【初乗り】ロンドンの ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しの車窓から
07/02/17 00:39:17 h8sDEw1H.net
デイトラベルカード使え

3:age厨 ◆ocjYsEdUKc
07/02/17 06:17:36 /FGrO2Py.net
>>1
イギリスでは1ポンドが、100円みたいな感覚なんだから、今の対ポンド為替相場とか物価の差を
考えてみるとそんなもんだ。地元からはボらずに、お上りさんからはケツの毛までむしり取る。
それが、大英帝国クォリティ。

4:名無しの車窓から
07/02/17 06:52:03 LoU5NDa9.net
要は日本で言ったら$1=50円みたいなもんか。
よくやっていけるよな。

5:age厨 ◆ocjYsEdUKc
07/02/17 07:32:13 /FGrO2Py.net
>>4
昔から金融証券業に強い英国は、その上自国に油田を持ってるから。
自動車のローバーが破綻して中国資本に降ったり、Burberryが生産拠点を、
コストの安い海外へ移そうとしたら反対運動が起きたりする程、
製造業が終わっちゃっていても、北海油田と金融業が安泰であれば、
この国の経済価値は落ちないし。

6:名無しの車窓から
07/02/17 12:10:30 wkdODzch.net
地元民は安く乗る方法があるんじゃなかった?

7:名無しの車窓から
07/02/17 14:02:07 Ehjh++0F.net
>>1
昭島のよしもとギャグライドに2・3回乗るぐらいの値段でしかない。と思え。

8:名無しの車窓から
07/02/17 15:40:21 Yk+NcXkt.net
>>1
小田急は1kmあたり10.3円 小田急最強!

9:名無しの車窓から
07/02/17 16:10:06 IrI/TE7p.net
イギリスの交通機関は一見高いが、一日乗車券とか往復乗車券とかを上手く使えば
安くなる。この地下鉄にしたってどう考えても1日乗車券を買わせようとしているん
だろうね。通勤客にはもっと割引の効く定期とかありそうだし。

列車になるが片道6ポンド、往復6.5ポンドってのもあった。
一ヶ月前に予約すると普通運賃の半値以下になった。

10:名無しの車窓から
07/02/17 17:00:35 6F7FLk7Y.net
一日乗車券の安さは異常。二回乗ればもう元取れちゃう

11:名無しの車窓から
07/02/17 17:06:30 sp0XIi1N.net
デイトラベルカードでゾーン内の地下鉄、国鉄(HEX以外)DLR、トラム
バスはTfL全路線、テムズリンク1/3割引

オフピークは11歳までの子供1人無料、15歳までの子供4人まで1ポンドってのもあるな

12:名無しの車窓から
07/02/17 17:11:14 sp0XIi1N.net
>>11
間違えた
11歳までは4人無料だった

13:koromiro_88@yahoo.co.jp
07/02/17 17:24:04 M1yRfuDu.net
koromiro_88@yahoo.co.jp

14:名無しの車窓から
07/02/18 21:49:37 Ni10FwkY.net
以前、ロンドンの地下鉄が620円に値上がりされた時には異常な運賃だと驚いたが、
それを更に値上げだもんな…

近いうちに、ロンドンの地下鉄の初乗り運賃は1,000円を超えるだろうな…

15:名無しの車窓から
07/02/18 22:24:45 Ni10FwkY.net
仮に1ポンド100円に暴落しても高い…

16:名無しの車窓から
07/02/19 20:52:04 K+RfKzLf.net
Oyster card使うと郊外なら初乗り1ポンド、都心で1.5ポンドとそれなりに安くなるようだけどね・・・


17:名無しの車窓から
07/02/19 22:50:09 GsjfTQAl.net
初めて乗ったときは60pだったのに…(遠い目)


18:名無しの車窓から
07/02/20 00:28:47 p9S407zP.net
倫敦どんより 晴れたら巴里♪

19: ◆ALSPlGAxzM
07/02/20 01:17:49 n7tiP5Z0.net
数年前まで片道初乗り1ポンドだったんですがね
まあしゃーないですねえ あの市長だしw
短期滞在の人はOne Day Travelcardお薦めしますよ
3日以上の人はオイスター使うのが結局得策ではないかと
鉄道の近郊路線もゾーン内はオイスター使えるようになりましたから

20:名無しの車窓から
07/02/20 21:22:09 n2VJgsEB.net
というか昔はHEも£10だったよね。
今は£14.5だろ?

£10だったころは£自体が200円しなかったし。

21:名無しの車窓から
07/02/20 21:55:36 tuHUGAa5.net
1ポンド=160円のときに旅行した人間にとってはもはや別の国だな。

22:age厨 ◆ocjYsEdUKc
07/02/20 22:03:27 q/uM8RZT.net
英国国民がユーロ導入を渋ってるのも、この為替を維持したいがため、
というのもあるなんじゃねーのかと思う事もある。

23:名無しの車窓から
07/02/20 22:10:03 n2VJgsEB.net
EUR & GBP are highly correlated.

24:名無しの車窓から
07/02/20 22:41:21 WtD7qTdx.net
70年代前半は1ポンド=1000円だったんだけどな

25:名無しの車窓から
07/02/20 22:48:19 m9bW/TfQ.net
70年代前半は1ルーブル=1000円だったんだけどな

26:名無しの車窓から
07/02/20 22:49:04 m9bW/TfQ.net
70年代前半は1ドル=10000円だったんだけどな

27:名無しの車窓から
07/02/20 22:49:57 m9bW/TfQ.net
90年代前半は1ドル=100円だったんだけどな

28:age厨 ◆ocjYsEdUKc
07/02/21 03:10:30 YQj5mKup.net
>>27
$1=¥88とかいう、ありえねー時期もあったさな。
まあ、今の円の対ユーロ相場もありえねーがorz。

29:名無しの車窓から
07/02/22 01:54:01 pKn39zqL.net
30年代前半は1ドル=1円だったんだけどな

30:名無しの車窓から
07/02/23 14:41:27 dYzXTgY3.net
円高の頃に乗ったときは安かったのになあ。
ちなみに当時1£=¥165だった。

31:名無しの車窓から
07/02/23 17:28:12 gw+Q90q5.net
>>28
そのありえねー時期は、£1=150円を切ってたんだがな。



32:ゆうこ
07/02/23 22:34:36 qGj1Bcyw.net
確かに高いけど日本より便利だよ。あれだけたくさんの監視カメラが動いて、スタッフもたくさんいて目を光らせているんだからコストもかかるんでしょう。それで安全が守られてると思えばよいのでは?

