[DB]ドイツの鉄道総合 ..
[2ch|▼Menu]
95:名無しの車窓から
13/08/30 NY:AN:NY.AN VeYeNjVX.net



96:新型ユーロスター railplanet.net/archives/2944



97:名無しの車窓から
13/08/30 NY:AN:NY.AN VeYeNjVX.net
Velaro D
youtu.be/Czkwr0GBEz0

98:名無しの車窓から
13/09/03 22:35:16.19 zgYkSBvx.net
VelaroD はなんか微妙なデザインなんだよな

99:名無しの車窓から
13/09/03 22:52:58.71 DtN9mGI0.net
実物見たら印象変わるかと思ったけど、やっぱりかっこ悪かった。
写真どおり面がキモイ

100:名無しの車窓から
13/09/09 15:43:19.78 dlX6TBFQ.net
ユーロスターe320はアメリカ向けのカラーリングという感じはした

101:名無しの車窓から
13/09/09 20:48:57.25 dlX6TBFQ.net
ベルリンSバーン運営入札にJR東日本が参加?独報道
URLリンク(www.railplanet.net)

102:名無しの車窓から
13/09/09 22:21:05.05 GBPhqGbq.net
一時期、ハンブルクのSバーンに日立製の車を検討なんて話しもあったような。ベルリンに関係なくてすまんけど。

103:名無しの車窓から
13/09/10 09:20:17.80 8KZvf4Df.net
>>95
この動画のVelaro Dの連結部見てると、太ったおばさんの顔にしか見えない・・・
URLリンク(www.youtube.com)

104:名無しの車窓から
13/09/11 16:03:04.10 3vQNa9Ak.net
Velaro Dのデザインどうしてこうなった??

105:名無しの車窓から
13/09/11 20:09:20.12 QWc8ejsY.net
衝突対策
中に巨大なアンチクライマとローリーガードが収まってる

106:名無しの車窓から
13/09/11 20:28:01.83 an6D/tzX.net
Eurostar e320は結構かっこよく見えるのに同じ形のBr.407は何でああなんだか
なんか塗りが変わると・・・ってのは新幹線でもそんなのあったような気がしたけど

107:名無しの車窓から
13/09/11 21:33:26.59 3RI3Mz3T.net
E320の塗装デザインはピニンファリーナだかのスタジオが絡んでたはず。
ICEは塗装がシンプルだから、デザイナーでどうこうできるもんじゃないのかも。

108:名無しの車窓から
13/09/11 22:08:44.77 lgcJFk1j.net
ノイマイスターは塗装にはノータッチ?

109:名無しの車窓から
13/09/11 22:56:55.62 3vQNa9Ak.net
>>98 たしかSNCFが米バージニア急行鉄道を運営してるんじゃなかった?

110:名無しの車窓から
13/09/12 00:17:50.61 iHchhNMY.net
>>104
シンプルどころか前面窓下の防風板を銀で塗ったのが
却って不恰好さを強調させてるような気がする

111:名無しの車窓から
13/09/12 01:08:36.10 UtaYydU8.net
また最悪なのが生々しい連結器カバーだな
この画像なんか最高にキモイw
URLリンク(commons.m.wikimedia.org)

112:名無しの車窓から
13/09/12 01:11:33.33 UtaYydU8.net
あれ。開けない。すまんミスった。

113:名無しの車窓から
13/09/14 00:26:20.04 PWyZiNgA.net
>>98
駅ナカ運営でも進めるんかい。

114:名無しの車窓から
13/09/14 00:30:16.97 iF36IkR1.net
ドイツだから改札は無い?

115:名無しの車窓から
13/09/14 08:38:37.55 7qeHSkFt.net
Suica導入して顧客データ販売とか?

116:名無しの車窓から
13/09/27 14:56:51.33 mq2E/Skw.net
>>98 E233系を輸出??

117:名無しの車窓から
13/09/28 10:51:51.57 qELPI+z3.net
IC乗車券や自動改札機設置の提案をしそう
オランダ鉄道はアムステルダム地区でIC機能付自動改札機を導入してる

118:名無しの車窓から
13/09/28 11:00:15.18 dI2HOg8D.net
どうせすぐDQNにぶっ壊される

119:名無しの車窓から
13/09/28 23:20:44.50 XO6pk1/B.net
アウトバーンはかつて、課金収入と設備導入・維持の
コストを比較した結果、無料と決定したのが
時代状況が変わって課金することになったくらいだから
検討の結果次第でどっちにも転ぶと思う(廃止もありうる)

EUでは都市部中心にあちこちで導入進んでいるな
地下鉄は開業当初から採用というのがひとつのきっかけか

120:名無しの車窓から
13/09/29 01:22:28.29 qHc/3l+E.net
ああ日本でごく一部の層から導入をとの声があがっている信用乗車制の先進国であるドイツ
(DBでは1978年ごろ開始)が、むしろ日本の手引きにより改札機を入れるとは…

121:名無しの車窓から
13/09/29 03:14:03.04 lAkPpIw8.net
改札導入決定してんの?

122:名無しの車窓から
13/09/29 15:57:48.31 T/uFyQhT.net
契約出来たらするかも??

123:名無しの車窓から
13/09/30 03:46:49.21 KlAyELL1.net
ドイツってさ、先進国一の貧乏国じゃね?

高速道以外のインフラ最悪じゃん。Transrapidも倒産か経営破たんしたんだっけ?

124:名無しの車窓から
13/10/02 01:54:26.27 ks5unjKB.net
痴漢被害を受けて被害申告したのにヘラヘラ笑う女

男性からの好意による行為を暴力的に排除して犯人扱いすることに生きがいを感じる愉快犯
そんな女が登場します
URLリンク(www.youtube.com)

125:名無しの車窓から
13/10/02 12:39:39.45 1u4jJOcw.net
貧乏国ってことはないだろ

126:名無しの車窓から
13/10/02 13:21:33.27 o+U+9R5a.net
貧乏なのとインフラがクソなのはまた別じゃないの。

127:名無しの車窓から
13/10/02 15:19:42.44 ItAq4z51.net
車内に自動券売機があるローカル線もあるんだね

128:名無しの車窓から
13/10/02 16:46:08.86 43yivMcr.net
金銭警備の対象を車庫に集約する為かな?
間違ってもワンマン→下車精算でモタモタとか嫌うし

