FMシリーズを語るスレ ..
[2ch|▼Menu]
179:ナイコンさん
22/01/23 12:02:06.76 .net
FM-7は描画が遅いからゲームを作るのは適してない

180:ナイコンさん
22/01/23 12:28:48.11 .net
同時期の御三家では他の2機種の方がずっと遅いけどな

181:ナイコンさん
22/01/23 13:51:45.59 .net
ヒロセ無線のキーボードマッピングできるジョイスティックを買ったなぁ
センターで5を連打してくれる

182:ナイコンさん
22/01/23 13:53:09.84 .net
x1にはpcgがあるから…

183:ナイコンさん
22/01/23 15:57:21.07 .net
>>179
FM-7の描画が早いと感じるゲームのタイトルを言ってみて

184:ナイコンさん
22/01/23 16:04:33.32 .net
>>182
なんでX1と88mk2が遅いか言ってみて

185:ナイコンさん
22/01/23 16:16:50.34 .net
88のLINE描画のADVは初めて見た時びっくりしたわ

186:ナイコンさん
22/01/23 16:23:51.50 .net
電子絵本のことをゲームと言っているならFM-7の描画は早いよな

187:ナイコンさん
22/01/23 16:26:33.70 .net
キチガイ

188:ナイコンさん
22/01/23 16:52:39.45 .net
PCGも同時描画もなしでYsを作れるのはFM-7だけ

189:ナイコンさん
22/01/23 18:32:30.43 .net
>>183
描画BIOSのアルゴリズムが遅いから


190:



191:ナイコンさん
22/01/23 19:12:20.77 .net
普通にハードが遅いんだけど、BIOSのせいにはできない
ちなみに88は(グラフィック)BIOSが付いたのはSRから、ソフト関係なくmk2は遅いみんな知ってる

192:ナイコンさん
22/01/23 19:19:43.40 .net
SRまでの88のライバルはFM-8

193:ナイコンさん
22/01/23 19:25:44.01 .net
>>189
PC-88mkUはテキスト画面を表示させなければ劇的に早くなるよ

194:ナイコンさん
22/01/23 19:26:25.77 .net
同時代は
FM-8 > PC8001
FM-7 > PC8801mk2 PC8001mk2 …@
FM77AV > PC8801SR以降 …A
@の帯は同じソフトが出ていて、Aはこれで同じソフトが出るといった具合

195:ナイコンさん
22/01/23 19:30:48.35 .net
どうしてもSRのライバルが8でなく次の7だと言いはるなら自分で負けを認めてる
7には次世代のSRでないと対等になれないと、7は昔から速かったと認めてしまってる

196:ナイコンさん
22/01/23 19:32:35.19 .net
>>191
ちょっと速くなるけどそれでもやっぱり遅いよ
実際mk2ではどうやってもYsは作れないだろう、単色背景にしないと

197:ナイコンさん
22/01/23 19:41:19.68 .net
AVでなく前の7ね (正

198:ナイコンさん
22/01/23 22:28:49.92 .net
サイクルスチールの77がなかったことにされてる
あれのデモ(デルフィス)は超速かった。

199:ナイコンさん
22/01/23 23:49:03.72 .net
実際のところ限界まで最適化したアルゴリズムだと
X1 > PC-88mkU = FM-7
ってところだろうな

200:ナイコンさん
22/01/24 00:06:23.84 .net
この嘘でもなんでもいい言い張ってるだけの状態と周りにもわかるやつなんだろね
遅いmk2のマシンを速いと思わせれると本気で思ってる?わけないよね
当時雑誌にベンチではっきり数字で出てたじゃん、とびぬけてFM-7が速くてmk2は異次元の遅さ、X1もまあまあ遅いターボは速い

201:ナイコンさん
22/01/24 00:24:52.13 .net
BASICでのベンチ速度の話ではないよ
「限界まで最適化したアルゴリズム」での話

202:ナイコンさん
22/01/24 00:30:19.69 .net
ベンチはハードの速度の話だろバカ

203:ナイコンさん
22/01/24 22:11:38.52 .net
大丈夫かお前ら?
何と闘ってるんだまったく。いいおっさんがまるで子供みたいに。。

204:ナイコンさん
22/01/24 22:38:32.93 .net
ここはいいおっさんが、子供みたいに、はしゃぐスレですし

205:ナイコンさん
22/01/24 23:39:19.78 .net
当時の雑誌に載ってたベンチマークは
ほぼほぼBASICで行われていた記憶

206:ナイコンさん
22/01/25 10:47:38.90 .net
イースとかBASICで作られていると思っていそうで怖い

207:ナイコンさん
22/01/25 11:59:49.46 .net
んなわけねーよ

208:ナイコンさん
22/01/26 10:08:46.68 .net
>>202
いいおっさんが、子供みたいに、はしゃぐ朗報が続いたけど
内容を書くと特定されるので、内容はオイオイとブログに書くとする。
朗報が続いて風邪が吹き飛んだと思ったけど、はしゃいだせいか
今日は頭が痛い、風邪がぶり返したかも。おっさんなので無理できないな。

209:ナイコンさん
22/01/27 15:33:09.63 .net
FM-7のZ80カードって挿すと何ができるの?
昔、ゲームとちょっとしたプログラミング(BASIC,マシン語ちょっと)
しかしなかったけど、今手に入れてみると何かいいことある?

210:ナイコンさん
22/01/27 16:58:09.40 .net
>>207
ZORKが遊べるよ。

211:ナイコンさん
22/01/27 17:02:54.28 .net
エミュでためせばいいよ

212:ナイコンさん
22/01/27 18:39:11.91 .net
Z80カードはCP/M動かすためでしょ?