33:名無しの車窓から
07/02/24 00:50:26 HvJ6qXeY.net
>31
間違えた、1ドル=2円〜2.5円だったw
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)

34:名無しの車窓から
07/02/24 02:40:45 DPWm3ha5.net
>>28
その有り得ない時期に、長期欧米旅行したよ。
初めてのヨーロッパだったが、安く上がった。


35:age厨 ◆ocjYsEdUKc
07/02/24 09:46:28 1P2yXPv5.net
>>31>>34
確かあの頃は、バブルの初っ端だったかな。£が¥150台なんて、
海外旅行にとっては有り難い時代だったのかしらん。
今なんて超円安ユーロ・ポンド高時代なんていっときながら、
あの辺からの訪日客は増えてんのかな?

36:名無しの車窓から
07/02/24 10:47:10 D4XWGYw5.net

                 │
猫がロンドンで     .△
寝ころんどん。     |○|
               | ̄|
               | ̄|
  ∧ ∧   )       | ̄|
⊂(,,゚д゚)⊃⌒つ    | ̄|

37:名無しの車窓から
07/02/24 10:57:01 5bm0AQHn.net
>>35
超円高になったのはバブル崩壊後だよ。
90年代後半のことだった記憶がある。

38:age厨 ◆ocjYsEdUKc
07/02/24 11:09:25 1P2yXPv5.net
>>37
失礼。よく調べてみるとバブル崩壊後の1995年が一番円高で、
$1=¥80切ってて¥70台の時もあったみたいだね。

39:名無しの車窓から
07/03/04 00:47:45 iGZJBVk0.net
不正乗車ってか、乗り越し禁止でそれも不正と見なされるもんな…。
オイスターなら安くなるけど、万一降車時に残高不足にでもなってたらアウトだから早目にチャージしつつおっかなびっくり使ってる。
不正に厳しい割にZONE1でさえR/Wない駅(BR)も多いし。

この冬からだっけ?いかなる事情であれ入場記録がない場合最高額運賃を取るというのは。

40:名無しの車窓から
07/03/07 04:31:35 OB/Ync/8.net
ここで自分のoysterの番号を登録してaccountを開けばonlineでtop upできるようになるから便利。
バスしか使ってない人は駄目らしいけど。Tube使ってればOKだお。

41:名無しの車窓から
07/03/07 04:32:06 OB/Ync/8.net
URLリンク(sales.oystercard.com)

42:名無しの車窓から
07/03/10 23:57:21 nv/qOO7F.net
>>39
>この冬からだっけ?いかなる事情であれ入場記録がない場合最高額運賃を取るというのは。
何それ厳し過ぎw初乗りだけじゃ取り足らんのか?w

43:名無しの車窓から
07/03/18 06:23:13 V2o7QN7A.net
去年の夏にロンドンで買ったオイスターだけど、
残高確認したいので、今登録しても大丈夫かな?
住所の登録とかマンドクセ。

44:名無しの車窓から
07/03/28 18:56:21 J19AKPC+.net
>>1
隣の駅まで100キロくらい離れているから900くらいするのでは…
と釣られてみる

45:名無しの車窓から
07/03/28 20:16:09 CjGKozE6.net
>>44
Mind the gap!

46:名無しの車窓から
07/04/02 12:22:19 oupRgKIg.net
満員だぎゃ〜!

47:名無しの車窓から
07/04/05 01:05:22 aWkA1+iG.net
Stand clear of the closing doors, please! Mind the closing doors!

って叫んでたホームのおっちゃん駅員もいなくなったしな。
今じゃラッシュ時に警戒色のチョッキ着た若いのがいるだけ。
ロンドンの風情もなくなったもんだ。

48:名無しの車窓から
07/04/23 22:30:41 jGQ3NvZI.net
新幹線って、運賃のうえに料金も取るから
欧州の高速鉄道より高く感じる。
いつもユーレイルパスだから意識しなかったけど
今度計算してみようっと。

49:名無しの車窓から
07/04/26 08:30:39 erea4PRC.net
>>48

イタリアもそうだったよ。

50:名無しの車窓から
07/04/27 22:00:19 2fMN6NUZ.net
aged

51:名無しの車窓から
07/04/30 08:05:07 1ukItoBv.net
イギリスは飯がまずいところも気になるところだよな。
この国って趣味は大切にするお国柄なのに、何か矛盾している。

52:名無しの車窓から
07/04/30 10:13:25 KaeKuRZP.net
ファストフードのポテト、フィッシュ&チップスのポテトが白米と思えないと、
貧乏旅は辛い。他には、ピザとかケバブや中華とかボリュームのあるサラダがあるだろ!

ま、ランチで3000円以上かけられるのなら日本同様だと思うがw

53:名無しの車窓から
07/05/10 01:37:48 +hANqHDa.net
しかしチューブは狭いくせに座席が何気にふかふかで座り心地がえらくいいのには驚いた。
特に黒いチェック地のやつ。

54: ◆piTRDVv5MY
07/05/11 01:41:27 S03Ali2k.net
>>35
そのありえない1,2年の間だけポンドで給料もらってた。
生活費のために前年に日本円から両替したなけなしの(当時若かったから)金が
半額になった泣いたよ。

55:名無しの車窓から
07/05/14 21:31:41 MfRSnobc.net
>>52
まあ、世界中の料理が食えるからな。

56:名無しの車窓から
07/05/20 17:45:06 x36sYfzc.net
ひたすら中華が安つく

57:名無しの車窓から
07/05/23 21:27:49 F+Bm9SCL.net
都市鉄道において世界で2番目に高い北総鉄道にはろくな割引がない。
6ヶ月定期より回数券の方が安い。フリー切符は特定の時期だけ。
ICカードの割引は当然無し。
割り引いて利用を促進しようとすることより、割引がリスキーな行為で
あるという考えに基づいている。
(北総鉄道の回答であり、俺の意見ではないことを断っておく)

2010年以降は世界一と世界二の高額運賃の鉄道が主要な国際線で
直接結ばれるんだよね。

58:名無しの車窓から
07/05/24 02:39:56 DCxsZEFV.net
デンマークのS-togは初乗り440円。
ストックホルムは初乗り530円。(回数券使っても350円超える)
別に北総はそんなに高くない。

59:名無しの車窓から
07/05/25 01:11:01 rprlKNFN.net
海外では日本ほど鉄道がメジャーではないからさ。
日本でも田舎にいくほど運賃が高くなるでしょう。

60:名無しの車窓から
07/05/25 01:46:42 UgMsY9Ye.net
北欧は田舎かw

61:名無しの車窓から
07/05/25 17:32:09 rprlKNFN.net
>60
そういう意味じゃないんだが・・・

62:名無しの車窓から
07/05/25 22:14:27 UgMsY9Ye.net
>>61
一応スレタイと>>58を踏まえたつもりなのだが…
ヨーロッパでの高い安いはもっぱら政策によるものでない?