129:名無しの車窓から
13/10/02 17:47:48.13 o+U+9R5a.net
券売機置いてもしょっちゅう壊されてるからじゃない?
液晶画面割られてたり落書きされてたり…

130:名無しの車窓から
13/10/02 17:53:56.52 kMy1JrMz.net
そこまでやるならついでに車内に自動改札機置いたらどうよなあ。
信用乗車制なんかより増収になるし、それ見て日本の路面電車も追随するかもだぜ…

131:名無しの車窓から
13/10/13 05:36:36.64 5H4fYxiU.net
日本人が自動販売機を誇るのと同様に
EU人も信用乗車制を誇りに感じてるような
欧米では運転手が現金に触れないという規律もあるんじゃないかと
(切符を売るのは自販機や別業者の仕事という社会分業)

132:名無しの車窓から
13/10/13 05:57:57.08 Af0oRSW5.net
>>128
ニューオーリンズの欲望という名の電車は乗務員は現金に触れないね(そこはお察し)。
でもフランスのローカル線の単行気動車では、運ちゃんが運転席にあるプリンターで切符売ってた。
手元にはイギリスのブラックプールの市電の切符があるのだが、あれ車掌乗ってたっけか?

やや逸れるけどスイスの券売機は駅名がABC順になっており、しかも先にボタンを押させる仕掛け。
一番安い切符を選んでは買いにくい工夫だと思う。誰かは契約の概念から説いていたがそれは違う。
なぜなら数少ない清涼飲料水の自販機は欧州でもカネ投入が先だったので。

ドイツではどう?

133:名無しの車窓から
13/10/13 09:00:04.28 5H4fYxiU.net
ごめん、イギリスも一部都市以外では
ワンマンウテシが手で現金授受してたわ(お札の釣りもくれる)

でも厳格に触れない会社、地区もある
例えば先日行った(EUじゃないが)加バンクーバー
改札機がコインしか受け付けず、お札の受け取りを拒否され
「〜駅まで乗るんだろ?降りてから切符買ってくれ」
(その駅にはお札、カードOKの券売機がある)信用任せ…w

金投入が先の自販機って、日本以外で見た記憶がない
オレはスイスでは経験がないが、英独伊仏あたりでは全部逆順だった
駅の券売機は、駅名を選択→金額表示→金かカード投入…が普通
ゾーン制料金では金額選択(場合によりスキップ)→金かカード投入
一番安い切符選んでキセルするくらいならはじめから無賃乗車だろ
そのスイスの飲料自販機って(本当かどうか知らんが)相当特殊では?
何台見たのか知らんが、EUで一般的とはとても思えないぞ

134:名無しの車窓から
13/10/13 11:44:35.82 OWrcTtVs.net
さすがにドイツでも飲み物の自販機はお金が先だったよ。
駅も大学も公共施設もみんな同じ。
入れたお金が認識されるか毎回緊張してたけどなw

135:名無しの車窓から
13/10/13 12:33:47.94 r/lcL0Eu.net
飲み物やスナックの自販機はお金を入れてテンキーで商品番号を入れたら
商品が出てくるって動作だったと思うけど、逆順でも動いたんかな

136:名無しの車窓から
13/10/13 12:35:25.16 r/lcL0Eu.net
あとこれは大きな駅だけかも知れんけどスイスの飲料自販機はユーロが使える
チューリヒとバーゼルの中央駅はおkだった
おつりがやたら細かくなるけど

137:名無しの車窓から
13/10/13 16:33:13.15 5H4fYxiU.net
>>131-132
え? オレもドイツ(旧東西とも)で何度か自販機使ったけど
最初に商品番号押すと金額が表示されて、金を入れて行ったら
指定額に達したところで商品が出て、釣りもあれば出てくる
って順序だったぞ、本当に逆順でも動くのかも知れん

余談だが、最近JR東の駅にある自販機(製品モックがなく画面表示
されてるやつ)はSuica対応で正逆順両方可能になってるな

138:名無しの車窓から
13/10/13 17:13:30.47 OWrcTtVs.net
もしかしたら番号入力するやつは順序どっちでもいいタイプだったのかも。
ただしドリップコーヒーの自販機は絶対に金が先だったな。

139:名無しの車窓から
13/10/17 01:29:52.03 AYA5cMNO.net
URLリンク(rfi.a.la9.jp)
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(www.karilun.com)
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
URLリンク(rfi.a.la9.jp)

140:名無しの車窓から
13/10/17 01:32:50.25 AYA5cMNO.net
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、
またそれら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、 あるいはスケジュール表や
時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。
 URLリンク(rfi.a.la9.jp)
 URLリンク(rfi.a.la9.jp)
 URLリンク(rfi.a.la9.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
 
付きうごきの感知は 自己の動作のあと、1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
 
  = 付きうごきの3型 =
・通常の場合
・付きうごきに対して注意喚起をうながした後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
・壁越しに注意をうながした時などに他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだと思い込みやり返してくるケース  〔勘違い型付きかえし〕
 (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることと同様に)
 
この付きかえしは引きこもりニーホがその特質「何もすることがない」ということを最大の武器に異様な執着と異常な頻度で
及んで来るものであり、この状態にある引きこもりニーホのことをルーム・パパラッチと称する。
※ニーホ
URLリンク(c.2ch.net)
 
猛烈な付き返しiにより部屋を退去せざるをえない状態を強要、脅迫する者をルーム・ストーカーと呼ぶ。
 
寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快と時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
URLリンク(www.yamcha.jp)
そこがSOHOなどの仕事場も兼ねる場所であるなら事態は絶望的である。
一般に管理会社、仲介業者などはこのことに無関心、無責任であり
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である。
URLリンク(rfi.a.la9.jp)

141:名無しの車窓から
13/10/17 07:07:35.93 WJ9lQhqZ.net
線路は以前ほどではないが、良い。

142:名無しの車窓から
13/11/08 19:08:51.37 N4ba8CAc.net
車内はICE並み
URLリンク(www.youtube.com)

143:名無しの車窓から
13/11/08 19:56:02.35 bcRiSLyg.net
>>139
これ全席コンセント装備以外は旧内装のほうが良かった。
元々ICE用に軽量化されてる座席だから、妙にスカスカで落ち着かないし、座り心地もイマイチ。

144:名無しの車窓から
13/11/08 20:10:32.88 N4ba8CAc.net
>>140
ちょっと期待してたんだけど、残念な作りなのね。

145:名無しの車窓から
13/11/08 20:51:32.14 M8ejytwe.net
一等のオープン客車なんか更新前の座席が重厚でよかったのにな
0系新幹線のグリーン車の座席と雰囲気が似てた

146:名無しの車窓から
13/11/08 23:23:59.04 /+MlTRT2.net
Aachen〜Koelnのタリスはジャーマンレイルパスで乗れますか?
パスホルダー向け指定券で乗れると思ったら複数の駅で不可だと言われた。
なら眺めようと思って


147:ホームでダメもとで車掌に聞いたらそのまま乗れと言われた。 車内観察したかったけど他の車掌に不正と言われたら困るからOKと言った車掌の近くにいたけど、 初めて警察に職質されてびびった。(国境付近だからと後で知った)



148:名無しの車窓から
13/11/09 10:36:03.80 Cmyr4tt8.net
DBはタリスから手を引いたんじゃなかった?

