X1/turbo/Z 総合スレ ..
[2ch|▼Menu]
938:ナイコンさん
20/09/26 15:35:31.07 .net
ソーサリアンとかは?

939:ナイコンさん
20/09/26 15:40:01.98 .net
URLリンク(copin.s)
akura.ne.jp/fuga/tech/revolty/revolty.html
なるほろPCGも使い方次第だな

940:ナイコンさん
20/09/26 17:16:52.25 .net
数字パズルとか隣あうものの組み合わせパターンに限りがある場合なら
簡単に4dotスクロールができるからPCGは重宝した

941:ナイコンさん
20/09/27 00:26:46.34 .net
>>924
し、失礼しました。
確かに・・。これ、多分チェックの方法間違えてるよ。
符号ありなので17ビット整数ならこれで問題ないんだが。

942:ナイコンさん
20/09/27 00:38:40.68 .net
>>930
確かに。自分のturbo IIのはすでに取り外したがなんとなく変色していたような?
外した時に洗っとけばよかったかなぁ?

943:ナイコンさん
20/09/28 09:59:32.36 .net
電波の後期のゲームなんて基本ほとんどPCG使ってできるものしかなかったんでは

944:ナイコンさん
20/09/29 10:29:20.50 .net
>>935
テキスト二画面を透過重ね合わせができたら隣り合うものを意識せずに
PCG定義ずらしによるスムーズなスクロールが出来たかもという妄想をしたことあった

945:ナイコンさん
20/10/06 07:25:54.80 .net
今ならスーマリスクロールありで移植できるんでは

946:ナイコンさん
20/10/06 20:32:45.28 .net
さすがにハードウェアスクロールないと厳しい

947:ナイコンさん
20/10/06 22:04:44.87 .net
>>938
逆にPCGを使っていないものを知りません。
初代X1はグラフィックRAMが別売りでPCGが大活躍ですね・・
ところで自分は途中でFDをアクセスするようなゲームはFD版を買いましたが
一度読んだらそのままというゲームはテープ版を買いました
テープ版のゲームをFDから起動できるようにしていましたが
その作業が結構楽しかったように思う。

948:ナイコンさん
20/10/07 15:45:17.71 .net
JODAN-DOS

949:ナイコンさん
20/10/08 07:07:18.42 .net
320x200モードでPCGの8ドットスクロール前提でいいんならいけるんじゃね?

950:ナイコンさん
20/10/10 03:01:08.81 .net
蘇るX1伝説
X1パーフェクトカタログ
発売されないかなぁ

951:ナイコンさん
20/10/10 07:38:26.37 .net
もともと無いものは蘇らない定期

952:ナイコンさん
20/10/11 12:36:36.72 .net
X1のイースはキャラと被らない背景にPCGを使ってるのはわかったがソーサリアンなんかはどうなんだべ

953:ナイコンさん
20/10/11 15:37:15.64 .net
ソーサリアンもキャラ部分だけPCGを切り抜いてる
PCGと重ね合わせると黒ぬき用に紫を犠牲にしなきゃならないから、それを避けるためだろな
ファルコムのグラフィックは肌色に紫を巧みに使ってるからね

954:ナイコンさん
20/10/11 17:15:52.33 .net
88は全部グラフィックでX1はPCG併用か。
X1のG-RAMアクセス遅いデメリットをPCGでカバーするとして結局どっちが有利なんだろうか。

955:ナイコンさん
20/10/12 04:03:55.65 .net
>>949
純粋なアクセス速度よりも、88SR以降にはALUあるから敵わないんだよ。

956:ナイコンさん
20/10/12 09:19:06.70 .net
>>950
PCG機能にハードスクロール、加えて3プレーン同時描き込み出来るMZ-2500が最強ってことだな。

957:ナイコンさん
20/10/12 09:46:43.09 .net
>>951
もっと早く出ていれば主流マシンだったかもな
出るのがあまりに遅すぎた

958:ナイコンさん
20/10/12 15:59:38.46 .net
X1はPCGに加えて制御可能なZ80DMAがあるし
MZ2500はALUはあってもVRAMアクセスが遅かったらしいし
88はCRTCが面白くないので工夫し甲斐がない
どれも一長一短だわ