63:名無しの車窓から
07/05/25 23:51:36 tEmPht0I.net
\245.53×£4=\982.12

2007年5月24日現在

もうすぐ\1,000行っちまうぞ。

64:名無しの車窓から
07/05/26 00:48:16 Euj/LcPE.net
>>59
外地(韓国・台湾)は内地(日本)よりメジャーなわけか。

65:名無しの車窓から
07/05/26 00:49:15 9T4oI0Bp.net
ポンド高だから仕方ないよね。

しかしながら、ゾーン運賃精度や通算運賃制度のおかげで、
地下鉄や旧国鉄線・バス・トラムを乗り継げることを考えれば…

66:名無しの車窓から
07/05/27 13:29:17 NuJUPrQU.net
現地在住者も旅行者もトラベルカード買うだろ。

さすがに乗る度に券売機で£4支払って乗る人はいないと思うが。

67:名無しの車窓から
07/06/04 21:18:25 +Wa8osmn.net
ロンドンの地下鉄と言えば

(;´Д`) ←のAAに似ている電車(↓)ってまだ残っているでしょうか?
URLリンク(www.johndarm.clara.net)

7〜8年ぐらい前、向こうにいたときはウジャウジャいましたが・・・

68:田無の電車区 ◆AOsci9JQVI
07/06/04 22:42:09 BFK5LD05.net
>>67
これ、ノーザン線の1959年型じゃない?
ジュビリー線の1996年型と見た目そっくりの1995年型が入って、全部置き換わった。
もう普通に客扱いしてるのは無いよ。
ワシが初渡英した1992年ごろは、まだセントラル線もこれとそっくりの1962年型の巣窟だったんだが…

面白いのは、こいつとほぼ同世代の、メトロポリタン線A60/62形は更新対象になって、今でも元気なこと。
チューブとサーフェスでは車両の傷みに違いがあるもんなのかね。

69:名無しの車窓から
07/06/06 02:25:25 ZJM7OdC3.net
>>63
実勢ではもう、¥1000逝ってるんじゃないか?

70:名無しの車窓から
07/06/07 01:40:21 bTdAAJ9m.net
誰だ?日本の物価が高いと言ってる奴は。

71:名無しの車窓から
07/06/15 23:50:10 LR7Zxor8.net
円が安杉aged

72:名無しの車窓から
07/06/22 21:58:30 1lPy/tMs.net
ついに行っちまったぞ。1,000円台へ。

250.29×£4=1001.16円(2007年6月21日現在)

73:名無しの車窓から
07/06/24 02:38:59 D0RT2U2R.net
銀行間レートではまだだけどね。完全に突破するのも時間の問題でしょう。

74:名無しの車窓から
07/06/30 01:12:31 fwd2nQkf.net
でも15年位前は250円越えてたような?

75:名無しの車窓から
07/07/04 21:51:25 TYcw+rI2.net
その時は物価も安かっただろう。当時の1ポンドは大変な価値だった。

76:名無しの車窓から
07/07/05 15:46:42 uj2q2QyK.net
1995年には130円近くまで下がったこともあったんだよね。
いま考えると夢のようだ…

URLリンク(www.boj.or.jp)

77: ◆ALSPlGAxzM
07/07/05 16:57:32 zrBra3cT.net
>>76
当時は何もかも安くて助かったよ。なんか今は本当に地獄。

この住宅バブルがつぶれればポンド高もどうにかなるかも知れないが
そうすると一気に不況で治安悪化になる。
痛し痒し。

78: ◆piTRDVv5MY
07/07/05 20:24:16 Vj+hkHws.net
当時はポンドで給料貰ってたから全然物価が安いと言う認識はなかったな。
あくまで為替の所為。

79:名無しの車窓から
07/07/12 23:20:50 oRi0GTS6.net
保守。

80:名無しの車窓から
07/07/18 14:33:31 icEz/RT8.net
英ポンドが一時2.0478ドルに上昇、26年ぶりの水準
7月18日8時50分配信 ロイター

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


地下鉄初乗り1000円!=英ポンド、対円で高騰
7月18日6時1分配信 時事通信

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)



81:名無しの車窓から
07/07/18 20:14:09 toWB+QYF.net
タクシー初乗り230円 北海道の業者「もう限界」
URLリンク(www.sankei.co.jp)

ロンドンの地下鉄の初乗りが北海道のタクシーの初乗りの4倍wwww

82:名無しの車窓から
07/07/19 16:51:06 lf4RVkCi.net
少なくとも255くらいまでは行くだろうなあ…
外国に一ヶ月以内に行く人は悪い事言わないから先に外貨に変えておいた方がいい

83:名無しの車窓から
07/07/19 18:27:07 wepC1GRY.net
>>81
てか北海道のタクシー安すぎ。
タクシーの元手って基本は燃料と人件費と車の減価償却費だよね。
タクシー料金が一番高い国と安い国ってどこなんだろ。

84:名無しの車窓から
07/07/19 20:58:41 AJPaebgy.net
日本でさえこれだけ騒いでるんだから、2012五輪の時、
発展途上国の人がきたらどれだけ驚くんだろうか。

今から心配だ

85:名無しの車窓から
07/07/24 11:57:50 iWQOGtFL.net
円高転機か、東京円は対ドル・対ユーロとも1円超の急反発
7月23日20時27分配信 読売新聞


 23日の東京外国為替市場は円を買い戻す動きが強まり、円相場は対ドル、対ユーロでともに1円を超える上昇幅となった。

 米国の低所得者層向けの住宅融資「サブプライムローン」の焦げ付き問題をきっかけに米経済の減速懸念が広がり、2005年から続いてきた円安・ドル高の流れが変わるとの見方も出始めた。

 円相場はこの日、一時、6月8日以来の円高水準となる1ドル=120円80銭まで買い戻された。午後5時、前週末(同)比1円47銭円高・ドル安の1ドル=120円91〜93銭で大方の取引を終えた。

 6月22日に1ドル=124円14銭まで下落した後、この1か月で3円以上、値上がりした。背景には、米経済の減速懸念から、ドルを売る動きが強まっていることがある。

最終更新:7月23日20時27分


86:名無しの車窓から
07/07/28 20:51:48 wDQs+RF/.net
コハダ一皿50ペンス
〆鯖一皿1ポンド
中トロ一皿2ポンド

国内某回転寿司屋にて

87:名無しの車窓から
07/08/05 20:32:05 WmCTyTRk.net
ってか1日乗車券がなんでこんなに安いの?変な国。

88:名無しの車窓から
07/08/09 01:48:33 777x953B.net
Zone1-2で、£6.10(Oyster/not off-peak)≒1500円。安いの?

89:名無しの車窓から
07/08/09 03:48:12 o2Qiut3E.net
一日乗車券5ポンドでも高すぎる。ニューヨークで7ドルなのに。

90:名無しの車窓から
07/08/13 04:55:12 S8o+zC7w.net
off-peakだと£5切る(£4.60)けどね。
今日、ホーム内のPiccadilly Lineの路線図で、
Heathrow Terminal 5が追加されてるのに気がついた。まだ、開通してないのに。

91:名無しの車窓から
07/08/21 21:34:32 B6md+7aq.net
長距離だと安いのかも、と仮説を立ててみたが...