149:名無しの車窓から
13/11/12 04:08:47.12 4KTkBhx/.net
商売敵にこれからなってくるしね。

150:名無しの車窓から
13/11/14 19:53:05.68 3zA0AFgM.net
昼間の長距離列車はしょっちゅう遅れるくせに、
夜行列車に関しては意外と定時運行なDB。

151:名無しの車窓から
13/11/14 21:19:26.50 9af1CJbk.net
>>146
余裕時分のせいじゃないか?
ちなみにハンブルク〜チューリヒのCNLは結構遅れるけど
ベルリン行きと所要時間が大して変わらんし

152:ガスライティングで検索を!
13/11/15 20:25:55.67 gvvP/4+e.net
カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため、証拠を残さず、訴えられないように、ターゲットを集団で威圧、監視し、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

153:名無しの車窓から
13/11/15 21:51:54.92 XBWBi0CC.net
ドイツの特急列車内で上海ガニが大脱走 中国人客が持ち込み―独メディア
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

154:名無しの車窓から
13/11/15 22:04:29.38 d9hvw4bH.net
ドイツじゃ中華ガニが脱走するしこっちじゃ中華麺食えなくて人をぶん殴ったドイツ人が脱走するし・・・

155:名無しの車窓から
13/11/16 23:13:17.15 Xd7FeKe3.net
CNLは出発後1時間ぐらい遅れてたのに
翌朝定時になってたからなぁ。

156:age厨 ◆ocjYsEdUKc
13/12/06 13:57:52.83 0kk82tNa.net
先月またドイツの列車の中でカメラ盗られたorz。

2013年5月にiPhoneをフランクフルトのスターバックスで盗られる。
2014年2月にNikon D3200をケルン中央駅に停車中の列車で盗られる。
2014年6月に財布とNikon D5100をケルン中央駅で盗られる。
2014年11月Nikon D5200とiPad2をケル(ry。

ここ2年でこれで4回目…。学習しねーな、俺。

157:age厨 ◆ocjYsEdUKc
13/12/06 14:05:36.23 0kk82tNa.net
あ…、盗られた年がずれてた。も一回。

2012年5月にiPhoneをフランクフルトのスターバックスで盗られる。
2013年2月にNikon D3200をケルン中央駅に停車中の列車で盗られる。
2013年6月に財布とNikon D5100をケルン中央駅で盗られる。
2013年11月Nikon D5200とiPad2をケル(ry。

ドルトムント駅の連邦警察で保険会社請求用の調書書いて貰ったら、
6月にも盗まれた記録残ってるけど、また盗まれたのか?と聞かれたよ。
ケルン中央駅は物盗りが多いから、使う人は気い付けた方がイイよ。

158:名無しの車窓から
13/12/06 16:07:45.93 c2BxzZz3.net
ひったくりや強盗は怖いけど、スリと置き引きだったら
ヤられるほうもいかんよ。
次はもう遭わないよう気をつけてな。

159:名無しの車窓から
13/12/06 20:57:53.20 WteIYhPq.net
(´д`)

160:名無しの車窓から
13/12/07 09:12:45.86 2AxXeifK.net
外国じゃあSIMフリーが当たり前だけど、考え物だな。
Tokyoではスマホが引ったくられる事件が散発している。

161:名無しの車窓から
13/12/08 03:53:03.56 p2EMQud3.net
iPhoneは通電するとGP


162:Sで足がつきやすいから ひったくりに狙われるのは泥ばかり、という点を覚えておくと良い



163:名無しの車窓から
13/12/08 04:03:54.29 OiIRVFjc.net
こんなのケルンが治安悪いというよりこいつが迂闊すぎるだけだろ。

164:名無しの車窓から
13/12/08 06:43:22.00 WFZai8GO.net
>>158
>こいつが迂闊すぎるだけだろ。

しかも航空板とのマルチ投稿。
やっぱり人間的におかしいんだろうね。
海外行くより心療内科へ行った方が良いと思うんだけどな。


age厨 ◆ocjYsEdUKc

やたらと出てくるコテハン。
真面目ならともかく、品のないコメント、ウソっぱちのコメント多し。

age厨投稿の特徴。

・投稿の大部分は夜中。夜昼逆転した生活。
・不思議と直前に投稿を誘う、直後にヨイショするようなコメントがある。
・投稿は「空港のラウンジから」とあるも、次は(搭乗中なら)書けない時間帯のものも。
・スレの流れを妨げる妄想のつぶやき、尋常じゃない膨大な投稿数。

ご本人は、コテハンのトリップがバレ「他人が書いた」とするも実に怪しい。

165:名無しの車窓から
13/12/08 10:17:02.16 VSJbxh0Y.net
ICE1とICE-TはETCSの搭載工事すんのね。ICE1はいつまでつかうのか。
URLリンク(www.railwaygazette.com)
URLリンク(www.railjournal.com)

166:名無しの車窓から
13/12/11 21:20:45.58 zJBu6ci9.net
10月にエッセンでこんな事故があったのか。
URLリンク(www.youtube.com)

167:age厨 ◆ocjYsEdUKc
13/12/12 19:36:31.76 K69oyKzW.net
先月末、ベルリンやハノーバーからヴッパータールを経由しないでドルトムント・
デュッセルドルフ方面へ向かうICEは、本来通過するボーフムやエッセンを避けて、
ゲルゼンキルフェン周りでデュイスブルクから先のデュッセルドルフ方面に入ってたけど、
まさか>>161が原因とかではないっしょ?