213:ナイコンさん
22/01/27 21:37:13.53 .net
≫210 で正解
せっかく6809にしたのにCP/Mを動かすためのZ80カードも出すとか未練がましい

214:ナイコンさん
22/01/27 22:40:54.97 .net
仕事ではCP/M使って8インチフロッピーにJOBファイル書き出してたけどね。
家ではあえて使わんわ。

215:ナイコンさん
22/01/28 00:10:24.73 .net
そのCP/Mで何ができるの?
ただのOS


216:ンたいにdosで何ができるの?みたいな質問になってる?



217:ナイコンさん
22/01/28 08:03:05.30 .net
なってる

218:ナイコンさん
22/01/29 10:35:29.91 .net
一般人には見向きもされないマニア向けのオモチャ

219:ナイコンさん
22/01/29 18:08:44.09 .net
マニア向けのオモチャでも楽しいから少数でも集う、趣味ってそうだろう。

220:ナイコンさん
22/01/29 23:22:41.96 .net
まあ昔取った杵柄でって感じじゃないの?
PCはマイコン創世記からいじってるけど、個人の範疇でいろいろできたレトロPC時代が一番楽しかったって思えるわ。

221:ナイコンさん
22/01/30 13:28:51.01 .net
>>213
FM-8 , PC-8001 とか
ゲーム目的 での利用は、
メーカーが想定していなかった利用方法だったって、
何かの インタビュー記事に書いて なかったっけ。

222:ナイコンさん
22/01/30 15:12:13.34 .net
マイコン・パソコンはプロセッサとハードウェアの機能を知り
それに何をやらせるかを考えるものではなかったか。
ゲームはその中の1ジャンルに過ぎない。

223:ナイコンさん
22/01/30 19:53:51.58 .net
>>213
俺ってマイコンが使いこなせるんだぜ〜凄いだろ〜って他人に自慢できる
他人には出来ないことが出来ることで優越感に浸ることもできる

224:ナイコンさん
22/01/30 23:56:19.11 .net
自慢は、興味のない人には特に変人扱いされるからしないけど。
8ビット機の影が薄くなってるのに、安くなったからと我慢できずに
欲しかった周辺機器を買って大事に保管してるハードならある。
その大事に保管してあったハードの互換ハードを製作したので、
オクで高くなく安くなく、欲しかった人に行き渡れば良いと考えてる。

225:ナイコンさん
22/01/31 04:08:56.82 .net
そうだね、8ビット機は自作ハードの敷居は、昔から低かった。
いまなら基板も安く作れるし、溜め込んでいたチップの出番だね。

226:ナイコンさん
22/01/31 09:50:08.34 .net
>>219
×ゲームはその中の1ジャンルに過ぎない。
◎ゲームはその中の最重要ジャンルである。

227:ナイコンさん
22/01/31 12:06:08.26 .net
プログラムを覚えるきっかけだって「仕事だから仕方なく」ってのを除けば大抵はゲームを作りたかったからだしな

228:ナイコンさん
22/01/31 12:27:20.32 .net
>>223
「最重要」でもないような。
まあビジネスに使わない層も一定数いたけどね。
うちは8255を介して機械制御に使ってたし
IEEE488-I/Fを使えたFM-8はゴルフの距離計測とかに使われたりもした。

229:ナイコンさん
22/01/31 12:45:40.72 .net
「最重要」は何であるかは、個人により違うので白黒つかないのでは。

230:ナイコンさん
22/01/31 13:36:00.31 .net
少なくとも7までの富士通は最重要と考えてはなかったね
77AV以降はそう考えてたかもね

231:ナイコンさん
22/01/31 19:49:58.95 .net
FM7/77シリーズにもHuman68kみたいなDOSあったら、また違う道もあったのではないかな?

232:ナイコンさん
22/01/31 20:32:02.12 .net
お、おーえすないん

233:ナイコンさん
22/01/31 23:04:09.85 .net
>>228
C-DOS7とかあったなあ(なんでもかんでもユーティリティの)

234:ナイコンさん
22/01/31 23:21:10.51 .net
なんたらかんたら

235:ナイコンさん
22/01/31 23:21:19.61 .net
どういう道??

236:ナイコンさん
22/01/31 23:33:40.87 .net
ガンダムは知らないから車で例えると1980年代の末期で
8ビットは350ccの軽自動車、 16ビットは1200ccのファミリーカー、
32ビットはワンランク上の1800cc以上の高級車と言う感じ。
軽自動車を自分で修理できると言っても反応は「フーン」で終り。
350cc程度のエンジンは用済みと言う雰囲気だった。
時が経ち、350ccの軽を改造できるなら新世界があるかもしれない。

237:ナイコンさん
22/02/01 07:27:10.72 .net
例えが例えになってなくてわかりにくい

238:ナイコンさん
22/02/01 13:03:56.43 .net
360


239:でも550でもないということは、耄碌したじじいか知ったかぶりキッズだな? あ、おれもそうか



240:ナイコンさん
22/02/01 16:21:32.25 .net
そもそも80年代末期ならもう1200ccはファミリーカーではなくコンパクトカーだし
1800ccは高級車ではなかったはず

241:ナイコンさん
22/02/01 16:31:38.62 .net
FM77のメモリマップ見ると、アドレス16bit+2bitの合計18bitあるような資料がありますが、
つまり256Kbyteのメモリ空間がある、ってことでしょうか。
物理アドレスが、00000〜3FFFFまであるようですが。

242:ナイコンさん
22/02/01 16:53:01.37 .net
要するに今の技術でFM-8,7系のOSか処理系かユーティリティを考えろということかな

243:ナイコンさん
22/02/01 17:26:14.07 .net
>>235
そう言えばスバル360で軽は360だった、350は単車だった。
>>238
判ってくれる人がいて、嬉しい。