London Euston → Glasgow Central 646km
2等オープンチケット、自由席?で 120ポンド(×227円=27240円)

Paris Gare de Lyon → Marseille St Charles 750km
TGV 2等指定席 94ユーロ(×155円=14570円)

東京 → 新大阪 552.6km
新幹線 のぞみ普通車自由席 13240円

92:名無しの車窓から
07/08/25 11:50:50 IiBs2sgh.net
イギリスの交通機関は、往復切符の割引率が尋常じゃない。
片道10ポンドが往復で12ポンドなんて当たり前にある。
日本だと(一部のとくとく切符を別にして)長距離でも運賃の1割引だし。

93:名無しの車窓から
07/08/25 21:54:31 KbHkStmq.net
>>91,92

>London Euston → Glasgow Central 646km
>2等オープンチケット、自由席?で 120ポンド(×227円=27240円)
前日までに買えば指定席。
朝と夕方(15時過ぎから18時過ぎロンドン発)のピークを外せば往復で98.2ポンドでつ。
(片道は1ポンド安いだけ・・・)予約した指定列車のみ有効の前売り切符なら
15ポンド台からあるのでやっぱり長距離は安いかも。






94:名無しの車窓から
07/08/25 22:55:47 wcdVq2kv.net
91ですが >>92-93のような意見待ってました

95:名無しの車窓から
07/08/28 15:03:35 YS4PRQB7.net
BR時代からの「運賃ジャングル」は生き続けているんですね。
他のいくつかの国でもそうだけど上手に買えば安いという…
反面、日本の長距離列車が先進各国よりさほどバカ高くは
ないことがなんとなくわかりました。ありがとさんです。

96:名無しの車窓から
07/08/30 06:17:26 /BtQo1iN.net
World's largest cities

@ 35,197,000  Tokyo
---------------------------------- +35,000,000
---------------------------------- +30,000,000
---------------------------------- +25,000,000
---------------------------------- +20,000,000
A 19,411,000  Mexico City
B 18,718,000  New York
C 18,333,000  Sao Paulo
D 18,196,000  Mumbai
E 15,048,000  Delhi
---------------------------------- +15,000,000
F 14,503,000  Shanghai
G 14,277,000  Kolkata
H 13,215,000  Jakarta
I 12,550,000  Buenos Aires
J 12,430,000  Dhaka
K 12,298,000  Los Angeles
L 11,608,000  Karachi
M 11,469,000  Rio de Janeiro
N 11,268,000  Osaka
O 11,128,000  Cairo
P 10,886,000  Lagos
Q 10,717,000  Beijing
R 10,686,000  Manila
S 10,654,000  Moscow
---------------------------------- +10,000,000
21  9,820,000  Paris
25  8,505,000  London
URLリンク(en.wikipedia.org)

ロンドンって小さな町だな

97:名無しの車窓から
07/08/30 08:22:47 VM1KWPTH.net
東京3,500万人って、チバラギ・グンタマとか含んでるだろw

98:名無しの車窓から
07/08/30 19:29:56 /BtQo1iN.net
>>97
全部都市圏人口だろ。 

都市圏人口のほうが都市規模をより反映しているので世界的にも都市の規模は都市圏ではかっている。

市だけなら市の面積次第でいくらでも変わるからな。

東京も周辺と合併しないで東京市(15区)のままだったら、人口は現在、横浜市>大阪市>札幌市>東京市だ

ニューヨークも旧ブルックリン市などと合併しなければ人口150万人でアメリカで5番目くらい。

パリは人口220万、ローマは260万人だが 都市圏人口はパリ1000万弱>>>ローマ300万だ。

ロンドン市(city of london)においては人口8000人だ。



99:名無しの車窓から
07/08/30 19:38:04 /BtQo1iN.net
東京市15区のままだったら、人口は横浜市>大阪市>名古屋市>札幌市>東京市だな 名古屋が抜けてた

単に市の人口だけなら、都会かどうかより、市の面積が広いかどうかで、ほとんど決まるしな。

市の面積の広い田舎>>市の面積が狭い大都会 になるからな。

100:名無しの車窓から
07/08/30 23:48:24 T28dzlq9.net
都市交通年報がいう、東京の50km交通圏内の人口は約3千万人。

101:名無しの車窓から
07/08/31 07:46:33 +GOrFXxV.net
ロンドンはグレーターロンドンで人口750万だ。

東京で言うと神奈川、千葉、埼玉、茨城南部といった広範囲の郊外を含んだエリア。

102:名無しの車窓から
07/09/02 03:06:29 pxhCTOQF.net
>99
その理論でいくとほかの都市も昭和初期の面積で比較しないとまずいな。

103:名無しの車窓から
07/09/06 19:27:29 tCrujkEV.net
欧米の世界都市を語るスレッド

# of global cities?
(グローバルシティのランク付け)
URLリンク(www.skyscrapercity.com)

Which cities would consist Top 10?
(世界都市トップ10は?)
URLリンク(www.skyscrapercity.com)

World Cities Ranking top 10
(世界都市ランキングトップ10)
URLリンク(www.skyscrapercity.com)

Is any other city at the same overall level as NY, London, Tokyo, Paris?
(NY,ロンドン、東京、パリクラスの都市なんてほかにあるの?)
URLリンク(www.skyscrapercity.com)

Which is the 5th World city?
(世界で第5位の都市ってどこ?) ビッグ4=NY,ロンドン、東京、パリ
URLリンク(www.skyscrapercity.com)

Is Chicago at the same level as New York-London-Paris-Tokyo??
(シカゴってニューヨーク、ロンドン、パリ、東京と同レベル?)
URLリンク(www.skyscrapercity.com)

Piccadilly Circus(London) vs Times Square(NYC) vs Shibuya(Tokyo) vs Causeway Bay(HK)
(渋谷 VS NYタイムススクエア VS ロンドン・ピカデリーサーカス VS 香港・銅鑼湾)
URLリンク(www.skyscrapercity.com)


104:名無しの車窓から
07/09/07 02:11:39 1k/1hAe1.net
するともしや、都市が住人を選んでいる、とか?

