FMシリーズを語るスレ Part 17 at I4004
[2ch|▼Menu]
27:ナイコンさん (ワッチョイ d6e8-hVlT)
23/03/14 08:38:27.90 5is0Pyjv0.net
>>17
オクのFM-11、結構上がりましたね。落札できた幸運な方は、このスレを覗かれてるかな?
日立のS1/40も上がりました。最近、6809マシン人気の様ですね。

28:ナイコンさん (ワッチョイ e5bd-Mncq)
23/03/14 09:00:39.60 ZsjadpL30.net
>>27
本体の方は自分の予想を遥かに超えてきましたが、滅多に出ないセットなので妥当な価格かと思えてきた。
S1もちょっと気になりますが、知識ないので手を出しづらいです。

29:ナイコンさん (ワッチョイ faa7-Qp6R)
23/03/14 14:33:28.70 o+LcL3NM0.net
>>27
単に6809マシン人気と言うなら「FM-77」の選択肢があるけど
「FM-77」はカスタムチップが使われていて故障を想定すると
FM-7と同時期に発売されたFM-11に軍配があがるとか
その他、高価な数値制御システムに組み込まれている交換用とか

いずれにしても、18万円超えになった落札動機が知りたいですね

30:ナイコンさん (ワッチョイ 4dd0-hVlT)
23/03/15 09:40:27.57 K0KvlJgg0.net
>>28
FM-11あれだけのものは、なかなか出ないかもしれません。

S1はテレビのCMが印象的でした。
雑誌や本でべた褒めだったので、憧れました。
実機は行きつけのPC専門店で展示して、デモを眺める毎日でした
見積もりをお願いしましたが(FDD無しのモデル10が精一杯でしたが)、
店員さんが隣に展示していたX1を猛プッシュされ、言われるがままX1にしました(笑)。
しばらくして、S1も展示されなくなりました。それ以来見てません。

31:ナイコンさん (ワッチョイ c5ff-hiL3)
23/03/16 22:14:52.89 cYMQvLhe0.net
>>19
フツーの家電量販店で
FM-7の隣に置かれてデモってた。
買った人はいたんだろうか??

32:ナイコンさん (ササクッテロラ Sp9d-Kzbs)
23/03/22 11:15:41.12 y7audA+Tp.net
アーケードではナムコが1983年から5年ほど徹底的に6809を使い倒していたのはわりと有名だと思います。
コナミも1983年のジュノファーストからハイパーオリンピック含め(68000を使ったグラディウスシリーズを除き)1987年のA-jaxあたりまで6809をメインに使うことが多いメーカーでした。サウンドCPUはZ80ですが。マイナー作品ですが少なくとも3タイトルでは6309を使っています。

33:ナイコンさん (アウアウウー Sa95-s/Xj)
23/03/22 11:46:05.69 3qN/b6VVa.net
>>31
大学の先輩が持ってたFM-11の初期型

34:ナイコンさん (ササクッテロラ Sp9d-Kzbs)
23/03/22 16:55:12.55 Shk8rThlp.net
カプコンのソンソン、まかいむら、ラッシュ&クラッシュも6809

35:ナイコンさん (ワッチョイ 71a9-lHAu)
23/03/22 21:18:52.07 oz3LECzS0.net
そういえばFM-7で魔界村出てたなあ

36:ナイコンさん (ワッチョイ c9bb-aodc)
23/03/23 20:58:53.97 0z9o8cqD0.net
バスサイクルがわかりやすいから

37:ナイコンさん (ワッチョイ 3e28-/phF)
23/03/25 20:59:56.27 vRNUersw0.net
前スレで文字化けしているFM-7の修理について書き込みさせて頂いたものです。
なんとか、コンデンサー全交換出来ました。
結果は、、、ほぼ、変わらずでした。違いと言えばCAPSとカナのランプが点灯するようになったくらいです。
フリ-メモリの文字化けとキー入力受け付けないのは続いてます。
電源の電圧も、ほぼ変わりありませんでした。。。。

次はメモリとCPUのチェックを考えています。
DRAMは富士通のMB8265-15ですが、なかなか手に入れるのは難しそう。代用品はあるのでしょうか?