168:名無しの車窓から
13/12/14 09:27:44.03 9Gc5I+N1.net
NBSって曲線半径も勾配も緩いのに、なんで最高速度が250km/hばっかなのかね。
ICE1の時点でTGVは300km/h対応の車両造ってたのに。

169:名無しの車窓から
13/12/16 21:30:32.16 2RRHoUGg.net
都市の規模とか分布なんかと関係してる?一極集中と言う訳でもないし、接続する拠点駅には止まらなきゃならんからずば抜けて速い列車って必要
なのかと言うのもあるのだろうか?

170:age厨 ◆ocjYsEdUKc
13/12/17 14:51:39.19 b3aW+EbU.net
>>163-164
NBS路線の選定基準もよく分かんないよね。
何というか、作れるところから作ってますっていう感じ。
だから区間がどうも中途半端気味。

171:名無しの車窓から
13/12/17 20:10:00.28 lAPiUnnt.net
>>165
新幹線好きな連中はTGV糞って言うけど
実際中途半端なのはICEの方なんだよなぁ

AVEやタリスの前面展望がyoutubeにあるけど
電GOの山陽編みたいだったわ。線形いいからずーっと300km/h

172:名無しの車窓から
13/12/17 21:16:26.83 w3w5km85.net
NBSって単なるバイパス線って感じかね。

173:名無しの車窓から
13/12/17 21:47:09.58 0oyKKWow.net
ABSで済ませられるならそっちで、みたいなとこ


174:烽るのかな



175:age厨 ◆ocjYsEdUKc
13/12/18 02:06:45.56 8XrBBEFa.net
スレリンク(rail板)
↑このスレにある地図ソフト使って、“ぼくのかんがえたこうそくしんせんけいかく”を
一発ぶちかましたくなるくらい、ドイツのNBS路線の設定は中途半端。

176:age厨 ◆ocjYsEdUKc
13/12/18 02:09:10.50 8XrBBEFa.net
>>166
ベルリン・ケルン・ハンブルク・ミュンヘンの100万都市相互を、
NBSで完璧に結ぼうとする積もりもなさそうだもんね。

177:名無しの車窓から
13/12/18 15:12:20.25 hZzFdwpS.net
ドイツの中核都市って、互いの流動はそれほど無いんじゃないの?
どこも直接海外と繋がってるし
それになんてったって自動車好きだろ
800kmレベルの移動での機関別分担率、自家用車が80%超えてるのは
世界でアメリカとドイツだけってどこかで聞いたけど
日本は、鉄道と飛行機で80%超えてるよね、たぶん

178:age厨 ◆ocjYsEdUKc
13/12/19 02:09:50.09 AnIZS/Ja.net
>>171
車好きな国のくせに、国内の都市間高速バス路線網は滅茶苦茶貧弱。

179:名無しの車窓から
13/12/19 08:42:50.20 AdrWHdvP.net
>>172
日経か朝日かで読んだんだけど、ドイツでは乗合の長距離バス事業
ってのがほぼ禁止レベルで規制されてたらしい。
それが去年か今年かにかなり緩和されたけど、まあ急には拡がらないわ。

180:名無しの車窓から
13/12/19 08:54:22.47 zI/PcNba.net
URLリンク(www.thelocal.de)

181:名無しの車窓から
13/12/19 12:52:40.12 uWRuaTB2.net
クルマ好きって、バスヲタってことじゃないだろw

それはともかく、過去、ドイツは鉄道優遇で、国内航空と高速バスには
規制が厳しかった
ヨーロッパの交通事業自由化度で、ドイツとフィンランドが対極だな
どちらも、EUの中の財政優等生というのが興味深い

182:名無しの車窓から
13/12/20 00:27:05.59 pa8XwOVj.net
>>170
実現するかはわからないが、
Berlin - Muenchen
Koeln - Muenchen
の大部分をSFSにする構想はあるよ。

Berlin - Hamburg はABSでも最高速度が230km/hだから
現状でも表定速度は180km/h超だけどね。

>>171
ドイツの国土は狭く直線距離で800km以上移動する需要はほとんど無い。
Muenchen - Hamburg でも直線距離で800km未満。
つまり800km以上の需要というのは大半が
高速鉄道や航空便の恩恵が無い地域間の移動ということになる。
広大なアメリカや国土が細長い日本と比べても意味が無いと思う。

183:名無しの車窓から
13/12/20 07:31:55.31 J1M3dbBJ.net
URLリンク(de.wikipedia.org)

184:名無しの車窓から
13/12/21 22:23:50.16 EZmlJLRM.net
ライプツィヒのトンネルが完成して、Sバーンネットワークが拡充されたのね

185:名無しの車窓から
13/12/22 08:10:26.89 EjN7gmfv.net
クリスマスプレゼント。つーか、どんだけかかってんだ?
URLリンク(www.handelsblatt.com)

186:名無しの車窓から
13/12/23 04:16:59.96 nx+RYpuD.net
>>173-175
ドイツの国内自動車メーカー優遇は有名だが
鉄道網がそれなりに充実してることも相まって
自家用車販売優遇させるためにバス規制してたんだろう
長距離バス貧弱なのはマイカー持ち込めないEU外旅行客に
迷惑なんだよな (鉄道だけではやりにくい場合もある)
これからは日本と同様、鉄道+レンタカー充実の方針になるか?

187:名無しの車窓から
13/12/26 01:38:00.39 CauDHSfx.net
>>173
EUから独禁法違反かなんかで規制緩和したんだよな。

188:名無しの車窓から
13/12/26 11:24:29.96 bEPkVnhV.net
>>180
あっちは夜行列車に車運車つないだりしてるんだよな
積み下ろしはターミナルに近い車運車対応駅限定にはなるが
ミュンヘンなんか先にカートレインのターミナルで積み込んでから中央駅に入ってきたりするし

189:名無しの車窓から
13/12/27 15:40:19.94 GUp+OffX.net
>>182
ベルリンもバンゼーでクルマの乗り降りさせたりしてたな・・・

190:名無しの車窓から
13/12/27 18:06:52.47 3pPErcwb.net
DB Autozugのサイトでみたら、フェリーに比べたら高いけど
廃止にはならない程度に需要ありそうな金額だった。
何度かデュッセルドルフ駅で見たけど、ドイツの街ナカでは
東京大阪よりも見かけないフェラーリやロールスロイス
Sクラスの2ドアみたいな高級車が必ず何台か載ってたな。

191:名無しの車窓から
13/12/27 20:57:41.57 upzUmnv5.net
auto zugも儲かってないみたいだから段々減らしていくみたいなこと書いてあるけどどうなんだろ?
誰か独語読める人よろしく…

URLリンク(www.alpentourer.eu)

192:名無しの車窓から
13/12/29 15:25:55.55 t1zL1ob9.net
時速200キロ出すDCがあんまりない感じがする

193: 【小吉】 【311円】
14/01/01 19:56:11.12 I6prkLW5.net
Frohes Neues Jahr!

