XO.net
端子印加電圧300V級であり煮ても焼いても食えない
LT118直流電動機ベースの魔改造マニアの悪い癖というか
今度はD78形電車が種車となる蓄電池車両の試作車が
登場したようだ。
URLリンク(www.railwaygazette.com)

671:名無しの車窓から
17/03/28 11:15:13.55 flMQ0VZ7.net
FirstGroup consortium wins UK’s South-West rail franchise

URLリンク(www.ft.com)

・・・・・・
新しいオペレーターは、2020年までにロンドン南西部の郊外で90件の真新しい列車を導入し、WindsorとReadingに走る義務があります。
この列車は、1980年代にさかのぼる鉄道車両に取って代わるものです。
ファーストグループは、列車の潜在的な注文について多くのメーカーと「先進的な話し合い」を行っていると語った。
・・・・・・
近郊路線にはシーメンスの追加受注の他、Hitachiもブリストルやエクセター方面へのバイモード車の受注がありそうだ。

672:名無しの車窓から
17/04/01 03:16:49.10 f6+dp+ZC.net
URLリンク(www.metro-report.com)
ロンドン地下鉄
71両の保線用貨車を中車に発注

673:名無しの車窓から
17/04/12 23:32:05.96 eB9r7dyu.net
世界の車窓でHSTのそっくりさんが出てたな
あれがオーストラリアのXPTなのか…

674:名無しの車窓から
17/04/18 17:34:11.11 2Ysk5XWt.net
英国本土市場とはちょっと違うがアイルランド島1600mm広軌路線は東急車輌製造が
三井物産と組んで台車以外を現代ロテムに生産委託したら傷だらけ納車してしまい
造り直させたあたりから経営が傾いたようでそれを東日本旅客鉄道が授受のうえ
総合車両製作所となったわけだが。

三井物産はAbellioと組んでグレーターアングリアで抜け駆けしてしまったようで
東日本旅客鉄道にとってウェストミッドランズトレイン案件は宙ぶらりん状態だし
近い将来的にどうするのよ。

それよりアイルランド島は現在はCAF独占状態で東日本旅客鉄道と総合車両製作所は
発展途上国企業の売り逃げであるまいし事実上出入禁止喰らっているようだが
これでは登記上存続法人の親会社としても欧州市場で全く相手にされないのは
当たり前だし軌道検測サービスから入った日立製作所のように電装品等機器更新の
提案など無償サポートくらいは地道に手掛けたほうが良いのかもね。

アイルランド国鉄イルンロードエールンIE
北アイルランド鉄道公社NIR
ナショナルレール保有グレートノーザン線(営業権フランチャイズは2社合弁事業路線)

675:名無しの車窓から
17/04/18 17:54:50.49 2Ysk5XWt.net
アイルランド島各社の保有編成を調べてみたところ数年間掛けて
毎年数編成ずつ細々と納入とか日本企業各社は慣れているが
海外大手企業は大量一括納入したいから非関税障壁そのものだろ。

あとホーム有効長延伸しない場合はマーク2/3/4客車ベースで
E311形&E322形制御電動車なみ23m車ってことなんだね。

SVF045-COインバータ制御装置とSEA384電動機との組み合わせのIGBT-VVVF車両
Class8500/8510/8520系列電車 4両編成17本

DMF14HZエンジンとDW14系液体変速機との組み合わせのキハ40足回り換装車タイプ
Class2600気動車 東急車輌 2両編成8本
Class2800気動車 東急車輌 2両編成10本

他社納入分(機器更新等提案無償サポート無しで賞味期限切れ後はやっぱり廃車解体?)
Class8100電車 GECアルストムとLinke 2両編成38本
Class29000気動車 CAF 4両編成29本
Class22000気動車 現代ロテム 3両編成28本 4両編成25本 5両編成10本
NIR-Class3000気動車 CAF 3両編成23本
NIR-Class4000気動車 CAF 3両編成20本
NIR-MPV自走式コンテナ貨車(マーク2客車→Class80気動車→SRC実証車両) Windhoff 2両編成1本

676:名無しの車窓から
17/04/18 18:04:35.86 ENqFwm3J.net
>>674
ウエストミッドランドの結果は6月あたりに判明する予定でしょ?
競合のGoviaはたしか南部フランチャイズで大失敗してフランチャイズ剥奪の危機にあるんじゃないか?
バーミングハム周辺の短距離非電化路線はJR東や日立の蓄電車が活躍できそうな条件が揃ってる。
イギリス運輸省は評判の悪いナショナルエクスプレスやGoviaを退場させ、トレニタリアやJR東の運営能力を試してみたいんじゃないか?