244:ナイコンさん
22/02/01 19:16:24.64 .net
>>237
その通り
400ラインセットを装着すると、物理的メモリが192KB増え
本体の64KBと合わせて256KBになった。
実際のアクセスはMMR(メモリマッピングレジスタ)を介して行う。

245:ナイコンさん
22/02/01 21:01:23.88 .net
MB27502データレコーダーを最近手に入れました。
カウンターの隣にある3つの△ボタンの使い方を教えてください。
よろしくお願いします。

246:ナイコンさん
22/02/01 21:18:01.36 .net
書いてる文字ググればいいじゃん

247:ナイコンさん
22/02/01 23:54:56.80 .net
うん、書いてある文字、型番でググってみて無かったのでここに書いてる。にわかでスマン

248:ナイコンさん
22/02/02 00:15:27.70 .net
MONITOR スピーカーからテープの音を出すかどうか
OUTPUT 音量をハイとロー二段階変える
PHASE 位相反転スイッチ
テープが読めない場合、まず下のスイッチ2つの組み合わせを試してみる。
それでもダメなら裏面の穴の奥のネジを回すとボリュームを細かく変えられるけど、わからないならそこは弄らない方が良い。

249:ナイコンさん
22/02/02 00:28:43.76 .net
その世代のデータレコーダーだと
ベルトに(ベルトの)削りカスやほこりなどのゴミがついてて滑ってしまうためハブ駆動軸が正常に回らない。
ついでコンデンサがダメになってて音に再生した音にノイズがのったりする。
モーターが壊れてる場合はご愁傷様ってことで・・・・・・。
MB27502は何台か持ってるのでそのうちコンデンサを換えてみようと思ってるんだけど
配線切らないと基板が取り外せない構造なのでつい後回しになってしまってるw

250:ナイコンさん
22/02/02 02:20:17.51 .net
ありがとうございます。
譲り受けたテープから起動できずエラーが出ます。
テープが原因なのかデータレコーダーが原因なのか試しながら原因を特定する作業をしています。
がんばります。助言ありがとうございます。

251:ナイコンさん
22/02/02 07:41:22.82 .net
PCの録音ソフトで読み込んで波形編集ソフトで見てみるのがよい
古いテープだとところどころレベルが落ちてたりする
これでテープの問題かどうかだいぶ絞り込める

252:ナイコンさん
22/02/02 08:17:17.66 .net
適当に作ったプログラムをsave loadしてみたらいいんじゃね?
だめならレコーダのせい。いけるならテープのせい。

253:ナイコンさん
22/02/02 18:27:48.35 .net
>>52
コンピュートないとよりもパソコンサンデー派だったのでスマン

254:ナイコンさん
22/02/02 18:37:49.52 .net
>>167
ハイドライドやった後なのでXANADUは感動したぜ
MAP上で5キーを押さないで止まるのに!
でもソーサリアン出ないんで88行っちゃったぜ! <


255:ナイコンさん
22/02/02 20:05:39.71 .net
>>250
>>MAP上で5キーを押さないで止まるのに!
INKEY$と同じ動きをするだけだからな
連続で同一方向へ行こうとするとキーリピートが始まるまでの一瞬、間が入ってしまうという

256:ナイコンさん
22/02/02 20:28:35.57 .net
他機種ユーザーに誇れるゲームってラリパッパ野球団くらいかな?

257:ナイコンさん
22/02/02 23:44:32.48 .net
ガキ大将野球拳

258:ナイコンさん
22/02/03 09:15:36.82 .net
AMNORKとかDEATHFORCEとか色々あるだろうに。

259:ナイコンさん
22/02/03 10:19:59.54 .net
でるふぃすのことか?

260:ナイコンさん
22/02/03 13:43:48.58 .net
BGMや効果音が鳴ってフルグラフィックス(w)なザースはFM-7だけだよな。
88、98はBeep音だし、MSXはフルグラフィックスじゃないし・・・・。
確かジャンドラのリーダーはベーシックマスターのユーザーだったんだけど
地元でパソコン少年として名前が売れてたことでエニックスから声がかかった。
その際ベーシックマスターじゃソフトを作っても商売にならないからと
当時一番人気だったFM-7一式を貸してもらい自転車の荷台に乗せて自宅まで運んだが
河原でモニターを転がり落としてしまい焦った(幸い壊れなかった)とか言ってたっけw
FM-7ユーザーにとってはちょっと誇らしくなるエピソードだよな。

261:ナイコンさん
22/02/03 17:59:11.91 .net
77AVで琥珀色の遺言をプレイして気に入った人って続編の黄金の羅針盤はどの機種でプレイしたんだろうか
やっぱTOWNSかなぁ・・・それとも98かX68k?

262:ナイコンさん
22/02/03 18:38:58.22 .net
リバーヒルソフトか懐かしい。JBハロルドシリーズは良かったな。

263:ナイコンさん
22/02/03 23:11:50.54 .net
リングの上は大さわぎ

264:ナイコンさん
22/02/04 09:00:41.09 .net
FM-77AV以前も
NOBOとかSONICBOOMとかBLUEFOXとかUOOTOYとかいろいろあったろうもん

265:ナイコンさん
22/02/04 11:08:32.42 .net
>>252
「テラ4001」がフルスペックで遊べる
あのファルコムのFMオンリーな「異次元からの脱出」
「ハイドライド2」のopだけFM音源
「エルドラド伝奇」のOPと効果音もFMの誇りだぞ
たくさんあるじゃないかい