194:名無しの車窓から
14/01/17 23:30:30.28 CvAUEB0v.net
改良工事の方が手間かかるだろうに。
URLリンク(www.thelocal.de)

195:名無しの車窓から
14/01/22 02:07:59.71 LlbXfnxb.net
ソチオリンピック期間中、ドイツ代表選手が金メダル取った翌日はDB全線に無料乗車出来る、
期間限定のバーンカード25が出るって。

196:名無しの車窓から
14/02/19 00:02:23.20 jWTsKZW+.net
4月からやっとシュトゥットガルト-フランクフルト-ケルンの高速線で営業運転開始だそうで。ツラがねぇ…。
もうちょっとどうにかならなかったのか?
URLリンク(www.globalrailnews.com)

197:名無しの車窓から
14/02/20 00:30:55.50 vVGwVGDq.net
ロンドン乗り入れはいつだろう…?
URLリンク(www.railwaygazette.com)

198:名無しの車窓から
14/02/25 19:10:34.18 VWSLE0PD.net
シーメンスが次期アセラエクスプレスと加高速鉄道車両に入札予定で
落札すればホットドッグが捗るな

199:名無しの車窓から
14/03/09 15:40:47.52 YzSBrLsA.net
ベルリンでDBグッズ探したら、zoologischer駅のDB窓口にあった。
中央駅とかじゃ扱ってなかった。

200:名無しの車窓から
14/03/22 23:34:27.44 5VtHI+Jy.net
この新しく設定される列車は安さが売りってことなのか…?
URLリンク(www.nahverkehrhamburg.de)

201:名無しの車窓から
14/04/01 22:18:07.93 jFSFyG2w.net
質問させてください。

ベルリン→(ICE)→ケルン→(飛行機)→ベルリンのような日帰り旅行を考えています。
ドイツ国内のLCCで航空券を買おうとしたら「Rail & Flyも一緒に買わないか」と言われました。
DBのページを見ると「Rail&Flyは出発日と (出発の場合の) 前日、同様に到着日と翌日に利用可」
とあるので「フライト出発日」という条件は満たしていそうですが、あくまで「空港に行く為の
手段」という想定のようなので、同じ場所に戻るのがOKかダメなのか、書いてありません。

上記のような旅をしたことがある方、ぜひ教えてください。

※LCCに問い合わせのメールしたが、未だに返事無しです…。

202:名無しの車窓から
14/04/05 23:17:24.02 8TPlZKKM.net
>>195
germanwings か?国際線に乗るときしか使えないけど。

The Rail&Fly ticket cannot be purchased for domestic German flights,
connecting flights, or flights from and to Amsterdam, Brussels, Paris, Salzburg, Vienna or Zurich.

203:196
14/04/05 23:18:56.38 8TPlZKKM.net
ちなみに Air Berlin も一緒。

The offer is only valid in conjunction with an international flight from/to Germany.
This offer does not apply to flights to/from Amsterdam, Basel, Paris, Salzburg, Vienna and Zurich.

204:名無しの車窓から
14/04/09 15:42:50.79 v1EDjiQA.net
バーン・ボーナスの加算の仕方がよく分からない。

205:名無しの車窓から
14/04/12 00:00:55.55 3JBIFuNT.net
ジャーマンレイルパス利用で、
ミュンヘン発、フランクフルト空港行きのRJに乗ろうかと検討しているのですが、
DBのサイトでは座席予約らしき物は出来る(向かい席とか大雑把な予約?)のですが、
シートマップを見ての予約は出来ないみたいです。
OBBのサイトを見ても、座席予約のみ?にたどり着けないのですが、
これは座席予約のみは不可能ということでしょうか?

206:名無しの車窓から
14/05/01 09:18:32.83 Zxz6CCI/.net
恥ずかしい質問ですが
103は「ヒャクサン」ですか?「イチマルサン」ですか?
文字でしか接しないので30年くらい分からないでいるのですw

207:名無しの車窓から
14/05/01 10:05:43.28 iz+EAIKK.net
日本語読みしてる時点でんなこと気にする意味はないよw
要は通じればおk

208:名無しの車窓から
14/05/08 18:05:06.78 oPyT4qN3.net
スレリンク(oversea板)l50

おまいら応援頼む

209:名無しの車窓から
14/05/08 20:13:49.35 T0MKsF3l.net
>>202
てか鉄道の話したけりゃこっち来い。
旅行板、特にドイツスレは分野を問わずヲタが多いけどな。

210:名無しの車窓から
14/05/16 20:13:47.53 JDYcKibe.net
入れ替え中に衝突事故。
URLリンク(www.thelocal.de)

211:名無しの車窓から
14/05/22 22:33:54.64 Jh7PDiw1.net
ICxは果たして2017年に登場するのか…?
URLリンク(www.shz.de)


212:deutschland-welt/wirtschaft/deutsche-bahn-muss-auf-neue-zuege-warten-id6501881.html



213:名無しの車窓から
14/06/01 23:35:04.54 acy+677D.net
タリスのフランクフルト乗り入れはあるのかな???

214:名無しの車窓から
14/06/05 10:15:10.27 pQvJfReJ.net
スペック上厳しいんだっけ
つか、TGVPOSのwikiでケルン-マイン線を走行できる性能って書いてあったがアレ本当なのかね?