105:名無しの車窓から
07/09/07 06:21:03 kANLcz67.net
>>68
Metropolitan LineとかEast London Line、Central Lineの電車は2009年から2012年にかけてstok 2009(?)に一斉置き換えだってさ。
この前East London Lineに乗ったけど非常用貫通路を白人の若者がガンガン叩いてきて怖かった・・・
次の駅で降りました、ええ。

ちなみに既出かとは思いますが、Oyster Cardを使えばZone1内は1.5ポンドで乗れます。

106:名無しの車窓から
07/09/07 06:24:44 kANLcz67.net
>>105
×Metropolitan LineとかEast London Line、Central Line
○Metropolitan Line、East London Line、Circle Line、District Line

107: ◆piTRDVv5MY
07/09/07 18:08:52 5IgznoEt.net
新聞によるとストやってる(やってた)そうなんだが、実際どう?
俺も今月末に行くが地下鉄には期待していないけど。

108:名無しの車窓から
07/09/07 19:42:03 kANLcz67.net
俺がロンドンに居たのは1~2週間前だけど、
その頃は一部路線で乗務員不足で遅延とかがあるぐらいでイギリスにしてはマトモに動いてたよ。
今はロンドン交通局のページ(URLリンク(www.tfl.gov.uk))で運行状況も確認できるから便利。

109:名無しの車窓から
07/09/08 00:42:15 dqK7N8Uv.net
ストは、ひどかった・・。通常はまぁ、普通に走ってる。
けど、Victoria Lineは、金曜以外の平日夜10時で運行が終わるので注意。
あと、週末は、結構メンテナンスがあるので注意。
↑のページや新聞などで要確認。

110: ◆piTRDVv5MY
07/09/08 00:44:22 XZfCRzjO.net
Thx。
タクシーに乗ることにするよ。

111: ◆ALSPlGAxzM
07/09/08 08:50:33 25nr+DvP.net
わたしはロンドンではもっぱらバスです。

112: ◆piTRDVv5MY
07/09/08 09:46:46 FmgpnoeV.net
タクシーが拾えないときはバスが便利だね。
朝夕ラッシュ時のPaddingtonとか。
でも昔のどこでも飛び乗り飛び降りできる2階建てバスが殆どなくなって
バスもずいぶん不便になった。

113:名無しの車窓から
07/09/19 23:53:54 NMDADsZY.net
ヒースローエクスプレスって運転席の後ろから前方見えるの?

114:名無しの車窓から
07/10/08 20:58:35 M2j4S9md.net
首都高が現金払いだと1200円になるってのを聞いて、
ロンドンのロードプライシングを思い出した。

あ、でもロンドンの地下鉄が高いのは、
地下鉄に乗ってほしくないからじゃあないのか・・・・

115:名無しの車窓から
07/10/14 10:02:23 Fz/hslcU.net
イギリス人はその分給料も沢山貰っているというオチ。

116:名無しの車窓から
07/10/25 01:22:16 c8LedaX/.net
外国でちょっとばかり金持ちになれるってだけじゃなぁ。。

117:名無しの車窓から
07/10/25 06:33:56 ZCAaRaBM.net
イギリスでまともな給料もらってるのは金融の人間だけ。

118:名無しの車窓から
07/11/21 20:25:28 YuzS4O6C.net
さて今年も年末が近づいてロンドン地下鉄値上げのシーズンだけど
今年はどうなるかね。

119:名無しの車窓から
07/11/28 01:41:46 FnSw9spU.net
英地下鉄のアナウンサー、ユーチューブでの「冗談」により解雇
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)

120: ◆piTRDVv5MY
07/12/10 02:07:37 2GNS23aK.net
age

121:名無しの車窓から
07/12/14 15:59:21 kHIgkSko.net
地下鉄延長
東京  183.2 km +121.5 km
ロンドン408 km
結局
ロンドン>>東京
だな

122:名無しの車窓から
07/12/15 02:16:23 L4Yydpzj.net
それはどうかな

123:名無しの車窓から
07/12/26 14:46:23 vDOIcK1A.net
>>121
地下鉄と言ってもロンドンは地上を走っている路線距離が圧倒的に長いw

日本で言えば直通の田園都市線などを含めたようなもの。

124:名無しの車窓から
08/01/17 21:46:44 ofGWA0NZ.net
都営地下鉄を高いと思ってたが

更に高いのがあるとは



125:名無しの車窓から
08/01/17 21:51:44 nk/SD7y1.net
都営地下鉄(170円)よりも横浜市営(200円)とか埼玉高速線(210円)とか高いじゃん。

126:名無しの車窓から
08/01/17 22:08:39 ZeqzpjNo.net
あと京都市営とか。

127:名無しの車窓から
08/01/20 11:27:01 oYZev32V.net
>>124

都営なら乗り越し精算=自動精算機で終了。

このスレの会社、無断乗り越し ゴルァ +20£払えとなるから・・・・


128:名無しの車窓から
08/01/20 21:32:10 bfTUZneA.net
>>127
地下鉄じゃないけど、Tramlinkで罰金くらった。
Wimbledon駅から乗ったんだけど、ホームのリーダーのこと知らなかったので。
£20は、かなり痛い・・。

129:名無しの車窓から
08/01/21 06:12:33 FrZkC35f.net
ドイツやスイスでも高い罰金とるらしいけど。

130:名無しの車窓から
08/01/21 20:12:44 PMPxMHxd.net
東葉高速や北総より高い!

131:名無しの車窓から
08/02/05 08:25:24 Pd4StTuj.net
ロンドン生活ブログ!只今1位独走中!応援ヨロピクね!
URLリンク(namajo.exblog.jp)
ちなみに、ロンドンにてIT技術者のトレーニング会社を経営中!日本人集まれ!
URLリンク(www.joskos.com)



132:名無しの車窓から
08/02/13 18:34:56 zJAW593n.net
ポンド安でスレタイトルが実情に合わなくなってきたな。

それでも高いには違いない。

133:名無しの車窓から
08/06/02 16:36:52 qJNJyyvP.net
6月1日からロンドンの公共交通機関で飲酒が禁止される
前の「飲み納め宴会」で逮捕者...

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

134:名無しの車窓から
08/07/15 02:21:02 cyvOsXuA.net
>>1
初乗りが高いのはとにかくオイスターに切り替えさせて、それで投資する目的が
交通局にあったからです。実際、オイスターを使った運賃はバス・地下鉄共に日
本よりも安いくらいですし、トラベルカードや往復割引は割安ですよね。

>>2
1ポンドが100円感覚なんてことはありません。それが本当ならば日本・アメリカ
ドイツにフランスといった先進国の2倍の所得があるってことになります。イギ
リスはそんな豊かな国ではないです。

135:名無しの車窓から
08/07/15 14:14:08 BlkwV8dQ.net
>>134
オイスター使っても300円以上じゃないの?