959:ナイコンさん
20/10/12 16:23:13.98 .net
じゃあ日立のS1最強でいいですか?次点FM-11で

960:ナイコンさん
20/10/12 19:54:57.43 .net
またゲームの話かよw

961:ナイコンさん
20/10/12 20:46:35.12 .net
なんの話をすりゃいいんだ

962:ナイコンさん
20/10/12 20:49:12.73 .net
X1はゲーム機だからゲームの話でおk

963:ナイコンさん
20/10/12 22:04:51.88 .net
否定も結構だけどせめて代替の話題ぐらい用意すべきだな
それができないなら黙っていればいい

964:ナイコンさん
20/10/13 01:34:39.56 .net
ゲーム機ならX1 twin優勝
標準で 最大512色パレット スプライト16+1、BG:8×8ドット内256色中16色、BG側はパレット無し
スプライト16×16ドット内256色中15色+透明色、波形メモリ6音または波形メモリ4音+ノイズ2音
これが付いてる

965:ナイコンさん
20/10/13 08:42:52.49 .net
X1twinはスナッチャー出来ないからダメ

966:ナイコンさん
20/10/13 12:00:40.02 .net
そもそも
基本64kbしかメモリがないような8ビットPCで48kbもあるグラフィック画面をがんがん動かすようなゲームをやろうとするのが間違いだろ。
X1がベストバランスだわ。

967:ナイコンさん
20/10/13 16:03:07.51 .net
そこは不可能の無いMZ-700だろ?

968:ナイコンさん
20/10/13 17:49:07.84 .net
>>954
ALU、PCG、PSGに320×200×二面と究極の8ビットCPU搭載…‘84年までならサイツヨ。

969:ナイコンさん
20/10/13 18:16:26.06 .net
640*400は必須で

970:ナイコンさん
20/10/13 21:14:45.63 .net
88SRのようなフルALUにPCGは実際は実装が難しいんじゃないかな。

971:ナイコンさん
20/10/13 22:53:09.07 .net
>>965
実装が難しくなる根拠がわからんが
PCG-8800というのが接続可能らしいよ!

972:ナイコンさん
20/10/21 00:58:17.53 .net
>>966
悪いX1のCRTCにぶら下がったPCGを想定していた

973:ナイコンさん
20/10/29 10:06:25.91 .net
昔FDCアクセスプログラム書いてると
アルゴリズム上は問題ないはずなのに何故か動作しない
ということがよくあった
あれ微妙なタイミング問題でもあるのかなあ?

974:ナイコンさん
20/10/29 13:57:26.72 .net
なんか見落としが有ったんだろうね

975:ナイコンさん
20/10/29 19:51:53.23 .net
>>アルゴリズム上は問題ないはずなのに何故か動作しない
プログラムを作った事がある者はみんなそう思うんだよ・・

976:ナイコンさん
20/10/29 20:19:40.81 .net
回転待ちとか書き込み禁止とかセクター番号とか
ヘッドのシーク時間とかFATとか怪しいところがたくさんあるだろ

977:ナイコンさん
20/10/29 22:02:26.16 .net
いや、基本アルゴリズムはそのままに
局所的に実装手段を変えたら何故かアクセス行くようになった。
一回じゃないんだよね。
タイミングの問題としか考えられなかった。

978:ナイコンさん
20/11/01 15:35:38.19 .net
こんにちはお久しぶりです

979:ナイコンさん
20/11/01 18:15:42.20 .net
お久しぶりーふ

980:ナイコンさん
20/11/02 23:56:58.54 .net
>>968
たとえばFDCからの割込みで処理しているんでしょうか?
特にセクタの読み書きはある意味リアルタイム処理かと思います。
所定の時間内に処理できなければたぶんアウトですね・・・

981:ナイコンさん
20/11/03 00:23:17.21 .net
>>975
割込みはしてないよ。

982:ナイコンさん
20/11/04 16:39:27.15 .net
FLEET COMMANDERっていうアスキーのゲームがよくできてたので
PC-8001板をX1turboに移植して遊んでたな

983:ナイコンさん
20/11/05 06:42:54.13 .net
エミュレータでHDDブートさせる方法、教えてください。
ググっても見つけられません。

984:ナイコンさん
20/11/05 13:33:32.34 .net
>>978
どこかに転がってるhddのイメージファイルをマウントして
CZ8FB02だかのフォーマッタ使うだけなんじゃないの?