677:名無しの車窓から
17/04/19 17:04:37.33 Z0FIAxyp.net
いや。
英ナショナルレールの要求仕様とはVVVF装置&リチウムイオン電池
などの消耗品により賞味期限18年間でも車両保守省力化と省エネ化が
謳い文句とされる蓄電池併用電気式気動車でちんたらと100km/h走行
させたいと願う東日本旅客鉄道の運用思想とはちょっと違うのね。

キハE200形単行 HB-E200系2両編成 HB-E300系ふるさと2両編成

キハE120形8両とキハ110形16両とキハ111/112形2両編成3本を
まるごとDW22D液体変速機に換装のうえハイギアード化してしまい
JR四国1500形なみ性能発揮させることで信越上越白新羽越系統で
快速あがの&快速べにばなを特急いなほ&特急しらゆきと
120km/h雁行させたり磐西米坂系統急勾配区間で濡落葉積雪など
お構い無しで滑走空転対策バッチリな単行や2両編成の各駅停車の
運用を彼らは心底望んでいるからねぇ。

残りの優等種別は気動車と交流25kV電車があるがいずれもかつての
特急はくたか160km/h爆走とかさらに将来的に英国高速鉄道HS2の
並行在来線になると全く一体何処の新潟支社の曲芸大会だよorz

678:名無しの車窓から
17/04/21 22:36:42.95 ubEIlFuQ.net
URLリンク(www.chroniclelive.co.uk)
中車タイン&ウィアメトロ入札に参加

679:名無しの車窓から
17/04/24 03:44:53.47 AC2By3/c.net
Rail royalty Flying Scotsman meets modern era trains
URLリンク(www.bbc.com)

鳥肌たった。すごい

680:名無しの車窓から
17/04/25 17:34:11.09 CcODOIX6.net
>>679
双方向4単線かぁ。いいなぁ。
URLリンク(i1.wp.com)
URLリンク(i0.wp.com)

やっぱり元ネタ?
URLリンク(www.youtube.com)

681:名無しの車窓から
17/04/27 14:18:50.50 qHHsNSHW.net
英国政府と英国民は鉄道車両製造メーカーはほぼ淘汰されたと
嘆いていたが英国内工場は零細地場産業含めてこんなにあるのね。

現行
BRELダービー 加ボンバルディア 居抜き 各種
BRELドンカスター 米ワブテック 建て替え 40N延命車体更新専門
ダーラム造兵廠 日立製作所 建て替え 各種
コヴェントリー 西CAF 新規 各種
プレストン トラムパワー 零細地場産業 PCCストリートカー専門

閉鎖
BRELヨーク 米トリニティ
BRELクルー 加ボンバルディア
メトロキャメル 仏アルストム

682:名無しの車窓から
17/04/28 21:14:14.53 obLZU4dV.net
Govia社によるサウスイースタン運行は成績評価お構い無しに
2018年契約終了となるようだがフランチャイズ営業権譲渡
プロポーザル提案にロンドン市交通局TfLも参加したいようで
ロンドン市議会運輸委員会と遣り合って紛糾しているみたい。

URLリンク(www.railtechnologymagazine.com)

683:名無しの車窓から
17/05/10 19:06:16.29 RaLt6+t6.net
Guardianが、マンチェスターからグラスゴーまではリニア(日本のとは限らない)が良いと言い出した。
10/05/2017
URLリンク(www.theguardian.com)

684:名無しの車窓から
17/05/15 04:34:25.96 9Rkzs+QC.net
>>679-680
Virgin Trains East Coast の公式動画のロングバージョンが出てたわ。
ロムニー・ハイス&ディムチャーチ鉄道の母の日イベントといい、
日本ではできそうにないことだらけで羨ましいなぁ。