266:ナイコンさん
22/02/04 15:42:56.32 .net
夢幻戦士ヴァリスのBGM
88SRはドラムパートをSSGの「タカタカタッタ」で誤魔化してたけど
77AVはFM音源で「ドドドドドッド」と野太いドラム。
同じスコアでこうも違うのかと感動した覚えがある。

267:ナイコンさん
22/02/04 19:50:30.88 .net
FM77AVは初代からFDが2DD対応でDMAを搭載してれば
もっといっぱいゲームが出たんだろうなと。
普及台数もそうだけどディスクアクセスの度に音楽が止まってしまうのも
ソフトハウスにとっては頭の痛い問題だったそうで。
後々DMAなしでも音楽を止めずにアクセスする方法が編み出されたりしたが
その頃にはPC-8801mkIISR/FRが市場を席巻していてどうにもならない状態だったし。

268:ナイコンさん
22/02/04 19:58:01.11 .net
>>263
88/SRはFDD制御にCPUを使うインテリジェントタイプだったからなあ。
DMA云々以前の話。

269:ナイコンさん
22/02/04 20:52:42.76 .net
マイコンショップのFM-7で、BASICのソースに色変更のコントロールコード埋め込んで、カラフルソースにして遊んでた。
あとから来た人がLISTで驚いているところ見て、優越感に浸ってたな。。

270:ナイコンさん
22/02/04 23:37:54.27 .net
>>265
色変更とキャリッジリターンのコードを埋め込むのは鉄板だった。
(行番号も


271:見えなくなって色のついたコメントだけ見える)



272:ナイコンさん
22/02/05 00:14:22.02 .net
思い出した。プロテクトの一種だよねw 難読化コード

273:ナイコンさん
22/02/05 12:08:12.69 .net
プロテクトというか、なんかのツールのソースみてたら、なんでこれ色ついてんの?ってがきっかけだったよ。
秀和システムトレーディングの解析本か何かで仕組みの解説があったな。

274:ナイコンさん
22/02/05 21:36:53.37 .net
市販ソフトで背景色に合わせてたりしてlistコマンドで読まれるのを防いでいるのを見かけたことがある。

275:ナイコンさん
22/02/06 10:09:03.92 .net
熾烈な争いのようだったけどマニュアルがないのに使えるのかと。
DOS7 C-DOS7 Version 2.0 富士通 FM-7シリーズ用
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
入札件数:38入札 終了日時:2022.02.01(火)21:44
落札金額:18,000円(税込 19,800 円)
因みに空白期間はあるけど、C-DOS7 V2.0 に搭載されたEXMONにある
ラインアセンブラを使って今も512バイト程度のユーティリティを制作してる。

276:ナイコンさん
22/02/06 12:15:51.94 .net
凄いな
羨ましい
Z80は分かるんだけど6809は挫折の連続
命令が覚え切らない

277:ナイコンさん
22/02/06 12:41:09.12 .net
>>270
C-DOS7、5インチ版だと需要あるかな
マニュアルもあるけど糊が劣化してページがバラバラになってた
D77データしか見つからないけどテープからディスクへのユーティリティも4本あった

278:ナイコンさん
22/02/06 18:41:13.92 .net
>>271
趣味で気儘にできるので長続きしてる。命令は覚えると言うより
他の方のコードを参考にしたり、目的の機能がないかと調べて使ってる。
自分はZ80が判らない、6809のアセンブラが性に合ってるかも知れない。
>>272
5インチ版でもマニュアルがあれば期待できるのでは、保証はしないけど。
年数が経ってるので糊が劣化してページが外れることは仕方ない。

279:ナイコンさん
22/02/08 00:22:58.18 .net
>>273
ググったらマニュアル見つけたぞ。
16ページ分ぐらいだったけど。

280:ナイコンさん
22/02/08 10:30:40.14 .net
>>274
マニュアルが見つかった件については、是非のコメントは控えるけど
ページ数は全部で125あるし、拡張モニタ関連の説明でも20P程ある。
経済的な余裕がなかったので、プロテクト解除・解析ツールを複数は
買えなかったけど、その類のツールには拡張モニタが搭載されてたと聞く。

281:ナイコンさん
22/02/10 13:36:16.42 .net
FM-7 解析マニュアルがオクで10万円で落札されてた。
何が記載されているものなの?

282:ナイコンさん
22/02/10 17:53:37.31 .net
シリアルなどの回路図とか載っているよ
フェーズ1〜3持ってるけどもし出したらイクラまで逝くんだろうか?
わざわざ落とさなくてもねぇ

283:ナイコンさん
22/02/10 23:05:27.06 .net
>>228
アーカイブとかにある?

284:ナイコンさん
22/02/10 23:15:39.23 .net
>>276
カバーもついていて4冊のセットだったからではないかな。

285:ナイコンさん
22/02/11 00:33:20.71 .net
冬季五輪期間中は無性に HOT DOG をやりたくなるね
持ってる人裏山

286:ナイコンさん
22/02/11 08:26:02.40 .net
プログラムポシェットに掲載されてた「BLOCK'N」、
BASICなのに良く出来てたな。
久々にやりたくなってきた。

287:ナイコンさん
22/02/11 08:51:08.96 .net
>>281
FM-7版はテクポリ掲載だろ

288:ナイコンさん
22/02/11 09:18:38.43 .net
LOGiNに掲載されてた「なんでもやPクン」がなぜか忘れられない。

289:ナイコンさん
22/02/11 13:58:00.71 .net
>>279
にしても、せめて4万じゃないかな。

290:ナイコンさん
22/02/11 15:27:22.89 .net
>>284



291:゙職金等で各人の懐事情も違うし、今回見送り、その後に入手できるとは 限らないし、安さを求めてヤフオクだけ注視してる訳にも行かないからでは。 FM-7も売り出し価格は10万円を楽に超えたけど欲しい物は直ぐに欲しかった記憶。



292:ナイコンさん
22/02/11 16:39:56.94 .net
>>285
なるほど。
60も過ぎてれば、もう人生残された時間代っていう年齢かあ。

293:ナイコンさん
22/02/11 16:48:56.07 .net
そして故人のそれがまた売り出される、と

294:ナイコンさん
22/02/16 00:27:48.19 .net
市販ソフトをイメージ化するにはプロテクト外さないとダメだけど
コピーツール使ってコピーしたディスクにはプロテクトごとコピーしてるよね?
まっさらにするにはプログラムとかまで修正するスキルいるの?

