タイの鉄道総合スレ ..
[2ch|▼Menu]
173:名無しの車窓から
15/08/19 01:36:15.59 8kVRr2Im.net
太平洋戦争の銃痕が残るミャンマー鉄道を修復せよ
第9回 詳細設計調査
2015.8.19(水)
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
・・・・・・
ヤンゴンから首都ネピドーを通り、国土のほぼ中心に位置する古都マンダレーへとつなぐ南北約600kmの線路上には、鉄道橋梁が長短合わせて400橋以上架かっているが、
その中で最も長い「No.13橋梁」と呼ばれるこのトラス橋は、英国支配下の1920年に建設された。
決して等間隔に並んでいるとは言えない枕木は、角が削れて細くなっているものもあれば、苔が生えて滑りやすくなっているものもある。
ふと、隣の国鉄職員が立ち止まり、橋の上部工に空いた穴を指差した。英国との独立戦争の際の銃痕だという。
一瞬、ここが川の上だということを忘れ、この橋が見てきた約100年の歴史に思いを馳せた。
補修か、架け替えか
・・・・・・
・・・・・・彼らは、普段は日本国内でJR東日本が所管する鉄道橋梁の補修に携わっている技術者たちだ。
将来、鉄道が改良されて列車の速度が現在の時速30kmから最大で時速120kmまで上がった時に、この橋梁は全面的な架け替えが必要か、部分的な補修で良いかを判断する健全度診断を行うためにやって来た。
・・・・・・
施工段階におけるこのようなリスクの高さは、日本の建設企業が海外、特に開発途上国における建設事業を敬遠する大きな理由となっている。
だからこそ日本は、このような受注者のリスクを軽減するため、設計を発注者側で行う発注方式(施工のみの請負方式)を採用するとともに、
精度の高い入札図書を作成することによって“安かろう悪かろう”をできるだけ排除し、参加企業、特に日本企業にとってのハードルを下げるため、さまざまな工夫を凝らしながら丁寧に詳細設計を進めていく。
・・・・・・

ジャマイカの新幹線建設で3年で開通させるという中国の建設計画は日本では考えられないだろう


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3163日前に更新/101 KB
担当:undef