215:名無しの車窓から
14/06/07 19:08:50.69 wtbZoE5N.net
フランクフルト〜ロンドン直通列車って実現出来るか微妙

216:名無しの車窓から
14/06/08 16:44:22.68 i0YGGMZ7.net
もし開通しても4時間くらいかかるしねー。飛行機でいいじゃんって気もするけど。

217:名無しの車窓から
14/06/11 04:32:46.43 4NPMYhBy.net
ICEとTGVが東線経由でパリ〜フランクフルト直通運転してるからタリスの乗入れは不要かと

218:名無しの車窓から
14/06/14 21:58:07.38 pmEQaIyX.net
>>206
現状の Thalys PBKA は交流15kVで出力が制限されるから無理だよ。

219:名無しの車窓から
14/06/17 14:26:01.94 FC91Murh.net
>>208-210
LGV東線経由だと、独仏国境近くのサンテプヴルの分岐線からザールブリュッケン・マンハイム・
フランクフルトの間が高速新線じゃない在来線なんで、所要時間が結構掛かる。
却ってブリュッセル〜アーヘン〜ケルン〜フランクフルトを通る方が、
高速新線区間をかなり使えるから所要時間は短い。

220:名無しの車窓から
14/06/17 23:32:28.80 qtfRGHg7.net
いや、一見するとそう見えるんだけど
パリ-ケルンの最速列車は3時間14分、ケルン-フランクフルトの最速列車は55分だ。
一方の東線経由のICEは3時間48分なんで、速度が遅くてもやはり距離が短い方が早く着くんだよ。

ところで、その在来線区間はWikiの機械翻訳によると「高速化工事(?)」が近い内に完了する…らしい?

221:名無しの車窓から
14/06/18 07:47:54.22 BF3ougAs.net
コペンハーゲンへ行くCNLは冬で全廃らしいね。

222:名無しの車窓から
14/06/18 07:49:20.20 BF3ougAs.net
URLリンク(www.fyens.dk)

223:名無しの車窓から
14/06/18 11:53:42.73 G7x6eMbF.net
旅客列車のオープンアクセス希望

224:名無しの車窓から
14/06/18 16:37:09.85 iWHNxLIS.net
>>213
パリ発の場合だとケルン経由よりLGV東線の方が断然早いけど、
ここでは、ロンドンからのユーロスターのドイツ延伸ルートの事を言っているんだよ。

225:名無しの車窓から
14/06/18 17:21:29.43 7pFqJiUu.net
まぁ、パリ〜リール〜ケルン〜フランクフルトルートも320km/h運転を
すれば、そっちのが早い可能性はありそう

ユーロスターはパリ〜ロンドンを320km/hで15分短縮するらしいし
つかマンハイム〜フランクフルトくらいの輸送量あるなら高速新線作れよって話なんだけど...

226:名無しの車窓から
14/06/18 17:27:14.30 7pFqJiUu.net
よく考えてみたら、Strasbourgまでの2期線が開業したらそっち経由に
すると3時間半になる(パリ〜ストラスブールが1時間50分に、そこから先が1時間40分)

227:名無しの車窓から
14/06/18 22:29:45.32 xyDG+OsB.net
>>214-216
チューリッヒの事業所がリストラされるから次回のダイヤ変更で大分路線網が減らされるか?
URLリンク(www.20min.ch)

228:名無しの車窓から
14/06/23 14:31:14.78 ppZNb8yR.net
>>219
ストラスブールの2期線開業後は、パリ〜シュトゥットガルト・ミュンヘン系統の
TGVはICEに切り替えて、更に


229:パリ〜フランクフルト系統のICEとくっ付けて、 パリ〜カールスルーエは8両+8両の併結運転かな?



230:名無しの車窓から
14/06/23 19:04:31.65 IMnFBq/4.net
そりゃ無理だろ。パリ東のホームは8両分しかなかったぞ。

231:名無しの車窓から
14/06/23 19:55:19.86 hp0TP8hz.net
駅の正面から見て右側は短いホームだけど左側(北駅より)は長いホームがあるよ
それでもVSOEははみ出して止まるが

232:名無しの車窓から
14/06/30 05:38:59.44 AR0HcDfJ.net
ハナウ〜アッシャフェンブルク〜ビュルツブルク〜インゴルシュタットを
NBSで整備してくれれば、ケルンやフランクフルトからミュンヘンまでの時間が
かなり近くになるんだが。

233:名無しの車窓から
14/07/02 00:12:21.44 tpXetSSb.net
アルトナ駅も随分変わっちまうな。
URLリンク(www.spiegel.de)

234:名無しの車窓から
14/07/03 22:41:25.58 5ETF4nDP.net
E233並みにデザインでの面白みは無いな…。
URLリンク(www.radiohamburg.de)

235:名無しの車窓から
14/07/04 00:13:12.76 u3K7inds.net
二階建て客車で見慣れた系統の顔だから、まあいいじゃない

236:名無しの車窓から
14/07/07 16:33:40.05 fFjK8/G/.net
ドイツ鉄道、定刻より遅れて乗客に4000万ユーロの巨額賠償金を支払う
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

237:名無しの車窓から
14/07/08 16:26:26.61 GG8hIFxm.net
定時率94%ってホンマかいな…今まで乗ったICE3本全部15分以上遅れたぞw

238:名無しの車窓から
14/07/09 21:58:45.51 N/PMch+s.net
ゆっくりと死に行く夜行列車
URLリンク(www.tagesanzeiger.ch)

DBのCNLの事業も結構カツカツかね。デビュー当時は座席と2階建ての寝台車だったけど。コペンハーゲンの他にもパリ路線も消えるとか言う話しも。
完全に撤退って噂はどうだかしらんが、彼の地も状況はあれだな。

239:名無しの車窓から
14/07/09 22:09:39.15 NADmheHk.net
もっとICEに乗ってるが15分も遅れたことないぞ。
1回短編成に変わってて座席指定払い戻しってことはあったが・・・。

CNLはそんなに儲からないのかねぇ。

240:名無しの車窓から
14/07/09 22:46:16.58 e7jwM6kt.net
>>230
パリ発着はすでに一本ハンブルグ行きがリストラにあって
併結列車の愛称の組み合わせがおかしなことになってるからなあ

241:名無しの車窓から
14/07/10 00:05:38.86 LxSAqYs9.net
>>232
記事が正しければパリ行きも無くなるってことか。Autozugも存在自体ヤバそうだし。イタリア方面はOeBBに移管?
URLリンク(www.stuttgarter-zeitung.de)

242:名無しの車窓から
14/07/10 00:19:29.26 IeoVva6Y.net
カシオペア廃止、とか言ったら釣れるかなw

・・・パリ〜ミュンヘンのCNLだけど

243:名無しの車窓から
14/07/10 01:35:41.97 h8vX/UGB.net
>>231
ドイツから西方面の夜行列車は、衰退していく一方だな。

244:名無しの車窓から
14/07/10 20:22:54.46 LxSAqYs9.net
DBは若者とか熟練運転士が不足してるから軍の引退者から補うとか。ざっくりとしか読んでない


245:でちょっと意味を取り違えてるかも…?戦車と気動車は似てるもんかねー。 http://www.welt.de/wirtschaft/article129962239/Ex-Soldaten-sollen-Zuege-fahren-und-Tickets-verkaufen.html



246:名無しの車窓から
14/07/10 21:27:24.32 fUsvWLpn.net
ドイツ・ブンデスリーガってレベル高いの?
スレリンク(morningcoffee板)

247:名無しの車窓から
14/07/10 22:38:38.41 ACsh0YqZ.net
>>231
そんなもん?高速線じゃなかったからかしら

248:名無しの車窓から
14/07/14 09:57:19.63 YoTiruxN.net
ドイツ優勝記念眞紀子

249:名無しの車窓から
14/07/14 19:33:06.92 oQq6hUyU.net
Wカップ優勝記念塗装の機関車が登場したりしてな

250:名無しの車窓から
14/07/14 19:48:49.67 E/WbeZcq.net
ラッピングくらいはするんだろ?