295:ナイコンさん
22/02/16 03:48:31.35 .net
>>288
ウィザードやファイルマスターなどプロテクトを破るためのバックアップツールを使ってコピーすると
ほとんどの場合プロテクトが外れた状態のコピーディスクが出来上がる。

296:ナイコンさん
22/02/16 09:36:52.88 .net
プロテクトはFDの一部に特殊なフォーマットを入れて起動時等にそこをチェックする
初期のプロテクトはコピーツールで自動で特殊なフォーマットを再現できたが
そのうち専用の機器がなければ再現できなくなった
その場合はプロテクトをチェックするプログラムを書き換える必要があるので
ウィザードやファイルマスターではソフトごとの「ファイラー」を提供していた

297:ナイコンさん
22/02/16 10:12:17.88 .net
ファイラーによってはチェック部分を潰すのではなく単にフォーマットの再現をしているものもある
エミュレーターでの使用の場合
ディスクイメージ(D88)では仕様上特殊フォーマットを完全にイメージ化できないため
フォーマットを再現したバックアップディスクではプログラムを書き換えないと動かないことが結構ある

298:ナイコンさん
22/02/16 17:13:12.07 .net
FM-7やPC8001を古いビデオゲームのキャラ描きに使ってたとこもあったそうな

299:ナイコンさん
22/02/16 23:26:10.07 .net
>>291
生ディスクのコピーを作ることができても、ディスクイメージ(D77[88])が
まず作成できないソフトってあるの?

300:ナイコンさん
22/02/16 23:31:28.77 .net
>>291
ディスクイメージを作成するのは、FM-7のFDD⇒通信カードでPCに転送している。
コピーツール・ファイラー⇒通信カード⇒PCがしたいが、
コピーツールの機能にあるわけでないので、
コピーツール・ファイラーでコピーしたディスクをFDD⇒通信カードでPCに転送している。
ただこれだと、PCで作成したイメージが起動することはほとんどない。
起動しても動作がおかしい。うーむ。

301:ナイコンさん
22/02/16 23:39:40.78 .net
ディスクイメージって標準的なフォーマットのデータ部分しか記録なくて
SYNCやGAP変えたり非標準なことすると再現できないんじゃない?
CRCエラーは仕様としてあるようだけど

302:ナイコンさん
22/02/17 00:08:44.97 .net
FM実機で転送するなら
「rawread fm-7」で検索すると出てくるページが参考になるかも

303:ナイコンさん
22/02/17 01:05:33.16 .net
D88の仕様ではデータ以外ではCHRNにCRCと読み込んだときのステータスぐらいしか
保存してがなかった気がする。(MAKE_HDのドキュメントに書いてあったんだっけ?)
なので時分秒とか読み込みエラーぐらいならそのまま動くがそれ以上は動かないので
どうにかする必要があった気がする。

304:ナイコンさん
22/02/17 07:47:54.79 .net
FDX

305:ナイコンさん
22/02/17 14:36:55.88 .net
FM-77シリーズの拡張スロットがわからない(非ユーザー)
大型だとコネクタ2個つかってたり(大きなやつ2個とか大+小のものなど)
サブシステム側用のもあるようですが誰か纏めてください

306:ナイコンさん
22/02/17 16:33:39.66 .net
ザ・トリロジーズ -T&ESOFT / XTAL SOFT COLLECTION-
お詫びとお知らせ
2022年3月発売予定でございました、ゲームパッケージWindows向けタイトル『ザ・トリロジーズ -T&ESOFT / XTAL SOFT COLLECTION-』につきまして、度重なる新型コロナウイルスの影響にともない、2022年4月発売予定にさせて頂くことになりました。
(以下略)
2022年2月17日 株式会社D4エンタープライズ
URLリンク(www.amusement-center.com)

307:ナイコンさん
22/02/18 00:53:55.05 .net
3度めの延期でワ


308:ロタw



309:ナイコンさん
22/02/18 01:17:41.26 .net
>>296
イメージ化に実機使わない方法あるの?

310:ナイコンさん
22/02/18 06:37:25.18 .net
ある

311:ナイコンさん
22/02/18 10:20:14.93 .net
実機なくてもPC98でmake_hd、AT互換機でditt
昔はこれが主流でd88イメージを作ってたのさ
今でも上記環境が維持できてれば一番簡単ですな

312:ナイコンさん
22/02/18 10:40:22.07 .net
>>300
なんて言うか現在の受注数ではコスト割れしてしまうのでペイできるほどにオーダーが溜まるまで引っ張ってるんじゃないかと思えてきた

313:ナイコンさん
22/02/18 21:08:22.98 .net
>>304
FM-7のディスクでも98でできるの?
プロテクトとかはどうするのさ。

314:ナイコンさん
22/02/18 22:18:34.87 .net
>>306
プロテクトかかってるのは…
諦めなさい

315:ナイコンさん
22/02/19 00:15:47.69 .net
FDC/FDDの組み合わせなので他機種でも読めたり
つかえる範囲でプロテクト再現できるケースもある