#FourTrains Event (3 Minute Cut) - 23/04/17
URLリンク(www.youtube.com)

685:名無しの車窓から
17/05/26 16:31:35.69 6Pg3eYIN.net
マンチェスター爆弾テロ発生でサザンにプロ社員とプロ乗客が
まだ健在であり教訓が残っているというならこういう事象だと
待遇改善ストライキなんて打ち切ってしまい形振り構わずに
安心感醸成と超優良顧客を目的地まで送り届けるため
逝っとけダイヤ気味でも意地でも運行するのだろう。

かつて独空軍の空爆喰らって心底懲りた鉄道会社が
次々と打つ手はこんなもんだ。

列車抑止と救護避難誘導など人身事故をダシにした実践的災害訓練と実際発生時の手際の良さ
交通鉄道警察隊の制服及び私服での警戒警乗による挙動不審者の随時摘発強化
増強車掌数人の優等列車内抜き打ち機動改札による無賃乗車摘発と挙動不審者通報
憲兵隊派遣の駅ホーム強制乗降による簡易検閲実施

MerseyrailとNorthern-railとSouthernの3社労組ストライキ中止のお知らせ
URLリンク(www.railtechnologymagazine.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4d8ec291a1ad2cadb055daceb165953a)


686:名無しの車窓から
17/05/26 17:18:50.73 6Pg3eYIN.net
フランスSIFER展示会でGovia社主要株主であるSNCF系列Keolisが
サザン労組に対して勘違いコメントを出したようだorz
URLリンク(www.railengineer.uk)

最近の出来事としてにオートメーション輸送技術の台頭により
ロンドン南部鉄道の経営陣は発券所閉鎖(無人駅化?)と
乗降扉のストライキ(ワンマン運転化?)の経営方針を提示したが
組合活動の見解として冗長化に対する懸念が生じていました。

運転士たちはシミュレーションセッションでエコ的全区間運転を
理解したようでGOサインを出しました。

彼らにはそれが業務煩雑化ではなくより良いものにするための
画期的合理化ツールとして認識してくれたみたいです。

将来的にSNCF大絶賛のアルストム製品を是非ともサザンに
導入したいです。

687:名無しの車窓から
17/05/27 18:53:23.61 AsiitEMw.net
英国市場相場の交流電化費用は建設単価133万ポンド/kmだと
英国鉄ネットワークレール線路保有の投資余力さえあれば
供用前倒しというか元通りのスケジュールでも良さそうだね。

グレートウェスタン本線
距離192km 所要時間111分 表定103.7km/h
最高201km/h ただし規格外カーブ区間多数
ヘイズカーディフ間の路線電化と信号改良は2019年完了予定

速達優等停車駅
ロンドンパディントン駅
 ヘイズ付近19km地点まで交流電化25kV50Hz架線 ヒースローエクスプレス空港路線乗り入れ
スラウ駅
 ここまで140km/h速度制限
レディング駅
ディドコットパークウェイ駅
 ここまで160km/h速度制限の複々線 クロスカントリー路線網乗り入れ
スウィンドン駅
チッペナム駅
バーススパ駅 英国内唯一の温泉街観光地
ケインシャム駅
ブリストルテンプルミーズ駅
 ブリストルアンドエクセター本線エクセター・プリマス・ペンザンス方面へ乗り入れ
 サウスウェールズ本線カーディフ・スウォンジ方面へ乗り入れ

688:名無しの車窓から
17/05/27 19:38:39.31 AsiitEMw.net
日立グループとClass802編成への期待感というかダウリッシュ以外にも
ノコギリ運転のランカーブをきちんと作成して運行ダイヤもスジ立てて
本気モード全開でやると潜在的ポテンシャルがもの凄い区間だね。

かつて運行していた温泉特急Cheltenham Spa Express号
表定速度は19世紀営業85km/h→1932年試験131.3km/h

2015〜2016年の年間利用者数
バーススパ駅(風呂だか温泉だか) 613万4000人/年 16805人/日
ブリストルテンプルミーズ駅 1071万1000人/年 29342人/日