251:名無しの車窓から
14/07/14 20:29:33.45 wncvdv36.net
>>239-242
一応こんなバーンカードを発行していた。

URLリンク(www.bahn.de)

252:名無しの車窓から
14/07/15 05:21:02.95 u4HnRXKM.net
今回のメンツにヘルタの選手いたかな?
ヘルタといえばメインスポンサーはみんなが大好きDB
だから日本みたいに一日駅長とかはないかもしれないが、DBのイメージキャラクターとして広告媒体に
登場するのはあるかもわからんね

253:名無しの車窓から
14/07/15 21:02:26.50 8Wf3bktA.net
バイエルン・ミュンヘン、ボルシア・ドルトムントばっかりだな。ハノーファーとシャルケ、フライブルクが僅少。
後はブンデスリーガ以外。

254:名無しの車窓から
14/07/16 12:26:46.97 hKka73fJ.net
ケルン-ドルトムント-デュイスブルクのルール△地帯は本当に惜しいなぁ

NBSを建設して山陽新幹線のように手軽に都市間移動ができれば、ドイツ屈指の経済都市に発展するだろうに

255:名無しの車窓から
14/07/16 13:52:13.67 MBBrQMR9.net
>>245
あの辺は駅間が短くて、NBSを整備しても大して時短効果が望めないから。
むしろルール地帯の東側入り口にあたる、ドルトムントからビーレフェルトを
通ってハノーファーに至る路線は、NBS規格の新線が欲しい。

256:名無しの車窓から
14/07/17 17:05:21.79 yH5bxptV.net
>>240
2006年の時はW杯仕様の塗装になってんのを見たよ
ドイツのサッカーがW杯優勝で一段と盛り上がりそうだ

257:名無しの車窓から
14/07/17 17:36:03.72 vwBT12RS.net
2011年には女子ワールドカップ仕様のICEもあったな。
何故か翌年になってもラッピングがはがされずにそのまま走ってた。

258:名無しの車窓から
14/07/18 15:28:19.16 WrsZoPN3.net
エンケだっけ?
グモられたのは
たしか2009年頃

259:名無しの車窓から
14/07/19 01:07:09.56 DV/lxLHY.net
あの時泣きながら会見してたビアホフが今回のドイツ代表マネージャーだったな

260:名無しの車窓から
14/07/22 18:45:04.95 hoQgZmzP.net
DB freight trains to go ‘silent’
URLリンク(www.globalrailnews.com)

261:名無しの車窓から
14/07/22 21:10:55.34 hoQgZmzP.net
EC funds Dresden – Prague high-speed study
URLリンク(www.railjournal.com)

262:名無しの車窓から
14/07/23 20:41:40.59 7bvUUUkr.net
URLおかしくね?

263:名無しの車窓から
14/07/29 20:48:59.96 R/bKvyFR.net
先日Frankfurt am Main駅から夜行IC2020列車に乗りましたがホームに来たのはICの客車ではなく
ICEで列車番号IC2914 koloen行き Koloenで2020列車に乗り継ぎだと車掌に言われたんですが
これはいつものことなんでしょうか?掲示板や時刻表にはfrank frurt 23時24分発 hambrug行きになっていました
このことを車掌に聞いたらこの列車は2020列車権利付き列車と言われましたが…

264:名無しの車窓から
14/07/29 21:04:34.93 iT1TWrMl.net
土日ならそれで正常ダイヤ

265:age厨 ◆ocjYsEdUKc
14/07/29 22:48:32.35 shYcsoMa.net
>>254
IC2020はケルンの停車中の時のスリ・置き引き率が高くて余り乗りたくないねえ。

266:名無しの車窓から
14/07/29 23:01:04.30 /MAmHMsm.net
鉄板まで来て自演してんじゃねーよw

267:名無しの車窓から
14/08/02 13:00:40.18 TIkckmlm.net
横転しちょるよ
URLリンク(nos.nl)

268:名無しの車窓から
14/08/02 13:14:36.20 j+K9LR1Q.net
>>258
TVによるとフランクフルト、死者なし。
画面を見た限りでは相手の貨物のカマはOeBBの1X16のようです。

269:名無しの車窓から
14/08/02 17:40:54.08 oAaC63P+.net
TDがDSBカラーになってるんだな。

270:名無しの車窓から
14/08/03 00:28:40.55 fgVDVmfW.net
列車脱線、35人負傷=独
URLリンク(www.jiji.com)
【ベルリンAFP=時事】ドイツ南部マンハイムで1日午後9時(日本時間2日午前4時)ごろ、乗客約250人を乗せた
列車と貨物列車が衝突、5両が脱線し、35人が負傷した。鉄道会社によると、14人が病院に搬送され、うち4人は
重傷。事故はマンハイム駅の近くで発生し、駅は閉鎖された。(2014/08/02-17:04)

2日、ドイツ南部マンハイムで、脱線事故から一夜明けた列車(EPA=時事)
URLリンク(www.jiji.com)

ドイツで列車同士衝突 乗客ら45人重軽傷
URLリンク(www.news24.jp)
 ドイツで走行中の列車同士が衝突する事故があり、乗客ら45人がケガをした。
 AP通信によると、ドイツ・フランクフルトの近郊で1日夜、乗客約250人を乗せて走行中の列車が貨物列車と衝
突し、脱線した。うち2両は横倒しになって乗客ら45人がケガ、うち5人が重傷。乗客は全員が救助され、車両の中
に取り残されている人はいないという。
 事故当時、両方の列車は速度を落として走っていたということで、事故の詳しい原因はわかっていない。

271:名無しの車窓から
14/08/03 00:42:52.76 fgVDVmfW.net
OeBB Taurusの機番は1116 074
URLリンク(www.leparisien.fr)

その他の写真等
URLリンク(1.lavenircdn.net)
URLリンク(www.dw.de)
URLリンク(media.rtl.fr)

URLリンク(www.lavenir.net) (写真7枚)
URLリンク(www.youtube.com) (事故の映像)

272:名無しの車窓から
14/08/03 02:00:49.51 5vRSQVFt.net
事故後の日中の動画
URLリンク(www.youtube.com)

貨物列車が転線して来て客車編成の真ん中に追突したのかね
機関車がポイントを乗り上げて進入?