316:ナイコンさん
22/02/19 00:50:04.54 .net
>>307
プロテクトかかってない市販ソフトなんてねーべ。

317:ナイコンさん
22/02/19 03:32:52.46 .net
>>207
当時Z80カード使ってたよ
CP/MのTurbo pascal3.0とか動かして遊んでた。3.0までは汎用だったから。4だか5はNEC専用として出たから悔しい思いした
表参道アドベンチャーもあったかCP/M版のやつ
FM7用のCP/Mはちょっとした拡張があってファンクションコール使ってCPUを6809に切り替えることができたんだよ
だからCP/Mの上に6809の実行プログラムを持ってきて動かす事も出来た
俺はデバッガのMighty09だっけ?あれはPICに作られていたので特にローダーなしでも動いたのでそれを動かしたくらいかな

318:ナイコンさん
22/02/19 08:19:24.75 .net
CP/M-80版ののTPAS3なんて当時の日本で手に入ったんだ
インターネットのアーカイブで初めて実在を知った
MSXでは海外で使用されてたようだね

319:ナイコンさん
22/02/19 11:51:53.16 .net
>>309
プロテクトかかってるのは
実機、エミュレータ、プログラミング等の知識を総動員して解析じゃ
プロテクトごとイメージ化ならFDX68を試してみては如何
FDX本体とラズパイ、対応したエミュレータが必要とか
こっちの方が面倒くさそうだけど

320:ナイコンさん
22/02/19 13:04:24.24 .net
>>310
そのCP/MのTurbo pascal3.0で何を遊ぶの?

321:ナイコンさん
22/02/19 13:15:23.35 .net
310ではないけど、Turbo Pascal のコミュニティが欧米では活発でソースが色々公開されていた。
パズルとかカードゲームとか遊んだ。

322:ナイコンさん
22/02/19 16:16:11.96 .net
Pascalでプログラム書くんとちゃうんかw

323:ナイコンさん
22/02/19 17:42:23.12 .net
もちろんプログラムも書いたw

324:ナイコンさん
22/02/19 18:24:56.99 .net
turboパスカルはスクリーンエディタが付いてくるから、当時はそれだけでも人気があったよね。
そのエディタ、他の機種への移植が簡単だったし。

325:ナイコンさん
22/02/19 18:49:56.46 .net
>>313
何でもできるっしょ?
まずはパーサを書く
楽しいよ

326:ナイコンさん
22/02/19 19:10:06.92 .net
んーなんか色々思い出したぞ
夏休みに東京駅で掃除のバイトして買ったんだよなー
バイトしている最中に日航機123便が行方不明になったってニュースが入って…

327:ナイコンさん
22/02/20 00:50:54.12 .net
マシン語で書くより10倍早く動くとか、なんか利点あんの?
ただ別の言語やOS試したいだけなのか?

328:ナイコンさん
22/02/20 00:52:59.77 .net
>>314
当時ネットなんかないじゃん。
めだかの姉妹の時代に小学生が手に入れられるものって本屋でOh!FMぐらいしかない気がする。

329:ナイコンさん
22/02/20 02:39:47.56 .net
>>320
10倍速く書けるしデバッグも楽やろ

330:ナイコンさん
22/02/20 13:34


331::19.13 .net



332:ナイコンさん
22/02/20 13:51:40.41 .net
OS-9の評価は?

333:ナイコンさん
22/02/20 15:02:34.09 .net
BASIC09に始まりBASIC09に終わる

334:ナイコンさん
22/02/20 15:47:01.42 .net
正直40年前は電源入れてFM-7の前に座っているだけでも楽しかったからね
そのころは8-queenでもマチンの公式でπを求めるだけでも楽しかったんだよ
実際大した事なんかやっちゃいないさ

335:ナイコンさん
22/02/20 16:06:07.35 .net
OS-9はやっぱり1985年頃にマニュアル見てちょっとだけ触る程度の機会はあったかな
そのころは「よくわからん」その10年以上後に68k版のOS-9(OS-9000 68kが名前が変
わってOS-9 68kになった)を仕事で使う事になったんだが
振り返るとOS-9は「組み込み用のリアルタイムOS」として異常に先進的なシステムだった
んだなと思った
マニュアルにシステムコールの殆どの応答クロック数が明記してあったり、OS自体が取り
外したり組み合わせたりがかなり自由に行えるモジュール構造で、ユーザーがターゲット用
に機能縮小版のOS-9を生成できる機能があった
必要が無ければウィンドウシステムどころか画面出力の機能を丸ごと取り外せたりできた
家電組み込み用ならビデオ出力なんかはいらないもんな
OS-9は本来は雑誌なら「インターフェース」あたりで扱う物だったんだよ

336:ナイコンさん
22/02/20 17:33:35.69 .net
いい加減時効だし書いておくか
20年程前にOS-9 68kが動いていた製品は開発中のETC対応カーナビ
他自販機とか券売機でOS-9を制御に使ったものはあったとか

337:ナイコンさん
22/02/20 17:55:05.74 .net
遅かった

338:ナイコンさん
22/02/22 13:03:31.78 .net
マシン語でゲーム作りたい時、CP/Mのスクリーンエディタとかでアセンブラ書くだけでマシン語にコンパイルしてくれて、FM-7のLOADMで読めるような形にまでしてくれる。
これ合ってる?