985:ナイコンさん
20/11/05 14:06:15.61 .net
最近は寒くなりましたね

986:ナイコンさん
20/11/05 16:20:57.38 .net
常夏

987:ナイコンさん
20/11/05 20:37:10.86 .net
F 0 7

988:ナイコンさん
20/11/05 20:58:11.94 .net
X1/turbo/Z 総合スレ26
スレリンク(i4004板)

989:ナイコンさん
20/11/05 21:00:29.77 .net
X1turboにHDDを接続して使ってたけど
たしか10MBを1MBごとに区切ったんじゃなかったっけかな

990:ナイコンさん
20/11/06 06:21:59.29 .net
>>979
確認できました。
BASIC専用なんですね。
その他のOSの使い方がよくわかりません。
CP/M入れようと頑張ってました。

991:ナイコンさん
20/11/06 12:48:17.97 .net
あー、あの頃はなんだったんだろう
今は出し惜しみしないでハイエンドパソコンを購入
又は、二年待てば夢の性能のパソコン
が簡単に手に入るからなあ
Z80Aの性能を限界まで駆使してプログラミングとか
何やってたんだろー

992:ナイコンさん
20/11/06 13:40:14.92 .net
HDDにCP/Mいれてたけどまぁリブートがめっちゃはやいくらいだけ

993:ナイコンさん
20/11/06 20:01:14.11 .net
>>987
どうやってインストールしたのかご教授願いたい。
どこかで紹介記事ありますか?

994:ナイコンさん
20/11/06 20:43:28.04 .net
マニュアルに書いてあったような?

995:ナイコンさん
20/11/06 22:05:41.74 .net
>>978
XmilのエミュレータでHDDをCP/Mのドライブとして使用するところまではわかっている。
HDDからブートする方法は自分も疑問に思っていたができる気がしてきた。
実際にうまくいったら紹介するよ・・・
ただHDDからの起動とはIPLからHDDを指定してブートするしか方法がないんじゃなかったっけ?

996:ナイコンさん
20/11/06 22:51:00.96 .net
BASICのcopyコマンドでhddにコピーして
ファイルアトリビュートをセクタ0に移植して、クラスタ指定からセクタ指定にディスクアクセススタートを書き換える
でokなんやないかなあ?

997:ナイコンさん
20/11/06 22:53:03.35 .net
あ!cp/mはフォーマット違うか…

998:ナイコンさん
20/11/06 23:21:00.42 .net
HDDを1MBに区切って好きなとこへOSを入れて
起動メニューから起動したいOSが入ってる
HDDの区画を指定すれば起動すんだっけかな

999:ナイコンさん
20/11/06 23:32:43.85 .net
Zに3.5インチを接続して外付けブートしてたときに
裏パネルにあるディスクモードスイッチで
外付けからにしてた気がしてきたから
もしかしてHD優先ブートもあったかも

1000:ナイコンさん
20/11/07 13:43:48.06 .net
SYSGENコマンドで試してみたができなかった。
(黄色で)システムトラックがありません。
だと。
Turbo CP/MのHDDのDPBによるんだろうが
HDDにはシステムトラックを持っていないらしい。
つまりデータドライブとしてしか使用できないというオチ。
BIOSを変更すれば可能だろうがおそらく1トラックをシステム用につぶす必要がある・・・
ところでBASICはHDDからブートできるんかいな?

1001:ナイコンさん
20/11/07 13:45:05.87 .net
できるよHDD持ってるから

1002:ナイコンさん
20/11/07 16:48:08.51 .net
x1センターの人に聞いてみたら?

1003:ナイコンさん
20/11/07 17:07:02.09 .net
HDDを接続するとブートメニューにHDDが現れるからそっからでも起動できる

1004:ナイコンさん
20/11/07 17:09:38.24 .net
つうかX1で起動できるのはFATに起動可能ってマークしてあるだけだよな変な小技とかない

1005:ナイコンさん
20/11/07 17:51:17.93 .net
F 0 7

1006:ナイコンさん
20/11/07 17:52:19.05 .net
auto boot は出来ないんじゃね

1007:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 334日 16時間 22分 34秒

1008:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

551日前に更新/115 KB
担当:undef