273:名無しの車窓から
14/08/03 14:53:56.72 1hr8lEMq.net
軌道が陥没してるように見えるね

274:名無しの車窓から
14/08/03 20:00:56.90 r/X6zCeH.net
なんか最近欧州の重大鉄道事故が多い感じがする

275:名無しの車窓から
14/08/04 20:23:30.44 W4oyGYCO.net
DB shrinks City Night Line network
URLリンク(www.railjournal.com)

まぁ、残るだけ良いのかな。食堂車とかバーの連結は5月以降止めちゃったしな。

276:名無しの車窓から
14/08/05 00:41:36.53 m3oSTUh1.net
冬ダイヤでの残存ルートは
チューリヒ〜Tハンブルグ・Uアムステルダム・Vベルリン・Wプラハ
ミュンヘン〜Xハンブルグ・Yアムステルダム・Zプラハ
プラハ〜[ケルン
の8系統か

さらに編成短縮も進みそう

277:age厨 ◆ocjYsEdUKc
14/08/05 02:04:15.28 S7JQF6V3.net
>>266
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
パリ〜ベルリン・ハンブルク・ミュンヘンのCNLが廃止かいorz。
これは旅程組み立てる時イタいな〜。

しかも、ワルシャワ・プラハ〜ケルン〜アムステルダムの方も、
ケルン〜アムステルダムの運転取り止めってのも、
泥棒が多いケルン駅を夜に使うのは嫌だなあ。

278:名無しの車窓から
14/08/05 09:35:13.27 ZKPk6gBO.net
>>268
パリ〜ハンブルグはとっくに廃止になってるから
CNLのパンフレットに乗ってるのはベルリン発着との乗り継ぎダイヤだ

神話をモチーフに当初はPerseusとAndromedaを併結にしてたのに
ハンブルグ発着のAndromedaが廃止になったおかげで
PerseusとCassiopeiaが併結運転する親子丼の事態に

まあ内容に沿ってるかはさておきギリシャ神話ではありがちだけどな

279:age厨 ◆ocjYsEdUKc
14/08/05 14:08:42.52 S7JQF6V3.net
>>269
12月13日以降、パリ〜ベルリンのCNLが検索されても出て来なくなってるんで、
前日の12日が廃止日なのかどうか…。

280:名無しの車窓から
14/08/10 08:41:10.61 S27vn5iP.net
ICE4?
URLリンク(www.dw.de)

281:名無しの車窓から
14/08/12 22:10:31.08 2aunThGg.net
来年からICEにwifiのエンターテイメントプログラムが導入されるんだと。映画とか見れるらしいけど。バスに対抗とか書いてあるけど、見る人いるんだろうけど
あんまり必要もないような・・・?そういえば、N700Aでもなんか似たようなもん試行してるな。
URLリンク(www.sueddeutsche.de)


282:08



283:名無しの車窓から
14/08/13 06:14:59.90 5RtYhJvF.net
>>272
昔、ICEの各座席に液晶テレビモニターが付いてる車両があって、
映画なんかを流していたけどもメンテナンスに手間が掛かるのか、
いつの間にか撤去されてたしな。

切符代に多少乗せても良いから、Wi-Fiは2等車も無料にして欲しいね。
T-mobileのローミングプランは少し高い。

284:名無しの車窓から
14/08/14 12:12:34.92 s35j4Na4.net
パソコンかタブレットで自分で入れた映画見てる人の方が多そうだな。

285:名無しの車窓から
14/08/29 22:44:05.34 9ABXiG81.net
とんでもないことをする不良移民とか難民がいるからますますネオナチみたいなのが勢いずくのだろうか。
URLリンク(www.thelocal.de)

286:名無しの車窓から
14/09/06 02:34:39.59 ETOj2t0v.net
DBの運ちゃんたちの給料水準ってどんなもんなんだろ?良くストライキやってるけどさ。

287:名無しの車窓から
14/09/08 19:05:41.36 BOv68hv+j
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
これ本物ですか?

288:名無しの車窓から
14/09/25 20:45:56.77 ito3/Yzt.net
ドイツ鉄道向け 高速鉄道車両用電機品更新事業受注のお知らせ
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

289:名無しの車窓から
14/09/25 20:48:24.30 ito3/Yzt.net
Berlin pushes for fast and free Internet on trains
URLリンク(www.dw.de)

290:名無しの車窓から
14/09/27 19:59:48.67 nXbDeqpY.net
RJ11月号にミュンヘン空港行きのSバーンが案内が不十分で
併結している空港へ行かない方の車両に乗ってしまうことが多いって記事
S1のFreising&Flughafen行のことだよね。

分かりにくかったならば、S8なら全車両空港まで行くからそっちにすれば

291:名無しの車窓から
14/09/27 21:47:50.48 18anbVnF.net
Velaro DはFRA基準対応にすると、ああいう前面になるのだろうか???

292:名無しの車窓から
14/10/02 00:00:52.52 RLnF+bjC.net
先日マインツ〜ミュンスター間で乗車したIC、最初は5分だった遅れがどんどん拡大して、デュッセルドルフ到着時には30分に。
そしたら、その先デュイスブルグ・エッセン・ボッハムと停車してドルトムントに行くところ、
遅延回復のためかウッパータール、ハーゲン廻りに経路を変更。途中の三駅利用者はドルトムントから各駅停車に乗り換えろってアナウンスしてた。
アナウンス一つでこんな荒業やっちゃうのかよと思ったけど、ドイツじゃこれは普通なのかな?
ちなみにそこまでやっといて、遅れは回復するどころかミュンスター到着時には40分まで拡大してたんだけどw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1056日前に更新/284 KB
担当:undef