339:ナイコンさん
22/02/22 13:04:42.78 .net
ノートにアセンブラ書いて、表見ながらハンドアセンブルして普通にmonでバイト入力してた。
金ないから

340:ナイコンさん
22/02/22 14:42:18.06 .net
>>330
知っているのに態と間違えてるのか。ゲーム作りとは限らないけどマシン語アプリを作る時は
1)アセンブリ言語でソース書いて → アセンブル → マシン語
2)コンパイル言語に沿ったソース書いて → コンパイル → マシン語
その後に出来上がったマシン語を「SAVEM」するけど文法は調べること。
自分の場合はラインアセンブラなので、少しコード制作しては、その都度「SAVEM」してる
因みに>>331氏の方法は謂る「ハンドアセンブラ」だがラインアセンブラでも開発効率が相当違う。

341:ナイコンさん
22/02/22 15:03:48.88 .net
>>330
アセンブルとリンク
ゲームの様に大きなものは上位にmakeを使って自動化
ソースの一部を変更しただけなのに全ソースをアセンブルし直すのは時間が掛かるので影響を受けるソースだけアセンブルする

342:ナイコンさん
22/02/22 16:29:46.56 .net
>>330
CP/Mが前提であれば、全て間違っている。
ソースコード記述の後、アセンブルとリンク
実行はCP/Mのプロンプトから[実行ファイル名]リターンキー
いちいちLOADとかしないのがF-BASICと違うところ。

343:ナイコンさん
22/02/22 17:13:02.87 .net
ターゲットはF-BASICなんでない?
そっちのが使ってもらえるし

344:ナイコンさん
22/02/22 18:23:15.03 .net
>>3


345:34 人に配れるように、普通にLOADMできるマシン語にしたいだけ。 CP/MってZ80カードいるんだっけ? 6809なのにわざわざマシン語にするには88みたいなカード挿さないといけないの?



346:ナイコンさん
22/02/22 18:25:13.08 .net
Z80カードに付属していたディスクにそのアセンブルとリンクって入ってる?
当時マシン語を組む人は、ハンドアセンブル以外にはみんなZ80カード買ってたの?

347:ナイコンさん
22/02/22 18:36:59.63 .net
>>332
330,331,336,337
全部俺だ。アセンブラはコンパイルじゃなくてアセンブルだったっけ。コンパイルとかビルドとかそこら辺言葉は余り意識してないわ。わかるっしょ

348:ナイコンさん
22/02/22 19:49:08.27 .net
>>336
6809機械語プログラムならそんな回りくどいことしなくてもいい。
ソースコードをBASICのREM文で記述して、アセンブルするだけで実行プログラムが得られる。
10 REM ORG $2000
20 REM JMP $ABF4
アセンブルすれば$2000番地に機械語コードが展開されるのでSAVEMすればよし。

349:ナイコンさん
22/02/22 20:52:30.38 .net
>>339
アセンブルの仕方はどうやりますか?
やはり何かソフト使う?

350:ナイコンさん
22/02/22 20:59:03.32 .net
(純正)富士通アブソリュートアセンブラ
(ペーパーウェア)工学社6809エディタ・アセンブラ
もしくはソフトバンク(Oh!FM)セルフアセンブラ

351:ナイコンさん
22/02/22 21:18:26.21 .net
目の前に本体しかなかったら
まずBASICで簡易アセンブラ書いてそれでアセンブラを自作

352:ナイコンさん
22/02/22 22:48:35.86 .net
アセンブラはともかくリンカってのがよく分からん

353:ナイコンさん
22/02/22 23:04:28.16 .net
>>343
プログラムのソース全部一本で書くと毎回アセンブルするのに時間かかるし複数人で開発するとき困るから分割して書くだろ?
分割してアセンブルした物をくっ付けるのがリンカの仕事

354:ナイコンさん
22/02/23 09:45:33.27 .net
デバッグ時におかしそうなところの目星をつけて
そこだけ修正してリンクするという手が使える。
CPUが同じなら、ハードウェアに依存する部分だけを別にしておいて
メインの部分を共通化したソースコードが書ける。
そんな時にリンカは必須だ。

355:ナイコンさん
22/02/23 10:26:02.22 .net
オクに謎の小さいボードが刺さったFM-7が出てるけど何のボードか分かる?

356:ナイコンさん
22/02/23 10:54:30.21 .net
>>340
フリーソフトが前提でも探せば(クロス)6809用アセンブラはある。
ソースからコンパイルすれば良いだけだけど相応の知識は必要かと。
>>343
8ビット機のBASIC環境では必要性が低いが、例としては画面関連とファイル関連を
モジュール(部品)と考え、個別に制作し最終的に連結して実行形式として完成させる。
開発(するツール)環境によってアセンブル後にリンクすることも、コンパイル後に
リンクすることも、あるいはアセンブルやコンパイルしてできた中間部品を連結することもある。
現在は開発環境が無料で入手できるので習うより、使って慣れれば理解は深まる。

357:ナイコンさん
22/02/23 12:33:41.82 .net
今の話をすればwindowsやlinux上で6809のフリーのクロスアセンブラがあるのでそれでアセンブルするほうが楽
ついでに実行もエミュレータ使えばプログラムの完成まで今時のPCで全部できる

358:ナイコンさん
22/02/23 15:45:51.40 .net
(話するのにわかりづらいので仮コテハンとして330君とさせてくれ)
まず330君は何のマシン語プログラムを組もうとしてるの? Z80? 6809?
ここはFMスレだし
>>330
>>FM-7のLOADMで読めるような形にまでしてくれる。
こんな事を書くくらいだからFM-7の6809マシン語プログラムを組もうとしているのだと思うけど
それならCP/Mとか言い出すのは妙だね
CP/MはZ80用のOSだからCP/Mを使うなら当然Z80カードが必要になるけど
Z80用のOSであるCP/Mで使えるアセンブラは当然Z80のアセンブラであって
FM-7 + Z80カード + CP/M を用意したところで
FM-7の6809マシン語プログラムなんて組めないよ
>>336
>> 6809なのにわざわざマシン語にするには88みたいなカード挿さないといけないの?
Z80カードなんか刺したって6809アセンブラなんか使えません
6809のOSにはOS/9があったから
なんらかのOS上で6809アセンブラを組みたいという事であれば
OS/9を使う事になるんじゃない?
それ以外の方法もあるのは他の方が書いている通りだけど、CP/Mはないわ
>>338
その辺の言葉をはっきり意識して使い分けていないと
トンチンカンな事を言っている初心者っぽく見えてしまうなぁ
実際、言ってる内容もちょっとチグハグだし