689:名無しの車窓から
17/05/29 21:25:47.05 5TuyFBxz.net
RSSB補助金杯☆大学研究室基礎研究成果発表会というか
サマーラリー過熱気味な新作ラッシュです♪
URLリンク(www.railengineer.uk)

どこぞのイオンミストとビートウォッシュで高圧洗浄というか
バラスト軌道留置線ごとTC型省力化軌道で簡易スラブ化して
日本車輌洗滌機製の鉄道車両洗浄機を設置すれば済むが。

非破壊検査と3Dプリンタを駆使したおまかせ全自動車輪探傷
リペア装置って何だこりゃw

690:名無しの車窓から
17/05/29 21:35:56.91 5TuyFBxz.net
車輪座嵌め合い部の磨耗のリペアのはなしだろうが
車輪踏面を削正せずに新品860mmの大きさまで
3Dプリンタで同じ材質で無くチタン合金を盛りかねない
というか鰤天設計思想は奇想天外で悪趣味だからなぁ。。。

691:名無しの車窓から
17/05/29 21:48:37.40 5TuyFBxz.net
686のはなしだがさすが英国流というかいきなり最高警戒レベルで
全列車で憲兵隊が武装示威車内巡回だってさw
URLリンク(www.globalrailnews.com)
URLリンク(www.railtechnologymagazine.com)

692:名無しの車窓から
17/06/01 21:33:31.44 w45xSCp+.net
どうやらグレートアングリア労働組合RMTは経営陣による
ワンマン運転と全駅無人駅化の合理化人員削減の
条件提示に対して雇用確保と安全運行を理由にして
撤回要求最後通牒と労使対決姿勢とストライキ決行を
回答だってさ。

オランダ鉄道NSの子会社アベリオにとって欧州連合EUと
決別した英国鉄道路線網がどうなろうと構わないわけだが
三井物産は間抜けな道化師な人身御供生贄役どころか
相鉄労働組合みたいに先鋭化するよう煽っていたりしてね。

ネットワークレールのフランチャイズ営業権を全路線とも
強制終了させたいという図々しい思惑で順法闘争を常態化
させるなら巨額損害賠償をふんだくられるぞw

URLリンク(www.express.co.uk)

693:名無しの車窓から
17/06/01 21:54:46.90 w45xSCp+.net
東日本旅客鉄道はウェストミッドランズトレインのプロポーザル随意契約で
運悪く3者合弁受注したらこんなド素人2社と組む羽目に遭うわけね。

HS2案件は並行在来線で躓いて致命的失格評価にされかねないため
距離を置くなり動向注視するなり日本革命的共産主義者同盟革命的
マルクス主義派活動家な東労組社員の本性発揮で徹底介入して
経営主導権奪取工作するなりお好きにどうぞ♪

694:名無しの車窓から
17/06/12 23:34:56.74 /b0pynwv.net
ケルト白魔術錬金術師たちの伝統は健在というべきか。

Huddersfield大学では補助金500万ポンド6億9500万円相当で
冒進回避のための強制停止機能付き信号制御の基礎研究と
ソフト開発をしているようだ。

コペンハーゲンメトロは自動運転地下鉄車両による運行体制だが
アンサルドSTSは日立水戸ベースのラッシュアワー輻輳対応
列車運行管理システムを納入するため対岸のデンマークへの
対抗意識を燃やしているのか詳細不明だがその仕組み自体への
理解からねぇ。

URLリンク(www.railjournal.com)
URLリンク(www.railforums.co.uk)

695:名無しの車窓から
17/06/15 15:41:58.40 kR1MbZFW.net
スウィンドン駅西郊外ウィートンバセット信号場までは電化延伸したが
ブリストルテンプルミーズ駅まで北線ブリストルパークウェィJCT駅経由と
南線バーススパ駅経由とのどちらを優先するのだろう。
URLリンク(www.railtechnologymagazine.com)

class800系列編成はペンザンス発着とスウォンジ発着との想定だが
温泉特急かいじ号ではないが全区間のうち需要が多く見込める
途中区間まではclass801特急電車で逆6字ルート循環系統でも
やるつもりだったはずがネットワークレールの予算の兼ね合いで
電化工事が遅れたってところか。