38:ナイコンさん (スッップ Sd62-c35/)
23/03/25 22:04:54.17 bgyUMspgd.net
普通の64KビットDRAMは1ピンはNCなんだけど、MB8265はそこがリフレッシュピンになっていて、内部のリフレッシュカウンタを使ってリフレッシュするようになってるものなのね。

7はそれを使用してリフレッシュするようになってるから、普通の64Kを使うとリフレッシュされなくて記憶が保持されない。

だから同じ型番のじゃないといけないね。

確か、互換品もあんまりなかった記憶がある。(当時のCQ出版の最新メモリ互換表かなんかがあれば分かるんだけど)

メルカリとかでも売ってたりするみたいだけど、当時の富士通のDRAMは問題が多いみたいだから気をつけてね。

39:ナイコンさん
23/03/26 06:54:30.01 DJ+zu2D20.net
>>38
レス有り難うございます。なるほど、やはりMB8265-15じゃないと使えないようですね。
在庫もあるとこにはあるみたいですが゛、いい値段しますね(苦笑)。
ひょっとして他の64KDRAMでも使えるかもと色々探していたのですが、買う前にお聞きして良かったです。

40:ナイコンさん
23/03/31 13:38:05.03 It0JCxPk0.net
FM-11、中古のADとAD2+を持っていました。(AD2+は中古ショップのニコイチ品のようでした。)
2台共63C09換装、クロックUP、メモリ1MB化、BIOS書き換えしました。
(128kボードのDRAM未搭載部分にメモリICを取り付けて1MB化)
FM7/11活用研究にあったSCSI・4MBカード?を作るべくパーツを集めていましたが
途中で断念。(100PINコネクタはまだ残っています)

41:ナイコンさん
23/04/01 11:02:26.49 3D9qmf690.net
FM-11は新品時の価格から法人用だったのでは思うけど、どうだろうか。
個人が中古で安くなったFM-11を入手した時には購入目的と使用方法が紹介されてれば面白いと思う
数量が出ていたFM-7では比較的、拡張カードもソフトも豊富だったので個人使用では十分だった
尚、自分の使用方法は77でワープロと趣味を兼ねたプログラム制作だった、ゲームは専用機を買ってたし

42:ナイコンさん
23/04/01 11:37:52.11 3D9qmf690.net
因みに最近は30年振りにトランクルームからFM-7(77)を取り出し、
憧れだった自作ハード製作と対応するソフト制作に勤しんでいます。

43:ナイコンさん (ワッチョイ ffef-TZ4b)
23/04/03 09:18:29.54 vyjKS+WU0.net
>>41
実店舗で見たという方もおられたので、個人向けにも売ってたのでしょうね。
しかし、ベーマガとかでゲームが何本あるかとか、友達が持ってるからとかでしか機種選びの尺度を持っていなかった自分としては、当時沢山ある機種から11を選ばれた理由はとても興味ありますね。

44:ナイコンさん (ワッチョイ ffef-TZ4b)
23/04/03 09:20:53.00 vyjKS+WU0.net
>>42
技術のある方がうらやましい。
出来れば進捗状況を教えていただければと思います。

45:ナイコンさん (ワッチョイ 7fa7-kkKv)
23/04/03 11:20:40.48 mj7N7fhG0.net
>>44
最近と言ってもトランクルームから取り出しは時期は数年前です
能力的に完成速度は緩慢ですが設計した拡張基板の回路図は公開してます
現在、取り組んでる件に関しては勘違いがあり、再調査をしてる最中です

46:ナイコンさん (ワッチョイ ffef-TZ4b)
23/04/03 12:46:23.54 vyjKS+WU0.net
>>45
そうなんですか!公開されているのですね。
「FM-7」「拡張基板」で検索すれば良いですかね。。。。
と言ってみたものの、もう拝見させて頂いてるかも。

47:ナイコンさん (ワッチョイ 7fa7-kkKv)
23/04/04 10:53:37.40 ALeh6wf40.net
「FM-7 拡張基板」で検索すると驚くほど多くの基板を製作してる方のサイトが見つかります。
自分も、その方の製作物を利用してFM-7(77)の環境を構成してます。この方の公開があって
快適な環境を構築してますが、逆に自分の設計した基板の利用や紹介をしたりして頂いてます


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

435日前に更新/21 KB
担当:undef