136:名無しの車窓から
08/07/15 15:43:43 5UCcrTgH.net
>>135
確かにそうですね。でも、日本(東京)の場合、目的地まで鉄道会社複数を乗り
継ぐパターンが多いので、結果的には同程度の距離ならロンドンの方が安いこ
との方が多い気がします。

137:名無しの車窓から
08/07/21 04:23:43 Du4qQBro.net
1日乗車券で比較してみる
(a)メトロのみ/都営のみ  それぞれ700円程度
(b)メトロ+都営       1000円

Zone1-2のオフピークで(b)並み、ピークだと1400円程度。
東京の方が安いよ。

138:名無しの車窓から
08/09/14 17:08:47 /fCHLKE2.net
倫敦どんより 晴れたら巴里♪

139:名無しの車窓から
08/09/27 21:15:33 gJUqd4xl.net
石炭暖房を禁止したら、ロンドンの霧はほとんどなくなったらしい、、

東京でも1960年代には、初冬の朝の濃霧で交通が乱れたことがあった。

140:名無しの車窓から
08/10/05 10:15:02 KFRQj2MN.net
747.474747 円

141:_
08/10/15 18:33:29 /M8zbA3X.net
ロンドン、ニューヨーク最大の駅を東京首都圏の駅と比較 1日平均乗降数

*1位  321万人  新宿駅
*2位  266万人  池袋駅
*3位  217万人  渋谷駅
*4位  187万人  横浜駅
*5位  *87万人  高田馬場駅
*6位  *87万人  東京駅
*7位  *82万人  新橋駅
*8位  *75万人  品川駅
*9位  *62万人  大宮駅
10位  *60万人  北千住駅
11位  *60万人  Penn Station  (NYかつ北米1の乗降数の駅)
12位  *58万人  上野駅
13位  *48万人  町田駅
14位  *46万人  柏駅
15位  *46万人  目黒駅
16位  *46万人  船橋駅
17位  *43万人  有楽町駅
18位  *42万人  五反田駅
19位  *42万人  浜松町駅
20位  *42万人  吉祥寺駅
21位  *41万人  蒲田駅
22位  *40万人  秋葉原駅
23位  *34万人  藤沢駅  
24位  *34万人  大手町駅
25位  *34万人  武蔵小杉駅
26位  *34万人  飯田橋駅
27位  *33万人  西日暮里駅
28位  *33万人  恵比寿駅
29位  *33万人  立川駅
30位  *32万人  松戸駅

142:_
08/10/15 18:35:41 /M8zbA3X.net
31位  *31万人  国分寺駅
32位  *31万人  川崎駅
33位  *30万人  市ヶ谷駅
34位  *29万人  田町駅
35位  *29万人  溝の口駅
36位  *28万人  御茶水駅
37位  *28万人  津田沼駅
38位  *28万人  御徒町駅
39位  *27万人  桜木町駅
40位  *27万人  銀座駅
41位  *27万人  神田駅
42位  *26万人  中野駅
43位  *26万人  登戸駅
44位  *26万人  四ッ谷駅
45位  *26万人  戸塚駅
46位  *26万人  下北沢駅
47位  *26万人  海老名駅
48位  *24万人  千葉駅
49位  *24万人  日本橋駅
50位  *24万人  巣鴨駅
51位  *24万人  大井町駅
52位  *23万人  日暮里駅
53位  *23万人  朝霞台駅
54位  *23万人  荻窪駅
55位  *23万人  南越谷駅
56位  *23万人  Waterloo Station   (ロンドンで最も乗降数が多い駅)

URLリンク(www.inshokuten.com)
ロンドン・ウォータールー駅 年間乗降人員8,399万人(1日平均23万人)
URLリンク(www.rail-reg.gov.uk)

143:名無しの車窓から
08/10/15 18:58:51 CvI7O02A.net
ヲタールー駅
8,670人/日(降車客含まず)
Wikipedia項目リンク

144:名無しの車窓から
08/10/19 17:46:44 SeGEc0k0.net
ロンドンと東京はいささか無理があるな。
比較するなら名古屋とかじゃないの?都市規模的に。

145:名無しの車窓から
08/10/19 18:28:08 fLXZWX+X.net
>>141
おいおい、日本のは他社との乗り換え客も
全部乗降客に含まれてるだろう・・・

単純比較しても意味が無い。

146:名無しの車窓から
08/10/19 19:28:55 ZnEJUs/o.net
結局JRしかない埼玉の南越谷駅にさえ負けてるよな。ロンドンで最強の駅でも。


147:名無しの車窓から
08/10/19 19:30:51 ZnEJUs/o.net
ウェンデル・コックス(Wendell Cox)らの試算による都市的地域(urban area)。
Demographiaにおける都市的地域とは、原則として400人/km2以上の人口密度を有する、建物が連続する地域。
URLリンク(www.demographia.com)

欧州の主な都市と名古屋

10,400,000  パリ
*9,175,000  名古屋
*8,278,000  ロンドン    ←名古屋より人口集積度が少ない
*4,900,000  マドリード
*4,200,000  ミラノ
*3,900,000  バルセロナ
*2,750,000  ローマ
*2,284,000  バーミンガム
*2,260,000  フランクフルト
*2,250,000  リスボン
*2,000,000  ワルシャワ
*1,400,000  ストックホルム
*1,350,000  マルセイユ
*1,625,000  ブリュッセル
*1,550,000  ウィーン
*1,200,000  グラスゴー
*1,100,000  アムステルダム

148:145
08/10/19 19:45:55 fLXZWX+X.net
>>146
おいおい、それが間違ってるんだよ。
>>142の南越谷の数値はどう見ても東武の新越谷も含んだ数値。
当然乗り換え客も含んでいる。


大体このデータ
URLリンク(www.rail-reg.gov.uk)
は旧国鉄の乗降客だけで、地下鉄の乗降客は含んでいない。
比較するならもう少しまともな比較をしてくれ。

149:名無しの車窓から
08/10/20 01:51:04 eMBbXUW3.net
さあ、680円まで下がってきました

150:名無しの車窓から
08/10/23 19:58:19 ZtMJBGpB.net
円高?

151:名無しの車窓から
08/10/24 00:58:26 j7wDbA0z.net
現在の為替相場での一人当たりのGDP

$46,468  アメリカ
$42,074  日本   
$38,665  ドイツ
$38,365  フランス 
$38,244  イギリス
$37,229  カナダ
$35,801  オーストラリア
$35,691  シンガポール
$33,960  イタリア
$13,991  韓国


152:名無しの車窓から
08/10/24 23:04:45 f9UV/pfE.net
チューブテイルズ

153:名無しの車窓から
08/10/25 08:51:47 l0p4g2mg.net
初乗り600円って、円高でも高いな

154:名無しの車窓から
08/10/26 14:47:36 x0ZRcoHZ.net
昔のZONE分けで言うと「TUBE辺境の地、A,B,C」を除いて、(ZONE1発)均一運賃。HEATHROWでも同じなんてねえ。