ロンドンパディントン〜スウィンドン〜バーススパ〜テンプルミーズ〜パークウェィ〜スウィンドン

696:名無しの車窓から
17/06/15 16:19:45.84 FJVBRzZH.net
VivaRailはカチカチ山で懲りずにディーゼル発電機タイプをやめて
やっつけ仕事で蓄電池タイプを開発して半年間でclass230改二の
試験走行まで漕ぎ着けたが非力過ぎて25mph40.2km/h速度制限が
掛かるようでは投入適格路線なんて無いかもねorz

URLリンク(www.railtechnologymagazine.com)
URLリンク(www.railtechnologymagazine.com)

697:名無しの車窓から
17/06/15 17:55:44.79 FJVBRzZH.net
D78系列派生タイプのスペック表を見付けたがclass230車体ドンガラは
吊掛台車と抵抗制御器とLT118直流直巻電動機との組み合わせから
逃れることは出来ない構造のようだね。
URLリンク(www.whatdotheyknow.com)

電動車1両あたり電動機2基あり1基あたりの連続定格が何kWeなのか
編成出力すら詳細不明でありディーゼル発電機の推定発電量405kWe
から走行出力のほか客車内給電分と公称電圧630Vを組成するための
電力損失を考慮するとだな。

もしかしたらディーゼル発電機発電量または蓄電池容量があまりにも
寡少過ぎて試験運転で正常稼動するほうが間違っているorz

698:名無しの車窓から
17/06/16 14:28:30.41 rkr+UHKm.net
お召し列車運行のお知らせ
URLリンク(www.asahi.com)

699:名無しの車窓から
17/06/18 00:30:19.18 b4q2jCc5.net
URLリンク(www.slideshare.net)
CAFの受注がイギリスで積みあがってるけど
車両工場は結局どこにできるんだ?

700:名無しの車窓から
17/06/18 18:53:40.35 j/qvkk4z.net
【乞食速報】英国最高級ホテル「The Ritz London」今なら1泊1ポンド!!!【乗り遅れるな!!】[無断転載禁止]サ2ch.net
URLリンク(matsuri.2ch.net)

701:名無しの車窓から
17/06/18 21:55:27.69 8cde1Nzc.net
英国鉄ネットワークレール線路保有が車両設計した趣味の世界というか
1994年に模型だけで終わった26m級Mark5客車は仇花だったわけだが
今回の22.3m級Mark5A客車量産タイプはスペイン国内CAF工場生産だろ。

もしclass800系列が開発失敗したときの代打の切り札だったのだろうが
イスパニアの地形人文地理的や地政学は極東アジア諸国とは違い
将来の欧州高速鉄道マドリードロンドン間の開業も視野に入れた
英国対岸の欧州諸国なわけだし。

西英間の有償物資技術供与と地場産業振興と地域住民雇用のほか
アフターサポート体制充実として新規設備投資の全般検査工場を
建設したことにより種別インターシティ225での活躍の場を見出したのね。

702:名無しの車窓から
17/06/20 01:35:18.87 B05j/U9/.net
Class91を撮りたいのだがNorth endなので、いつも撮れずに終わってしまう
編成が逆転したりすることはあるのだろうか…

703:名無しの車窓から
17/06/20 02:43:57.84 cIZa1+Vs.net
>>702
実は正規の向きでクラス91が南(南東・南西)を向く場所がある訳だが…ロンドンからはかなり遠いけどね。
そこまで行かなくても、東(東北)向き、西(西北)向きになる場所は複数あるから、ピーカンでない日にそういう所へ行く手もあるかと。

704:名無しの車窓から
17/06/20 13:26:32.08 0shUiuWZ.net
>>703
スコットランドまで行かないと無理っぽいですね
今度CS乗って逝ってきます