359:ナイコンさん
22/02/23 16:22:39.62 .net
ツールの入手性、充実度からZ80カード+CP/Mでクロス環境はぜんぜんおかしかない
6809コードも動かせるし

360:ナイコンさん
22/02/23 17:07:28.49 .net
そんな詳しい人でもBASICのスクリーンエディタにダンプリストを打ち込んで
エラーになり焦った過去があるといいます

361:ナイコンさん
22/02/23 21:41:35.79 .net
>>349
なるほど。普通にFM-7のマシン語を組もうとしてるだけだけど、ハンドアセンブルしか知らない。
Z80カード手に入れても組めるマシン語はZ80か。
なら、いらないな。Z80なら普通に88でやるわ。

362:ナイコンさん
22/02/23 22:01:47.16 .net
330です。
ハンドアセンブルからちょっと大きめの本格的なマシン語ゲームでも作ろうとした場合
どうすれば良かったのか知りたかったのですわ。
F-BASICで普通にREM文にアセンブラ書いて、アセンブルプログラムを実行がいいのかな。
この場合、アセンブルプログラムの容量とREM文が増えてくると作成マシン語が確保できる領域が少なくなってきて
REM分とマシン語領域のトレードオフみたいになって半々の16K前後ずつ折半がMAXの作成マシン語の最大になるであってる?
BASICが32Kで、(64-32-アセンブルプログラムの容量)/2みたいな。

363:ナイコンさん
22/02/23 22:06:02.46 .net
>>352
いや関係ないし
クロスアセンブラってわかります?

364:ナイコンさん
22/02/23 22:17:52.17 .net
トンチンカンなことを言っているのはだいたいかまってちゃん
そして
×OS/9
○OS-9

365:ナイコンさん
22/02/23 22:39:34.69 .net
むー
FMシリーズで動くセルフアセンブラの入手方がわからないとかいうオチ?

366:ナイコンさん
22/02/23 23:05:53.63 .net
>>353
無料なら下の「asm6809」をダウンロードして使い方を覚えてみたらと
URLリンク(www.6809.org.uk)
ベクタでも1200円程の有料であるので好きにしたらと。
>アセンブルプログラムの容量とREM文が増えてくると
>作成マシン語が確保できる領域が少なくなってきて
メモリ上で全てすると、↑に近い状態になるがFDD等の補助記憶装置を使い
分割モジュール(部品)にすることもある。聞くだけでなく、先ずやってみろと。
<例題>
BASICを使い2変数を数値を代入して、その数値をメモリに書き
足す部分でアセンブラを使い、出力するとか。
尚、以降はコテハンをつけること。(他の人の要求でもある)

367:ナイコンさん
22/02/23 23:17:22.29 .net
なにもない状態でCP/M自体がほしいわけじゃないなら>>342でええやん
コンパイラ書けってわけじゃなし勉強にもなる
実機にこだわらないならPC+エミュでリッチに開発・デバッグ

368:ナイコンさん
22/02/23 23:32:13.11 .net
>>355
確かにね。ハンドアセンブルしか知らない者が>>353で心配してる
(32K/2 ≒)16Kバイトの容量のコード作ることは至難と考えるから。
取り越し苦労も良いところ。

369:ナイコンさん
22/02/24 10:19:53.62 .net
330君に確認
・実機にこだわりがあり、


370:タ機で開発をした ・実機でなくてエミュでもいいけど、当時の開発ツールがどんなものだったのか興味があり使ってみたい ・開発は現在のPC上で現在あるツールでも構わない。エミュで動作確認しながら完全に完成したら最後に実機で確認で構わない どうしたいのかによって皆のオススメも変わってくるよ。



371:ナイコンさん
22/02/24 12:52:57.78 .net
当時の7のソフトって11(OS-9?)で開発するって聞いたことあるけど、どうなのかな。

372:ナイコンさん
22/02/24 16:42:01.93 .net
>>361
同じ11を名乗っていても
6809ベース、8086ベースがあってややこしい。
11EXみたいな二刀流も・・・

373:ナイコンさん
22/02/25 12:10:11.24 .net
終わり?

374:ナイコンさん
22/02/25 19:59:55.58 .net
>>361
7のソフトは11でも制作可能と言う話で、セルフ開発が多かったのではと。

375:sage
22/02/25 21:47:02.68 .net
こういう話こそが6809系の悲哀じゃ無いの
BASICのREM文でソース記述なんて、なんか貧乏くさい話…
まともなデファクトOSが無い、
まともなデファクトアセンブラが無い、
CP/M上で動作するクロスアセンブラに頼る方がマシなのか?
理由知らないけど、OS-9も今一つの普及だよね?

376:ナイコンさん
22/02/25 23:12:08.75 .net
そりゃOS-9高いもん。ホビーユーザで買った人はそうとう思い切った人でしょう。
当時はI/Oのエディタアセンブラ2.0でがんばってたなあ。

377:ナイコンさん
22/02/25 23:15:44.98 .net
>>365
それで君が、このスレにいる理由は何? 君のレスは薄気味悪い。
デファクトとかは関係なく、今も6809でコード作成してる人はいるけど
独自の開発方法を持っていれば良い話で、選択肢だって複数あるから。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

345日前に更新/235 KB
担当:undef