到着したらオイスター買って、帰国のときにカードごと払い戻すに限る。

155:名無しの車窓から
08/10/28 08:54:21 x2ktJo3y.net
>>153
同意。円高でもこれかよ!って感じです。

156:名無しの車窓から
08/10/28 16:40:45 0WqMMIx0.net
定期だと驚くほど安いでしょ 初心者からぼったくってるだけ

157:名無しの車窓から
08/10/28 23:11:17 6hSvSlXK.net
Zone 1 の片道券
オイスター GBP 1.50 (225円)
現金 GBP 4.00 (600円)

Zone 1-6 の片道券
オイスター GBP 3.50 (525円)
現金 GBP 4.00 (600円)


Day Travelcard Zone 1-6 用
時間制限なし GBP 13.80 (2070円)
オフピーク用 GBP 7.00 (1050円)

オイスターで Zone 1-6 を使用した場合の一日の運賃額上限
時間制限なし GBP 13.30 (1995円)
オフピーク用 GBP 6.50 (975円)



GBP 1 = JPY 150 で計算。
日本の地下鉄も初乗り200円のところが多いし、
一日乗車券に関しても、東京フリー切符は1580円だから、まあ同等なんでは。
今や驚くほど高いわけではないでしょ。

158:名無しの車窓から
08/10/29 00:15:54 Sm88URyN.net
Suicaで同じことやったら、JR、フルボッコだろうなwww

159:名無しの車窓から
08/10/29 09:06:11 623gbQNQ.net
来週からのイギリス出張に備えて,
昨日149円でTC買った俺最強?


160:名無しの車窓から
08/10/29 20:21:52 wqhhcLCu.net
>>159
なかなか強いと思います。
GBP立てなのに手数料がかかるUKの両替屋に出くわさないことをに祈ります。

161:名無しの車窓から
08/10/30 18:19:50 YGds3Tnu.net
蛎カードでは乗れない国家鉄路路線も在るから、紙の一日放浪券を50p余計に払って買うオチも待っている。

162:名無しの車窓から
08/10/30 21:00:37 qw0uuNbv.net
ポンドはいずれ140円台常駐になりそうな悪寒。

163:名無しの車窓から
08/11/03 09:44:40 fPpKuHHO.net
グラスゴーの地下鉄は1ポンドだったよ。
イギリスは高いと聞いていたけど、安さに拍子抜け。

まぁ大江戸線よりも小さかったけどな。車体もトンネルも。

164:159
08/11/05 06:53:30 ujuxjk6e.net
さて,そろそろ出発しようかいな.
初のヨーロッパ,ブリットレイルパスは買ってあるから,
あとは地下鉄乗る前に牡蠣カード…っと.


165:名無しの車窓から
08/11/05 21:05:27 OLr2B0qM.net
>>164
はばないすとりっぷ。

166:名無しの車窓から
08/11/10 06:26:36 xioYmGUr.net
例によると、新年と共に新料金になるのだが、今回は如何??

167:名無しの車窓から
08/11/21 21:45:51 Z59CmX+Z.net
また値ageですかあ…?

168:名無しの車窓から
08/12/03 17:13:03 o0sHQ/w4.net
TFLが新年運賃発表しましたよ。

10p上がった気がするが、オフピーク時間帯(昼間割引)が追加。
URLリンク(www.tfl.gov.uk)

169:名無しの車窓から
08/12/05 10:23:36 NVxfwEnX.net
>>162
さっそく1ポンド=135円だ。

170:名無しの車窓から
08/12/07 17:44:08 VhTi2rXG.net
ロンドン市民が使っているICカードだと決して高くないらしいね。

171:名無しの車窓から
08/12/12 22:15:28 kOqysIY+.net
蛎カードならゾーン1が1.5ポンド、今のレートなら200円だな。

172:名無しの車窓から
09/01/10 00:53:44 gepOdB9B.net
観光客という一見さんからぼったくる というのはけっこうイイと思う。

おれだったら記念品をかねてオイスター買うけど
(ICカードは香港、広州、マカオ(バスのみ)、深せん、上海、台北、高雄 を持ってる)
香港はキーホルダー型や腕時計に内蔵されているのもw

173:名無しの車窓から
09/02/14 18:29:00 Ogkv0Xjo.net
>>172
いいお土産だねえ。SF分だけでも無手数料で払い戻してくれるから、400円程度でカード一枚。

174:名無しの車窓から
09/02/17 00:35:05 kUORd2xR.net
[鮹蠣]海外ICカード統一スレ[その他]
スレリンク(ice板)l50


175:名無しの車窓から
09/03/11 13:41:22 RKxXRej0.net
>>173
管の牡蠣札
おれ2枚買った 未開封

176:名無しの車窓から
09/05/09 20:37:23 Z+01Z75z.net
新車両に関する情報って無し?

177:名無しの車窓から
09/06/04 15:47:17 uaDiYtSo.net
北京の地下鉄なんて、30円くらいだったのに。

178:名無しの車窓から
09/06/06 12:34:21 KVwLGeDp.net
中国の地下鉄やバスは安いね。
上海の地下鉄も一番安くて3元(45円ぐらい)で一番高くても6元(90円)だし、
杭州の路線バスなんかはどこまで乗っても2元(一部の系統は3元)だから
移動するときの運賃で財布の中身がゴッソリ減るようなことは無かったな。

179:名無しの車窓から
09/06/09 23:24:52 ELI7XrTV.net
5年前くらだと市内バスだと5角か1元が当たり前だったから、
けっこう値上がりしている。

180:名無しの車窓から
09/06/25 23:12:09 3RUNKpBP.net
まあ、この手の事業は「運用コスト(人件費+ハード代)」と「客の負担能力」のバランスでお代が決まるからね………。

181:age厨 ◆ocjYsEdUKc
09/07/13 02:16:26 zYsNM594.net
セントパンクラスからユーストン駅へ移動するのに、
地下鉄4ポンド、タクシーが5ポンド…。
価格がほぼ同じって言うのもどうよ?

182: ◆ALSPlGAxzM
09/07/14 05:07:06 mUWPGj2b.net
釣り乙w 一駅なんて普通歩くw
ロンドン都心からヒースローまでも同じ値段じゃw

雨ふっても荷物あってもできるだけバスを使いますな私は。
ロンドンはバスに限るぜ。Bus Pass 安いし。

地下鉄は地上からホームまでに行く間にかなり歩く。
降りてから地上までもかなり歩く。
両方あわせれば一駅分ぐらい歩く。

スレチだがHEXの駅降りてからT3 Arrival まで、あれ15分はかかるぜw
あれじゃ高い料金払うのも考える。ピカデリー線で4ポンドでいいジャマイカ。
T3はピカデリー線からからも遠いがHEXの駅からよりはまし。


183:名無しの車窓から
09/12/11 07:03:27 5VPD0wXH.net
TFLが2010年ウンチんを発表。

184:名無しの車窓から
10/01/19 19:07:32 eF3eMh60.net
>>5
この書き込みに時代を感じるな。たった3年前なのに。
北海油田は枯渇に向けてまっしぐら、
ポピュリズムに負けて金融業は英国から追い出されようとしている。


185:名無しの車窓から
10/01/20 15:11:51 JY31Umbh.net
金融業を追い出すってかすみでも食って生きてく気かよエゲレス人w

186:名無しの車窓から
10/03/05 07:45:43 SNmi+Fei.net
ヒースローの1タミに用事(スタンステッド逝きのバス)があったのでピカデリー線に乗車

4タミ経由だったのだが到着前すごくノロノロ走ったあげく4タミで8分待ちでバスにはタッチの差で乗りそこないますた


1タミ逝くのに急いでるなら4タミ経由スルーで次の5タミ逝きを待たないのは情弱で4タミで待ちぼうけ食った漏れは
情弱がバスに乗れなくてメシウマということでおkでしょうか?


