【コモドール】 VIC-1 ..
[2ch|▼Menu]
349:ナイコンさん
22/06/09 19:07:09 .net
タモリがVICのユーザーという話を聞いてたが、コモドールのイベントに出演したときもらったのかな。

URLリンク(ia903005.us.archive.org)

350:ナイコンさん
22/06/10 14:15:28.07 .net
>>347
commodoreの倒産は1994/5/6というはなしだから。平成6年まで会社は実在機能していた。

351:ナイコンさん
22/06/11 05:52:33 .net
会社存続してても日本でAmigaの販売担当してたわけでもないんだよね。

352:ナイコンさん
22/09/05 18:16:13.48 .net
VIC-1001の電源(9VAC 2穴タイプ)の予備を作っておこうかなと思うんだけど
純正品の出力が9V 36VAって書いてあるんですよね
単純計算で電流値は4Aのトランスを買えばいいのかな?
探してみたけど都合のいいのが売ってない・・

353:ナイコンさん
23/02/10 08:53:30.99 .net
熱いだけあって電気喰いだったんだな

354:ナイコンさん
23/02/15 15:09:45.43 .net
VIC-1001はいいマシンだった

PC-6001が出るまでは

355:ナイコンさん
23/02/16 20:53:34.57 .net
標準メモリ以外さほど劣ってるようには感じなかったが

356:ナイコンさん
23/02/16 22:03:49.28 .net
BASICが劣ってるんだよ
エクスパンダー付けないとグラフィックやサウンドの命令が使えない

357:ナイコンさん
23/02/23 06:35:41.82 .net
それは平気だったけど雑誌掲載のプログラムリストが読みづらいのには参ったわw
SQQQQQ]]]]]]]]みたいな反転文字が印刷で潰れちゃってもう

358:ナイコンさん
23/02/26 20:28:02.80 .net
画面関係で何かしようとするといちいち反転文字でやるんだもんな
後でリスト見ると何が何だかわけわからんわ
プログラムサイズを小さくするには都合がよかったけど

359:ナイコンさん
23/06/28 10:36:19.13 .net
C64そんなに良いパソコンかね?
1982年当時はまだ円安だから輸入パソコンはどうしても高くなるのがよくなかった

360:ナイコンさん
23/06/28 11:20:32.27 .net
コモドールは1982年当時日本で生産委託したり製造企業を買収したりしてたんだけど……

361:ナイコンさん
23/11/17 06:15:33.68 .net
どっかにスーパーエクスパンダーのマニュアルないもんかね
1211Aじゃなく1211Mの

362:ナイコンさん
24/01/08 18:15:57.69 .net
前スレに概要は挙がってたな
■ VIC 20 / C 64 / C 128  ■
スレリンク(i4004板:330番)/

363:ナイコンさん
24/01/23 00:26:42.89 .net
>>362
ありがとう
つかいつのまにか某所にあった

364:ナイコンさん
24/01/27 00:02:30.59 .net
ああ、あそこか
取り説見つかったよ

365:ナイコンさん
24/01/28 15:51:45.29 .net
その某所で取り説見たけど、単なるBASIC入門書に止まらず
6502の仕様、命令一覧から周辺チップの詳細な解説まで載ってて凄い濃い内容だな

366:ナイコンさん
24/02/08 16:32:48.77 .net
昨日オクでオチしてたVIC-1110(8KRAM PACK)が
税込 11110 円で落札されてたw

367:ナイコンさん
24/03/20 13:19:21.24 .net
URLリンク(sai.cside.tv)

368:ナイコンさん
24/05/01 20:13:18.89 .net
日本でもPETとかVICの修理情報交換出来るフォーラム欲しいなあ

369:ナイコンさん
24/05/12 21:45:15.27 .net
鬼籍に入っている人多そう


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

24時間前に更新/73 KB
担当:undef