705:名無しの車窓から
17/06/20 20:58:19.44 w8bbOXTW.net
キングスクロスから北上して最初に東西方向より僅かでも南に向くのってヨークを出てすぐのところじゃないかな
撮影は難しそうだけど
ダーリントン以北は線形も悪くなってちょこちょこ南向くかと思ったけど、ぐぐるマップみるとそうでもなかった
今くらい日の長い時期だと朝のニューカッスルのホームでワンチャン有りそうな気はするけど・・・

最も真南に向くのはWCMLのカースティアーズ付近だろうな
でもグラスゴーまで足を延ばす列車が少ない

706:名無しの車窓から
17/06/23 22:44:28.01 Ggoccv3U.net
URLリンク(www.railmagazine.com)
サウスイースタンの次期フランチャイズ入札者は4者

・アベリオ−JR東−三井物産 (蘭日)
・ゴヴィア (英仏)
・ステージコーチ (英)
・トレニタリア (伊)

イギリスの民営化なんかすごいな

707:名無しの車窓から
17/06/24 01:00:46.11 XzN0tEJ4.net
また東洋経済がチンプンカンプンな記事をUPするから期待

708:名無しの車窓から
17/07/02 15:57:06.46 BldjOb4Y.net
キングスクロス−ヨークの前面展望動画有った
ヒッチンの立体分岐が見当たらないから少し以前のものかな
HS1の橋をくぐるからそんなに昔ではないと思うけど

London Kings Cross to York-on board an INTERCITY 225
URLリンク(www.youtube.com)

709:名無しの車窓から
17/07/02 18:30:35.55 0bsT8+v3.net
>>708
その動画の人、ニューカッスルをベースにしている(もと)運転士らしく、
タインバレー線でHST走ってる動画とか、雪のグラスゴー〜エディンバラの展望映像とか、
結構興味深い動画をアップしてるよ。
チャンネル登録お勧め。

710:名無しの車窓から
17/07/02 19:55:08.95 BldjOb4Y.net
>>709
ヨークの先も続きあるのかなと思って動画のラインナップは見に行ったんだよね
残念ながら続いてはなくて、ニューカッスル−エジンバラは最初数分カメラのトラブルでコマ送りのがあったけど

ニューカッスル−カーライルにHSTが入線していたなんて知らなかったわ
それこそペイサーがお似合いの路線だろうと思ってたし

711:名無しの車窓から
17/07/05 18:28:36.74 zXnAkUNr.net
ロンドンで地下鉄Tubeに続き、鉄道Overgroundも週末の24時間運行を発表
URLリンク(iflyer.tv)

712:名無しの車窓から
17/07/14 05:25:17.30 HYYGLp7M.net
CAFはウェールズに工場つくるらしい

713:名無しの車窓から
17/07/18 22:13:31.30 S0AkhZJx.net
Arriva Trains Wales が4両×5編成のClass769を導入!!

聞きなれないClass769とはいったいどんな新型車両かと言えば・・・
一足先に爆誕したClass230の後に続く予定のClass319 Flexと呼ばれていたキワモノ系改造車両(>>557)がこの形式を与えられたらしい

714:名無しの車窓から
17/07/18 22:35:31.42 zvD7MRgJ.net
どうせロンドンの中古電車を押し付けられるなら、
いっそブリストル〜ニューポート〜カーディフ〜スウォンジあたりまで一気に電化できないものなのかねえ。
セバーントンネルに架線張れないのかな?

昔はドンカスター〜エディンバラまで一気に電化開業って離れ業を見せたりしてるのだけど。

715:名無しの車窓から
17/07/19 00:07:42.48 817t97PX.net
いや、もともと電化はスウォンジーまで入っていて、今もその点は変わっていないハズ
グダグダになっていて、オックスフォードとブリストルはとりあえず延期とか言われてるみたいだけど

セヴァーントンネルは去年秋に6週間閉鎖して集中的に電化作業をやってた
URLリンク(www.youtube.com)
古い非電化トンネルだったから、まず煤4トンの除去からだったとか

716:名無しの車窓から
17/07/19 02:13:54.03 817t97PX.net
ヨーロッパ最速の鉄道ユーロスター、乗客の声を受けてVRサービス導入
URLリンク(www.moguravr.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1861日前に更新/415 KB
担当:undef