あ、後日LHRからの飛行機に乗るために1タミ逝く時は問題なかったですよww

187:名無しの車窓から
10/03/06 00:09:19 fIvQvNK/.net
>>186
スタンステッド行くんだったら、最初からリバプールストリートかトッテナムヘイルへ行けば良いのに。

ハートフォードの友人宅を訪問するのに、ヒースローからだと大荷物でロンドンを横切るハメになるので、いつも鬱になる。



188:名無しの車窓から
10/04/07 13:59:41 qibttBfm.net
そういえば、CIRCLE Lineが環状運転から「の」の字運転になったのね。

189:名無しの車窓から
10/04/23 14:08:04 wxOeG8gK.net
>>179
それでもロンドンのみならずEUなんかに比べりゃまだまだタダ同然の値段だろって。

190:名無しの車窓から
10/05/01 02:37:47 EhW37s65.net
ニューヨークの地下鉄も、初乗りが$2.25(約220円)と意外に高いよ。
ま、均一運賃だから、長い区間を乗れば乗るだけ得になるが。
それでもマンハッタン島内だけの乗車は、$1.7位に下げて欲しいかな。

191: ◆3mUF5JKNNU
10/05/01 08:48:31 yCKeBLr6.net
>>190
安いなw
英国に比べて

192:名無しの車窓から
10/05/01 18:21:43 4Fz6ANmT.net
>>190
均一運賃としてはかなり低い水準だと思うが。

193:名無しの車窓から
10/09/14 22:04:09 9Q85expg.net
The Railway Magazine 10月号によると、ロンドン地下鉄初のエアコン付き車輌が8月に登場。
これはサーフェス用のSストックで、A、C、Dストックを順次置き換えの予定とのこと。
メトロポリタン線のAストック大好きだったんだが、もう一度乗りに行けるだろうか?

因みに記事のタイトルは「LUL launches its first air-con stock」。
「エアコン」もついに和製英語から昇格?

194:名無しの車窓から
10/09/14 22:31:48 1GeuFpQ5.net
aircon ってイギリス・シンガポール・オーストラリアなんかでは使われているが。
和製英語ではないと思う。

195:名無しの車窓から
10/09/14 22:42:36 9Q85expg.net
>>194
そうだったんだ。
thx

196:名無しの車窓から
10/09/15 03:04:37 k9yYaBkG.net
そのエアコンが日本製なんですってね。

197:名無しの車窓から
10/09/21 09:20:57 bwrxcg8O.net
エアコンて、エアーコンプレッサーの略でしょ


198:名無しの車窓から
10/09/21 22:01:22 rPRJx1MY.net
じゃあロータリーコンプレッサーはロリコ(ry

車両の冷房化だけだとしたら、ツリカケの音は当分健在ですね?

199:名無しの車窓から
10/09/24 15:39:55 fDHQQxWP.net
今は円高に転じているから、スレが立った頃に比べれば安くなったけどね。
それでも560円程度する。

200:きり番ゲッター
10/10/05 14:35:24 0NX5vLvc.net
200ゲット!

はばないストリップ・・・

201:名無しの車窓から
11/08/31 07:58:18.14 WScSqzma.net
日本のタバコ1箱400円超えにビツクリ

202:名無しの車窓から
11/09/28 00:13:56.17 rpL7QT+u.net
もし東京メトロの運賃がロンドン風だったら

1日乗車券710円
初乗り 500円

ぐらいな状態か?定期やICカード割引だといくらなんだろうか?

203:名無しの車窓から
11/09/28 11:12:09.18 /eJAqO3i.net
最近じゃオイスター使用で£1.09
しかも上限つきで定額
どんなに乗っても一日£10超えることはない

204:名無しの車窓から
11/10/31 01:31:31.35 CUMe5sTZ.net
ヒースロー空港から市内までオイスターカード使用で4.50くらいだったからそんなに高くない

205:名無しの車窓から
12/02/24 22:20:01.32 5vzgkVrA.net
今見たらZONE1で初乗り紙で4.3ポンド、オイスターカードで2ポンドか。
250円強〜550円弱だから一時期の半額まで落ちたけどポンド表示ではむしろ値上がりしてるな。
オリンピックで稼ぐだけ稼ごうって腹なのか。

206:名無しの車窓から
12/12/31 23:58:42.88 nMrmN95S.net
1月10日 - ロンドン地下鉄開業150周年。
7月15日 - ファミリーコンピュータ発売30周年。
10月23日 - 一世一元の制による元号制度145周年。
ニコンのNIKKORレンズが80周年。
東京都制施行70周年。
日本におけるテレビ本放送開始60周年。
鉄腕アトム放送開始50周年。
名神高速開通50周年。
ジョン・F・ケネディ米大統領暗殺から50周年。
ドラえもん(1973年のテレビアニメ)放送開始40周年。

207:名無しの車窓から
13/01/10 17:18:05.88 lsmvy5hx.net
150 years old and still running late: London's Tube celebrates landmark anniversary

208:名無しの車窓から
13/01/14 06:54:32.17 HjSb7CJa.net
これか

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

209:名無しの車窓から
13/05/22 23:55:52.62 Zq/eWM5I.net
従軍慰安婦の正当性を述べられた橋下さんを支持して女性専用車両を廃止させよう!

京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
URLリンク(www.youtube.com)

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください

210:名無しの車窓から
13/05/23 01:59:23.42 2cvk6CxP.net
円安でどうなの

211:名無しの車窓から
14/01/23 00:34:59.04 KEsygb/w.net
ロンドンの地下鉄では、発車の際にベルやブザは有りますか。

212:名無しの車窓から
14/01/23 18:17:29.30 b3FmYo8N.net
音なんかしたっけ?

213:名無しの車窓から
14/01/24 22:27:06.75 +alf8K8f.net
電車のドアから警報音が鳴る。
地下鉄だけぢゃないが。

214:名無しの車窓から
14/01/24 23:05:22.29 v/ngQB+L.net
>>213
ドアの警報音は、どういう感じでしょうか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

58日前に更新/57 KB
担当:undef